JPH0963646A - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池

Info

Publication number
JPH0963646A
JPH0963646A JP7220075A JP22007595A JPH0963646A JP H0963646 A JPH0963646 A JP H0963646A JP 7220075 A JP7220075 A JP 7220075A JP 22007595 A JP22007595 A JP 22007595A JP H0963646 A JPH0963646 A JP H0963646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte layer
active material
electrode active
negative electrode
electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7220075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3311550B2 (ja
Inventor
Kenji Nakai
賢治 中井
Shinji Saito
慎治 斉藤
Takumi Hayakawa
他▲く▼美 早川
Akio Komaki
昭夫 小牧
Michio Sasaoka
三千雄 笹岡
Takefumi Nakanaga
偉文 中長
Akiyoshi Inubushi
昭嘉 犬伏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Chemical Co Ltd
Resonac Corp
Original Assignee
Otsuka Chemical Co Ltd
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Chemical Co Ltd, Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Otsuka Chemical Co Ltd
Priority to JP22007595A priority Critical patent/JP3311550B2/ja
Publication of JPH0963646A publication Critical patent/JPH0963646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3311550B2 publication Critical patent/JP3311550B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大きな電流で放電しても容量が低下するのを
抑えることができ、しかもサイクル寿命が短くなるのを
防ぐことができるリチウム二次電池を得る。 【解決手段】 LiCoO2 を主成分とする正極活物質
層2とリチウム−アルミニウム合金からなる負極活物質
層4とを電解質層5を介して積層する。電解質層5を、
セパレータに非水電解液が含有されてなる主電解質層5
aと、主電解質層5aと負極活物質層4との間に配置さ
れた高分子固体電解質を主成分とする補助電解質層5b
とから構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウム二次電池
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電池の小型化、軽量化、薄形化、
高性能化が望まれており、これらの要求に応じる高エネ
ルギー電池として負極活物質材料にリチウムを用い、電
解質として非水電解液、固体電解質または高分子マトリ
ックスに非水電解液を含有させたものを用いたリチウム
二次電池が提案されている。この種のリチウム二次電池
は一般的に図5に示すように正極集電体101の片面上
に形成された正極活物質層102と、負極集電体103
の片面上に形成された負極活物質層104とが電解質層
105を介して積層された構造を有している。しかしな
がらリチウム二次電池では、電池の充電時に負極活物質
材料であるリチウムが負極活物質の表面に均一に析出し
ないため、電池に充放電が繰り返されると負極活物質表
面から樹枝状のデンドライトが成長する。この成長した
デンドライトが脱落すると負極活物質を充放電に十分に
利用できなくなる上、デンドライトが正極活物質まで成
長すると極板間短絡が発生して電池機能が喪失するとい
う問題が生じる。また、このように極板間に短絡が発生
すると過大な電流が電池内に流れて電池温度が異常に上
昇し、有機電解液が揮発する。その結果、電池の内圧が
上昇して、最悪の場合には、電池の破裂、爆発を起こ
す。特に電池が破裂すると化学的に活性なリチウムが空
気中の水分と反応して、Li+H2 O→LiOH+1/
2H2 の反応式により水素ガスと反応熱が発生するた
め、安全性に大きな問題が生じる。
【0003】そこで、負極活物質層104の活物質材料
としてリチウム−アルミニウム(Li−Al)のリチウ
ム合金を用いることが提案された。負極活物質としてL
i−Al合金を用いると電池の充電時にLiの合金化反
応が起こり、デンドライトの成長が抑制される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、リチウ
ム−アルミニウム合金は、固くて脆いため、電池の充放
電により、負極活物質層内におけるリチウムの吸蔵、放
出が繰り返されると、負極活物質が微細化する。そのた
め、セパレータに非水電解液が含有された電解質層を用
いたリチウム二次電池では、電池の充放電により負極活
物質が微細化して負極活物質材料が容易に負極活物質層
から脱落する。リチウム二次電池は負極の寿命により、
電池の寿命が決定される。したがって、このような電池
では、サイクル寿命が短くなるという問題があった。
【0005】また、電解質として高分子固体電解質を用
いた電池では、非水電解液に比べてイオン伝導度が小さ
い(1/100程度)ので、大きな電流で電池を放電す
ると著しく容量が低下するという問題があった。
【0006】本発明の目的は、大きな電流で放電しても
容量が低下するのを抑えることができ、しかもサイクル
寿命が短くなるのを防ぐことができる、Li−Al合金
を負極活物質として用いるリチウム二次電池を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、リチウムを含
有する複合酸化物を主成分とする正極活物質層とリチウ
ム−アルミニウム合金からなる負極活物質層とが電解質
層を介して積層されてなるリチウム二次電池を対象とす
る。本発明では、セパレータに非水電解液が含有されて
なる主電解質層と、該主電解質層と負極活物質層との間
に配置された高分子固体電解質を主成分とする補助電解
質層とから電解質層を構成する。
【0008】負極活物質層は、リチウム−アルミニウム
合金を最初から用いてもよく、アルミニウムを用いて電
池を組み立てた後に電気化学的にアルミニウムをリチウ
ム−アルミニウム合金にしてもよい。また正極活物質層
に用いるリチウムを含有する複合酸化物としては、Li
x CoO2 、Lix Mn2 4 、Lix 2 5 、Li
x 2 5 ・nH2 O、Lix 3 8 、Lix FeO
2 、Lix TiO2 等を用いることができる。
【0009】補助電解質層の厚みは、電解質層の厚みの
4.7〜50%にするのが好ましい。補助電解質層の厚
みが4.7%を下回ると、電池の充放電により微細化し
た負極活物質が脱落するのを十分に防止できない。補助
電解質層の厚みが50%を上回るとイオン伝導度が低下
して大きな電流を流せなくなる。
【0010】また無機化合物固体電解質からなる主電解
質層と、該主電解質層と負極活物質層との間に配置され
た高分子固体電解質を主成分とする負極側補助電解質層
とから電解質層を形成することができる。無機化合物固
体電解質は固いため、電解質層全体を無機化合物固体電
解質により形成すると、負極活物質層内におけるリチウ
ムの吸蔵、放出の繰り返しに伴う負極活物質層の膨脹、
収縮に電解質層は追随できず、電池の充放電で微細化し
た負極活物質が負極活物質層から脱落する。そこで高分
子固体電解質を主成分とする負極側補助電解質層を配置
すると電池の充放電により微細化した負極活物質が脱落
するのを防止できる。
【0011】この種の電池では、主電解質層と正極活物
質層との間に高分子固体電解質を主成分とする正極側補
助電解質層を配置するのが好ましい。このようにする
と、正極活物質の正極集電体からの脱落を防ぐことがで
きる。また負極側補助電解質層と正極側補助電解質層と
を併せた厚みは、電解質層の厚みの9〜67%とするの
が好ましい。補助電解質層を併せた厚みが9%を下回る
と電池の充放電により微細化した負極活物質が脱落する
のを十分に防止できない。補助電解質層を併せた厚みが
67%を上回るとイオン伝導度が低下して大きな電流を
流せなくなる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を参
照して詳細に説明する。
【0013】(実施例1)図1は偏平形高分子固体電解
質リチウム二次電池に適用した本発明の実施例の断面図
である。本実施例の電池は正極集電体1の片面上に形成
された正極活物質層2と、負極集電体3の片面上に形成
された負極活物質層4とが電解質層5を介して積層され
た構造を有している。正極集電体1は厚み20μmの電
解ニッケル箔により形成されている。正極活物質層2
は、LiCoO2 からなる活物質材料とグラファイトと
ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)との混合物に
より形成されており200μmの厚みを有している。こ
の正極活物質層2は、まずLiCoO2 と、平均粒径3
μmのグラファイトとポリテトラフルオロエチレン(P
TFE)とを重量比で15:5:2となるように混合し
てからこれを混練した。そしてこれをロールプレスによ
りシート状に成形してから、適当な大きさに切断した後
に、正極集電体1に貼り付けて形成した。負極集電体3
は厚み20μmのステンレス箔である。負極活物質層4
は厚み30μmのアルミニウム箔である。電解質層5は
主電解質層5aと、主電解質層5aと負極活物質層4と
の間に配置された補助電解質層5bとから形成されてい
る。主電解質層5aはポリエチレン微多孔膜からなるセ
パレータに電解液が含浸されて構成されており50μm
の厚みを有している。電解液は炭酸プロピレンに該炭酸
プロピレンに対して1モル/lのLiBF4 を溶解させ
たものである。主電解質層5aは正極活物質層2の上に
セパレータを載置した後に電解液をセパレータに含浸さ
せて形成した。これにより、電解液はセパレータと正極
活物質の双方に含浸される。補助電解質層5bはメトキ
シオリゴエチレンポリフォスファゼン(MEP)からな
る高分子固体電解質にLiBF4 からなるリチウム塩が
含有されて構成されており、50μmの厚みを有してい
る。補助電解質層5bは次のようにして形成した。最初
にメトキシオリゴエチレンオキシポリホスファゼン(M
EP)と該MEPに対して7重量%のLiBF4 とから
なるMEP−LiBF4 混合体を1,2−ジメトキシエ
タン(DME)からなる溶媒に20重量%の割合で溶解
して20重量%MEP/DME溶液を作った。次に20
重量%MEP/DME溶液(但しMEP中には7重量%
のLiBF4 が含まれる)を負極活物質層4上に塗布し
た後にDMEを揮発除去して補助電解質層5bを形成し
た。本実施例では、補助電解質層5bの厚みは電解質層
5の厚みの50%になっている。
【0014】次に、正極集電体1または負極集電体3の
周縁部に封止材6を配置してから、主電解質層5aと補
助電解質層5bとが互いに接合するように正極集電体1
と負極集電体3と重ねた。そして、封止材6を正極集電
体1及び負極集電体3の周縁部に加熱圧着させて未充電
のリチウム二次電池を完成した。次に、アルミニウム箔
からなる負極活物質層4に電気化学的にLiが吸蔵する
ように電池を初充電して本実施例のリチウム二次電池を
完成した。リチウム−アルミニウム合金よりアルミニウ
ムは安価なため、本実施例のように、アルミニウムを用
いて電池を組み立てた後に電気化学的にアルミニウムを
リチウム−アルミニウム合金にすれば、負極活物質を安
価に形成できる。またリチウム合金は水、窒素、酸素等
との反応性が高いため、リチウム合金を用いて負極活物
質層を形成する場合には、不活性な乾燥環境で形成しな
ければならないが、本実施例では、アルミニウムを用い
て負極活物質層を形成するので、このような環境にする
必要がないという利点がある。
【0015】(実施例2)図2は本発明の他の実施例の
断面図である。本実施例の電池は正極集電体21の片面
上に形成された正極活物質層22と、負極集電体23の
片面上に形成された負極活物質層24とが電解質層25
を介して積層された構造を有している。正極集電体21
は厚み20μmの電解ニッケル箔により形成されてい
る。正極活物質層22は、電気化学的にリチウムイオン
が吸蔵されたLix 2 5 キセロゲル膜(Lix 2
5 ・nH2 O)により形成されている。正極活物質層
22は次のようにして形成した。まず、非晶質V2 5
が2〜3重量%の水溶液を正極集電体21に塗布した後
に乾燥し、V2 5 キセロゲル膜を形成した。次にこの
2 5 キセロゲル膜を形成した正極集電体21とリチ
ウムからなる対極とをプロピレンカーボネートに該プロ
ピレンカーボネートに対して1モル/lのLiBF4
溶解させた電解液中に浸漬した。そして正極集電体21
のV2 5 キセロゲル膜をアノード電解し、V2 5
セロゲル膜中にリチウムイオンを吸蔵させた。なお電解
の条件は、温度25℃において、0.5 mA/cm2 の電流
密度で、V2 5 がLiV2 5 になる電解量(147
mAh/g)で行った。その後、テトラヒドロフラン(TH
F)等の溶媒でキセロゲル膜表面を洗浄した後に乾燥し
て正極活物質層22を形成した。負極集電体23は厚み
20μmのステンレス箔である。負極活物質層24は厚
み30μmのアルミニウム箔である。
【0016】電解質層25は主電解質層25aと、主電
解質層25aと負極活物質層24との間に配置された負
極側補助電解質層25bと、主電解質層25aと正極活
物質層22との間に配置された正極側補助電解質層25
cとから形成されている。主電解質層25aはLi3.6
Si0.6 0.4 4 からなる無機化合物により形成され
ており50μmの厚みを有している。負極側補助電解質
層25b及び正極側補助電解質層25cは、いずれもメ
トキシオリゴエチレンポリフォスファゼン(MEP)か
らなる高分子固体電解質にLiBF4 からなるリチウム
塩が含有されて構成されており、それぞれ50μmの厚
みを有している。電解質層25は次のようにして形成し
た。最初にメトキシオリゴエチレンオキシポリホスファ
ゼン(MEP)と該MEPに対して7重量%のLiBF
4 とからなるMEP−LiBF4混合体を1,2−ジメ
トキシエタン(DME)からなる溶媒に20重量%の割
合で溶解して20重量%MEP/DME溶液を作った。
次に20重量%MEP/DME溶液(但しMEP中には
7重量%のLiBF4 が含まれる)を負極活物質層24
及び正極活物質層22上にそれぞれ塗布した後にDME
を揮発除去して負極側補助電解質層25b及び正極側補
助電解質層25cを形成した。次に負極側補助電解質層
25b及び正極側補助電解質層25cの上にLi4 Si
4 とLi3PO4 との混合物を高周波でスパッタリン
グして主電解質層25aの半部をそれぞれ形成した。次
に、正極集電体21または負極集電体23の周縁部に封
止材26を配置してから、各主電解質層25aの半部が
互いに接合するように正極集電体21と負極集電体23
と重ねた。そして、封止材26を正極集電体21及び負
極集電体23の周縁部に加熱圧着させて、未充電のリチ
ウム二次電池を完成すると共に高分子固体電解質層25
を形成した。本実施例では、負極側補助電解質層25b
と正極側補助電解質層25cとを併せた厚みは、電解質
層25の厚みの67%になっている。
【0017】そして、アルミニウム箔からなる負極活物
質層24に電気化学的にLiが吸蔵するように電池を初
充電して本実施例のリチウム二次電池を完成した。
【0018】(比較例)本比較例の電池は、図5に示す
ように、セパレータに電解液が含浸された主電解質層と
同じ構造で電解質層全体を形成し、その他は実施例1の
電池と同じようにして製造したものである。
【0019】次に上記各電池を終止電圧2.5Vまで
0.5mA(40μA/cm2 )で放電した後に4.0V
(0.5mA規制)で定電圧充電を行う充放電を繰り返し
た。そして各電池のサイクル寿命特性を調べた。図3は
実施例1と比較例との測定結果を示している。図4は実
施例2と比較例との測定結果を示している。両図におい
て、横軸はサイクル数であり、縦軸は初回の放電容量を
100とした場合の各電池の容量保持率(%)である。
両図より、実施例1及び2の電池は、充放電を繰り返し
ても、わずかにしか容量が低下しないのが分る。これに
対して比較例の電池は約70サイクルで初期の70%程
度まで容量が低下するの分る。サイクル寿命試験後に比
較例の電池を解体して負極活物質を観察したところ、粉
が堆積したような状態で負極活物質がセパレータに付着
しているのが認められた。これより、容量低下の原因
は、リチウムの吸蔵、放出の繰り返しにより負極活物質
材料が微細化し、負極活物質層から脱落して活物質とし
ての機能を果たさなくなったものと考えられる。
【0020】なお、上記実施例2では、負極活物質層及
び正極活物質層の双方側に補助電解質層を形成したが、
本発明はこれに限定されるものではなく、負極活物質層
側にのみ補助電解質層を形成しても構わない。
【0021】以下、明細書に記載した複数の発明の中で
いくつかの発明についてその構成を示す。
【0022】(1) LiCoO2 を主成分とする正極
活物質層とリチウム−アルミニウム合金からなる負極活
物質層とが電解質層を介して積層されてなるリチウム二
次電池において、前記電解質層は、ポリエチレン微多孔
膜からなるセパレータにLiBF4 を含む非水電解液が
含有されてなる主電解質層と、前記主電解質層と前記負
極活物質層との間に配置された補助電解質層とからな
り、前記補助電解質層はメトキシオリゴエチレンポリフ
ォスファゼンにLiBF4が含有されてなることを特徴
とするリチウム二次電池。
【0023】(2) 前記補助電解質層の厚みは、前記
電解質層の厚みの4.7〜50%であることを特徴とす
る上記(1)に記載のリチウム二次電池。
【0024】(3) Lix 2 5 のキセロゲル膜か
らなる正極活物質層とリチウム−アルミニウム合金から
なる負極活物質層とが電解質層を介して積層されてなる
リチウム二次電池において、前記電解質層は、Li3.6
Si0.6 0.4 4 からなる主電解質層と、前記主電解
質層と前記負極活物質層との間に配置されたメトキシオ
リゴエチレンポリフォスファゼンにLiBF4 が含有さ
れた負極側補助電解質層と、前記主電解質層と前記正極
活物質層との間に配置されたメトキシオリゴエチレンポ
リフォスファゼンにLiBF4 が含有された正極側補助
電解質層とからなることを特徴とするリチウム二次電
池。
【0025】(4) 前記負極側補助電解質層と前記正
極側補助電解質層とを併せた厚みは、前記電解質層の厚
みの9〜67%であることを特徴とする上記(3)に記
載のリチウム二次電池。
【0026】
【発明の効果】高分子固体電解質は柔軟性を有している
ので、本発明のように主電解質層と負極活物質層との間
に高分子固体電解質を主成分とする補助電解質層を配置
すると、電池に充放電が繰り返されて、リチウムの吸
蔵、放出による負極活物質層の膨脹、収縮が生じても、
高分子固体電解質(補助電解質層)の柔軟な性質によ
り、微細化した負極活物質が脱落するのを防ぐことがで
きる。そのため、本発明によれば、電池のサイクル寿命
を延ばすことができる。また本発明では、主電解質層と
して、セパレータに非水電解液が含有されたものを用い
るので、大きな電流で放電できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例のリチウム二次電池の断面図
である。
【図2】 本発明の他の実施例のリチウム二次電池の断
面図である。
【図3】 試験に用いた電池のサイクル寿命特性を示す
図である。
【図4】 試験に用いた電池のサイクル寿命特性を示す
図である。
【図5】 従来のリチウム二次電池の断面図である。
【符号の説明】
2,22 正極活物質層 4,24 負極活物質層 5,25 電解質層 5a,25a 主電解質層 5b,25b 補助電解質層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 早川 他▲く▼美 東京都新宿区西新宿二丁目1番1号 新神 戸電機株式会社内 (72)発明者 小牧 昭夫 東京都新宿区西新宿二丁目1番1号 新神 戸電機株式会社内 (72)発明者 笹岡 三千雄 徳島県徳島市川内町加賀須野463番地 大 塚化学株式会社徳島研究所内 (72)発明者 中長 偉文 徳島県徳島市川内町加賀須野463番地 大 塚化学株式会社徳島研究所内 (72)発明者 犬伏 昭嘉 徳島県徳島市川内町加賀須野463番地 大 塚化学株式会社徳島研究所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウムを含有する複合酸化物を主成分
    とする正極活物質層とリチウム−アルミニウム合金から
    なる負極活物質層とが電解質層を介して積層されてなる
    リチウム二次電池において、 前記電解質層は、セパレータに非水電解液が含有されて
    なる主電解質層と、 前記主電解質層と前記負極活物質層との間に配置された
    高分子固体電解質を主成分とする補助電解質層とからな
    ることを特徴とするリチウム二次電池。
  2. 【請求項2】 前記補助電解質層の厚みは、前記電解質
    層の厚みの4.7〜50%であることを特徴とする請求
    項1に記載のリチウム二次電池。
  3. 【請求項3】 リチウムを含有する複合酸化物を主成分
    とする正極活物質層とリチウム−アルミニウム合金から
    なる負極活物質層とが電解質層を介して積層されてなる
    リチウム二次電池において、 前記電解質層は、無機化合物固体電解質からなる主電解
    質層と、 前記主電解質層と前記負極活物質層との間に配置された
    高分子固体電解質を主成分とする負極側補助電解質層と
    からなることを特徴とするリチウム二次電池。
  4. 【請求項4】 前記主電解質層と前記正極活物質層との
    間に高分子固体電解質を主成分とする正極側補助電解質
    層が配置されていることを特徴とする請求項3に記載の
    リチウム二次電池。
  5. 【請求項5】 前記負極側補助電解質層と前記正極側補
    助電解質層とを併せた厚みは、前記電解質層の厚みの9
    〜67%であることを特徴とする請求項4に記載のリチ
    ウム二次電池。
JP22007595A 1995-08-29 1995-08-29 リチウム二次電池 Expired - Fee Related JP3311550B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22007595A JP3311550B2 (ja) 1995-08-29 1995-08-29 リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22007595A JP3311550B2 (ja) 1995-08-29 1995-08-29 リチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0963646A true JPH0963646A (ja) 1997-03-07
JP3311550B2 JP3311550B2 (ja) 2002-08-05

Family

ID=16745554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22007595A Expired - Fee Related JP3311550B2 (ja) 1995-08-29 1995-08-29 リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3311550B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003338321A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Central Res Inst Of Electric Power Ind 二次電池
JP2019516218A (ja) * 2016-09-30 2019-06-13 エルジー・ケム・リミテッド リチウム二次電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003338321A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Central Res Inst Of Electric Power Ind 二次電池
JP2019516218A (ja) * 2016-09-30 2019-06-13 エルジー・ケム・リミテッド リチウム二次電池
US11322777B2 (en) 2016-09-30 2022-05-03 Lg Energy Solution, Ltd. Lithium secondary battery

Also Published As

Publication number Publication date
JP3311550B2 (ja) 2002-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4035760B2 (ja) 非水電解質二次電池
EP0762527B1 (en) Rechargeable lithium battery having a specific electrolyte
US6777135B2 (en) Nonaqueous electrolyte secondary cell
JP2000156229A (ja) 非水電解質リチウム二次電池
JP2022009746A (ja) リチウム二次電池用正極活物質およびこれを含むリチウム二次電池
JPH08167429A (ja) 再充電可能な電気化学的セル及びその製造方法
JP2001148248A (ja) 負極材料の製造方法および二次電池の製造方法
JP2004111076A (ja) 正極活物質及び非水電解質二次電池
JP2002237293A (ja) 非水電解質二次電池およびその製造方法
US20200083531A1 (en) Positive electrode active material for lithium secondary battery and lithium secondary battery including the same
WO2013140791A1 (ja) 非水電解質電池
JPH09259929A (ja) リチウム二次電池
JP3819663B2 (ja) リチウム二次電池の充放電方法及びリチウム二次電池
JPH0922699A (ja) ポリマー電解質二次電池
EP1282186A1 (en) Lithium polymer secondary cell
KR101190026B1 (ko) 음극 재료 및 그것을 사용한 전지
JP3512846B2 (ja) 非水電解液電池
JP4180335B2 (ja) 非水電解質電池
JP2005293960A (ja) リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
JPH10261437A (ja) ポリマ電解質およびそれを用いたリチウム・ポリマ電池
JP3311550B2 (ja) リチウム二次電池
JP2007066633A (ja) 集電体,負極および電池
JP2002313418A (ja) 非水電解質及び非水電解質二次電池
JP2003086186A (ja) 電 池
JP2002093463A (ja) 非水電解質電池

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020212

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020430

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120524

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120524

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130524

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140524

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees