JPH0957439A - 立向きすみ肉溶接装置 - Google Patents

立向きすみ肉溶接装置

Info

Publication number
JPH0957439A
JPH0957439A JP7213274A JP21327495A JPH0957439A JP H0957439 A JPH0957439 A JP H0957439A JP 7213274 A JP7213274 A JP 7213274A JP 21327495 A JP21327495 A JP 21327495A JP H0957439 A JPH0957439 A JP H0957439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
arm
rail
torch
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7213274A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuro Wada
田 達 郎 和
Hideki Nakayama
山 英 樹 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd filed Critical Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Priority to JP7213274A priority Critical patent/JPH0957439A/ja
Priority to KR1019960005261A priority patent/KR100193799B1/ko
Publication of JPH0957439A publication Critical patent/JPH0957439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/02Seam welding; Backing means; Inserts
    • B23K9/025Seam welding; Backing means; Inserts for rectilinear seams
    • B23K9/0256Seam welding; Backing means; Inserts for rectilinear seams for welding ribs on plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/02Carriages for supporting the welding or cutting element
    • B23K37/0211Carriages for supporting the welding or cutting element travelling on a guide member, e.g. rail, track
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/02Carriages for supporting the welding or cutting element
    • B23K37/0247Driving means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/02Carriages for supporting the welding or cutting element
    • B23K37/0282Carriages forming part of a welding unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/24Features related to electrodes
    • B23K9/28Supporting devices for electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B73/00Building or assembling vessels or marine structures, e.g. hulls or offshore platforms
    • B63B73/40Building or assembling vessels or marine structures, e.g. hulls or offshore platforms characterised by joining methods
    • B63B73/43Welding, e.g. laser welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/18Sheet panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 立向きすみ肉溶接における作業労務の軽減,
作業能率の向上。溶接線倣い精度の向上。構造の単純
化。動作,耐久性の信頼性の向上。搬入,装着取外,搬
出の容易化。 【解決手段】 レ−ル51;レ−ルスタンド60a,6
0b;直交する垂直2鋼板W1,W2に対して実質上4
5度の角度をなすx方向に延びる第1ア−ムy1;これ
をx方向には移動可能に、y,z方向には固定支持し、
かつ、レ−ルに装着されそれに沿って自走する台車1;
これに対して相対的に第1ア−ムを、x方向(x)かつ
鋼板コ−ナに近付く方向に駆動するばねk1;第1ア−
ムで支持され、コ−ナに対向する倣いロ−ラy7および
溶接ト−チT;溶接電源PS;溶接ワイヤ供給装置W
S;および、コントロ−ラC;を備える立向きすみ肉溶
接装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、直交して実質上垂
直に立つ2鋼板の直交コ−ナ部を、垂直方向に溶接ト−
チを駆動しつつ溶接する立向きすみ肉溶接装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】例えば大型船舶の船底に用いられる構造
物を組立てる場合には、水平な鋼板の上に垂直に立てた
多数の鋼板即ち縦板をます目状に配置し、各々のます目
の内側で、水平鋼板に縦板が突当った隅部分(水平コ−
ナ)、および、縦板同士を直角に突当てた隅部分(垂直
コ−ナ)に溶接トーチを倣わせながら、すなわち水平方
向あるいは垂直方向に溶接トーチを移動しながら、溶接
する(水平すみ肉溶接および立向きすみ肉溶接)。これ
らのいずれにおいても、溶接ト−チを作業者が保持して
溶接部位を目視で確認しながら溶接ト−チを移動させる
手溶接は、作業者の負担が大きいと共に、作業能率が低
い。
【0003】したがって最近は、水平すみ肉溶接に関し
ては、台車に溶接ト−チおよび倣い機構を搭載して、台
車の自走によりすみ肉溶接を行なうすみ肉溶接装置が提
案されている。溶接線に対して溶接ト−チを倣わせるた
めに、倣いロ−ラを台車に装着して、倣いロ−ラが垂直
鋼板に常に当接するように、垂直鋼板に近付く方向にス
テアリングを定めて水平鋼板上で台車を走行させる(例
えば特開平5−169265号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが立向きすみ肉
溶接では、台車の走行方向が垂直方向zになるので、台
車を垂直方向に移動させるための垂直ガイドバ−又は垂
直レ−ルが必要となる。台車の移動方向がこのレ−ルに
よって規制されるので、仮に上述の倣い機構を用いると
仮定すると、直交して実質上垂直に立つ2鋼板の一方
に、それと平行(かつ垂直方向)にレ−ルを固定し、台
車には、該一方の鋼板に対して平行、かつ他方に対して
進退する倣い台を装着してこれに、該他方の鋼板に当接
するように突出した倣いロ−ラおよび2鋼板の直交コ−
ナを溶接するト−チを支持する形となろう。
【0005】この場合、倣いロ−ラは、前記他方の鋼板
の表面(直交コ−ナから、水平方向にある程度離れた位
置)を倣うのみであるので、鋼板のたわみ,曲り,傾斜
などにより、この倣い位置と直交コ−ナとの間で、前記
一方の鋼板の表面に平行な方向(倣いロ−ラの進退方
向)に位置ずれ(これは多々あり得る)があると、溶接
ト−チの溶接狙位置が該位置ずれ分、直交コ−ナからず
れる。
【0006】本発明は、立向きすみ肉溶接における作業
者の労務を軽減し作業能率を向上することを第1の目的
とし、直交する垂直2鋼板の直交コ−ナに対する溶接ト
−チの倣い精度を高くすることを第2の目的とし、機械
構造が比較的に簡単で動作および耐久性の信頼性が高い
立向きすみ肉溶接装置を提供することを第3の目的と
し、溶接作業場所への搬入,溶接対象鋼板への装着およ
びそれからの取外しと搬出が比較的に容易な立向きすみ
肉溶接装置を提供することを第4の目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
(1) 本発明の立向きすみ肉溶接装置は、レ−ル部材
(51);該レ−ル部材(51)を、実質上垂直に立てられ直交
する2つの鋼板(W1,W2)が交わる実質上垂直な線(Lw)に
実質上平行に固定するためのレ−ル固定手段(60a,60
b);前記2つの鋼板(W1,W2)に対して実質上45度の角
度をなす方向(x)に延びる第1ア−ム(y1);第1ア−ム
(y1)をそれが延びる方向(x)には移動可能に、該方向(x)
と直交する水平方向(y)および垂直方向(z)には固定支持
し、かつ、レ−ル部材(51)に装着されレ−ル部材(51)に
沿ってそれが延びる方向に自走する、走行駆動用の電気
モ−タ(M)を含む台車(1);台車(1)に対して相対的に第
1ア−ム(y1)を、それが延びる方向(x)かつ前記2つの
鋼板(W1,W2)に近付く方向に駆動する力を加えるばね部
材(k1);第1ア−ム(y1)で支持され、実質上第1ア−ム
(y1)が延びる方向で前記2つの鋼板(W1,W2)が交わるコ
−ナに実質上対向する倣いロ−ラ(y7)およびすみ肉溶接
ト−チ(T);該ト−チ(T)に溶接電力を供給する溶接電
源;該ト−チ(T)に溶接ワイヤを送給する溶接ワイヤ供
給装置;および、前記電気モ−タ(M)に台車1の駆動の
ために通電しかつ前記溶接電源を介してト−チ(T)に溶
接電力を供給するためのコントロ−ラ(C);を備える。
【0008】なお、理解を容易にするためにカッコ内に
は、図面に示し後述する実施例の対応要素の記号を、参
考までに付記した。
【0009】これによれば、第1ア−ム(y1)を介して、
倣いロ−ラ(y7)および肉溶接ト−チ(T)が、直交し垂直
な2つの鋼板(W1,W2)に対して実質上45度の角度をな
す方向(x)に進退自在に台車(1)で支持され、かつ両鋼板
(W1,W2)に近付く方向にばね部材(k1)で駆動される。レ
−ル部材(51)を、2つの鋼板(W1,W2)に対して所定距離
に定めることにより、倣いロ−ラ(y7)が両鋼板(W1,W2)
が交わるコ−ナに対向し、該コ−ナの、2つの鋼板(W1,
W2)がなす角の2等分線に沿う方向の凹凸又は曲りに倣
い移動し、この倣い移動と同じく溶接ト−チが移動する
ので、コ−ナに対する溶接ト−チの倣いが正確になる。
【0010】
【発明の実施の形態】
(2) 本発明の第1実施態様は、倣いロ−ラ(y7)およ
びト−チ(T)を支持し、第1ア−ム(y1)が延びる方向(x)
に直交する垂直方向(z)に延びる軸(y2)を中心に回転可
能に前記第1ア−ム(y1)に結合された第2ア−ム(y3,y
6);を備える。
【0011】これによれば、倣いロ−ラ(y7)が前記方向
(x)および(z)に直交する方向(y)に振れ移動しうるの
で、例えば倣いロ−ラ(y7)がコ−ナからy方向に外れて
1つの鋼板(W1)のみに接触する状態を仮定すると、ロ−
ラ(y7)にはばね部材(k1)により該鋼板(W1)と45度をな
す方向に押し力が加わっているので、鋼板(W1)の表面を
滑ってもう1つの鋼板(W2)に近付く方向に移動しようと
する。この移動のためにはロ−ラ(y7)がy方向に振れる
必要がある。第2ア−ム(y3,y6)がこの振れを可能にし
ている。ロ−ラ(y7)がこの振れにより鋼板(W1)の表面を
滑ってもう1つの鋼板(W2)に当ると、この鋼板(W2)が倣
いロ−ラ(y7)のy方向の移動を阻止する。したがってロ
−ラ(y7)は、自動的に、両鋼板(w1,W2)に同時に当接す
る位置すなわち両鋼板のコ−ナに位置が定まる。
【0012】つまりこの第1実施態様では、倣いロ−ラ
(y7)が両鋼板(W1,W2)のコ−ナの、2つの鋼板(W1,W2)が
なす角の2等分線に沿う方向の凹凸又は曲りに対して倣
い移動するばかりでなく、y方向の凹凸又は曲りに対し
て倣い移動するので、コ−ナ倣い精度が更に高い。にも
かかわらず、そのための構造はきわめて簡単である。
【0013】(3) 本発明の第2実施態様は、第1実
施態様の構造に加えて更に、前記ト−チ(T)を支持し、
第1ア−ム(y1)が延びる方向(x)に直交する垂直方向(z)
に延びる軸(y2)を中心に回転可能に第2ア−ム(y3,y6)
に結合された第3ア−ム(y4);および、第2ア−ム(y3,
y6)に対する第3ア−ム(y4)の回転角度を調整する手段
(y11a〜y15);を備える。
【0014】これによれば、両鋼板(W1,W2)のコ−ナの
溶接基準線(Lw)に対するト−チ(T)の溶接狙い位置をy
方向にずらし調整しうる。1パスで溶接を完了とする場
合には溶接狙い位置を溶接基準線(Lw)とすればよい。ビ
−ド脚長(ビ−ドのy方向幅)を広するためには複数パ
スの溶接をする必要がある。例えば3パスの場合には第
1パスの溶接狙い位置を溶接基準線(Lw)とし、例えば第
2パスの溶接狙い位置を溶接基準線(Lw)より一方の鋼板
(W1)に入り込んだ位置とし、第3パスの溶接狙い位置を
溶接基準線(Lw)より他方の鋼板(W2)に入り込んだ位置と
する必要があるが、これらの溶接狙い位置を、調整手段
(y11a〜y15)で設定することができる。上述の第1実施
態様と同様に、倣いロ−ラ(y7)のコ−ナ倣い精度が高い
ので、また調整手段(y11a〜y15)による溶接狙い位置の
調整は、倣いロ−ラ(y7)の倣い位置(溶接基準線Lw)に
対する溶接狙い位置調整であるので、各パスの溶接がコ
−ナに対して高い倣い精度で実現し、ビ−ド幅およびビ
−ド厚が均一な複数パス溶接が実現する。
【0015】(4) 本発明の前記第1〜3実施態様に
共通の一実施例では、レ−ル部材(51)は平板体であり;
レ−ル固定手段(60a,60b)は、前記2つの鋼板(W1,W2)の
一方の鋼板(W2)に固着されレ−ル部材(51)を、その平板
面が前記2つの鋼板(W1,W2)に対して実質上45度とな
る姿勢で支持するレ−ルスタンド(60a,60b)である。
【0016】これによれば、レ−ル部材(51)の平板面上
に台車(1)を乗せ、レ−ル部材(51)に直交する方向xに
移動しうるように第1ア−ム(y1)を台車(1)に装着する
ことにより、第1ア−ム(y1)が自動的に、2鋼板(W1,W
2)に対して実質上45度の角度をなす方向(x)に延びる
ことになる。この、レ−ル部材(51),台車(1)および第
1ア−ム(y1)の組合せは、第1ア−ム(y1)ならびにそれ
と台車(1)との結合構造(台車周り)を最も単純化するも
のである。なお、そのために、レ−ル部材(51)の支持構
造すなわちレ−ル部材(51)を鋼板(W1)に対して45度の角
度にして支持するレ−ルスタンド(60a,60b)の構造、が
複雑となるが、この支持構造はレ−ル部材(51)の全長に
及んで施す必要がなく、しかもコ−ナから比較的に離れ
しかも一方の鋼板(W1)に近い位置となるので、溶接作業
に支障を来たす可能性が低い。
【0017】上述の台車周りの構造の単純化は、台車周
り機構の容積の低下(小型化)をもたらし、溶接台車の
据付け,搬出が容易になる。台車の走行が障害物により
阻止されるというトラブルも低減する。
【0018】(5) 本発明の第4実施態様では、レ−
ルスタンド(60a,60b)は、それが固着された鋼板(W2)の
平板面に対して実質上垂直な軸(55b)を中心に回動可能
なスティック(56b)を含む。
【0019】図3を参照すると、該鋼板(W2)に対しても
う1つの鋼板(W1)が直交するので、該軸(55b)は、もう
1つの鋼板(W1)と平行である。スティック(56b)の自由
端(先端)が該鋼板(W1)の表面に対して最短となる角度に
スティック(56b)を回動し、該自由端が該鋼板(W1)の表
面に接触するまでレ−ルスタンド(60a,60b)を、鋼板(W
2)に対して平行移動しそして該鋼板(W2)に固着すること
により、鋼板(W1)に対するレ−ルスタンド(60a,60b)の
距離が、スティック(56b)の長さで定まる所定長とな
る。
【0020】スティック(56b)の長さおよびレ−ルスタ
ンド(60a,60b)の高さ(W2に対する51の距離)を、第1ア
−ム(y1)の長手軸線の延長がコ−ナの溶接基準線(Lw)と
直交するように定めておくことにより、上述の、鋼板(W
1)に対するレ−ルスタンド(60a,60b)の位置決めと鋼板
(W2)への固着により、倣いロ−ラ(y7)が自動的に、コ−
ナの溶接基準線(Lw)に向けて位置決めされることにな
る。したがって、倣いロ−ラ(y7)をコ−ナに倣わせるた
めのレ−ル部材(51)の位置決めは簡単である。
【0021】(6) 本発明の一実施例において、レ−
ル部材(51)は、その長手軸が延びる方向に平行なラック
(50)を含み;台車(1)は、前記走行駆動用の電気モ−タ
(M)によって駆動される減速機および該減速機の出力軸
に結合され前記ラックに噛み合うピニオンを含む。
【0022】(7) 本発明の第5実施態様では、レ−
ル部材(51)は、その長手軸が延びる方向(z)の位置調整
が可能な上,下スイッチストライカ(SRT,SRB)を含み;
台車(1)は、上スイッチストライカ(SRT)の当りにより開
/閉が切換わる上リミットスイッチ(ST)および下スイッ
チストライカ(SRB)の当りにより開/閉が切換わる下リ
ミットスイッチ(SB)を含み;コントロ−ラ(C)は、作業
者が溶接開始/停止および台車駆動/停止を指示するた
めの入力手段(PB1,PB2,SW2)と、作業者の該入力手段の
操作による台車駆動の指示に対応して前記電気モ−タ
(M)に通電し台車停止の指示に対応して通電を停止する
台車位置決め用モ−タ通電回路(SW2,22,24,NTW1)と、溶
接開始の指示に対応して前記溶接電源(PS)にト−チ(T)
への溶接電力の供給を指示し下スイッチストライカ(SR
B)への当りによる下リミットスイッチ(SB)の開/閉の切
換わりに応答して電力供給の停止を指示する給電指示回
路(14,18,25)と、該溶接開始の指示に対応して前記電気
モ−タ(M)に台車下降方向に回転駆動する極性の電流を
通電し下スイッチストライカ(SRB)への当りによる下リ
ミットスイッチ(SB)の開/閉の切換わりに応答して、該
通電を停止する溶接時モ−タ通電回路(14,22,NTW1)と、
下リミットスイッチ(SB)の開/閉の該切換わりの後、前
記電気モ−タ(M)に台車上昇方向に回転駆動する極性の
電流を通電し上スイッチストライカ(SRT)への当りによ
る上リミットスイッチ(ST)の開/閉の切換わりに応答し
て、該通電を停止する復帰通電回路(25,19,24,NTW1,26)
と、を含む。
【0023】これによれば、作業者は、入力手段(PB1,P
B2,SW2のSW2)を操作して、台車(1)を溶接終了位置に停
止させて下リミットスイッチ(SB)を閉とする位置に下ス
イッチストライカ(SRB)を設定し、台車1を溶接開始位
置に停止させて上リミットスイッチ(ST)を閉とする位置
に上スイッチストライカ(SRT)を設定することにより、
z方向の溶接開始位置および溶接終了位置が定まる。こ
れは現実のト−チ(T)の溶接狙い位置の目視確認に基づ
いて行なうことができ、作業者にとっては容易かつ現実
的である。
【0024】加えて、台車(1)を溶接開始位置(SRTの位
置)に置いて作業者が入力手段(PB1,PB2,SW2のSW2)を操
作して、溶接開始を指示すると、コントロ−ラCが自動
的に、溶接を開始し台車(1)の下降駆動を行ない、溶接
停止位置(SRBの位置)まで溶接すると自動的に溶接を停
止しかつ台車(1)の下降駆動を停止し、そして自動的に
台車(1)を溶接開始位置(SRTの位置)まで上昇駆動し、そ
して台車(1)を停止して作業者の指示を待つので、作業
者は溶接装置に常に付き添う必要は無く、数台の溶接装
置の並行使用が可能となる。これにより、作業者の作業
能率が向上する。
【0025】本発明の他の目的および特徴は、図面を参
照した以下の実施例の説明より明ら
【0026】かになろう。
【実施例】図1に本発明の一実施例の外観を示す。垂直
鋼板W2(以下右垂直板W2と称す)の表面に直角に垂
直鋼板W1(以下左垂直板W1と称す)が、仮付溶接に
より固着されており、右垂直板W2に、平板状のレ−ル
51が、垂直かつ右垂直板W2の表面に対して45度の
角度で固着されている。このレ−ル51に台車1が装着
されている。台車1の、図1の矢印2Aの方向で見た正
面を図2に、台車1の下部のト−チ支持機構の、図1の
矢印3Aの方向で見た下面を図3に、台車1の、図1の
矢印4Aの方向で見た右側面を図4に示す。
【0027】左垂直板W1と右垂直板W2が交わる角
(コ−ナ)が溶接すべき部位であり、左垂直板W1の該
角に位置し垂直方向に延びる側端線が溶接基準線Lwと
なる。以下、該溶接基準線Lwが延びる方向を垂直方向
zとし、右垂直板W2と左垂直板W1の両者に対して4
5度をなしかつ該溶接基準線に対して直交する水平方向
をx方向とし、xおよびz方向に直交する水平方向をy
方向とする。
【0028】A.レール51およびそれを支持する構造 レール51は、その上端部および下端部に固着されたレ
−ルスタンド60aおよび60b(図4)で、右垂直板
W2に固着されている。図3を参照すると、レールスタ
ンド60aは、アルミ板57bの表面に支持アーム52
bを立て、その裏面にマグネット58a,58bを固着
したものであり、マグネット58a,58bが右垂直板
W2に吸着することにより、アルミ板57bが右垂直板
W2に平行に結合する。支持ア−ム52bの、レ−ル5
1が固着された先端板は、ア−ム52bの基幹に対して
45度に傾斜しており、これにより、レ−ル51が右垂
直板W2に対して45度の角度をなす。
【0029】アルミ板57bには支持板53bが固着さ
れており、この支持板53bに垂直(左垂直板W1に平
行)に軸棒55bが支持されており、この軸棒55bに
スティック56bが回動自在に装着されている。スティ
ック56bは、皿ばね54bで支持板53bに対して摩
擦止めされているので、作業者がスティック56bに比
較的に強い回動力を加えるとスティック56bは軸棒5
5bを中心に回動するが、回動力を加えないと廻らな
い。
【0030】レールスタンド60bの構造も60aの構
造と同様である。レ−ル51を右垂直板W2に固着する
とき作業者は、レ−ルスタンド60aおよび60bのそ
れぞれのスティック(56b)を水平にして、両スティ
ックの先端が共に左垂直板W1に当るように、レ−ル5
1を左垂直板W1に対して位置決めする。これにより、
レ−ル51が左垂直板W1に対して平行となり、かつそ
れに対して所定距離となる。レ−ルスタンド60aおよ
び60bのマグネット58a,58b,58c,58d
が右垂直板W2に吸着することにより、レ−ル51は右
垂直板W2に平行となり、かつそれに対して所定距離と
なる。
【0031】なお、台車1が上移動してレ−ルスタンド
60aのスティック56bに後述のア−ムy6が当ると
ア−ムy6によりスティック56bは上回動してア−ム
6yの移動行路から外れる。台車1が下移動してレ−ル
スタンド60bのスティックに後述の溶接ト−チTが当
ると溶接ト−チTによりスティックは下回動して溶接ト
−チTの移動行路から外れる。
【0032】なお、レール51が長い場合には、上述の
上,下のレ−ルスタンド60a,60bの間に、更に1
つ以上の同様な構造のレ−ルスタンドを固着する。
【0033】レ−ル51には、それと平行に延びるラッ
ク50が固着されている。レ−ル51の側端面は、台車
1の車輪のy方向位置を規定するために、山型(図3)
となっている。台車1の上移動限界を定めるためのスイ
ッチストライカSRTおよび下移動限界を定めるための
スイッチストライカSRBが、図示しない蝶ねじ(図1
においてレ−ル51の裏側にある)でレ−ル51に締付
け固着されており、それぞれ蝶ねじをゆるめてそれらを
上,下に位置をずらした後に再度蝶ねじを締付けること
により、上,下位置を調整しうる。なおスイッチストラ
イカSRTには、台車1の上端部の上リミットスイッチ
STの当片が当り、このときスイッチSTが開(オフ)
から閉(オン)に切換わって、台車1の昇降駆動モ−タ
Mの逆転駆動回路が開かれて台車1の上移動が停止す
る。スイッチストライカSRBの上端には、台車1の内
部の下リミットスイッチSBの当片が当り、このときス
イッチSBが開(オフ)から閉(オン)に切換わって、
台車1の昇降駆動モ−タMの正転駆動回路が開かれて台
車1の下移動が停止する。
【0034】B.台車1 台車1は、レール51に結合しており、レ−ル51に沿
って上移動(上昇)または下移動(下降)する。台車1
内部には昇降駆動モ−タMがあり、その出力軸に直結さ
れた減速機構(図示せず)を介して回転駆動されるピニ
オン40がレール51のラック50に噛み合う。台車1
にはレール51をその幅方向(x方向)で挟む1対の、
z方向で下側の倣いローラ41a,41bと、同様なも
う1対の、z方向で上側の倣いロ−ラがあり、これら各
対の中の一方のロ−ラ(41a)のそれぞれは支持機構
42aで回転自在に支持され、他方のロ−ラ(41b)
のそれぞれは支持機構42bで回転自在に支持されてい
る。
【0035】支持機構42aおよび42bは、中間点を
境に右ねじと左ねじが切られた、x方向に延びるねじ棒
1bの右ねじと左ねじにねじ結合している。ねじ棒1b
の一端には脱着摘子1aが固着されており、脱着ツマミ
1aを右ねじの方向に回転させると、レ−ル51を挟ん
で対向する倣いローラ(41a)と倣いローラ(41
b)間が短くなり、上方に1対、下方に1対の倣いロ−
ラの各対がレ−ル51を挟み(図3)、レール51に対
して台車1がy方向に位置決めされる。すなわち倣いロ
−ラがレ−ル51に、z方向に移動自在に倣い結合し、
上述のピニオン40がラック50とギア結合する。この
状態で昇降駆動モ−タMを回転駆動することによりピニ
オン40が回転駆動されて台車1が上駆動または下駆動
する。
【0036】反対に、脱着摘子1aを右ねじの方向とは
逆に回転させると、x方向で相対向する倣いローラ(4
1a)と倣いローラ(41b)間が長くなり、台車1を
レール51よりy方向に引き離して取り外すことができ
る。台車1の上部には上述の上リミットスイッチSTが
あり、台車1の下部には上述の下リミットスイッチSB
がある。
【0037】C.x方向進退機構10X 図1,図2および図3を参照する。台車1の下部には、
x方向進退機構10Xが組付けられている。台車1の下
端に支持板x5aが固着されており、この支持板x5a
に、x方向に延びるガイドレ−ルx5b(図4)が固着
されており、このガイドレ−ルx5bに、それが延びる
x方向には移動可能にスライドヘッドx7が結合してお
り、このスライドヘッドx7は、レ−ルx5bに対し
て、yおよびz方向には係合している。すなわちスライ
ドヘッドx7は、ガイドレ−ルx5bに対してyおよび
z方向には、相対的に移動しえず、それらの方向にはガ
イドレ−ルx5で支持されている。スライドヘッドx7
に、y方向調整機構20Yを支持するためのブロックx
6が固着されている。
【0038】図2を参照すると、ブロックx6を、圧縮
コイルスプリングk1を貫通するスライド棒x2aの先
端が貫通しており、スライド棒x2aの該先端の雄ねじ
には、ブロックx6に対する抜け止め用のナットx2b
が固着されている。スライド棒2aは、ブロックx6に
対して回転しうる。スライド棒x2aは、支持板x5a
に固着したアングルx4のガイド穴および該アングルx
4に固着されたスリ−ブx3を貫通している。スライド
棒x2aの、スリ−ブx3の外方(図2上で右方)に突
出する端部には摘子x1が固着されている。
【0039】スライド棒x2aが図2において右方に引
かれると、ブロック6が、圧縮コイルスプリングk1を
圧縮しつつ右方に移動する。スライド棒2aに対する引
き力および拘束を解除すると、圧縮コイルスプリングk
1の反発力でブロックx6が左移動し、このときスライ
ド棒x2aがブロックx6で押されて左移動する。
【0040】スライド棒2aの上述の左右移動を案内す
るスリ−ブx3には、その先端に開き、スリ−ブを二叉
に2分割する一対のスリットx3a(表側と裏側各1
個、計2個)が切られており、このスリットx3aに、
スライド棒x2aに立てられたピンx2c(表側と裏側
各1個、計2個)が進入している。スリ−ブx3の先端
面には、1対のスリットx3aに対して十文字をなす位
置に、ピン受け溝x3bが切られている。図2に示すよ
うにピンx2cがスリットx3aに入っている状態(倣
い設定状態)では、ブロックx6に圧縮コイルスプリン
グk1の反発力が加わり、ブロックx6は左方に押され
ており、ブロックx6が右方に押されると圧縮コイルス
プリングk1が圧縮されブロックx6は右方に移動す
る。ブロックx6を右方に押す力が弱くなるとスプリン
グk1がブロックx6を左方に押し戻す。
【0041】作業者が摘子x1を右方に引き、ピンx2
cをスリ−ブx3の右端面より右方に移動させて摘子x
1を90度回転させ、摘子x1に対する引き力を解除す
ると、ピンx2cがピン受け溝x3bにはまり込み、ス
ライド棒x2aの左移動が拘止される。すなわちブロッ
クx6は右移動(退避)したまま、圧縮コイルスプリン
グk1は圧縮されたまま、スライド棒x2aの左移動が
停止する(退避設定状態)。この状態で、摘子x1を少
し右に駆動してピンx2cをピン受け溝x3bから引き
出し、そして摘子x1を90度廻して、摘子x1に対す
る右引き力を解除すると、圧縮コイルスプリングk1の
反発力でブロック6が左方に駆動され、ピンx2cはス
リットx3a内に進入し、図2に示す倣い設定状態とな
る。
【0042】なお、前述のように、レ−ルスタンド60
aおよび60bのそれぞれのスティック(56b)を水
平にして、両スティックの先端が共に左垂直板W1に当
るように、レ−ル51を左垂直板W1に対して位置決め
し右垂直板W2に固着し、かつ、前述のように、台車1
の上方に1対、下方に1対の倣いロ−ラ(41a,41
b)の各対でレ−ル51を挟み(図3)ピニオン40を
ラック50とギア結合している状態で、上述の倣い設定
状態とすると、ブロックx6が図2に示す左移動限界位
置に達するまでに、倣いロ−ラy7が左垂直板W1およ
び右垂直板W2に当り、これによりブロックx6の左移
動が拘止される。この状態で台車1が上移動又は下移動
し、左垂直板W1又は右垂直板W2の曲り,左垂直板W
1の、右垂直板W2に対向する端面の凹凸あるいは曲り
等により、両垂直板W1,W2が交わる角の第2ア−ム
y3が延びるx方向の位置の、z方向分布がz軸と平行
な直線に対してずれがある場合、倣いロ−ラy7には圧
縮コイルスプリングk1の反発力が加わっているので、
該ずれの位置で倣いロ−ラy7がx方向に移動する。す
なわち、両垂直板W1,W2が交わる角のx方向の位置
ずれに従って倣いロ−ラy7がx方向に倣い移動する。
【0043】D.y方向調整機構20Y 図1〜図4、特に図2、を参照する。台車1に固着され
たレ−ルx5bにx方向移動自在に結合されたスライド
ヘッドx7およびブロック6には、第1ア−ムy1の後
端部が固着されている。第1ア−ムy1の先端には、z
方向に延びる軸棒y2が、回転自在に支持されており、
この軸棒y2は第2ア−ムy3を貫通してその下方に延
びる。第3ア−ムy4が軸棒y2の下端部に、回転自在
に結合されている。つまり、第2ア−ムy3と第3ア−
ムy4が、第1ア−ムy1に対して、それぞれ別個に回
転しうるが、第2ア−ムy3と第3ア−ムy4はいずれ
も、第1ア−ムy1で支持されている。
【0044】第2ア−ムy3の先端には、支持部材y5
を介して倣いアームy6の尾端が固着されている。倣い
アームy6はx方向に長く、倣いアームy6の先端に
は、端面と円周面とが交わる縁部に45度円錐面を形成
した倣いローラy7(図3)が回転軸y7aにより回動
自在に支持されている。すでに説明したように、レ−ル
51が右垂直板W2に対して45度であるので、第1ア
−ムy1も水平であるが右垂直板W2に対して45度の
方向に延びる。ここで、第2ア−ムy3が第1ア−ムy
1と平行(これが基準方向)であると倣いア−ムy6も
右垂直板W2に対して45度の方向に延び、倣いア−ム
y6の長手方向(x方向)に延びる中心軸の延長が溶接
基準線Lwに交わる場合、倣いロ−ラy7の上述の45
度円錐面が、右垂直板W2および左垂直板W1に接する
(図3)。
【0045】このとき、右垂直板W2および左垂直板W
1で倣いロ−ラy7の左移動が阻止され、ブロックx6
は、図2に示す左限界位置よりも右側にあり、ブロック
x6,第1ア−ムy1,軸棒y2,第2ア−ムy3およ
び倣いア−ムy6を介して、倣いロ−ラy7に、圧縮コ
イルスプリングk1の反発力が加わる。すなわち、倣い
ロ−ラy7には圧縮コイルスプリングK1の反発力が、
左,右垂直板W1,W2に対する押し付け力として加わ
る。x方向に延びる第1ア−ムy1に対して第2ア−ム
y3が、z方向に延びる軸棒y2を中心に回動しうるの
で、台車1がレ−ル51に沿ってz方向に移動する間、
上述のx方向進退機構10Xによる倣いロ−ラy7の上
述のx方向倣い移動するのに加えて、両垂直板W1,W
2が交わる角のy方向の位置ずれに対応して第1ア−ム
y1に対して第2ア−ムy3が回動することになる。す
なわち、両垂直板W1,W2が交わる角のy方向の位置
ずれに従って倣いロ−ラy7がy方向に倣い移動する。
つまり、倣いロ−ラy7が溶接基準線Lwに沿って移動
(x方向およびy方向の倣い移動)をする。
【0046】−溶接ト−チTの溶接狙い位置調整機構− 第2ア−ムy3の後端にはブロックy15が固着され、
このブロックy15に、y方向に延びる1対の穴があ
り、それらの間に雌ねじ穴がある。該1対の穴をそれぞ
れガイド棒y10a,y10bが貫通し、雌ねじ穴には
雄ねじ棒y9が螺合している。これらのガイド棒y10
a,y10bおよび雄ねじ棒y9は、第3ア−ムy4で
支持されている。すなわちガイド棒y10a,y10b
の両端は、第3ア−ムy4に固着した下板y12にx方
向に移動自在に装着されている側板y11a,y11b
に固着されており、雌ねじ棒y9の両端部が回転自在に
支持されている。下板y12の、側板y11a,y11
bの下底に対向する位置に、x方向に長い長穴y12a
(図2,表側と裏側計2個)が開いており、側板y11
aおよびy11bに立てられた雌ねじ穴付のピンのそれ
ぞれが各長穴(12a)に進入しており、下板y12の
下面側から各ピンに各ボルトy13a,y13bがねじ
込まれ、これにより、側板y11a,y11bは下板y
12に、x方向には少々相対的に滑るが、yおよびz方
向には相対的に移動しえない関係に結合されている。
【0047】ねじ棒y9には調整摘子y14(図1,図
3,図4)が固着されている。ブロックy15が第3ア
−ムy4の長手軸上にあるとき、第3ア−ムy4で支持
された溶接ト−チTの溶接狙い方向は溶接基準線Lwと
なるが、この摘子y14を時計方向に廻わすと、軸棒y
2を中心に第3ア−ムy4が、第2ア−ムy3に対して
回動し、第3ア−ムy4に保持された溶接ト−チTの溶
接狙い方向は溶接基準線Lwから右垂直板W2側にずれ
て行く。反時計方向に廻したときには逆に、左垂直板W
1側にずれて行く。すなわち、調整摘子y14を廻わし
て、ロ−ラy7が倣う溶接基準線Lwに対する溶接ト−
チTの溶接狙い位置(y方向)を調整することができ
る。
【0048】E.z方向調整機構30Z 図1および図2を参照する。第3ア−ムy4には垂直に
支持部材z1が立てられている。支持部材z1には、中
心穴と、それを中心とする円弧状の長穴があり、ト−チ
挾持部材z3には、これらの中心穴と円弧状の長穴のそ
れぞれを貫通したボルトを受ける2個のねじ穴があり、
2個のボルト(図示せず)を支持部材z1の裏側からそ
れぞれ前記中心穴と長穴に通してト−チ挾持部材z3の
各ねじ穴にねじ込むことにより、ト−チ挾持部材z3が
支持部材z1に固着されている。これら2つのボルトの
ねじ込みを緩めると、中心穴にねじ結合したボルト(y
方向に延びる)を中心に、ト−チ挾持部材z3が所定所
小角度内で回転しうる。希望の角度にして両ボルトをね
じ締め付けすることにより、支持部材z1に対するト−
チ挾持部材z3の取付角度が定まる。
【0049】ト−チ挾持部材z3には、挾持部材z4が
ヒンジ結合しており、それらの内面には、溶接ト−チT
の首筒を受入れる円状の溝が刻まれている。ト−チ挾持
部材z3に対して挾持部材z4を開いて、ト−チ挾持部
材z3の丸溝に溶接ト−チTの首筒をはめ込み、そして
挾持部材z4を閉じてねじにより挾持部材z4の開閉自
由端をト−チ挾持部材z3に固着することにより、溶接
ト−チTは図1に示すようにト−チ挾持部材z3および
挾持部材z4で支持される。すなわち第3ア−ムy4で
支持される。ただし、上述のように支持部材z1に対す
るト−チ挾持部材z3の取付角度を調整しうる。すなわ
ち、第3ア−ムy4に対するト−チTの角度を調整する
ことができる。ト−チTをア−ムy4と平行に設定する
と、ト−チTは水平である。上記調整によりト−チTを
上向きおよび下向きに調整しうる。
【0050】F.コントロ−ラC 図5に、コントロ−ラCを内蔵する操作盤の盤面を示
し、図6にコントロ−ラCの構成を示す。コントローラ
Cは、溶接電源PS(図6)に溶接または停止を指示す
るとともに、昇降駆動モ−タMに正回転または逆回転駆
動を指示して台車1を上駆動または下駆動する。コント
ローラCが台車1及びトーチTの駆動/停止を制御する
モ−ドは、「a.台車下駆動」,「b.台車上駆動」お
よび「c.溶接」の3つである。まず、隅溶接のための
作業者の作業を説明し、その後で、これら各モ−ドでの
コントロ−ラCの制御動作を説明する。
【0051】(1)レ−ル51の設置 作業者は、レ−ル51を垂直に立て、レ−ルスタンド6
0aおよび60bのそれぞれのスティック(56b)を
水平にして、両スティックの先端が共に左垂直板W1に
当るように、レ−ル51を左垂直板W1に対して位置決
めし、そしてマグネット58a,58b,58c,58
dを右垂直板W2に吸着させる。これによりレ−ル51
が、溶接基準線Lwに実質上平行に設置されたことにな
る。
【0052】(2)台車1の装着 作業者は、台車1の上,下各1対の倣いロ−ラ(41
a,41b)のx方向に相対向するものの間にレ−ル5
1が位置するように台車1をレ−ル51に対して位置決
めし、脱着摘子1aを時計方向に廻して倣いロ−ラ(4
1a,41b)でレ−ル51をx方向に挟ませる。これ
によりピニオン40がラック50とギア結合し、レール
51に対して台車1が装着されたことになる。
【0053】(3)倣い設定 作業者は、摘子x1を引き抜き方向に引いてピンx2c
をピン受け溝x3bから引き出し、そして摘子x1を9
0度廻して、摘子x1に対する引き力をゆるめる。これ
により圧縮コイルスプリングk1の反発力でブロック6
が左方に駆動され、ピンx2cはスリットx3a内に進
入し、倣いロ−ラy7が、右垂直板W2およびW1に当
る。ここで、必要であれば、ト−チTのz方向狙い位置
(上向き,水平,下向きの角度)を、前述のz方向調整
機構30Zにて調整する。
【0054】(4)下リミット位置の設定 作業者は、切替スイッチSW2(図5)を中立位置から
「下降」側に倒して台車1を下駆動して、ト−チTの溶
接狙い位置が溶接終了位置(下リミット位置)になった
ところで切替スイッチSW2を中立位置に戻し台車1を
停止し、下リミットスイッチSBの当片を押える(スイ
ッチSBを開から閉にする)位置にスイッチストライカ
SRBを位置決めする。このときコントロ−ラCは、後
述の「a.台車下駆動」を実行する。
【0055】(5)上リミット位置の設定 作業者は、切替スイッチSW2(図5)を中立位置(停
止指示位置:操作盤面に対して摘子が垂直)から「上
昇」側に倒して台車1を上駆動して、ト−チTの溶接狙
い位置が溶接開始位置(上リミット位置)になったとこ
ろで、切替スイッチSW2を中立位置に戻し台車1を停
止し、上リミットスイッチSTの当片を押える(スイッ
チSTを開から閉にする)位置にスイッチストライカS
RTを位置決めする。このときコントロ−ラCは、後述
の「b.台車上駆動」を実行する。 (6)ト−チTの溶接狙い位置(y方向)の設定 作業者は、予定のパス数(溶接を何パスで完了とする
か)に対応して、第1パスの溶接狙い位置(溶接基準線
Lwを基準としたy方向位置)を、前述のy方向調整機
構20Yで設定する。例えば、第1パスのみ、又は3パ
スで溶接を完了する場合には、溶接狙い位置を溶接基準
線Lwとする。
【0056】(7)溶接 作業者は、操作盤面の「運転」と表示された溶接スタ−
トスイッチPB1を押す(閉じる)。なお、このスタ−
トスイッチPB1と、「停止」と表示された溶接停止ス
イッチPB2は、共にモ−メンタリ−スイッチ(押され
ている間のみ閉で、押し力が無くなると開に戻るスイッ
チ)であるが、スイッチPB1は押されたときに閉とな
る常開スイッチ、スイッチPB2は押されたときに開と
なる常閉スイッチである。スイッチPB1の閉に応答し
てコントロ−ラCが後述の「c.溶接」を実行し、溶接
停止スイッチPB2が開にされない限り、溶接電源PS
に溶接電源投入(溶接)を指示し台車1を降下駆動し、
下リミットスイッチSBが閉になると、そこで台車1を
停止しかつ溶接を停止し、そして台車1を上昇駆動して
上リミットスイッチSTが閉になるとそこで台車1を停
止する。すなわち、台車1を降下させながら1パスの溶
接を行ない、これが終了すると自動的に上リミット位置
まで台車1を戻し駆動する。
【0057】作業者は、第2パスの溶接が必要である場
合には、上記(6)と同様に、第2パスの溶接狙い位置
を、前述のy方向調整機構20Yで設定する。そして再
度スタ−トスイッチPB1を閉にする。コントロ−ラC
がこれに応答して「c.溶接」を実行する。第3パス以
下の溶接のための操作も同様である。
【0058】(8)レ−ル51の撤去 作業者は、摘子x1を引き、ピンx2cをスリ−ブx3
の右端面より更に外方に移動させて摘子x1を90度回
転させ、摘子x1に対する引き力を解除すると、ピンx
2cがピン受け溝x3bにはまり込み、スライド棒x2
aの左移動が拘止される。すなわちブロックx6は右移
動(退避)したまま、圧縮コイルスプリングk1は圧縮
されたまま、スライド棒x2aの左移動が停止する(退
避設定状態)。次に、脱着摘子1aを反時計方向に廻し
て倣いロ−ラ(41a,41b)を広げレ−ル51より
離し、台車1をレール51から取り外す。そしてレ−ル
51を右垂直板W2より外す。
【0059】−「a.台車下駆動」− 電源スイッチSW1がオンにされるとコントローラCの
パイロットランプPLが点灯し、コントロ−ラCの回路
全体に電源よりAC100Vが供給される。電源スイッ
チSW1の出力端と後段の回路の入力段との間には、ヒ
ューズNFBが挿入されており、何らかの異常が回路に
発生して過電流が流れた場合に、後段の回路を保護す
る。
【0060】作業者が、切換スイッチSW2を中立位置
から「下降」側に倒すと、コントロ−ラC(図6)にお
いて、スイッチSW2に接片がリレ−コイル22側に接
となり、リレ−接片x5cとリレ−コイル22との直列
回路に交流電圧100Vが加わり、リレ−接片x3a,
x3bが閉じられ、速度制御基板NTW1のモ−タ通電
回路が、ポテンショメ−タVR1の設定電圧に対応する
レベルの電流を台車駆動モ−タMに正方向通電しモ−タ
Mが正転してラック50に噛み合ったピニオンが正転し
て、台車1が降下する。
【0061】切換スイッチSW2が中立位置に戻ると、
リレ−接片x5cとリレ−コイル22との直列回路への
交流電圧が遮断されるので、リレ−22の接片x3a,
x3bが開き、モ−タMへの通電が停止し、台車1が停
止する。切換スイッチSW2が中立位置に戻らない場合
でも、下リミットスイッチSBが閉(台車1が上リミッ
ト位置に到達)になると、リレ−コイル25が通電され
て常閉リレ−接片x5cが開き、リレ−コイル22の通
電が停止し、接片x3a,x3bが開き、モ−タMへの
通電が停止し、台車1が停止する。
【0062】−「b.台車上駆動」− 作業者が、切換スイッチSW2を中立位置から「上昇」
側に倒すと、コントロ−ラC(図6)において、スイッ
チSW2に接片がリレ−コイル24側に接となり、リレ
−接片x6bとリレ−コイル24との直列回路に交流電
圧100Vが加わり、リレ−接片x4a,x4bが閉じ
られ、速度制御基板NTW1のモ−タ通電回路が、ポテ
ンショメ−タVR1の設定電圧に対応するレベルの電流
を台車駆動モ−タMに逆方向通電しモ−タMが逆転して
ラック50に噛み合ったピニオンが逆転して、台車1が
上昇する。
【0063】切換スイッチSW2が中立位置に戻ると、
リレ−接片x6bとリレ−コイル24との直列回路への
交流電圧が遮断されるので、リレ−24の接片x4a,
x4bが開き、モ−タMへの通電が停止し、台車1が停
止する。切換スイッチSW2が中立位置に戻らない場合
でも、上リミットスイッチSTが閉(台車1が下リミッ
ト位置に到達)になると、リレ−コイル26が通電され
て常閉リレ−接片x6bが開き、リレ−コイル24の通
電が停止し、リレ−接片x4a,x4bが開き、モ−タ
Mへの通電が停止し、台車1が停止する。
【0064】なお、上述の切替スイッチSW2による台
車1の降下/上昇駆動は、コントローラCが、次に説明
する「c.溶接」の制御モ−トに入っていない場合のみ
有効である。つまり、溶接開始以前または停止ボタンP
B2が押されて(開かれて)リレ−コイル14が非通電
状態であり常閉接点x1cが閉となり、全てのリレ−接
点が元(溶接開始前)の状態に戻り、「c.溶接」のた
めの待機状態となっている場合である。「c.溶接」の
制御モ−ドを実行中には、リレ−コイル14が通電され
てその常閉接点X1cが開であるので、切替スイッチS
W2が「下降」又は「上昇」側に閉じられても、切替ス
イッチSW2によるリレ−コイル22又は24への通電
はなく、上述の「a台車下駆動」又は「b.台車上駆
動」の動作は現われない。ただし、「c.溶接」の制御
モ−ドを実行中であるので、溶接をしつ台車1が降下し
ているか、1パスの溶接を終了して台車1が上昇してい
る。切替スイッチSW2の操作は、この「c.溶接」の
動作に何ら影響を与えない。この「c.溶接」の動作を
停止するには、溶接停止スイッチPB2を押す(開にす
る)必要がある。
【0065】−「c.溶接」− 作業者が、溶接スタ−トスイッチPB1を閉じると、リ
レ−コイル13が通電されてその常開リレ−接片x1
a,x1bが閉に、常閉リレ−接片x1cが開になる。
常閉リレ−接片x1cの開は、上述の、切替スイッチS
W2による台車駆動を非応答にする。常開リレ−接片x
1aの閉によりリレ−コイル14が自己保持(スイッチ
PB1が開に戻ってもリレ−コイル14への通電が継
続)される。リレ−接片x1bの閉により、リレ−コイ
ル18が通電されて、リレ−接片(常開)x2aおよび
x2bが閉じる。リレ−接片x2aの閉はリレ−コイル
22への通電(上述の台車1の下降駆動)をもたらし、
リレ−接片x2bの閉は溶接電源PSの溶接開始トリガ
回路を閉じ、これにより溶接ト−チTによる溶接が開始
される。なお、溶接ト−チTに溶接ワイヤを送給するワ
イヤ送給装置(図示せず)は、溶接電源PSからのワイ
ヤ送給制御信号に応答して、溶接ト−チTに溶接ワイヤ
を送り込む。これが溶接中の状態であり、台車1が降下
しつつ溶接ト−チTが溶接ワイヤを繰出しつつ溶接を行
なっている。
【0066】この状態で、溶接停止スイッチPB2が押
される(開かれる)と、リレ−コイル14の通電が停止
してリレ−接片X1aおよびX1bが開き、リレ−コイ
ル18および22の通電が停止するので、そこで溶接が
停止しかつ台車1の下降が停止する。常閉接片X1cが
閉に戻るので、このように溶接を停止した後は、切替ス
イッチSW2によるリレ−コイル22又は24への通電
が可となり、切替スイッチSWの操作に応答して、上述
の「a台車下駆動」又は「b.台車上駆動」が行なわれ
る。
【0067】さて、溶接停止スイッチPB2が開かれる
ことなく、下リミットスイッチSBが開から閉に切換わ
る(台車1が下リミット位置に到達する)と、下リミッ
トスイッチSBの閉によりリレ−コイル25が通電され
て常閉リレ−接片X5aおよびX5cが開き、かつ、常
開接片X5bが閉じる。リレ−接片X5aの開はリレ−
コイル18の通電を遮断しこれによりリレ−接片X2b
が開くので、溶接電源PSはト−チTへの溶接電力の供
給を停止する。リレ−接片X5cの開はリレ−コイル2
2の通電を遮断しこれにより台車1の下降が停止する。
常開接片X5bが閉じることにより、タイマ19が付勢
されて計時を開始する。タイマ19が設定時間T1の計
時を終了(タイムオ−バとなる)と、タイマ19がタイ
マ接片T1a,T1cを閉じ、T1b,T1d,T1d
を開く。これによりタイマ19が自己保持され、リレ−
コイル24が通電されて、台車1が上昇する。台車1の
上昇により、下リミットスイッチSBは閉から開に戻る
と、リレ−コイル25の通電が停止して接片X5aは閉
に戻り、接片X5bは開に戻り、かつ接片X5cが閉に
戻るが、タイマ接点T1bが開でT1cが閉であるの
で、台車1は上昇を継続する。台車1が上リミット位置
に到達し上リミットスイッチSTが開から閉に切換わる
と、リレ−コイル26が通電されて接片X6a,X6b
が開く。X6bの開により台車1が停止し、X6aの開
により(このときT1dが開であるので)、リレ−コイ
ル14の通電が停止し、X1a,X1bが開いてリレ−
コイル14の自己保持が解除されかつ、リレ−コイル1
8およびタイマ19の通電が遮断される。
【0068】なお、この台車1の上昇中に溶接停止スイ
ッチPB2が開かれると、リレ−コイル14の通電が停
止してリレ−接片X1a,X1bが開き台車1が停止
し、切替スイッチSW2によるリレ−コイル22又は2
4への通電が可となり、切替スイッチSWの操作に応答
して、上述の「a台車下駆動」又は「b.台車上駆動」
が行なわれる。
【0069】上述の実施例の特徴を以下に要約して示
す。
【0070】(1)レ−ル51が右垂直板W2の表面に
対して45度をなすようにレ−ルスタンド60a,60
bに固着され、かつそれらのスタンドの各スティック
(56b)を水平にしてそれらの先端を左垂直板W1の
表面に接触させてレ−ル51を右垂直板W2に固着する
ことにより、レ−ル51が左,右垂直板W1,W2に対
して所定距離および平行となる。しかも、レ−ル51の
平板面が、左,右垂直板W1,W2に対して45度とな
る。
【0071】レ−ル51に台車1を装着すると、自動的
に第1ア−ムy1の長手軸線の延長線が溶接基準線Lw
と実質上交わる。すなわち第1ア−ムy1の長手軸線
が、左,右垂直板W1,W2に対して45度、かつ、溶
接基準線Lwと実質上直交、となる。倣いロ−ラy7が
倣いア−ムy6を介して第2ア−ムy3で支持され、第
2ア−ムy3が第1ア−ムy1に略平行であるので、倣
いロ−ラy7は、自動的に実質上溶接基準線Lwに対向
する。
【0072】圧縮コイルスプリングK1が、第1ア−ム
y1を溶接基準線Lwに近付く方向に押すので、倣いロ
−ラy7は、同時に左,右垂直板W1,W2に接触する
位置、すなわち溶接基準線Lwがある角(コ−ナ)の内
部に進入する。すなわち自動的に該コ−ナの左,右垂直
板W1,W2の両者に圧接する。
【0073】(2)仮に、左,右垂直板W1,W2の曲
りなどにより、第1ア−ムy1が左,右垂直板W1,W
2のそれぞれに対して45度とならない場合でも、第2
ア−ムy3がz方向に延びる軸棒y2を介して第1ア−
ムy1に対して回動しうるので、また、上述のように圧
縮コイルスプリングK1で押されているので、倣いロ−
ラy7が同時に左,右垂直板W1,W2に接触する位
置、すなわち溶接基準線Lwがある角(コ−ナ)内部に
進入するように、第2ア−ムy3が回動する。
【0074】これにより、台車1がz方向に移動する間
の、左,右垂直板W1,W2の角(溶接基準線Lw)に
対するロ−ラy7の倣いは正確である。
【0075】溶接ト−チTが、第3ア−ムy4を介して
第2ア−ムy3で支持されているので、溶接ト−チTの
溶接狙い位置は、倣いロ−ラy7の倣い移動軌跡と実質
上同じ軌跡(ただしロ−ラy7の移動軌跡を平行移動し
たものとなる)を描く。したがって溶接ト−チTによ
る、台車1のz方向移動中の溶接位置は、溶接基準線L
wに対して正確なものとなる。左,右垂直板W1,W2
に曲りなどがあって溶接基準線Lwが曲っていても、溶
接基準線Lwに正確に沿いかつ安定した等脚長(幅が均
一)のビードが得られ、溶接品質が向上する。
【0076】(3)y方向調整機構20Yの調整摘子y
14を操作して、倣いロ−ラy7の倣い移動軌跡(溶接
基準線Lw)に対する溶接ト−チTの溶接狙い位置の軌
跡を、y方向に調整することができる。例えば1パスで
溶接を完了するときには、溶接ト−チTの溶接狙い位置
の軌跡を倣いロ−ラy7の倣い移動軌跡(溶接基準線L
w)と同一とすればよいが、2パス以上で溶接を完了す
るときには、予め各パスでの溶接ト−チTの溶接狙い位
置(溶接基準線Lwを基準とするy方向の位置)を決定
し、各パス毎に溶接ト−チTの溶接狙い位置(y方向)
を調整することができる。したがって複数パスの溶接の
場合にも、溶接基準線Lwが曲っていても、溶接基準線
Lwに正確に沿いかつ安定した等脚長(幅が均一)のビ
ードが得られ、溶接品質が向上する。
【0077】(4)第1ア−ムy1を台車1に、x方向
に移動可能に支持し、第1ア−ムy1で倣いロ−ラy7
および溶接ト−チTを支持し、圧縮コイルスプリングk
1,スライド棒x2aおよび摘子x1で、第1ア−ムy
1を倣い位置と退避位置に設定するようにしたので、倣
いロ−ラy7および溶接ト−チTの倣い位置設定と退避
位置設定が容易である。
【0078】倣い位置設定としているとき圧縮コイルス
プリングk1が、倣いロ−ラy7を倣い加圧するので、
すなわち、圧縮コイルスプリングk1を第1ア−ムy1
の倣い位置への駆動と倣い加圧に共用しているので、倣
い位置/退避位置設定のための機構と倣い機構の組合せ
は単純であり、構造が簡単であり、信頼性が高い。
【0079】(5)脱着摘子1aを廻して、比較的に長
いレ−ル51から、比較的に重い台車1を外し、あるい
はレ−ル51に台車1を装着することができるので、す
なわち、台車1を比較的に簡単にレ−ル51に脱着でき
るので、例えば、ある場所の溶接を終了すると台車1を
外して、レ−ル51を次の溶接場所に持ち運んでそこに
設定してから台車1(ならびに溶接ワイヤ送給装置)を
運んでレ−ル51に装着することができ、レ−ル51の
持ち運びと溶接場所への設置が容易である。
【0080】(6)台車1を上リミット位置に置いて作
業者が溶接スタ−トスイッチPB1を閉にすると、コン
トロ−ラCが自動的に、溶接を開始し台車1の下降駆動
を行ない、下リミット位置まで溶接すると自動的に溶接
を停止しかつ台車1の下降駆動を停止し、そして自動的
に台車1を上リミット位置まで上昇駆動し、そして台車
1を停止して作業者の指示(スイッチ操作)を待つの
で、作業者は上記実施例装置に常に付き添う必要は無
く、数台の上記実施例装置の並行使用が可能となる。こ
れにより、作業者の作業能率が向上する。
【0081】(7)溶接スタ−トスイッチPB1および
溶接停止スイッチPB2とは別に、手動操作用の切替ス
イッチSW2を備えて、作業者がこの切替スイッチSW
2を下降側に閉にするとコントロ−ラCが台車1を下降
駆動し、下リミットスイッチSBが台車1の到達によっ
て開から閉に切換わるか、あるいは切替スイッチSW2
が停止位置(中立位置)に戻されるまで台車1の下降駆
動を行ない、同様に、作業者が切替スイッチSW2を上
昇側に閉にするとコントロ−ラCが台車1を上昇駆動
し、上リミットスイッチSTが台車1の到達によって開
から閉に切換わるか、あるいは切替スイッチSW2が中
立位置に戻されるまで台車1の上昇駆動を行なうので、
またこのときには溶接ト−チTには通電しないので、z
方向の溶接終了位置および溶接開始位置の事前確認のた
めの台車1の走行運転が容易である。 (8)上記(7)に加えて、上リミットスイッチSTお
よび下リミットスイッチSBを開から閉に切換えるため
の上,下スイッチストライカSRT,SRBがレ−ル5
1に対してz方向位置調節自在であり、上記(7)で台
車1を溶接終了位置に停止させて下リミットスイッチS
Bを閉とする位置に下スイッチストライカSRBを固定
し、台車1を溶接開始位置に停止させて上リミットスイ
ッチSTを閉とする位置に上スイッチストライカSRT
を固定することにより、z方向の溶接開始位置および溶
接終了位置が定まる。これは現実のト−チTの溶接狙い
位置の目視確認に基づいて行なうことができ、作業者に
とっては容易かつ現実的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の機構主要部の外観を示す
斜視図である。
【図2】 図1に示す機構を図1の矢印2Aが指す方向
で見た平面図であり、一部は破断した断面を示す。
【図3】 図1の3A−3A線断面図である。
【図4】 図1に示す機構を図1の矢印4Aが指す方向
で見た右側面図であり、一部は破断した断面を示す。
【図5】 図1に示すコントローラCを内蔵する操作盤
の正面図である。
【図6】 図1に示すコントローラCの電気回路構成を
示すブロック図である。
【符号の説明】
1:台車 M:台車駆動モ
ータ 10X:x方向進退機構 20Y:y方向
調整機構 30Z:z方向調整機構 ST:上リミッ
トスイッチ SB:下リミットスイッチ 40:ピニオン 50:ラック 51:レール 60a,60b:レールスタンド C:コントロー
ラ PS:溶接電源 WS:溶接ワイ
ヤ送給装置 NFB:ヒューズ PB1:溶接ス
タ−トスイッチ PB2:溶接停止スイッチ PL:パイロッ
トランプ SW1:電源スイッチ SW2:切替ス
イッチ SRB,SRT:スイッチストライカ T:溶接トーチ VR1:ポテンショメ−タ
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B23K 37/02 B23K 37/02 C

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レ−ル部材;該レ−ル部材を、実質上垂直
    に立てられ直交する2つの鋼板が交わる実質上垂直な線
    に実質上平行に固定するためのレ−ル固定手段;前記2
    つの鋼板に対して実質上45度の角度をなす方向に延び
    る第1ア−ム;第1ア−ムをそれが延びる方向には移動
    可能に、該方向と直交する水平方向および垂直方向には
    固定支持し、かつ、レ−ル部材に装着されレ−ル部材に
    沿ってそれが延びる方向に自走する、走行駆動用の電気
    モ−タを含む台車;台車に対して相対的に第1ア−ム
    を、それが延びる方向かつ前記2つの鋼板に近付く方向
    に駆動する力を加えるばね部材;第1ア−ムで支持さ
    れ、実質上第1ア−ムが延びる方向で前記2つの鋼板が
    交わるコ−ナに実質上対向する倣いロ−ラおよびすみ肉
    溶接ト−チ;該ト−チに溶接電力を供給する溶接電源;
    該ト−チに溶接ワイヤを送給する溶接ワイヤ供給装置;
    および、 前記電気モ−タに台車の駆動のために通電しかつ前記溶
    接電源を介してト−チに溶接電力を供給するためのコン
    トロ−ラ;を備える立向きすみ肉溶接装置。
  2. 【請求項2】前記倣いロ−ラおよびト−チを支持し、第
    1ア−ムが延びる方向に直交する垂直方向に延びる軸を
    中心に回転可能に前記第1ア−ムに結合された第2ア−
    ム;を備える、請求項1記載の立向きすみ肉溶接装置。
  3. 【請求項3】前記ト−チを支持し、第1ア−ムが延びる
    方向に直交する垂直方向に延びる軸を中心に回転可能に
    第2ア−ムに結合された第3ア−ム;および、第2ア−
    ムに対する第3ア−ムの回転角度を調整する手段;を備
    える、請求項2記載の立向きすみ肉溶接装置。
  4. 【請求項4】レ−ル部材は平板体であり;レ−ル固定手
    段は、前記2つの鋼板の一方に固着され、レ−ル部材を
    その平板面が前記2つの鋼板に対して実質上45度とな
    る姿勢で支持するレ−ルスタンドである、請求項1,請
    求項2又は請求項3記載の立向きすみ肉溶接装置。
  5. 【請求項5】レ−ルスタンドは、それが固着された鋼板
    の平板面に対して実質上垂直な軸を中心に回動可能なス
    ティックを含む、請求項4記載の立向きすみ肉溶接装
    置。
  6. 【請求項6】レ−ル部材は、その長手軸が延びる方向に
    平行なラックを含み;台車は、前記走行駆動用の電気モ
    −タによって駆動される減速機および該減速機の出力軸
    に結合され前記ラックに噛み合うピニオンを含む;請求
    項1,請求項2,請求項3,請求項4又は請求項5記載
    の立向きすみ肉溶接装置。
  7. 【請求項7】レ−ル部材は、その長手軸が延びる方向の
    位置調整が可能な上,下スイッチストライカを含み;台
    車は、上スイッチストライカの当りにより開/閉が切換
    わる上リミットスイッチおよび下スイッチストライカの
    当りにより開/閉が切換わる下リミットスイッチを含
    み;コントロ−ラは、作業者が溶接開始/停止および台
    車駆動/停止を指示するための入力手段と、作業者の該
    入力手段の操作による台車駆動の指示に対応して前記電
    気モ−タに通電し台車停止の指示に対応して通電を停止
    する台車位置決め用モ−タ通電回路と、溶接開始の指示
    に対応して前記溶接電源にト−チへの溶接電力の供給を
    指示し下スイッチストライカへの当りによる下リミット
    スイッチの開/閉の切換わりに応答して電力供給の停止
    を指示する給電指示回路と、該溶接開始の指示に対応し
    て前記電気モ−タに台車下降方向に回転駆動する極性の
    電流を通電し下スイッチストライカへの当りによる下リ
    ミットスイッチの開/閉の切換わりに応答して、該通電
    を停止する溶接時モ−タ通電回路と、下リミットスイッ
    チの開/閉の該切換わりの後、前記電気モ−タに台車上
    昇方向に回転駆動する極性の電流を通電し上スイッチス
    トライカへの当りによる上リミットスイッチの開/閉の
    切換わりに応答して、該通電を停止する復帰通電回路
    と、を含む;請求項1,請求項2,請求項3,請求項
    4,請求項5又は請求項6記載の立向きすみ肉溶接装
    置。
JP7213274A 1995-08-22 1995-08-22 立向きすみ肉溶接装置 Pending JPH0957439A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7213274A JPH0957439A (ja) 1995-08-22 1995-08-22 立向きすみ肉溶接装置
KR1019960005261A KR100193799B1 (ko) 1995-08-22 1996-02-29 직립 필릿용접장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7213274A JPH0957439A (ja) 1995-08-22 1995-08-22 立向きすみ肉溶接装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0957439A true JPH0957439A (ja) 1997-03-04

Family

ID=16636398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7213274A Pending JPH0957439A (ja) 1995-08-22 1995-08-22 立向きすみ肉溶接装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0957439A (ja)
KR (1) KR100193799B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011218404A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Koike Sanso Kogyo Co Ltd 溶接装置
CN103331562A (zh) * 2013-07-12 2013-10-02 苏州澳冠自动化设备有限公司 一种l型变位焊接机器人
CN103509919A (zh) * 2012-06-20 2014-01-15 大连理研船舶装备有限公司 造船用无轨道背烧机
CN106271270A (zh) * 2016-08-29 2017-01-04 青岛北海船舶重工有限责任公司 平角焊小车焊接辅助装置
CN106799557A (zh) * 2017-03-01 2017-06-06 广西双起起重机制造有限公司 一种角钢式标准节拉杆耳板定位夹具
CN116372326A (zh) * 2023-06-06 2023-07-04 安徽创和建筑集团有限公司 一种幕墙铝板局部热熔焊接装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100442200B1 (ko) * 2001-09-27 2004-07-30 우성기전산업 주식회사 L형 자동용접 캐리지와 캐리지 용접제어방법
KR101122564B1 (ko) * 2009-04-08 2012-03-20 삼성중공업 주식회사 레일형 자동 용접 장치
CN109175807A (zh) * 2018-10-16 2019-01-11 上海电机学院 全方位焊接一体化机床及其焊接方法
KR102121459B1 (ko) * 2019-04-30 2020-06-10 현대삼호중공업 주식회사 와이어 송급장치용 이송지그와 이를 갖춘 횡향 자동용접장치

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011218404A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Koike Sanso Kogyo Co Ltd 溶接装置
CN103509919A (zh) * 2012-06-20 2014-01-15 大连理研船舶装备有限公司 造船用无轨道背烧机
CN103331562A (zh) * 2013-07-12 2013-10-02 苏州澳冠自动化设备有限公司 一种l型变位焊接机器人
CN106271270A (zh) * 2016-08-29 2017-01-04 青岛北海船舶重工有限责任公司 平角焊小车焊接辅助装置
CN106799557A (zh) * 2017-03-01 2017-06-06 广西双起起重机制造有限公司 一种角钢式标准节拉杆耳板定位夹具
CN116372326A (zh) * 2023-06-06 2023-07-04 安徽创和建筑集团有限公司 一种幕墙铝板局部热熔焊接装置
CN116372326B (zh) * 2023-06-06 2023-08-11 安徽创和建筑集团有限公司 一种幕墙铝板局部热熔焊接装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR970009957A (ko) 1997-03-27
KR100193799B1 (ko) 1999-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0985444A (ja) 立向きすみ肉溶接装置
JPH0957439A (ja) 立向きすみ肉溶接装置
JP2008279495A (ja) ロンジ突合継手自動溶接ロボット
JPH07252942A (ja) 鉄筋コンクリート用金属フレーム及び該金属フレームを形成するための方法とその装置
KR20090092588A (ko) 티그 자동 용접 장치
JPH09271986A (ja) 高速回転アーク自動溶接装置
KR20240011116A (ko) 다수의 토치를 이용한 플랜지 자동 용접 장치
JPS6113918B2 (ja)
JPH06134575A (ja) 自動溶接機のワーク位置決め装置
JP2014014858A (ja) 曲り板の片面溶接装置
US20080246204A1 (en) Positioning Device for the Fabrication of Compressor Impellers
JP3105667B2 (ja) 鉄骨構造物用溶接装置
KR20100129613A (ko) 비용접구간 최소화 기구를 구비한 용접 캐리지
JPH05318119A (ja) 鈑桁へのスチフナ自動仮付け装置
KR100891359B1 (ko) 절단기의 절단토치 각도조절장치
JP3602911B2 (ja) 帯板自動溶接装置
JP2697950B2 (ja) 倣式溶接機
JP2728981B2 (ja) 倣式溶接機
JP2991839B2 (ja) すみ肉溶接装置
JPH05228627A (ja) 仮付組立溶接装置
JP4311886B2 (ja) 倣い溶接装置
JPH0249186B2 (ja) Jidoaakuyosetsusochi
JP2895364B2 (ja) 重ね継手自動溶接装置
JP6543014B2 (ja) アーク溶接装置
JPH0316225B2 (ja)