JPH0963974A - 半導体基板中へのドーピング層の形成方法 - Google Patents

半導体基板中へのドーピング層の形成方法

Info

Publication number
JPH0963974A
JPH0963974A JP23618595A JP23618595A JPH0963974A JP H0963974 A JPH0963974 A JP H0963974A JP 23618595 A JP23618595 A JP 23618595A JP 23618595 A JP23618595 A JP 23618595A JP H0963974 A JPH0963974 A JP H0963974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
doping layer
irradiation
laser
laser light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23618595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3669384B2 (ja
Inventor
Koji Sugioka
幸次 杉岡
Koichi Toyoda
浩一 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority to JP23618595A priority Critical patent/JP3669384B2/ja
Publication of JPH0963974A publication Critical patent/JPH0963974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3669384B2 publication Critical patent/JP3669384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】半導体基板中へドーピング層としてウェル構造
を形成するなどの際に、半導体基板上の所定の領域をマ
スクする必要性を排除して作業工程の簡素化を図り、し
かも作業時間を著しく短縮化でき、さらには半導体基板
の横方向拡散が生じることのないようにする。 【解決手段】半導体基板に対して照射強度の強いレーザ
ー光を照射した直後に、所定の遅延時間をもってそれよ
り弱い照射強度のレーザー光を照射し、照射強度の強い
レーザー光と照射強度の弱いレーザー光との照射を1セ
ットとして、所定の時間間隔を開けて必要なドーピング
層の深さに応じて上記1セットを所定の回数繰り返すよ
うにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体基板中への
ドーピング層の形成方法に関し、さらに詳細には、半導
体基板中へ比較的深いドーピング層を形成する際に用い
て好適な半導体基板中へのドーピング層の形成方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】一般に、半導体デバイスであるCMOS
LSIや感度可変受光素子においては、電気的に素子
間を分離するために、ドーピング層によりウェル(we
ll:井戸)構造を形成する必要がある。
【0003】ここで、ウェル構造とは、n型半導体基板
中にドーピング層として形成された、大きさ数十μm
角、深さ数μm、キャリア濃度1017cm-3程度のp型
領域(このp型領域を「pウェル」と称する。)、ある
いは、p型半導体基板中にドーピング層として形成され
た、大きさ数十μm角、深さ数μm、キャリア濃度10
17cm-3程度のn型領域(このn型領域を「nウェル」
と称する。)である。これらpウェルとnウェルとは、
構成する半導体デバイスの種類に応じて使い分けられる
ものである。
【0004】従来、上記したようなウェル構造を半導体
基板中に形成するためのドーピング層の形成方法として
は、半導体基板を不純物(ドナー)ガス中に配置して熱
処理を行い気相ドーピングによりウェル構造を形成した
り、あるいは半導体基板上に不純物を塗布して熱処理を
行い固相ドーピングによりウェル構造を形成したりする
熱拡散法や、不純物をイオン注入により半導体基板上に
打ち込んだ後に電気炉アニールなどの熱処理を行いウェ
ル構造を形成したりする方法などが行われていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の半導体基板中へのドーピング層の形成方法にお
いては、いずれの方法を用いても、ウェル構造の領域を
数十μm角に限定するために、フォトリソグラフィ・プ
ロセス行って、SiO2などにより半導体基板上のウェ
ル構造とする領域以外をマスクする必要があった。
【0006】即ち、上記した従来の半導体基板中へのド
ーピング層の形成方法においては、半導体基板上のウェ
ル構造の領域以外をマスクする工程が必要となるため、
作業工程が煩雑化するという問題点があった。
【0007】また、従来の半導体基板中へのドーピング
層の形成方法において、ウェル構造として深さ数μm程
度の深いドーピング層を得るためには、半導体基板を長
時間(例えば、16時間〜17時間)高温で熱処理する
ことが必要となり、作業時間が長時間に及ぶという問題
点があるとともに、半導体基板を長時間高温で熱処理す
るために半導体基板の横方向拡散が生じるという問題点
もあった。
【0008】本発明は、従来の技術の有するこのような
種々の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的と
するところは、半導体基板中へドーピング層としてウェ
ル構造を形成するなどの際に、半導体基板上の所定の領
域をマスクする必要性を排除して作業工程の簡素化を図
り、しかも作業時間を著しく短縮化でき、さらには半導
体基板の横方向拡散が生じることのないようにした半導
体基板中へのドーピング層の形成方法を提供しようとす
るものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明における半導体基板中へのドーピング層の形
成方法は、半導体基板へレーザー光をパルス状に照射す
ることにより、半導体基板へレーザー光が照射された際
における半導体基板表面の温度上昇に基づく急速溶融現
象と、半導体基板表面へのレーザー光の照射が停止され
た際における半導体基板表面の温度低下による再結晶化
現象とを利用して、半導体基板が急速溶融された際に不
純物を半導体に混入し、半導体基板が再結晶化される際
に混入された不純物を半導体中に閉じこめるようにし
て、半導体基板に対して深い(例えば、深さ数μm程
度)ドーピング層を高速で形成するようにしたものであ
る。
【0010】この際に、半導体基板表面におけるレーザ
ー光照射領域の表面あれの発生を防ぐために、半導体基
板に対して照射強度の強いレーザー光を照射した直後
に、所定の遅延時間をもってそれより弱い照射強度のレ
ーザー光を照射し、こうした照射強度の強いレーザー光
と照射強度の弱いレーザー光との照射を1セットとし
て、半導体基板の経常的な温度上昇を防止し、急速冷却
現象を緩和するため所定の時間間隔を開けて半導体基板
の温度低下を図りながら、必要なドーピング層の深さに
応じて上記1セットを所定の回数繰り返すようにしたも
のである。
【0011】ここで、照射強度の強いレーザー光と照射
強度の弱いレーザー光との1セットのレーザー光の照射
による半導体基板への作用を検討すると、照射強度の強
いレーザー光により半導体基板表面が急速溶融されるこ
とになり、この急速溶融によって生じた半導体基板表面
におけるレーザー光照射領域の表面あれが、照射強度の
弱いレーザー光の照射によって新たな表面あれを生成す
ることなしに溶融され、半導体基板表面の平坦化が図ら
れるものである。
【0012】また、照射強度の強いレーザー光照射後に
生じる急速冷却・再固化の過程で生じる熱歪みを、照射
強度の弱いレーザー光の照射によって緩和し、結晶性の
向上を図るものである。
【0013】なお、レーザー光を半導体基板に照射する
際に、半導体基板を加熱しておくことにより、高速によ
り深いドーピング層を形成することができる。
【0014】また、半導体基板の温度は、当該半導体基
板にレーザー光が照射された際においても、当該半導体
の沸点以下に保持されるようにすることが望ましい。
【0015】さらに、半導体基板に照射するレーザーと
しては、種々のレーザーを用いることが可能であるが、
一般に、短波長かつ短パルス幅のレーザー光を用いた場
合には、上記1セットの照射によって得られるドーピン
グ層の深さは浅く、長波長かつ長パルス幅のレーザー光
を用いた場合には、上記1セットの照射によって得られ
るドーピング層の深さは深くなる傾向がある。
【0016】また、レーザー光の照射強度を増大すれ
ば、得られるドーピング層の深さは深くなる。
【0017】
【実施の形態】以下、添付の図面を参照しながら、本発
明による半導体基板中へのドーピング層の形成方法の実
施の形態を説明するものとする。
【0018】図1には、本発明による半導体基板中への
ドーピング層の形成方法の一つの実施の形態を行うため
の装置の概略構成図が示されている。
【0019】図1において、符号10は、ドーピング層
を形成しようとする半導体基板たる試料である。試料1
0としては、n型ドーパント(ドナー)としてAsを予
めドーズ1×1015cm-2、加速電圧150keVでS
i基板にイオン注入したものを用いた。
【0020】こうした試料10は、チャンバー12内に
おいてカーボン・サセプター14により支持されてい
る。
【0021】チャンバー12はバルブ14、16を備え
ており、バルブ14を介して種々のガスを吸気してチャ
ンバー12内に導入することができるようになされてい
るとともに、バルブ16を介してチャンバー12内のガ
スを排気することができるようになされていて、チャン
バー12内を真空状態にすることができる。また、チャ
ンバー12の上面は開口されていて、開口部にはシール
18を介して石英ガラス板20が載置されている。
【0022】さらに、チャンバー12内には、試料10
を支持したカーボン・サセプター14の底面に対して光
を照射し、カーボン・サセプター14を介して試料10
を加熱するためのハロゲン・ランプ22が設けられてい
る。
【0023】図1に示す装置おいては、石英ガラス板2
0を介してチャンバー12内の試料10に照射するレー
ザー光のレーザー源としては、パルス発生器24により
照射する遅延時間を制御されたKrFエキシマ・レーザ
ー(KrF ExcimerLaser)26、28を
用いている。
【0024】一方のKrFエキシマ・レーザー26は、
パルス幅34ns、照射強度2.4J/cm2のレーザ
ー光を照射するように制御され、他方のKrFエキシマ
・レーザー28は、パルス幅23ns、照射強度0.5
J/cm2のレーザー光を照射するように制御されてい
る。
【0025】これらKrFエキシマ・レーザー26、2
8から出射されたレーザー光は、シリンドリカル・レン
ズ30、32を介して全反射鏡34、36により反射さ
れ、レンズ38、40により集光されて、石英ガラス板
20を介してチャンバー12内の試料10に照射される
ようになされている。
【0026】なお、KrFエキシマ・レーザー26、2
8から出射されたレーザー光の光路上にはシャッター4
2が設けられていて、KrFエキシマ・レーザー26か
ら出射されたレーザー光とKrFエキシマ・レーザー2
8から出射されたレーザー光とを選択的に試料10へ照
射できるように構成されている。
【0027】ここで、一般にエキシマ・レーザーから出
射されるレーザー光は、紫外域の短波長、短パルスのレ
ーザー光であるので、物質への吸収係数が大きく、熱作
用時間が短いため、半導体基板中におよそ100nm以
下のごく浅いドーピング層を形成する際への応用が期待
されている。即ち、半導体デバイスで必要とされるドー
ピング層は、ウェル構造を除いてはおよそ100nm以
下のごく浅いドーピング層でよいため、ウェル構造を除
くおよそ100nm以下のごく浅いドーピング層を形成
するための半導体デバイスの製造技術として、エキシマ
・レーザーの利用が期待されている。
【0028】ところで、半導体基板中にエキシマ・レー
ザーを用いてより深いドーピング層を形成するために
は、レーザー光照射による半導体基板上の溶融深さを増
加するために、レーザー光の照射強度を大きくしなけれ
ばならない。
【0029】しかしながら、半導体基板上へのレーザー
光の照射強度を大きくすると、それによって半導体基板
の表面温度が上昇しすぎ、多大な欠陥や表面あれが発生
してしまうため、せいぜい500nm程度の深さのドー
ピング層しか実現できなかった。
【0030】そこで、出願人は、レーザー光照射中に半
導体基板を加熱し、半導体基板の表面温度の温度勾配を
なだらかにすることを試みた。
【0031】例えば、図2に示すように、レーザー光照
射中の半導体基板の表面温度が室温(R.T.)である
場合には、ドーピング層の深さはたかだか350nm程
度であるが、半導体基板へのレーザー光照射中に当該半
導体基板を加熱すると、ドーピング層の深さをより深く
することができた。
【0032】即ち、図2に示すように、半導体基板への
レーザー光照射中に当該半導体基板を500゜Cに加熱
すると、650nm程度の深さのドーピング層を形成す
ることができ、半導体基板へのレーザー光照射中に当該
半導体基板を700゜Cに加熱すると、容易に1μm以
上の深さのドーピング層を形成することができた。
【0033】この図2に示す結果を得た実験のレーザー
光照射条件は、図3(a)に示すように、1パルス当た
りのレーザー光照射強度2.4J/cm2、パルス数2
0パルス、レーザー・パルスの繰り返し周波数1Hzで
ある。従って、処理時間は20秒となり、非常に短時間
である。
【0034】なお、このように所定の周期で同一のパル
ス幅、照射強度のレーザー光を照射する方法を、本明細
書においては、「シングル・パルス照射法」と称す。
【0035】また、試料としては、図1に示す試料10
と同様に、n型ドーパント(ドナー)としてAsを予め
ドーズ1×1015cm-2、加速電圧150keVでSi
基板にイオン注入したものを用いた。
【0036】なお、ドーパント源としてガスや固体ソー
スを用いることができるのは勿論であり、ドーパント源
としてガスを用いた場合には、ガス雰囲気中でレーザー
光を照射するようにし、ドーパント源として固体を用い
た場合には、半導体基板上に固体ドーパント源を堆積あ
るいは塗布したものにレーザー光を照射するようにすれ
ばよい。
【0037】上記したように、レーザー光の照射中に半
導体基板を加熱することにより、室温でレーザー光を照
射するよりも、より深いドーピング層を容易に形成する
ことができ、結晶性および表面状態も大幅に改善される
という実験結果を得たが、レーザー光照射中に半導体基
板を加熱してより深いドーピング層を得た場合の表面状
態を示す図4から判るように、まだ若干の表面あれが残
っていた。
【0038】また、レーザー光照射中に半導体基板を加
熱してより深いドーピング層を得た場合の結晶性も、チ
ャネリング・ラザフォード後方散乱法(C−RBS)の
Χmi nによって評価した結果6.55%程度であり、半
導体デバイスへの応用には十分な値とはいえなかった。
【0039】そこで、出願人は、上記したようなシング
ル・パルス照射法を改良し、図1に示すような装置を用
いて、半導体基板に対して照射強度の強いレーザー光を
照射した直後に、それより弱い照射強度のレーザー光を
照射し、こうした照射強度の強いレーザー光と照射強度
の弱いレーザー光との照射を1セットとして、半導体基
板の経常的な温度上昇を防止するため所定の時間間隔を
開けて半導体基板の温度低下を図りながら、必要なドー
ピング層の深さに応じて上記1セットを所定の回数繰り
返す、本発明による半導体基板中へのドーピング層の形
成方法を開発したものである。
【0040】なお、以下においては、この本発明による
半導体基板中へのドーピング層の形成方法を、本明細書
においては、「ダブル・パルス照射法」と称し、照射強
度の強いレーザー光を「第1パルス」と称し、照射強度
の弱いレーザー光を「第2パルス」と称す。
【0041】即ち、図1の装置によりダブル・パルス照
射法を行うには、具体的にはKrFエキシマ・レーザー
26から出射されるパルス幅34ns、照射強度2.4
J/cm2のレーザー光(第1パルス)を試料10に照
射し、パルス発生器24によって信号を与えることによ
り30ns〜640nsの遅延時間の後に、KrFエキ
シマ・レーザー28から出射されるパルス幅23ns、
照射強度0.5J/cm2のレーザー光を試料10に照
射する。この工程を1セットとして、繰り返し周期1H
zで20回(20セット)繰り返す(図3(b)参
照)。
【0042】こうした実験の結果、試料10の表面状態
は、図5示すように、大幅に改善された。なお、半導体
基板の表面状態は、上記1セットにおいて、第1パルス
が照射されてから第2パルスが照射されるまでの遅延時
間に影響されず、30ns〜640nsのいずれの遅延
時間においても、ほぼ同様な形状が得られた。
【0043】また、ドーピング層の深さに関しても、こ
のダブル・パルス照射法においては、実質的に上記した
シングル・パルス照射法と同様に、パルス幅34ns、
照射強度2.4J/cm2のレーザー光を試料10に対
して繰り返し周期1Hzで20パルス照射することにな
るので、図2に示すと同様に、ハロゲン・ランプ22に
より加熱される試料10の温度に応じて1μm以上の深
さを達成できる。
【0044】さらに、図6には、結晶性の指標であるΧ
minの遅延時間依存性が示されている。このように、3
0ns〜640nsの遅延時間をおいた第1パルスと第
2パルスとの連続照射により、Χminは改善されるが、
特に、遅延時間150nsにおいて大きい改善が得ら
れ、4.60%というほぼ満足できる値が得られた。
【0045】以上のように、ダブル・パルス照射法によ
って、表面形態および結晶性のすぐれた1μm以上の深
いドーピング層を高速に短時間で形成することができる
ようになる。
【0046】半導体基板に照射するレーザーとしては、
KrFエキシマ・レーザーの他に種々のレーザーを用い
ることが可能であるが、いずれにしてもレーザー光を用
いるので集光性に優れ、照射領域のみをドーピング層と
して形成できるので、フォトリソグラフィプロセスによ
り半導体基板表面にマスクをすることなく、所望のパタ
ーンにドーピング層を形成することができる。
【0047】また、エキシマ・レーザーのような短波長
かつ短パルス幅のレーザーを用いた場合には、半導体基
板に浅いドーピング層を形成することは容易であるの
で、ダブル・パルス照射法においても上記したようにエ
キシマ・レーザーを用いると、一貫プロセスで同一基板
内に深いドーピング層と浅いドーピング層とを形成で
き、CMOS LSIや感度可変受光素子などの半導体
デバイスを製造することができるようになる。
【0048】なお、ダブル・パルス照射法において、第
1パルスの照射強度を強く、第2パルスの照射強度を弱
くするが、第2パルスの照射強度は第1パルスの照射強
度の約数分の1程度が望ましい。
【0049】また、レーザー光を照射した際に半導体基
板の温度が沸点を超えると基板表面があれるので、第1
パルスならびに第2パルスの照射によって、半導体基板
の温度が沸点を超えないようにすることが望ましい。
【0050】さらに、1セットの繰り返し周期は1Hz
に限られるものではないが、1セット中の第1パルスお
よび第2パルスの照射によって上昇した半導体基板の温
度が、元の温度に戻る程度の時間間隔を開けることが望
ましい。
【0051】また、ダブル・パルス照射法においても半
導体基板を加熱したが、加熱しなくてもよいことは勿論
である。
【0052】さらに、ダブル・パルス照射法において
も、ドーパント源としてガスや固体ソースを用いること
ができるのは勿論であり、ドーパント源としてガスを用
いた場合には、半導体基板をガス雰囲気中においてダブ
ル・パルス照射法を行えばよく、ドーパント源として固
体を用いた場合には、半導体基板上に固体ドーパント源
を堆積または塗布したものに対してダブル・パルス照射
法を行えばよいものであって、半導体基板への不純物の
導入は適宜の方法を用いることができる。
【0053】さらにまた、図1に示す装置においては、
第1パルスと第2パルスとを生成するためのレーザーを
それぞれ設けたが、これに限られることなしに、単一の
レーザーを制御して、第1パルスと第2パルスとを生成
するようにしてもよいことは勿論である。
【0054】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、半導体基板中へドーピング層としてウェル
構造を形成するなどの際に、半導体基板上の所定の領域
をマスクする必要がないので作業工程の簡素化を図るこ
とができ、しかも作業時間を著しく短縮化することがで
き、さらには半導体基板の横方向拡散が生じることはな
いという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による半導体基板中へのドーピング層の
形成方法の一つの実施の形態を行うための装置の概略構
成図である。
【図2】シングル・パルス照射法によるドーピング層の
深さの半導体基板温度依存性を示すグラフである。
【図3】レーザー光照射の繰り返し周期を示す説明図で
あり、(a)はシングル・パルス照射法の場合を示し、
(b)はダブル・パルス照射法の場合を示している。
【図4】シングル・パルス照射法を行った場合の半導体
基板の表面あれの状態を示す拡大図である。
【図5】ダブル・パルス照射法を行った場合の半導体基
板の表面あれの状態を示す拡大図である。
【図6】ダブル・パルス照射法を行った場合の結晶性の
指標であるΧminの遅延時間依存性を示すグラフであ
る。
【符号の説明】
10 試料 12 チャンバー 14、16 バルブ 18 シール 20 石英ガラス板 22 ハロゲン・ランプ 24 パルス発生器 26、28 KrFエキシマ・レーザー 30、32 シリンドリカル・レンズ 34、36 全反射鏡 38、40 レンズ 42 シャッター

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板へレーザー光をパルス状に照
    射することにより、前記半導体基板へ前記レーザー光が
    照射された際における前記半導体基板表面の温度上昇に
    基づく急速溶融現象と、前記半導体基板表面への前記レ
    ーザー光の照射が停止された際における前記半導体基板
    表面の温度低下による再結晶化現象とを利用して、前記
    半導体基板が急速溶融された際に不純物を前記半導体に
    混入し、前記半導体基板が再結晶化される際に混入され
    た前記不純物を前記半導体中に閉じこめるようにして、
    前記半導体基板に対してドーピング層を形成する半導体
    基板中へのドーピング層の形成方法において、 半導体基板に対して照射強度の強いレーザー光を照射し
    た直後に、所定の遅延時間をもってそれより弱い照射強
    度のレーザー光を照射し、前記照射強度の強いレーザー
    光と前記照射強度の弱いレーザー光との照射を1セット
    として、所定の時間間隔を開けて必要なドーピング層の
    深さに応じて前記1セットを所定の回数繰り返すことを
    特徴とする半導体基板中へのドーピング層の形成方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体基板中へのドーピ
    ング層の形成方法において、 前記1セットのレーザー光の中で、前記照射強度の強い
    レーザー光により前記半導体基板表面を急速溶融し、前
    記急速溶融によって生じた前記半導体基板表面における
    レーザー光照射領域の表面あれを、前記照射強度の弱い
    レーザー光の照射によって新たな表面あれを生成するこ
    となしに溶融して、前記半導体基板表面の平坦化および
    結晶性の向上を図ることを特徴とする半導体基板中への
    ドーピング層の形成方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2のいずれか1項に記載
    の半導体基板中へのドーピング層の形成方法において、 前記1セットのレーザー光の照射を行う際に、前記半導
    体基板を所定の温度に加熱しておくことを特徴とする半
    導体基板中へのドーピング層の形成方法。
JP23618595A 1995-08-22 1995-08-22 半導体基板中へのドーピング層の形成方法 Expired - Fee Related JP3669384B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23618595A JP3669384B2 (ja) 1995-08-22 1995-08-22 半導体基板中へのドーピング層の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23618595A JP3669384B2 (ja) 1995-08-22 1995-08-22 半導体基板中へのドーピング層の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0963974A true JPH0963974A (ja) 1997-03-07
JP3669384B2 JP3669384B2 (ja) 2005-07-06

Family

ID=16997041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23618595A Expired - Fee Related JP3669384B2 (ja) 1995-08-22 1995-08-22 半導体基板中へのドーピング層の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3669384B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001086705A1 (fr) * 2000-05-10 2001-11-15 Nec Corporation Procede et appareil de traitement de film mince
WO2001088968A1 (fr) * 2000-05-17 2001-11-22 Nec Corporation Procede de traitement de film mince et appareil de traitement associe
JP2005223301A (ja) * 2003-06-24 2005-08-18 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体素子の製造方法
JP2006156784A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Sumitomo Heavy Ind Ltd 半導体装置の製造方法及びレーザアニール装置
JP2008041868A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Sumitomo Heavy Ind Ltd 不純物活性化方法及びレーザ照射装置
JP2008507849A (ja) * 2004-07-26 2008-03-13 ハー. ヴェアナー,ユルゲン 線形焦点式レーザビームを用いた固形物のレーザドーピング方法、および該方法に基づいて製造された太陽電池エミッタ
JP2012023171A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザアニール方法及びレーザアニール装置
WO2012026294A1 (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 株式会社日本製鋼所 半導体デバイスの製造方法および製造装置
DE102004030268B4 (de) * 2003-06-24 2013-02-21 Fuji Electric Co., Ltd Verfahren zum Herstellen eines Halbleiterelements
JP2013512566A (ja) * 2009-11-24 2013-04-11 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク 非周期パルス逐次的横方向結晶化のためのシステムおよび方法
KR20140060536A (ko) * 2011-09-01 2014-05-20 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 결정화 방법들
US9691619B2 (en) 2013-03-07 2017-06-27 Mitsubishi Electric Corporation Laser annealing device with multiple lasers

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7396712B2 (en) 2000-05-10 2008-07-08 Nec Corporation Thin film processing method and thin processing apparatus
JP2001319891A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Nec Corp 薄膜処理方法及び薄膜処理装置
US7063999B2 (en) 2000-05-10 2006-06-20 Nec Corporation Thin film processing method and thin film processing apparatus including controlling the cooling rate to control the crystal sizes
WO2001086705A1 (fr) * 2000-05-10 2001-11-15 Nec Corporation Procede et appareil de traitement de film mince
WO2001088968A1 (fr) * 2000-05-17 2001-11-22 Nec Corporation Procede de traitement de film mince et appareil de traitement associe
JP2001326190A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Nec Corp 薄膜処理方法及び薄膜処理装置
JP2005223301A (ja) * 2003-06-24 2005-08-18 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体素子の製造方法
DE102004030268B4 (de) * 2003-06-24 2013-02-21 Fuji Electric Co., Ltd Verfahren zum Herstellen eines Halbleiterelements
JP2008507849A (ja) * 2004-07-26 2008-03-13 ハー. ヴェアナー,ユルゲン 線形焦点式レーザビームを用いた固形物のレーザドーピング方法、および該方法に基づいて製造された太陽電池エミッタ
JP4614747B2 (ja) * 2004-11-30 2011-01-19 住友重機械工業株式会社 半導体装置の製造方法
JP2006156784A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Sumitomo Heavy Ind Ltd 半導体装置の製造方法及びレーザアニール装置
JP2008041868A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Sumitomo Heavy Ind Ltd 不純物活性化方法及びレーザ照射装置
JP2013512566A (ja) * 2009-11-24 2013-04-11 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク 非周期パルス逐次的横方向結晶化のためのシステムおよび方法
JP2015167264A (ja) * 2009-11-24 2015-09-24 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク 非周期パルス逐次的横方向結晶化のためのシステムおよび方法
JP2012023171A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザアニール方法及びレーザアニール装置
WO2012026294A1 (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 株式会社日本製鋼所 半導体デバイスの製造方法および製造装置
JP2012044121A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Japan Steel Works Ltd:The 半導体デバイスの製造方法および製造装置
KR20140060536A (ko) * 2011-09-01 2014-05-20 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 결정화 방법들
JP2014528162A (ja) * 2011-09-01 2014-10-23 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 結晶化法
KR20170028450A (ko) * 2011-09-01 2017-03-13 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 결정화 방법들
US10074538B2 (en) 2011-09-01 2018-09-11 Applied Materials, Inc. Methods for crystallizing a substrate using a plurality of laser pulses and freeze periods
US9691619B2 (en) 2013-03-07 2017-06-27 Mitsubishi Electric Corporation Laser annealing device with multiple lasers

Also Published As

Publication number Publication date
JP3669384B2 (ja) 2005-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100582484B1 (ko) 크기가 축소된 집적 회로의 제조에 사용하기에 적합한가스 주입 레이저 어닐링 방법
KR100870777B1 (ko) 광 소스, 선택적 광 발생기, 전자기 방사선 생성 시스템 및방법
US5569624A (en) Method for shallow junction formation
US4151008A (en) Method involving pulsed light processing of semiconductor devices
US5405804A (en) Method of manufacturing a semiconductor device by laser annealing a metal layer through an insulator
US20030193066A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3190653B2 (ja) アニール方法およびアニール装置
JP2005347704A (ja) 熱処理装置、熱処理方法及び半導体装置の製造方法
JPH0963974A (ja) 半導体基板中へのドーピング層の形成方法
US4659422A (en) Process for producing monocrystalline layer on insulator
JP3185869B2 (ja) レーザ加工方法
US20050189340A1 (en) Silicon layer for uniformizing temperature during photo-annealing
JPH01187814A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPH03266424A (ja) 半導体基板のアニール方法
US6383902B1 (en) Method for producing a microelectronic semiconductor component
US5328855A (en) Formation of semiconductor diamond
JPS6476737A (en) Manufacture of semiconductor integrated circuit device
JP2813990B2 (ja) 窒化ホウ素を用いた電子装置の作製方法
JPH05206049A (ja) イオン打ち込み方法及びイオン打ち込み装置
JPH05206053A (ja) 結晶損傷除去装置
JPH0582466A (ja) 半導体層のアニール処理方法
KR100777198B1 (ko) 실리콘 웨이퍼의 처리 방법, 반도체 장치의 제조 방법 및웨이퍼 처리 장치
JP3293929B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61145818A (ja) 半導体薄膜の熱処理方法
US5626921A (en) Method for forming photoluminescence layer on a semiconductor layer by ion irradiation

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20031201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050405

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080422

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees