JPH09511738A - セファロスポリン抗生物質 - Google Patents

セファロスポリン抗生物質

Info

Publication number
JPH09511738A
JPH09511738A JP7525847A JP52584795A JPH09511738A JP H09511738 A JPH09511738 A JP H09511738A JP 7525847 A JP7525847 A JP 7525847A JP 52584795 A JP52584795 A JP 52584795A JP H09511738 A JPH09511738 A JP H09511738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
cephem
compound
alkyl
carboxylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7525847A
Other languages
English (en)
Inventor
クリステンセン,バートン
チョー,イン−ソープ
グリンカ,トーマス・ダブリュー
ヘッカー,スコット・ジェイ
リー,ヴィン・ジェイ
ツァン,ジジア・ジェイ
Original Assignee
マイクロサイド・ファーマシューティカルズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロサイド・ファーマシューティカルズ・インコーポレーテッド filed Critical マイクロサイド・ファーマシューティカルズ・インコーポレーテッド
Publication of JPH09511738A publication Critical patent/JPH09511738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D477/00Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D463/00Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbacephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D463/10Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbacephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • C07D463/14Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbacephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hetero atoms directly attached in position 7
    • C07D463/16Nitrogen atoms
    • C07D463/18Nitrogen atoms further acylated by radicals derived from carboxylic acids or by nitrogen or sulfur analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D463/00Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbacephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D463/10Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbacephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • C07D463/14Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbacephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hetero atoms directly attached in position 7
    • C07D463/16Nitrogen atoms
    • C07D463/18Nitrogen atoms further acylated by radicals derived from carboxylic acids or by nitrogen or sulfur analogues thereof
    • C07D463/20Nitrogen atoms further acylated by radicals derived from carboxylic acids or by nitrogen or sulfur analogues thereof with the acylating radicals further substituted by hetero atoms or by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D463/22Nitrogen atoms further acylated by radicals derived from carboxylic acids or by nitrogen or sulfur analogues thereof with the acylating radicals further substituted by hetero atoms or by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen further substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D477/00Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring
    • C07D477/10Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • C07D477/12Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6
    • C07D477/16Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6 with hetero atoms or carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 3
    • C07D477/20Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D499/00Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D499/88Compounds with a double bond between positions 2 and 3 and a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D503/00Heterocyclic compounds containing 4-oxa-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. oxapenicillins, clavulanic acid derivatives; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D505/00Heterocyclic compounds containing 5-oxa-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. oxacephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、β−ラクタム抗生物質に耐性を有する生物を含む広いスペクトルの生物に対して抗生活性を示し、抗菌剤として有用な、新規(7R)−7−(アシルアミノ)−3−(アリールチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸またはその薬学的に許容しうる塩を含む。本発明はまた、本発明の新規化合物を製造するのに有用な新規中間体、ならびに、新規化合物および中間体化合物を製造するための新規方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 セファロスポリン抗生物質 発明の背景 1. 関連出願 本出願は、1994年4月1日に出願された米国出願出願番号No.08/222,262 の一部継続出願である1995年1月6日に出願された米国出願出願番号No.08 /369,798の一部継続出願であり、その両者とも本明細書で図面を含め、それらの 全体を参考のために引用する。2. 発明の分野 本発明は、セファロスポリン抗生物質に関する。さらに詳しくは、本発明は、 新規な(7R)−7−(アシルアミノ)−3−(アリールチオ)−3−セフェム −4−カルボン酸およびそれらの薬学的に許容可能な塩類およびプロドラッグ、 ならびに、それらの製造方法および使用を含む。これら化合物は、広範なスペク トルの生物、例えば、β−ラクタム抗生物質に対して抵抗性である生物に対して 抗生物質活性を示す。3. 背景技術の概説 過去30年にわたって、非常に多くの種類の抗生物質が臨床的用途に使用可能 となった。顕著な成長が認められる抗生物質の1つの類は、セファロスポリン類 (以下に一般的に示す)であり、その70種以上が1965年以来哺乳類の細菌 性感染症の治療のための臨床的用途に使用されている。セファロスポリン類は、 細菌性のペプチドグリカン生合成を抑制することによってそれらの抗細菌性活性 を示し、多種多様な細菌性感染症の治療に極めて有効である。抗細菌性活性を有 すると言われるセファロスポリン類は、米国特許3,992,377および米国特許4,256 ,739に記載されている。 遺憾なことに、これら抗生物質の広範かつ無差別的な使用は、これら化合物に 対して抵抗性の細菌菌株の数の急速な増大をもたらした。最も重要なことに、こ の抵抗性は、臨床的に重要な微生物の間に現れ、これが、現在使用可能なセファ ロスポリン抗生物質の有用性を制限する恐れがある。特に、サルモネラ・エス・ ノイモニス(Salmonella,S.pneumonis)、エンテロバクテリアス(Enterobacteri aces)およびシュードモーナス(Pseudomonas)の抵抗性菌株が出現し、これらは、 細菌性感染症による死亡率および罹患率を低下させるのに遂げた長足の進歩を無 にする恐れがある。 セファロスポリンに対する細菌抵抗性は、3つの主要な経路に従う:(a)セ ファロスポリンのβ−ラクタム環を不活性化することのできるβ−ラクタマーゼ の発現;(b)細菌の細胞壁組成の変化による細菌内へのセファロスポリンの侵 入の減少;および、(c)ペニシリン結合タンパク質(PBPs)への弱い結合 。後者の経路は、β−ラクタムのPBPsへの結合が細菌の細胞壁の生合成を抑 制するために不可欠であるので、特に重要である。ある種のグラム陽性菌、すな わち、メチシリン抵抗性スタフィロコッカスアウレウス[Staphylococcus aureus (“MRSA″)]およびエンテロコッキ(enterococci)は、β−ラクタム抗生物質に対 して非常に抵抗性である。MRSAにおける抵抗性は、高レベルの特異なPBP 、PBP2aの存在により、これは、β−ラクタム抗生物質に反応を示さないか 、または、弱く結合するのみである。β−ラクタム抗生物質のPBP2a含有生 物に対する活性は、抗生物質のPBP2aに対する結合親和性とよく相関するこ とが示されている。現在、グリコペプチドバンコマイシン(glycopeptides vanco mycin)およびテイコプラニン(teicoplanin)が、MRSA菌血症用に主として使 用されている。キノロン抗菌剤および若干のカルバペネム、例えば、イミペネム が、数種のMRSA菌株に対して活性であることが報告されているが、これらの 使用は、抵抗性のMRSA菌株が出現することにより制限されている。 抗−MRSAまたは抗−エンテロコッカル(anti-enterococcal)殺菌剤として の有用性を有する実験的な化合物としては、グリシルサイクリン類[例えば、P. E.Sum et al.,J.Med.Chem.,37,(1994)参照]、FK−037[例えば、H.O hki et al.,J.Antibiotics, 46: 359-361(1993)参照]、RP−59,500[ 例 えば、S.K.Spangler et al.,Antimicro.Agents Chemother.,36: 856-9(199 2)参照]、エベニノマイシン錯体[例えば.W.E.Sanders et al.,Antimicro.A gents Chemother. ,6: 232-8(1974)]、2−(ビアリール)カルバペネム類[例 えば、米国特許No.5,025,006参照]、3−(ペンゾチアゾリルチオ)セフェム 類[例えば、EP出願No.527686参照]、3−(チアゾリルチオ)カルバセフェム 類[例えば、R.J.Ternanky et al.,J.Med.,Chem., 36: 1971(1993)および 米国特許No.5,077,287参照]およびアルベカシン[S.Kondo,et al.J.Aintib iotics 46: 531(1993)]が挙げられる。 発明の概要 本発明は、β−ラクタム抗生物質抵抗性細菌によって生ずる哺乳類の感染症を 治療するために有効な化合物、組成物および方法を含む。 1つの態様において、本発明は、(7R)−7−(アシルアミノ)−3−(ア リールチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸セフェロスポリン抗生物質を特徴 とし、β−ラクタム抗生物質に対して抵抗性の生物に対する抗生物質活性を有す る。このような活性を有する化合物の特定の類の例を以下に記載し、このような 化合物のin vitroおよびin vivoでの有効性を示すデータを掲示する。このよう な化合物は、β−ラクタム抵抗性生物、例えば、表1に掲示したもの、好ましく は、β−ラクタム抵抗性スタフィロコッカル(Staphylococcal)またはエンテロコ ッカル(Enterococcal)生物に対するセフォタキシム(Cefotaxime)の最小抑制濃度 (MIC)の50%未満、さらに好ましくは、10%未満、および、最も好まし くは、1%未満である最小抑制濃度(MIC)を有する。他の好ましい化合物は 、β−ラクタム抵抗性生物に感染したマウスの死亡率をバンコマイシンまたはセ フォタキシムのそれよりも大きい程度に防止するかまたは低下させることができ る。 1つの実施態様において、本発明は、構造II: [式中、R1は、−NHC(O)ZR3または−NR45{式中、Zは、−CH2 (X)m−、−C(NOR6)−、−CH(OR7)−,−C(CHCO28)− または−CH(NR910)−であり、Xは、OまたはSであり、mは、0また は1である。}であるか; または、R1は、 であり; R2は、水素、アルキル、アルケニル、アリール、ヘテロ環、アラルキル、ヘ テロアラルキルまたはトリアルキルシリルであり; R3は、シアノ、アルキル、アリール、ヘテロ環およびヘテロアラルキルであ ってもよく; R4-7は、独立に、水素、アルキル、アリールおよびアシルであってもよく; R8は、水素、アルキルおよびアリールの群より選択してもよく; R9およびR10は、独立に、水素、アルキル、アシルおよびヘテロ環カルボニ ルからなる群より選択され; nは、0または1であり; Yは、アリールおよびヘテロトリサイクルからなる群より選択される。] で示されるようなセフェロスポリン化合物、ならびに、それらの薬学的に許容可 能な塩類およびプロドラッグを含む。 しかし、nが0であり、かつ、R1が、フェニルアセトアミド、フェニルチオ アセトアミド、フェニルオキシアセトアミド、D−α−アミノフェニルアセトア ミド、チエニルアセトアミドおよびD−マンデロリルアミドからなる群より選択 される時、Yは、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシルまたは2−ブロモも しくは2−ヨード以外のハロゲンで置換されたフェニルではない。また、nが1 である時、Yは、R3が4−(2−アミノ)チアゾリルであり、Zが−C(NO CH2CO2H)−である時、フェニルではない。 好ましい化合物としては、R3がフェニルであり、R2が水素であり、nが0で あり、Yが2−ヨードまたは2−ブロモ置換フェニルである化合物が挙げられる 。もう1つの好ましい実施態様は、R3、R2およびnが丁度記載されて通りであ り、 Yがジベンズフラニルであるものである。もう1つの好ましい化合物は、Yが2 −ビフェニルであるものである。 その他の実施態様において、上記した化合物は、フェニル基上に以下の置換基 :オルトーシアノ;チエニル(および置換チエニル)、ヒドロキシメチル、トリ フルオロメチル、メチルチオ、置換フラニル、ニトロおよびホルミルを含有する 。その他の好ましい実施態様において、上記した化合物は、本明細書において掲 示する化合物54〜57を例とする環構造を含有する。 もう1つの実施態様において、本発明は、β−ラクタム抗生物質に対して抵抗 性の細菌によって生ずる哺乳類の細菌性感染症を治療するのに有効量の構造式I Iで表される化合物を含む組成物を提供する。 なおもう1つの実施態様において、本発明は、β−ラクタム抗生物質に対して 抵抗性の細菌によって生ずる補乳類の細菌性感染症を治療するための方法であっ て、このような感染症に苦しむ哺乳類に、構造IIで表される化合物の治療的に 有効量を投与することを含む方法を含む。 もう1つの態様において、本発明は、構造: [式中、R1は、−NHC(O)ZR3または−NR45{式中、Zは、−CH2 (X)m−、−C(NOR6)−、−CH(OR7)−、−C(CHCO28)− または−CH(NR910)−であり、Xは、OまたはSであり、mは、0また は1である。}であるか; または、R1は、 であり; R2は、水素、アルキル、アルケニル、アリール、ヘテロ環、アラルキル、ヘ テロアラルキルまたはトリアルキルシリルであり; R3は、シアノ、アルキル、アリール、ヘテロ環およびヘテロアラルキルであ っ てもよく; R4-7は、独立に、水素、アルキル、アリールおよびアシルであってもよく; R8は、水素、アルキルおよびアリールの群より選択することができ; R9およびR10は、独立に、水素、アルキル、アシルおよびヘテロ環カルボニ ルからなる群より選択され; R11は、Hまたはハロゲンであり; R12は、 {式中、W=S、NHまたはCH2であり、R13〜R16は、H、アルキル、シ クロアルキル、アシル、ヒドロキシ、アミノ、アミドまたはホスホリルであり、 合わさって、5員環または6員環を形成してもよい。} であるか、 または、R12は、S−R17 {式中、R17は、アルキル、シクロアルキル、または、0〜4個の窒素原子、 0〜1個の酸素原子および0〜1個の硫黄原子を含有する5員環もしくは6員環 ヘテロ環であり、これは、場合によっては、アルキル、ヒドロキシル、アルコキ シル、アミノ、ヒドロキシメチル、アミノメチルまたはモノ−もしくはジアルキ ルアミノメチルによって置換されている。} であり; pは、0、1または2である。] で表される化合物、ならびに、それらの薬学的に許容可能な塩類およびプロドラ ッグを特徴とする。 好ましい化合物としては、R11がHまたはハロゲンであり、 R12であり、W=S、NHまたはCH2であり、pが0、1または2であり、R13〜 R16がHまたは低級アルキルである化合物が挙げられる。特に好ましい化合物と しては、R11が水素であり、 R12であり、W=SまたはNHであり、pが1であり、R13〜R16が水素である化合 物が挙げられる。 もう1つの実施態様において、本発明は、β−ラクタム抗生物質に対して抵抗 性の細菌によって生ずる哺乳類の細菌性感染症を治療するのに有効量の構造II Iで表される化合物を含む組成物を提供する。 なおもう1つの実施態様において、本発明は、β−ラクタム抗生物質に対して 抵抗性の細菌によって生ずる哺乳類の細菌性感染症を治療するための方法であっ て、このような感染症に苦しむ哺乳類に、構造IIIで表される化合物の治療的 に有効量を投与することを含む方法を含む。 もう1つの態様において、本発明は、構造: [式中、R1は、−NHC(O)ZR3または−NR45{式中、Zは、−CH2 (X)m−、−C(NOR6)−、−CH(OR7)−、−C(CHCO28)− または−CH(NR910)−であり、Xは、OまたはSであり、mは、0また は1である。}であるか; または、R1は、 であり; R2は、水素、アルキル、アルケニル、アリール、ヘテロ環、アラルキル、ヘ テロアラルキルまたはトリアルキルシリルであり; R3は、シアノ、アルキル、アリール、ヘテロ環およびヘテロアラルキルであ ってもよく; R4-7は、独立に、水素、アルキル、アリールおよびアシルであってもよく; R8は、水素、アルキルおよびアリールの群より選択してもよく; R9およびR10は、独立に、水素、アルキル、アシルおよびヘテロ環カルボニ ルからなる群より選択され; R18は、場合によっては、置換フェニルもしくはヘテロアリールまたはシアノ であり; V=CまたはNであり; A−Cは、CR19、NまたはS{式中、R19は、水素、アルキル、ヒドロキシ ル、アミノ、シアノ、ヒドロキシメチルまたはモノ−もしくはジアルキルアミノ メチルである。}であり; D−Gは、CR19またはN{式中、R19は、水素、アルキル、ヒドロキシル、 アミノ、シアノ、ヒドロキシメチルまたはモノ−もしくはジアルキルアミノメチ ルである。}である。] で表される化合物、ならびに、それらの薬学的に許容可能な塩類およびプロドラ ッグを特徴とする。基A−CおよびD−Gの特定の並置は、当化学技術分野で公 知のヘテロ環基の例に限られる。これらヘテロ環基の具体的な例としては、以下 のものが挙げられる: 好ましい化合物としては、基A−C、VおよびD−Gがピラゾール、チアジア ゾールおよびピリジンであり、R18が、場合によっては、置換フェニル、ピリジ ル、ピラゾリルまたはシアノである化合物が挙げられる。 もう1つの実施態様において、本発明は、β−ラクタム抗生物質に対して抵抗 性の細菌によって生ずる哺乳類の細菌性感染症を治療するのに有効量の構造IV で表される化合物を含む組成物を提供する。 なおもう1つの実施態様において、本発明は、β−ラクタム抗生物質に対して 抵抗性の細菌によって生ずる哺乳類の細菌性感染症を治療するための方法であっ て、このような感染症に苦しむ哺乳類に、構造IVで表される化合物の治療的に 有効量を投与することを含む方法を含む。 本発明のその他の特徴および利点は、以下の好ましい実施態様の説明および請 求の範囲より明らかとなるであろう。 好ましい実施態様の説明 I. 定義 本明細書で使用される“アルキル”という用語は、1〜6個、好ましくは、1 〜4個の炭素原子を含有する分岐または非分岐炭化水素鎖、例えば、メチル、エ チル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、iso −ブチル、t−ブチルおよび2−メチルペンチルを表す。これら基は、場合によ っては、このような鎖に一般に結合した1個以上の官能基、例えば、ヒドロキシ ル、ブロモ、フルオロ、クロロ、ヨード、メルカプトもしくはチオ、シアノ、ア ルキルチオ、ヘテロ環、アリール、ヘテロアリール、カルボキシル、アルコキシ カルボニル、アルキル、アルケニル、ニトロ、アミノ、アルコキシル、アミド、 および、場合によっては、置換イソチオウレイド、アミジノ、グアニジノ等によ って置換され、アルキル基、例えば、トリフルオロメチル、3−ヒドロキシヘキ シル、2−カルボキシプロピル、2−フルオロエチル、カルボキシメチル、4− シアノブチル、2−グアニジノエチル、3−N,N’−ジメチルイソチオウロニ ウムプロピル等を形成してもよい。 “アルケニル”という用語は、少なくとも1個の二重結合を有する上記定義し たアルキル基、例えば、アリル、3−ヒドロキシ−2−ブテン−1−イル、1− メチル−2−プロペン−1−イル等を表す。 ”アリール”という用語は、好ましくは、約6〜14個の炭素原子を有する少 なくとも1個の芳香環を形成する炭素原子鎖、例えば、フェニル、ナフチル、イ ンデニル等、および、一般にこのような鎖に結合した1個以上の官能基、例えば 、ヒドロキシル、ブロモ、フルオロ、クロロ、ヨード、メルカプトもしくはチオ 、シアノ、シアノアミド、アルキルチオ、ヘテロ環、アリール、ヘテロアリール 、カルボキシル、アルコキシカルボニル、アルキル、アルケニル、ニトロ、アミ ノ、アルコキシル、アミド等によって置換されて、アリール基、例えば、ビフェ ニル、ヨードビフェニル、メトキシビフェニル、アントリル、ブロモフェニル、 ヨードフェニル、クロロフェニル、ヒドロキシフェニル、メトキシフェニル、ホ ルミルフェニル、アセチルフェニル、トリフルオロメチルチオフェニル、トリフ ルオロメトキシフェニル、アルキルチオフェニル、トリアルキルアンモニウムフ ェニル、アミドフェニル、チアゾリルフェニル、オキサゾリルフェニル、イミダ ゾリルフェニル、イミダゾリルメチルフェニル、シアノフェニル、ピリジルフェ ニル、ピロリルフェニル、ピラゾリルフェニル、トリアゾリルフェニル、テトラ ゾリルフェニル等を形成してもよい。 “ヘテロ環”という用語は、合わさって、好ましくは、約6〜14個の原子を 有する1個以上の芳香環または非芳香環、例えば、フリル、チエニル、イミダゾ リル、インドリル、ピリジニル、チアジアゾリル、チアゾリル、ピペラジニル、 ジベンズフラニル、ジベンズチエニルを形成する炭素と少なくとも1個の非炭素 原子との鎖を表す。これら環は、場合によっては、一般にこのような環に結合し た1個以上の官能基、例えば、ヒドロキシル、ブロモ、フルオロ、クロロ、ヨー ド、メルカプトもしくはチオ、シアノ、シアノアミド、アルキルチオ、ヘテロ環 、アリール、ヘテロアリール、カルボキシル、オキソ、アルコキシカルボニル、 アルキル、アルケニル、ニトロ、アミノ、アルコキシル、アミド等によって置換 されて、環、例えば、2−アミノチアゾール-4−イル、2,3−ジオキソピペ ラジニル、4−アルキルピペラジニル、2−ヨード−3−ジベンズフラニルおよ び3−ヒドロキシ-4−ジベンズチエニル等を形成してもよい。 “ヘテロ芳香族”または”ヘテロアリール”(HetAr)という用語は、上 記定義した芳香族ヘテロ環を表す。 “ヘテロトリサイクル”という用語は、3つの芳香環を含む上記定義した芳香 族ヘテロ環置換基を表す。 “ヘテロ環カルボニル”という用語は、基−C(O)Het[式中、Hetは 、上記定義したヘテロ環である。]を表す。 “アルコキシル”という用語は、基−OR[式中、Rは、上記定義したアルキ ルである。]を表し、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、iso− プロポキシ、n−ブトキシ、sec−ブトキシ、iso−ブトキシ、t−ブトキ シ、トリフルオロメトキシ、3−ヒドロキシヘキシルオキシ、2−カルボキシプ ロピルオキシ、2−フルオロエトキシ、カルボキシメトキシおよびシアノブチル オキシ等である。 “アルキルチオ”という用語は、基−SR[式中、Rは、上記定義したアルキ ルである。]を表し、例えば、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、i so−プロピルチオ、n−ブチルチオ、sec−ブチルチオ、iso−ブチルチ オ、t−ブチルチオ、トリフルオロメチルチオ、3−ヒドロキシヘキシルチオ、 2−カルボキシプロピルチオ、2−フルオロエチルチオ、カルボキシメチルチオ およびシアノブチルチオ等である。 “アシル”という用語は、基−C(O)R[式中、Rは、上記定義したアルキ ルである。]を表し、例えば、ホルミル、アセチル、プロピオニルまたはブチリ ールである。 “アリールオキシ”という用語は、基−OAr[式中、Arは、上記定義した アリール基である。]を表す。 “アラルキル”という用語は、基−RAr[式中、Rは、アルキルであり、A rは、アリールであり、ともに、上記定義した通りである。]を表す。 “ヘテロアラルキル”という用語は、基−RHetAr[式中、Rは、アルキ ルであり、HetArは、上記定義したヘテロアリールである。]を表す。 “トリアルキルシリル”という用語は、基RR’R”Si−[式中、R、R’ およびR”は、上記定義したアルキルである。]を表す。 “トリアルキルアンモニウム”という用語は、基[RR’R”N−]+[式中 、 R、R’およびR”は、上記定義したアルキルである。]を表す。 “アミノ”という用語は、基NRR’−[式中、RおよびR’は、独立に、上 記定義したアルキル、アリールまたはアシルあるいは水素であってもよい。]を 表す。 “アミド”という用語は、基−C(O)NRR’[式中、RおよびR’は、独 立に、上記定義したアルキル、アリールまたはアシルあるいは水素であってもよ い。]を表す。 “シアノアミド”という用語は、基−NH−C≡Nをいう。 “β−ラクタム抵抗性細菌”という用語は、β−ラクタム抗生物質が32mg/m lより大きい最小抑制濃度(MIC)を有するものに対する細菌をいう。 “プロドラッグ”という用語は、in vivoで患者の薬に転化される薬剤をいう 。プロドラッグは、状態によっては、患者の薬よりも容易に投与することができ る。例えば、プロドラッグは、経口投与によって生物学的利用能があるが、患者 によっては、生物学的利用能がなく、あるいは、プロドラッグは、溶解度を改良 して、静脈内投与を可能とする。II. 本発明の化合物 本発明は、細菌性感染症、特に、従来のβ−ラクタム抗生物質に抵抗性を発現 した細菌によって生ずる感染症を治療するのに有効な化合物、方法および組成物 を提供する。さらに重要なことには、本発明は、従来のセファロスポリン抗生物 質に対する抵抗性を発現した細菌によって生ずる細菌性感染症を治療するのに有 効な化合物、方法および組成物を提供する。 A. 構造IIの好ましい実施態様 好ましい実施態様としては、Yが、アリールであり、さらに詳しくは、場合に よっては、アシル、アルキル、ヒドロキシル、ハロゲン、カルボニル、チオアル キル、アミド、アルコキシル、トリアルキルアンモニウム、シアノアルキルアミ ド、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イミダゾリルメチル、チアゾリ ルメチル、オキサゾリルメチル、イミダゾリウム、イミダゾリウムメチル、チエ ニル、チエニルメチル、フリル、フリルメチル、ピリジニウム、シアノ、ピリジ ル、ピロリル、ピラゾリル、トリアゾリルおよびテトラゾリルによって置換され たフェニルである化合物が挙げられる。さらに好ましいフェニル置換基は、nが 0であり、置換基がY基をセフェム環に結合する硫黄原子の結合位置に対してフ ェニル環の2−位に位置するものである。 もう1つの好ましい置換基Yは、Yがフェニルによって置換されたフェニルで あり、ビフェニルを形成するものである。場合によっては、アシル、アルキル、 ヒドロキシル、ハロゲン、トリアルキルアンモニウム、イミダゾリル、チアゾリ ル、オキサゾリル、イミダゾリルメチル、チアゾリルメチル、オキサゾリルメチ ル、イミダゾリウム、イミダゾリウムメチル、チエニル、チエニルメチル、フリ ル、フリルメチルまたはピリジニウムによって置換されたビフェニルがなおさら に好ましい。好ましい置換基は、ハロゲン、特に、ブロモ、クロロおよびヨード である。また、セファロスポリン分子の残りに対するビフェニル部分の結合位置 に対してビフェニル環の2−位の置換基が好ましい。特に好ましいビフェニル置 換基は、2−ヨード−4−ビフェニル、2−ブロモ−4−ビフェニルおよび2− クロロ−4−ビフェニルである。4−置換2−ビフェニル類、例えば、4−ヨー ド−2−ビフェニル、4−ブロモ−2−ビフェニルおよび4−クロロ−2−ビフ ェニルもまた好ましい。 なおもう1つの好ましい置換基Yは、Yが、ヘテロアリール、特に、ジベンズ フラニルまたはジベンズチエニルであり、その各々が、場合によっては、アシル 、アルキル、ヒドロキシル、ハロゲン、トリアルキルアンモニウム、イミダゾリ ル、チアゾリル、オキサゾリル、イミダゾリルメチル、チアゾリルメチル、オキ サゾリルメチル、イミダゾリウム、イミダゾリウムメチル、チエニル、チエニル メチル、フリル、フリルメチルまたはピリジニウムによって置換されたものであ る。ジベンズフラニルおよびジベンズチエニルが特に好ましい。 R3に関して、特に好ましい実施態様は、R3が、シアノ、アルキル、アリール 、ヘテロ環またはヘテロアラルキルであるものである。その他の好ましい実施態 様としては、R3が、ヒドロキシフェニル、好ましくは、4−ヒドロキシフェニ ル、ヘテロ環およびヘテロアラルキルであるものが挙げられる。好ましいヘテロ 環置換基としては、チエニル、フリルおよびチアゾリル、特に、2−チエニル、 2−フリル、および、場合によっては、置換されたヘテロ環、例えば、2−アミ ノチ アゾール−4−イルが挙げられる。 上記置換基を結合する特に好ましい化合物としては、以下のものが挙げられる : (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(4−ビフェニルメチル チオ)−3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(m−ヨードフェニルチ オ)−3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(p−クロロフェニルチ オ)−3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(o−ブロモフェニルチ オ)−3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(p−ブロモフェニルチ オ)−3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(o−ヨードフェニルチ オ)−3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(ジベンゾフラニル−3 −チオ)−3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(4−ビフェニルチオ) −3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−ビフェニルチオ) −3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(3−ビフェニルチオ) −3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−ブロモ−4−ビフ ェニルチオ)−3-セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−フルオロ−4−ビ フェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(4−ブロモ−2−ビフ ェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(o−クロロフェニルチ オ)−3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2,5−ジクロロフェ ニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(シアノアセチル)アミノ]−3−(o−ヨードフェニルチオ )−3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(3,4−ジクロロフェ ニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(o−カルボメトキシフ ェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(2−チエニルアセチル)アミノ]−3−(o−ブロモフェニ ルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(ジベンゾフラニル−1 −チオ)−3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(Z)−(2−アミノチアゾール−4−イル]−2−(syn −ヒドロキシイミノ)アセトアミド]−3−(o−ヨードフェニルチオ)−3− セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−(4−シアノフェ ニル)フェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2,3−ジクロロフェ ニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(2−チエニルアセチル)アミノ]−3−(o−ヨードフェニ ルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(2−チエニルアセチル)アミノ]−3−(2,5−ジクロロ フェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−{2−(2−フリル)フ ェニルチオ}−3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2,4−ジクロロフェ ニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(p−メトキシフェニルアセチル)アミノ]−3−(o−ヨー ドフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(p−クロロフェノキシアセチル)アミノ]−3−(o−ヨー ドフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(p−クロロフェノキシアセチル)アミノ]−3−(2,5− ジクロロフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(p−メトキシフェニルアセチル)アミノ]−3−(2,5− ジクロロフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−ブロモ−5−フル オロフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸。 Zに関しては、好ましい実施態様としては、Zが、メチレン、置換オキシイミ ノエチレン(−C(NOR)−)、置換オキシメチレン(−CH(OR)−)、 置換(カルボキシメチレン)メチレン(−C(CHCO2R)−)およびアミノ メチレン(−CH(NRR’)−であるものが挙げられる。Z=オキシイミノメ チレン、オキシメチレンおよび(カルボキシメチレン)メチレンに対する好まし い置換基としては、水素、アルキル、アリールおよびヘテロ環が挙げられる。こ のような基としては、例えば、水素、2−フルオロエチル、シクロプロピルメチ ル、シクロペンチル、アリルおよびジクロロアリルが挙げられる。Z=アミノメ チレンに対する好ましい置換基としては、アルキル、アリールおよびヘテロ環な らびにアシルが挙げられる。 もう1つの好ましい実施態様において、本発明は、本発明の殺菌剤の形成に特 に有用な中間体を含む。一般に、これら中間体としては、R1が−NRR’[式 中、RおよびR’は、水素およびアシルである。]である本発明の実施態様のも のが挙げられる。このような基の例としては、例えば、t−ブチルオキシカルボ ニルおよびベンジルオキシカルボニルが挙げられる。 最後に、R2は、水素、アルキル、アルケニル、アリール、ヘテロ環、アラル キル、ヘテロアラルキル、アルコキシルまたはトリアルキルシリルの群より選択 することができる。一般に、R2=水素である化合物のみが生物学的に活性であ る。しかし、本発明は、また、生物学的な条件の下で容易に加水分解される、す なわ ち、本発明の化合物を注射または摂取後、哺乳類によって容易に開裂することの できるような基であるその他のR2をも意図するものである(例えば、Tsushima ,et al.,に対するヨーロッパ特許出願No.527,686 A1を参照し、この出願は、 本明細書で参考のために引用する。)。本発明は、さらに、本発明の化合物の合 成の間の予想しえない反応よりカルボキシル基を保護するのに有効な置換基R2 をも意図するものである。このような保護基の多くは、当分野で周知である[例 えば、Green and Wuts,PROTECTIVE GROUPS IN ORGANIC SYNTHESIS(Wiley 1991) を参照し、この刊行物は、本明細書で参考のために引用する。]。このような基 の例としては、アリル、t−アミル、ベンズヒドリル、t−ブチル、t−ブチル ジメチルシリル、ベンジル、2−クロロアリル、3,3−ジメチルアリル、2, 4−ジメトキシベンジル、3,4−ジメトキシベンジル、4,4’−ジメトキシ トリチル、4−メトキシベンジル、2−メトキシベンジル、4−メトキシトリチ ル、メトキシメチル、4−ニトロベンジル、2−ニトロベンジル、フェナシル、 2,2,2−トリクロロエチル、トリメチルシリル、2−(トリメチルシリル) エチルおよびトリチル、ならびに、それらのトリフルオロアセテート、ハイドロ クロライド、ハイドロブロマイドおよびサルフェート塩が挙げられる。 B. 構造IIIの好ましい実施態様 もう1つの態様において、本発明は、構造: [式中、R1は、−NHC(O)ZR3または−NR45{式中、Zは、−CH2 (X)m−、−C(NOR6)−、−CH(OR7)−、−C(CHCO28)− または−CH(NR910)−であり、Xは、OまたはSであり、mは、0また は1である。}であるか; または、R1は、 であり; R2は、水素、アルキル、アルケニル、アリール、ヘテロ環、アラルキル、ヘ テロアラルキルまたはトリアルキルシリルであり; R3は、シアノ、アルキル、アリール、ヘテロ環およびヘテロアラルキルであ ってもよく; R4-7は、独立に、水素、アルキル、アリールおよびアシルであってもよく; R8は、水素、アルキルおよびアリールの群より選択することができ; R9およびR10は、独立に、水素、アルキル、アシルおよびヘテロ環カルボニ ルからなる群より選択され; p=1または2であり; R11は、Hまたはハロゲンであり; R12は、 {式中、W=S、NHまたはCH2であり、R13〜R16は、H、ヒドロキシ、 アミド、アミニジノ、アルキル、シクロアルキル、アシルまたはホスホリルであ り、合わさって、5員環または6員環を形成してもよい。} であるか; または、R12は、S−R17 {式中、R17は、アルキル、シクロアルキル、または、0〜4個の窒素原子、 0〜1個の酸素原子および0〜1個の硫黄原子を含有する5員環もしくは6員環 ヘテロ環であり、これは、場合によっては、アルキル、ヒドロキシル、アルコキ シル、アミノ、ヒドロキシメチル、アミノメチルまたはモノ−もしくはジアルキ ルアミノメチルによって置換されている。} である。] で表される化合物、ならびに、それらの薬学的に許容可能な塩類およびプロドラ ッグを特徴とする。 好ましい化合物としては、R11がHまたはハロゲンであり、 R12が、 であり、W=S、NHまたはCH2であり、pが、0、1または2であり、R13 〜 R16が、Hまたは低級アルキルである化合物が挙げられる。特に好ましい化合物 としては、R11が水素であり、 R12が、 であり、W=SまたはNHであり、pが1であり、R13〜R16が水素である化合 物が挙げられる。 上記置換基を結合する特に好ましい化合物としては、以下のものが挙げられる : (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−イソチオウロニウ ムメチルフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレート内部塩; (7R)−7−[{(4−イソチオウロニウムメチルフェニル)アセチル}アミ ノ]−3−(2−イソチオウロニウムメチルフェニルチオ)−3−セフェム−4 −カルボキシレートトリフルオロ酢酸塩; (7R)−7−[{(4−ヒドロキシフェニル)アセチル}アミノ]−3−(2 −イソチオウロニウムメチルフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸内 部塩; (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−{2−(2−イソチオウ ロニウム)エチルフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレート内部塩 ; (7R)−7−[{(2−アミノメチルフェニル)アセチル}アミノ]−3−( 2−イソチオウロニウムメチルフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシ レートトリフルオロ酢酸塩; (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−{2−テトラメチルイソ チオウロニウムメチルフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレート内 部塩; (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−{2−N,N’−ジエチ ルイソチオウロニウムメチルフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレ ート内部塩; (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−{2−N−メチルイソチ オウロニウムメチルフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレート内部 塩; (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−{2−N−シクロプロピ ルイソチオウロニウムメチルフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレ ート内部塩; (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−{3−イソチオウロニウ ムメチルフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレート内部塩; (7R)−7−[{(2−グアニジノエチルチオ)アセチル}アミノ]−3−{ 2−イソチオウロニウムメチルフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシ レートトリフロオロ酢酸塩; (7R)−7−[(Z)−2−(アミノチアゾール−4−イル)−2−(ヒドロ キシイミノ)アセトアミド]−3−{2−イソチオウロニウムメチルフェニルチ オ)−3−セフェム−4−カルボキシレート内部塩; (7R)−7−[(Z)−2−(フェニル)−2−(ヒドロキシイミノ)アセト アミド]−3−{2−イソチオウロニウムメチルフェニルチオ)−3−セフェム −4−カルボキシレート内部塩; (7R)−7−[(メチルチオアセチル)アミノ]−3−{2−イソチオウロニ ウムメチルフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレート内部塩。 C. 構造IVおよびVの好ましい実施態様 もう1つの態様において、本発明は、構造: [式中、R1は、−NHC(O)ZR3または−NR45{式中、Zは、−CH2 (X)m−、−C(NOR6)−、−CH(OR7)−、−C(CHCO28)− または−CH(NR910)−であり、Xは、OまたはSであり、mは、0また は1である。}であるか; または、R1は、 であり; R2は、水素、アルキル、アルケニル、アリール、ヘテロ環、アラルキル、ヘ テロアラルキルまたはトリアルキルシリルであり; R3は、シアノ、アルキル、アリール、ヘテロ環およびヘテロアラルキルであ ってもよく; R4-7は、独立に、水素、アルキル、アリールおよびアシルであってもよく; R8は、水素、アルキルおよびアリールの群より選択してもよく; R9およびR10は、独立に、水素、アルキル、アシルおよびヘテロ環カルボニ ルからなる群より選択され; R18は、場合によっては、置換フェニルもしくはヘテロアリールまたはシアノ であり; V=CまたはNであり; A−Cは、CR19、NまたはS{式中、R19は、水素、アルキル、ヒドロキシ ル、アミノ、シアノ、ヒドロキシメチルまたはモノ−もしくはジアルキルアミノ メチルである。}であり; D−Gは、CR19またはN{式中、R19は、水素、アルキル、ヒドロキシル、 アミノ、シアノ、ヒドロキシメチルまたはモノ−もしくはジアルキルアミノメチ ルである。}である。] で表される化合物、ならびに、それらの薬学的に許容可能な塩類およびプロドラ ッグを特徴とする。基A−CおよびD−Gの特定の並置は、当化学技術分野で公 知のヘテロ環基の例に限られる。 好ましい化合物としては、基A−C、VおよびD−Gがピラゾール、チアジア ゾールおよびピリジンであり、R18が、場合によっては、置換されたフェニル、 ピリジル、ピラゾリルまたはシアノである化合物が挙げられる。 上記置換基を結合する特に好ましい化合物としては、以下のものが挙げられる : (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(1−N−フェニルピラ ゾリ−5−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(4−クロロフェニルアセチル)アミノ]−3−(2−フェニ ルピリジン−3−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(1−N−フェニルテト ラゾリ−5−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−オキサゾリ−5− イルフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(1−N−フェニル−1 ,2,3−トリアゾリ−5−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(シアノアセチル)アミノ]−3−(1−N−フェニルピラゾ リ−5−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−アミノ−4−フェ ニル−チアゾリ−5−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(シアノアセチル)アミノ]−3−(2−フェニルピリジン− 3−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(4−フェニル−1,2 ,3−チアジアゾリ−5−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(Z)−2−(アミノチアゾリ−4−イル)−2−(シクロペ ンチルオキシイミノ)アセトアミド]−3−(1−N−フェニルピラゾリ−5− イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(Z)−2−(アミノチアゾリ−4−イル)−2−(2−フル オロエチルオキシイミノ)アセトアミド]−3−(1−N−フェニルピラゾリ− 5−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(Z)−2−(アミノチアゾリ−4−イル)−2−(シクロペ ンチルオキシイミノ)アセトアミド]−3−(2−フェニルピリジン−3−イル チオ)−3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[{2−(アミノメチルフェニル)アセチル}アミノ]−3−( 1−N−フェニルピラゾリ−5−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(Z)−2−(2−アミノ−5−クロロチアゾリ−4−イル) −2−(2−フルオロエチルオキシイミノ)アセトアミド]−3−(1−N−フ ェニルピラゾリ−5−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−シアノピリジン− 3−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−{2−(ピラゾリ−1− イル)ピリジン−3−イルチオ}−3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(Z)−2−(アミノチアゾリ−4−イル)−2−(3−ペン チルオキシイミノ)アセトアミド]−3−(1−N−フェニルピラゾリ−5−イ ルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−{1−N−(ピリジン− 2−イル)ピラゾリ−5−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(メチルチオアセチル)アミノ]−3−(1−N−フェニルピ ラゾリ−5−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(シクロプロピルアセチル)アミノ]−3−(1−N−フェニ ルピラゾリ−5−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(Z)−2−(2−アミノチアゾリ−4−イル)−2−(シク ロプロピルメチルオキシイミノ)アセトアミド]−3−(1−N−フェニルピラ ゾリ−5−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(ヘキサノイル)アミノ]−3−(1−N−フェニルピラゾリ −5−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(4−ピリジルチオアセチル)アミノ]−3−(1−N−フェ ニルピラゾリ−5−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(2−フリルアセチル)アミノ]−3−(1−N−フェニルピ ラゾリ−5−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(フェニルオキシアセチル)アミノ]−3−(1−N−フェニ ルピラゾリ−5−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−{1−N−(3−ニトロ フェニル)ピラゾリ−5−イルチオ}−3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−{1−N−(4−メトキ シフェニル)ピラゾリ−5−イルチオ}−3−セフェム−4−カルボン酸; (7R)−7−[(2−ジチオラニルカルボニル)アミノ]−3−(1−N−フ ェニルピラゾリ−5−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸。 D.構造IIの化合物の合成 本発明の化合物は下記計画により、容易に調製することができる。しかし、本 発明の化合物をつくる他の経路があり、下記は単に例示するにすぎず、発明を限 定するものではないことを認識すべきである。さらに、業界では通例の保護方策 および脱保護方策が用いられることも認識されよう(たとえば、Greenおよ びWuts参照)。当業者は、特定の保護基(たとえば、カルボキシ保護基)の 選択が以後の反応条件について、被保護部分の安定性によることは理解されよう 。 概して、本発明のセファロスポリン類の合成は周知の方法および容易に入手可 能な材料を用いて得ることができる(たとえばMarch;Larock、Co mprehensive Organic Transformations( VCH Publishers、1989);およびG.I.Georg、Th e Organic Chemistry of β−Lactams、(VC H 1992)参照、いずれも参考資料として本明細書に収録してある)。下記 表1でわかるように、Farina らのJ.Org.Chem.54:456 2(1989)およびBakerらの米国特許第4,870,168号(いずれ も参考資料として、本明細書に収録)に記載されているような標準的方法を用い て、所望のチオレート求核試薬−S(CH2nYによるセフェムトリフレート1 の処理により、3−チオ誘導体2が得られる。当業者には公知の方法を用いる次 の脱保護で生物学的に活性な4−カルボキシセファム3が得られる。 化合物1は市販の出発物質から、たとえば公知の方法(たとえばFarina 、およびBakerらの米国特許第4,870,168号参照)を用い、(7R )−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−ヒドロキシ−3−セフェム−4 −カルボン酸(Otuka Chemcal Co.,Ltd.Otsuka、 Japan)とトリフリックアンヒドリド(Aldrich、Milwauke e、WI)との反応によって容易に生成する。他の3−ヒドロキシ−3−セフェ ム類は公知の手段(たとえばFarina参照)を用いて、3−エキソメチレン −3−セフェム類のオゾン分解によって得ることができる。 同様に、所望の置換基Yおよびスベーサー−(CH2n−を有するチオレート 求核試薬は、公知の手段および市販の出発物質を用いてつくることができる。た とえば、Y=芳香族置換基およびn=0の場合には、所望の求核試薬は、市販の 芳香族チオール類(たとえばAldrichから入手可能なチオフェノール)ま たは公知の方法(March参照)を用いてつくった芳香族チオール類を用いて 求核または求電子性芳香族置換を行う周知の方法を用いてつくることができる。 n≠0の場合には、δ−ラクタムの3−チオ−3−セフェム誘導体をLG−CH2 Y基(式中LGはハロゲン、たとえばヨードのような適当な脱離基(たとえばJ.Antibiot .pp.498−506(May、1991)参照−参考 資料として本明細書に収録))と反応させることができる。 置換基R1は前記基のいずれかであることができ、市販されているか(たとえ ばAldrich、Milwaukee、WI製)、または公知の方法および出 発物質を用いてつくることができる(たとえばMarch;Larock参照) 。たとえば既存の置換基のアミノ基転移反応により所望の置換基と置き換えるか 、または既存の置換基の加水分解除去に続く、アシルクロリドのような所望の置 換基の適当な反応形との反応のような、種々の周知の方法によって(たとえば、 Barrett、J.C.S.Perkin I、1629(1979)または Chauvette、J.Org.Chem.36:1259(1971)参照 −両者はいずれも参考資料として本明細書に収録)、これらの基を該出発物質に 存在するものと置換えることができる。さらにまた、適当な試薬および方法も当 業者には明らかである。 カルボキシル基R2は、ベンジル、p−またはo−ニトロベンジル、2,2, 2−トリクロロエチル、アリル、シンナミル、ベンズヒドリル、2−クロロアリ ル等のような還元開裂されやすい保護基であることができる。もしくは、R2は 、t−ブチル、t−アミル、トリチル、4−メトキシトリチル、4,4’−ジメ トキシトリチル、トリメチルシリル、t−ブチルジメチルシリル、フェナシル、 β−(トリメチルシリル)エチル、ベンジル、4−(または2−)メトキシベン ジル、2,4−ジメトキシベンジル、3,4−ジメトキシベンジル、2,4,6 −トリメトキシベンジル、メトキシメチル、ベンズヒドリル、または3,3−ジ メチルアリルのような酸性開裂しやすい保護基であることができる。好ましい保 護基はp−メトキシベンジル、p−ニトロベンジル、アリルおよびベンズヒドリ ルである。該基はGreenおよびwutsに記載されているような公知の試薬 および方法を用いてセファロスポリン出発物質の未保護カルボキシル基に結合さ せることができる。 目的とするセフェム3への別の合成経路を下記に示すが、その中で適当にアミ ン保護されたセフェム4(pは保護基を示す)はさらに反応して、未保護中間体 5となり、さらに適当なアシル化試薬と反応して脱保護されて、目的生成物3に なる。さらに別の経路も示すが、そこでは最初にカルボキシル脱保護が行われて 、中間体6となり、さらに保護基の除去と目的のアシル誘導体の付加が続く。 好ましいアミン保護基にはトリチル、ホルミル、フェノキシアセチル、トリク ロロアセチル、クロロアセチル、ブロモアセチル、ヨードアセチル、ウレタン形 保護基[たとえば、t−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、4− メトキシベンジルオキシカルボニル、4−ニトロベンジルオキシカルボニル、2 −クロロアリルカルボニル、アリルオキシカルボニル、2−(トリメチルシリル )エトキシカルボニル、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、(C1− C6)−シクロアルカニルオキシカルボニル、または9−フルオレニルメトキシ カルボニル(FMOC)]がある。とくに好ましい保護基はトリチル、アリルオ キシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、フェノキシアセチル、およびt− ブトキシカルボニルである。これらのものは標準法を用いて、結合または除去す ることができる(Green およびwuts参照)。使用すべきアミン保護基 の選択は保護されるβ−ラクタムの、以後の反応条件に対する安定性による。 Yがビフェニルまたは置換ビフェニルの場合には、ビフェニル部分は、また3 −(ハロフェニルチオ)セフェム(または3−(トリフルオロスルホニルオキシ フェニルチオ)セフェム8と、パラジウム触媒およびトリス(ジベンジリデンア セトン)ジバラジウム(O)−トリス(2−フリル)ホスフィンのようなトリア リール(またはトリヘテロ環式)ホスフィンの存在下で、適当に置換されたフェ ニルトリアルキルスタンナンとの炭素−炭素カップリングによって導入されて、 下記のような目的とする置換(ビフェニルチオ)セフェム9を生成することがで きる。 E.構造IIIの化合物の合成 一般式IIIの化合物は一般式IIの化合物と同様に調製される。多くの場合に、 重要な段階はヒドロキシメチル置換ベンゼンチオレートとセフェムトリフレート 1とのカップリングである。これによって重要な中間体が得られ、該中間体のヒ ドロキシル基を適当な脱離基に変えると、適当な求核試薬との反応によって目的 とする基R12へ転化できる。F.構造IVおよびVの化合物の合成 一般式IVおよびVの化合物は、一般式IIの化合物と同様に、ヘテロ芳香族チオ レートとセフェムトリフレート1とのカップリングによって調製される。必要と するヘテロ芳香族チオール類は、実施例中に記載したように文献に既知の種々の 方法によって調製される。III.医薬的用途と調製法 本発明によれば、β−ラクタムに強い細菌、とくに強いS.aureusに感 染して苦しんでいるヒトに、セファロスポリン、とくに構造IIの化合物の治療上 または薬剤として有効な量、すなわち感染を少なくともある程度和らげるのに有 効な量が投与される。とくに重要であるのは、S.aureus ATCC 2 9213、S.aureus ATCC 25913、S.aureus AT CC 31432、S.aureus col(MethR)(lac-)、S. aureus 76(MethR)(lac+)、S.aureus col B A(MethS)(lac-)、E.faecium ATCC 35667、ま たはE.faecalis ATCC 29212のような菌株に類似の、β− ラクタムに強い活性を有するβ−ラクタムに強い菌株による感染である。 本発明の化合物を含有する組成物は予防的および/または治療的処置に投与す ることができる。治療用の場合には、該組成物は前記のように感染してすでに苦 しんでいる患者に、感染を治すかまたはその徴候を少なくともある程度抑えるだ けの量を投与する。これを行うのに適切な量を「治療上有効量または投与量」と 定義する。このために有効な量は感染の経過、烈しさ、以前の治療、患者の健康 状態や薬剤に対する反応、および治療する医師の判断による。予防的な適用では 、本発明の化合物を含有する組成物を特定の感染が疑わしいか、もしくは感染の おそれがある患者に投与する。その量は「予防的に有効な量または投与量」と定 義される。この用途で、正確な量は、これも患者の健康状態、体重等による。 いったん、患者の状態がよくなった場合には、必要があれば、維持用量を投与 する。次には、徴候の関数として、用量または投与頻度もしくは両方を、良好な 状態が保持される程度まで減少させることができる。徴候が所望の程度まで軽減 したとき、処置を止めることができる。しかし、患者は疾病の徴候が再発すれば 、長期にわたり断続的な処置を必要とする場合がある。 一般に、本発明の化合物の適切な有効投与量は患者一人当り1日に0.1から 1000ミリグラム(mg)、好ましくは1日当り1ないし100mgの範囲に ある。望ましい投与は1日中に適当な間隔で1、2、3、4回またはそれ以上に 小分け投与するのが好ましい。この小分け投与は単位用量形態、たとえば、単位 用量形態当り有効成分を5ないし1000mg、好ましくは10ないし100m g含有する単位用量形態として投与することができる。本発明の化合物は、患者 の体重1kg当り約2.0mgから250mgの量を1日に1回ないし4回投与 するのが好ましい。 本発明の有効成分のみを投与することは可能であるけれども、薬剤処方の一部 として存在する方が好ましい。本発明の処方は、1種以上の薬剤としてまたは治 療上許容しうるキャリヤーとともに治療上または薬剤として有効な用量の本発明 の少なくとも1種の化合物すなわち抑制剤を含む。固体のキャリヤーには、たと えばデンプン、ラクトース、リン酸二カルシウム、ミクロクリスタリンセルロー ス、スクロースおよびカオリンがあり、場合により他の治療成分を含む。液体キ ャリヤーには、たとえば無菌水、ポリエチレングリコール、非イオン界面活性剤 やコーン油、落花生油、ゴマ油のような食用油がある。さらに、業界で通常用い られるような種々の助剤を含むことができる。たとえば、香味剤、着色剤、防腐 剤や酸化防止剤、たとえばビタミンE、アスコルビン酸、BHTおよびBHAが ある。種々の他の考慮すべき事柄は、たとえばGilmanらが編集した(19 90)GoodmanおよびGilmanのThe Pharmacologi cal Basis of Therapeutics、8th Ed.、Pe rgamon Pressに記載されており、またRemingtonのsup ra,Methods for administrationはその中で、た とえば経口、静脈内、腹腔内または筋肉内投与その他を述べている。薬剤として 許容しうるキャリヤーには水、食塩水、緩衝液やたとえばMerck lnde x、Merck & Co.、Rahway.NJ.に述べられている他の化合 物がある。概して、好ましい投与経路は静脈内および腹腔内である。 これら薬剤は種々の形態をとることができる。その中には、たとえば固体、半 固体および液体の投与形態、たとえば錠剤、ピル、粉末、溶液や懸濁液、リポソ ーム、注入可能な不溶性溶液がある。好ましい形態は意図する投与方式および治 療上の適用による。一般に化合物を薬理学的に許容しうる塩が組成物の調製を単 純化するために用いられる。好ましい塩にはナトリウム、カリウム、アルギニン 、グリシン、アラニン、トレオニンがある。これらは適当にはヒドロキシプロピ ルセルロースのような界面活性剤と混合した水中で調製するのが好ましい。 処置する特定条件によって、該薬剤は、規則的または特定の場所で処方して投 与することができる。処方および投与の技術はRemingtonのPharm aceutical Sciences、18th Ed.、Mack Pub lishing Co.、Easton、PA(1990)で知ることができる 。適当な経路には経口、直腸、皮膚内、腔内、粘膜内または腸内投与、および筋 肉内、皮下、骨髄注射のみならず包膜、直接腹部、静脈、腹膜、鼻または眼の注 射を含む注射による投与がある。 注射の場合には、本発明の薬剤を水溶液、好ましくは、たとえばHanks溶 液、Ringer溶液または生理的食塩緩衝液のような生理的に適合しうる緩衝 液中で処方することができる。このような粘膜内投与の場合には、透過すべきバ リヤに対して適当な浸透剤を組成中に使用する。このような浸透剤は通常業界で は公知である。 軟かいカプセル内では、有効な化合物を、脂肪油、液状パラフィン、または液 状ポリエチレングリコールのような適当な液体中に溶解または懸濁させることが できる。さらに、安定剤を添加することができる。IV.生理学的活性 生体内抗菌性評価 本発明の化合物を、各化合物のそれぞれの菌株に対する最小抑制濃度(MIC 、μg/ml)を求めることによって、いくつかのβ−ラクタムに強い細菌株に ついて評価を行った。MIC、すなわち試験生物の成育を阻止する抗生物質の最 小濃度を寒天希釈法によって求めた。 細菌隔離集団のMICを求めるために、供試化合物を、液化Mueller− Hinton寒天中に、一連の2倍希釈で包含させた。固化後、多数の異なる細 菌株を寒天の表面にレプリカ装置を用いてスポット接種した。一夜間培養後、一 個のコロニーや微かなくもりは無視して、完全に成育を抑えた最小薬剤濃度とし てMICブレークポイントを求めた。この研究に用いた方法は、本明細書に参考 資料として収録してあるMethods for Dilution Anti microbial Susceptibility Tests(1991) という題名でNational Committee for Clinica l Laboratory Standards(NCCLS)から発行された 、NCCLSにより標準化されたものである。 pH7.2のリン酸塩緩衝食塩水(PBS)中で少量の抗微生物剤を調製した 。必要に応じて、Tween20またはDMSOをビヒクルを可溶化させるため に使用した。供試薬剤の可溶化を容易にするために渦動、超音波処理や穏やかな 加温という標準法を採用した。一般に、原液の濃度は、供試薬剤最高濃度の10 倍であった。1.28mg/mLの原液を使用すると、その結果、以後の最大作 業濃度は128μg/mLであった。0.25μg/mLの間は逐次2倍希釈 を行った。各薬剤量は二重の試験を行った。2倍希釈は、最終薬剤容量が5mL の無菌の50mL管内で行った。溶融寒天を45mL加えると、10倍希釈が得 られた。25mLのプレート2枚と、次にグリッド付きの15×150mmの正 方形のペトリ板中に注いで、固化させた。 ポジティブ成育コントロールとして、セホタキシム、バンコマイシンまたはイ ミペネンの対照薬剤を有する対比プレートを使用した。対照抗生物質の原液濃縮 物を調製して−80℃で凍結した。調製時に、対比プレートを密封して、使用前 最大1週間冷凍庫に貯蔵したが、イミペネン対比プレートは使用直前に調製しな ければならなかった。試験プレートはすべて調製後24時間以内に使用した。 満足な結果が得られ、接種物は約104コロニー形成単位(cfu)±0.5 対数を含有した。寒天プレート上の供試隔離集団の純粋培養から始め、数個の隔 離したコロニーを栄養素を含むプロスの管に移して、35−36℃で4−6時間 成育させて、対数増殖期の成育に到達させた。ブロス培養液をPBSに1滴ずつ 加え、108cfu/mLに等しい0.5McFarlandの濁度基準につり 合うようにした。これをPBS内でさらに10倍希釈して107cfu/mLの 接種物使用濃度に到達させた。1mLの使用接種物を寒天表面に適用すると、ス ポット当り約104cfuの濃度が得られた。 使い捨ての無菌の1μLのループを使用して、試験プレートに接種し、各隔離 集団を寒天プレートの指定グリッド内に入れる。接種の別の方法はレプリカプレ ータの使用を伴い、48個の鋼製ピンを有する装置は、多重隔離集団の同時接種 を可能にする。スポットの乾燥後、プレートを35−36℃で16−20時間培 養する。エンドポイントは抗微生物剤の最小抑制濃度(MIC)と評価された。 これらの試験結果を後記表Iに示す。本発明の新規薬剤はS.aureus ColおよびEnterococci(E.faeciumおよびE.faec alis)に対するすぐれた活性が顕著である。S.aureus Col菌株 は高レベルのPBP2aの生産者であるが、一方同一遺伝子のパートナーである S.aureus Col 8AはPBP2aを欠く。6((7R)−7−[( フェニルアセチル)アミノ]−3(o−ヨードフェニルチオ)−3−セフェム− 4−カルボン酸や9((7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−( 2−ビフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸のようなある種の化合物 はS.aureus ColおよびS.aureus Col 8Aのみならず Enterococciに対して広範な活性を示す。このS.aureus C ol 8A菌株はセホタキシムコントロールを含むすべての供試薬剤に対して敏 感である。化合物12はS.aureus Colに対する活性を欠くが、en terococciに対して強い活性を示す。22((7R)−7−[(Z)− 2−(アミノチアゾル−4−イル)−2−(ヒドロキシアミノ)アセトアミド] −3−(o−ヨードフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸のような本 発明のある他の化合物は、Gram−ポジティブの生物に加えてE.coliに 対して有効である。 テスト化合物一覧 ヤホタキシム (7R)−3−アセトキシメチル-7−[(Z)−2−(アミノチアゾール− 4−イル)−2−(メトキシイミノ)アセトアミド]−3−セフェム−4−カル ボン酸 化合物1 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(p−フルオロフェニ ルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物2 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(m−ヨードフェニル チオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物3 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(p−クロロフェニル チオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物4 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(o−ブロモフェニル チオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物5 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(p−ブロモフェニル チオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物6 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(o−ヨードフェニル チオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物7 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(ジヘンゾフラニル− 3−チオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物8 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(4−ビフェニルチオ )−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物9 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−ビフェニルチオ )−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物10 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(3−ビフェニルチオ )−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物11 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−ブロモ−4−ビ フェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物12 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(4−ビフェニルメチ ルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物13 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−フルオロ−4− ビフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物14 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(4−ブロモ−2−ビ フェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物15 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(o−クロロフェニル チオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物16 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2,5−ジクロロフ ェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物17 (7R)−7−[(シアノアセチル)アミノ]−3−(o−ヨードフェニルチ オ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物18 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(3,4−ジクロロフ ェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物19 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(o−カルボメトキシ フェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物20 (7R)−7−[(2−チエニルアセチル)アミノ]−3−(o−ブロモフェ ニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物21 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(ジペンゾフラニル− 1−チオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物22 (7R)−7−[(Z)−2−(アミノチアゾール−4−イル)−2−(ヒド ロキシイミノ)−アセトアミド]−3−(o−ヨードフェニルチオ)−3−セフ ェム−4−カルボン酸 化合物23 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−(4−シアノフ ェニル)フェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物24 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2,3−ジクロロフ ェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物25 (7R)−7−[(2−チエニルアセチル)アミノ]−3−(o−ヨードフェ ニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物26 (7R)−7−[(2−チエニルアセチル)アミノ]−3−(2,5−ジクロ ロフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物27 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−(2−フリル) フェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物28 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2,4−ジクロロフ ェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物29 (7R)−7−[(p−メトキシフェニルアセチル)アミノ]−3−(o−ヨ ードフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物30 (7R)−7−[(p−クロロフェノキシアセチル)アミノ]−3−(o−ヨ ードフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物31 (7R)−7−[(p−クロロフェノキシアセチル)アミノ]−3−(2,5 −ジクロロフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物32 (7R)−7−[(p−メトキシフェニルアセチル)アミノ]−3−(2,5 −ジクロロフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物33 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−ブロモ−5−フ ルオロフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物34 (7R)−7−[(シアノアセチル)アミノ]−3−(2−ビフェニルチオ) −3−セフェム−4−カルボン酸 化合物35 (7R)−7−[(フェニルチオアセチル)アミノ]−3−(2,5−ジクロ ロフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物36 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−ビフェニルチオ )−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物37 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−(2−チエニ ル)フェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物38 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−ヒドロキシメチ ルフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物39 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2,4−ジブロモフ ェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物40 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(4−トリフルオロメ チルフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物41 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−シアノフェニル チオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物42 (7R)−7−[(Z)−2−(アミノチアゾル−4−イル)−2−(ヒドロ キシアミノ)−アセトアミド]−3−(2−ビフェニルチオ)−3−セフェム− 4−カルボン酸 化合物43 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−(2−(4−メ トキシフェニルメチル)チエン−5−イル)フェニルチオ)−3−セフェム−4 −カルボン酸 化合物44 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−メチルチオフェ ニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物45 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−(2−(N−メ チルイミダゾリウムメチル)−チエン−5−イル)フェニルチオ)−3−セフェ ム−4−カルボン酸 化合物46 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−t−ブチルフェ ニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物47 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−イソプロピルオ キシフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物48 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−(3−メチルイ ミダゾリウムメチル)−フラン−2−イル)フェニルチオ)−3−セフェム−4 −カルボン酸 化合物49 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(4−シアノ−2−ニ トロフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物50 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−ホルミルフェニ ルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物51 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2,4−ジシアノフ ェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物52 (7R)−7−[(シアノアセチル)アミノ]−3−(2−シアノフェニルチ オ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物53 (7R)−7−[(Z)−2−(アミノチアゾル−4−イル)−2−(シクロ ペンチルオキシイミノ)アセトアミド]−3−(2−シアノフェニルチオ)−3 −セフェム−4−カルボン酸 化合物54 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(1−ナフタレニルチ オ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物55 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2,3−ジヒドロ− 2,2−ジメチルベンゾフラン−7−イル)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物56 (7R)−7−[(フェニルアセチル)メチル]−3−(5,6,7,8−テ トラヒドロナフタレン−1−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物57 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(1−ブロモ−ナフタ レン−2−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物58 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(4−イソチオウロニ ウムメチル−2−ヨードフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物59 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(4−(2−イミダゾ リン−2−イルチオメチル)−2−ヨードフェニルチオ)−3−セフェム−4− カルボン酸 化合物60 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(4−(N−アミジノ )イソチオウロニウムメチル−2−ヨードフェニルチオ)−3−セフェム−4− カルボン酸分子内塩 化合物61 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(4−(N−モルホリ ノエチル)−イソチオウロニウムメチル−2−ヨードフェニルチオ)−3−セフ ェム−4−カルボン酸分子内塩 化合物62 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(4−テトラメチルイ ソチオウロニウムメチル−2−ヨードフェニルチオ)−3−セフェム−4−カル ボン酸分子内塩 化合物63 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(4−イソチオウロニ ウムメチルフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸分子内塩 化合物64 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−イソチオウロニ ウムメチルフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸分子内塩 化合物65 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(4−(1,2,4− トリアゾル−5−イルチオメチル)フェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボ ン酸 化合物66 (7R)−7−[(シアノアセチル)アミノ]−3−(4−イソチオウロニウ ムメチル−2−ヨードフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸分子内塩 化合物67 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−(1,2,4− トリアゾル−5−イルチオメチル)フェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボ ン酸 化合物68 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−(2−イミダゾ リン−4−オン−2−イル)チオメチル)フェニルチオ)−3−セフェム−4− カルボン酸 化合物69 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−テトラメチルイ ソチオウロニウムメチルフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸分子内 塩 化合物70 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−(ピリジン−4 −イル)チオメチル)フェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物71 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(1−N−メチルテト ラゾル−5−イル)−チオメチル)フェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボ ン酸 化合物72 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−(2−イミダゾ リン−2−イル)−チオメチル)フェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン 酸 化合物73 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−(N−メチルピ リジン−4−イウム)チオメチル)フェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボ ン酸分子内塩 化合物74 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−N,N’−ジエ チルイソチオウロニウムメチルフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 分子内塩 化合物75 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−ピリミジン−2 −イル)チオメチル)−フェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物76 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−N−メチルイソ チオウロニウムメチルフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸分子内塩 化合物77 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−(2−メチル− 1,3,4−チアジアゾル−5−イル)チオメチル)フェニルチオ)−3−セフ ェム−4−カルボン酸 化合物78 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−N−アセチルア ミジノチオメチルフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物79 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−N−シクロプロ ピルイソチオウロニウムメチルフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 分子内塩 化合物80 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(3−イソチオウロニ ウムメチルフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸分子内塩 化合物81 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−フェニルピリジ ン-3−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物82 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−フェニル−N− メチルピリジン−3−イウムチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレート 化合物83 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−フェニル−N− ベンジルピリジン−3−イウムチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレート 化合物84 (7R)−7−[(4−クロロフェニルアセチル)アミノ]−3−(2−フェ ニルピリジン−3−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物85 (7R)−7−[(シアノアセチル)アミノ]−3−(2−フェニルピリジン −3−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物86 (7R)−7−[(Z)−2−(アミノチアゾル−4−イル)−2−(シクロ ペンチルオキシイミノ)アセトアミド]−3−(2−フェニルピリジン−3−イ ルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物87 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(1−N−フェニルピ ラゾル−5−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物88 (7R)−7−[(シアノアセチル)アミノ]−3−(1−N−フェニルピラ ゾル−5−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物89 (7R)−7−[(Z)−2−(アミノチアゾル−4−イル)−2−(シクロ ペンチルオキシイミノ)アセトアミド]−3−(1−N−フェニルピラゾル−5 −イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物90 (7R)−7−[(Z)−2−(アミノチアゾル−4−イル)−2−(2−フ ルオロエチルオキシイミノ)アセトアミド]−3−(1−N−フェニルピラゾル −5−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物91 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(1−N−フェニル− 1,2,3−トリアゾル−5−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物92 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−アミノ−4−フ ェニルチアゾル−5−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物93 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(4−フェニル−1, 2,3−チアジアゾル−5−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物94 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(1−N−フェニルテ トラゾル−5−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物95 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−オキサゾル−5 −イルフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物96 (7R)−7−[((2−アミノメチルフェニル)アセチル)アミノ]−3− (1−N−フェニルビラゾル−5−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物97 (7R)−7−[((4−イソチオウロニウムメチルフェニル)アセチル)ア ミノ]−3−(2−イソチオウロニウムメチルフェニルチオ)−3−セフェム− 4−カルボキシレート、トリフルオロ酢酸塩 化合物98 (7R)−7−[(Z)−2−(2−アミノ−5−クロロチアゾル−4−イル )−2−(2−フルオロエチルオキシイミノ)アセトアミド]−3−(1−N− フェニルピラゾル−5−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物99 (7R)−7−[((4−ヒドロキシフェニル)アセチル)アミノ]−3−( 2−イソチオウロニウムメチルフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 分子内塩 化合物100 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−(2−イソチオ ウロニウム)−エチルフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレート分 子内塩 化合物101 (7R)−7−[((2−アミノメチルフェニル)アセチル)アミノ]−3− (2−イソチオウロニウムメチルフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボキ シレート、トリフルオロ酢酸塩 化合物102 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−シアノピリジン −3−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物103 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−(ピラゾル−1 −イル)−ピリジン−3−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物104 (7R)−7−[(Z)−2−(アミノチアゾル−4−イル)−2−(3−ペ ンチルオキシイミノ)アセトアミド]−3−(1−N−フェニルピラゾル−5− イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物105 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(1−N−(ピリジン −2−イル)ピラゾル−5−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物106 (7R)−7−[(メチルチオアセチル)アミノ]−3−(1−N−フェニル ピラゾル-5−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物107 (7R)−7−[(シクロプロピルアセチル)アミノ]−3−(1−N−フェ ニルピラゾル−5−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物108 (7R)−7−[(Z)−2−(2−アミノチアゾル−4−イル)−2−(シ クロプロピルメチルオキシイミノ)アセトアミド]−3−(1−N−フェニルピ ラゾル−5−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物109 (7R)−7−[(ヘキサノイル)アミノ]−3−(1−N−フェニルピラゾ ル−5−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物110 (7R)−7−[(4−ピリジルチオアセチル)アミノ]−3−(1−N−フ ェニルピラゾル−5−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物111 (7R)−7−[(2−フリルアセチル)アミノ]−3−(1−N−フェニル ピラゾル−5−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物112 (7R)−7−[(フェニルオキシアセチル)アミノ]−3−(1−N−フェ ニルピラゾル-5−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物113 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(1−N−(3−ニト ロフェニル)−ピラゾル−5−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物114 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(1−N−(4−メト キシフェニル)−ピラゾル−5−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物115 (7R)−7−[(2−ジチオラニルカルボニル)アミノ]−3−(1−N− フェニルピラゾル−5−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物116 (7R)−7−[(2−チエニルアセチル)アミノ]−3−(1−N−フェニ ルピラゾル−5−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物117 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(1−N−(3−メト キシフェニル)−ピラゾル−5−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物118 (7R)−7−[(2−メチル−1,3,4−チアジアゾル−5−イルチオ) −3−セフェム−4−カルボン酸 化合物119 (7R)−7−[(フェニルチオアセチル)アミノ]−3−(1−N−フェニ ルピラゾル-5−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物120 (7R)−7−[(2−アミノ−1,3,4−チアジアゾル−5−イルチオ) アセチル)アミノ]−3−(1−N−フェニルピラゾル−5−イルチオ)−3− セフェム−4−カルボン酸 化合物121 (7R)−7−[2−(2−フリル)−2−(ヒドロキシアミノ)アセトアミ ド]−3−(1−N−フェニルピラゾル−5−イルチオ)−3−セフェム−4− カルボン酸 化合物122 (7R)−7−[(シアノメチルチオアセチル)アミノ]−3−(1−N−フ ェニルピラゾル−5−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物123 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(1−N−(4−フル オロフェニル)−ピラゾル−5−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物124 (7R)−7−[((4−アミノメチルフェニル)アセチル)アミノ]−3− (2−イソチオウロニウムメチルフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボキ シレート、トリフルオロ酢酸塩 化合物125 (7R)−7−[((N,N’−ジイソプロピルイソチオウロニウム)アセチ ル)アミノ]−3−(2−イソチオウロニウムメチルフェニルチオ)−3−セフ ェム−4−カルボキシレート、トリフルオロ酢酸塩 化合物126 (7R)−7−[(メチルチオアセチル)アミノ]−3−(2−(N−アミジ ノ)−イソチオウロニウムメチルフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボキ シレート分子内塩 化合物127 (7R)−7−[(メチルチオアセチル)アミノ]−3−(2−イソチオウロ ニウムメチルフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレート、分子内塩 化合物128 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−グアニジニウム メチルフェニルチオ)−3−セフェム=4−カルボキシレート、分子内塩 化合物129 (7R)−7−[(Z)−2−(アミノチアゾル−4−イル)−2−(ヒドロ キシイミノ)−アセトアミド]−3−(2−イソチオウロニウムメチルフェニル チオ)−3−セフェム−4−カルボキシレート、分子内塩 化合物130 (7R)−7−[(Z)−2−(フェニル)−2−(ヒドロキシイミノ)アセ トアミド]−3−(1−N−(フェニル)ピラゾル−5−イルチオ)−3−セフ エム−4−カルボン酸 化合物131 (7R)−7−[((Z−2−クロロビニル)チオアセチル)アミノ]−3− (1−N−フェニルピラゾル−5−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 化合物132 (7R)−7−[(メチルチオアセチル)アミノ]−3−(2−(N−アミノ )イソチオウロニウムメチルフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレ ート、分子内塩 化合物133 (7R)−7−[(メチルチオアセチル)アミノ]−3−(2−(N−アミノ )イソチオウロニウムメチルフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレ ート、分子内塩 化合物134 (7R)−7−[(3−ヨードプロビル−1−イルチオアセチル)アミノ]− 3−(2−イソチオウロニウムメチルフェニルチオ)−3−セフェム−4−カル ボキシレート、分子内塩 化合物135 (7R)−7−[(メチルチオアセチル)アミノ]−3−(2−グアニジニウ ムメチルフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレート、分子内塩 化合物136 (7R)−7−[(Z)−2−(フェニル)−2−(ヒドロキシイミノ)アセ トアミド]−3−(2−イソチオウロニウムメチルフェニルチオ)−3−セフェ ム−4−カルボキシレート、分子内塩 化合物137 (7R)−7−[((2−グアニジノエチルチオ)アセチル)アミノ]−3− (2−イソチオウロニウムメチルフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボキ シレート、トリフルオロ酢酸塩生体内抗菌性評価 対照の抗生物質と比べたとき、生体外ですぐれた活性を有する化合物を、さら にネズミをモデルにして致死的な菌血症の腹膜炎について評価した。 それぞれ5匹のメスのSwiss-Webster種のネズミ(Simons en、Gilroy、CA)のグループについて、細菌接種物を10倍間隔で腹 腔内経路においてチャレンジする。これにより平均致死量(LD50)および LD100の計算が可能になる。新規抗生物質の予備評価として、ネズミを、細菌 のLD100の規定濃度で腹腔経路でチャレンジする。細菌をチャレンジする時と 2時間後に投与した2回とも等しい用量の場合に、それぞれ10匹のネズミのグ ループを供試薬剤ならびにネズミおよびヒトに公知の効果を示す抗生物質(ポジ ティブコントロール)を10倍間隔で皮下に投与する。ネズミは72時間観察す る。72時間で生きているネズミは長期生存物とみなされる。グループ中のネズ ミの50%を死から救うmg/kg単位の薬剤投与量を平均保護投与量(PD50 )と呼ぶ。同様にいくつかの病源菌についてPD50を求める。次に新規薬剤の定 量的エンドポイントを対照抗生物質について得られたエンドポイントと比較する 。 無菌の7%ブタの胃のムシン0.5mL中に懸濁させた接種物の6個の10倍 希釈物をそれぞれ5匹のネズミのグループに腹腔内注射をする。5匹のネズミの 対比グループにはムシンのみを与える。ネズミは72時間観察する。72時間で 生きているネズミは長期生存物とみなされる。平均致死量(LD50)および10 0%致死量(LD100)はプロビット試験によって求める。 抗生物質の効力を検討するため、供試菌株に対してLD100を与える細菌の所 定濃度で腹腔内でチャレンジする。細菌をチャレンジする時と2時間後に投与し た2つの同量投与量において、それぞれ10匹のネズミのグループに供試抗生物 質を2倍間隔で皮下経路で投与し、他のグループは動物およびヒトに公知の効力 を有する対照抗生物質を投与する。薬剤投与量は0.01から512mg/kg にわたることができる。薬剤が難溶の場合には、Tween20またはプロピレ ングリコールを使用して、薬剤を可溶化させる。ネズミは72時間観察する。プ ロビット法によって50%保護投与量(PD50)をmg/kg単位で計算する。 PD50は50%有効投与量(ED50)および50%治癒投与量(CD50)と同じ である。死亡したすべてのネズミの心臓から採った血液および生き残ったネズミ の半分から採った血液の試料をブレイン−ハート・インフュージョン寒天上で培 養する。供試薬剤の保護投与量が与えられたネズミは、観察期間中、かなり具合 が悪いか極めて具合が悪いように見えるかもしれないが、72時間は生きている 。菌で汚染され偽策を投与した対照のネズミおよび非有効量、すなわち供試薬剤 の低投与量が与えられたネズミは高死亡率を示す。そのネズミの多くは6ないし 4 8時間以内に死ぬ。72時間生存するネズミは長期生存物と考えられる。 (化合物番号は、MIC表に対応する;データは、メチシリン感受性S.aur eus ATCC13709株でチャレンジしたものについての報告である) (化合物番号は、MIC表に対応する) 実施例 いずれにしても、本発明の範囲を限定するものと解すべきでない以下の特定実 施例と関連させて、本発明を、さらに詳細に説明する。 実施例1 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(4−ビフェニルチオ) −3−セフェム−4−カルボキシレート、ベンズヒドリルエステル −60℃の窒素雰囲気中で、撹拌しつつある(7R)−7−[(フェニルアセ チル)アミノ]−3−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−3−セフェム−4 −カルボキシレートの無水DMF溶液に、4−フェニルベンゼンチオール(32 0mg、1.56ミリモル)およびソジウムヘキサメチルジシラジド(THFの 1M溶液1.2mL、1.2ミリモル)から調製したソジウム4−フェニルベン ゼンチオレートのDMF溶液(3mL)を添加した。25分後に、10%塩化ア ンモニウム水溶液(1mL)および水(120mL)を加えて、反応を抑制した 。得られた乳状溶液をジクロロメタン(3×50mL)および10%EtOAc /ヘキサン(3×50mL)で抽出した。有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し 、濾過後、回転蒸発器で溶剤を除去した。粗製物をシリカゲルによるクロマトグ ラフィー(chromatotron、4mmプレート、5%EtOAc/ヘキ サン、次に0.25%MeOH/ジクロロメタン)で精製して、標記化合物を4 50mg(56%)得た。1 H NMR(CDCl3) δ3.17(d,1H,J=18)、3.31(d ,1H,J=17)、3.63(d,1H,J=16)、3.69(d,1H, J=16)、5.01(d,1H,J=4)、5.79(dd,1H,J=4. 9)、6.06(d,1H,J=9)、7.00(s,1H)、7.2−7.7 (m,25H)。 実施例2 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(4−ブロモフェニルチ オ)−3−セフェム−4−カルボキシレート、ベンズヒドリルエステル −78℃の窒素雰囲気中で、十分に混合した無水THF(20mL)中の7− [(フェニルアセチル)アミノ]−3−トリフルオロメタンスルホニルオキシ− 3−セフェム−4−カルボキシレート、ベンズヒドリルエステル(190mg、 0.30ミリモル)の懸濁液に、4−フェニルベンゼンチオール(62mg、0 .33ミリモル)およびソジウムヘキサメチルジシラジド(THFの1M溶液0 .30mL、0.30ミリモル)から調製したソジウム4−ブロモベンゼンチオ レートのTHF(5mL)懸濁液を加えた。1時間後、5%塩化アンモニウム水 溶液(3mL)を添加して反応を抑制した。得られた混合物をジクロロメタン( 3×25mL)で抽出し、抽出物を水および塩化ナトリウム飽和溶液で洗った。 有機相を硫酸ナトリウムで乾燥後、濾過して、溶剤を回転蒸発器で除去した。粗 製物をシリカゲルによるクロマトグラフィー(chromatotron、2m mプレート、0.25%MeOH/ジクロロメタン)で精製して、標記化合物を 85mg(42%)得た。1 H NMR(CDCl3) δ3.10(d,1H,J=18)、3.28(d ,1H,J=17)、3.63(d,1H,J=16)、3.69(d,1H, J=16)、5.00(d,1H,J=4)、5.81(d,1H,J=4.9 )、6.07(d,1H,J=9)、6.98(s,1H)、7.2−7.5( m,20H)。 実質的に実施例1〜2に記載した方法に従い、下記実施例3〜14に示す本発 明の化合物が得られた。 実施例3 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(4−ヨードフェニルチ オ)−3−セフェム−4−カルボキシレート、ベンズヒドリルエステル これは実施例1に類似の方法で調製したが、ただしソジウム4−ヨードフェニ ルチオレートを使用した。 実施例4 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−[2−ブロモ−4−(フ ェニル)フェニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、ベンズヒドリ ルエステル これは実施例1に類似の方法で調製したが、ただしソジウム2−ブロモ−4− (フェニル)フェニルチオレートを使用した。 実施例5 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−[2−フェニル−4−ブ ロモフェニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、ベンズヒドリルエ ステル これは実施例2に類似の方法で調製したが、ただしソジウム2−フェニル−4 −ブロモフェニルチオレートを使用した。 実施例6 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(3−ヨードフェニルチ オ)−3−セフェム−4−カルボキシレート、ベンズヒドリルエステル これは実施例1に類似の方法で調製したが、ただしソジウム3−ヨードフェニ ルチオレートを使用した。 実施例7 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2,4−ジクロロフェ ニルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレート、ベンズヒドリルエステル これは実施例1に類似の方法で調製したが、ただしソジウム2,4−ジクロロ フェニルチオレートを使用した。 実施例8 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−[4−(2−イミダゾリ ル)フェニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、ベンズヒドリルエ ステル これは実施例1に類似の方法で調製したが、ただしソジウム4−(2−イミダ ゾリル)フェニルチオレートを使用した。 実施例9 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(ジベンゾフラン−3− イルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレート、ベンズヒドリルエステル これは実施例1に類似の方法で調製したが、ただしソジウムジベンゾフラン− 3−チオレートを使用した。 実施例10 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(ジベンゾフラニル−2 −イルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレート、ベンズヒドリルエステル これは実施例1に類似の方法で調製したが、ただしソジウムジベンゾフラン− 2−チオレートを使用した。 実施例11 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(ジベンゾフラン−1− イルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレート、ベンズヒドリルエステル これは実施例1に類似の方法で調製したが、ただしソジウムジベンゾフラン− 1−チオレートを使用した。 実施例12 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(ジベンゾフラン−4− イルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレート、ベンズヒドリルエステル これは実施例1に類似の方法で調製したが、ただしソジウムジベンゾフラン− 4−チオレートを使用した。 実施例13 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−[6−ヒドロキシメチル )ジベンゾフラン−3−イルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、ベ ンズヒドリルエステル これは実施例1に類似の方法で調製したが、ただしソジウム6−(ヒドロキシ メチル)ジベンゾフラン−2−チオレートを使用した。 実施例14 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−[7−(ヒドロキシメチ ル)ジベンゾフラン−3−イルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、 ベンズヒドリルエステル これは実施例1に類似の方法で調製したが、ただしソジウム7−(ヒドロキシ メチル)ジベンゾフラン−3−チオレートを使用した。 実施例15 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−ビフェニルチオ) −3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルエステル 窒素下、−60°の乾燥DMF(12ml)中(7R)−7−[(フェニルア セチル)アミノ]−3−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−3−セフェム− 4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルエステル(700mg,1.2ミ リモル)の撹拌溶液に対して、ソディウム2−フェニルベンゼンチオール(32 0mg,1.56ミリモル)とソディウムヘキサメチルジシラジド(THF中1 M溶液1.2ml、1.2ミリモル)とから調製された、DMF(3ml)中2 −フェニルベンゼンチオレート溶液を加えた。25分後、10%塩化アンモニウ ム水溶液(1ml)と水(120ml)とを加えることによって、反応を急冷し た。得られた乳白色の溶液を、ジクロロメタン(3 x 50ml)及び10%エ トキシルアセチル(EtOAC)/ヘキサン(3 x 50ml)で抽出した。有機抽 出物を硫酸ナトリウムで乾燥させてから、濾過し、その溶媒を回転蒸発器で除去 した。粗生成物を、シリカゲルを用いたクロマトグラフィー(クロマトトロン( chroma-totron)、プレート4mm、5%エトキシルアセチル/ヘキサン、次に 0.25%メタノール/ジクロロメタン)で精製すると、タイトル化合物450 mg(56%)が得られた。 実施例15で説明した方法に実質的に従って、以下の実施例16 − 32に掲 げた本発明化合物が得られた。 実施例16 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−[2−(4−シアノフェ ニル)フェニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベ ンジルエステル ソディウム2−(4−シアノフェニル)フェニルチオレートを用いた以外は、 実施例15と同様な手順でこれを調製した。 実施例17 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−[2,3−ジクロロフェ ニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルエス テル ソディウム2,3−ジクロロフェニルチオレートを用いた以外は、実施例15 と同様な手順でこれを調製した。 実施例18 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−[2,5−ジクロロフェ ニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルエス テル ソディウム2,5−ジクロロフェニルチオレートを用いた以外は、実施例15 と同様な手順でこれを調製した。 実施例19 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−ブロモ−5−フル オロフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベン ジルエステル ソディウム2−ブロモ−5−フルオロフェニルチオレートを用いた以外は、実 施例15と同様な手順でこれを調製した。 実施例20 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−ブロモフェニルチ オ)−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルエステル ソディウム2−ブロモフェニルチオレートを用いた以外は、実施例15と同様 な手順でこれを調製した。 実施例21 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(4−クロロフェニルチ オ)−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルエステル ソディウム4−クロロフェニルチオレートを用いた以外は、実施例15と同様 な手順でこれを調製した。 実施例22 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−[4−(エトキシカルボ ニル)フェニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベ ンジルエステル ソディウム4−(エトキシカルボニル)フェニルチオレートを用いた以外は、 実施例15と同様な手順でこれを調製した。 実施例23 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−[2−(エトキシカルボ ニル)フェニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベ ンジルエステル ソディウム2−(エトキシカルボニル)フェニルチオレートを用いた以外は、 実施例15と同様な手順でこれを調製した。 実施例24 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−[2−ヨードフェニルチ オ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルエステル ソディウム2−ヨードフェニルチオレートを用いた以外は、実施例15と同様 な手順でこれを調製した。 実施例25 (7R)−7−[(2−フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−クロロフェニ ルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルエステ ル ソディウム2−クロロフェニルチオレートを用いた以外は、実施例15と同様 な手順でこれを調製した。 実施例26 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(4−ブロモ−3−(ト リフルオロメトキシ)−フェニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート 、4−メトキシベンジルエステル ソディウム4−ブロモ−3−(トリフルオロメトキシ)フェニルチオレートを 用いた以外は、実施例15と同様な手順でこれを調製した。 実施例27 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−[(4−(2−イミダゾ リル)メチル]フェニル−チオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、4− メトキシベンジルエステル ポタシアム4−[(2−イミダゾリル)メチル]フェニルチオレートを用いた 以外は、実施例15と同様な手順でこれを調製した。 実施例28 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−[(4−(1−メチル− 2−イミダゾリル)メチル]−フェニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシ レート、4−メトキシベンジルエステル ポタシアム4−[(1−メチル−2−イミダゾリル)メチル]フェニルチオレ ートを用いた以外は、実施例15と同様な手順でこれを調製した。 実施例29 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−[2−フルオロ−4−( フェニル)フェニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキ シベンジルエステル ポタシアム2−フルオロフェニルチオ−4−(フェニル)フェニルチオレート を用いた以外は、実施例15と同様な手順でこれを調製した。 実施例30 (7R)−7−[(2−フェニルアセチル)アミノ]−3−[3−(2−チエニ ル)フェニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベン ジルエステル ソディウム3−(2−チエニル)フェニルチオレートを用いた以外は、実施例 15と同様な手順でこれを調製した。 実施例31 (7R)−7−[(2−フェニルアセチル)アミノ]−3−[3,4−ジクロロ フェニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジル エステル ソディウム3,4−ジクロロフェニルチオレートを用いた以外は、実施例15 と同様な手順でこれを調製した。 実施例32 (7R)−7−[(2−チエニルアセチル)アミノ]−3−[5−ブロモ−4− (1−メチル−2−イミダゾリル)フェニルチオ]−3−セフェム−4−カルボ キシレート、4−メトキシベンジルエステル (7R)−7−[(2−チエニルアセチル)アミノ]−3−トリフルオロメタ ンスルホニルオキシ−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベン ジルエステル、及びソディウム5−ブロモ−4−(1−メチル−2−イミダゾリ ル)フェニルチオレートを用いた以外は、実施例15と同様な手順でこれを調製 した。 実施例33 (7R)−7−アミノ−3−(2−ブロモフェニルチオ)−3−セフェム−4− カルボキシレート、ベンズヒドリルエステル 0°のジクロロメタン(5ml)中(7R)−7−(フェニルアセチル)アミ ノ−3−(2−ブロモフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレート、 ベンズヒドリルエステル(812mg,1.21ミリモル)及びピリジン(19 5μL,2.42ミリモル)の溶液に対して、ジクロロメタン(9mL)中ホス フォラスペンタクロリド(403mg,1.94ミリモル)溶液をゆっくり加え た。0°において15分間後、イソブチルアルコール(1.1mL,12.1ミ リモル)を一回で加えた。その混合物をジクロロメタン(20mL)で希釈し、 5%重炭酸ナトリウム水溶液(20mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウム で乾燥させ、溶媒を回転蒸発器で除去した。残留物に関して、シリカゲルを用い たフラッシュクロマトグラフィー(33% − 50%酢酸エチル/ヘキサン)を 行って、タイトル化合物300mg(45%)を得た。 実施例34 (7R)−7−アミノ−3−(2−ヨードフェニルチオ)−3−セフェム−4− カルボキシレート、4−メトキシベンジルエステル 0°のジクロロメタン(5ml)中(7R)−7−(フェニルアセチル)アミ ノ−3−(2−ヨードフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレート、 4−メトキシベンジルエステル(850mg,1.21ミリモル)及びピリジン (195μL,2.42ミリモル)の混合物を、ジクロロメタン(9mL)中ホ スフォラスペンタクロリド(403mg,1.94ミリモル)溶液でゆっくりと処 理した。0°において15分間後、イソブチルアルコール(1.1mL,12. 1ミリモル)を一回で加えた。その混合物をジクロロメタン(20mL)で希釈 し、5%重炭酸ナトリウム水溶液(20mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリ ウムで乾燥させ、溶媒を回転蒸発器で除去した。残留物に関して、シリカゲルを 用いたフラッシュクロマトグラフィー(33% − 50%酢酸エチル/ヘキサン )を行って、タイトル化合物300mg(50%)を得た。 実質的に実施例33 − 34で説明した方法の後に、実施例35 − 50に掲 げた本発明化合物を得ることができる。 実施例35 (7R)−7−アミノ−3−(4−ビフェニルチオ)−3−セフェム−4−カル ボキシレート、ベンズヒドリルエステル (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(4−ビフェニルチオ )−3−セフェム−4−カルボキシレート、ベンズヒドリルエステルを用いる以 外は、実施例33の手順を用いる。 実施例36 (7R)−7−アミノ−3−[4−(2−イミダゾリル)フェニルチオ]−3− セフェム−4−カルボキシレート、ベンズヒドリルエステル (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−[4−(2−イミダゾ リル)フェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレート、ベンズヒドリル エステルを用いる以外は、実施例33の手順を用いる。 実施例37 (7R)−7−アミノ−3−[3−ブロモ−4−(フェニル)フェニルチオ]− 3−セフェム−4−カルボキシレート、ベンズヒドリルエステル (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−[3−ブロモ−4−( フェニル)フェニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、ベンズヒド リルエステルを用いる以外は、実施例33の手順を用いる。 実施例38 (7R)−7−アミノ−3−[(2−トリフルオロメトキシ)フェニルチオ]− 3−セフェム−4−カルボキシレート、ベンズヒドリルエステル (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−[(2−トリフルオロ メトキシ)フェニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、ベンズヒド リルエステルを用いる以外は、実施例33の手順を用いる。 実施例39 (7R)−7−アミノ−3−(ジベンゾフラン−2−イルチオ)−3−セフェム −4−カルボキシレート、ベンズヒドリルエステル (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(ジベンゾフラン−2 −イルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレート、ベンズヒドリルエステル を用いる以外は、実施例33の手順を用いる。 実施例40 (7R)−7−アミノ−3−[4−(2−チエニル)フェニルチオ]−3−セフ ェム−4−カルボキシレート、ベンズヒドリルエステル (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−[4−(2−チエニル )フェニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、ベンズヒドリルエス テルを用いる以外は、実施例33の手順を用いる。 実施例41 (7R)−7−アミノ−3−[(6−クロロメチル)ジベンゾフラン−2−イル チオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルエステル フォスフォラスペンタクロリド及びピリジンの第二当量の存在下で(7R)− 7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−[6−(ヒドロキシメチル)ジベン ゾフラン−2−イルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキ シベンジルエステルを用いる以外は、実施例33と同様な手順を用いる。 実施例42 (7R)−7−アミノ−3−[(7−クロロメチル)ジベンゾフラン−3−イル チオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルエステル フォスフォラスペンタクロリド及びピリジンの第二当量の存在下で(7R)− 7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−[7−(ヒドロキシメチル)ジベン ゾフラン−3−イルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキ シベンジルエステルを用いる以外は、実施例33の手順を用いる。 実施例43 (7R)−7−アミノ−3−(2,5−ジクロロフェニルチオ)−3−セフェム −4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルエステル (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2,5−ジクロロフ ェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルエ ステルを用いる以外は、実施例33と同様な手順を用いる。 実施例44 (7R)−7−アミノ−3−[4−(2−オキサゾリルメチル)フェニルチオ] −3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルエステル (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−[4−(2−オキサゾ リルメチル)フェニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メト キシベンジルエステルを用いる以外は、実施例33と同様な手順を用いる。 実施例45 (7R)−7−アミノ−3−[4−(1−イミダゾリルメチル)フェニルチオ] −3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルエステル (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−[4−(1−イミダゾ リルメチル)フェニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メト キシベンジルエステルを用いる以外は、実施例33と同様な手順を用いる。 実施例46 (7R)−7−アミノ−3−[4−(1−イミダゾリルメチル)フェニルチオ] −3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルエステル (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−[4−(1−イミダゾ リルメチル)フェニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メト キシベンジルエステルを用いる以外は、実施例33と同様な手順を用いる。 実施例47 (7R)−7−アミノ−3−[2−ブロモ−4−(エトキシカルボニル)フェニ ルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルエステ ル (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−[2−ブロモ−4−( エトキシカルボニル)フェニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、 4−メトキシベンジルエステルを用いる以外は、実施例33と同様な手順を用い る。 実施例48 (7R)−7−アミノ−3−[4−(2−チアゾリル)フェニルチオ]−3−セ フェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルエステル (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−[4−(チアゾリル) フェニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジル エステルを用いた以外は、実施例33と同様な手順を用いる。 実施例49 (7R)−7−アミノ−3−[4−(シアナミド)フェニルチオ]−3−セフェ ム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルエステル (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−[4−(シアナミド) フェニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジル エステルを用いた以外は、実施例33と同様な手順を用いる。 実施例50 (7R)−7−アミノ−3−[4−(2−フリル)フェニルチオ]−3−セフェ ム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルエステル (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−[4−(2−フリル) フェニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジル エステルを用いる以外は、実施例33と同様な手順を用いる。 実施例51 (7R)−7−[[2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(シン−メトキ シイミノ)アセチル]−アミノ−]−3−(4−ブロモフェニルチオ)−3−セ フェム−4−カルボキシレート、ベンズヒドリルエステル DMF(2ml)中2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(シン−メト キシイミノ)酢酸(40mg,0.20ミリモル)と1−ヒドロキシベンゾトリ アゾール(37mg,0.20ミリモル)との溶液に対して、ジシクロヘキシル カルボジイミド(45mg,0.22ミリモル)を加えた。15分間撹拌した後 、DMF(1.5ml)中(7R)−7−アミノ−3−(2−ブロモフェニルチ オ)−3−セフェム−4−カルボキシレート、ベンズヒドリルエステル(110 mg,0.20ミリモル)の溶液を加えた。その混合物を室温で一晩撹拌し、2 0%ヘキサン/エトキシルアセチル(20mL)と水(50mL)との間に分配 した。その有機層を、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を回転蒸発器で除去した 。粗生成物に関して、シリカゲルを用いたクロマトグラフィー(30%エトキシ ルアセチル/ヘキサン)を行い、タイトル化合物74mg(50%)を得た。実 施例51と実質的に同じ手順を用いて、以下の実施例52 − 82の製品を同様 に調製することができる。 実施例52 (7R)−7−[[2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(シン−メトキシイミ ノ)アセチル]−アミノ]−3−(ビフェニルチオ)−3−セフェム−4−カル ボキシレート、ベンズヒドリルエステル 反応物が2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(シン−メトキシイミノ )酢酸及び(7R)−7−アミノ−3−(ビフェニルチオ)−3−セフェム−4 −カルボキシレート、ベンズヒドリルエステルである以外は、実施例51の手順 を用いる。 実施例53 (7R)−7−[[2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(シン−ヒドロキシイ ミノ)アセチル]−アミノ]−3−(ビフェニルチオ)−3−セフェム−4−カ ルボキシレート、ベンズヒドリルエステル 反応物が2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(シン−ヒドロキシイミ ノ)酢酸及び(7R)−7−アミノ−3−(ビフェニルチオ)−3−セフェム− 4−カルボキシレート、ベンズヒドリルエステルである以外は、実施例51の手 順を用いる。 実施例54 (7R)−7−[[2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(シン−ヒドロ キシイミノ)アセチル]−アミノ]−3−(2−ヨードフェニルチオ)−3−セ フェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルエステル 反応物が2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(シン−ヒドロキシイミ ノ)酢酸及び(7R)−7−アミノ−3−(2−ヨードフェニルチオ)−3−セ フェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルエステルである以外は、 実施例51の手順を用いる。 実施例55 (7R)−7−[[2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(シン−ヒドロ キシイミノ)アセチル]−アミノ]−3−[4−(エトキシカルボニル)フェニ ルチオ)]−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルエス テル 反応物が2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(シン−ヒドロキシイミ ノ)酢酸及び(7R)−7−アミノ−3−[4−(エトキシカルボニル)フェニ ルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルエステ ルである以外は、実施例51の手順を用いる。 実施例56 (7R)−7−[[2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−[[[シン−( 第三ブトキシ)カルボニル−メトキシイミノ]アセチル]−アミノ]−3−[4 −(2−チエニル)フェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレート、4 −メトキシベンジルエステル 反応物が2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−[シン−(第三ブトキシ )カルボニルメトキシイミノ]酢酸及び(7R)−7−アミノ−3−[4−(2 −チエニル)フェニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メト キシベンジルエステルである以外は、実施例51の手順を用いる。 実施例57 (7R)−7−[[2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−[[[シン−( 第三ブトキシ)カルボニルメトキシ−イミノ]アセチル]−アミノ]−3−[4 −(2−フリル)フェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレート、4− メトキシベンジルエステル 反応物が2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−[シン−(第三ブトキシ )カルボニルメトキシイミノ]酢酸及び(7R)−7−アミノ−3−[4−(2 −フリル)フェニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキ シベンジルエステルである以外は、実施例51の手順を用いる。 実施例58 (7R)−7−[[2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(シン−2−フ ルオロエトキシイミノ)−アセチル]−アミノ]−3−(2−ヨードフェニルチ オ)−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルエステル 反応物が2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(シン−2−フルオロエ トキシイミノ)酢酸及び(7R)−7−アミノ−3−(2−ヨードフェニルチオ )−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルエステルであ る以外は、実施例51の手順を用いる。 実施例59 (7R)[(2−チエニルアセチル)アミノ]−3−[6−(クロロメチル)ジ ベンゾフラン−3−イルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、ベンズ ヒドリルエステル 反応物が2−チエニルアセチルクロリド−ピリジン及び(7R)−7−アミノ −3−[6−(クロロメチル)ジベンゾフラン−3−イルチオ]−3−セフェム −4−カルボキシレート、ベンズヒドリルエステルである以外は、実施例51の 手順を用いる。 実施例60 (7R)[(2−チエニルアセチル)アミノ]−3−[6−(クロロメチル)ジ ベンゾフラン−1−イルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、ベンズ ヒドリルエステル 反応物が2−チエニルアセチルクロリド−ピリジン及び(7R)−7−アミノ −3−[6−(クロロメチル)ジベンゾフラン−1−イルチオ]−3−セフェム −4−カルボキシレート、ベンズヒドリルエステルである以外は、実施例51の 手順を用いる。 実施例60 (7R)[(2−チエニルアセチル)アミノ]−3−[6−(クロロメチル)ジ ベンゾフラン−1−イルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、ベンズ ヒドリルエステル 反応物が2−チエニルアセチルクロリド−ピリジン及び(7R)−7−アミノ −3−[6−(クロロメチル)ジベンゾフラン−1−イルチオ]−3−セフェム −4−カルボキシレート、ベンズヒドリルエステルであった以外は、実施例51 の手順を用いる。 実施例61 (7R)[[[(2−アミノ−4−チアゾリル)アセチル]アミノ]−3−(2 −ブロモフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシ ベンジルエステル 反応物が(2−アミノ−4−チアゾリル)酢酸及び(7R)−7−アミノ−3 −(2−ブロモフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メ トキシベンジルエステルであった以外は、実施例51の手順を用いた。 実施例62 (7R)[[(2−アミノ−4−チアゾリル)アセチル]アミノ]−3−(2− ヨードフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベ ンジルエステル 反応物が(2−アミノ−4−チアゾリル)酢酸及び(7R)−7−アミノ−3 −(2−ヨードフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メ トキシベンジルエステルであった以外は、実施例51の手順を用いた。 実施例63 (7R)[(2−フリルアセチル)アミノ]−3−[4−(2−オキサゾリルメ チル)フェニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベ ンジルエステル 反応物が2−フリル酢酸及び(7R)−7−アミノ−3−[4−(2−オキサ ゾリルメチル)フェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メ トキシベンジルエステルであった以外は、実施例51の手順を用いた。 実施例63a (7R)[(2−フリルアセチル)アミノ]−3−[4−(2−イミダゾリルメ チル)フェニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、ベンズヒドリル エステル 反応物が2−フリル酢酸及び(7R)−7−アミノ−3−[4−(2−イミダ ゾリルメチル)フェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレート、ベンズ ヒドリルエステルであった以外は、実施例51の手順を用いた。 実施例64 (7R)−[[4−ブロモフェニルアセチル)アミノ]−3−[ジベンゾフラン −3−イルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、ベンズヒドリルエス テル 実施例51の方法を使用した。反応体は、4−ブロモフェニルアセチルクロリ ド及び(7R)−7−アミノ−3−[ジベンゾフラン−3−イルチオ]−3−セ フェム−4−カルボキシレート、ベンズヒドリルエステルであった。 実施例65 (7R)−[(2−ヨードフェニルアセチル)アミノ]−3−[2−ブロモフェ ニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、ベンズヒドリルエステル 実施例51の方法を使用した。反応体は、2−ヨードフェニルアセチルクロリ ド及び(7R)−7−アミノ−3−[2−ブロモフェニルチオ]−3−セフェム −4−カルボキシレート、ベンズヒドリルエステルであった。 実施例66 (7R)−[[(2−ヨードフェニルチオ)アセチル]アミノ]−3−[2−ヨ ードフェニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベン ジルエステル 実施例51の方法を使用した。反応体は、2−(ヨードフェニルチオ)酢酸及 び(7R)−7−アミノ−3−[2−ヨードフェニルチオ]−3−セフェム−4 −カルボキシレート、4−メトキシベンジルエステルであった。 実施例67 (7R)−[[(2−ヨードフェニルチオ)アセチル]アミノ]−3−(ビフェ ニルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルエス テル 実施例51の方法を使用した。反応体は、2−(ヨードフェニルチオ)酢酸及 び(7R)−7−アミノ−3−(ビフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボ キシレート、4−メトキシベンジルエステルであった。 実施例68 (7R)−[[(トリフルオロメチルチオ)アセチル]アミノ]−3−[4− (2−オキサゾリル)フェニル−チオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート 、4−メトキシベンジルエステル 実施例51の方法を使用した。反応体は、(トリフルオロメチルチオ)酢酸及 び(7R)−7−アミノ−3−[4−(2−オキサゾリル)フェニルチオ]−3 −セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルエステルであった。 実施例69 (7R)−[[(トリフルオロメチルチオ)アセチル]アミノ]−3−[2−ブ ロモ−4−(エトキシカルボニル)フェニルチオ]−3−セフェム−4−カルボ キシレート、4−メトキシベンジルエステル 実施例51の方法を使用した。反応体は、(トリフルオロメチルチオ)酢酸及 び(7R)−7−アミノ−3−[2−ブロモ−4−(エトキシカルボニル)フェ ニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルエス テルであった。 実施例70 (7R)−7−[[2−(2−フリル)−2−(syn−メトキシイミノ)アセ チル]アミノ]−3−(2−ブロモフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボ キシレート、ベンズヒドリルエステル 実施例51の方法を使用した。反応体は、2−(2−フリル)−2−(syn −メトキシイミノ)酢酸及び(7R)−7−アミノ−3−(2−ブロモフェニル チオ)−3−セフェム−4−カルボキシレート、ベンズヒドリルエステルであっ た。 実施例71 (7R)−7−[[2−(2−フリル)−2−(syn−メトキシイミノ)アセ チル]アミノ]−3−(ジベンゾ−フラン−2−イルチオ)−3−セフェム−4 −カルボキシレート、ベンズヒドリルエステル 実施例51の方法を使用した。反応体は、2−(2−フリル)−2−(syn −メトキシイミノ)酢酸及び(7R)−7−アミノ−3−(ジベンゾフラン−2 −イルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレート、ベンズヒドリルエステル であった。 実施例72 (7R)−7−[[2−(2−フリル)−2−(syn−メトキシイミノ)アセ チル]アミノ]−3−[4−(1−メチル−2−イミダゾリル)フェニルチオ] −3−セフェム−4−カルボキシレート、ベンズヒドリルエステル 実施例51の方法を使用した。反応体は、2−(2−フリル)−2−(syn −メトキシイミノ)酢酸及び(7R)−7−アミノ−3−[4−(1−メチル− 2−イミダゾリル)−3−セフェム−4−カルボキシレート、ベンズヒドリルエ ステルであった。 実施例73 (7R)−7−[[2−(2−フリル)−2−(メトキシイミノ)アセチル]ア ミノ]−3−[6−(ヒドロキシ−メチル)ジベンゾフラン−3−イルチオ]− 3−セフェム−4−カルボキシレート、ベンズヒドリルエステル 実施例51の方法を使用した。反応体は、2−(2−フリル)−2−(syn −メトキシイミノ)酢酸及び(7R)−7−アミノ−3−[6−(ヒドロキシメ チル)ジベンゾフラン−3−イルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート 、ベンズヒドリルエステルであった。 実施例74 (7R)−7−[(D−フェニルグリシル)アミノ]−3−(ジベンゾフラン− 1−イルチオ)−セフ−2−エム−4−カルボキシレート、ベンズヒドリルエス テル この化合物は、テトラヒドロフラン及び重炭酸ナトリウム水溶液の存在下で、 D−フェニルグリシルクロリドヒドロクロリド及び(7R)−7−アミノ−3− (ジベンゾフラン−1−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレート、ベ ンズヒドリルエステルの反応により製造した。 実施例75 (7R)−7−[(D−フェニルグリシル)アミノ]−3−(ジベンゾフラン− 2−イルチオ)−セフ−3−エム−4−カルボキシレート、ベンズヒドリルエス テル この化合物は、テトラヒドロフラン及び重炭酸ナトリウム水溶液の存在下で、 D−フェニルグリシルクロリドヒドロクロリド及び(7R)−7−アミノ−3− (ジベンゾフラン−2−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレート、ベ ンズヒドリルエステルの反応により製造した。 実施例76 (7R)−7−[(D−フェニルグリシル)アミノ]−3−(ジベンゾフラン− 3−イルチオ)−セフ−3−エム−4−カルボキシレート、ベンズヒドリルエス テル この化合物は、テトラヒドロフラン及び重炭酸ナトリウム水溶液の存在下で、 D−フェニルグリシルクロリドヒドロクロリドと(7R)−7−アミノ−3−( ジベンゾフラン−3−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレート、ベン ズヒドリルエステルの反応により製造した。 実施例77 (7R)−7−[(D−(2−ホルミルオキシ)フェニルアセチル)アミノ]− 3−[4−(2−フリル)フェニル−チオ]−3−セフェム−4−カルボキシレ ート、4−メトキシベンジルエステル 実施例51の方法を使用した。反応体は、D−(2−ホルミルオキシ)フェニ ル酢酸及び(7R)−7−アミノ−3−[4−(2−フリル)フェニルチオ)− 3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルエステルであった 。 実施例78 (7R)−7−[(シアノアセチル)アミノ]−3−[3−(イミダゾリルメチ ル)フェニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベン ジルエステル 実施例51の方法を使用した。反応体は、シアノ酢酸及び(7R)−7−アミ ノ−3−[3−(イミダゾリルメチル)フェニルチオ]−3−セフェム−4−カ ルボキシレート、4−メトキシベンジルエステルであった。 実施例79 (7R)−7−[(シアノアセチル)アミノ]−3−[3−ジベンゾチエン−1 −イルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルエ ステル この化合物は、実施例51と同様の方法により製造した。しかし、反応体は、 シアノ酢酸及び(7R)−7−アミノ−3−[3−ジベンゾチエン−1−イルチ オ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルエステルで あった。 実施例80 (7R)−7−[(シアノアセチル)アミノ]−3−[4−(トリフルオロメチ ル)フェニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベン ジルエステル この化合物は、実施例51と同様の方法により製造した。しかし、反応体は、 シアノ酢酸及び(7R)−7−アミノ−3−[4−(トリフルオトメチル)フェ ニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルエス テルであった。 実施例81 (7R)−7−[(α−[D−4−エチル−2,3−ジオキソ−1−ピペラジン カルボキサミド]−α−フェニルアセチル)アミノ]−3−[2−ヨード−4− (シアナミド)フェニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メ トキシベンジルエステル この化合物は、テトラヒドロフラン及び重炭酸ナトリウム水溶液の存在下で、 α−[D−4−エチル−2,3−ジオキソ−1−ピペラジン−カルボキサミド] −α−フェニルアセチルクロリド及び(7R)−7−アミノ−3−[2−ヨード −4−(シアナミド)フェニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、 4−メトキシベンジルエステルの反応より製造した。 実施例82 (7R)−7−[(α−[D−4−エチル−2,3−ジオキソ−1−ピペラジン カルボキサミド]−α−フェニルアセチル)アミノ]−3−[ジベンゾフラン− 3−イルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジル エステル この化合物は、テトラヒドロフラン及び重炭酸ナトリウム水溶液の存在下で、 α−[D−4−エチル−2,3−ジオキソ−1−ピペラジン−カルボキサミド] −α−フェニルアセチルクロリド及び(7R)−7−アミノ−3−[ジベンゾフ ラン−3−イルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベ ンジルエステルの反応により製造した。 実施例83 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−[6−(クロロメチル) ジベンゾフラン−3−イルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、ベン ズヒドリルエステル この化合物は、塩化メチレン中、0℃で、(7R)−7−[(フェニルアセチ ル)アミノ]−3−[6−(ヒドロキシメチル)ジベンゾフラン−3−イルチオ ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、ベンジルエステルと1.1当量の塩 化チオニルとピリジンとの反応により製造した。 実施例83と実質的に同一方法によって、以下の実施例84−88の化合物を 同様に製造した。 実施例84 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−[7−(クロロメチル) ジベンゾフラン−3−イルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、4− メトキシベンジルエステル この化合物は、塩化メチレン中、0℃で、(7R)−7−[(フェニルアセチ ル)アミノ]−3−[7−(ヒドロキシメチル)ジベンゾフラン−3−イルチオ ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルエステルと1 .1当量の塩化クロリド及びピリジンとの反応により製造した。 実施例85 (7R)−7−[(2−フリルアセチル)アミノ]−3−[7−(クロロメチル )ジベンゾフラン−3−イルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、4 −メトキシベンジルエステル この化合物は、塩化メチレン中、0℃で、(7R)−7−[(2−フリルアセ チル)アミノ]−3−[7−(ヒドロキシ−メチル)ジベンゾフラン−3−イル チオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルエステル と1.1当量の塩化クロリド及びピリジンとの反応により製造した。 実施例86 (7R)−7−[2−(2−チエニルアセチル)−2−(syn−メトキシイミ ノ)アセチル]アミノ]−3−[4−[4’−(クロロメチル)フェニル]フェ ニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルエス テル この化合物は、塩化メチレン中、0℃で、(7R)−7−[(2−チエニルア セチル)アミノ]−3−[4−[4’−(ヒドロキシメチル)フェニル]フェニ ルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレートと、1.1当量の塩化チオニル 及びピリジンとの反応により製造した。 実施例87 (7R)−7−[[2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(syn−2− フルオロエトキシイミノ)−アセチル]アミノ]−3−[4−(クロロメチル) フェニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジル エステル この化合物は、塩化メチレン中、0℃で、(7R)−7−[[2−(2−アミ ノ−4−チアゾリル)−2−(syn−2−フルオロメトキシイミノ)アセチル )アミノ]−3−[4−(ヒドロキシメチル)フェニルチオ]−3−セフェム− 4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルエステルと、1.1当量の塩化チ オニル及びピリジンとの反応により製造した。 実施例88 (7R)−7−[(α−[D−4−エチル−2,3−ジオキソ−1−ピペラジン カルボキサミド]−α−フェニルアセチル)アミノ]−3−[4−(クロロメチ ル)フェニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベン ジルエステル この化合物は、塩化メチレン中、0℃で、7−[(α−[D−4−エチル−2 ,3−ジオキソ−1−ピペラジン−カルボキサミド]−α−フェニルアセチル) アミノ]−3−[4−(ヒドロキシメチル)フェニルチオ]−3−セフェム−4 −カルボキシレート、4−メトキシベンジルエステルと、1.1当量の塩化チオ ニル及びピリジンとの反応により製造した。 実施例89 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−[6−(ピリジン−1− イウムメチル)ジベンゾフラン−3−イルチオ]−3−セフェム−4−カルボキ シレート、ベンズヒドリルエステル、クロリド塩 この化合物は、アセトニトリル中、(7R)−7−[(フェニルアセチル)ア ミノ]−3−[6−(クロロメチル)ジベンゾフラン−3−イルチオ]−3−セ フェム−4−カルボキシレート、ベンズヒドリルエステルと、4.0当量のピリ ジンとの反応により製造した。所望の物質は、ジエチルエーテルとの沈殿により 得られた。 実施例90 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−[6−(N−メチルイミ ダゾール−1−イウムメチル)−ジベンゾフラン−3−イルチオ]−セフ−3− エム−4−カルボキシレート、ベンズヒドリルエステル、クロリド塩 この化合物は、アセトニトリル中、(7R)−7−[(フェニルアセチル)ア ミノ]−3−[6−(クロロメチル)ジベンゾフラン−3−イルチオ]−3−セ フェム−4−カルボキシレート、ベンズヒドリルエステルと、4.0当量の1− メチルイミダゾールとの反応により製造した。所望の物質は、ジエチルエーテル との沈殿により得られた。 実施例91 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−[7−(ピリジン−1− イウムメチル)−ジベンゾフラン−3−イルチオ]−セフ−3−エム−4−カル ボキシレート、ベンズヒドリルエステル、クロリド塩 この化合物は、アセトニトリル中、(7R)−7−[(フェニルアセチル)ア ミノ]−3−[7−(クロロメチル)ジベンゾフラン−3−イルチオ]−3−セ フェム−4−カルボキシレート、ベンズヒドリルエステルと、4.0当量のピリ ジンとの反応により製造した。所望の物質は、ジエチルエーテルとの沈殿により 得られた。 実施例92 (7R)−7−[(2−フリルアセチル)アミノ]−3−[7−(N−メチルイ ミダゾール−1−イウムメチル)−ジベンゾフラン−3−イルチオ]−セフ−3 −エム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルエステル、クロリド塩 この化合物は、アセトニトリル中、(7R)−7−[(2−フリルアセチル) アミノ]−3−[7−(クロロメチル)ジベンゾフラン−3−イルチオ]−3− セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルと、4.0当量のピリ ジンとの反応により得られた。所望の物質は、ジエチルエーテルとの沈殿により 得られた。 実施例93 (7R)−7−[(2−フリルアセチル)アミノ]−3−[6−(ピリジン−1 −イウムメチル)ジベンゾ−フラン−2−イルチオ]−セフ−3−エム−4−カ ルボキシレート、4−メトキシベンジルエステル、クロリド塩 この化合物は、アセトニトリル中、(7R)−7−[(2−フリルアセチル) アミノ]−3−[6−(クロロメチル)ジベンゾフラン−3−イルチオ]−3− セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルと、4.0当量のピリ ジンとの反応により製造した。所望の物質は、ジエチルエーテルとの沈殿により 得られた。 実施例94 (7R)−7−[[2−(2−チエニル)−2−(syn−メトキシイミノ)ア セチル]アミノ]−3−[4−(N−ピリジン−1−イウムメチル)フェニルチ オ]−セフ−3−エム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルエステル 、クロリド塩 この化合物は、アセトニトリル中、(7R)−7−[[2−(2−チエニルア セチル)−2−(syn−メトキシ−イミノ)アセチル]アミノ]−3−[4− (クロロメチル)フェニルチオ]−セフ−3−エム−4−カルボキシレート、4 −メトキシベンジルエステルと、4.0当量のピリジンとの反応により製造した 。所望の物質は、ジエチルエーテルとの沈殿により得られた。 実施例95 (7R)−7−[[2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(syn−2− フルオロエトキシイミノ)アセチル]−アミノ]−3−[4−(N−メチルイミ ダゾール−1−イウムメチル)フェニルチオ]−セフ−3−エム−4−カルボキ シレート、4−メトキシベンジルエステル、クロリド塩 この化合物は、アセトニトリル中、(7R)−7−[[2−(2−アミノ−4 −チアゾリル]−2−(syn−2−フルオロエトキシイミノ)アセチル]アミ ノ]−3−[4−(クロロメチル)フェニルチオ]−セフ−3−エム−4−カル ボキシレート、4−メトキシベンジルエステルと、4.0当量の1−メチルイミ ダゾールとの反応により製造した。所望の物質は、ジエチルエーテルとの沈殿に より得られた。 実施例96 (7R)−7−[[2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(syn−(t ert−ブトキシ)カルボニル−メトキシイミノ)アセチル]−アミノ]−3− [4−(N−メチルイミダゾール−1−イウムメチル)フェニルチオ]−セフ− 3−エム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルエステル、クロリド塩 この化合物は、アセトニトリル中、(7R)−7−[[2−(2−アミノ−4 −チアゾリル)−2−(syn−(tert−ブトキシ)カルボニルメトキシイ ミノ)アセチル]アミノ]−3−[4−(クロロメチル)フェニルチオ]−セフ −3−エム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルエステルと、4.0 当量の1−メチルイミダゾールとの反応により製造した。所望の物質は、ジエチ ルエーテルとの沈殿により得られた。 実施例97 (7R)−7−[(α−[D−4−エチル−2,3−ジオキソ−1−ピペラジン カルボキサミド]−α−フェニルアセチル)アミノ]−3−[4−(ピリジン− 1−イウムメチル)フェニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、4 −メトキシベンジルエステル、クロリド塩 この化合物は、アセトニトリル中、(7R)−7−[(α−[D−4−エチル −2,3−ジオキソ−1−ピペラジン−カルボキサミド]−α−フェニルアセチ ル)アミノ]−3−[4−(クロロメチル)フェニルチオ]−3−セフェム−4 −カルボキシレート、4−メトキシベンジルエステルと4.0当量のピリジンと の反応により製造した。所望の物質は、ジエチルエーテルとの沈殿により得られ た。 実施例98 (7R)−7−[(2,4−ジブロモフェニルアセチル)アミノ]−3−[4’ −(ピリジン−1−イウム−メチル)ビフェニルチオ]−セフ−3−エム−4− カルボキシレート、4−メトキシ−ベンジルエステル、クロリド塩 この物質は、アセトニトリル中、(7R)−7−[(2,4−ジブロモフェニ ルアセチル)アミノ]−3−[4’−(クロロメチル)ビフェニルチオ]−3− セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルエステルと、4.0当 量のピリジンとの反応により製造した。所望の物質は、ジエチルエーテルとの沈 殿により得られた。 実施例99 (7R)−7−[[(2,4−ジクロロフェニルチオ)アセチル]アミノ]−3 −[2−ブロモ−4−(N−メチルイミダゾール−1−イウムメチル)フェニル チオ]−セフ−3−エム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルエステ ル、クロリド塩 この化合物は、アセトニトリル中、(7R)−7[[(2,4−ジクロロフェ ニルチオ)アセチル]アミノ]−3−[2−ブロモ−4−(クロロメチル)フェ ニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシ−ベンジルエ ステルと、4.0当量の1−メチルイミダゾールとの反応により製造した。所望 の物質は、ジエチルエーテルとの沈殿により得られた。 実施例100 (7R)−7−[[(2,4−ジクロロフェニルチオ)アセチル]アミノ]−3 −[2−ブロモ−4−(ピリジン−1−イウムメチル)フェニルチオ]−セフ− 3−エム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルエステル、クロリド塩 この化合物は、アセトニトリル中、(7R)−7−[[(2,4−ジクロロフ ェニルチオ)アセチル]アミノ]−3−[2−ブロモ−4−(クロロメチル)フ ェニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルエ ステルと、4.0当量のピリジンとの反応により製造した。所望の物質は、ジエ チルエーテルとの沈殿により得られた。 実施例101 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(4−ビフェニルチオ) −3−セフェム−4−カルボン酸 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(4−ビフェニルチオ )−3−セフェム−4−カルボキシレート、ベンズヒドリルエステル(450m g,0.670mmol)及びアニソール(0.4mL)のジクロロメタン(3 mL)中溶液を0℃で、トリフルオロ酢酸(4mL)で処理した。1時間後、揮 発分をロータリーエバポレーターで除去した。残渣をシリカゲル上のカラムクロ マトグラフィー(ジクロロメタン、次いで10%AcOH/ジクロロメタン)に かけると、表記化合物232mg(69%)が得られた。1 H NMR(アセトン−d6)δ3.37(d,1H,J=18),3.63( d,1H,J=18),3.84(d,1H,J=16),3.92(d,1H ,J=16),5.25(d,1H,J=5),5.93(dd,1H,J=5 .9),7.2−7.8(m,14H),8.15(d,1H,J=9);IR (KBr)1513,1619,1713,1784,3377cm-1. 実施例102 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(4−ブロモフェニルチ オ)−3−セフェム−4−カルボン酸 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(4−ブロモフェニル チオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、ベンズヒドリルエステル(80 mg,0.12mmol)のフェノール(230mg)中溶液に45℃で、トリ フルオロ酢酸(9μL)を添加した。1.5時間後、揮発分をロータリーエバポ レーターで除去し、残渣をイソプロパノール/ヘキサンですり砕いた。得られた 白色固体をエーテルで洗浄し、真空乾燥させると、表記化合物48mg(79% )が得られた。1 H NMR(アセトン−d6)δ3.67(d,1H,J=16),3.75( d,1H,J=16),3.64(d,1H,J=18),3.67(d,1H ,J=18),5.25(d,1H,J=5),5.92(d,1H,J=5) ,7.2−7.7(m,9H);IR(KBr)1347,1386,16 06,1756,3276cm-1. 実施例103 (7R)−7−[[2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(syn−メト キシイミノ)アセチル]アミノ]−3−(4−ブロモフェニルチオ)−3−セフ ェム−4−カルボン酸 (7R)−7−[[[2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(syn− メトキシイミノ)]アセチル]−アミノ]−3−(4−ブロモフェニルチオ]− 3−セフェム−4−カルボキシレート、ベンズヒドリルエステル(71mg,0 .096mmol)及びアニソール(0.2mL)の混合物に、0℃で、トリフ ルオロ酢酸を添加した。1時間後、揮発分をロータリーエバポレーターで除去し た。粗な生成物をC18吸着剤上の逆相クロマトグラフィー(アセトニトリル/水 3:2)にかけると、表記化合物11.6mg(21%)が得られた。 実施例101−103と実質的に同一方法によって、以下の実施例104−1 41の化合物を同様に得た。 実施例104 (7R)−7−[[(2−アミノ−4−チアゾリル)アセチル]アミノ]−3− (2−ブロモフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 実施例105 (7R)−7−[[(2−アミノ−4−チアゾリル)アセチル]アミノ]−3− (2−ヨードフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 実施例106 (7R)−7−[[(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(syn−ヒドロキ シイミノ)アセチル]アミノ]−3−[4−(エトキシカルボニル)フェニルチ オ]−3−セフェム−4−カルボン酸 実施例107 (7R)−7−[[2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(syn−メト キシイミノ)アセチル]アミノ]−3−(2−ヨードフェニルチオ)セフェム− 4−カルボン酸 実施例108 (7R)−7−[[2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(syn−2− フルオロエトキシイミノ)アセチル]アミノ]−3−(2−ヨードフェニルチオ )−3−セフェム−4−カルボン酸 実施例109 (7R)−7−[[2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(syn−カル ボキシメトキシイミノ)アセチル]アミノ]−3−[4−(2−チエニル)フェ ニルチオ]−3−セフェム−4−カルボン酸 実施例110 (7R)−7−[(α−[D−4−エチル−2,3−ジオキソ−1−ピペラジン カルボキシアミド]−α−(ヒドロキシフェニル)アセチル)アミノ]−3−[ 2−ヨード−4−(シアノアミド)フェニルチオ]−3−セフェム−4−カルボ ン酸 実施例111 (7R)−7−[(α−[D−4−エチル−2,3−ジオキソ−1−ピペラジン カルボキシアミド]−α−(ヒドロキシフェニル)アセチル)アミノ]−3−[ ジベンゾフラン−3−イルチオ]−3−セフェム−4−カルボン酸 実施例112 (7R)−7−[(2−ヨードフェニルチオアセチル)アミノ]−3−(2−ヨ ードフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 実施例113 (7R)−7−[(2−ヨードフェニルチオアセチル)アミノ]−3−(ビフェ ニルチオ]−3−セフェム−4−カルボン酸 実施例114 (7R)−7−[(シアノアセチル)アミノ]−3−[3−(イミダゾリルメチ ル)フェニルチオ]−3−セフェム−4−カルボン酸 実施例115 (7R)−7−[(シアノアセチル)アミノ]−3−(ジベンゾチエニル−1− イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 実施例116 (7R)−7−[(シアノアセチル)アミノ]−3−[4−(トリフルオロメチ ル)フェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 実施例117 (7R)−7−[(2−チエニルアセチル)アミノ]−3−[6−(クロロメチ ル)ジベンゾフラン−3−イルチオ]−3−セフェム−4−カルボン酸 実施例118 (7R)−7−[(2−チエニルアセチル)アミノ]−3−[ジベンゾフラン− 3−イルチオ]−3−セフェム−4−カルボン酸 実施例119 (7R)−7−[(2−フリルアセチル)アミノ]−3−[4−(2−オキサゾ リルメチル)フェニルチオ]−3−セフェム−4−カルボン酸 実施例120 (7R)−7−[(2−フリルアセチル)アミノ]−3−[4−(1−イミダゾ ールメチル)フェニルチオ]−3−セフェム−4−カルボン酸 実施例121 (7R)−7−[((トリフルオロメチル)チオアセチル)アミノ]−3−[4 −(2−オキサゾリル)フェニルチオ]−3−セフェム−4−カルボン酸 実施例122 (7R)−7−[((トリフルオロメチル)チオアセチル)アミノ]−3−[2 −ブロモ−4−(エトキシ−カルボニル)フェニルチオ]−3−セフェム−4− カルボン酸 実施例123 (7R)−7−[(D−(2−ホルミルオキシ)フェニルアセチル)アミノ]− 3−[4−(2−フリル)フェニルチオ]−3−セフェム−4−カルボン酸 実施例124 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(ジベンゾフラン−1− イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 実施例125 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(ジベンゾフラン−3− イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 実施例126 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(6−ヒドロキシメチル ジベンゾフラン−3−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 実施例127 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(7−ヒドロキシメチル ジベンゾフラン−3−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 実施例128 (7R)−7−[(D−フェニルグリシル)アミノ]−3−(ジベンゾフラン− 1−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 実施例129 (7R)−7−[(D−フェニルグリシル)アミノ]−3−(ジベンゾフラン− 2−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 実施例130 (7R)−7−{[2−(2−フリル)−2−(syn−メトキシイミノ)アセ チル]アミノ}−3−(ジベンゾフラン−1−イルチオ)−3−セフェム−4− カルボン酸 実施例131 (7R)−7−{[2−(2−フリル)−2−(syn−メトキシイミノ)アセ チル]アミノ」−3−(ジベンゾフラン−2−イルチオ)−3−セフェム−4− カルボン酸 実施例132 (7R)−7−[(2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(syn−メト キシイミノ)アセチル)アミノ]−3−(6−ヒドロキシメチルジベンゾフラン −2−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 実施例133 (7R)−7−[((2−アミノ−4−チアゾリル)アセチル)アミノ]−3− (6−ヒドロキシメチルジベンゾフラン−3−イルチオ)−3−セフェム−4− カルボン酸 実施例134 (7R)−7−{[2−(2−フリル)−2−(メトキシイミノ)アセチル]ア ミノ}−3−(7−ヒドロキシメチルジベンゾフラン−3−イルチオ)−3−セ フェム−4−カルボン酸 実施例135 (7R)−7−{[2−(2−フリル)−2−(メトキシイミノ)アセチル]ア ミノ}−3−(7−ヒドロキシメチルジベンゾフラン−1−イルチオ)−3−セ フェム−4−カルボン酸 実施例136 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−[6−(ピリジニウムメ チル−1)ジベンゾフラン−3−イルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレ ート分子内塩 実施例137 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−[6−(N−メチルイミ ダゾール−1−イウムメチル)ジベンゾフラン−3−イルチオ]−セフ−3−エ ム−4−カルボン酸分子内塩 実施例138 (7R)−7−[(2−チエニルアセチル)アミノ]−3−[6−(N−メチル イミダゾール−1−イウムメチル)ジベンゾフラン−3−イルチオ]−セフ−3 −エム−4−カルボン酸分子内塩 実施例139 (7R)−7−[(2−チエニルアセチル)アミノ]−3−[6−(ピリジニウ ムメチル)ジベンゾフラン−3−イルチオ]−セフ−3−エム−4−カルボン酸 分子内塩 実施例140 (7R)−7−[(2−チエニルアセチル)アミノ]−3−[6−(ピリジニウ ムメチル)ジベンゾフラン−2−イルチオ]−セフ−3−エム−4−カルボン酸 分子内塩 実施例141 (7R)−7−[(2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(syn−ヒド ロキシイミノ)アセチル]アミノ−3−(2−ヨードフェニルチオ)−3−セフ ェム−4−カルボン酸 実施例142 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−[4−[(3−ヒドロキ シメチル)フェニル]−フェニルチオ]−3−セフェム−4−カルボン酸ナトリ ウム塩(Pd結合) N−メチルピロリジノン(0.3ml)中の(7R)−7−[(フェニルアセ チル)アミノ]−3−(4−ヨードフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボ ン酸(25.0mg、0.045ミリモル)、3−ヒドロキシメチル−1−トリ メチルスタニルベンゼン(16.3mg、0.060ミリモル)、トリ(2−フ リル)ホスフィン(1.1mg)、重炭酸ナトリウム(4.2mg、0.045 ミリモル)及び2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール(2mg)の撹 拌溶液に、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(4.5mg 、0.0049ミリモル)を加えた。混合物を65℃に2時間加熱し、1%重炭 酸ナトリウム水溶液(10ml)を加えることによって反応系を急冷した。得ら れた溶液を逆相クロマトグラフィー(C18吸着剤、30%アセトニトリル/水) にかけ、標記化合物9.2mg、37%)を得た。1 H−NMR(アセトン−d6) δ3.35(d,1H,J=16),3.38 (d,1H,J=16),3.64(d,1H,J=18),3.67(d,1 H,J=18),5.23(d,1H,J=5),5.83(dd,1H,J= 5,9)、7.2−7.8(m,13H),8.15(d,1H,J=9)。I R(KBr) 1387,1610,1654,1762,3264cm-1。 実施例142に詳細に記載した方法に実質的に従って、以下の実施例143− 156に挙げた本発明の化合物を製造することができる。 実施例143 (7R)−7−[(チエニルアセチル)アミノ]−3−[4−(2−イミダゾリ ル)フェニルチオ]−3−セフェム−4−カルボン酸ナトリウム塩 実施例144 (7R)−7−[(2,4−ジクロロフェニルチオ)アセチルアミノ]−3−[ 4−[(1−メチルイミダゾール−4−イル)フェニルチオ]]−3−セフェム −4−カルボン酸ナトリウム塩 実施例145 (7R)−7−[(2,4−ジフルオロフェニルチオ)アセチルアミノ]−3− [4−[(1−メチルイミダゾール−4−イル)フェニルチオ]]−3−セフェ ム−4−カルボン酸ナトリウム塩 実施例146 (7R)−7−[[2−(2−フリル)−2−(syn−メトキシイミノ)アセ チル]アミノ]−3−[4−[(1−メチルイミダゾール−4−イル)フェニル チオ]]−3−セフェム−4−カルボン酸ナトリウム塩 実施例147 (7R)−7−[a−[D−4−エチル−2,3−ジオキソ−1−ピペラジンカ ルボキシアミド]フェニルアセチルアミノ]−3−[4−[(1−メチルイミダ ゾール−4−イル)フェニルチオ]]−3−セフェム−4−カルボン酸ナトリウ ム塩 実施例148 (7R)−7−[D−[(2−ホルミルオキシ)フェニルアセチル]アミノ]− 3−[4−[(1−メチルイミダゾール−4−イル)フェニルチオ]]−3−セ フェム−4−カルボン酸ナトリウム塩 実施例149 (7R)−7−[(2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(syn−メト キシイミノ)アセチル]アミノ−3−[4−[(1−メチルイミダゾール−4− イル)フェニルチオ]]−3−セフェム−4−カルボン酸ナトリウム塩 実施例150 (7R)−7−[(2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(syn−シク ロペントキシイミノ)アセチル]アミノ−3−[4−[(1−メチルイミダゾー ル−4−イル)フェニルチオ]]−3−セフェム−4−カルボン酸ナトリウム塩 実施例151 (7R)−7−[(2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(syn−シク ロブトキシイミノ)アセチル]アミノ−3−[4−[(1−メチルイミダゾール −4−イル)フェニルチオ]]−3−セフェム−4−カルボン酸ナトリウム塩 実施例152 (7R)−7−[(D−(2−ホルミルオキシ)フェニルアセチル)アミノ]− 3−[4−(2−フリル)フェニルチオ]−3−セフェム−4−カルボン酸ナト リウム塩 実施例153 (7R)−7−[(4−クロロフェニルアセチル)アミノ]−3−[2−(2− フリル)フェニルチオ]−3−セフェム−4−カルボン酸ナトリウム塩 実施例154 (7R)−7−[[(4−メトキシフェニルチオ)アセチル]アミノ]−3−[ 4−(トリフルオロメトキシ)−2−(フェニル)フェニルチオ]−3−セフェ ム−4−カルボン酸ナトリウム塩 実施例155 (7R)−7−[(2−チエニルアセチル)アミノ]−3−[2−(3,4−ジ シアノフェニル)フェニルチオ]−3−セフェム−4−カルボン酸ナトリウム塩 実施例156 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−[2−(2−フリル)フ ェニルチオ]−3−セフェム−4−カルボン酸ナトリウム塩 実施例157 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−ヒドロキシメチル フェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレートベンズヒドリルエステル ナトリウム−ビス(トリメチルシリル)アミドの溶液(THF中1.0M,1 .86ml、1.86ミリモル)をDMF(8ml)中の2−メルカプトベンジ ルアルコール(276mg、1.96ミリモル)の溶液を加えることによって、 ナトリウム−2−ヒドロキシメチルベンゼンチオレートの溶液を調製した。10 分後、THFを除去するために、得られた黄橙色の溶液をロータリーエバポレー ターで濃縮した。この溶液を、乾燥DMF(15ml)中の(7R)−7−[( フ ェニルアセチル)アミノ]−3−(トリフルオロメタンスルホニルオキシ)−3 −セフェム−4−カルボキシレートベンズヒドリルエステル(1.00g、1. 58ミリモル)の撹拌溶液に、アルゴン下、−45℃で滴加した。−45℃で2 0分後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加えることによって混合物を急冷し、撹 拌水(200ml)中に注いだ。10分後、得られた白色の沈殿を濾過し、乾燥 して、標記化合物0.93g(95%)を得た。1 H−NMR(CDCl3) δ3.03(d,1,J=18),3.09(d, 1,J=18),3.62(d,1,J=16),3.66(d,1,J=16 ),4.72(d,1,J=14),4.76(d,1,J=14),4.97 (d,1,J=4),5.75(dd,1,J=4,9),6.05(d,1, J=9),6.98(s,1),7.2−7.6(m,19)。 実施例158 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−ブロモメチルフェ ニルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレートベンズヒドリルエステル THF(5ml)中のトリフェニルホスフィン(90.5mg、0.34ミリ モル)の撹拌溶液に、室温、アルゴン下で、四臭化炭素(80mg、0.24ミ リモル)を加えた。20分後、この曇った白色混合物に、THF(3ml)中の (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−ヒドロキシメチル フェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレートベンズヒドリルエステル (124mg、0.20ミリモル)の溶液を加えた。室温で一晩撹拌した後、混 合物をロータリーエバポレーターで濃縮し、残渣をシリカゲル上のフラッシュク ロマトグラフィー(5g、2%メタノール/ジクロロメタン)にかけて、標記化 合物66mg(48%)を得た。1 H−NMR(CDCl3) δ3.15(d,1,J=18),3.23(d, 1,J=18),3.60(d,1,J=16),3.64(d,1,J=16 ),4.61(s,2),5.00(d,1,J=4),5.78(dd,1, J=4,9),6.17(d,1,J=9),6.99(s,1),7.2−7 .6(m,19)。 実施例159 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−イソチオウロニウ ムメチルフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレートベンズヒドリル エステルブロミド塩 アセトニトリル(1ml)中の(7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ ]−3−(2−ブロモメチルフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレ ートベンズヒドリルエステル(66mg、0.096ミリモル)の撹拌溶液に、 チオ尿素(6.0mg、0.079ミリモル)を加えた。1.5時間後、混合物 を黄色の油状物に濃縮し、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(10 %メタノール/ジクロロメタン)にかけて、標記化合物30mg(50%)を得 た。1 H−NMR(CDCl3/CD3OD) δ2.80(d,1,J=18),3 .31(d,1,J=18),3.63(s,2),4.46(s,2),5. 05(d,1,J=4),5.57(d,1,J=4),6.91(s,1), 7.1−7.5(m,19)。 実施例160 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−イソチオウロニウ ムメチルフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸トリフルオロアセテー ト塩 ジクロロメタン(0.5ml)中の(7R)−7−[(フェニルアセチル)ア ミノ]−3−(2−イソチオウロニウムメチルフェニルチオ)−3−セフェム− 4−カルボキシレートベンズヒドリルエステルブロミド塩(30mg)の撹拌溶 液に、0℃において、トリフルオロ酢酸(0,4ml)中のアニソール(0.2 ml)の溶液を加えた。0℃で1時間後、混合物をロータリーエバポレーターで 濃縮し、残渣をエーテルを用いて磨砕し、濾過し、乾燥して、標記化合物11. 8mgを得た。1 H−NMR(CDCl3/CD3OD) δ3.12(d,1,J=18),3 .21(d,1,J=18),3.58(d,1,J=16),3.62(d, 1,J=16),4.60(d,1,J=12),4.71(d,1,J=12 ),5.01(d,1,J=4),5.58(d,1,J=4),6.89(d ,1, J=10),7.2−7.5(m,7),7.58(d,1,J=10)。 実施例161 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−ヒドロキシメチル フェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレート−4−メトキシベンジル エステル 乾燥THF(50ml)中のナトリウムメトキシド(969mg、17.9ミ リモル)の混合物に、0℃において、乾燥THF(25ml)中の2−メルカプ トベンジルアルコール(2.51g、17.9ミリモル)の溶液を滴加した。得 られた黄色の溶液を0℃で30分撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。得られ たチオレート塩に、(7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−トリ フルオロメタンスルホニルオキシ−3−セフェム−4−カルボキシレート−4− メトキシベンジルエステル(10.0g、17.0ミリモル)を加え、この固体 混合物を−40℃に冷却した。−45℃で、乾燥DMF(100ml)をカニュ ーラを介して導入し、得られた混合物を−45℃で撹拌して黄色の溶液を形成し た。30分後、温度を30分かけて−10℃に上昇させ、混合物を氷水(11) 中に注いだ。15分撹拌した後、混合物を濾過し、沈殿を水で十分に洗浄し、空 気乾燥した。更にエーテルで洗浄して標記化合物(6.90g、71%)を灰白 色の固体として得た。1 H−NMR(CDCl3) δ2.43(br s,1),3.06(d,1, J=18),3.15(d,1,J=18),3.60(d,1,J=16), 3.63(d,1,J=16),3.81(s,3),4.75(d,1,J= 14),4.78(d,1,J=14),4.93(d,1,J=4),5.2 4(s,2),5.70(dd,1,J=4,9),6.32(d,1,J=9 ),6.88(d,2,J=10),7.2−7.6(m,11)。 実施例162 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−ブロモメチルフェ ニルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルエス テル これは実施例158と同様の方法により調製したが、但し(7R)−7− [(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−ヒドロキシメチルフェニルチオ) −3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルエステルを用い た。 実施例163 (7R)−7−アミノ−3−(2−ブロモメチルフェニルチオ)−3−セフェム −4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルエステル −10℃のジクロロメタン(7ml)中の(7R)−7−[(フェニルアセチ ル)アミノ]−3−(2−ブロモメチルフェニルチオ)−3−セフェム−4−カ ルボキシレート、4−メトキシベンジルエステル(1.24g,1.98mmo l)およびピリジン(0.320ml,3.96mmol)の撹拌溶液に、ジク ロロメタン中の5塩化リン溶液(7.32ml,3.17mmol)をゆっくり と加えた。−10℃にて2.5時間後、混合物を−40℃に冷却し、イソブタノ ール(1.82ml,19.8mmol)を加えた。混合物を−10℃にあたた め、1時間撹拌し、そして水とジクロロメタンの間に分配した。有機層を10% HCl水溶液および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥し(硫酸ナト リウム)、そして回転エバポレーターで濃縮した。その結果得られたベージュの 固体をエーテルで粉末にして乾燥したところ、504mg(48%)の表題化合 物を得た。1H NMR(CD3OD)δ3.26(d,1,J=18),3.4 2(d,1,J=18),3.58(s,3),4.71(d,1,J=8), 4.77(d,1,J=8),4.82(s,2),5.01(d,1,J=4 ),5.28(d,1,J=4),6.86(d,2,J=10),7.33( d,2,J=10),7.3−7.6(m,4)。 実施例164 (7R)−7−[(4−ブロモメチルフェニルアセチル)アミノ]−3−(2− ブロモメチルフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メト キシベンジルエステル −40℃のTHF(2ml)中の(7R)−7−アミノ−3−(2−ブロモメ チルフェニルチオ−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジ ルエステル(200mg,0.374mmol)および4−ブロモメチルフェニ ル酢酸(103mg,0.449mmol)の撹拌溶液に、オキシ塩化リン(4 1.7μl,0.449mmol)、次にジイソプロピルエチルアミン(0.2 6ml,1.50mmol)を加えた。混合物を−10℃で一夜撹拌した。水を 加え、混合物をジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水 溶液、1リン酸溶液、およびブラインで洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウム)、 濾過し、そして回転エバポレーターで濃縮した。その結果得られた粗生成物をシ リカゲルカラムクロマトグラフィー(0.5%メタノール/ジクロロメタン)で 精製したところ、168mg(61%)の表題化合物を得た。1H NMR(C DCl3)δ3.15(d,1,J=18),3.27(d,1,J=18), 3.61(s,2),3.82(s,3),4.46(s,2),4.65(d ,1,J=8),4.68(d,1,J=8),4.95(d,1,J=4), 5.26(s,2),5.74(dd,1,J=4,9),6.20(d,1, J=9),6.86(d,2,J=10),7.2−7.5(m,10)。 実施例165 (7R)−7−[(4−イソチオウロニウムメチルフェニルアセチル)アミノ] −3−(2−イソチオウロニウムメチルフェニルチオ)−3−セフェム−4−カ ルボキシレート、4−メトキシベンジルエステル、ジブロミド塩 アセトニトリル(5ml)中の(7R)−7−[(4−ブロモメチルフェニル アセチル)アミノ]−3−(2−ブロモメチルフェニルチオ)−3−セフェム− 4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルエステル(168mg,0.22 9mmol)の撹拌溶液に、チオウレア(34.9mg,0.458mmol) を加えた。室温にて一晩撹拌したのち、回転エバポレーターを用いて溶剤を除去 して、白−黄色粉末固体として203mg(100%)の表題化合物を得た。1 H NMR(CD3OD)δ4.02(d,1,J=18),4.31(s,2 ),4.36(d,1,J=18),4.54(s,3),5.25(s,2) ,5.40(d,1,J=10),5.43(d,1,J=10),5.95( d,1,J=12),5.99(d,1,J=12),6.02(d,1,J= 4),6.50(dd,2,J=4,9),7.65(d,2,J=10),8 .0−8.2(m,10),8.39(d,1,J=9),9.97(m,8) 。 実施例166 (7R)−7−[(4−イソチオウロニウムメチルフェニルアセチル)アミノ] −3−(2−イソチオウロニウムメチルフェニルチオ)−3−セフェム−4−カ ルボン酸、トリフルオロ酢酸塩 0℃のジクロロメタン(1ml)中の(7R)−7−[(4−イソチオウロニ ウムメチルフェニルアセチル)アミノ]−3−(2−イソチオウロニウムメチル フェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジル エステル、ジブロミド塩(203mg,0.229mmol)およびアニソール (0.1ml)の撹拌溶液に、トリフルオロ酢酸(1ml)を加えた。溶液を形 成し、反応物を30分間撹拌し、そして回転エバポレーターを用いて溶剤を除去 した。残余物を水に溶解し(150ml、音波処理)、ジエチルエーテルで洗浄 して濾過した。濾過物を凍結乾燥したところ、205mgの表題化合物を得た。1 H NMR(D2O)δ3.20(d,1,J=18),3.38(d,1,J =18),3.61(s,2),4.40(s,2),4.61(d,1,J= 8),4.64(d,1,J=8),5.15(d,1,J=4),5.59( d,1,J=4),7.2−7.6(m,8)。 実施例167 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−フェニルピリド− 3−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレート、ベンズヒドリルエステ ル トルエン(30ml)、エタノール(15ml)および5%水酸化ナトリウム 水溶液(15ml)中の2−ブロモ−3−ヒドロキシピリジン(2.20g,1 2.6mmol)、フェニルボロン酸(2.00g,16.3mmol)および パラジウム(テトラキス)トリフェニルホスフィン(250mg)を窒素ガス流 で脱気して100℃において一晩激しく撹拌した。混合物を水(50ml)と酢 酸エチル(100ml)で希釈し、有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥して濃縮し たところ、黄色の固体を得た。この物質を水(100ml)に懸濁し、数mlの 1N HClを加え、そしてその結果得られた溶液を酢酸エチルで抽出した。水 性層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、そして再び酢酸エチルで抽出し た。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥してオイル様固体に濃縮して、 2:1ヘキサン/酢酸エチルで粉末化したところ、0.98gの3−ヒドロキシ −2−フェニルピリジンを得た。 室温のDMF(8ml)中の3−ヒドロキシ−2−フェニルピリジン(425 mg,2.48mmol)の撹拌溶液に、DMF中のビス(トリメチルシリル) アミドナトリウム溶液(2,1.36,2.72mmol)を加えた。数分後 、この混合物にDMF(2ml)中の塩化N,N−ジメチルチオカルバモイル( 338mg,2.72mmol)の溶液を加えた。一晩撹拌後、混合物を水と酢 酸エチルの間に分配し、そして有機層を濃縮してシリカゲルのフラッシュクロマ トグラフィーに供したところ、536mgの3−N,N−ジメチルチオカルバモ イル−2−フェニルピリジンを得た。1H NMR(CDCl3)δ3.23(s ,3),3.40(s,3),7.3−7.7(m,7),8.60(d,1, J=6)。この物質をシールされたバイアル中で250−255℃において1. 5時間加熱した。生成物をエタノール(10ml)に溶解し、10%水酸化カリ ウム水溶液を加え(4ml)、そしてその結果の混合物を窒素下で95−100 ℃において2時間加熱した。混合物を酢酸エチルと水性酢酸の間に分配し、有機 層を濃縮し、そして残余物をシリカゲルクロマトグラフィーに供して6:1ヘキ サン/酢酸エチルで溶出したところ、337mgの3−メルカプト−2−フェニ ルピリジンを得た。1H NMR(CDCl3)δ3.47(s,1),7.11 (m,1),7.45(m,3),7.64(m,3),8.47(d,1,J =5)。 0℃のDMF(1ml)中の3−メルカプト−2−フェニルピリジン(65m g,0.35mmol)の撹拌溶液に、THF中のビス(トリメチルシリル)ア ミドナトリウム溶液(2溶液0.175ml,0.35mmol)を加えた。 その結果得られる溶液をカニューラにより、−40℃のDMF(5ml)中の( 7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(トリフルオロメタンスル フォニルオキシ)−3−セフェム−4−カルボキシレート、ベンズヒドリルエス テル(233mg,0.368mmol)の撹拌溶液に移した。−40℃で30 分後、10%塩化アンモニウム水溶液を加えることにより反応を停止し、そし て混合物を水と酢酸エチルの間に分配した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、 そして回転エバポレーターで濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィ ー(5%メタノール/ジクロロメタン)により精製し、165mgの表題化合物 を得た。1H NMR(CDCl3)δ3.02(d,1,J=18),3.23 (d,1,J=18),3.61(d,1,J=16),3.64(d,1,J =16),4.81(d,1,J=4),5.79(dd,1,J=4,9), 6.20(d,1,J=9),7.01(s,1),7.2−7.6(m,21 ),7.67(d,1,J=10),8.61(d,1,J=5)。 実施例168 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−フェニルピリド− 3−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸、トリフルオロ酢酸塩 0℃のジクロロメタン(1ml)中の(7R)−7−[(フェニルアセチル) アミノ]−3−(2−フェニルピリド−3−イルチオ)−3−セフェム−4−カ ルボキシレート、ベンズヒドリルエステル(32mg)およびアニソール(0. 1ml)の撹拌溶液に、トリフルオロ酢酸(1ml)を加えた。0℃にて0.5 時間後、混合物を回転エバポレーターで濃縮した。粗生成物をエーテルで粉末化 し、濾過し、乾燥したところ、20.1mgの表題化合物を黄白色の固体として 得た。1H NMR(CD3OD)δ3.22(d,1,J=18),3.49( d,1,J=18),3.55(d,1,J=16),3.60(d,1,J= 16),5.03(d,1,J=5),5.71(d,1,J=5),7.27 (m,5),7.55(m,3),7.60(m,3),8.08(d,1,J =10),8.59(d,1,J=5)。 実施例169 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−シアノピリド−3 −イルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルエ ステル 室温のオキシ塩化リン(10ml)中の3−ヒドロキシピコリンアミド(2. 00g,14.5mmol)溶液に、5塩化リン(6.00g,28.8mmo l)を加えた。混合物を還流しながら90分間加熱し、そして溶剤を蒸発により 除去した。残余物を水に注ぎ、炭酸水素ナトリウムを加えることにより水溶液を 中和し、そして酢酸エチルで抽出した。有機層をシリカゲルで濾過し、濾過物を 濃縮し、そして残余物をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーに供したと ころ、300mgの3−クロロ−2−シアノピリジンを得た。1H NMR(C DCl3)δ7.50(dd,1,J=4.8,8.4),7.89(dd,1 ,J=1.6,8.4),8.63(dd,1,J=1.6,4.8)。 0℃のDMF(1ml)中の4−メトキシ−α−トルエンチオール(268m g,1.74mmol)の撹拌溶液に、THF中のビス(トリメチルシリル)ア ミドナトリウム溶液(1.3ml,1,1.3mmol)を加えた。その結果 得られた溶液をカニューラにより、0℃のDMF(1ml)中の2−シアノ−3 −クロロピリジン(200mg,1.45mmol)溶液に加えた。0℃にて2 時間撹拌後、混合物を水に注ぎ、そして酢酸エチルで抽出し、そして有機抽出物 を濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製したところ 、定量的収率で2−シアノ−3−(4−メトキシベンジルチオ)ピリジンを得た 。1H NMR(CDCl3)δ3.80(s,3),4.20(s,2),6. 83(d,2,J=10),7.22(d,2,J=10),7.34(dd, 1,J=5,8),7.66(d,1,J=8),8.50(d,1,J=5) 。0℃のトリフルオロ酢酸(1.5ml)中のこの化合物(245mg,0.9 6mmol)およびアニソール(0.52ml,4.8mmol)の溶液に、ト リフルオロメタンスルホン酸(0.25ml,2.8mmol)を加えた。混合 物を室温まであたためて、1時間撹拌した。回転エバポレーターで溶剤を除去し 、そして残余物をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーで精製したところ 、117mg(90%)の2−シアノ−3−メルカプトピリジンを得た。1H NMR(CDCl3)δ4.15(s,1),7.39(dd,1,J=5,8 ),7.78(d,1,J=8),8.48(d,1,J=5)。 0℃のジクロロメタン(3ml)中の2−シアノ−3−メルカプトピリジン( 42mg,0.30mmol)の撹拌溶液に、THF中のビス(トリメチルシリ ル)アミドナトリウム溶液(1溶液0.29ml,0.29mmol)を加え た。この溶液をカニューラにより、−40℃のジクロロメタン(1ml)中の (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(トリフルオロメタンス ルフォニルオキシ)−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベン ジルエステル(200mg,0.34mmol)の撹拌スラリーに滴下した。混 合物を室温まであたためて、1時間撹拌し、シリカゲルのパッドにより濾過し、 1:1ジクロロメタン/酢酸エチルで洗浄した。濾過物を濃縮後、生成物をシリ カゲルのフラッシュクロマトグラフィーで精製したところ、158mg(90% )の表題化合物を得た。1H NMR(CDCl3)δ3.15(d,1,J=1 8),3.60(d,1,J=18),3.63(d,1,J=16),3.6 8(d,1,J=16),3.80(s,3),5.04(d,1,J=4), 5.15(d,1,J=12),5.27(d,1,J=12),5.90(d d,1,J=4,9),6.00(d,1,J=9),6.81(d,2,J= 10),7.2−7.5(m,8),7.70(d,1,J=8),8.55( d,1,J=5)。 実施例170 (7R)−7−〔(フェニルアセチル)アミノ〕−3−(2−シアノピリド−3 −イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 (7R)−7−〔(フェニルアセチル)アミノ〕−3−(2−シアノピリド− 3−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレート,4−メトキシベンジル エステル(158mg,0.277mmol)およびアニソール(0.4ml)のジクロ ロメタン(1ml)中の0℃の撹拌溶液に、トリフルオロ酢酸(1ml)を添加した 。0℃に1時間置いた後、溶媒をロータリーエバポレータで除去し、残渣をエー テル中ですり砕き、濾過し、乾燥し、標題の化合物104mg(83%)を得た。1 H NMR(CDCl3) δ 3.15(d,1,J=18),3.54(d ,1,J=18),3.65(d,1,J=16),3.69(d,1,J=1 6),5.07(d,1,J=4),5.89(dd,1,J=4,9),6. 18(d,J=9),7.2−7.4(m,5),7.53(dd,1,J=5 ,8),7.90(d,1,J=8),8.66(d,1,J=5)。 実施例171 (7R)−7−〔(フェニルアセチル)アミノ〕−3−(1−フェニルピラゾ ール−5−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレート,4−メトキシベ ンジルエステル 1−フェニルピラゾール(1.44g,10.0mmol)のTHF(7ml)中の −30℃の攪拌溶液に、ヘキサン中のn−ブチルリチウム溶液(1.6M,6. 88ml,11.0mmol)を加えた。−30℃にて30分後に、硫黄(352mg, 11.0mmol)を添加し、混合物を0℃にして7時間攪拌した。飽和塩化アンモ ニウム水溶液および10%HCl水溶液を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出し た。有機層を5%炭酸カリウム水溶液で抽出し、水性層を10%HCl水溶液で 酸性になし、酢酸エチルで抽出し、有機層を乾燥(硫酸ナトリウム)し、濾過し 、そして濃縮して、1.03gの5−メルカプト−1−フェニルピラゾールを得 た。1 H NMR(CDCl3) δ 3.42(s,1),6.50(d,2),7 .4−7.6(m,5),7.67(d,2)。 5−メルカプト−1−フェニルビラゾール(396mg,2.25mmol)のTH F(3ml)の0℃の攪拌溶液に、THF中のナトリウムビス(トリメチルシリル )アミド溶液(2M,1.02ml,2.04mmol)を添加した。5分後に溶媒を 減圧除去し、残渣をDMF(3ml)に溶解し、生じた溶液をシリンジを用いて、 (7R)−7−〔(フェニルアセチル)アミノ〕−3−(トリフルオロメタンス ルホニルオキシ)−3−セフェム−4−カルボキシレート,4−メトキシベンジ ルエステル(1.20g,2.04mmol)のDMF(10ml)中の−50℃の攪 拌溶液に添加した。−50℃にて10分後に、飽和塩化アンモニウム水溶液を添 加し、混合物を0℃で水に添加し1時間攪拌した。沈殿した生成物を濾過して集 め、イソプロパノールから再度結晶して、標題化合物を856mg(68%)得た 。1 H NMR(CDCl3) δ 2.93(d,1,J=18),2.99(d ,1,J=18),3.59(d,1,J=16),3.63(d,1,J=1 6),3.81(s,3),4.63(d,1,J=4),5.18(d,1, J=12),5.22(d,1,J=12),5.66(dd,1,J=4,9 ),5.95(d,1,J=9),6.70(d,1,J=2),6.90(d ,2,J=10),7.2−7.5(m,12),7.76(d,1,J=2) 。 実施例172 (7R)−7−〔(フェニルアセチル)アミノ〕−3−(1−フェニルピラゾー ル−5−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 (7R)−7−〔(フェニルアセチル)アミノ〕−3−(1−フェニルピラゾ ール−5−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレート,4−メトキシベ ンジルエステル(80mg,0.12mmol)およびアニソール(0.02ml)のジ クロロメタン(2ml)中の0℃の攪拌溶液に、トリフルオロ酢酸(0.5ml)を 添加した。0℃にて2時間後、溶媒をロータリーエバポレータで除去し、残渣を シリカゲルのクロマトグラフィーに付し(3%酢酸/酢酸エチル)、標題化合物 49mg(83%)を得た。1 H NMR(アセトン−d6) δ 3.21(s,2),3.60(d,1, J=16),3.65(d,1,J=16),4.96(d,1,J=4),5 .71(dd,1,J=4,9),6.83(d,1,J=2),7.2−7. 6(m,10),7.80(d,1,J=2),8.05(d,1,J=9)。 実施例173 (7R)−7−アミノ−3−(1−フェニルピラゾール−5−イルチオ)−3− セフェム−4−カルボキシレート,4−メトキシベンジルエステル,塩酸塩 (7R)−7−〔(フェニルアセチル)アミノ〕−3−(1−フェニルピラゾ ール−5−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレート,4−メトキシベ ンジルエステル(1.60g,2.61mmol)およびピリジン(0.53ml,6 .5mmol)の乾燥ジクロロメタン(10ml)中の0℃の撹拌溶液に、五塩化リン (1.09g,5.2mmol)のジクロロメタン(12ml)中の溶液を添加した。 2.5時間0℃に置いた後、イソブタノール(2.4ml,26mmol)を添加し、 混合物を1.5時間攪拌した。水を添加し、層を分離し、そして有機層を5%重 炭酸ナトリウム水溶液および5%HCl水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥 し、濾過し、そしてロータリーエバポレータで濃縮した。生じた黄色オイルをエ ーテルですり砕き、濾過し、乾燥して標題化合物を1.25g(90%)得た。1 H NMR(CDCl3/CD3OD) δ 2.74(d,1,J=18), 3.17(d,1,J=18),4.65(d,1,J=4),4.84(d, 1, J=4),6.65(d,1,J=2),6.75(d,2,J=9),7.2 0(d,2,J=9),7.2−7.4(m,5),7.64(d,1,J=2 )。 実施例174 (7R)−7−〔(シアノアセチル)アミノ〕−3−(1−フェニルピラゾール −5−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレート,4−メトキシベンジ ルエステル (7R)−7−アミノ−3−(1−フェニルピラゾール−5−イルチオ)−3 −セフェム−4−カルボキシレート,4−メトキシベンジルエステル,塩酸塩( 110mg,0.222mmol)およびシアノ酢酸(36mg,0.42mmol)の乾燥 THF(4ml)中の−30℃の攪拌溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0. 19ml,1.11mmol)および続いてオキシ塩化リン(39.5μl,0.42 mmol)を添加した。−20℃に1時間置いてから、混合物を水と酢酸エチルの間 に分液した。有機層を5%重炭酸ナトリウム水溶液および5%HCl水溶液で洗 浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマ トグラフィー(1%メタノール/ジクロロメタン)で精製し、標題化合物105 mg(85%)を得た。1 H NMR(CDCl3) δ 2.93(d,1,J=18),3.09(d ,1,J=18),3.40(s,2),3.81(s,3),4.67(d, 1,J=4),5.20(d,1,J=12),5.22(d,1,J=12) ,5.61(dd,1,J=4,9),6.72(d,1,J=2),6.87 (d,2,J=10),7.10(d,1,J=9),7.3−7.5(m,7 ),7.76(d,1,J=2)。 実施例175 (7R)−7−〔(シアノアセチル)アミノ〕−3−(1−フェニルピラゾール −5−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸,ナトリウム塩 (7R)−7−〔(シアノアセチル)アミノ〕−3−(1−フェニルビラゾー ル−5−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレート,4−メトキシベン ジルエステル(105mg,0.187mmol)およびアニソール(0.02ml)の ジクロロメタン(2ml)中の0℃の攪拌溶液に、トリフルオロ酢酸(0.5ml) を添加した。1時間0℃に置いてから、溶媒をロータリーエバポレータで除去し た。残渣を重炭酸ナトリウム水溶液中にとり、C(18)逆相クロマトグラフィ ーに付し、水で、さらに20%アセトニトリル/水で溶出した。目的生成物を含 有するフラクションを凍結乾燥し、標題の化合物47.5mg(50%)を得た。 その一部をHClで処理し、乾燥して、1H NMR分析に供した。1 H NMR(acetone−d6) δ 3.24(d,1,J=18),3 .30,(d,1,J=18),3.79(s,2),5.06(d,1,J= 4),5.76(d,1,J=4),6.87(d,1,J=2),7.4−7 .6(m,5),7.82(d,1,J=2)。 実施例176 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(1−(ピリド−2−イル) ピラゾル−5−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレート,4−メトキ シベンジル エステル 無水エタノール(60ml)中の2−ピリジルヒドラジン(3.30g、30 .2mmol)およびマロンアルデヒドビス(ジメチルアセチル)(4.96g 、30.2mmol)の室温での撹拌溶液に、混合物が酸性になるまで濃HCl を加えた(3ml)。混合物を還流下で3時間加熱し、室温まで冷却した。混合 物を回転蒸発器で濃縮し、残渣をエーテルで粉砕し、濾過した。残った固体を水 に溶解し、飽和重炭酸ナトリウム水で塩基性化し、そして酢酸エチルで抽出した 。有機抽出物を水および塩水で洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウム)、そして回転 蒸発器で濃縮して3.10g(70%)の1−(ピリド−2−イル)ピラゾール を得た。1 H NMR(CDCl3) δ 6.48(dd,1,J=1,2),7.20 (dd,1,J=8,10),7.75(d,1,J=1),7.82(dt, 1,J=2,10),8.00(d,1,J=10),8.42(dd,1,J =2,8),8.59(d,1,J=2)。 THF(20ml)中の1−(ピリド−2−イル)ピラゾール(1.00g、 6.88mmol)の−78℃での撹拌溶液に、ヘキサン中のn−ブチルリチウ ムの溶液(4.70ml、1.6M、7.52mmol)を加えた。−78℃で1 5分間 反応させた後、硫黄(243mg、7.59mmol)を加えた。混合物を−7 8℃で15分間撹拌し、0℃まで温め、そして30分間撹拌した。水を加え、回 転蒸発器でTHFを除去した。残渣を酢酸エチルで洗浄し、pH6まで酸性下し 、そして酢酸エチルで抽出した。後者の有機抽出物を塩水で洗浄し、乾燥し(硫 酸ナトリウム)、そして回転蒸発器で濃縮して、873mg(73%)の5−メ ルカプト−1−(ピリド−2−イル)ピラゾールを得た。1 H NMR(CDCl3) δ 6.20(br s,1),6.30(d,1 ,J=2),7.22(dd,1,J=8,10),7.63(d,1,J=2 ),7.87(dt,1,J=2,10),8.01(d,1,J=10),8 .44.(dd,1,J=2,8)。 DMF(2ml)中の5−メルカプト−1−(ピリド−2−イル)ピラゾール (95mg、0.540mmol)の0℃での撹拌溶液に、THF中のビス(ト リメチルシリルアミド)ナトリウムの溶液(0.40ml、1M、0.40mm ol)を加えた。この溶液に、DMF(12ml)中の(7R)−7−[(フェ ニルアセチル)アミノ]−3−(トリフルオロメタンスルフォニルオキシ)−3 −セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジル エステル(235 mg、0.400mmol)を−40℃で加えた。−40℃で20分間反応させ た後、飽和塩化アンモニウム水溶液(2ml)および水を加えることにより反応 を停止させた。混合物を酢酸エチルで2回抽出し、有機抽出物を水および塩水で 2回洗浄し、そして硫酸ナトリウム上で乾燥して回転蒸発器で濃縮し、約10% の△2異性体を含む、240mg(98%)の標題化合物を得た。1 H NMR(acetone−d6) δ 3.54(d,1,J=18),3 .63(d,1,J=16),3.70(d,1,J=16),3.78(s, 3),3.80(d,1,J=18),5.17(d,1,J=10),5.2 1(d,1,J=10),5.25(d,1,J=4),5.90(dd,1, J=4,9),6.33(d,1,J=2),6.80(d,2,J=12), 7.2−7.4(m,8),7.74(d,1,J=2),7.94(d,1, J=10),8.03(dt,1,J=2,10),8.20(d,1,J=9 ),8.46(dd,1,J=2,8)。 実施例177 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(1−(ピリド−2−イル) ピラゾル−5−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸 ジクロロメタン(1.2ml)中の(7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ ]−3−(1−(ピリド−2−イル)ピラゾル−5−イルチオ)−3−セフェム− 4−カルボキシレート,4−メトキシベンジル エステル(100mg、0.1 6mmol)およびアニソール(0.6ml)の0℃でに撹拌溶液に、トリフル オロ酢酸(1.2ml)を加えた。0℃で30分間反応させた後、溶剤を回転蒸 発器で除去した。残渣を酢酸エチルに溶解し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で抽 出した。水性抽出物をエーテルで洗浄し、水性HClを用いてpH4−5まで酸 性化した。これを酢酸エチルで抽出し、そして有機抽出物を水および塩水で洗浄 し、そして乾燥し(硫酸ナトリウム)て濃縮した。得られた油分をヘキサンで粉 砕し、標題化合物を薄黄色の固体として得た(60mg,75%)。1 H NMR(acetone−d6) δ 3.55(d,1,J=18),3 .63(d,1,J=16),3.71(d,1,J=16),3.79(d, 1,J=18),5.25(d,1,J=4),5.89(dd,1,J=4, 9),6.44(d,1,J=2),7.2−7.4(m,6),7.78(d ,1,J=2),7.92(d,1,J=10),8.02(dt,1,J=2 ,10),8.18(d,1,J=9),8.48(dd,1,J=2,8)。 実施例178 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−(ピラゾル−1−イ ル)ピリド−3−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレート,4−メト キシベンジル エステル DMF(10ml)中の2−クロロ−3−ニトロピリジン(942mg、5. 94mmol)、ピラゾール(967mg、14.2mmol)および粉状炭酸 カリウム(2g)の混合物を室温で4日間激しく撹拌した。混合物を水で希釈し 固体沈殿物を得て、それを濾過し乾燥し、670mg(63%)の3−ニトロ− 2−(ピラゾール−1−イル)ピリジンを得た。1 H NMR(CDCl3) δ 6.51(m,1),7.37(dd,1,J =5,8),7.76(m,1),8.03(dd,1,J=2,8),8.4 0(m,1),8.60(dd,1,J=2,5)。 エタノール(10ml)中の3−ニトロ−2−(ピラゾール−1−イル)ピリ ジン(670mg、3.72mmol)の懸濁液に6N水性HCl中のSnCl2 ・H2Oの1M溶液(14.5ml、14.5mmol)を加えた。混合物を還流 下で10分間加熱し、回転蒸発器で溶剤を除去した。大部分の物質が溶解するま で10%水酸化ナトリウム水溶液を加え、混合物をジクロロメタンで抽出した。 有機抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮して376mg(68%)の3− アミノ−2−(ピラゾール−1−イル)ピリジンを茶色の油分として得た。1 H NMR(CDCl3) δ 5.62(br s,2),6.46(m,1 ),7.05(dd,1,J=5,8),7.24(dd,1,J=2,8), 7.74(m,1),7.85(dd,1,J=2,5),8.54(d,1, J=3)。 3Mの水性HCl(4.3ml)中の3−アミノ−2−(ピラゾール−1−イ ル)ピリジン(376mg、2.50mmol)の0℃の撹拌溶液に、水(1m l)中の亜硝酸ナトリウム(181mg、2.63mmol)の溶液を10分間 かけて加えた。30分後、この溶液を水/飽和重炭酸ナトリウム水溶液(1:1 、22ml)中のエチルキサントゲンカリウム(800mg、5.0mmol) の溶液に60℃で加えた。この混合物を60℃で10分間加熱し、酢酸エチルで 抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして濃縮した。粗生成物をシリカゲルク ロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル 4:1)で精製し、250mgのエ チルキサントゲン誘導体を得た。この物質をエタノール(4ml)に溶解し、3 0%の水酸化ナトリウム水溶液(2ml)で処理した。3時間後、混合物を0. 5Mのクエン酸溶液の添加によって中性化し、酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリ ウム上で乾燥し、そして濃縮した。粗精製物をシリカゲルクロマトグラフィーに よって精製し、166mg(40%)の3−メルカプト−2−(ピラゾール−1 −イル)ピリジンを得た。1 H NMR(CDCl3) δ 5.92(br s,1),6.47(m,1 ),7.08(dd,1,J=5,8),7.72(dd,1,J=2,8), 7.78(m,1),8.21(dd,1,J=2,5),8.42(d,1, J=3)。 DMF(1ml)中の3−メルカプト−2−(ピラゾール−1−イル)ピリジ ン(77mg、0.435mmol)の溶液に室温で、THF中のビス(トリメ チルシリル)アミドナトリウムの1M溶液(0.42ml、0.42mmol)を 加えた。10分後、この溶液をDMF(2ml)中の(7R)−7−[(フェニ ルアセチル)アミノ]−3−(トリフルオロメタンスルフォニルオキシ)−3− セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルエステル(267mg 、0.457mmol)の溶液にカニューレを通して−40℃で移した。−40 ℃で1時間処理した後、混合物を水の上に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機抽 出物を水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして回転蒸発器で濃縮した 。残渣を1:1ヘキサン/酢酸エチルで粉砕し、乾燥し、291mgの標題化合 物を得た。1 H NMR(CDCl3) δ 3.10(d,1,J=18),3.52(d ,1,J=18),3.65(d,1,J=16),3.69(d,1,J=1 6),3.75(s,3),5.01(d,1,J=4),5.26(d,1, J=12),5.28(d,1,J=12),5.89(dd,1,J=4,9 ),6.05(d,1,J=9),6.50(m,1),6.72(d,2,J =10),7.13(dd,1,J=5,8),7.20(d,2,J=10) ,7.2−7.4(m,5),7.59(dd,1,J=2,8),7.78( m,1),8.28(dd,1,J=2,5),8.40(m,1)。 実施例179 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−(ピラゾール−1 −イル)ピリド−3−イルチオ)−3−セフェム−4−カルボン酸、ナトリウム 塩 0℃でジクロロメタン(1ml)中(7R)−7−[(フェニルアセチル)ア ミノ]−3−(ピラゾール−1−イル)ピリド−3−イルチオ)−3−セフェム −4−カルボキシレート,4−メトキシベンジルエステル(80mg)およびア ニソール(0.1ml)の撹拌溶液にトリフルオル酢酸(1ml)を加えた。0 ℃30分後、この混合物を濃縮して油状物とし、エーテルと飽和重炭酸ナトリウ ム水溶液との間で分配した。水性相をC(18)上逆相クロマトグラフィーにか け、水、次いでアセトニトリル/水で溶出した。生成物を含むフラクションを凍 結乾燥して43mgの表題化合物を得た。1 H NMR(D2O) δ 3.10(d,1,J=18),3.50(d,1 ,J=18),3.64(d,1,J=16),3.69(d,1,J=16) ,5.10(d,1,J=4),5.62(d,1,J=4),6.61(m, 1),7.2−7.4(m,5),7.52(m,1),7.82(m,1), 7.93(br d,J=8),8.14(m,1),8.37(m,1)。 実施例180 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−[2−N,N’−(ビス )tert−ブチルオキシカルボニルグアニジノメチル)フェニルチオ]−3− セフェム−4−カルボキシレート,4−メトキシベンジルエステル 0℃でジクロロメタン(20ml)中2−メルカプトベンジルアルコール(1 .00g、7.10mmol)の撹拌溶液にメチルアクリレート(0.70ml 、7.70mmol)、次いでトリエチルアミン(50μl、0.35mmol )を加えた。この混合物を室温に加温し、4時間撹拌し、その時点で溶媒を回転 エバポレーターで除去した。残渣をシリカゲル上カラムクロマトグラフィー(ジ クロロメタン中0−10%酢酸エチル)にかけ、1.40g(86%)の3−( 2−ヒドロキシメチルフェニルチオ)プロピオン酸メチルを得た。1 H NMR(CDCl3) δ 2.63(t,2,J=7),3.18(t, 2,J=7),3.68(s,3),4.79(s,2),7.27(m,2) ,7.43 (m,2)。 0℃でTHF(30ml)中3−(2−ヒドロキシメチルフェニルチオ)プロ ピオン酸メチル(1.40g、5.10mmol)、トリフェニルホスフィン( 2.00g、7.60mmol)およびN,N’−(ビス)tert−ブチルオ キシカルボニルグアニジン(2.60g、10,2mmol)の撹拌溶液にジイ ソプロピルアゾジカルボキシレート(1.50ml、7.60mmol)をゆっ くり加えた。この混合物を室温に加温し、5時間撹拌した。溶媒を回転エバポ レーターで除去し、残渣をシリカゲル上カラムクロマトグラフィーにかけ、1. 62g(68%)の3−[2−(N,N’−(ビス)tert−ブチルオキシカ ルボニルグアニジノメチル)フェニルチオ]プロピオン酸メチルを得た。1 H NMR(CDCl3) δ 1.25(s,9),1.46(s,9),2 .62(t,2,J=7),3.13(t,2,J=7),3.69(s,3) ,5.39(s,2),7.0−7.4(m,4),9.42(br s,1) ,9.53(br s,1)。 室温のDMF(1ml)中3−[2−(N,N’−(ビス)tert−ブチル オキシカルボニルグアニジノメチル)フェニルチオ]プロピオン酸メチル(63 mg、0.13mmol)の撹拌溶液にカリウムtert−ブトキシド(15m g、0.13mmol)を加えた。4時間後、この混合物をカニューレで(7R )−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−トリフルオルメタンスルホニル オキシ−3−セフェム−4−カルボキシレート,4−メトキシベンジルエステル (79mg、0.13mmol)の−40℃のDMF(0.5ml)中撹拌溶液 に移し、この混合物を−40℃で40分間撹拌した。飽和塩化アンモニウム溶液 を加えることにより急冷した。混合物を酢酸エチル/ヘキサンで抽出し、有機相 を硫酸ナトリウムで乾燥し、回転エバポレーターで濃縮した。シリカゲル上カラ ムクロマトグラフィー(ヘキサン中50%酢酸エチル)にかけ、44mg(40 %)の表題化合物を得た。1 H NMR(CDCl3) δ 1.28(s,9),1.42(s,9),3 .05(d,1,J=18),3.33(d,1,J=18),3.59(d, 1,J=16),3.62(d,1,J=16),3.81(s,3),5.0 0(d,1,J=4),5.07(d,1,J=18),5.26(s,2), 5.32(d,1,J=18),5.78(dd,1,J=4,9),6.15 (d,1,J=9),6.89(d,2,J=12),7.03(d,T,J= 10),7.2−7.4(m,9),7.52(d,1,J=10),9.39 (br s,1),9.44(br s,1)。 実施例181 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−[2−(グアニジノメチ ル)フェニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート分子内塩 0℃のジクロロメタン(0.4ml)中(7R)−7−[(フェニルアセチル )アミノ]−3−[2−(N,N’−(ビス)tert−ブチルオキシカルボニ ルグアニジノメチル)フェニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート、 4−メトキシベンジルエステル(44mg、0.055mmol)およびアニソ ール(0.2ml)の撹拌溶液にトリフルオロ酢酸(1ml)を加えた。この混 合物を室温に加温し40分間撹拌した。溶媒を真空下に除去し、残渣をエーテル で研和し、濾過し、表題化合物(25mg、95%)を明黄色粉末として得た。1 H NMR(CD3OD) δ 3.10(d,J=17),3.41(d,1 ,J=17),3.54(d,1,J=12),3.58(d,1,J=12) ,4.48(s,2),5.04(d,1,J=5),5.59(d,1,J= 5),7.2−7.4(m,9)。 実施例182 (7R)−7−[(フェニルアセチル)アミノ]−3−(2−クロルメチルフェ ニルチオ)−3−セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルエス テル 0℃で乾燥DMF(100ml)にチオニルクロリド(1.3ml、17.8 mmol)を加えた。0℃で30分後、この溶液に(7R)−7−[(フェニル アセチル)アミノ]−3−(2−ヒドロキシメチルフェニルチオ)−3−セフェ ム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルエステル(6.90g、12 .0mmol)を加えた。得られた溶液を0℃で30分間撹拌して、氷水(80 0ml)に注いだ。30分後、この混合物を濾過して、沈殿物を水で洗い、風乾 した。得られた淡茶色固体をジクロロメタン(500ml)に取り、水および飽 和食塩水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して回転エバポレーターで濃縮 した。残渣をエーテルで研和し、濾過し、乾燥して表題化合物(4.35g、6 1%)をオフホワイト固体として得た。1 H NMR(CDCl3) δ 3.08(d,1,J=18),3.25(d ,1,J=18),3.60(d,1,J=16),3.63(d,1,J=1 6),3.81(s,3),4.75(d,1,J=14),4.79(d,1 , J=14),4.94(d,1,J=4),5.25(s,2),5.75(d d,1,J=4,9),6.04(d,1,J=9),6.86(d,2,J= 10),7.2−7.6(m,11)。 実施例183 (7R)−7−アミノ−3−(2−クロルメチルフェニルチオ)−3−セフェム −4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルエステル、トリフルオル酢酸塩 0℃でジクロロメタン(50ml)中(7R)−7−[(フェニルアセチル) アミノ]−3−(2−クロルメチルフェニルチオ)−3−セフェム−4−カルボ キシレート、4−メトキシベンジルエステル(11.6g、19.5mmol) およびピリジン(3.20ml、39.6mmol)の溶液にジクロロメタン( 75ml)中五塩化リン(6.40g、30.7mmol)の溶液をゆっくり加 えた。0℃で2時間後、イソブタノール(1.82ml、19.8mmol)を 加えた。混合物を0℃で2時間撹拌して、ジクロロメタン(500ml)を加え 、得られた溶液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(2×400ml)、水(2×4 00ml)、1MHCl水溶液(2×400ml)およびブライン(2×400 ml)で洗った。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、トリフルオロ酢酸(1.6 ml、20.8mmol)を加え、混合物を回転エバポレーターで濃縮した。得 られたベージュ色の固体をエーテルで研和し、乾燥して表題化合物(6.53g 、57%)を淡い茶色の固体として得た。1 H NMR(CDCl3/CD3OD) δ 2.85(d,1,J=18), 3.34(d,1,J=18),3.72(s,3),4.62(d,1,J= 8),4.74(d,1,J=8),4.74(m,1),5.06(m,1) ,5.17(s,2),6.80(d,2,J=10),7.2−7.5(m, 6)。 実施例184 (7R)−7−[((2−N,N’−(ビス)−tert−ブチルオキシカルボ ニルグアニジノエチルチオ)アセチル)アミノ]−3−[2−(クロルメチル) フェニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート,4−メトキシベンジル エステル 室温のTHF(40ml)中N,N’−(ビス)−ジ−tert−ブチルオキ シカルボニル−S−メチルイソチオ尿素(2.37g、8.17mmol)およ び2−メルカプトエチルアミンヒドロクロリド(0.88g、7.78mmol )の撹拌溶液にトリエチルアミン(1.2ml、8.56mmol)を加えた。 反応物を45−50℃で7時間加熱した後、溶媒を回転エバポレーターで除去し た。残渣をヘキサン/酢酸エチルで研和し、トリエチルアミンヒドロクロリドを 濾去した。濾液を濃縮し、シリカゲル上カラムクロマトグラフィーにかけ(2− 5%酢酸エチル/ヘキサン)、1.08g(44%)の2−(N,N’−ジ−t ert−ブチルオキシカルボニルグアニジノ)エタンチオールを得た。1 H NMR(CDCl3) δ 1.43(t,1,J=8),1.48(s, 18),2.73(dt,2,J=8,6),3.63(q,2,J=6),8 .67(br s,2)。 0℃のTHF(10ml)中2−(N,N’−ジ−tert−ブチルオキシカ ルボニルグアニジノ)エタンチオール(1.08g、3.37mmol)および ブロム酢酸メチル(516mg、3.37mmol)の撹拌溶液にトリエチルア ミン(0.56ml、4.04mmol)を加えた。この混合物を室温に加温し 一晩撹拌した。この混合物を酢酸エチルと水との間で分配し水性相を酢酸エチル で抽出した。有機相を一緒にして水およびブラインで洗い、硫酸ナトリウムで乾 燥し、濃縮した。残渣をシリカゲル上カラムクロマトグラフィーにかけ(5−1 0%酢酸エチル/ヘキサン)、1.24g(95%)のメチル[2−(N,N’ −ジ−tert−ブチルオキシカルボニルグアニジノ)エチル]チオアセテート を得た。1 H NMR(CDCl3) δ 1.48(s,18),2.83(t,2,J =8),3.26(s,2),3.65(q,2,J=8),3.73(s,3 ),8.59(br s,2)。 室温のエタノール(15ml)中メチル[2−(N,N’−ジ−tert−ブ チルオキシカルボニルグアニジノ)エチル]チオアセテート(1.24g、3. 17mmol)の撹拌溶液に10%水酸化ナトリウム水溶液(3ml)を加えた 。2時間後、この混合物を濃縮し、残渣を10%HCl水溶液で処理した。この 混合物を酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を水およびブラインで洗い、硫酸ナ ト リウムで乾燥し、濃縮して、1.06gの[2−(N,N’−ジ−tert−ブ チルオキシカルボニルグアニジノ)エチル]チオ酢酸を白色固体として得た。1 H NMR(CDCl3) δ 1.50(s,18),2.89(t,2,J =8),3.34(s,2),3.72(m,2),8.82(br s,2) 。 −20℃のTHF(8ml)中[2−(N,N’−ジ−tert−ブチルオキ シカルボニルグアニジノ)エチル]チオ酢酸(153mg、0.406mmol )および(7R)−7−アミノ−3−(2−クロルメチルフェニルチオ)−3− セフェム−4−カルボキシレート、4−メトキシベンジルエステル、トリフルオ ル酢酸塩(200mg、0.334mmol)の撹拌溶液にジイソプロピルエチ ルアミン(233μl、1.34mmol)、次いでオキシ塩化リン(39μl 、0.406mmol)を加えた。2時間後、この混合物を酢酸エチルと水との 間で分配し、各層を分離し、有機相を飽和重炭酸ナトリウム水溶液、水、10% HCl水溶液およびブラインで洗った。硫酸ナトリウムで乾燥し、混合物を回転 エバポレーターで濃縮し、残渣をシリカゲル上カラムクロマトグラフィーにかけ (0−3%MeOH/ジクロロメタン)、228mg(82%)の表題化合物を 得た。1 H NMR(CDCl3) δ 1.51(s,18),2.80(t,2,J =8),3.22(d,1,J=18),3.30(d,1,J=18),3. 34(s,2),3.62(m,2),3.82(s,3),4.80(s,2 ),5.01(d,1,J=4),5.31(s,2),5.75(dd,1, J=4,9),6.90(d,2,J=10),7.3−7.6(m,7),8 .60(br s,2)。 実施例185 (7R)−7−[((2−N,N’−(ビス)−tert−ブチルオキシカルボ ニルグアニジノエチルチオ)アセチル)アミノ]−3−[2−(ヨードメチル) フェニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート,4−メトキシベンジル エステル 室温のアセトニトリル(3ml)中(7R)−7−[((2−N,N’−(ビ ス)−tert−ブチルオキシカルボニルグアニジノエチルチオ)アセチル)ア ミノ]−3−[2−(クロルメチル)フェニルチオ]−3−セフェム−4−カル ボキシレート,4−メトキシベンジルエステル(228mg、0.273mmo l)の撹拌溶液にヨウ化ナトリウム(205mg、1.34mmol)を加えた 。一晩撹拌後、この混合物を酢酸エチルと水との間で分配し、有機相を水および ブラインで洗った。溶媒を回転エバポレーターで除去し、239mg(94%) の表題化合物を得た。1 H NMR(CDCl3) δ 1.51(s,18),2.80(t,2,J =8),3.28(d,1,J=18),3.35(s,2),3.37(d, 1,J=18),3.62(m,2),3.82(s,3),4.60(d,1 ,J=9),4.63(d,1,J=9),5.06(d,1,J=4),5. 29(s,2),5.77(dd,1,J=4,9),6.89(d,2,J= 10),7.3−7.6(m,7),8.60(br s,2)。 実施例186 (7R)−7−[((2−N,N’−(ビス)−tert−ブチルオキシカルボ ニルグアニジノエチルチオ)アセチル)アミノ]−3−[2−(イソチオウロニ ウムメチル)フェニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート,4−メト キシベンジルエステル 室温のアセトニトリル(2ml)中(7R)−7−[((2−N,N’−(ビ ス)−tert−ブチルオキシカルボニルグアニジノエチルチオ)アセチル)ア ミノ]−3−[2−(ヨードメチル)フェニルチオ]−3−セフェム−4−カル ボキシレート,4−メトキシベンジルエステル(239mg、0.258mmo l)の撹拌溶液にチオ尿素(19mg、0.258mmol)を加えた。4時間 後、溶媒を回転エバポレーターで除去し、残渣をエーテルで研和し、濾過し、乾 燥して240mg(93%)の表題化合物を得た。1 H NMR(CDCl3) δ 1.48(s,18),2.81(m,2), 3.21(d,1,J=18),3.40(s,2),3.42(d,1,J= 18),3.60(m,2),3.80(s,3),4.70(d,1,J=1 1),4.87(d,1,J=11),5.12(d,1,J=4),5.27 (s,2),5.56(dd,1,J=4,9),6.50(br s,1), 6.89(d,2,J=10),7.3−7.6(m,6),8.15(d,1 ,J=9),8.50(v br s,1),8.66(br s,1)。 実施例187 (7R)−7−[((2−グアニジノエチルチオ)アセチル)アミノ]−3−[ 2−(イソチオウロニウムメチル)フェニルチオ]−3−セフェム−4−カルボ キシレート,トリフルオル酢酸塩 室温の(7R)−7−[((2−N,N’−(ビス)−tert−ブチルオキ シカルボニルグアニジノエチルチオ)アセチル)アミノ]−3−[2−(イソチ オウロニウムメチル)フェニルチオ]−3−セフェム−4−カルボキシレート, 4−メトキシベンジルエステル(240mg、0.240mmol)とアニソー ル(100μl)の混合物にトリフルオル酢酸(1.5ml)を加えた。1.5 時間後、揮発性物質を真空下で除去し、残渣をエーテルで研和した。得られた固 体を乾燥して水(50ml)に懸濁し、濾過し、凍結乾燥して131mg(82 %)の表題化合物を得た。1 H NMR(D2O) δ 2.83(t,2,J=7),3.25(d,1, J=18),3.38(s,2),3.42(t,2,J=7),3.48(d ,1,J=18),4.59(s,2),5.20(d,1,J=4),5.5 9(d,1,J=4),7.4−7.6(m,4)。 実施例184−187と実質的に同一の方法により、同様にして以下の実施例 188−219の化合物を得ることができる。 実施例188 (7R)−7−[((3−グアニジノプロピルチオ)アセチル)アミノ]−3 −[2−(イソチオウロニウムメチル)フェニルチオ]−3−セフェム−4−カ ルボキシレート トリフルオロ酢酸塩 実施例189 (7R)−7−[((4−グアニジノブチルチオ)アセチル)アミノ]−3− [2−(イソチオウロニウムメチル)フェニルチオ]−3−セフェム−4−カル ボキシレート トリフルオロ酢酸塩 実施例190 (7R)−7−[((2−N,N’−ジメチルグアニジノエチルチオ)アセチ ル)アミノ]−3−[2−(イソチオウロニウムメチル)フェニルチオ]−3− セフェム−4−カルボキシレート トリフルオロ酢酸塩 実施例191 (7R)−7−[((3−N,N’−ジメチルグアニジノプロピルチオ)アセ チル)アミノ]−3−[2−(イソチオウロニウムメチル)フェニルチオ]−3 −セフェム−4−カルボキシレート トリフルオロ酢酸塩 実施例192 (7R)−7−[((4−N,N’−ジメチルグアニジノブチルチオ)アセチ ル)アミノ]−3−[2−(イソチオウロニウムメチル)フェニルチオ]−3− セフェム−4−カルボキシレート トリフルオロ酢酸塩 実施例193 (7R)−7−[((2−イソチオウロニウム)エチルチオアセチル)アミノ ]−3−[2−(イソチオウロニウムメチル)フェニルチオ]−3−セフェム− 4−カルボキシレート トリフルオロ酢酸塩 実施例194 (7R)−7−[((3−イソチオウロニウムプロピル)チオアセチル)アミ ノ]−3−[2−(イソチオウロニウムメチル)フェニルチオ]−3−セフェム −4−カルボキシレート トリフルオロ酢酸塩 実施例195 (7R)−7−[((4−イソチオウロニウムブチル)チオアセチル)アミノ ]−3−[2−(イソチオウロニウムメチル)フェニルチオ]−3−セフェム− 4−カルボキシレート トリフルオロ酢酸塩 実施例196 (7R)−7−[((2−N,N’−ジメチルイソチオウロニウム)エチルチ オアセチル)アミノ]−3−[2−(イソチオウロニウムメチル)フェニルチオ ]−3−セフェム−4−カルボキシレート トリフルオロ酢酸塩 実施例197 (7R)−7−[((3−N,N’−ジメチルイソチオウロニウムプロピル) チオアセチル)アミノ]−3−[2−(イソチオウロニウムメチル)フェニルチ オ]−3−セフェム−4−カルボキシレート トリフルオロ酢酸塩 実施例198 (7R)−7−[((4−N,N’−ジメチルイソチオウロニウムブチル)チ オアセチル)アミノ]−3−[2−(イソチオウロニウムメチル)フェニルチオ ]−3−セフェム−4−カルボキシレート トリフルオロ酢酸塩 実施例199 (7R)−7−[((2−テトラメチルイソチオウロニウム)エチルチオアセ チル)アミノ]−3−[2−(イソチオウロニウムメチル)フェニルチオ]−3 −セフェム−4−カルボキシレート トリフルオロ酢酸塩 実施例200 (7R)−7−[((3−テトラメチルイソチオウロニウムプロピル)チオア セチル)アミノ]−3−[2−(イソチオウロニウムメチル)フェニルチオ]− 3−セフェム−4−カルボキシレート トリフルオロ酢酸塩 実施例201 (7R)−7−[((4−テトラメチルイソチオウロニウムブチル)チオアセ チル)アミノ]−3−[2−(イソチオウロニウムメチル)フェニルチオ]−3 −セフェム−4−カルボキシレート トリフルオロ酢酸塩 実施例202 (7R)−7−[(2−((イミノメチル)アミノ)エチルチオアセチル)ア ミノ]−3−[2−(イソチオウロニウムメチル)フェニルチオ]−3−セフェ ム−4−カルボキシレート トリフルオロ酢酸塩 実施例203 (7R)−7−[(2−((N−メチルイミノメチル)アミノ)エチルチオア セチル)アミノ]−3−[2−(イソチオウロニウムメチル)フェニルチオ]− 3−セフェム−4−カルボキシレート トリフルオロ酢酸塩 実施例204 (7R)−7−[(3−((イミノメチル)アミノ)プロピルチオアセチル) アミノ]−3−[2−(イソチオウロニウムメチル)フェニルチオ]−3−セフ ェム−4−カルボキシレート トリフルオロ酢酸塩 実施例205 (7R)−7−[(3−((N−メチルイミノメチル)アミノ)プロピルチオ アセチル)アミノ]−3−[2−(イソチオウロニウムメチル)フェニルチオ] −3−セフェム−4−カルボキシレート トリフルオロ酢酸塩 実施例206 (7R)−7−[(4−((イミノメチル)アミノ)ブチルチオアセチル)ア ミノ]−3−[2−(イソチオウロニウムメチル)フェニルチオ]−3−セフェ ム−4−カルボキシレート トリフルオロ酢酸塩 実施例207 (7R)−7−[(4−((N−メチルイミノメチル)アミノ)ブチルチオア セチル)アミノ]−3−[2−(イソチオウロニウムメチル)フェニルチオ]− 3−セフェム−4−カルボキシレート トリフルオロ酢酸塩 実施例208 (7R)−7−[((2−アミジニウム)エチルチオアセチル)アミノ]−3 −[2−(イソチオウロニウムメチル)フェニルチオ]−3−セフェム−4−カ ルボキシレート トリフルオロ酢酸塩 実施例209 (7R)−7−[((3−アミジニウムプロピル)チオアセチル)アミノ]− 3−[2−(イソチオウロニウムメチル)フェニルチオ]−3−セフェム−4− カルボキシレート トリフルオロ酢酸塩 実施例210 (7R)−7−[((4−アミジニウムブチル)チオアセチル)アミノ]−3 −[2−(イソチオウロニウムメチル)フェニルチオ]−3−セフェム−4−カ ルボキシレート トリフルオロ酢酸塩 実施例211 (7R)−7−[(2−(N,N’−ジメチルアミジニウム)エチルチオアセ チル)アミノ]−3−[2−(イソチオウロニウムメチル)フェニルチオ]−3 −セフェム−4−カルボキシレート トリフルオロ酢酸塩 実施例212 (7R)−7−[((3−(N,N’−ジメチルアミジニウム)プロピル)チ オアセチル)アミノ]−3−[2−(イソチオウロニウムメチル)フェニルチオ ]−3−セフェム−4−カルボキシレート トリフルオロ酢酸塩 実施例213 (7R)−7−[((4−N,N’−ジメチルアミジニウム)ブチル)チオア セチル)アミノ]−3−[2−(イソチオウロニウムメチル)フェニルチオ]− 3−セフェム−4−カルボキシレート トリフルオロ酢酸塩 実施例214 (7R)−7−[((2−(テトラメチルアミジニウム)エチル)チオアセチ ル)アミノ]−3−[2−(イソチオウロニウムメチル)フェニルチオ]−3− セフェム−4−カルボキシレート トリフルオロ酢酸塩 実施例215 (7R)−7−[((3−(テトラメチルアミジニウム)プロピル)チオアセ チル)アミノ]−3−[2−(イソチオウロニウムメチル)フェニルチオ]−3 −セフェム−4−カルボキシレート トリフルオロ酢酸塩 実施例216 (7R)−7−[((4−(テトラメチルアミジニウム)ブチル)チオアセチ ル)アミノ]−3−[2−(イソチオウロニウムメチル)フェニルチオ]−3− セフェム−4−カルボキシレート トリフルオロ酢酸塩 実施例217 (7R)−7−[((2−(アミジニウム)メチルチオアセチル)アミノ]− 3−[2−(イソチオウロニウムメチル)フェニルチオ]−3−セフェム−4− カルボキシレート トリフルオロ酢酸塩 実施例218 (7R)−7−[((2−N,N’−ジメチルアミジニウム)メチルチオアセ チル)アミノ]−3−[2−(イソチオウロニウムメチル)フェニルチオ]−3 −セフェム−4−カルボキシレート トリフルオロ酢酸塩 実施例219 (7R)−7−[((2−テトラメチルアミジニウム)メチルチオアセチル) アミノ]−3−[2−(イソチオウロニウムメチル)フェニルチオ]−3−セフ ェム−4−カルボキシレート トリフルオロ酢酸塩 このように、本発明の化合物、方法および組成物が、増加する健康上のリスク を社会にもたらす細菌の種々のβ−ラクタム耐性株に対して有効であることが理 解されるであろう。 ある種の態様および例を用いて本発明を説明してきたが、当業者には、本発明 の範囲または精神から逸脱することなく、示される態様および例に変更を加える ことが可能であることが理解されるであろう。 これまでに本願明細書の一部として引用されなかった文献(特許および非特許 文献を含む)は、すべての目的のために、特に本願明細書の一部としてここに引 用される。 他の態様は以下の特許請求の範囲の範囲内である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,M N,MW,MX,NL,NO,NZ,PL,PT,RO ,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TT, UA,UZ,VN (72)発明者 グリンカ,トーマス・ダブリュー アメリカ合衆国カリフォルニア州94086, サニーヴェール,ブエナ・ヴィスタ・アベ ニュー 243,ナンバー 610 (72)発明者 ヘッカー,スコット・ジェイ アメリカ合衆国カリフォルニア州95032, ロス・ゲイトス,イングルウッド・アベニ ュー 16387 (72)発明者 リー,ヴィン・ジェイ アメリカ合衆国カリフォルニア州ロス・ア ルトス,ケーボ・コート 1335 (72)発明者 ツァン,ジジア・ジェイ アメリカ合衆国カリフォルニア州94404, フォスター・シティ,クレーン・アベニュ ー 770

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. β−ラクタム抗生物質に耐性を有する生物に対する抗生活性を有する (7R)−7−(アシルアミノ)−3−(アリールチオ)−3−セフェム−4− カルボン酸セファロスポリン抗生物質。 2. β−ラクタム耐性のStaphylococcalまたはEnteroc occal生物に対してセフォタキシム(Cefotaxime)のMICの5 0%未満のMICを有する、請求項1記載のセファロスポリン抗生物質。 3. β−ラクタム耐性のStaphylococcalまたはEnteroc occal生物に対してセフォタキシムのMICの10%未満のMICを有する 、請求項2記載のセファロスポリン抗生物質。 4. β−ラクタム耐性のStaphylococcalまたはEnteroc occal生物に対してセフォタキシムのMICの1%未満のMICを有する、 請求項3記載のセファロスポリン抗生物質。 5. 次の式: [式中、R1は、−NHC(O)ZR3または−NR45であり、ここで、Zは− CH2(X)m−、−C(NOR6)−、−CH(OR7)−、−C(CHCO28 )−または−CH(NR910)−であり、XはOまたはSであり、mは0また は1であり;R3は、シアノ、アルキル、アリール、ヘテロシクロおよびヘテロ アラルキルからなる群より選択され;R4-7は、水素、アルキル、アリールおよ びアシルからなる群より独立して選択され;R8は、水素、アルキルおよびアリ ールからなる群より選択され;R9およびR10は、水素、アルキル、アシルおよ びヘテロシクロカルボニルからなる群より独立して選択され; またはR1であり; R2は、水素、アルキル、アルケニル、アリール、ヘテロシクロ、アラルキル、 ヘテロアラルキルまたはトリアルキルシリルであり; nは0または1であり;そして Yは、アリールおよびヘテロトリシクロからなる群より選択され; ただし、nが0でありかつR1がフェニルアセトアミド、フェニルチオアセトア ミド、フェニルオキシアセトアミド、D−α−アミノフェニルアセトアミド、チ エチルアセトアミド、およびD−マンデロイルアミドであるとき、Yは、C1− C4アルキル、C1−C4アルコキシ、または2−ブロモもしくは2−ヨード以外 のハロゲンで置換されたフェニルではなく;そして nが1である場合、R3が4−(2−アミノ)チアゾリルでありかつZが−C( NOCH2CO2H)−であるときYはフェニルではない] を含む化合物およびその薬学的に許容しうる塩およびプロドラッグ。 6. R1がNHC(O)ZR3であるかまたはR1である、請求項5記載の化合物。 7. R3がアルキル、シアノ、アリールまたはヘテロシクロである、請求項6 記載の化合物。 8. R3が、メチル、シアノ、フェニル、チエニル、フラニルおよび2−アミ ノチアゾリルからなる群より選択される、請求項6記載の化合物。 9. Zが−CH2(X)m−であり、XがSであり、mが0または1である、請 求項6記載の化合物。 10. mが1であり、R3が、グアニジノ、イソチオウレイドおよびアミジノ からなる群より選択される置換基により置換されたアルキルである、請求項9記 載 の化合物。 11. Zが−C(NOR6)−であり、R6が水素およびアルキルからなる群よ り選択され、R3がアリールまたはヘテロシクロである、請求項6記載の化合物 。 12. R6が2−フルオロエチル、シクロプロピルメチル、アリル、ジクロロ アリルおよびシクロペンチルからなる群より選択され、R3がフェニル、2−チ エニル、2−フリルおよび2−アミノチアゾール-4−イルからなる群より選択 される、請求項6記載の化合物。 13. Yが1−ジベンゾフラニル、2−ジベンゾフラニル、3−ジベンゾフラ ニル、4−ジベンゾフラニル、1−ジベンゾチエニル、2−ジベンゾチエニル、 3−ジベンゾチエニル、4−ジベンゾチエニル、2−ビフェニル、3−ビフェニ ルおよび4−ビフェニルからなる群より選択される、請求項5記載の化合物。 14. Yが、アシル、アルキル、ヒドロキシル、ハロゲン、カルボニル、チオ アルキル、アミド、アルコキシル、トリアルキルアンモニウム、シアノアルキル アミド、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イミダゾリルメチル、チア ゾリルメチル、オキサゾリルメチル、イミダゾリウム、イミダゾリウムメチル、 チエニル、チエニルメチル、フリル、フリルメチル、ピリジミウム、シアノ、ピ リジル、ピロリル、ピラゾリル、トリアゾリルおよびテトラゾリルにより任意に 置換されていてもよい、請求項5記載の化合物。 15. Yが任意に置換されていてもよいフェニル、ビフェニル、ジベンゾフラ ニルまたはジベンゾチエニルであり;nが0であり;前記置換基が、任意に置換 されていてもよい環の、環がイオウ原子に結合する点に対して2−位に存在する 、請求項5記載の化合物。 16. β−ラクタム耐性細菌感染を患う哺乳動物を治療する方法であって、前 記哺乳動物に、治療的有効量の請求項5記載の化合物を投与し、このことにより 前記哺乳動物の前記β−ラクタム耐性細菌感染を軽減させることを含む方法。 17. 前記哺乳動物がβ−ラクタム耐性のStaphylococcalまた はEnterococcal生物に感染している、請求項16記載の方法。 18. β−ラクタム抗生物質耐性細菌感染を治療するための抗菌組成物であっ て、治療的有効量の請求項5記載の化合物を薬学的に許容しうる担体中に含む組 成物。 19. 前記細菌がβ−ラクタム耐性のStaphylococcalまたはE nterococcal生物である、請求項18記載の組成物。 20. 次の式: [式中、R1は、−NHC(O)ZR3または−NR45であり、ここで、Zは− CH3(X)m−、−C(NOR6)−、−CH(OR7)−、−C(CHCO28 )−または−CH(NR910)−であり、XはOまたはSであり、mは0また は1であり; またはR1であり; R2は、水素、アルキル、アルケニル、アリール、ヘテロシクロ、アラルキル、 ヘテロアラルキルまたはトリアルキルシリルであり; R3は、シアノ、アルキル、アリール、ヘテロシクロおよびヘテロアラルキルで あることができ; R4-7は、独立して、水素、アルキル、アリールおよびアシルであることができ ; R8は、水素、アルキルおよびアリールからなる群より選択することができ; R9およびR10は、水素、アルキル、アシルおよびヘテロシクロカルボニルから なる群より独立して選択され; pは1または2であり; R11はHまたはハロゲンであり; R12は、 [式中、WはS、NHまたはCH2である] であり; R13−R16は、H、ヒドロキシ、アミノ、アミニジノ、アルキル、シクロアルキ ル、アシルまたはホスホリルであり、または一緒になって5員環または6員環を 形成し; またはR12はS−R17であり、ここでR17はアルキル、シクロアルキル、または 0−4個の窒素原子、0−1個の酸素原子および0−1個のイオウ原子を含む5 員または6員の複素環であり、かつ、アルキル、ヒドキシル、アルコキシル、ア ミノ、ヒドロキシメチル、アミノメチル、またはモノアルキルアミノメチルまた はジアルキルアミノメチルにより任意に置換されていてもよい] を含む化合物およびその薬学的に許容しうる塩およびプロドラッグ。 21. R1がNHC(O)ZR3であるかまたはR1である、請求項20記載の化合物。 22. R3がアルキル、シアノ、アリールまたはヘテロシクロである、請求項 21記載の化合物。 23. R3が、メチル、シアノ、フェニル、チエニル、フラニル、および2− アミノチアゾリルからなる群より選択される、請求項21記載の化合物。 24. Zが−CH2(X)m−であり、XがSであり、mが0または1である、 請求項21記載の化合物。 25. mが1であり、R3が、グアニジノ、イソチオウレイドおよびアミジノ からなる群より選択される置換基により置換されたアルキルである、請求項24 記載の化合物。 26. Zが−C(NOR6)−であり、R6が水素およびアルキルからなる群よ り選択され、R3がヘテロシクロである、請求項21記載の化合物。 27. R6が2−フルオロエチル、シクロプロピルメチル、アリル、ジクロロ アリルおよびシクロペンチルからなる群より選択され、R3がフェニル、2−チ エニル、2−フリルおよび2−アミノチアゾール−4−イルからなる群より選択 される、請求項21記載の化合物。 28. pが0,1または2であり、R11がHまたはハロゲンであり、R12[式中、WはS、NHまたはCH2である] であり、R13−R16が水素または低級アルキルである、請求項20記載の化合物 。 29. pが1であり、R11が水素であり、R12[式中、WはSまたはNHである] であり、R13−R16が水素である、請求項28記載の化合物。 30. β−ラクタム耐性細菌感染を患う哺乳動物を治療する方法であって、そ のような哺乳動物に、治療的有効量の請求項19記載の化合物を投与することを 含む方法。 31. 前記動物がβ−ラクタム耐性のStaphylococcalまたはE nterococcal生物に感染している、請求項30記載の方法。 32. β−ラクタム構成物質耐性細菌感染を治療するための抗菌組成物であっ て、治療的有効量の請求項20記載の化合物を薬学的に許容しうる担体中に含む 組成物。 33. 前記細菌がβ−ラクタム耐性のStaphylococcalまたはE nterococcal生物である、請求項32記載の組成物。 34. 次の式: [式中、R1は、−NHC(O)ZR3または−NR45であり、ここで、Zは− CH2(X)m−、−C(NOR6)−、−CH(OR7)−、−C(CHCO28 )−または−CH(NR910)−であり、XはOまたはSであり、mは0また は1であり; またはR1であり; R2は、水素、アルキル、アルケニル、アリール、ヘテロシクロ、アラルキル、 ヘテロアラルキルまたはトリアルキルシリルであり; R3は、シアノ、アルキル、アリール、ヘテロシクロおよびヘテロアラルキルで あることができ; R4-7は、独立して、水素、アルキル、アリールおよびアシルであることができ ; R8は、水素、アルキルおよびアリールからなる群より選択することができ; R9およびR10は、水素、アルキル、アシルおよびヘテロシクロカルボニルから なる群より独立して選択され; R18は、任意に置換されていてもよいフェニルまたはヘテロアリールまたはシア ノであり; VはCまたはNであり: A−Cは、CR19、NまたはSであり、ここでR19は、水素、アルキル、ヒドロ キシル、アミノ、シアノ、ヒドロキシメチル、モノアルキルアミノメチルまたは ジアルキルアミノメチルであり; D−Gは、CR19またはNであり、ここでR19は、水素、アルキル、ヒドロキシ ル、アミノ、シアノ、ヒドロキシメチル、モノアルキルアミノメチルまたはジア ルキルアミノメチルであり;そして 基A−CおよびD−Gの特定の並列位置(juxtaposition)は、化 学の分野で知られている複素環基の例に限定される] を含む化合物およびその薬学的に許容しうる塩およびプロドラッグ。 35. R1がNHC(O)ZR3であるかまたはR1である、請求項34記載の化合物。 36. R3がアルキル、シアノ、アリールまたはヘテロシクロである、請求項 35記載の化合物。 37. R3が、メチル、シアノ、フェニル、チエニル、フラニルおよび2−ア ミノチアゾリルからなる群より選択される、請求項35記載の化合物。 38. Zが−CH2(X)m−であり、XがSであり、mが0または1である、 請求項35記載の化合物。 39. mが1であり、R3が、グアニジノ、イソチオウレイドおよびアミジノ からなる群より選択される置換基により置換されたアルキルである、請求項38 記載の化合物。 40. Zが−C(NOR6)−であり、R6が水素およびアルキルからなる群よ り選択され、R3がアリールまたはヘテロシクロである、請求項35記載の化合 物。 41. R6が2−フルオロエチル、シクロプロピルメチル、アリル、ジクロロ アリルおよびシクロペンチルからなる群より選択され、R3がフェニル、2−チ エニル、2−フリルおよび2−アミノチアゾール-4−イルからなる群より選択 される、請求項35記載の化合物。 42. 基A−C、YおよびD−Gが、任意に置換されていてもよいピラゾール 、チアジアゾールおよびピリジンであり、ここでR18が任意に置換されていても よいフェニル、ピリジル、ピラゾリルおよびシアノである、請求項34記載の化 合物。 43. β−ラクタム耐性細菌感染を患う哺乳動物を治療する方法であって、そ のような哺乳動物に、治療的有効量の請求項34記載の化合物を投与することを 含む方法。 44. 前記動物がβ−ラクタム耐性のStaphylococcalまたはE nterococcal生物に感染している、請求項43記載の方法。 45. β−ラクタム抗生物質耐性細菌感染を治療するための抗菌組成物であっ て、治療的有効量の請求項34記載の化合物を薬学的に許容しうる担体中に含む 組成物。 46. 前記細菌がβ−ラクタム耐性のStaphylococcalまたはE nterococcal生物である、請求項45記載の組成物。
JP7525847A 1994-04-01 1995-03-29 セファロスポリン抗生物質 Pending JPH09511738A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22226294A 1994-04-01 1994-04-01
US36979895A 1995-01-06 1995-01-06
US08/369,798 1995-01-06
US08/222,262 1995-01-06
PCT/US1995/003976 WO1995026966A1 (en) 1994-04-01 1995-03-29 Cephalosporin antibiotics

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09511738A true JPH09511738A (ja) 1997-11-25

Family

ID=26916618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7525847A Pending JPH09511738A (ja) 1994-04-01 1995-03-29 セファロスポリン抗生物質

Country Status (14)

Country Link
US (5) US5789584A (ja)
EP (1) EP0754184A1 (ja)
JP (1) JPH09511738A (ja)
CN (1) CN1149874A (ja)
AU (1) AU686371B2 (ja)
BR (1) BR9507267A (ja)
CA (1) CA2186894A1 (ja)
CZ (1) CZ287296A3 (ja)
MX (1) MX9604505A (ja)
NO (1) NO964139L (ja)
NZ (1) NZ284212A (ja)
PL (1) PL316633A1 (ja)
SK (1) SK126696A3 (ja)
WO (1) WO1995026966A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11279180A (ja) * 1998-01-23 1999-10-12 Toyama Chem Co Ltd 新規なセファロスポリン誘導体またはその塩並びにそれらを含有する抗菌剤
WO2015115339A1 (ja) * 2014-01-30 2015-08-06 住友化学株式会社 ピリジン化合物の製造方法
JP2017506634A (ja) * 2014-02-11 2017-03-09 エフ エム シー コーポレーションFmc Corporation フルセトスルフロン除草剤の中間体を合成するためのプロセス

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5698547A (en) * 1994-04-01 1997-12-16 Microcide Pharmaceuticals, Inc. Cephalosporin antibiotics
WO1996017850A1 (en) * 1994-12-09 1996-06-13 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Cephem compounds and pharmaceutical use thereof
WO1996038450A1 (en) * 1995-05-31 1996-12-05 Microcide Pharmaceuticals, Inc. Cephalosporin antibiotics
MY127641A (en) * 1995-10-12 2006-12-29 Essential Therapeutics Inc Cephalosporin antibiotics
AUPN801196A0 (en) * 1996-02-12 1996-03-07 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. New cephem compounds and pharmaceutical use thereof
US6025352A (en) * 1997-09-29 2000-02-15 Microcide Pharmaceuticals, Inc. Cephalosporin antibiotics
US6030965A (en) * 1997-09-30 2000-02-29 Microcide Pharmaceuticals, Inc. Cephalosporin antibiotics
US6159706A (en) * 1997-12-23 2000-12-12 Newbiotics, Inc. Application of enzyme prodrugs as anti-infective agents
US6548362B1 (en) * 1998-05-22 2003-04-15 Texas Instruments-Acer Incorporated Method of forming MOSFET with buried contact and air-gap gate structure
AU771975B2 (en) * 1998-11-04 2004-04-08 Meiji Seika Kaisha Ltd. Picolinamide derivatives and pest controllers containing the same as the active ingredient
AR029004A1 (es) * 1999-09-22 2003-06-04 Essential Therapeutics Inc Compuesto del acido 7-acilamino-3-heteroariltio-3-cefem carboxilico y su uso para la preparacion de una composicion antibacteriana
US6544555B2 (en) 2000-02-24 2003-04-08 Advancis Pharmaceutical Corp. Antibiotic product, use and formulation thereof
CN1439014A (zh) * 2000-07-07 2003-08-27 株式会社Lg生命科学 新型头孢菌素化合物及其制备方法
CA2409329A1 (en) * 2000-07-07 2002-01-17 Lg Life Sciences Ltd. Novel cephalosporin compounds and process for preparing the same
US20020068078A1 (en) 2000-10-13 2002-06-06 Rudnic Edward M. Antifungal product, use and formulation thereof
WO2002096430A1 (en) * 2001-06-01 2002-12-05 Kylix B.V. Cephalosporin derivatives as anti-cancer agents
WO2005009365A2 (en) 2003-07-21 2005-02-03 Advancis Pharmaceutical Corporation Antibiotic product, use and formulation thereof
WO2005009368A2 (en) 2003-07-21 2005-02-03 Advancis Pharmaceutical Corporation Antibiotic product, use and formulation thereof
WO2005009364A2 (en) 2003-07-21 2005-02-03 Advancis Pharmaceutical Corporation Antibiotic product, use and formulation thereof
WO2005016311A1 (en) 2003-08-11 2005-02-24 Advancis Pharmaceutical Corporation Robust pellet
AU2004264356B2 (en) 2003-08-12 2011-01-27 Shionogi, Inc. Antibiotic product, use and formulation thereof
WO2005023184A2 (en) * 2003-08-29 2005-03-17 Advancis Pharmaceuticals Corporation Antibiotic product, use and formulation thereof
WO2005027877A1 (en) 2003-09-15 2005-03-31 Advancis Pharmaceutical Corporation Antibiotic product, use and formulation thereof
WO2006014427A1 (en) 2004-07-02 2006-02-09 Advancis Pharmaceutical Corporation Tablet for pulsed delivery
US8357394B2 (en) 2005-12-08 2013-01-22 Shionogi Inc. Compositions and methods for improved efficacy of penicillin-type antibiotics
US8778924B2 (en) 2006-12-04 2014-07-15 Shionogi Inc. Modified release amoxicillin products
US8299052B2 (en) * 2006-05-05 2012-10-30 Shionogi Inc. Pharmaceutical compositions and methods for improved bacterial eradication
WO2008021089A2 (en) * 2006-08-07 2008-02-21 Middlebrook Pharmaceuticals, Inc. Once-a-day (rna-polymerase inhibiting or phenazine)-dihydropteroate synthase inhibiting-dihydrofolate reductase inhibiting antibiotic pharmaceutical product, formulation thereof, and use thereof in treating infection caused by methicillin-resistant staphylococcus aureus
BR112015009751A2 (pt) 2012-10-31 2017-07-11 Bayer Cropscience Ag novos compostos heterocíclicos como pesticidas
SG11201703414VA (en) 2014-10-27 2017-05-30 Tensha Therapeutics Inc Bromodomain inhibitors
CN110117292A (zh) * 2019-05-31 2019-08-13 重庆医药高等专科学校 7-ATCAδ3-异构体的制备方法
CA3152404A1 (en) * 2019-08-29 2021-03-04 The Regents Of The University Of California 8-oxo-1-azbicyclo[4.2.0]oct-2-ene compounds to identify beta-lactamases, and methods of use thereof
CN112321606B (zh) * 2020-11-04 2022-05-17 福安药业集团重庆博圣制药有限公司 头孢唑肟钠及其中间体的制备方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH605999A5 (en) * 1974-08-30 1978-10-13 Ciba Geigy Ag 3-Thio-7-amino-3- and-2-cephem-4-carboxylic acids
CH605997A5 (ja) * 1974-08-30 1978-10-13 Ciba Geigy Ag
CH605998A5 (en) * 1974-08-30 1978-10-13 Ciba Geigy Ag 3-Thio-7-amino-3- and-2-cephem-4-carboxylic acids
US3992377A (en) * 1974-12-13 1976-11-16 Eli Lilly And Company 3-Thio-substituted cephalosporin antibiotics
JPS5214789A (en) * 1975-07-22 1977-02-03 Shionogi & Co Ltd Process for preparing 3-substiuted cephem compounds by ring closure
ZA766941B (en) * 1975-11-21 1978-06-28 Merck & Co Inc 3-(substituted thio)cephalosporins,derivatives and nuclear analogues thereof
US4150156A (en) * 1975-11-21 1979-04-17 Merck & Co., Inc. 7-(Substituted methyl)-3-(substituted thio)-cephalosporins, derivatives and pharmaceutical compositions containing them
GB1584762A (en) * 1977-04-01 1981-02-18 Beecham Group Ltd Azabicycloheptenes
EP0009008A3 (de) * 1978-09-08 1980-05-14 Ciba-Geigy Ag Cephalosporinderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltende pharmazeutische Präparate
DK444279A (da) * 1978-10-23 1980-04-24 Merck & Co Inc Fremgangsmaade til fremstilling af 6-hydroxymethyl-2-(beta-aminoethylthio)-1-carbadethiapen-2-em-3-carboxylsyre
US4992542A (en) * 1984-01-24 1991-02-12 Merck & Co., Inc. 2-substituted-6-carbadethiapen-2-em-3-carboxylic acids
JPS6133190A (ja) * 1984-07-10 1986-02-17 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 新規セフエム化合物,その製造法およびその用途
GB8421180D0 (en) * 1984-08-21 1984-09-26 Fujisawa Pharmaceutical Co Cephem compounds
JPH0653739B2 (ja) * 1984-11-15 1994-07-20 協和醗酵工業株式会社 3位置換カルバセフエム化合物
US4812562A (en) * 1985-07-25 1989-03-14 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Cephalosporin derivatives
DK344486A (da) * 1985-08-05 1987-02-06 Fujisawa Pharmaceutical Co Cephemforbindelser
US4782145A (en) * 1986-06-02 1988-11-01 Pfizer Inc. Process for penem derivatives
US4870168A (en) * 1987-02-26 1989-09-26 Bristol-Myers Company 3-Unsaturated alkyl cephems from 3-triflyl cephems
JPH0686459B2 (ja) * 1989-12-07 1994-11-02 明治製菓株式会社 3―置換チオ―3―セフエム化合物の製造法
US5025006A (en) * 1990-06-26 1991-06-18 Merck & Co., Inc. 2-biphenyl-carbapenem antibacterial agents
JPH0686461B2 (ja) * 1990-08-09 1994-11-02 田辺製薬株式会社 セファロスポリン化合物及びその製法
US5205006A (en) * 1990-09-13 1993-04-27 Panasuk Alfred J Electrician tool
US5077287A (en) * 1991-01-18 1991-12-31 Eli Lilly And Company 3-thiazolylthio carbacephem antibacterial agents
US5162521A (en) * 1991-06-06 1992-11-10 Bristol-Myers Squibb Company Processes for making cephems from allenylazetidinone derivatives
JPH05132488A (ja) * 1991-08-13 1993-05-28 Meiji Seika Kaisha Ltd 新規セフアロスポリン誘導体
JP2857532B2 (ja) * 1992-03-12 1999-02-17 明治製菓株式会社 新規セファロスポリン誘導体
JPH0733777A (ja) * 1993-07-16 1995-02-03 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 新規セフェム化合物
TW427993B (en) * 1993-09-09 2001-04-01 Fujisawa Pharmaceutical Co New cephem compounds

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11279180A (ja) * 1998-01-23 1999-10-12 Toyama Chem Co Ltd 新規なセファロスポリン誘導体またはその塩並びにそれらを含有する抗菌剤
WO2015115339A1 (ja) * 2014-01-30 2015-08-06 住友化学株式会社 ピリジン化合物の製造方法
JP2017506634A (ja) * 2014-02-11 2017-03-09 エフ エム シー コーポレーションFmc Corporation フルセトスルフロン除草剤の中間体を合成するためのプロセス

Also Published As

Publication number Publication date
SK126696A3 (en) 1997-04-09
MX9604505A (es) 1997-11-29
EP0754184A1 (en) 1997-01-22
US5756493A (en) 1998-05-26
CA2186894A1 (en) 1995-10-12
NO964139L (no) 1996-11-29
BR9507267A (pt) 1997-09-23
WO1995026966A1 (en) 1995-10-12
CN1149874A (zh) 1997-05-14
US5789584A (en) 1998-08-04
AU686371B2 (en) 1998-02-05
US5604218A (en) 1997-02-18
NO964139D0 (no) 1996-09-30
AU2275095A (en) 1995-10-23
PL316633A1 (en) 1997-02-03
CZ287296A3 (en) 1997-05-14
US5607926A (en) 1997-03-04
US5593986A (en) 1997-01-14
NZ284212A (en) 1997-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09511738A (ja) セファロスポリン抗生物質
KR100455544B1 (ko) 세팔로스포린항생제
JPH05509089A (ja) セファロスポリンおよび同族体、製法および医薬組成物
US5567698A (en) Pyridinium thiomethyl substituted chepholosporin derivatives
US6025352A (en) Cephalosporin antibiotics
JPS63307885A (ja) β−ラクタム化合物、その製造方法および薬剤
WO1996038450A1 (en) Cephalosporin antibiotics
US6030965A (en) Cephalosporin antibiotics
US5698547A (en) Cephalosporin antibiotics
GB2271564A (en) 3-thiosubstituted carbacephalosporins
LT4193B (en) Cephalosporin antibiotics
AP199A (en) Novel B-Lactam and a novel class cephalosporins.
EP1059293A1 (en) Novel amino chlorothiazole compounds
NZ500512A (en) Cephalosporin for treating beta-lactam antibiotic resistant bacteria (such as S. aureus, E. faecium or E. faecalis) or PBP2a-producing bacteria
IE904401A1 (en) Novel compounds