JPH0963134A - 光学記録媒体の製造方法 - Google Patents

光学記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPH0963134A
JPH0963134A JP21630795A JP21630795A JPH0963134A JP H0963134 A JPH0963134 A JP H0963134A JP 21630795 A JP21630795 A JP 21630795A JP 21630795 A JP21630795 A JP 21630795A JP H0963134 A JPH0963134 A JP H0963134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stamper
substrate
resin
information recording
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21630795A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisayuki Yamatsu
久行 山津
Yuji Akiyama
雄治 秋山
Tetsuhiro Sakamoto
哲洋 坂本
Motohisa Haga
元久 羽賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP21630795A priority Critical patent/JPH0963134A/ja
Publication of JPH0963134A publication Critical patent/JPH0963134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 微細凹凸を有する厚い光硬化性樹脂層の形成
においても効果的に気泡の発生を回避して、光学的特性
にすぐれた光学記録媒体を得ることができるようにす
る。 【解決手段】 基板1もしくはスタンパーの少なくとも
いづれか一方に光硬化性樹脂3を点状に分散塗布させる
工程と、この点状に分散塗布した光硬化性樹脂を挟んで
基板およびスタンパーを衝合して互いに圧着してこの光
硬化性樹脂にスタンパーによって微細凹凸を形成する工
程と、光硬化性樹脂を光照射により硬化する工程とをと
って、微細凹凸を有する情報記録層を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光学記録媒体の製
造方法に係わる。
【0002】
【従来の技術】オーディオ用、ビデオ用そのほかの各種
情報を記録する光学記録媒体として、その記録もしくは
(および)再生を光照射によって行う光ディスク、光カ
ード、光磁気ディスク、相変化光学記録媒体等のROM
(Rread Only Memory)型、追記型、書換え型等の光学記
録媒体において、例えばコンパクトディスクにおけるよ
うなROM型においてその情報記録層にデータ情報、ト
ラッキングサーボ信号等の記録がなされる位相ピット、
プリグルーブ等の微細凹凸が、また追記型、書換え型等
の光磁気或いは相変化等による光学記録媒体においても
プリグルーブ等の微細凹凸の形成がなされる。
【0003】この微細凹凸を有する情報記録層の形成方
法の1つとして光重合法いわゆる2P法(Photopolymer
ization 法) がある。
【0004】例えば図5に示すように、ガラス基板、ポ
リカーボネート基板等の光透過性基板1の一主面に、上
述した位相ピット、プリグルーブ等の微細凹凸2が、2
P法による光硬化性樹脂、一般には紫外線硬化樹脂(以
下UVレジンという)3によって形成され、これにAl
蒸着膜による反射膜4が被着されて情報記録層5が形成
される。この情報記録層5上には、同様に例えば光硬化
性樹脂よりなる保護膜6が塗布されて光学記録媒体例え
ば光ディスクが形成される。
【0005】この2P法によって微細凹凸を有する記録
情報層を形成する方法は、先ず図6に示すように、位相
ピット、プリグルーブ等の微細凹凸を有する情報記録層
を形成しようとする透明基板例えばディスク状基板1上
に、ディスペンサー7によって円周方向に沿って基板1
に対して相対的に移行して図7に示すように、UVレジ
ン3をリング状に塗布する。
【0006】その後、図8に示すように、目的とする情
報記録層に形成する微細凹凸の転写パターンの微細凹凸
8sが形成されたスタンパー8上に、図9示すように、
基板1をそのUVレジン3が塗布された側をスタンパー
8の微細凹凸8sが形成された側に合致させて衝合す
る。この状態で例えば円柱状の押圧ローラ9を、スタン
パー8上に配置された基板1上から一定の荷重Fを掛け
て、基板1上を転動させる。このようにすると、基板1
とスタンパー8との間に介在するUVレジン3が押圧さ
れて基板1およびスタンパー8の板面に沿って展延す
る。その後、図10に示すように、基板1の背面から紫
外線ランプ(UVランプ)10によって紫外線照射を行
ってUVレジン3の硬化を行う。その後図11に示すよ
うに、スタンパー8から基板1をUVレジン3とともに
剥離する。このようにすると、基板1の一方の面に、所
要の微細凹凸が形成されたUVレジン3による情報記録
層5が形成される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述した2
P法によって情報記録層の形成を行った場合、そのUV
レジン3の厚さが大となると気泡が発生し易くなるとい
う問題がある。すなわち、その厚さが比較的薄い場合、
例えば10μm以下である場合は、基板1とスタンパー
8との押圧力を大とすることによって、気泡中の空気を
外部に追い出すことができるが、このUVレジン3の厚
さが大となると、上述したように気泡が残り易くなって
しまう。
【0008】このUVレジンの気泡の発生は種々の原因
があるが、その大きな発生原因としては、図7で説明し
たように、UVレジン3を、基板1もしくはスタンパー
8にリング状に塗布するに際して、図12で示すよう
に、塗布むらが発生して窪みGが発生すると、このUV
レジン3が塗布された基板1もしくはスタンパー8を、
図13に示すように、互いに他のスタンパー8もしくは
基板1に衝合させた場合、この窪みGがUVレジンによ
って囲まれる空洞状態になって此処に空気が閉じ込めら
れ気泡A1 を発生する。さらに、この衝合に際してスタ
ンパー8もしくは基板1の面にUVレジン3とのいわゆ
る“ぬれ”の悪い部分が存在すれば、此処のUVレジン
がはじかれて、此処にも気泡A2 が発生する。したがっ
て、更に図14に示すように、基板1とスタンパー8を
互いに圧着させて、両者間にUVレジン3を展延させる
と、外部に空気を追い出すことができなかった気泡がU
Vレジン3中に気泡Aとして残ることになる。
【0009】この気泡の存在は、例えば基板1側から、
例えばレーザー光を照射して微細凹凸による情報を照射
レーザー光の干渉によって読み出すに際してのエラー発
生原因となる。
【0010】ところで、昨今、情報の記録容量の増大化
をはかるために、2層以上の情報記録層が積層された多
層光学記録媒体の実用化に向けての開発が著しい。
【0011】図15は第1の情報記録層11と第2の情
報記録層12とが透明中間膜を介して積層して形成され
てなる光学記録媒体の一例の概略断面図で、この光学記
録媒体に対する第1の情報記録層11と第2の情報記録
層12とからの情報の読み出しは、ドライブ装置の簡略
化をはかることができるように、また第1および第2の
情報記録層11および12に対し連続的にその記録ない
しは読み出しを行うことができるように、1組の光学ヘ
ッドによって光学記録媒体の同一側すなわち基板1側か
らの光照射によって行うことができるようにすることが
望まれる。この場合、第1の情報記録層11は、微細凹
凸21に例えば半透明膜13が形成されて、半透明の情
報記録層として構成され、第2の情報記録層12は、微
細凹凸22上に例えばAl蒸着膜による反射膜14が形
成された構成がとられる。そして、この反射膜14上に
は、保護膜6が形成される。
【0012】この光学記録媒体における第1の情報記録
層11に対しては、光学ヘッドからの照射光Lを、図1
5で実線で示すように、第1の情報記録層11にフォー
カシングさせて、その記録、再生を行い、第2の情報記
録層12に対しては、光学ヘッドからの照射光Lを、図
15で破線で示すように、第1の情報記録層11にフォ
ーカシングさせて、その記録、再生を行う。
【0013】この光学記録媒体における第1の情報記録
層11は、例えば射出成形によって基板1の成形と同時
に基板1の一主面に第1の微細凹凸21を形成し、これ
の上に半透明膜13を形成する。第2の情報記録層12
は、第1の情報記録層11上に2P法によって第2の微
細凹凸22を形成し、反射膜14を形成した。
【0014】この場合、透明中間膜33は、第2の情報
記録層12の2P法によるUVレジン3によって構成さ
れるとになる。
【0015】ところが、このように、第1および第2の
情報記録層11および12等の複数の情報記録層が積層
され、その同一側からの光照射によって各記録層の情報
の読み出しを行う光学記録媒体においては、各情報記録
層間で干渉が生じることのないように、各情報記録層間
に介在させる透明中間膜すなわちUVレジンはその厚さ
を充分大なる例えば30μm〜60μmの例えば40μ
mの厚さに形成する必要が生じる。
【0016】このように、第1の情報記録層11が形成
された基板1上に、第2の情報記録層12以降の情報記
録層の形成を厚いUVレジンを2P法によって形成する
場合、上述したように気泡が発生し易くなるため、エラ
ーの発生が問題となってくる。
【0017】本発明においては、このような2P法によ
って微細凹凸を有する厚い光硬化性樹脂層例えばUVレ
ジン層を形成する場合において、気泡の発生を効果的に
回避して、光学的特性にすぐれた光学記録媒体を得るこ
とができるようにする。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明による光学記録媒
体の製造方法は、基板もしくはスタンパーの少なくとも
いづれか一方に光硬化性樹脂を点状に分散塗布させる工
程と、この点状に分散塗布した光硬化性樹脂を挟んで基
板およびスタンパーを衝合して互いに圧着してこの光硬
化性樹脂にスタンパーによって微細凹凸を形成する工程
と、光硬化性樹脂を光照射により硬化する工程とをとっ
て、微細凹凸を有する情報記録層を形成する。
【0019】このように、本発明においては、基板もし
くはスタンパーへの光硬化性樹脂の塗布を、点状に分散
塗布するようにしたことによって、この点在する樹脂の
頂部には窪みが発生しにくくなり、またこの樹脂が塗布
された基板もしくはスタンパーの互いに他のスタンパー
もしくは基板への衝合に際して、たとえこの衝合面に
“ぬれ”の悪い部分が存在してもこの点状頂部では空洞
が発生しにくいことから、気泡の発生が極めて生じにく
くなる。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明の具体的な実施形態を説明
する。ディスク状いわゆる円板状の光ディスクに適用す
る場合について説明するが、本発明は、このような光デ
ィスクや、形状に限られるものではなく、光磁気ディス
ク、相変化ディスク、そのほかカード状、シート状等の
微細凹凸を情報記録層に有する各種光学記録媒体に適用
できることはいうまでもない。
【0021】この例では、図1に示すように、中心孔3
0が形成された例えば円板状のガラス基板、ポリカーボ
ネート基板等の透明のディスク基板1が用意される。こ
の基板1上に、図6で説明したと同様に、光硬化性樹脂
例えば紫外線硬化樹脂(UVレジン)3を、中心孔30
から隔てた位置において基板1の中心軸Oを中心とする
一円周上に沿ってディスペンサーによって塗布するが、
特に本発明においては、このリング状塗布において点状
に所要の間隔を保持して配列して分散塗布する。
【0022】このように、UVレジン3が塗布された基
板1を、図2Aに示すように、UVレジン3を塗布した
側を鉛直下向きに所定時間例えば1〜30秒例えば数秒
静置する。このようにすると、UVレジン3が自重によ
って形状変化し、或る時点で図2Bに示すように円錐状
となる。この形状変化による円錐状化は、通常用いられ
る未硬化の液状UVレジン例えば日本合成ゴム(株)製
R6021(商品名)によっても達成できた。
【0023】この状態で、図3に示すように、基板1を
スタンパー8上にUVレジン3を基板1とスタンパー8
との間に挟み込むように同軸心上に載置する。
【0024】スタンパー8には、図8で説明したと同様
に、情報記録層を形成するための記録情報ピット、トラ
ッキングサーボ信号等を取り出すプリグルーブ等の微細
凹凸の転写パターンの微細凹凸(図示せず)が形成され
ていて、さらに、好ましくはこれの上に、例えば図1で
説明したと同様の方法でUVレジン3を基板1への点在
塗布位置に対応する位置に点在塗布しておき、基板1と
スタンパー8との衝合において、それぞれの点在UVレ
ジン3が、互いに合致するようにする。すなわち、基板
1とスタンパー8との衝合に際して基板1の錐状化され
たUVレジン3の先端からスタンパー8上の点状のUV
レジン3と接触していくようにする。このようにする
と、基板1とスタンパー8との衝合に際して空気の入り
込みが回避される。
【0025】この基板1とスタンパー8との互いの押圧
作業は、真空中で行うことが望ましい。例えば図4に示
すように排気口40からロータリーポンプ等の排気手段
(図示せず)によって排気がなされる真空槽41が、ス
タンパー8上にOリング42を介して気密的に配置され
る。この真空槽41内に基板1を保持する例えば真空チ
ャック43が設けられ、基板1を真空吸着によって保持
した状態でスタンパー8に対して進退できるようになさ
れる。
【0026】そして、真空チャック43を図4の状態か
ら降下させ、前述したように基板1とスタンパー8とを
それぞれに点在させたUVレジン3が、互いに合致する
ように衝合して押圧する。このようにして、基板1とス
タンパー8との間にUVレジン3を展延させて後に、真
空槽41内をリークする。すなわち大気圧にする。この
ようにすると、基板1とスタンパー8との押圧が、負圧
下でなされることから、より気泡が発生しにくくなる上
に、仮に少量微細の気泡が発生したとしても、この気泡
は、スタンパー8の押圧後において、大気圧に戻される
ことから、押し潰されて真空の負圧と大気圧との比に相
当する気泡の収縮がなされる。したがって、気泡の発生
はより確実に回避される。
【0027】その後、基板1およびスタンパー8間に押
圧介在されたUVレジンに、透明基板1の背部から、図
10で説明したように例えば紫外線(UV)ランプ10
によって紫外線照射を行ってUVレジン3の光重合すな
わち硬化を行う。その後、図11で説明したと同様に、
基板1をUVレジン3とともにスタンパー8から剥離す
る。このようにすると、図5で説明したように、光透過
性基板1の一主面に光硬化性樹脂、この例ではUVレジ
ン3によって位相ピット、プリグルーブ等の微細凹凸2
が形成される。そして、この微細凹凸2が形成されたU
Vレジン3の表面に、Al蒸着膜による反射膜4を被着
して情報記録層5を形成する。この情報記録層5上に
は、同様に例えば光硬化性樹脂の例えばUVレジンより
なる保護膜6が塗布されて光学記録媒体例えば光ディス
クが形成される。
【0028】このようにして作製した光学記録媒体(光
ディスク)は、その2P法によって形成した情報記録層
を構成するUVレジン中の気泡の発生を効果的に回避で
きた。
【0029】上述したように、本発明によれば、気泡の
発生を効果的に回避できるものであることから、特に前
述したように、情報記録層が2層以上形成される多層光
記録媒体に適用して、下層側の情報記録層上に、上層の
情報記録層を2P法によってその光硬化性樹脂(UVレ
ジン3)が厚い透明中間膜33として形成される場合に
適用して、この厚い透明中間膜33においても気泡の発
生を効果的に回避できることから、特に有益である。
【0030】すなわち図15に示した第1および第2の
情報記録層11および12を有する光学記録媒体を形成
する場合、例えば第1の情報記録層11を形成する微細
凹凸21を基板1の成形とともに射出成形によって形成
する。或いは、前述したように、本発明方法によって基
板1上に、2P法による微細凹凸21を形成する。
【0031】そして、この微細凹凸21上に、半透明膜
13を被着形成して第1の情報記録層を形成する。そし
て、この微細凹凸21が形成された基板1の面に、図1
〜図4で説明した方法によってUVレジン3の点状塗
布、鉛直下向き配置による点状UVレジンの円錐状化、
更に例えば真空槽内でのスタンパー8上の点状UVレジ
ンとの合致および押圧、UVレジンの光照射による硬
化、スタンパーからの剥離を行う。
【0032】このようにして形成した第2の微細凹凸2
2上にAl等の反射膜14を形成して第2の情報記録層
12を形成し、これの上に例えば光硬化性樹脂例えばU
Vレジンによる保護膜6の形成する。
【0033】このようにして、それぞれ第1および第2
の微細凹凸21および22が形成された第1および第2
の情報記録層11および12が積層形成された光学記録
媒体を形成する。
【0034】この場合、第2の情報記録層12を構成す
るUVレジン層3が第1および第2の情報記録層11お
よび12間に介在させる透明中間膜33を構成するもの
であり、このため、このUVレジン層はその厚さを30
〜60μm例えば40μmという厚い膜厚に形成する必
要があるが、本発明製造方法によれば、このように厚い
UVレジン層を形成するにもかかわらず、気泡の発生を
回避できた。
【0035】上述した例では、基板1およびスタンパー
8の双方にUVレジン3の塗布を行った場合であり、ま
た基板1のUVレジン3を一旦円錐状にして基板1およ
びスタンパー8の衝合圧着を行った場合で、この場合、
より気泡の発生を確実に回避することができたものであ
るが、或る場合は、一方の基板1もしくはスタンパー8
にのみUVレジンを点状に点在させて分散塗布すること
もできる。また、点状のUVレジンは一円周上に分散塗
布するに限られるものではなく、例えば、複数の円周上
に分散塗布するとか、種々の配置をとることができる。
【0036】また、上述した例では基板1がディスクで
ある場合を主として説明したが、カード状等各種の構造
に適用することができる。基板1とスタンパー8との押
圧も、上述した基板1の背面側からに限られるものでは
なく、スタンパー8の背面側から押圧する構成とするこ
ともできる。
【0037】また、上述したように本発明は、光ディス
クすなわち微細凹凸がデータ情報を含むものであるが、
この場合に限られるものではなく、例えば光磁気記録
層、光照射によって相変化を生じる相変化記録層のよう
に、微細凹凸が例えばトラッキング用、アドアレス用等
のプリグルーブ、ピット等を有する情報記録層による光
学記録媒体を得る場合にも適用でき、この場合は微細凹
凸の形成層を、もしくはこれの上の層に光磁気材料、相
変化材料を形成する構成を採ることができる。
【0038】また、単層、2層に限らず3層以上の情報
記録層が積層された光学記録媒体を得る場合に本発明を
適用することもできるなど上述の例に限られるものでは
なく、本発明は、いわゆる2Pによって作製できる種々
の構成の光学記録媒体に適用できるものである。
【0039】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば、光学
記録媒体の製造において、光硬化性樹脂を用いたいわゆ
る2P法によって形成する場合における樹脂中に気泡が
発生することを効果的に回避できたことから、単層の情
報記録層による光学的記録媒体はもとより、情報記録層
間の透明中間膜の厚さが大なる情報記録層を形成する多
層光学記録媒体においても光学的記録再生特性にすぐ
れ、エラーの発生が小さいすなわち光学的特性にすぐれ
た光学記録媒体を得ることができ、また、このような気
泡の発生を効果的に回避できたことによって不良品の発
生率を充分低くすることができ、これによりコストの低
廉化をはかることができるなど、工業的に大きな効果を
もたらすものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光学記録媒体の製造方法の光硬化
性樹脂の塗布工程の説明に供する斜視図である。
【図2】AおよびBはそれぞれ本発明による光学記録媒
体の製造方法の一例の一工程図の概略断面図である。
【図3】本発明による光学記録媒体の製造方法の一例の
一工程図の概略断面図である。
【図4】本発明方法に用いるスタンパーの押圧手段の一
例の構成図である。
【図5】光学記録媒体の一例の要部の概略断面図であ
る。
【図6】従来方法の説明に供する一工程の斜視図であ
る。
【図7】従来方法の説明に供する一工程の斜視図であ
る。
【図8】従来および本発明方法の説明に供する一工程の
斜視図である。
【図9】従来の光ディスクの製造方法の一工程の斜視図
である。
【図10】従来および本発明方法の説明に供する一工程
の斜視図である。
【図11】従来および本発明方法の説明に供する一工程
の斜視図である。
【図12】従来方法における気泡発生の説明図である。
【図13】従来方法における気泡発生の説明図である。
【図14】従来方法における気泡発生の説明図である。
【図15】多層光学記録媒体の概略断面図である。
【符号の説明】
1 基板 2 微細凹凸 3 光硬化性樹脂(UVレジン) 4 反射膜 5 情報記録層 6 保護膜 8 スタンパー 11 第1の情報記録層 12 第2の情報記録層 21 第1の微細凹凸 22 第2の微細凹凸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 羽賀 元久 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板もしくはスタンパーの少なくともい
    づれか一方に、光硬化性樹脂を点状に分散塗布させる工
    程と、 上記点状に分散塗布した上記光硬化性樹脂を挟んで上記
    基板および上記スタンパーを衝合して互いに圧着して上
    記光硬化性樹脂に上記スタンパーによって微細凹凸を形
    成する工程と、 上記光硬化性樹脂を光照射により硬化する工程とをとっ
    て、微細凹凸を有する情報記録層を形成することを特徴
    とする光学記録媒体の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記基板もしくは上記スタンパーの少な
    くともいづれか一方に、上記光硬化性樹脂を点状に分散
    塗布させる工程の後に、 上記基板もしくは上記スタンパーを上記光硬化性樹脂の
    塗布面を鉛直下向きに所要時間保持して上記点状塗布さ
    れた各光硬化性樹脂の塗布形状をそれぞれの自重によっ
    て円錐状に変形させ、その後に上記基板および上記スタ
    ンパーを衝合して互いに圧着して上記光硬化性樹脂に上
    記スタンパーによって微細凹凸を形成する工程とをとる
    ことを特徴とする請求項1に記載の光学記録媒体の製造
    方法。
  3. 【請求項3】 上記点状に分散塗布した上記光硬化性樹
    脂を挟んで上記基板および上記スタンパーを衝合して互
    いに圧着して上記光硬化性樹脂に上記スタンパーによっ
    て微細凹凸を形成する工程を、真空槽内で行うことを特
    徴とする請求項1に記載の光学記録媒体の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の光学記録媒体の製造方
    法によって、基板上に積層形成される複数の情報記録層
    の少なくとも1の情報記録層を形成することを特徴とす
    る光学記録媒体の製造方法。
JP21630795A 1995-08-24 1995-08-24 光学記録媒体の製造方法 Pending JPH0963134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21630795A JPH0963134A (ja) 1995-08-24 1995-08-24 光学記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21630795A JPH0963134A (ja) 1995-08-24 1995-08-24 光学記録媒体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0963134A true JPH0963134A (ja) 1997-03-07

Family

ID=16686481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21630795A Pending JPH0963134A (ja) 1995-08-24 1995-08-24 光学記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0963134A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004504714A (ja) * 2000-07-17 2004-02-12 ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム 転写リソグラフィ・プロセスのための自動液体ディスペンス方法およびシステム
US7497916B2 (en) 2002-03-27 2009-03-03 Panasonic Corporation Method of manufacturing multilayer optical information recording medium
AT522535A3 (de) * 2019-05-09 2023-04-15 Suss Microtec Lithography Gmbh Stempelreplikationsvorrichtung und Verfahren zum Herstellen einer Halteeinrichtung für eine Stempelreplikationsvorrichtung sowie eines Stempels

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004504714A (ja) * 2000-07-17 2004-02-12 ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム 転写リソグラフィ・プロセスのための自動液体ディスペンス方法およびシステム
JP4740518B2 (ja) * 2000-07-17 2011-08-03 ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム 転写リソグラフィ・プロセスのための自動液体ディスペンス方法およびシステム
US7497916B2 (en) 2002-03-27 2009-03-03 Panasonic Corporation Method of manufacturing multilayer optical information recording medium
AT522535A3 (de) * 2019-05-09 2023-04-15 Suss Microtec Lithography Gmbh Stempelreplikationsvorrichtung und Verfahren zum Herstellen einer Halteeinrichtung für eine Stempelreplikationsvorrichtung sowie eines Stempels
AT522535B1 (de) * 2019-05-09 2023-07-15 Suss Microtec Lithography Gmbh Stempelreplikationsvorrichtung und Verfahren zum Herstellen einer Halteeinrichtung für eine Stempelreplikationsvorrichtung sowie eines Stempels

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6270611B1 (en) Multi-layer recording medium and method for producing same
EP0756274B1 (en) Composite optical disk structure
JPH0991765A (ja) 両面多層光ディスク及びその製造方法
KR101096348B1 (ko) 광학 기록 매체 및 그 제조 방법
JPH10106049A (ja) 光学記録媒体の製造方法
JPH0963134A (ja) 光学記録媒体の製造方法
JP3713773B2 (ja) 光学記録媒体の製造方法
JPH0997452A (ja) 多層光学記録媒体の製造方法
JP2000036135A (ja) 多層情報記録媒体の製造方法
CN1244101C (zh) 光记录媒体及其制造方法
JPH1074342A (ja) 光学記録媒体の製造方法
JP3460402B2 (ja) 多層光学記録媒体とその製造方法
JP4360269B2 (ja) 多層光ディスクの製造方法
JPH09106585A (ja) 光学記録媒体の製造方法
JPH09128820A (ja) 光学記録媒体の製造方法と製造装置
JPH04372741A (ja) 両面タイプの2p基板の製造方法
JPH10154351A (ja) 光学記録媒体とその製造方法
CN1163881C (zh) 具有多层记录层的光碟片的制作方法
JPH0991771A (ja) 光学記録媒体の製造方法
JPH09161318A (ja) 光学記録媒体とその製造方法
JPH09282712A (ja) 光学記録媒体とその製造方法
JPH10320851A (ja) 光学式貼り合わせディスクの製造方法及びその製造装置
JP2006351057A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JP2007323769A (ja) 光記録媒体の製造方法
JPH0963123A (ja) 多層光学記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040921