JPH0963051A - 磁気ディスク検査方法及び検査装置 - Google Patents

磁気ディスク検査方法及び検査装置

Info

Publication number
JPH0963051A
JPH0963051A JP21560695A JP21560695A JPH0963051A JP H0963051 A JPH0963051 A JP H0963051A JP 21560695 A JP21560695 A JP 21560695A JP 21560695 A JP21560695 A JP 21560695A JP H0963051 A JPH0963051 A JP H0963051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic disk
head
electromagnetic conversion
inspection
characteristic evaluation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21560695A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Ohashi
一男 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP21560695A priority Critical patent/JPH0963051A/ja
Publication of JPH0963051A publication Critical patent/JPH0963051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁気ディスクの欠陥検査時間を短縮する。 【解決手段】 磁気ディスク上の粉塵を除去するバーニ
ッシュ工程の開始から所定の遅れをもたせて、前記磁気
ディスク上の異常突起を検出するグライドハイトテスト
工程を開始し、さらに所定の遅れをもたせて電磁変換特
性の評価を行なう電磁変換特性評価工程を開始して、前
記各検査工程を時間差をもたせながら並行して行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、磁気ディスク検
査方法及び検査装置に関し、バーニッシュから電磁変換
特性の評価までを並行して行なう磁気ディスク検査方法
及び検査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータの外部記憶装置の1つであ
る磁気ディスクは、磁性膜上の僅かな欠陥でもデータエ
ラーに直結するために、製造段階での欠陥発生を防止す
る努力とともに、製品の厳しい検査が必要とされてい
る。従来、磁気ディスクの磁性膜上の欠陥を検査する方
法としては、一般に磁気ヘッドによる電磁変換特性を利
用している。
【0003】この電磁変換特性を利用した検査では、
バーニッシュヘッドによりディスク表裏全体の粉塵等を
除去する、グライドハイトテスト用ヘッドでディスク
表裏面全体にわたって異常突起(ヘッドの浮揚高さより
も高いもの)の有無を検査する、電磁変換特性評価用
ヘッドによる書込みと読出しとによってディスクの電磁
変換特性を評価する、といった3段階の工程を、前段が
磁気ディスク全体について終了した後に次段を行なうと
いう手順で逐次行っている。
【0004】近年、情報量の増大により、磁気ディスク
の大容量化・高密度化が益々促進されている。上述した
ような工程では、大容量の磁気ディスクの検査には長時
間を要し、大量生産には対応しきれず、検査時間を短縮
して生産性を向上することが要求されている。このた
め、図6に示すように、磁気ディスク1の記録領域を半
径方向に等間隔に分割し、その分割数の組の磁気ヘッド
9a〜9dを用いて、分割された各記録領域の電磁変換
特性を並行して同時に検査する方法が工夫されている
(特開平6−223369号公報参照)。これにより、
電磁変換特性の評価に関しては従来より短い時間で処理
することが可能となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな検査方法では、上述した3つの工程のうちの電磁変
換特性の評価を行なう時間が短縮されるにとどまり、磁
気ディスク全体にわたって1つの工程が終了した後に次
の工程に移るといった点では従来と同様であった。ま
た、各工程の間には移行のための時間も必要であり、検
査工程全体の時間を短縮するのには限界があった。
【0006】このため、高密度・大容量化した磁気ディ
スクでは、検査結果が得られるまでに時間がかかり、大
量生産に対応するのが難しいという問題点があった。本
発明はこのような従来の問題点に鑑み、バーニッシュか
ら電磁変換特性の評価に至る検査工程全体の時間を短縮
することのできる磁気ディスク検査方法および検査装置
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1に係
る発明では、バーニッシュヘッドで磁気ディスク上の粉
塵を除去するバーニッシュ工程と、グライドハイトテス
ト用ヘッドで前記磁気ディスク上の異常突起を検出する
グライドハイトテスト工程と、電磁変換特性評価ヘッド
で前記磁気ディスクへのデータの書込みと読出しとを行
って電磁変換特性の評価を行なう電磁変換特性評価工程
とからなり、前記バーニッシュ工程の開始から所定の遅
れをもたせて前記グライドハイトテスト工程を開始し、
さらに所定の遅れをもたせて前記特性評価工程を開始し
て、前記各工程を時間差をもたせながら並行して行なう
ことを特徴とする磁気ディスク検査方法を提供する。
【0008】また、請求項2に係る発明では、前記バー
ニッシュヘッドと前記グライドハイトテスト用ヘッドと
前記電磁変換特性評価用ヘッドとは、検査時にそれぞれ
を前記磁気ディスク上の異なった周方向位置でローディ
ングさせて、それぞれ半径方向に移動させることを特徴
とする。また、請求項3に係る発明では、前記バーニッ
シュヘッドと前記グライドハイトテスト用ヘッドと前記
電磁変換特性評価用ヘッドとは、検査時のローディング
位置でそれぞれが前記磁気ディスク上の異なった半径方
向の位置で作動することを特徴とする。
【0009】また、請求項4に係る発明では、磁気ディ
スクドライブに、磁気ディスク上の粉塵を除去するバー
ニッシュヘッドと、前記磁気ディスク上の異常突起を検
出するグライドハイトテスト用ヘッドと、前記磁気ディ
スクの電磁変換特性評価を行なう電磁変換特性評価用ヘ
ッドとをそれぞれ独立に設けてなることを特徴とする磁
気ディスク検査装置を提供する。
【0010】また、請求項5に係る発明では、前記電磁
変換特性評価用ヘッドは、書込みヘッドと読出しヘッド
との2種類の独立したヘッドからなるものであることを
特徴とする。また、請求項6に係る発明では、前記各ヘ
ッドを、前記磁気ディスク上の周方向に位置を異ならせ
て、それぞれが独立に半径方向に移動可能であるように
設けたことを特徴とする。
【0011】また、請求項7に係る発明では、前記各ヘ
ッドは、それぞれが前記磁気ディスクの周方向に80°〜
120°ずつ位置を異ならせて設けられたものであること
を特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、本発明の一実施例である
磁気ディスク検査装置のシステム構成図である。磁気デ
ィスク1はその中央孔をスピンドル2に保持され、スピ
ンドル2に連結したスピンドルモータ(図示せず)によ
ってA矢印方向に回転される。
【0013】バーニッシュヘッド3、グライドハイトテ
スト(以下GHTと表記する)用ヘッド4、電磁変換特
性評価用書込みヘッド5および電磁変換特性評価用読出
しヘッド6は、検査される磁気ディスク1の面上、A矢
印方向に前記の順で、周方向に90°ずつ離れた位置に配
置されている。各ヘッドは磁気ディスク1の半径方向に
移動可能に設けられており、コントローラ7によって制
御される。また、検出したデータはコントローラ7に送
られて処理される。
【0014】図2は、本実施例の各検査工程が開始され
る手順を示すフローチャートである。まず、ステップ1
(図中S1と表記する、以下同様)で、バーニッシュヘ
ッド3が磁気ディスク1上の最内周のトラックにロード
され、磁気ディスク1表面の粉塵等の除去を開始する。
【0015】ステップ2で、バーニッシュヘッド3がロ
ードされてから0.10秒がカウントされると、ステップ3
に進み、GHT用ヘッド4が既にバーニッシュの行われ
たトラックにロードされ、異常突起の検出を開始する。
次に、ステップ4で、GHT用ヘッド4のロードから0.
10秒がカウントされると、ステップ5に進み、GHTの
終了したトラックに電磁変換特性評価用の書込みヘッド
5がロードされ、評価用データの書込みを開始する。
【0016】さらに、ステップ6で書込みヘッド5のロ
ードから0.01秒をカウントした後、ステップ7で電磁変
換特性評価用の読出しヘッド6がロードされ、磁気ディ
スク1に書き込まれた評価用データの読出しを開始す
る。このように、前工程のヘッドが通過したあとを、す
ぐに次工程のヘッドが追うようにして検査が行われ、バ
ーニッシュ、GHTおよび電磁変換特性の評価がほぼ同
時に並行して行われる。
【0017】前工程のヘッドが処理を終了したところへ
次工程のヘッドをロードするには、前工程のヘッドが1
トラック分の処理を終了した後に次工程のヘッドをロー
ドすると確実であり、そのためには時間にして0.01秒程
度の遅れを持たせる必要がある。また、この遅れを長く
することにより前工程の処理の終了が確実となるが、従
来の測定方法による測定時間との比較より、それぞれ8
秒以下の遅れとすることが望ましい。
【0018】バーニッシュヘッド3は磁気ディスク1の
最内周上のトラックを処理し終えると、半径方向外側へ
所定のピッチ移動して同様の処理を行い、これにGHT
用ヘッド4および電磁変換特性評価用のヘッド5、6も
追随して、磁気ディスク1の最外周のトラックまで検査
を繰り返し行なう。そして、コントローラ7は、上記検
査の結果に応じて磁気ディスクのランク分けを行なう。
【0019】本実施例の電磁変換特性の検査およびラン
ク分けの過程を、図3のフローチャートに従って具体的
に説明する。ステップ11でGHT用ヘッド4によって異
常突起が検出されると、その時点でコントローラ7は磁
気ディスク1を不良品と判定し、検査を終了する。そし
て、即座にスピンドルモータを止めて、磁気ディスク1
の回転を停止する。
【0020】これにより、磁気ディスクの欠陥を検出す
るとともに、次工程の電磁変換特性評価用ヘッド5およ
び6が磁気ディスクの異常突起によって破壊されるのを
防止することもできる。ステップ12では、電磁変換特性
評価用書込みヘッド5が、前ステップのGHTで異常の
なかった部位にデータを書き込み、読出しヘッド6がこ
れを読出す。また、一旦書き込んだデータを書込みヘッ
ド5で消去し、その後もう一度読出しヘッド6でこの部
分を読出すことによって、その部位の電磁変換特性を評
価する。
【0021】この結果、所定のレベルに満たないものは
不良品と判定し、検査を終了する。続くステップ13で
は、前ステップで所定レベル以上の電磁変換特性が得ら
れた磁気ディスクを、さらにそのレベルによってランク
分けして処理を終了する。これにより品質の揃った製品
を供給することが可能となる。このように、上述した検
査方法および検査装置によれば、磁気ディスクの電磁変
換特性のレベルに応じたランク分けを確実に行ない、検
査に要する時間を大幅に短縮することができる。
【0022】尚、本実施例では、図1のA矢印方向に、
バーニッシュヘッド3、GHT用ヘッド4、電磁変換特
性評価用の書込みヘッド5および読出しヘッド6の順で
配置したが、各ヘッドが磁気ディスク1上にロードされ
る順番が上記工程の順番であれば、それぞれのヘッドは
どの位置に設けられていてもよい。また、本実施例では
磁気ディスク1の最内周のトラックから検査を始めた
が、磁気ディスク1の最外周のトラックから検査を始
め、順に内側に進むようにしてもよい。
【0023】また、電磁変換特性評価用ヘッドとして、
書込み/読出し両用ヘッド8を用いてもよく、図4に示
すように、バーニッシュヘッド3とGHT用ヘッド4と
を合わせた3つのヘッドを、相互に磁気ディスク1の周
方向に 120°ずつ離れた位置に設置するようにしてもよ
い。これにより、検査装置の構造が簡略化される。この
場合、書込み/読出し両用ヘッド8は、 1. 書込み、
2. 開始位置への復帰、3. 読出し、 4. 開始位置への復
帰、 5. 書き込んだデータの消去、 6. 開始位置への復
帰、 7. 読出し、という動作を繰り返す必要がある。
【0024】上記いずれの場合にも、従来の検査方法に
比べると、検査結果が得られるまでの時間を大幅に短縮
することができる。また、磁気ディスク1の記録領域を
半径方向に等間隔に分割し、その分割数の組だけ前記各
ヘッドを設け、分割された各記録領域について上述した
のと同様にバーニッシュから電磁変換特性の評価までを
並行して行なうようにしてもよい。この場合、検査の時
間をさらに短縮することが可能となる。図5には磁気デ
ィスク1の記録領域を2つに分割し、バーニッシュヘッ
ド3a、3b、GHT用ヘッド4a、4b、電磁変換特
性評価用の書込みヘッド5a、5bおよび読出しヘッド
6a、6bを設けた場合の例を示す。
【0025】また、上記いずれの場合にも、磁気ディス
クの両面を同時に検査できるように各ヘッドを両側に設
けた構成としてもよい。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係る発
明によれば、短時間で磁性ディスク上の欠陥に関する検
査を終了することが可能なので、高密度・大容量の磁気
ディスクの生産にも十分対応できるという効果がある。
また、請求項2に係る発明によれば、各ヘッド相互の干
渉が生じず、また、前工程と次工程との間隔が十分とれ
るため、各検査工程を並行して行なうことが容易にでき
るという効果がある。
【0027】また、請求項3に係る発明によれば、各ヘ
ッドが異なった半径方向の位置で作動することにより、
異常が検出された場合には次工程のヘッドが異常箇所に
到達する前に確実に検査を中止することができ、安全に
各検査工程を並行して行なうことができるという効果が
ある。また、請求項4に係る発明によれば、磁性膜上の
欠陥に関する検査工程の全体を1つの装置で短時間に行
なうことができ、高密度・大容量の磁気ディスクの生産
に十分対応できるという効果がある。
【0028】また、請求項5に係る発明によれば、検査
用データの書込みと読出しとを異なるヘッドで行なうこ
とにより、検査時間をさらに短縮できるという効果があ
る。また、請求項6に係る発明によれば、各ヘッド相互
の干渉が生じないので、各検査工程を並行して行なうこ
とが容易にできるという効果がある。また、請求項7に
係る発明によれば、各検査工程を並行して行なうことが
さらに容易にできるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例である磁気ディスク検査装
置のシステム構成図
【図2】 各検査工程が開始される手順をを示すフロー
チャート
【図3】 電磁変換特性の検査およびランク分けのルー
チンを示すフローチャート
【図4】 書込み/読出し両用の電磁変換特性評価用ヘ
ッドを用いた場合の要部平面図
【図5】 磁気ディスクの記録領域を分割して検査する
場合の要部平面図
【図6】 従来の磁気ディスク検査装置の要部平面図
【符号の説明】
1 磁気ディスク 2 スピンドル 3 バーニッシュヘッド 4 グライドハイトテスト用ヘッド 5 電磁変換特性評価用書込みヘッド 6 電磁変換特性評価用読出しヘッド 7 コントローラ 8 電磁変換特性評価用書込み/読出し両用ヘッド

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バーニッシュヘッドで磁気ディスク上の粉
    塵を除去するバーニッシュ工程と、 グライドハイトテスト用ヘッドで前記磁気ディスク上の
    異常突起を検出するグライドハイトテスト工程と、 電磁変換特性評価ヘッドで前記磁気ディスクへのデータ
    の書込みと読出しとを行って電磁変換特性の評価を行な
    う電磁変換特性評価工程と、 からなり、 前記バーニッシュ工程の開始から所定の遅れをもたせて
    前記グライドハイトテスト工程を開始し、さらに所定の
    遅れをもたせて前記特性評価工程を開始して、前記各工
    程を時間差をもたせながら並行して行なうことを特徴と
    する磁気ディスク検査方法。
  2. 【請求項2】 前記バーニッシュヘッドと前記グライド
    ハイトテスト用ヘッドと前記電磁変換特性評価用ヘッド
    とは、検査時にそれぞれを前記磁気ディスク上の異なっ
    た周方向位置でロードさせて、それぞれ半径方向に移動
    させることを特徴とする請求項1記載の磁気ディスク検
    査方法。
  3. 【請求項3】 前記バーニッシュヘッドと前記グライド
    ハイトテスト用ヘッドと前記電磁変換特性評価用ヘッド
    とは、検査時のロード位置でそれぞれが前記磁気ディス
    ク上の異なった半径方向の位置で作動することを特徴と
    する請求項1または請求項2記載の磁気ディスク検査方
    法。
  4. 【請求項4】 磁気ディスクドライブに、 磁気ディスク上の粉塵を除去するバーニッシュヘッド
    と、 前記磁気ディスク上の異常突起を検出するグライドハイ
    トテスト用ヘッドと、 前記磁気ディスクの電磁変換特性評価を行なう電磁変換
    特性評価用ヘッドと、 をそれぞれ独立に設けてなることを特徴とする磁気ディ
    スク検査装置。
  5. 【請求項5】 前記電磁変換特性評価用ヘッドは、書込
    みヘッドと読出しヘッドとの2種類の独立したヘッドか
    らなるものであることを特徴とする請求項4記載の磁気
    ディスク検査装置。
  6. 【請求項6】 前記各ヘッドを、前記磁気ディスク上の
    周方向に位置を異ならせて、それぞれが独立に半径方向
    に移動可能であるように設けたことを特徴とする請求項
    4または請求項5記載の磁気ディスク検査装置。
  7. 【請求項7】 前記各ヘッドは、それぞれが前記磁気デ
    ィスクの周方向に80°〜 120°ずつ位置を異ならせて設
    けられたものであることを特徴とする請求項4〜請求項
    6のいずれか1つに記載の磁気ディスク検査装置。
JP21560695A 1995-08-24 1995-08-24 磁気ディスク検査方法及び検査装置 Pending JPH0963051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21560695A JPH0963051A (ja) 1995-08-24 1995-08-24 磁気ディスク検査方法及び検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21560695A JPH0963051A (ja) 1995-08-24 1995-08-24 磁気ディスク検査方法及び検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0963051A true JPH0963051A (ja) 1997-03-07

Family

ID=16675221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21560695A Pending JPH0963051A (ja) 1995-08-24 1995-08-24 磁気ディスク検査方法及び検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0963051A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001075867A1 (fr) * 2000-03-31 2001-10-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede et appareil d'impression magnetique
US7278902B1 (en) 2006-03-14 2007-10-09 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Enabling location specific burnishing of a disk

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001075867A1 (fr) * 2000-03-31 2001-10-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede et appareil d'impression magnetique
US6898032B2 (en) 2000-03-31 2005-05-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for magnetic printing
US6909565B2 (en) 2000-03-31 2005-06-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic transfer method and magnetic transfer apparatus
US7278902B1 (en) 2006-03-14 2007-10-09 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Enabling location specific burnishing of a disk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7529058B2 (en) Track pitch examination method of storage apparatus, program, and storage apparatus
JP2006085789A (ja) 磁気ディスクの欠陥登録の方法及び磁気ディスク装置
US8169725B2 (en) Hard disk drive and method for managing scratches on a disk of the hard disk drive
JPH04216369A (ja) 情報記録再生装置
JPH0963051A (ja) 磁気ディスク検査方法及び検査装置
CN100411020C (zh) 盘驱动装置、伺服控制装置、记录媒体的制造方法、磁记录媒体以及媒体的检查方法
KR100604931B1 (ko) 정보 저장 수단의 품질 검사 방법 및 그 장치
JPH0713052Y2 (ja) ディスク型記録媒体テスタ
JPH07182800A (ja) 磁気ディスク装置の検査装置及びその検査方法
JPH07334933A (ja) ディスク記憶装置
JPS63239836A (ja) ウエハ検査方法
JP2674242B2 (ja) ディスク記憶装置の記録媒体の欠陥検査方法
JPH01262489A (ja) ハードディスク検査装置
JPH08293168A (ja) 記録媒体テスト装置
KR100613974B1 (ko) 레이저 범프 검출을 통한 드라이브 공정수율 향상방법
KR100716528B1 (ko) 디스크 드라이브 장치, 서보 제어 회로, 기록 매체의 제조방법, 자기 기록 매체 및 매체의 검사 방법
JP4011023B2 (ja) 光ディスク検査方法
JPS62155528A (ja) 集積回路ウエ−ハ−の試験装置
JPS5942625A (ja) 磁気ヘツドの検査方法
JPH02101681A (ja) ディスク制御方式
JPH056517A (ja) 薄膜ヘツドのノイズ検査方法
JPS62159067A (ja) デイスク型記録媒体の検査方式
JPH0949718A (ja) 磁気ディスク評価装置
JPH02170066A (ja) 媒体欠陥検査装置
JPH02240872A (ja) 記録媒体の試験方法