JPH0952976A - 高分子改質剤 - Google Patents
高分子改質剤Info
- Publication number
- JPH0952976A JPH0952976A JP22731195A JP22731195A JPH0952976A JP H0952976 A JPH0952976 A JP H0952976A JP 22731195 A JP22731195 A JP 22731195A JP 22731195 A JP22731195 A JP 22731195A JP H0952976 A JPH0952976 A JP H0952976A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer
- polymerization
- parts
- conjugated diene
- latex
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 共役ジエンのスルホン酸塩を含有することを
特徴とする高分子改質剤。 【効果】 重合中の微細凝固物の発生が極めて少なく、
機械的安定性に優れた共重合体ラテックスを高い生産性
で製造することができる。本発明の高分子改質剤を用い
て得られた共重合体ラテックスは、コート紙、特に板紙
あるいはゲートロール用の紙塗被組成物として有用であ
り、白紙光沢、印刷光沢、着肉性、糊付性、ブリスター
パック適性等の塗工紙物性を有し、かつ高固形分を達成
しながら高い操業性を発揮することができる。その他カ
ーペットのバッキングや接着剤などにも使用できる。
特徴とする高分子改質剤。 【効果】 重合中の微細凝固物の発生が極めて少なく、
機械的安定性に優れた共重合体ラテックスを高い生産性
で製造することができる。本発明の高分子改質剤を用い
て得られた共重合体ラテックスは、コート紙、特に板紙
あるいはゲートロール用の紙塗被組成物として有用であ
り、白紙光沢、印刷光沢、着肉性、糊付性、ブリスター
パック適性等の塗工紙物性を有し、かつ高固形分を達成
しながら高い操業性を発揮することができる。その他カ
ーペットのバッキングや接着剤などにも使用できる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、共役ジエンのスルホン
酸塩を含有してなる高分子改質用剤に関する。水系界面
活性剤の凝集や粘度の上昇を抑え、安定な組成物を提供
する。
酸塩を含有してなる高分子改質用剤に関する。水系界面
活性剤の凝集や粘度の上昇を抑え、安定な組成物を提供
する。
【従来の技術】ポリマー粒子分散液の製造方法として
は、乳化重合、懸濁重合、ポリマーの再分散法などが知
られている。通常、回転翼によって系を攪拌をすること
により、これらの方法によるポリマー粒子分散液の製造
においては、モノマーの分散並びに生成過程におけるポ
リマー粒子の合一、凝集または沈降を防止している。し
かし、この方法ではポリマー粒子の生成過程における粒
子の合一、凝集または沈降を十分に抑制することが困難
であった。その結果、得られるポリマー粒子の粒径は不
均一となり、その粒径分布は広いものとなっていた。ま
た、乳化重合では、反応性の少ない界面活性剤が用いら
れていたが、生成したエマルジョン系では、界面活性剤
は重合体が混和することなく、局在して濃縮される傾向
にあり、フィルム化する工程では界面活性剤がフィルム
中に混在するため均質なフィルムを得ることが困難であ
った。
は、乳化重合、懸濁重合、ポリマーの再分散法などが知
られている。通常、回転翼によって系を攪拌をすること
により、これらの方法によるポリマー粒子分散液の製造
においては、モノマーの分散並びに生成過程におけるポ
リマー粒子の合一、凝集または沈降を防止している。し
かし、この方法ではポリマー粒子の生成過程における粒
子の合一、凝集または沈降を十分に抑制することが困難
であった。その結果、得られるポリマー粒子の粒径は不
均一となり、その粒径分布は広いものとなっていた。ま
た、乳化重合では、反応性の少ない界面活性剤が用いら
れていたが、生成したエマルジョン系では、界面活性剤
は重合体が混和することなく、局在して濃縮される傾向
にあり、フィルム化する工程では界面活性剤がフィルム
中に混在するため均質なフィルムを得ることが困難であ
った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】高濃度でポリマーの分
散が促進され、ポリマー粒子の凝集や粘度の上昇を抑
え、安定な組成物を提供する。
散が促進され、ポリマー粒子の凝集や粘度の上昇を抑
え、安定な組成物を提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意検討
を行った結果、分子中にラジカル重合性基として共役ジ
エンを有し、親水性基であるスルホン酸基を有する共役
ジエンのスルホン化物を共重合することによって、これ
らの課題が解決できることを見出した。即ち、本発明
は、一般式(I)で表される共役ジエンのスルホン化物
を行った結果、分子中にラジカル重合性基として共役ジ
エンを有し、親水性基であるスルホン酸基を有する共役
ジエンのスルホン化物を共重合することによって、これ
らの課題が解決できることを見出した。即ち、本発明
は、一般式(I)で表される共役ジエンのスルホン化物
【化1】(式中、R1〜R6は水素原子、炭素数1〜8の
アルキル基、炭素数6〜20のアリール基または−SO
3Xであり、ここで、Xは水素原子、金属原子、アンモ
ニウム基もしくはアミノ基であり、R1〜R6の少なくと
も1つは−SO3Xである。)を含有してなる高分子改
質剤を提供するものである。
アルキル基、炭素数6〜20のアリール基または−SO
3Xであり、ここで、Xは水素原子、金属原子、アンモ
ニウム基もしくはアミノ基であり、R1〜R6の少なくと
も1つは−SO3Xである。)を含有してなる高分子改
質剤を提供するものである。
【0005】本発明の共役ジエンのスルホン化物は共役
ジエンにスルホン基を導入した化合物である。本発明に
おいて、スルホン化物に使用される共役ジエンとして
は、たとえば、1,3−ブタジエン、1,2−ブタジエ
ン、1,2−ペンタジエン、1,3−ペンタジエン、
2,3−ペンタジエン、イソプレン、1,2−ヘキサジ
エン、1,3−ヘキサジエン、1,4−ヘキサジエン、
1,5−ヘキサジエン、2,3−ヘキサジエン、2,4
−ヘキサジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエ
ン、2−エチル−1,3−ブタジエン、1,2−ヘプタ
ジエン、1,3−ヘプタジエン、1,4−ヘプタジエ
ン、1,5−ヘプタジエン、1,6−ヘプタジエン、
2,3−ヘプタジエン、2,5−ヘプタジエン、3,4
−ヘプタジエン、3,5−ヘプタジエン、2−フェニル
−1,3−ブタジエンなどのほか、分岐した各種のジエ
ン類が挙げられる。これら共役ジエンのスルホン化物を
製造する方法は特開平2−71832に記載されてい
る。
ジエンにスルホン基を導入した化合物である。本発明に
おいて、スルホン化物に使用される共役ジエンとして
は、たとえば、1,3−ブタジエン、1,2−ブタジエ
ン、1,2−ペンタジエン、1,3−ペンタジエン、
2,3−ペンタジエン、イソプレン、1,2−ヘキサジ
エン、1,3−ヘキサジエン、1,4−ヘキサジエン、
1,5−ヘキサジエン、2,3−ヘキサジエン、2,4
−ヘキサジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエ
ン、2−エチル−1,3−ブタジエン、1,2−ヘプタ
ジエン、1,3−ヘプタジエン、1,4−ヘプタジエ
ン、1,5−ヘプタジエン、1,6−ヘプタジエン、
2,3−ヘプタジエン、2,5−ヘプタジエン、3,4
−ヘプタジエン、3,5−ヘプタジエン、2−フェニル
−1,3−ブタジエンなどのほか、分岐した各種のジエ
ン類が挙げられる。これら共役ジエンのスルホン化物を
製造する方法は特開平2−71832に記載されてい
る。
【0006】本発明の共役ジエンのスルホン化物を用い
て、乳化重合させることのできるエチレン性不飽和モン
マーには、(メタ)アクリロニトリルなどのシアン化ビ
ニル系モノマー、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、マ
レイン酸、フマル酸などおよびその塩(アルカリ金属、
アンモニウム塩)などの不飽和カルボン酸またはその
塩、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸−
n−ブチル、(メタ)アクリル酸グリシジル、(メタ)
アクリル酸ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸ポリ
オキシエチレン、マレイン酸、フマル酸またはイタコン
酸のジアルキルエステルまたはモノエステルなどの不飽
和カルボン酸のエステル、塩化ビニル、塩化ビニリデ
ン、クロロスチレンなどのハロゲン化ビニル系モノマ
ー、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、
ジビニルベンゼンなどのスチレン系モノマー、(メタ)
アクリルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミ
ドなどの不飽和カルボン酸アミド、ブタジエン、イソプ
レン、エチレン、プロピレンなどの脂肪族炭化水素系モ
ノマー、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ジビニルフ
タレート、アリルアセテート、ジアリルフタレート、ザ
アリルマレエートなどのビニルエステルまたは(メタ)
アリルエステルなどが挙げられる。
て、乳化重合させることのできるエチレン性不飽和モン
マーには、(メタ)アクリロニトリルなどのシアン化ビ
ニル系モノマー、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、マ
レイン酸、フマル酸などおよびその塩(アルカリ金属、
アンモニウム塩)などの不飽和カルボン酸またはその
塩、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸−
n−ブチル、(メタ)アクリル酸グリシジル、(メタ)
アクリル酸ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸ポリ
オキシエチレン、マレイン酸、フマル酸またはイタコン
酸のジアルキルエステルまたはモノエステルなどの不飽
和カルボン酸のエステル、塩化ビニル、塩化ビニリデ
ン、クロロスチレンなどのハロゲン化ビニル系モノマ
ー、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、
ジビニルベンゼンなどのスチレン系モノマー、(メタ)
アクリルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミ
ドなどの不飽和カルボン酸アミド、ブタジエン、イソプ
レン、エチレン、プロピレンなどの脂肪族炭化水素系モ
ノマー、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ジビニルフ
タレート、アリルアセテート、ジアリルフタレート、ザ
アリルマレエートなどのビニルエステルまたは(メタ)
アリルエステルなどが挙げられる。
【0007】改質された高分子を製造する場合、本発明
の共役ジエンのスルホン化物(I)の使用量は、重合体
の種類、モノマーの組成、および用途により種々変える
ことができる。たとえば、耐水性を要求される用途で
は、本発明に用いられる共役ジエンのスルホン化物の使
用量は、乳化重合で用いれるエチレン性不飽和モノマー
との合計量に対し、0.1〜20重量%、好ましくは
0.2〜15重量%、さらに好ましくは0.3〜10重
量%である。共役ジエンのスルホン化物が0.1%未満
の場合には本発明の組成物の貯蔵安定性が悪くなる。共
役ジエンのスルホン化物が20%を越えると親水性が強
くなるため塗膜の耐水性が低下する。また、本発明の共
役ジエンのスルホン化物(I)は高分子の親水性等を改
質するための高分子改質剤としても用いることができ
る。本発明の共役ジエンのスルホン化物(I)を使用
し、高分子を改質する方法としては、たとえば、かかる
スルホン化物(1)の存在下に電解質または必要に応じ
て重合連鎖移動剤を加えて、各種の重合開始方法により
エチレン性不飽和モンマーを水系媒体中で乳化重合する
ことにより得られる。
の共役ジエンのスルホン化物(I)の使用量は、重合体
の種類、モノマーの組成、および用途により種々変える
ことができる。たとえば、耐水性を要求される用途で
は、本発明に用いられる共役ジエンのスルホン化物の使
用量は、乳化重合で用いれるエチレン性不飽和モノマー
との合計量に対し、0.1〜20重量%、好ましくは
0.2〜15重量%、さらに好ましくは0.3〜10重
量%である。共役ジエンのスルホン化物が0.1%未満
の場合には本発明の組成物の貯蔵安定性が悪くなる。共
役ジエンのスルホン化物が20%を越えると親水性が強
くなるため塗膜の耐水性が低下する。また、本発明の共
役ジエンのスルホン化物(I)は高分子の親水性等を改
質するための高分子改質剤としても用いることができ
る。本発明の共役ジエンのスルホン化物(I)を使用
し、高分子を改質する方法としては、たとえば、かかる
スルホン化物(1)の存在下に電解質または必要に応じ
て重合連鎖移動剤を加えて、各種の重合開始方法により
エチレン性不飽和モンマーを水系媒体中で乳化重合する
ことにより得られる。
【0008】また、改質する際に使用される重合開始剤
としては、過酸化水素、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリ
ウム、過硫酸アンモニウム、2,2’−アゾビス(2−
アミジノプロパン)二塩酸塩、t−ブチルハイドロパー
オキサイドなどの水溶性重合開始剤、パラメタンヒドロ
パーオキサイド、ジイソプロピルベンゼンヒドロパーオ
キサイド、過酸化ベンゾイル、ラウリルパーオキサイ
ド、2,2’−アゾビスイソブチロニトリルなどの油溶
性重合開始剤が挙げられる。これらの重合開始剤は、例
えば亜硫酸水素ナトリウム、硫酸第一鉄、硫酸銅、トリ
エタノールアミンのような還元性物質を組み合わせてレ
ドックス型の開始剤として使用してもよい。この重合開
始剤の使用量は、上記モノマーに対して、通常、0.0
1〜5重量%好ましくは0.1〜2重量%である。0.
01重量%未満では上記モノマーの重合反応を効率よく
行うことができず、一方5重量%を越えると分解しない
で残った重合開始剤が存在し、ラジカルが徐々に発生す
るため、本発明の組成物の安定性に悪影響を及ぼす。
としては、過酸化水素、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリ
ウム、過硫酸アンモニウム、2,2’−アゾビス(2−
アミジノプロパン)二塩酸塩、t−ブチルハイドロパー
オキサイドなどの水溶性重合開始剤、パラメタンヒドロ
パーオキサイド、ジイソプロピルベンゼンヒドロパーオ
キサイド、過酸化ベンゾイル、ラウリルパーオキサイ
ド、2,2’−アゾビスイソブチロニトリルなどの油溶
性重合開始剤が挙げられる。これらの重合開始剤は、例
えば亜硫酸水素ナトリウム、硫酸第一鉄、硫酸銅、トリ
エタノールアミンのような還元性物質を組み合わせてレ
ドックス型の開始剤として使用してもよい。この重合開
始剤の使用量は、上記モノマーに対して、通常、0.0
1〜5重量%好ましくは0.1〜2重量%である。0.
01重量%未満では上記モノマーの重合反応を効率よく
行うことができず、一方5重量%を越えると分解しない
で残った重合開始剤が存在し、ラジカルが徐々に発生す
るため、本発明の組成物の安定性に悪影響を及ぼす。
【0009】本発明の高分子改質剤を含有した高分子に
は必要に応じて、消泡剤、粘度調整剤、造膜助剤、充填
剤、顔料、防腐剤、凍結防止剤、架橋剤、可塑剤、粘着
剤、帯電防止剤などの添加剤を加えてもよい。
は必要に応じて、消泡剤、粘度調整剤、造膜助剤、充填
剤、顔料、防腐剤、凍結防止剤、架橋剤、可塑剤、粘着
剤、帯電防止剤などの添加剤を加えてもよい。
【0010】
【実施例】以下、実施例を挙げ本発明を具体的に説明す
るが、本発明は以下の実施例に限定されるものではな
い。また、実施例中、%および部は、特に断わらない限
り重量基準である。有機酸・セッケン評価 ゴム状重合体またはゴム強化ビニル系重合体6gをジメ
チルホルムアミド(DMF)75mlで溶解し、その中
にメタノール175mlを入れ30分間、攪拌する。放
置後、上澄み液100mlを2点サンプリングし、1点
は1/50NNaOHでメタクレゾールパープル指示薬
で中和滴定し、下記計算式に従い有機酸含有量とした。
一方は、1/50N NaClでメタクレゾールパープ
ル指示薬で中和滴定し、下記計算式に従いセッケン含有
量とした。有機酸・セッケン含有量計算式 有機酸含有量=[(A×0.02×2.5×X)/サン
プル量(g)]×[1/50N NaOHのファクタ
ー](%) A;サンプル滴定量−ブランク滴定量(ml) X;有機酸分子量 セッケン含有量=[(B×0.02×2.5×Y)/サ
ンプル量(g)]×[1/50N HClのファクタ
ー](%) B;サンプル滴定量−ブランク滴定量(ml) Y;セッケン分子量高分子改質剤反応率 HPLC法を用い共重合していない未反応の高分子改質
用剤を定量した。 液体クロマトグラフ;ヒューレットパッカード社製、H
P−1050一式 カラム名;STR ODS−H 4.6×150mm カラムヒーター温度;40℃ 各高分子改質用剤の標準溶液(1,000ppm)を調
整し、HPCLにて各ピークを採取し、検量線を作成す
る。測定サンプルの前処理として、ラテックス2gを1
0mlメタノールにて凝固し、2,000rpmにて遠
心分離し、上澄み液をHPCLにて測定し、未反応高分
子改質用剤を測定した。グラフト率 ゴム強化ビニル系重合体の一定量(x)を、アセトンに
投入し、振とう機で2時間振とうし、遊離の共重合体を
溶解させ、遠心分離機を用いてこの溶液を23,000
rpmで30分間、遠心分離し、不溶分を得たのち、真
空乾燥機を用いて120℃で1時間乾燥し、不溶分
(y)および遊離の重合体を得て、下記式よりグラフト
率を算出した。 グラフト率(%)=[(y−x×ゴム強化ビニル系重合
体中のゴム分率)/(x×ゴム強化ビニル系重合体中の
ゴム分率)]×100固有粘度[η] 遊離のゴム強化ビニル系重合体を単離し、メチルエチル
ケトンに溶解し、30℃の温度条件下でウデローデ型粘
度計で測定した。ゴム強化ビニル系重合体、熱可塑性重合体のアクリロニ
トリル含有率の測定(B'd−AN) ゴム強化ビニル系重合体、熱可塑性重合体そのままを、
元素分析し、C、H、Nの元素比率からアクリロニトリ
ル含有率(%)を求めた。
るが、本発明は以下の実施例に限定されるものではな
い。また、実施例中、%および部は、特に断わらない限
り重量基準である。有機酸・セッケン評価 ゴム状重合体またはゴム強化ビニル系重合体6gをジメ
チルホルムアミド(DMF)75mlで溶解し、その中
にメタノール175mlを入れ30分間、攪拌する。放
置後、上澄み液100mlを2点サンプリングし、1点
は1/50NNaOHでメタクレゾールパープル指示薬
で中和滴定し、下記計算式に従い有機酸含有量とした。
一方は、1/50N NaClでメタクレゾールパープ
ル指示薬で中和滴定し、下記計算式に従いセッケン含有
量とした。有機酸・セッケン含有量計算式 有機酸含有量=[(A×0.02×2.5×X)/サン
プル量(g)]×[1/50N NaOHのファクタ
ー](%) A;サンプル滴定量−ブランク滴定量(ml) X;有機酸分子量 セッケン含有量=[(B×0.02×2.5×Y)/サ
ンプル量(g)]×[1/50N HClのファクタ
ー](%) B;サンプル滴定量−ブランク滴定量(ml) Y;セッケン分子量高分子改質剤反応率 HPLC法を用い共重合していない未反応の高分子改質
用剤を定量した。 液体クロマトグラフ;ヒューレットパッカード社製、H
P−1050一式 カラム名;STR ODS−H 4.6×150mm カラムヒーター温度;40℃ 各高分子改質用剤の標準溶液(1,000ppm)を調
整し、HPCLにて各ピークを採取し、検量線を作成す
る。測定サンプルの前処理として、ラテックス2gを1
0mlメタノールにて凝固し、2,000rpmにて遠
心分離し、上澄み液をHPCLにて測定し、未反応高分
子改質用剤を測定した。グラフト率 ゴム強化ビニル系重合体の一定量(x)を、アセトンに
投入し、振とう機で2時間振とうし、遊離の共重合体を
溶解させ、遠心分離機を用いてこの溶液を23,000
rpmで30分間、遠心分離し、不溶分を得たのち、真
空乾燥機を用いて120℃で1時間乾燥し、不溶分
(y)および遊離の重合体を得て、下記式よりグラフト
率を算出した。 グラフト率(%)=[(y−x×ゴム強化ビニル系重合
体中のゴム分率)/(x×ゴム強化ビニル系重合体中の
ゴム分率)]×100固有粘度[η] 遊離のゴム強化ビニル系重合体を単離し、メチルエチル
ケトンに溶解し、30℃の温度条件下でウデローデ型粘
度計で測定した。ゴム強化ビニル系重合体、熱可塑性重合体のアクリロニ
トリル含有率の測定(B'd−AN) ゴム強化ビニル系重合体、熱可塑性重合体そのままを、
元素分析し、C、H、Nの元素比率からアクリロニトリ
ル含有率(%)を求めた。
【0011】参考例1(ポリブタジエンゴムラテックス
の製造) 容量100lの攪拌機付き反応器に、1,3−ブタジエ
ン100部、水60部、通常の乳化剤としてロジン酸カ
リウムを2.4部、炭酸カリウム1.0部水酸化カリウ
ム1.0部連鎖移動剤としてt−ドデシルメルカプタン
を0.3部、重合開始剤として過硫酸カリウム0.3部
を加えて、60〜70℃で30時間バッチ重合した。重
合転化率は96%であった。この重合系に、重合停止剤
としてN,N−ジエチルヒドロキシルアミンを0.2部
加え、反応を停止させた。その後、減圧で1,3−ブタ
ジエンを除去し、ポリブタジエンゴムラテックスを得
た。これをラテックス(A−1)とする。このラテック
ス(A−1)の評価結果を表−1に示す。
の製造) 容量100lの攪拌機付き反応器に、1,3−ブタジエ
ン100部、水60部、通常の乳化剤としてロジン酸カ
リウムを2.4部、炭酸カリウム1.0部水酸化カリウ
ム1.0部連鎖移動剤としてt−ドデシルメルカプタン
を0.3部、重合開始剤として過硫酸カリウム0.3部
を加えて、60〜70℃で30時間バッチ重合した。重
合転化率は96%であった。この重合系に、重合停止剤
としてN,N−ジエチルヒドロキシルアミンを0.2部
加え、反応を停止させた。その後、減圧で1,3−ブタ
ジエンを除去し、ポリブタジエンゴムラテックスを得
た。これをラテックス(A−1)とする。このラテック
ス(A−1)の評価結果を表−1に示す。
【0012】参考例2(アクリルゴムラテックスの製
造) 乳化重合処方として、ブチルアクリレート99部、グラ
フト交差剤としてメタアクリル酸アリル1.0部、水1
25部、ロジン酸カリウムを2.4部、水酸化カリウム
0.1部、連鎖移動剤としてt−ドデシルメルカプタン
を0.1部、過硫酸カリウム0.3部を用い、重合温度
60〜70℃で5時間、3段バッチ重合[モノマー(重
量比)=33/33/34]する以外は、実施例と同様
にして、乳化重合を行った。重合転化率は、99%であ
った。この重合系に、重合停止剤として、N,N−ジエ
チルヒドロキシアミンを0.2部加え、反応を停止させ
た。その後、減圧でモノマーを除去し、アクリルゴムラ
テックスを得た。これをラテックス(A−2)とする。
このラテックス(A−2)の評価結果を表1に示す。
造) 乳化重合処方として、ブチルアクリレート99部、グラ
フト交差剤としてメタアクリル酸アリル1.0部、水1
25部、ロジン酸カリウムを2.4部、水酸化カリウム
0.1部、連鎖移動剤としてt−ドデシルメルカプタン
を0.1部、過硫酸カリウム0.3部を用い、重合温度
60〜70℃で5時間、3段バッチ重合[モノマー(重
量比)=33/33/34]する以外は、実施例と同様
にして、乳化重合を行った。重合転化率は、99%であ
った。この重合系に、重合停止剤として、N,N−ジエ
チルヒドロキシアミンを0.2部加え、反応を停止させ
た。その後、減圧でモノマーを除去し、アクリルゴムラ
テックスを得た。これをラテックス(A−2)とする。
このラテックス(A−2)の評価結果を表1に示す。
【0013】
【表1】
【0014】実施例1(ゴム強化ビニル系重合体の製
造) ラテックス(A−1)を82部(固形分換算50部)に
対して、スチレン12部、アクリロニトリル5部、高分
子改質剤として2−メチル−1,3−ブタジエンスルホ
ン酸を0.3部、水酸化カリウム0.05部、水80
部、クメンハイドロパーオキサイド0.06部、アルキ
ルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム0.8
部、水7.9部、t−ドデシルメルカプタンを0.2部
加えて70℃で1時間重合した。引き続き、70℃に保
たれた重合系に、スチレン23部、アクリロニトリル1
0部、高分子改質剤として2−メチル−1,3−ブタジ
エンスルホン酸を0.6部、水酸化カリウムを0.1
部、水20部、クメンハイドロパーオキサイド0.1部
および連鎖移動剤としてt−ドデシルメルカプタンを
0.3部を、2時間かけて添加しながら重合した。次い
で、70℃に保たれた重合系にクメンハイドロパーオキ
サイド0.05部、アルキルジフェニルエーテルジスル
ホン酸ナトリウム0.2部、水2.7部を一括添加し、
1時間重合を行った。重合転化率は99%であった。こ
れをラッテクス(B−1)とする。B−1を、塩析また
は酸析洗浄、乾燥を行い、パウダーを得た。得られたパ
ウダーの物性を評価し、結果を表2に示す。
造) ラテックス(A−1)を82部(固形分換算50部)に
対して、スチレン12部、アクリロニトリル5部、高分
子改質剤として2−メチル−1,3−ブタジエンスルホ
ン酸を0.3部、水酸化カリウム0.05部、水80
部、クメンハイドロパーオキサイド0.06部、アルキ
ルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム0.8
部、水7.9部、t−ドデシルメルカプタンを0.2部
加えて70℃で1時間重合した。引き続き、70℃に保
たれた重合系に、スチレン23部、アクリロニトリル1
0部、高分子改質剤として2−メチル−1,3−ブタジ
エンスルホン酸を0.6部、水酸化カリウムを0.1
部、水20部、クメンハイドロパーオキサイド0.1部
および連鎖移動剤としてt−ドデシルメルカプタンを
0.3部を、2時間かけて添加しながら重合した。次い
で、70℃に保たれた重合系にクメンハイドロパーオキ
サイド0.05部、アルキルジフェニルエーテルジスル
ホン酸ナトリウム0.2部、水2.7部を一括添加し、
1時間重合を行った。重合転化率は99%であった。こ
れをラッテクス(B−1)とする。B−1を、塩析また
は酸析洗浄、乾燥を行い、パウダーを得た。得られたパ
ウダーの物性を評価し、結果を表2に示す。
【0015】
【表2】
【0016】実施例2、比較例1,2(ゴム強化ビニル
系重合体の製造) 表2の重合処方を用い、実施例1と同様にしてゴム強化
ビニル系重合体を得た。結果を表2に示す。ゴム状重合
体ラテックスの存在下にビニル系モノマーを乳化重合す
るに際し、乳化剤の少なくとも一部に本発明の高分子改
質剤を用いることにより、耐衝撃性、表面光沢性、熱安
定性、色調などの成形品 の外観性、金型非汚染性に優
れ、異物の原因となるルーダー出口に生じる熱変色物が
少なく、製造時の排水汚染負荷の小さい、ゴム強化ビニ
ル系重合体、およびその組成物が得られる。重合リアク
ターの付着物が少なく安定なゴム状重合体ラテックスを
提供することが可能である。
系重合体の製造) 表2の重合処方を用い、実施例1と同様にしてゴム強化
ビニル系重合体を得た。結果を表2に示す。ゴム状重合
体ラテックスの存在下にビニル系モノマーを乳化重合す
るに際し、乳化剤の少なくとも一部に本発明の高分子改
質剤を用いることにより、耐衝撃性、表面光沢性、熱安
定性、色調などの成形品 の外観性、金型非汚染性に優
れ、異物の原因となるルーダー出口に生じる熱変色物が
少なく、製造時の排水汚染負荷の小さい、ゴム強化ビニ
ル系重合体、およびその組成物が得られる。重合リアク
ターの付着物が少なく安定なゴム状重合体ラテックスを
提供することが可能である。
【0016】実施例3、4、比較例3,4 100Lオートクーブ中に、水200部、ドデシルベン
ゼンスルホン酸ナトリウム0.5部、過硫酸カリウム
1.5部および表−3に示す一段目の単量体成分と重合
連鎖移動剤を仕込み、65℃にて3時間反応させ、重合
転化率98%以上で共重合体ラテックスを得た。引き続
き、重合温度を70℃に上げ、表3に示す二段目の単量
体成分と重合連鎖移動剤を混合し、10時間かけて連続
的に添加して重合を行った。さらに3時間重合を継続
し、転化率98%以上で、実施例にかかる共重合体ラテ
ックスC,Dを得た。なお、共重合体ラテックスの評価
は次のようにして行った。平均粒径 共重合体ラテックスをオスミウム酸で処理した後、電気
顕微鏡で観察し、500個の粒子の粒子径を算術平均し
て平均粒子径とした。トルエン不溶分 共重合体ラテックスをpH8に調整し、ラテックス中の
共重合体をイソプロパノールで凝固した後、洗浄、乾燥
して得られた固形分0.3gをトルエン100mlに室
温で20時間浸漬し、その後120メッシュの金網でろ
過して得られる残存固形分の≫固形分に対する重量割合
で示した。機械的摩擦試験(マロン安定性) ラテックスの機械的安定性は、Maronにより考案さ
れた測定法を用いた。すなわち、試料採取量:75m
l、荷重:11.3kg、回転円板の回転速度:1,0
00rpm、回転時間:5min、測定温度:室温条件
でラッテクスを処理した後、チーズクロスでろ過し、分
離した凝固物の試料ラテックス固形分に対する百分率を
もって機械的安定度を表す。固形分濃度50%のK共重
合体ラテックスとし、機械的摩擦試験法に供した。実施
例3,4とも共重合体ラテックスの機械的安定性(マロ
ン安定性)は比較例に比べて良好であった。
ゼンスルホン酸ナトリウム0.5部、過硫酸カリウム
1.5部および表−3に示す一段目の単量体成分と重合
連鎖移動剤を仕込み、65℃にて3時間反応させ、重合
転化率98%以上で共重合体ラテックスを得た。引き続
き、重合温度を70℃に上げ、表3に示す二段目の単量
体成分と重合連鎖移動剤を混合し、10時間かけて連続
的に添加して重合を行った。さらに3時間重合を継続
し、転化率98%以上で、実施例にかかる共重合体ラテ
ックスC,Dを得た。なお、共重合体ラテックスの評価
は次のようにして行った。平均粒径 共重合体ラテックスをオスミウム酸で処理した後、電気
顕微鏡で観察し、500個の粒子の粒子径を算術平均し
て平均粒子径とした。トルエン不溶分 共重合体ラテックスをpH8に調整し、ラテックス中の
共重合体をイソプロパノールで凝固した後、洗浄、乾燥
して得られた固形分0.3gをトルエン100mlに室
温で20時間浸漬し、その後120メッシュの金網でろ
過して得られる残存固形分の≫固形分に対する重量割合
で示した。機械的摩擦試験(マロン安定性) ラテックスの機械的安定性は、Maronにより考案さ
れた測定法を用いた。すなわち、試料採取量:75m
l、荷重:11.3kg、回転円板の回転速度:1,0
00rpm、回転時間:5min、測定温度:室温条件
でラッテクスを処理した後、チーズクロスでろ過し、分
離した凝固物の試料ラテックス固形分に対する百分率を
もって機械的安定度を表す。固形分濃度50%のK共重
合体ラテックスとし、機械的摩擦試験法に供した。実施
例3,4とも共重合体ラテックスの機械的安定性(マロ
ン安定性)は比較例に比べて良好であった。
【0017】
【表3】
【0018】[板紙用塗被組成物の調製]適用例1,2、比較適用例1,2 共重合体ラテックス(C)〜(F)を用い、下記の処方
による板紙用塗被組成物を調製した。 配合: クレー 60部 炭酸カルシウム 40部 共重合体ラテックス(固形分) 16部 カゼイン 5部 水は固形分濃度が60%になるように添加した。この板
紙用塗被組成物を次の条件で塗布して塗工紙を得た。 方法:ロッド手塗り 乾燥:ギャーオーブン,120℃,30秒 カレンダー:グロスカレンダー,120℃,80kg/c
m,1pass 原紙:市販厚紙(220g/m2)
による板紙用塗被組成物を調製した。 配合: クレー 60部 炭酸カルシウム 40部 共重合体ラテックス(固形分) 16部 カゼイン 5部 水は固形分濃度が60%になるように添加した。この板
紙用塗被組成物を次の条件で塗布して塗工紙を得た。 方法:ロッド手塗り 乾燥:ギャーオーブン,120℃,30秒 カレンダー:グロスカレンダー,120℃,80kg/c
m,1pass 原紙:市販厚紙(220g/m2)
【0019】得られた塗被板紙は、その特性を次の方法
によって測定した。RIドライピッグ:接着強度の指標 RI印刷機で印刷したときのピッキングの程度を肉眼で
判定し、5段階評価した。点数の高いものほど良好であ
る。測定回数6回の平均値で表示した。RIウェットピック:耐水性の指標 RI印刷機でモルトンロールを用い湿し水を与えたとき
のピッキングの程度を肉眼で判定し、5段階法で評価し
た。点数の高いほど良好である。測定回数6会の平均値
で表示した。印刷光沢 RI印刷機を使用してウェブオフセット用インキをベタ
刷りし、村上式光沢時計を使用して判定した(75度−
75度)。着肉性 RI印刷機でモルトンロールを用い湿し水を与えたとき
のインク転移の程度を測定し判定する。濃度の高いもの
ほど良好である。測定回数6回の平均値で表示した。ブリスターパック適性 白紙および印刷を施した塗被紙にブリスターパック用接
着剤#11とLジューサー(いずれも荒川塗料工業社
製)の1:1混合液をコーティングロッドで均一の厚さ
に塗布し乾燥させ、この面に一定面積のブリスターパッ
ク用硬質塩化ビニルシート片を重ね、裏面よりヒートシ
ーラにより150℃で5秒間圧着する。白紙面6枚、印
刷面6枚、計12枚の試験片より塩化ビニルシートをは
ぎ取り、肉眼で各試験片の塗布面と塩化ビニルシート片
の接着強さを5点法で判定し、12枚の試験片の評点の
平均値でブリスターパック適性を表示した。印刷面はR
I印刷機でオフセット用藍インクを用いてベタ刷りした
面である。糊付性 塗被紙表面にライフボンドAV−650(日栄化工社
製)を幅5mm、長さ80mm、厚さ0.2mmとなるように
スペーサーを用いて塗布し、この塗布面の同紙の非塗被
面が対面するように重ね、2kgの荷重を1分間かけて
圧着、除圧後20℃、湿度60%の恒温恒湿下に24時
間放置する。その後、塗被紙をはぎ取り、接着強さを圧
着面付近の破壊状態により肉眼で5点法で判定し、6点
測定したものの平均点で糊付性として表示した。上記得
られた実施例1,2、比較例1,2の共重合体ラテック
スは、濃縮して評価結果を表4に示す。
によって測定した。RIドライピッグ:接着強度の指標 RI印刷機で印刷したときのピッキングの程度を肉眼で
判定し、5段階評価した。点数の高いものほど良好であ
る。測定回数6回の平均値で表示した。RIウェットピック:耐水性の指標 RI印刷機でモルトンロールを用い湿し水を与えたとき
のピッキングの程度を肉眼で判定し、5段階法で評価し
た。点数の高いほど良好である。測定回数6会の平均値
で表示した。印刷光沢 RI印刷機を使用してウェブオフセット用インキをベタ
刷りし、村上式光沢時計を使用して判定した(75度−
75度)。着肉性 RI印刷機でモルトンロールを用い湿し水を与えたとき
のインク転移の程度を測定し判定する。濃度の高いもの
ほど良好である。測定回数6回の平均値で表示した。ブリスターパック適性 白紙および印刷を施した塗被紙にブリスターパック用接
着剤#11とLジューサー(いずれも荒川塗料工業社
製)の1:1混合液をコーティングロッドで均一の厚さ
に塗布し乾燥させ、この面に一定面積のブリスターパッ
ク用硬質塩化ビニルシート片を重ね、裏面よりヒートシ
ーラにより150℃で5秒間圧着する。白紙面6枚、印
刷面6枚、計12枚の試験片より塩化ビニルシートをは
ぎ取り、肉眼で各試験片の塗布面と塩化ビニルシート片
の接着強さを5点法で判定し、12枚の試験片の評点の
平均値でブリスターパック適性を表示した。印刷面はR
I印刷機でオフセット用藍インクを用いてベタ刷りした
面である。糊付性 塗被紙表面にライフボンドAV−650(日栄化工社
製)を幅5mm、長さ80mm、厚さ0.2mmとなるように
スペーサーを用いて塗布し、この塗布面の同紙の非塗被
面が対面するように重ね、2kgの荷重を1分間かけて
圧着、除圧後20℃、湿度60%の恒温恒湿下に24時
間放置する。その後、塗被紙をはぎ取り、接着強さを圧
着面付近の破壊状態により肉眼で5点法で判定し、6点
測定したものの平均点で糊付性として表示した。上記得
られた実施例1,2、比較例1,2の共重合体ラテック
スは、濃縮して評価結果を表4に示す。
【0020】
【表4】
【0021】表−4より次のことがわかる。適用例1,
2は、本発明の高分子改質剤を用いた例であり、塗工物
性を低下させることなくカラー物性のカラー粘度を低減
し、かつ維持している。
2は、本発明の高分子改質剤を用いた例であり、塗工物
性を低下させることなくカラー物性のカラー粘度を低減
し、かつ維持している。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、重合中の微細凝固物の
発生が極めて少なく、機械的安定性に優れた共重合体ラ
テックスを高い生産性で製造することができる。本発明
の高分子改質剤を用いて得られた重合体は、耐衝撃性、
表面光沢性、熱安定性、色調、成形品の外観性等が優れ
ている。また、本発明の高分子改質剤を用いて得られた
重合体ラテックスは、コート紙、特に板紙あるいはゲー
トロール用の紙塗被組成物として有用であり、白紙光
沢、印刷光沢、着肉性、糊付性、ブリスターパック適性
等の塗工紙物性を有し、かつ高固形分を達成しながら高
い操業性を発揮することができる。その他カーペットの
バッキングや接着剤などにも使用できる。
発生が極めて少なく、機械的安定性に優れた共重合体ラ
テックスを高い生産性で製造することができる。本発明
の高分子改質剤を用いて得られた重合体は、耐衝撃性、
表面光沢性、熱安定性、色調、成形品の外観性等が優れ
ている。また、本発明の高分子改質剤を用いて得られた
重合体ラテックスは、コート紙、特に板紙あるいはゲー
トロール用の紙塗被組成物として有用であり、白紙光
沢、印刷光沢、着肉性、糊付性、ブリスターパック適性
等の塗工紙物性を有し、かつ高固形分を達成しながら高
い操業性を発揮することができる。その他カーペットの
バッキングや接着剤などにも使用できる。
Claims (1)
- 【請求項1】一般式(I)で表される共役ジエンのスル
ホン酸塩 【化1】 (式中、R1〜R6は水素原子、炭素数1〜8のアルキル
基、炭素数6〜20のアリール基または−SO3Xであ
り、ここで、Xは水素原子、金属原子、アンモニウム基
もしくはアミノ基であり、R1〜R6の少なくとも1つは
−SO3Xである。)を含有することを特徴とする高分
子改質剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22731195A JPH0952976A (ja) | 1995-08-11 | 1995-08-11 | 高分子改質剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22731195A JPH0952976A (ja) | 1995-08-11 | 1995-08-11 | 高分子改質剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0952976A true JPH0952976A (ja) | 1997-02-25 |
Family
ID=16858819
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22731195A Pending JPH0952976A (ja) | 1995-08-11 | 1995-08-11 | 高分子改質剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0952976A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6239207B1 (en) * | 1997-11-13 | 2001-05-29 | Konica Corporation | Active-methylene functionalized latex polymer prepared in the presence of a hydrophilic isoprene sulfuric acid polymer, and sheet material comprising same |
-
1995
- 1995-08-11 JP JP22731195A patent/JPH0952976A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6239207B1 (en) * | 1997-11-13 | 2001-05-29 | Konica Corporation | Active-methylene functionalized latex polymer prepared in the presence of a hydrophilic isoprene sulfuric acid polymer, and sheet material comprising same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100357412B1 (ko) | 종이코팅용조성물 | |
JP5078327B2 (ja) | 共重合体ラテックスの製造方法、及び塗料組成物 | |
JPH03109450A (ja) | 共重合体ラテックスの製造方法 | |
JP4381595B2 (ja) | 共重合体ラテックスの製造方法 | |
JP4761413B2 (ja) | 共重合体ラテックスおよび紙塗工用組成物 | |
JP2646770B2 (ja) | 共重合体ラテックスの製造方法 | |
JP2001146694A5 (ja) | ||
JPH0952976A (ja) | 高分子改質剤 | |
DK164175B (da) | Copolymerlatex til anvendelse som bindemiddel, isaer til belaegning af papir, samt fremgangsmaade til fremstilling af en saadan latex | |
JP2007246834A (ja) | 共重合体ラテックス、これを利用した紙塗工用組成物及びオフセット印刷用塗工紙 | |
JP2003277448A (ja) | 共重合体ラテックス | |
JP2002226524A (ja) | 共重合体ラテックス | |
JP2002220405A (ja) | 共重合体ラテックスおよび紙塗工用組成物 | |
JPH05320216A (ja) | 共重合体ラテックスの製造方法、共重合体ラテックスおよびそれを用いた紙塗工用組成物 | |
JP2003277546A (ja) | 共重合体ラテックス | |
JP2003277544A (ja) | 共重合体ラテックス | |
JP3975098B2 (ja) | 共重合体ラテックス、その製造方法および紙塗工用組成物 | |
JP4402285B2 (ja) | 共重合体ラテックスの製造方法および該製造方法で得られた共重合体ラテックス | |
JP3856588B2 (ja) | 共重合体ラテックスおよびオフセット輪転印刷用紙用塗被組成物 | |
JP2003277545A (ja) | 共重合体ラテックス | |
JPH07119079A (ja) | 紙含浸用組成物及び含浸紙 | |
JPH05170804A (ja) | 共重合体ラテックスの製造方法及びその利用 | |
JP2006225527A (ja) | 共重合体ラテックスおよび紙塗工用組成物 | |
JP3892740B2 (ja) | 共重合体ラテックスおよび紙塗工用組成物 | |
JP3242972B2 (ja) | 共重合体ラテックスの製造方法、共重合体ラテックスおよびそれを用いた紙塗工用組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040420 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040824 |