JPH0958234A - タイヤの滑り止め装置 - Google Patents

タイヤの滑り止め装置

Info

Publication number
JPH0958234A
JPH0958234A JP21436995A JP21436995A JPH0958234A JP H0958234 A JPH0958234 A JP H0958234A JP 21436995 A JP21436995 A JP 21436995A JP 21436995 A JP21436995 A JP 21436995A JP H0958234 A JPH0958234 A JP H0958234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
slip
front side
back side
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21436995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2837827B2 (ja
Inventor
Hayato Shirodera
隼人 城寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANBAADE AUTO DENKI KK
Original Assignee
SANBAADE AUTO DENKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANBAADE AUTO DENKI KK filed Critical SANBAADE AUTO DENKI KK
Priority to JP7214369A priority Critical patent/JP2837827B2/ja
Publication of JPH0958234A publication Critical patent/JPH0958234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2837827B2 publication Critical patent/JP2837827B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 滑り止め帯の裏側連結具による連結作業を容
易にする。 【解決手段】 自動車のタイヤ外周面に被さる数枚の滑
り止め片2〜5を帯状に連結して、タイヤ外周面に巻き
付く帯状の滑り止め帯1を形成し、滑り止め帯1の両端
の連結辺7のタイヤ裏側端とタイヤ表側端を分離可能に
連結する裏側連結具16と表側連結具17を設けたタイ
ヤの滑り止め装置において、滑り止め帯1の中間に位置
する滑り止め片3は、両端の連結辺7のタイヤ表側端を
隣の滑り止め片2,4の片端の連結辺7のタイヤ表側端
と分離可能に連結すると共に、両端の連結辺7のタイヤ
裏側端を隣の滑り止め片2,4の片端の連結辺7のタイ
ヤ裏側端と回転可能に連結し、両端の連結辺7のタイヤ
裏側端を中心として表面側に半回転可能にしてタイヤへ
の装着時に待避可能にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車のタイヤに
装着する滑り止め装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の滑り止め装置は、特公平3−3
0522号公報に開示されているように、自動車のタイ
ヤの外周面に被さる数枚の網状の滑り止め片を帯状に連
結して、タイヤの外周面に巻き付く帯状の滑り止め帯を
形成し、滑り止め帯の両端を分離可能に連結する連結具
を設けている。この連結具は、滑り止め帯の両端の連結
辺のタイヤ裏側端を分離可能に連結する裏側連結具と、
滑り止め帯の両端の連結辺のタイヤ表側端を分離可能に
連結する表側連結具からなる。
【0003】この滑り止め装置を自動車のタイヤに装着
する場合、帯状の滑り止め帯をタイヤの上に載せ、滑り
止め帯の一端とタイヤの接地下端を除いて滑り止め帯を
タイヤの外周面に巻き付け、滑り止め帯をタイヤに仮留
する。次に、自動車を移動させてタイヤを少し回転し、
タイヤをその外周面に巻き付いた滑り止め帯の上に載せ
る。その後、タイヤの外周面に巻き付いた滑り止め帯の
両端の連結辺を裏側連結具と表側連結具で連結する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の滑り
止め装置を自動車のタイヤに装着する場合、タイヤの外
周面に巻き付いた滑り止め帯の両端の連結辺を裏側連結
具で連結する際、滑り止め帯は、タイヤで踏み付けられ
ていて移動できず、裏側連結具は、車体中心側のタイヤ
裏側に位置しているので、作業者は、裏側連結具を目視
し難く、また、両手をタイヤと車体の間の隙間に深く挿
入しなければならない。
【0005】従って、作業者は、裏側連結具による滑り
止め帯の連結作業に多くの手間がかかり、また、手や衣
類を汚し易い。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、図1に例示す
るように、自動車のタイヤの外周面に被さる数枚の滑り
止め片2,3,4,5を帯状に連結して、タイヤの外周
面に巻き付く帯状の滑り止め帯1を形成し、滑り止め帯
1の両端の連結辺7のタイヤ裏側端とタイヤ表側端をそ
れぞれ分離可能に連結する裏側連結具16と表側連結具
17を設けたタイヤの滑り止め装置において、図2と図
5に例示するように、帯状の滑り止め帯1の中間に位置
する滑り止め片3は、両端の連結辺7のタイヤ表側端を
それぞれ隣の滑り止め片2,4の片端の連結辺7のタイ
ヤ表側端と分離可能に連結すると共に、両端の連結辺7
のタイヤ裏側端をそれぞれ隣の滑り止め片2,4の片端
の連結辺7のタイヤ裏側端と回転可能に連結し、両端の
連結辺7のタイヤ裏側端を中心として表面側に半回転可
能にしてタイヤへの装着時に待避可能にした。
【0007】この滑り止め装置を自動車のタイヤに装着
する場合、図2に例示するように、地面に帯状の滑り止
め帯1を裏向きに広げ、図5に例示するように、待避可
能な滑り止め片3を両端の連結辺7のタイヤ裏側端を中
心として表面側に半回転して待避させる。
【0008】地面上の滑り止め帯1は、移動して、図8
に例示するように、待避した滑り止め片3をタイヤTの
裏側に、待避した滑り止め片3の両隣の滑り止め片2,
4をタイヤTの接地下端の前後にそれぞれ配置する。
【0009】滑り止め帯1は、タイヤTの前後に配置さ
れた両端の連結辺7を持ち上げ、図9に例示するよう
に、滑り止め帯1の両端の連結辺7のタイヤ裏側端をタ
イヤTの裏側位置からタイヤTの表側方向へ引き出して
裏側連結具16で連結し、滑り止め帯1の両端の連結辺
7のタイヤ表側端を表側連結具17で連結する。
【0010】無端に連結した滑り止め帯1は、図11に
例示するように、待避した滑り止め片3とタイヤTの接
地下端を除いてタイヤTの外周面に被せて巻き付け、タ
イヤTに仮留する。
【0011】次に、自動車を移動させてタイヤTを少し
回転する。すると、図12に例示するように、タイヤT
がその外周面に巻き付いた滑り止め帯1の上に載り、待
避した滑り止め片3が地面から持ち上げられる。
【0012】その後、待避した滑り止め片3は、図13
に例示するように、タイヤTの外周面に被せ、両端の連
結辺7のタイヤ裏側端をそれぞれ隣の滑り止め片2,4
の片端の連結辺7のタイヤ裏側端に連結する。
【0013】
【発明の効果】本発明においては、滑り止め装置を自動
車のタイヤに装着する場合、滑り止め帯1の両端の連結
辺7を裏側連結具16で連結する際、滑り止め帯1は、
待避可能な滑り止め片3がタイヤTの裏側に待避してい
て、タイヤTで踏み付けられておらず、移動可能である
ので、図9に例示するように、滑り止め帯1の両端の連
結辺7のタイヤ裏側端をタイヤTの裏側位置からタイヤ
Tの表側方向へ引き出して連結することができる。従っ
て、作業者は、裏側連結具16を目視し易く、また、両
手をタイヤと車体の間の隙間に深く挿入する必要がな
い。裏側連結具16による滑り止め帯1の連結作業に多
くの手間がかからず、また、手や衣類を汚し難い。
【0014】
【発明の実施の形態】タイヤの滑り止め装置は、図1と
図2に示すように、滑り止め帯1を4枚の同一構造の滑
り止め片2,3,4,5で構成している。
【0015】各滑り止め片2,3,4,5は、図1に示
すように、自動車のタイヤの外周面に被さる長方形状の
網状板6の両端に、それぞれ、タイヤの外周面を横断す
る連結辺7を形成し、網状板6のタイヤ表側辺にロープ
状の線状部8を形成し、網状板6のタイヤ裏側辺に複数
の短い棒状部9を間隔を置いて形成している。網状板
6、連結辺7、線状部8と棒状部9は、弾性合成樹脂の
一体成形品である。
【0016】棒状部9は、図1と図2に示すように、隣
り合う貫通孔付き先端同士を、それぞれ、鋼棒を長方形
状に湾曲したリンク状の連結子10で連結して、網状板
6のタイヤ裏側辺をタイヤ表側辺の線状部8より短くし
ている。線状部8は、図1と図2に示すように、鋼板を
湾曲したフック11を間隔を置いて固定している。網状
板6の表面には、図1に示すように、多数の鋼のスパイ
クピン12を固定している。
【0017】第2滑り止め片3は、待避用の滑り止め片
であり、図1と図2に示すように、両端の連結辺7のタ
イヤ裏側端を、それぞれ、第1滑り止め片2の片端の連
結辺7のタイヤ裏側端、第3滑り止め片4の片端の連結
辺7のタイヤ裏側端と連結子13で回転可能に連結して
いる。
【0018】回転可能連結子13は、図1と図3に示す
ように、鋼棒を8の字形状に湾曲して両側の円環状部を
ほぼ直角に折曲している。構造が簡単で、破損し難く、
安価である。
【0019】第1滑り止め片2の片端の連結辺7の貫通
孔付きタイヤ裏側端と第2滑り止め片3の片端の連結辺
7の貫通孔付きタイヤ裏側端は、回転可能連結子13の
両側の円環状部に連結している。第2滑り止め片3の片
端の連結辺7の貫通孔付きタイヤ裏側端と第3滑り止め
片4の片端の連結辺7の貫通孔付きタイヤ裏側端は、回
転可能連結子13の両側の円環状部に連結している。
【0020】また、第2滑り止め片3は、図1と図2に
示すように、両端の連結辺7のタイヤ表側端を、それぞ
れ、第1滑り止め片2の片端の連結辺7のタイヤ表側
端、第3滑り止め片4の片端の連結辺7のタイヤ表側端
と中間連結具14で分離可能に連結している。
【0021】中間連結具14は、図1と図4に示すよう
に、鋼棒の半部を環状に湾曲し、鋼棒の他の半部をコの
字形状に湾曲しその先端部を横に直角に折曲して着脱部
にしている。着脱部の先端部が横に直角に折曲している
ので、着脱が容易である。
【0022】第1滑り止め片2の片端の連結辺7の貫通
孔付きタイヤ表側端は、中間連結具14の片側の環状部
に連結し、第2滑り止め片3の片端の連結辺7の貫通孔
付きタイヤ表側端を中間連結具14の他の片側の着脱部
に分離可能に連結している。第3滑り止め片4の片端の
連結辺7の貫通孔付きタイヤ表側端は、中間連結具14
の片側の環状部に連結し、第2滑り止め片3の片端の連
結辺7の貫通孔付きタイヤ表側端を中間連結具14の他
の片側の着脱部に分離可能に連結している。
【0023】待避用の第2滑り止め片3は、図2に示す
ように、両端の連結辺7の貫通孔付きタイヤ表側端を、
それぞれ、第1滑り止め片2と第3滑り止め片4の中間
連結具14の着脱部から分離すると、図5に示すよう
に、両端の連結辺7のタイヤ裏側端を中心として表面側
に半回転可能である。
【0024】第3滑り止め片4と第4滑り止め片5は、
図1に示すように、隣り合う片端の連結辺7の貫通孔付
きタイヤ裏側端同士と貫通孔付きタイヤ表側端同士を、
それぞれ、鋼棒を長方形状に湾曲したリンク状の連結子
15で連結している。
【0025】第1〜第4の滑り止め片2,3,4,5が
連結された滑り止め帯1は、図1と図2に示すように、
両端の連結辺7のタイヤ裏側端とタイヤ表側端をそれぞ
れ分離可能に連結する裏側連結具16と表側連結具17
を設けている。
【0026】裏側連結具16と表側連結具17は、図1
と図5に示すように、それぞれ、鋼棒の半部を環状に湾
曲し、鋼棒の他の半部をコの字形状に湾曲して着脱部に
している。
【0027】裏側連結具16は、図1と図5に示すよう
に、片側の環状部に、滑り止め帯1の一端即ち第1滑り
止め片2の外端の連結辺7の貫通孔付きタイヤ裏側端を
連結し、他の片側の着脱部に、滑り止め帯1の他端即ち
第4滑り止め片5の外端の連結辺7の貫通孔付きタイヤ
裏側端を連結可能にしている。
【0028】表側連結具17は、図1と図5に示すよう
に、片側の環状部に、滑り止め帯1の一端即ち第1滑り
止め片2の外端の連結辺7の貫通孔付きタイヤ表側端を
連結し、他の片側の着脱部に、滑り止め帯1の他端即ち
第4滑り止め片5の外端の連結辺7の貫通孔付きタイヤ
表側端を連結可能にしている。
【0029】この滑り止め装置を自動車のタイヤに装着
する場合、図2に示すように、地面に滑り止め帯1を裏
向きに広げ、第2滑り止め片3の両端の連結辺7のタイ
ヤ表側端を、それぞれ、第1滑り止め片2と第3滑り止
め片4の中間連結具14から分離する。
【0030】第2滑り止め片3の2個のフック11に
は、図6に示すように、ゴムの弾性紐18の二又状先端
の2個の輪を引っ掛ける。第2滑り止め片3は、図7に
示すように、両端の連結辺7のタイヤ裏側端を中心とし
て下側の表面側に半回転して待避させ、第2滑り止め片
3の下を横断した弾性紐18の中央部の輪を第1滑り止
め片2の中間連結具14の着脱部に引っ掛ける。
【0031】地面上の滑り止め帯1は、弾性紐18の末
端を引っ張って、自動車のタイヤの近くに移動し、図8
に示すように、待避した第2滑り止め片3をタイヤTの
裏側に、第1滑り止め片2と第3滑り止め片4をタイヤ
Tの接地下端の前後にそれぞれ配置する。
【0032】地面上の滑り止め帯1は、タイヤTの前後
に配置された両端の連結辺7を持ち上げ、図9に示すよ
うに、滑り止め帯1の両端の連結辺7のタイヤ裏側端を
タイヤTの裏側位置からタイヤTの表側方向へ引き出
し、滑り止め帯1の一端の裏側連結具16の着脱部を滑
り止め帯1の他端の連結辺7の貫通孔付きタイヤ裏側端
に引っ掛ける。また、滑り止め帯1の一端の表側連結具
17の着脱部も、滑り止め帯1の他端の連結辺7の貫通
孔付きタイヤ表側端に引っ掛ける。
【0033】滑り止め帯1の両端の連結辺7を裏側連結
具16で連結する際、滑り止め帯1は、第2滑り止め片
3がタイヤTの裏側に待避していて、タイヤTで踏み付
けられておらず、移動可能であるので、図9に示すよう
に、滑り止め帯1の両端の連結辺7のタイヤ裏側端をタ
イヤTの裏側位置からタイヤTの表側方向へ引き出すこ
とができる。従って、裏側連結具16を目視することが
でき、また、両手をタイヤTと車体の間の隙間に深く挿
入する必要がない。
【0034】滑り止め帯1の両端を裏側連結具16と表
側連結具17で連結した後、無端の滑り止め帯1は、図
10に示すように、待避中の第2滑り止め片3とタイヤ
Tの接地下端を除いて、タイヤTの外周面に被せて巻き
付ける。弾性紐18は、図10に示すように、中央部の
輪を第1滑り止め片2の中間連結具14から外して、末
端を手前側に引っ張る。伸張した弾性紐18は、図11
に示すように、第1滑り止め片2のフック11、第4滑
り止め片5のフック11と第3滑り止め片4のフック1
1に順次引っ掛けて、無端の滑り止め帯1をタイヤTに
仮留する。
【0035】次に、自動車を第3滑り止め片4側に移動
させてタイヤTを少し回転する。すると、図12に示す
ように、タイヤTは、その外周面に巻き付いた滑り止め
帯1の第3滑り止め片4の上に載る。待避していた第2
滑り止め片3は、図12に示すように、タイヤTの回転
により地面から持ち上げられ、伸張した弾性紐18の収
縮力でタイヤTの表側に回転してタイヤTの外周面に被
さる。
【0036】その後、仮留に使用した弾性紐18は、取
り外す。タイヤTの外周面に巻き付いた滑り止め帯1
は、図13に示すように、タイヤ表側辺を手前側に引っ
張って、タイヤTの表側に十分に引き出し、第2滑り止
め片3の両端の連結辺7の貫通孔付きタイヤ表側端を、
それぞれ、第1滑り止め片2と第3滑り止め片4の中間
連結具14の着脱部に連結する。
【0037】更に、滑り止め帯1は、図14に示すよう
に、タイヤ表側辺の各フック11にゴム輪の弾性バンド
19を引っ掛けて、タイヤTに取り付ける。
【0038】<変形例>上記の実施形態は、次に例示す
るように変形してもよい。
【0039】1)滑り止め帯1を構成する滑り止め片
2,3,4,5の枚数は、3枚または5枚にする。
【0040】2)待避用の滑り止め片3は、2枚または
3枚にする。
【0041】3)回転可能連結子13は、2個の環状部
を回転可能に連結した連結子にする。
【0042】4)中間連結具14は、裏側連結具16,
表側連結具17と同様に、鋼棒の半部を環状に湾曲し、
鋼棒の他の半部をコの字形状に湾曲して着脱部にした連
結子にする。
【0043】5)待避していた第2滑り止め片3をタイ
ヤTの表側に回転してタイヤTの外周面に被せる操作に
弾性紐18に代えて手を用いる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態のタイヤの滑り止め装置の平
面図であって、タイヤ裏側辺の連結子を切断して平面状
に展開した状態の図。
【図2】同滑り止め装置の裏側からの斜視図。
【図3】同滑り止め装置の回転可能連結子の正面図。
【図4】同滑り止め装置の中間連結具の斜視図。
【図5】同滑り止め装置の裏側からの斜視図であって、
待避用第2滑り止め片を表面側に半回転した状態の図。
【図6】同滑り止め装置の待避用第2滑り止め片のフッ
クに弾性紐の先端を引っ掛けた状態の斜視図。
【図7】同滑り止め装置の待避用第2滑り止め片を待避
させて弾性紐の中央部を第1滑り止め片の中間連結具に
引っ掛けた状態の斜視図。
【図8】同滑り止め装置を自動車のタイヤの回りに配置
した状態の斜視図。
【図9】同滑り止め装置の滑り止め帯の両端の連結辺を
持ち上げてタイヤの表側に引き出した状態の斜視図。
【図10】同滑り止め装置の滑り止め帯をタイヤに巻き
付けて弾性紐を手前側に引っ張った状態の斜視図。
【図11】同滑り止め装置の滑り止め帯を弾性紐でタイ
ヤに仮留した状態の斜視図。
【図12】同滑り止め装置の滑り止め帯にタイヤを乗り
上げさせた状態の斜視図。
【図13】同滑り止め装置の滑り止め帯の第2滑り止め
片の両端の連結辺のタイヤ表側端を第1,第3滑り止め
片の中間連結具に連結する状態の斜視図。
【図14】同滑り止め装置をタイヤに取り付けた状態の
正面図。
【符号の説明】
1 滑り止め帯 2 第1滑り止め片 3 待避用の第2滑り止め片 4 第3滑り止め片 5 第4滑り止め片 7 連結辺 13 回転可能連結子 14 中間連結子 16 裏側連結具 17 表側連結具 T タイヤ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車のタイヤの外周面に被さる数枚の
    滑り止め片を帯状に連結して、タイヤの外周面に巻き付
    く帯状の滑り止め帯を形成し、滑り止め帯の両端の連結
    辺のタイヤ裏側端とタイヤ表側端をそれぞれ分離可能に
    連結する裏側連結具と表側連結具を設けたタイヤの滑り
    止め装置において、 帯状の滑り止め帯の中間に位置する滑り止め片は、両端
    の連結辺のタイヤ表側端をそれぞれ隣の滑り止め片の片
    端の連結辺のタイヤ表側端と分離可能に連結すると共
    に、両端の連結辺のタイヤ裏側端をそれぞれ隣の滑り止
    め片の片端の連結辺のタイヤ裏側端と回転可能に連結
    し、両端の連結辺のタイヤ裏側端を中心として表面側に
    半回転可能にしてタイヤへの装着時に待避可能にしたこ
    とを特徴とするタイヤの滑り止め装置。
  2. 【請求項2】 待避可能な滑り止め片の連結辺のタイヤ
    表側端を隣の滑り止め片の連結辺のタイヤ表側端と分離
    可能に連結する連結子は、棒の半部を環状に湾曲し、棒
    の他の半部をコの字形状に湾曲しその先端部を横に直角
    に折曲して着脱部にしたものであることを特徴とする請
    求項1に記載のタイヤの滑り止め装置。
  3. 【請求項3】 待避可能な滑り止め片の連結辺のタイヤ
    裏側端を隣の滑り止め片の連結辺のタイヤ裏側端と回転
    可能に連結する連結子は、棒を8の字形状に湾曲して両
    側の円環状部をほぼ直角に折曲したものであることを特
    徴とする請求項1または2に記載のタイヤの滑り止め装
    置。
JP7214369A 1995-08-23 1995-08-23 タイヤの滑り止め装置 Expired - Fee Related JP2837827B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7214369A JP2837827B2 (ja) 1995-08-23 1995-08-23 タイヤの滑り止め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7214369A JP2837827B2 (ja) 1995-08-23 1995-08-23 タイヤの滑り止め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0958234A true JPH0958234A (ja) 1997-03-04
JP2837827B2 JP2837827B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=16654654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7214369A Expired - Fee Related JP2837827B2 (ja) 1995-08-23 1995-08-23 タイヤの滑り止め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2837827B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0282602U (ja) * 1988-12-15 1990-06-26
JP3034906U (ja) * 1996-08-20 1997-03-07 エルソニック株式会社 携帯電話機用防水キャリングケース

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0282602U (ja) * 1988-12-15 1990-06-26
JP3034906U (ja) * 1996-08-20 1997-03-07 エルソニック株式会社 携帯電話機用防水キャリングケース

Also Published As

Publication number Publication date
JP2837827B2 (ja) 1998-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4187894A (en) Tire traction device
JP2837827B2 (ja) タイヤの滑り止め装置
US2751958A (en) Antiskid chains
JP3665939B2 (ja) 自動車用タイヤの滑り止め装置
JP2002087035A (ja) タイヤの滑り止め装置
JP3608031B2 (ja) 自動車用タイヤの滑り止め装置
JPH0228082Y2 (ja)
JPH0439764Y2 (ja)
JPS60189612A (ja) タイヤの滑り止め装置
JP2000263463A (ja) タイヤ滑り止め装置の装着用補助具
JP2003072332A (ja) タイヤの滑り止め装置
JPH09315117A (ja) タイヤの滑り止め装置
JP3166895B2 (ja) タイヤ滑止具とこれに用いる滑止ネット
JPS63301113A (ja) 防滑装置
JPH021121Y2 (ja)
JP2518809B2 (ja) タイヤの滑止め装置
JPH0143921Y2 (ja)
JPH0611202Y2 (ja) タイヤ滑止具の連結具
JPH0439766Y2 (ja)
JPH0721405U (ja) タイヤの滑り止め具
JP2003072331A (ja) タイヤ滑り止め装置
JPH0332909A (ja) タイヤの滑り止め装置
JP2525992B2 (ja) タイヤの滑止め装置
JPH04224408A (ja) タイヤチェーンの滑り止め部材
JPS63103716A (ja) タイヤの滑り止め装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees