JPH0960399A - 戸 車 - Google Patents

戸 車

Info

Publication number
JPH0960399A
JPH0960399A JP23474795A JP23474795A JPH0960399A JP H0960399 A JPH0960399 A JP H0960399A JP 23474795 A JP23474795 A JP 23474795A JP 23474795 A JP23474795 A JP 23474795A JP H0960399 A JPH0960399 A JP H0960399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end wall
outer case
inner case
door
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23474795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3639645B2 (ja
Inventor
Kazuo Kuriki
一男 久力
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KURIKI SEISAKUSHO KK
Kuriki Manufacture Co Ltd
Original Assignee
KURIKI SEISAKUSHO KK
Kuriki Manufacture Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KURIKI SEISAKUSHO KK, Kuriki Manufacture Co Ltd filed Critical KURIKI SEISAKUSHO KK
Priority to JP23474795A priority Critical patent/JP3639645B2/ja
Publication of JPH0960399A publication Critical patent/JPH0960399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3639645B2 publication Critical patent/JP3639645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 戸の下端面に設置する戸車に戸の厚み方向の
位置調整が行える機能を備える。 【解決手段】 二枚の側壁11,11と二枚の端壁1
2,13とからなる下面が開放された外ケース5に、車
輪7を下端面22から突出させた状態で装着した内ケー
ス6が幅方向に移動可能に内装され、内ケース6を貫通
してその両端を外ケースの端壁12,13に形成した幅
方向へ延びる長孔23,24にそれぞれ遊嵌させるとと
もに端壁12側に操作部32を露出させた作動杆8を設
け、この作動杆8の外ケース5と内ケース6との間の部
分に外ケース5の側壁11,11に内接する偏心カム3
5を設け、作動杆8を操作して偏心カム35を回転させ
ることにより車輪7を取り付けた内ケース6の幅方向の
位置を調節可能とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、戸、殊に引戸の下
端面に取り付けて戸の開閉を円滑に行わせる戸車に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】戸車を引戸の下端面に取り付け、車輪を
敷居の溝に嵌め込んで戸車を走行させることで引戸の開
閉を行うことは周知である。
【0003】そして、引戸の開閉を円滑にするため、戸
車の取り付け位置の調整が行われ、この取り付け位置の
調整には戸の上下方向と戸の走行方向に対して直角な戸
の厚み方向(以下、厚み方向という)とがある。
【0004】戸車の車輪の上下方向の位置の調整が可能
な戸車は従来から知られているが、厚み方向の位置調整
が行える戸車は存在せず、従って、引き戸を取り付ける
際には、熟練した職人が、戸の開閉が円滑に行えるよう
に戸車の取付位置を敷居の溝に合わせて正確に計って取
り付けていた。また、使用中に立て付けが悪くなると、
一旦戸を外して戸車を止めているネジを外して戸車の取
付位置を厚み方向に変えることで調整していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、従来の戸車を
取り付けるには熟練を要し、未熟な人にはその調整が難
しかった。また、使用中に立て付けが悪くなると、一旦
戸を外して戸車の取付位置を変えねばならず、その作業
が大変面倒であるばかりか、調節に時間がかかるなどの
問題点があった。
【0006】本発明は、上記問題に鑑みてなされたもの
で、戸車の車輪の厚み方向の位置が調整でき、且つ、戸
を立て付けたまま調整できる戸車にすることを課題とし
ている。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明の戸車
は、幅方向の二枚の側壁と走行方向の二枚の端壁とから
なる下面が開放された外ケースに、車輪を下端面から突
出させた状態で装着した内ケースが幅方向に移動可能に
内装され、前記内ケースを貫通してその両端を前記外ケ
ースの両端壁に形成した厚み方向へ延びる長孔にそれぞ
れ遊嵌させるとともに前記一方の端壁に操作部を露出さ
せた作動杆を設け、前記作動杆には前記外ケースと前記
内ケースとの間の部分に前記外ケースの側壁に内接する
偏心カムが設けられ、前記作動杆を操作して前記偏心カ
ムを回転させることにより前記内ケースの幅方向の位置
を調節可能とすることで前記課題の解決手段とした。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面を参照しながら説明する。
【0009】図1乃至図7は、本発明の戸車の実施の形
態を示すもので、戸車1は、主に金属や硬質合成樹脂材
料からなる箱形の外ケース5と、この外ケース5に内装
される金属や硬質合成樹脂材料からなる箱形の内ケース
6と、外ケース5と内ケース6とに回転可能に緩嵌され
た車輪7と、内ケース6の幅方向の位置を調整操作する
作動杆8と、内ケース6の上下方向の位置を調整操作す
る調節ねじ9とから構成される。
【0010】そして、外ケース5は、二枚の対向する幅
方向の側壁11,11と、これら側壁11,11の両側
縁に連続する端壁12、端壁13と、これら側壁11,
11、端壁12、端壁13の上部を塞ぐ天壁14とから
なる薄型の箱状に形成され、内部は中空部10となって
下端面15は開放されている。
【0011】前記側壁11,11にはその端壁13側に
寄った箇所に垂直に延びて下端面15に開放された第一
摺動溝孔17,17が対向してそれぞれ形成されてい
る。また、端壁12と端壁13の上部には対向する位置
にそれぞれ幅方向へ延びる長孔23,24が穿設されて
いるとともに、端壁12の長孔23の下方には幅方向へ
延びる長孔25が穿設されている。更に、天壁14には
端壁13より突出形成された舌片26を有し、この舌片
26の基端に沿って端壁13の上端は厚み方向へ延びる
ガイド孔27が穿設されている。
【0012】内ケース6は、二枚の対向する側壁18,
18と、これら二枚の側壁18,18の両側縁に連続す
る端壁19,端壁20と、これら側壁18,18、端壁
19、端壁20の上部を塞ぐ天壁21とからなる薄型の
箱体に形成され、その下端面22は開放されている。ま
た、端壁19および端壁20は外ケース5の端壁12お
よび端壁13よりも幅狭く形成されているとともに、側
壁18,18も外ケース5の側壁11,11よりも幅狭
く形成されて、外ケース5よりも全体が小さな箱体にな
っている。そして、端壁19を外ケース5の端壁12側
に、端壁20を端壁13側に、位置させて外ケース5の
中空部10に内装し、外ケース5に対し幅方向に移動可
能な状態としたものである。
【0013】前記天壁21は端壁20より突出形成され
た舌片状のガイド28を有し、外ケース5の前記ガイド
孔27に挿入されて、内ケース6の幅方向の移動を案内
するようになっている。更に、二つの側壁18,18に
は端壁20側の下端の角部から斜め上方へ延びて下端面
22に開放される第二摺動溝孔29,29が対向してそ
れぞれ形成されている。更に、端壁19と端壁20の上
部には外ケース5の端壁12および端壁13の長孔2
3,24と対応する位置に孔30,30がそれぞれ形成
されているとともに、端壁19の孔30の下方には端壁
12の長孔25と対応する位置に雌ねじ孔31が穿設さ
れている。
【0014】車輪7は、車37とこの車37の両側に突
出形成された車軸38,38とからなり、車軸38,3
8は内ケース6に設けられた第二摺動溝孔29,29と
外ケース5に設けられた第一摺動溝孔17,17とに緩
嵌して、第一摺動溝孔17と第二摺動溝孔29との両方
に摺動しながら上下動する。
【0015】作動杆8は断面円形の棒状体で、内ケース
6の端壁19と端壁20とに形成された孔30,30を
貫通緩嵌してその両端は外ケース5の端壁12と端壁1
3とに形成された長孔23,24に遊嵌されているとと
もに、それぞれ長孔23,24から突出している。
【0016】そして、外ケース5の端壁12形成された
第一の長孔23から突出した作動杆8の端部にはドライ
バーを差し込む溝を有する操作部32を備え、また、他
方の第一の長孔24から突出した端部には座金33を係
止させて作動杆8の抜け止めとしての機能を果たすとと
もに、この座金33と端壁13との間に圧縮コイルばね
からなるばね34を介在させ、更に、作動杆8には外ケ
ース5の端壁12と内ケース6の端壁19との間の部分
と端壁13と端壁20との間の部分とにそれぞれ偏心カ
ム35,35が設けられている。
【0017】従って、端壁12に露出している操作部3
2を介してこの作動杆8を回動させるとこの二つの偏心
カム35,35は作動杆8の回転とともに回転して中心
から最も遠いカム面36,36が両側の外ケース5の側
壁11,11のいずれかに当ることにより作動杆8とと
もに内ケース6をカム35,35の当接側とは逆の方向
へ移動させる。本実施の形態ではこのとき、ガイド28
がガイド孔27を摺動して内ケース6の幅方向の移動を
案内する。即ち、作動杆8を回動させることにより車輪
7の幅方向への位置調整ができるようになっている。
【0018】調節ねじ9は端壁12の長孔25に遊嵌し
てその先端部は内ケース6の端壁19の雌ねじ孔31に
螺合しているとともに、ねじ杆には固定板39が備えら
れている。そして、この調節ねじ9は前記固定板39と
ドライバーを差し込む溝を有する頭部40とで端壁12
を緩く挟んで、調節ねじ9を回したとき自身が前進・後
退の動きをしないようになっている。
【0019】従って、調節ねじ9をねじ込む方向へ回す
と内ケース6が端壁12側へ移動するとともに、車輪7
の車軸38,38は第一摺動溝孔17,17と第二摺動
溝孔29,29とに緩嵌しているので、これら摺動溝孔
17,29に導かれながら摺動して車輪7を上方へ移動
させる。また、調節ねじ9をねじ外す方向へ回すと内ケ
ース6が端壁13側へ移動するとともに、車軸38,3
8は前記摺動溝孔17,19に導かれながら車輪7を下
方へ移動させる。即ち、調節ねじ9を回すことにより車
輪7の上下方向の位置調整ができるようになっている。
【0020】尚、外ケース5の端壁12と内ケース6の
端壁19との間には圧縮コイルばるからなるばね41が
介在されて、内ケース6の端壁12または13側への移
動に協働するようになっている。
【0021】以上のように構成した本実施の形態の戸車
1は、図3に示すように戸2の走行方向の側面3の下端
部と戸2の下端面4とが直交する戸2の角部に外ケース
5の端壁12と下端面15とを露出させた状態で取付ネ
ジ(図示せず)で戸2に取り付けられ、この状態で外ケ
ース5の端壁12に露出させた作動杆8の頭部32の溝
にドライバーを差し込んで作動杆8を回すことにより内
ケース6の幅方向の位置を変化させることにより戸2を
立て付けた状態のままで厚み方向の位置調整が行われ
る。
【0022】例えば、図4の端壁12側から見た縦断面
図に示されるように、作動杆8を図示反時計方向へ回転
させると、偏心カム35,35のカム面36,36が外
ケース5の左側の側壁11に当接することにより車輪7
を装着した内ケース6は右側へ移動する。また、図5の
端壁12側から見た縦断面図に示されるように、作動杆
8を図示反時計方向へ回動させてカム面36,36を外
ケース5の右側の側壁11に当接させると内ケース6は
左側へ移動する。このように作動杆8を回して内ケース
6の車輪7を戸2の厚み方向の適切な箇所に移動させて
位置調整するものであるが、このとき作動杆8に圧接し
ているばね34が働いて車輪7は調整された適切な位置
に安定する。
【0023】また、車輪7の上下方向の位置調整を行う
ときは、調節ねじ9を回して戸車1を戸1が円滑に開閉
されるように適切な位置に調節するのである。更に、使
用中に立て付けが悪くなったときは、戸2を外すことな
く作動杆8と調節ねじ9とを回して適切な位置調整が行
えるものである。
【0024】
【発明の効果】以上のように本発明の戸車は、箱形の外
ケースに箱形の内ケースが内装され、内ケースを貫通し
て両端を外ケースの長孔に遊嵌させ、偏心カムを有する
作動杆を外ケースの一方の端壁に露出させた操作部を介
して操作することにより、偏心カムを外ケースの側壁に
当接させて車輪が装着された内ケースを厚み方向に移動
可能とし、作動杆と調節ねじの操作部が露出する戸車の
端壁側を戸の走行方向の側面に露出して戸の走行方向の
側面から下面に至る角部に設置することにより、作動杆
の簡単な操作で戸を立て付けた状態で容易に車輪の厚み
方向の位置調整が行えるようにしたので、戸車の取り付
け調整に熟練を必要とせず、慣れない人でも良好な立て
付けが簡単に行えるものである。また、使用中に立て付
けが悪くなっても、引き戸を外すことなく作動杆を操作
するだけで良好な状態に調整することができ、調整時間
が短縮されて便利な戸車である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の分解斜視図である。
【図2】前記実施の形態の縦断面図である。
【図3】本発明の実施の形態の取付位置を示す斜視図で
ある。
【図4】図3の内ケースが右側に移動したときのA−A
線に沿う断面図である。
【図5】図3の内ケースが左側に移動したときのA−A
線に沿う断面図である。
【図6】前記実施の形態の戸車の左側面図である。
【図7】前記実施の形態の戸車の右側面図である。
【符号の説明】
1 戸車 5 外ケース 6 内ケース 7 車輪 8 作動杆 11 側壁 13 端壁 15 下端面 17 第一摺動溝孔 18 側壁 32 操作部 35 偏心カム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 幅方向の二枚の側壁と走行方向の二枚の
    端壁とからなる下面が開放された外ケースに、車輪を下
    端面から突出させた状態で装着した内ケースが幅方向に
    移動可能に内装され、前記内ケースを貫通してその両端
    を前記外ケースの両端壁に形成した幅方向へ延びる長孔
    にそれぞれ遊嵌させるとともに前記一方の端壁側に操作
    部を露出させた作動杆を設け、前記作動杆には前記外ケ
    ースと前記内ケースとの間の部分に前記外ケースの側壁
    に内接する偏心カムが設けられ、前記作動杆を操作して
    前記偏心カムを回転させることにより前記内ケースの幅
    方向の位置を調節可能としたことを特徴とする戸車。
JP23474795A 1995-08-21 1995-08-21 戸車 Expired - Fee Related JP3639645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23474795A JP3639645B2 (ja) 1995-08-21 1995-08-21 戸車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23474795A JP3639645B2 (ja) 1995-08-21 1995-08-21 戸車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0960399A true JPH0960399A (ja) 1997-03-04
JP3639645B2 JP3639645B2 (ja) 2005-04-20

Family

ID=16975728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23474795A Expired - Fee Related JP3639645B2 (ja) 1995-08-21 1995-08-21 戸車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3639645B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100977736B1 (ko) * 2008-06-05 2010-08-24 이용권 미닫이용 알루미늄 문짝 구조
JP2013083078A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Sankyotateyama Inc サッシ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100977736B1 (ko) * 2008-06-05 2010-08-24 이용권 미닫이용 알루미늄 문짝 구조
JP2013083078A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Sankyotateyama Inc サッシ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3639645B2 (ja) 2005-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0960399A (ja) 戸 車
JPH09125799A (ja) 戸 車
JP2572650Y2 (ja) 扉閉鎖順位調整器
JPH0329491Y2 (ja)
JP3802804B2 (ja) 扉の取付装置、並びに、扉装置
JPH1068266A (ja) 引戸のガイド装置
JP2000192721A (ja) 走行装置および扉装置
JPS6115180Y2 (ja)
JPH034437U (ja)
JPH0640818Y2 (ja) ストップ金具
JPS5938858Y2 (ja) 折り畳みドア装置
JPS6019886Y2 (ja) 戸車
JP2596499Y2 (ja) 可動体の位置決め具
JPH0349029Y2 (ja)
JPS6342303Y2 (ja)
JP2570045Y2 (ja) 引き戸類などの振れ止め装置
JPH079989Y2 (ja) 引違い戸の停止装置
JPS6012060Y2 (ja) 2つ折り扉のビボツトピン取付装置
JPH0531186Y2 (ja)
KR900010935Y1 (ko) 여닫이문 자력흡착 괘정구
JPS589964Y2 (ja) 引寄せ及び高さ調整可能な戸車
JPH0649804Y2 (ja) ドアクローザの取付装置
JPH0412233Y2 (ja)
JPH07317422A (ja) 折り畳み扉の戸車装置
KR960004860Y1 (ko) 창문용 안전장치

Legal Events

Date Code Title Description
A921 Administrative appeal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A921

Effective date: 20031127

A921 Administrative appeal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A921

Effective date: 20031127

A931 Decision (declining) on administrative appeal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A931

Effective date: 20040331

A977 Report on retrieval

Effective date: 20041213

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20041221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050117

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees