JPH09508939A - フルオロスルフォニル基を含有するジズアゾ染料及びその使用 - Google Patents

フルオロスルフォニル基を含有するジズアゾ染料及びその使用

Info

Publication number
JPH09508939A
JPH09508939A JP7521644A JP52164495A JPH09508939A JP H09508939 A JPH09508939 A JP H09508939A JP 7521644 A JP7521644 A JP 7521644A JP 52164495 A JP52164495 A JP 52164495A JP H09508939 A JPH09508939 A JP H09508939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
alkoxy
parts
formula
independently
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7521644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3893150B2 (ja
Inventor
ロバート ジェームズ マーク
ホール ナイジェル
Original Assignee
ゼネカ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼネカ・リミテッド filed Critical ゼネカ・リミテッド
Publication of JPH09508939A publication Critical patent/JPH09508939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3893150B2 publication Critical patent/JP3893150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • D06P3/24Polyamides; Polyurethanes
    • D06P3/26Polyamides; Polyurethanes using dispersed dyestuffs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B31/00Disazo and polyazo dyes of the type A->B->C, A->B->C->D, or the like, prepared by diazotising and coupling
    • C09B31/02Disazo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/78Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with other reactive groups
    • C09B62/82Azo dyes
    • C09B62/83Disazo or polyazo dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/82Textiles which contain different kinds of fibres
    • D06P3/8204Textiles which contain different kinds of fibres fibres of different chemical nature
    • D06P3/8223Textiles which contain different kinds of fibres fibres of different chemical nature mixtures of fibres containing hydroxyl and ester groups
    • D06P3/8228Textiles which contain different kinds of fibres fibres of different chemical nature mixtures of fibres containing hydroxyl and ester groups using one kind of dye
    • D06P3/8233Textiles which contain different kinds of fibres fibres of different chemical nature mixtures of fibres containing hydroxyl and ester groups using one kind of dye using dispersed dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 合成繊維材料に、式(1): [式中、A、D及びEは、それぞれ独立して置換又は非置換のヘテロ環式または炭素環式基であり、A、D又はEの少なくとも1個は、直接少なくとも1個の−SO2Fを有するか又は少なくとも1個の−SO2Fが結合している置換基1個を有する]の化合物を適用することよりなる、合成繊維材料又は繊維混合物を着色する方法。プラスチック材料中に水溶化基を有しない式(1)の化合物又はその混合物を混入することよりなる、プラスチックの大量着色法。

Description

【発明の詳細な説明】 フルオロスルフォニル基を含有 するジズアゾ染料及びその使用 本発明は合成繊維材料の着色法、着色された合成繊維材料、プラスチックの大 量着色法、着色されたプラスチック、特定の新規アゾ染料及びアゾ染料を含有す る組成物に関する。 本発明によれば、合成繊維材料又はその繊維混合物を着色する方法が提供され 、それは、合成繊維材料に式(1): A−N=N−D−N=N−E 式(1) [式中、A、D及びEは、それぞれ独立して置換又は非置換のヘテロ環式または 炭素環式基であり、A、D又はEの少なくとも1個は、直接少なくとも1個の− SO2Fを有するか又は少なくとも1個の−SO2Fが結合している置換基1個を 有する]の化合物を適用することよりなる。 染料分子中の1個以上の−SO2Fの存在は、一般にその染料の特性を改良し 、意外にも良好な湿潤堅牢度及び光堅牢度特性を提供する。 式(1)の種々の化合物は混合できるか、又は式(1)の化合物を−SO2F 基を有しない染料と混合で き、このような混合物は、本発明の1態様である。この混合物は、簡単な物理的 混合物であってもよいか、又は例えば共晶により形成された混晶であってもよい 。このような混合物は、一般に染色特性に改良を示す。式(1)の化合物の結晶 変性が存在し、これは、現在の定義が熱処理により形成できるような結晶変性を 包含することを意味している。 合成繊維材料は、第二酢酸セルロース、三酢酸セルロース、ポリアミド、ポリ アクリロニトリル及び芳香族ポリエステルから選択できる。合成繊維材料は、有 利にポリアミド又は芳香族ポリエステル、例えばポリヘキサメチレンアジパミド 又はポリエチレンテレフタレート、より有利には芳香族ポリエステル、殊にポリ エチレンテレフタレートである。繊維混合物は、種々の合成繊維材料又は合成繊 維材料と天然繊維材料との混合物より成りうる。有利な繊維混合物は、ポリエス テルセルロースのそれ、例えばポリエステル−木綿である。繊維材料又はその混 合物は、フィラメント、ルーズ繊維、糸、織り布又は編み布の形であり得る。 式(1)の染料は、有利に水中の低い溶解度、典型的には1%より低い、有利 には0.5%より低い、殊に0.2%より低い水中の溶解度を有する。従って、 式(1)の染料は、水溶性化基、例えば−SO3H、−CO2H、−PO3H及び 4級アミノを有しない。 場合により他の分散染料と一緒にされた式(1)の 染料は、分散染料を、合成繊維材料又は繊維混合物に、このような材料及び繊維 混合物の染色に慣用の方法で適用することができる。例えば、水性分散液の形の 式(1)の染料を浸染、パジング又は捺染法により、このような方法の実施に慣 用の条件及び添加物の使用下に適用できる。 これらの方法条件は、次のものから選択できる: i)4〜6.5のpH、125〜140℃の温度、1〜2バールの圧力下での、 金属イオン封鎖剤を添加できる条件での10〜120分間のエクゾースト染色(e xhaust dyeing); ii)4〜6.5のpH、190〜225℃の温度で、移染防止剤も添加できる条 件での連続的浸染; iii)4〜6.5のpH、高温蒸熱のための160〜185℃の温度で4〜15 分間の、又は乾燥加熱を用いるベーキング固定のための190〜225℃で15 秒〜15分間の、又は加圧蒸熱のための120〜140℃の温度及び1〜2バー ルでの10〜45分間の、染料の5〜100重量%の湿潤化剤及びシックナー( 例えばアルギン酸塩)を添加できる条件下での直接の捺染; iv)4〜6.5のpHで、移染防止剤及びシックナーを添加できる条件下での抜 染(染料を繊維材料にパジングし、乾燥し、かつ重ねプリンテイング); v)4〜6.5のpH、95〜100℃の温度でキャ リア、例えばメチルナフタリン、ジフェニルアミン、又は2−フェニルフェノー ル、金属イオン封鎖剤を添加することのできる条件下でのキャリア染色;及び vi)4〜6.5のpHで、アセテートに対しては85℃の温度で、トリアセテー ト及びナイロンに対しては90℃の温度で、金属イオン封鎖剤の添加できる条件 下での15〜90分間のアセテート、トリアセテート及びナイロンの大気圧染色 。 前記の全ての方法では、式(1)の化合物を、水性媒体中の化合物0.001 〜4%を含有する分散液として適用される。 本発明の化合物は、一般に、洗濯、光及び熱に対して良好な堅牢度を示す着色 された繊維材料を提供する。 A、D又はEで表されるヘテロ環式基は、チエニル、チアゾリル、イソチアゾ リル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピリジル、ピリドニル、1,2,4−及び1 ,3,4−チアジアゾリル、フラニル、ピロリル、ピリダジル、ピリミジル、ピ ラジニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、キノリニル、イソキノリ ニル、インドリル、ピリドチアゾリル、ピリドイソチアゾリル、1,2,3−及 び1,2,4−トリアゾリルから選択される。A、D又はEで表される炭素環式 基はフェニル又はナフチルであり得る。 A及びEは、それぞれ独立して、有利にチエニル、 フェニル、ナフチル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリドニル、より有利には 、チエン−2−イル、フェニル、ナフチル、チアゾール−2−イル、イソチアゾ ール−5−イル又はピリド−4−オン−5−イル及び殊にフェニル又はナフチル である。 Dは、有利には、フェニル、ナフチル、ビフェニル、チエニル又はチアゾリル 、より有利には、フェン−1,4−イレン、ナフチ−1,4−イレン、4,4’ −ビフェニレン、3,3’−ジクロロ−4,4’−ビフェニレン、チエン−2, 5−イレン又はチアゾール−2,5−イレン及び殊にフェン−1,4−イレン、 ナフチ−1,4−イレン又はチエン−2,5−イレンである。 A、D及びEの好適な置換基の例は、次のものである:シアノ、ヒドロキシ、 ニトロ、ハロゲン、例えばフッ素、塩素及び臭素、フルオロスルホニル、トリフ ルオロメチル、アルキル、アルコキシ、アリールオキシ、−COアルキル、−N HCOアルキル、−NHSO2アルキル、−OCOアルキル、−COOアルキル 、−Sアルキル、−Sアリール、−SO2アルキル、−SO2アリール、−NR12、−CONR12、−SO2NR12であり、ここでR1及びR2は、それぞれ 独立して−H又はシクロアルキル、アルキルであるか、−OH、−CN、ハロゲ ン、例えば−F、−Cl及び−Brで置換されたアルキル又はアルコ キシ、フェニル、−SO2F、−OCOアルキル、−COOアルキル、 −OCOフェニル、−COOフェニル、−OCO(フルオロスルホフェニル)、 アルキル(フルオロスルホニルフェニル)、−OCO(フルオロスルホニルフェ ニル)、−COOアルコキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、−OCアルキ ル、−OCアルコキシアルコキシ、アルケニル、−OCOアルケニル、−COO アルキルOアルキル、−OアルキルCN、アルコキシ、アリールオキシ、−Oア ルキルOCOアルキルOアルキル(ここで各々のアルキルはC1〜C10−アルキ ルであり、各々のアルコキシは、直鎖又は分枝鎖のC1〜C10−アルコキシであ り、各々のアルキル、アルコキシ、アリール又はフェニル基は1個の−SO2F 置換基を有していてよい)であるか、又はR1とR2はそれらが結合している−N 原子と一緒になって5−又は6−員環、例えばモルホリノ又はピペリジノを形成 している。 A、D及びEの有利な置換基は次のものである:シアノ、ニトロ、塩素、臭素 、フルオロスルホニル、C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルコキシ、−COC1 〜C6−アルキル、−NHCOC1〜C6− アルキル、−OCOC1〜C6−アルキル、−COOC1〜C6−アルキル、−NR12(ここで、R1及びR2はそれぞれ独立して−H、C1〜C6−アルキル、−O H、−CN、−Cl、フェニル、−OCOC1〜C6−アルキル、−COOC1〜 C6−アルキルで置換されたC1〜C6−アルキル、 1〜C4−アルキル(4−フルオロスルホニルフェニル)、−OCO(3−フル オロスルホニルフェニル)、−OCOフェニル、−OCO(4−フルオロスルホ ニルフェニル)、−C2〜C4−アルケニル、−COOC1〜C6−アルキルOC1 〜C6−アルキル、−OC1〜C6−アルキルCN、−OC1〜C6−アルキルOC OC1〜C6−アルキルOC1〜C6−アルキルであるか又はR1及びR2はそれに結 合している−N原子と一緒になってモルホリノ又はピペリジノを形成している) 。 式(1)の化合物は、合計1〜3個の−SO2F基、より有利には1〜2個の −SO2F基、殊に1個の−SO2F基を有するのが有利である。 式(1)の有利なサブ−グループは、式(2)のものである: [式中、 R1及びR2は、それぞれ独立して−H、C1〜C8−アルキルであるか又は、−O H、−CN、−F、−Cl,−Br、−SO2F、フェニル、フェニルSO2F、 −OCOC1〜C6−アルキル、−COOC1〜C6−アルキル、−COOC1〜C6 −アルコキシC1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルコ キシC1〜C6−アルコキシ、−OCC1〜C6−アルキル、−OCC1〜C6−アル コキシC1〜C6−アルコキシ、−OCO(3−フルオロスルホニルフェニル)、 −OCO(4−フルオロスルホニルフェニル)、−OCOフェニル又は−OCO C2〜C4−アルケニルで置換されたC1〜C6−アルキルであり; R3は−H、−SO2F、C1〜C6アルキル又はC1〜C6−アルコキシであり; R4は−H、−SO2F、C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルコキシ又は−NH COC1〜C6−アルキルであり; R5、R6、R7、R8、R9及びR10はそれぞれ 独立して−H、C1〜C6−アルキル、C1〜C6アルコキシ又は−SO2Fであり ; R11、R12、R13、R14及びR15はそれぞれ独立して−H、−CN、−NO2、 −SO2F、C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルコキシ、−COC1〜C6−ア ルキル、−COOC1〜C6−アルキル、−F、−Cl、−Br、−CF3、−N R12、−CONR12、−SO2NR12(ここで、R1及びR2は前記のもの である)である]。 式(2)の化合物中で、R7、R8、R9及びR10はそれぞれ独立して、−H、 C1〜C6−アルキル又はC1〜C6−アルコキシが有利である。 式(1)の化合物の更に有利なサブグループは、式(3)の化合物である: [式中、 R1、R2、R3、R4、R5、R6、R11、R12、R13、R14及びR15は、式(2) の化合物の定義と同じものであり; R16は−H、−CN、−SO2F、−COOC1〜C6−アルキル、−COC1〜C6 −アルキル又は− CONR12(ここでR1及びR2は前記のものである)であり; R17は−H、−CN、−SO2F又はC1〜C6−アルキルである]。 式(3)の化合物中で、R16は−H、−CN、−COOC1〜C6−アルキル、 −COC1〜C6−アルキル又は−CONR12であり、R17は−H、−CN又は C1〜C6−アルキルが有利である。 式(1)の化合物のもう一つの有利なサブグループは、式(4)の化合物であ る: [式中、R3〜R15は前記定義ののもである]。 本発明のもう一つの有利な態様では、式(1)、(2)、(3)及び(4)の 化合物は、直接少なくとも1個の−SO2F基を有するか又は少なくとも1個の −SO2F基が結合している置換基1個を有し、少なくとも1個のエステル基を 有するか又は少なくとも1個のエステル基が結合している置換基1個を有する。 −SO2F及びエステル基の双方を有するこのような染料は、改良された染色特 性、特に湿潤堅牢度及び光 堅牢度を示す。 式中のA、D及びEが前記の定義を有する式(1)、(2)、(3)又は(4 )の化合物の水中の分散液よりなる組成物は新規であり、本発明のもう一つの態 様である。この組成物は典型的に、式(1)、(2)又は(3)の化合物の1〜 3%を含有し、かつ有利に2〜7、より有利に4〜6のpHで緩衝されている。 この分散液は、更に、染色時に慣用されている成分、例えば分散剤、例えばリ グノスルホネート、ナフタリンスルホン酸/ホルムアルデヒド縮合物又はフェノ ール/クレゾール/スルファニル酸/ホルムアルデヒド縮合物、界面活性剤、湿 潤剤、例えばアルキルアリールエトキシレート(これはスルホン化又は燐酸化さ れていてよい)、無機塩、消泡剤、例えば無機油又はノナノール、有機液体及び 緩衝剤を含有していてもよい。分散剤は、式(1)の化合物の重量に対して10 〜200%で存在しうる。湿潤剤は、式(1)の化合物の重量に対して0〜20 %で使用できる。分散液は、式(1)の化合物とガラスビーズ又は砂と一緒に水 性媒体中でビーズミリングすることにより製造できる。 本発明のもう一つの態様によれば、プラスチックの大量着色のための方法を提 供され、これは、プラスチック材料中に、水溶性化基を有せず、式(1)(式中 、A、D及びEはそれぞれ独立して、置換又は非置換 のヘテロ環式又は炭素環式基を表し、A、D又はEの少なくとも1個は直接少な くとも1個の−SO2F基又は少なくとも1個の−SO2Fが結合している置換基 1個を有する)の化合物又はその混合物を導入することよりなる。 このプラスチックは、ポリスチレン、アクリル樹脂、スチレン/アクリロニト リル混合物、アクリロニトリル/ブタジエン/スチレン混合物、ポリカーボネー ト、ポリエーテル−スルホン、ナイロン、硬質PVC(uPVC)及びポリプロ ピレンから選択できる。 化合物は、顆粒状又は粉末状プラスチック材料と配合することにより、例えば 乾燥タンブリング又は高速混合に引き続くスクリュウ装置上での射出成形又は慣 用の配合/マスターバッチ法により導入することができる。本発明の染料は、一 般に、熱いプラスチック融液中に容易に溶解又は分散され、一般に良好な澄明度 及び良好な光堅牢度を有する明るい色を提供する。 前記染料で染色されたプラスチック材料は、本発明のもう一つの態様を構成す る。 前記の着色法で使用される式(1)の化合物の多くは、 1−(4−ヒドロキシフェニルアゾ)−2−メトキシ−4−(4−フルオロスル ホニルフェニルアゾ)ベンゼン;1−(2−クロロ−4−ニトロフェニルアゾ) −5−メチル−2−フルオロスルホニル−4−(2− ヒドロキシ−3−(カルボニル(N−フェニル)アミノ)ナフト−1−イルアゾ )ベンゼン;1−(2−メチル−5−フルオロスルホニルフェニルアゾ)−3− エトキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−(カルボニル(N−フェニル)アミノ) ナフト−1−イルアゾ)ベンゼン;1−(3−フルオロスルホニルフェニルアゾ )−2,5−ジメトキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−(カルボニル(N−ナフ ト−1−イル)アミノ)ナフト−1−イルアゾ)ベンゼン;及び1−(2−メチ ル−5−フルオロスルホニルフェニルアゾ)−4−(2−ヒドロキシ−3−(カ ルボニル(N−フェニル)アミノ)ナフト−1−イルアゾ)ナフタリンを除き新 規であり、これは本発明のもう一つの態様を成す。 式(1)の化合物は、ジスアゾ化合物の慣用の製法で、例えばアミンA−NH 2のジアゾ化及び成分X−D−NH2(ここで、A及びDは前記のものを表し、 Xはジアゾ化されたアミンで排除可能な基である)上へのカップリング、引き続 く、生じたモノアゾ化合物A−N=N−D−NH2のジアゾ化及び成分E−X( ここで、E及びXは前記のものである)上へのカップリングより製造できる。 典型的には、アミンA−NH2は、酸性媒体、例えば酢酸又はプロピオン酸又 はこれらの混合物中で、ニトロソ化剤、例えばニトロシル硫酸を用いて、−5℃ 〜5℃の温度でジアゾ化することができる。ジアゾ化 されたアミンは、アルカノール、例えばメタノール及び水中で、0〜5℃の温度 で成分X−D−NH2上にカップリングさせることができる。このモノアゾ化合 物A−N=N−D−NH2は、反応混合物から濾過により回収することができる 。A−N=N−D−NH2は、酸性媒体、例えば酢酸又は硫酸又はその混合物中 で、前記のようなニトロソ化剤を用いてジアゾ化し、成分E−X上へ水性媒体中 で(その間pHを約3に保持する)カップリングさせることができる。A−N= N−D−N=N−E生成物は、反応混合物から濾過により回収でき、アルカノー ル、例えばメタノール中での泥状化し、かつ再濾過することにより精製すること ができる。 フルオロスルホニル基は、カップリングの前に、式(1)の化合物中に、又は A、D及びE成分中に、文献中の一般に利用できる方法で導入することができる 。例えば、場合によりジメチルホルムアミド及び塩化チオニルの存在で、30〜 100℃の温度での式(1)の化合物、A−NH2(このNH2は必要に応じ保護 されている)、D−X(ここで、A及びDは、前記の定義を有する)とクロロス ルホン酸との反応は、クロロスルホニル誘導体を生じる。このクロロスルホニル 誘導体は、沸騰水性媒体中で、フッ化カリウムと反応させるとフルオロスルホニ ル誘導体を生ぜしめることができる。 式(1)の化合物、A−NH2又はD−Xは、硫酸又は発煙硫酸でスルホン化 してスルホン酸誘導体を生ぜしめることができ、これは、遊離酸又はその無機塩 の反応により、場合によりクロロ燐化合物、例えばオキシ塩化燐又は五塩化燐の 存在で、有機液体、例えば芳香族炭化水素中で、20〜110℃の温度で、塩化 チオニルとの反応で、クロロスルホニル誘導体に変換することができる。次いで 、このクロロスルホニル誘導体は、前記のようにフルオロスルホニル誘導体に変 換することができる。 式(1)の化合物は、合成繊維材料、特にポリエステル繊維材料及び繊維混合 物の着色のために有用であり、これに優れた湿潤及び光堅牢度特性を有する色を 与える。 次の実施例につき本発明を詳述する。 例1 4−アミノベンゼンスルホニルフルオリド(4部)を、酢酸/プロピオン酸8 6/14容量/容量(250部)中で0〜5℃で撹拌した。温度を10℃以下に 保持しながら、40%ニトロシル硫酸(4.8部)を注意深く添加し、1.5時 間撹拌し、その後、メタノール(625部)及び氷/水(840部)中の2−ア ミノ−3−シアノチオフェン(4.2部)をゆっくり添加した。酢酸ナトリウム 及び50%水酸化ナトリウム溶液の添加によりpHを3に保持した。更に0〜5 ℃での2時間の撹拌の後に、濾過すると、2−アミノ−3−シアノ−5−(4’ −スルホニルフルオロフェニルアゾ)チオフェン3.3部が得られた。 2−アミノ−3−シアノ−5−(4’−スルホニルフルオロフェニルアゾ)チ オフェン(12.5部)を氷酢酸(830部)中、15℃で、撹拌し、その間に 50%硫酸(375部)をゆっくり添加した。更に0〜5℃に冷却しながら、4 0%ニトロシル硫酸(18部)を注意深く添加し、反応を2時間撹拌し、その後 、50%水酸化ナトリウムの添加によりpHを3に保持しながら、氷/水(96 0部)中のN,N−ビス−(p−アセトキシエチル)−アニリン(15部)、ス ルファミン酸(10部)及び飽和酢酸ナトリウム溶液(50部)の混合物にゆっ くり添加した。生成物を濾過により単離し、水で洗浄し、吸引乾燥させた。次い で、湿った固体をメタノール(100部)中で泥状化させ、再濾過し、一晩乾燥 させると、4−(3−シアノ−5−(4’−スルホニルフルオロフェニルアゾ) −2−チオフェン−アゾ)−N,N−ビス−(p−アセトキシエチル)−アニリ ン(4部)が得られ、これは水性分散液からポリエステル材料に適用すると、青 色色調を与えた。 例2 N,N−ビス−(p−アセトキシエチル)−アニリン15部の代わりにN−( 2−シアノエチル)−N− (2−メトキシ−カルボニルエチル)−m−トルイジン15部を用いることを除 いて、例1の方法を繰り返すと、4−(3−シアノ−5−(4’−スルホニルフ ルオロフェニルアゾ)−2−チオフェン−アゾ)−N(2−シアノエチル)−N −(2−メトキシ−カルボニルエチル)−m−トルイジン(3.8部)が得られ 、これを水性分散液からポリエステル材料に適用する際に、青色色調を与えた。 例3 N,N−ビス−(p−アセトキシエチル)−アニリン15部の代わりにN,N −ビス−(2−シアノエチル)−アニリン15部を使用することを除いて、例1 の方法を繰り返すと、4−(3−シアノ−5−(4’−スルホニルフルオロ−フ ェニルアゾ)−2−チオフェン−アゾ)−N,N−ビス(2−シアノエチル)− アニリン(2.2部)が得られ、これを水性分散液からポリエステル材料に適用 すると青色色調を与えた。λmax575nm。 例4 N,N−ビス−(p−アセトキシエチル)−アニリン15部の代わりにN,N −ビス−(2−カルボキシエチル)−アニリン15部を使用して例1の方法を繰 り返すと、4−(3−シアノ−5−(4’−スルホニルフルオロ−フェニルアゾ )−2−チオフェン−アゾ)−N,N−ビス(2−カルボキシエチル)−アニリ ン(2.4部)が得られ、これを水性分散液からポリエステル材料に適用すると 青色色調を与えた。λmax 637nm。 例5 N,N−ビス−(p−アセトキシエチル)−アニリン15部の代わりにN,N −ジエチル m−アセトアニリド15部を使用して例1の方法を繰り返すと、4 −(3−シアノ−5−(4’−スルホニルフルオロ−フェニルアゾ)−2−チオ フェン−アゾ)−N,N−ジエチル m−アセトアニリド(6.5部)が得られ 、これを水性分散液からポリエステル材料に適用すると青色色調を与えた。 例6 3−アミノベンゼンスルホニルフルオリドヒドロクロリド水和物(4部)を0 〜5℃で酢酸/プロピオン酸86/14容量/容量(250部)中で撹拌した。 温度を10℃以下に保持しながら、40%ニトロシル硫酸(4.8部)を注意深 く添加し、1.5時間撹拌し、その後、メタノール(625部)、氷/水(84 0部)中の2−アミノ−3−シアノチオフェン(4.2部)にゆっくり添加した 。酢酸ナトリウム及び50%水酸化ナトリウム溶液の添加によりpHを3に保持 した。0〜5℃で更に2時間撹拌の後に、濾過すると、2−アミノ−3−シアノ −5−(3’−スルホニル フルオロ−フェニルアゾ)−チオフェン3.3部 が得られた。 2−アミノ−3−シアノ−5−(3’−スルホニルフルオロ−フェニルアゾ) −チオフェン(12.5部)を氷酢酸(830部)中、15℃で撹拌し、その間 50%硫酸(375部)をゆっくり添加した。更に0〜5℃に冷却して、注意深 く40%ニトロシル硫酸(18部)を添加し、反応を2時間撹拌し、その後、5 0%水酸化ナトリウム溶液の添加によりpHを3に保持しながら、撹拌氷/水( 960部)中のN,N−ジエチルアニリン(15部)、スルファミン酸(10部 )及び飽和酢酸ナトリウム(50部)の混合物にゆっくり添加した。次いで、ジ アゾ(12.5部)をゆっくり添加した。生成物を濾過により単離し、水で洗浄 し吸引乾燥させた。次いで、湿っている固体をメタノール(100部)中で泥状 化させ、再濾過し、次いで水で洗浄すると、4−(3−シアノ−5−(3’−ス ルホニルフルオロフェニルアゾ)−2−チオフェン−アゾ)−N,N−ジエチル アニリン(1.7部)が得られた。水性分散液からポリエステル材料に適用する と、この染料は青色色調を与えた。 例7 N,N−ジエチルアニリン15部の代わりにN−エチル−N−(2−シアノエ チル)アニリン15部を用いることを除き例6の方法を繰り返すと、生成物4− (3−シアノ−5−(3’−スルホニルフルオロフェ ニルアゾ)−2−チオフェン−アゾ)−N−エチル−N−(2−シアノエチル) アニリン(7部)が得られ、これを水性分散液からポリエステル材料に適用する と、青色色調を与えた。 例8 N,N−ジエチルアニリン15部の代わりにN−(2−シアノエチル)−N− (アセトキシエチル)アニリン15部を用いることを除き例6の方法を繰り返す と、生成物4−(3−シアノ−5−(3’−スルホニルフルオロフェニルアゾ) −2−チオフェン−アゾ)−N−(2−シアノエチル)−N−(アセトキシエチ ル)アニリン(2部)が得られ、これを水性分散液からポリエステル材料に適用 すると、青色色調を与えた。λmax 585nm。 例9 N,N−ジエチルアニリン15部の代わりにN−オクチル−N−(sec)ブ チルアニリン15部を用いることを除き例6の方法を繰り返すと、生成物4−( 3−シアノ−5−(3’−スルホニルフルオロフェニルアゾ)−2−チオフェン −アゾ)−N−オクチル−N−(sec)ブチル−アニリン(1.5部)が得ら れ、これを水性分散液からポリエステル材料に適用すると、青/緑色色調を与え た。 例10 N,N−ジエチルアニリン15部の代わりにN−ジ エチル−m−アセトアニリド15部を用いることを除き例6の方法を繰り返すと 、生成物4−(3−シアノ−5−(3’−スルホニルフルオロフェニルアゾ)− 2−チオフェン−アゾ)−N,N−ジエチル m−アニリド(3部)が得られ、 これを水性分散液からポリエステル材料に適用すると、青/緑色色調を与えた。 例11 N,N−ジエチルアニリン15部の代わりにN−ブチル−N−sec−ブチル m−アセトアニリド15部を用いることを除き例6の方法を繰り返すと、生成 物4−(3−シアノ−5−(3’−スルホニルフルオロフェニルアゾ)−2−チ オフェン−アゾ)−N−ブチル−N−(sec)ブチル m−アセトアニリド( 8.5部)が得られ、これを水性分散液からポリエステル材料に適用すると、青 /緑色色調を与えた。 例12 N,N−ジエチルアニリン15部の代わりにN−エチル−N−ベンジル−アニ リン15部を用いることを除き例6の方法を繰り返すと、生成物4−(3−シア ノ−5−(3’−スルホニルフルオロフェニルアゾ)−2−チオフェン−アゾ) −N−エチル−N−ベンジル−アニリン(2.3部)が得られ、これを水性分散 液からポリエステル材料に適用すると、青色色調を与えた。 例13 N,N−ジエチルアニリン15部の代わりにN−エチル−N−2−イソプロペ ノキシカルボニルエチルアニリン15部を用いることを除き例6の方法を繰り返 すと、生成物4−(3−シアノ−5−(3’−スルホニルフルオロフェニルアゾ )−2−チオフェン−アゾ)−N−エチル−N−2−イソプロペノキシカルボニ ルル−エチル−アニリン(2部)が得られ、これを水性分散液からポリエステル 材料に適用すると、青色色調を与えた。 例14 3−アミノ−4−メトキシベンゼンスルホニルフルオリド(4部)を酢酸/プ ロピオン酸86/14容量/容量(250部)中、0〜5℃で撹拌した。10℃ 以下の温度に保持しながら、40%ニトロシル硫酸(4.8部)を注意深く添加 し、1.5時間撹拌し、その後メタノール(625部)、氷/水(840部)中 の2−アミノ−3−シアノチオフェン(4.2部)にゆっくり添加した。酢酸ナ トリウム及び50%水酸化ナトリウム溶液の添加によりpHを3に保持した。0 〜5℃で更に2時間撹拌の後に、濾過すると、2−アミノ−3−シアノ−5−( 2’−メトキシ−5’−スルホニルフルオロ−フェニルアゾ)−チオフェン3. 2部が得られた。 2−アミノ−3−シアノ−5−(2’−メトキシ−5’−スルホニルフルオロ フェニルアゾ)−チオフェ ン(12.5部)を、氷酢酸(830部)中で15℃で撹拌し、その間に50% 硫酸(375部)をゆっくり添加した。更に0〜5℃に冷却時に、40%ニトロ シル硫酸(18部)を注意深く添加し、反応を2時間撹拌し、その後50%水酸 化ナトリウム溶液の添加によりpHを3に保持しながら、撹拌氷/水(960部 )中のN−(2−シアノエチル)−N−アセトキシエチルアニリン(15部)、 スルファミン酸(10部)及び飽和酢酸ナトリウム(50部)の混合物に添加し た。生成物を濾過により単離し、水で洗浄し、吸引乾燥させた。次いで、湿って いる固体をメタノール(100部)中で泥状化させ、次いで再濾過し、次いで水 で洗浄すると、4−(3−シアノ−5−(2’−メトキシ−5’−スルホニルフ ルオロフェニルアゾ)−2−チオフェン−アゾ)−N,N’−ジエチルアニリン (3部)が得られ、これを水性分散液からポリエステル材料に適用すると、青色 色調を与えた。 例15 N−(2−シアノエチル)−N−アセトキシエチルアニリン15部の代わりに N−ブチル−N−(2−シアノエチル)アニリン15部を用いることを除いて例 14の方法を繰り返すと、生成物4−(3−シアノ−5−(2’−メトキシ−5 ’−スルホニルフルオロフェニルアゾ)−2−チオフェン−アゾ)−N−ブチル −N−(2−シアノエチル)アニリン(6部)が得ら れ、これを水性分散液からポリエステル材料に適用すると、青色色調を与えた。 例16 3−アミノベンゼンスルホニルフルオリドヒドロクロリド水和物(4部)を酢 酸/プロピオン酸86/14容量/容量(250部)中、0〜5℃で撹拌した。 10℃以下の温度を保持しながら、40%ニトロシル硫酸(4.8部)を注意深 く添加し、1.5時間撹拌し、その後メタノール(625部)、氷/水(840 部)中の2−アミノ−3−エトキシカルボニル−チオフェン(4.2部)にゆっ くり添加した。酢酸ナトリウム及び50%水酸化ナトリウムの添加によりpHを 3に保持した。0〜5℃で更に2時間撹拌の後に濾過すると、2−アミノ−3− エトキシカルボニル−5−(3’−スルホニルフルオロフェニルアゾ)−チオフ ェン3.3部が得られた。 2−アミノ−3−エトキシ−5−(3’−スルホニルフルオロフェニルアゾ) −チオフェン(12.5部)を氷酢酸(830部)中、15℃で撹拌し、その間 に50%硫酸(375部)をゆっくり添加した。更に0〜5℃に冷却して40% ニトロシル硫酸(18部)を注意深く添加し、この反応を2時間撹拌し、その後 、50%水酸化ナトリウム溶液の添加によりpHを3に保持しながら、撹拌氷/ 水(960部)中のN−エチル−N−(2−シアノエチル)−アニリン(15部 )、スルファミン酸(10部)及び飽和酢酸ナトリウム溶液(50部)の混合物 にゆっくり添加した。生成物を濾過により単離し、水で洗浄し、吸引乾燥させた 。次いで、湿っている固体をメタノール(100部)中で泥状化させ、再濾過し 、水で洗浄すると、4−(3−エトキシカルボニル−5−(3’−スルホニルフ ルオロ−フェニル−アゾ)−2−チオフェンアゾ)−N−エチル−N−(2−シ アノエチル)−アニリン(2.7部)が得られ、これを水性分散液からポリエス テル材料に適用すると、青色色調を与えた。 例17 N,N−ビス−(p−アセトキシエチル)−アニリン15部の代わりにN−エ チル−N−((4−スルホニルフルオロフェニル)−プロピル)−アニリン15 部を用いることを除いて例1の方法を繰り返すと、生成物4−(3−シアノ−5 −(4’−スルホニルフルオロ−フェニルアゾ)−2−チオフェン−アゾ)−N −エチル−N−((4−スルホニルフルオロフェニル)−エチル)−アニリン( 0.25部)が得られた。水性分散液からポリエステル材料に適用すると、この 染料は青色色調を与えた。λmax 649nm。 例18 N,N−ジエチルアニリン15部の代わりにN−エチル−N−((4−スルホ ニルフルオロフェニル)−エチル)−アニリン15部を用いることを除いて例6 の方法を繰り返すと、生成物4−(3−シアノ−5−(3’−スルホニルフルオ ロ−フェニルアゾ)−2−チオフェン−アゾ)−N−エチル−N−((4−スル ホニルフルオロフェニル)−エチル)−アニリン(4部)が得られた。水性分散 液からポリエステル材料に適用すると、この染料は青色色調を与えた。λmax 629nm。 例19 N−(2−シアノエチル)−N−アセトキシエチルアニリン15部の代わりに N−エチル−N−((4−スルホニルフルオロフェニル)−エチル)−アニリン 15部を用いることを除いて例14の方法を繰り返すと、生成物4−(3−シア ノ−5−(2’−メトキシ−5’−スルホニルフルオロ−フェニルアゾ)−2− チオフェン−アゾ)−N−エチル−N−((4−スルホニルフルオロフェニル) −エチル)−アニリン(1.6部)が得られた。水性分散液からポリエステル材 料に適用すると、この染料は青色色調を与えた。λmax 627nm。 例20 3−アミノベンゼンスルホニルフルオリドヒドロクロリド水和物4部の代わり に4−ニトロアニリン4部を用い、N−エチル−N−(2−シアノエチル)−ア ニリン15部の代わりにN−エチル−N−((4−スルホニルフルオロフェニル )−エチル)−アニリン1 5部を用いることを除いて例16の方法を繰り返した。4−(3−エトキシカル ボニル−5−(4’−ニトロ−フェニル−アゾ)−2−チオフェン−アゾ)−N −エチル−N−((4−スルホニルフルオロフェニル)−エチル)−アニリン( 1.9部)が得られ、これを水性分散液からポリエステル材料に適用すると、青 色を与えた。 例21 スルファニルフルオリド(4部)を酢酸/プロピオン酸86/14容量/容量 (250部)中、0〜5℃で撹拌した。10℃以下の温度に保持しながら40% ニトロシル硫酸(4.8部)を注意深く添加し、1.5時間撹拌した。 ジアゾ成分を、次いで、メタノール(625部)及び氷/水(840部)中の 2,5−ジメトキシアニリン(4.1部)にゆっくり添加した。酢酸ナトリウム の添加によりpHを5〜6に保持した。0〜5℃で2時間撹拌の後に、混合物を 放置し室温まで温め、その後濾過すると、2,5−ジメトキシ−4−(4’−ス ルホニルフルオロフェニル−アゾ)−アニリン3.8部が得られた。 2,5−ジメトキシ−4-(4’−スルホニルフルオロフェニル−アゾ)−ア ニリン(8部)を濃硫酸(750部)中で撹拌した。0〜5℃に冷却して40% ニトロシル硫酸(12部)を注意深く添加し、反応を 1時間撹拌し、その後放置して室温まで昇温させた。 N−エチル−N−(4’−フルオロスルホニルベンジル)−アニリン(14部 )を氷/水(960部)、スルファミン酸(10部)及びメタノール(1250 部)中で撹拌した。次いでジアゾ(8部)をゆっくり添加し、その間酢酸ナトリ ウム及び炭酸ナトリウム溶液の添加によりpHを5〜6に保持した。得られた油 状物をジクロロメタン中に入れ、カラムクロマトグラフィにより精製した。生成 物4−(2’,5’−ジメトキシ−4−(4”−スルホニルフルオロフェニル− アゾ)−フェニルアゾ)−N−エチル−N−(4’−フルオロスルホニルベンジ ル)−アニリン0.1部が得られた。λmax 536nm。 例22 N−エチル−N−(4’−フルオロスルホニルベンジル)−アニリン15部の 代わりにN,N−ジブチル−m−トルイジン15部を用いることを除いて例21 の方法を繰り返すと、生成物4−(2’,5’−ジメトキシ−4−(4”−スル ホニルフルオロフェニル−アゾ)−フェニルアゾ)−N,N−ジブチル−トルイ ジン(0.27部)が得られた。 例23 2−メチル−4−(4’−フェニルアゾ)−フェノール(3.2部)を注意深 く撹拌クロロスルホン酸(376部)に添加した。次いで、塩化チオニル(82 部)を添加し、混合物を90℃で28時間加熱した。次いで、反応混合物を非常 に注意深く氷/水中に入れ、濾過した。固体を水で、染液が中性になるまで数回 洗浄し、その後、乾燥させると、5−(4’−(4”−クロロスルホニル−フェ ニルアゾ)−フェニルアゾ)−2−ヒドロキシ−3−メチルベンゼンスルホニル クロリド(3.1部)が得られた。 5−(4’−(4”−クロロスルホニル−フェニルアゾ)−フェニルアゾ)− 2−ヒドロキシ−3−メチルベンゼンスルホニルクロリド(1.95部)を1, 4−ジオキサン(117.5部)中で撹拌し、その後、水(440部)中に溶か されたフッ化カリウム(34部)を2〜3分かかって添加した。50〜60℃で 2時間加熱の後に、反応混合物を冷却させ、濾過した。固体を水で洗浄し、乾燥 させると、5−(4’−(4”−フルオロスルホニル−フェニルアゾ)−フェニ ルアゾ)−2−ヒドロキシ−3−メチルベンゼンスルホニルフルオリド(1.6 部)が得られた。 例24 出発染料が4−(4’−フェニルアゾ−ナフト−1−イルアゾ)−フェノール (5.7部)であり、クロロスルホン酸での処理を75℃で実施することを除い て例23の方法を繰り返した。生成物(2.1部)は2種の化合物5−(4”− (4’−フルオロスルホニル−フェニルアゾ)−ナフト−1−イルアゾ)−2− ヒドロキシ−ベンゼンスルホニルフルオリド及び5−(4”−(4’−フルオロ スルホニル−フェニルアゾ)−ナフト−1−イルアゾ)−2−ヒドロキシ−ベン ゼン−1,3−ジスルホニルフルオリドの混合物であることが判明した。 例25 出発染料が1−メチル−3−(4−フェニルアゾ−フェニルアゾ)−1H−キ ノリン−2−オン(2.2部)であり、クロロスルホン酸と一緒の加熱を2時間 実施することを除いて例23の方法を繰り返した。生成物(0.6部)は、1− メチル−3−(4’−(4”−フルオロスルホニル−フェニルアゾ)−フェニル アゾ)−4−(1H−キノリン−2−オニル)−スルホニルフルオリド及び1− メチル−3−(4−フェニルアゾ−フェニルアゾ)−4−(1H−キノリン−2 −オニル)−スルホニルフルオリドの混合物であることが判明した。 例26 出発染料が4−(4’−(4”−ニトロ−フェニルアゾ)−フェニルアゾ)− フェノール(11.5部)であり、この染料を75〜80℃でクロロスルホン酸 と一緒の加熱することを除いて例23の方法を繰り返した。生成物(5.5部) は、2種の化合物2−ヒドロキシ5−(4’−(4”−ニトロフェニルアゾ)− フェニルアゾ)−ベンゼンスルホニルフルオリド及び 2−ヒドロキシ−5−(4’−(4”−ニトロフェニルアゾ)−フェニルアゾ) −ベンゼン−1,3−ジスルホニルフルオリドの混合物であることが判明した。 例27 出発染料が2−メチル−4−(2’,5’−ジメチル−4’−(4”−ニトロ フェニルアゾ)−フェニルアゾ)−フェノール(3.85部)であり、この染料 をクロロスルホン酸と一緒に3時間だけ加熱することを除いて例23の方法を繰 り返した。この反応の生成物は、2−ヒドロキシ−3−メチル−5−(2’,5 ’−ジメチル−4’−(4”−ニトロフェニルアゾ)−フェニルアゾ)−ベンゼ ンスルホニルフルオリド(0.2部)であることが判明した。 例28 出発染料が2−メチル−(3,3’−ジクロロ−4’−(4−ヒドロキシ−3 −メチルフェニルアゾ)−ビフェニル−4−イルアゾ)−フェノール(3.05 部)であり、この染料を3時間だけ加熱することを除いて例23の方法を繰り返 した。生成物(2.95部)は、5−(3,3’−ジクロロ−4’−(3−フル オロスルホニル−4−ヒドロキシ−5−メチル−フェニルアゾ)−ビフェニル− 4−イルアゾ)−2−ヒドロキシ−3−メチル−ベンゼンスルホニルフルオリド 及び5−(3,3’−ジクロロ−4’−(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル アゾ)−ビフェニル−4− イルアゾ)−2−ヒドロキシ−3−メチル−ベンゼンスルホニルフルオリドの混 合物であることが判明した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI D06P 1/02 9546−4H D06P 1/02 5/00 9546−4H 5/00 D (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ),AM, AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE ,HU,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK, LR,LT,LU,LV,MD,MG,MN,MW,M X,NL,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SI,SK,TJ,TT,UA,US,UZ, VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.合成繊維材料又は繊維混合物を着色する場合に、合成繊維材料に、水溶化基 を有しない、式(1): A−N=N−D−N=N−E 式(1) [式中、A、D及びEは、それぞれ独立して、置換又は非置換のヘテロ環式ま たは炭素環式基であり、A、D又はEの少なくとも1個は、直接少なくとも1個 の−SO2Fを有するか又は少なくとも1個の−SO2Fが結合している置換基1 個を有する]の化合物を適用することを特徴とする、合成繊維材料又はその繊維 混合物を着色する方法。 2.式(1)の化合物は、式(2): [式中、 R1及びR2は、それぞれ独立して、−H、C1〜C8−アルキルであるか又は、 −OH、−CN、−F、−Cl,−Br、−SO2F、フェニル、フェニルSO2 F、−OCOC1〜C6−アルキル、−COOC1〜C6−アルキル、−COOC1 〜C6 −アルコキシC1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルコ キシC1〜C6−アルコキシ、−OCC1〜C6−アルキル、−OCC1〜C6−アル コキシC1〜C6−アルコキシ、−OCO(3−フルオロスルホニルフェニル)、 −OCO(4−フルオロスルホニルフェニル)、−OCOフェニル又は−OCO C2〜C4−アルケニルで置換されたC1〜C6−アルキルであり; R3は−H、−SO2F、C1〜C6アルキル又はC1〜C6−アルコキシであり; R4は−H、−SO2F、C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルコキシ又は−N HCOC1〜C6−アルキルであり; R5、R6、R7、R8、R9及びR10はそれぞれ独立して、−H、C1〜C6−ア ルキル、C1〜C6アルコキシ又は−SO2Fであり; R11、R12、R13、R14及びR15はそれぞれ独立して、−H、−CN、−NO2 、−SO2F、C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルコキシ、−COC1〜C6− アルキル、−COOC1〜C6−アルキル、−F、−Cl、−Br、−CF3、− NR12、−CONR12、−SO2NR12(ここで、R1及びR2は前記のも のである)である]の化合物である、請求の範囲1に記載の方法。 3.式(1)の化合物は、式(3): [式中、 R1及びR2は、それぞれ独立して−H、C1〜C8−アルキルであるか又は、− OH、−CN、−F、−Cl,−Br、−SO2F、フェニル、フェニルSO2F 、−OCOC1〜C6−アルキル、−COOC1〜C6−アルキル、−COOC1〜 C6−アルコキシC1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−ア ルコキシC1〜C6−アルコキシ、−OCC1−C6−アルキル、−OCC1〜C6− アルコキシC1〜C6−アルコキシ、−OCO(3−フルオロスルホニルフェニル )、−OCO(4−フルオロスルホニルフェニル)、−OCOフェニル又は−O COC2〜C4−アルケニルで置換されたC1〜C6−アルキルであり; R3は、−H、−SO2F、C1〜C6アルキル又はC1〜C6−アルコキシであり ; R4は、−H、−SO2F、C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルコキシ又は− NHCOC1〜C6−アルキルであり; R5及びR6は、それぞれ独立して−H、C1〜C6−アルキル、C1〜C6アルコ キシ又は−SO2Fであり; R11、R12、R13、R14及びR15は、それぞれ独立して、−H、−CN、−N O2、−SO2F、C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルコキシ、−COC1〜C6 −アルキル、−COOC1〜C6−アルキル、−F、−Cl、−Br、−CF3、 −NR12、−CONR12、−SO2NR12(ここで、R1及びR2は前記の ものである)であり; R16は、−H、−CN、−SO2F、−COOC1〜C6−アルキル、−COC1 〜C6−アルキル又は−CONR12(ここでR1及びR2は前記のものを表す) であり; R17は、−H、−CN、−SO2F又はC1〜C6−アルキルである]の化合物 である、請求の範囲1に記載の方法。 4.式(1)の化合物は、式(4): [式中、R1及びR2は、それぞれ独立して、−H 、C1〜C8−アルキルであるか又は、−OH、−CN、−F、−Cl,−Br、 −SO2F、フェニル、フェニルSO2F、−OCOC1〜C6−アルキル、−CO OC1〜C6−アルキル、−COOC1〜C6−アルコキシC1〜C6−アルコキシ、 C1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルコキシC1〜C6−アルコキシ、−OCC1 〜C6−アルキル、−OCC1〜C6−アルコキシC1〜C6−アルコキシ、−OC O(3−フルオロスルホニルフェニル)、−OCO(4−フルオロスルホニルフ ェニル)、−OCOフェニル又は−OCOC2〜C4−アルケニルで置換されたC1 〜C6−アルキルであり; R3は、−H、−SO2F、C1〜C6アルキル又はC1〜C6−アルコキシであり ; R4は、−H、−SO2F、C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルコキシ又は− NHCOC1〜C6−アルキルであり; R5、R6、R7、R8、R9及びR10は、それぞれ独立して、−H、C1〜C6− アルキル、C1〜C6アルコキシ又は−SO2Fであり; R11、R12、R13、R14及びR15は、それぞれ独立して、−H、−CN、−N O2、−SO2F、C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルコキシ、−COC1〜C6 −アルキル、−COOC1 〜C6−アルキル、−F、−Cl、−Br、−CF3、−NR12、−CONR1 2、−SO2NR12(ここで、R1及びR2は前記のものである)である]の化 合物である、請求の範囲1に記載の方法。 5.式(1)の化合物は、式(2): [式中、 R1及びR2は、それぞれ独立して、−H、C1〜C8−アルキルであるか又は、 −OH、CN、−F、Cl,−Br、SO2F、フェニル、フェニルSO2F、− OCOC1〜C6−アルキル、−COOC1〜C6−アルキル、−COOC1〜C6− アルコキシC1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルコキ シC1〜C6−アルコキシ、−OCC1〜C6−アルキル、−OCC1〜C6−アルコ キシC1〜C6−アルコキシ、−OCO(3−フルオロスルホニルフェニル)、− OCO(4−フルオロスルホニルフェニル)、OCOフェニル又は−OCOC2 〜C4−アルケニルで置換されたC1〜C6−アルキルであり; R3は−H、−SO2F、C1〜C6アルキル又はC1〜C6−アルコキシであり; R4は−H、−SO2F、C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルコキシ又は−N HCOC1〜C6−アルキルであり; R5、R6、R7、R8、R9及びR10はそれぞれ独立して、−H、C1〜C6−ア ルキル、C1〜C6アルコキシ又は−SO2Fであり; R11、R12、R13、R14及びR15はそれぞれ独立して、−H、−CN、−NO2 、−SO2F、C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルコキシ、−COC1〜C6− アルキル、−COOC1〜C6−アルキル、−F、−Cl、−Br、−CF3、− NR12、−CONR12、−SO2NR12(ここで、R1及びR2は前記のも のである)である]の化合物である、請求の範囲1に定義された式(1)の化合 物。 6.式(1)の化合物は、式(3): [式中、 R1及びR2は、それぞれ独立して−H、C1〜C8 −アルキルであるか又は、−OH、−CN、−F、−Cl,−Br、−SO2F 、フェニル、フェニルSO2F、−OCOC1〜C6−アルキル、−COOC1〜C6 −アルキル、−COOC1〜C6−アルコキシC1〜C6−アルコキシ、C1〜C6 −アルコキシ、C1〜C6−アルコキシC1〜C6−アルコキシ、−OCC1〜C6− アルキル、−OCC1〜C6−アルコキシC1〜C6−アルコキシ、−OCO(3− フルオロスルホニルフェニル)、−OCO(4−フルオロスルホニルフェニル) 、−OCOフェニル又は−OCOC2〜C4−アルケニルで置換されたC1〜C6− アルキルであり; R3は、−H、−SO2F、C1〜C6アルキル又はC1〜C6−アルコキシであり ; R4は、−H、−SO2F、C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルコキシ又は− NHCOC1〜C6−アルキルであり; R5及びR6は、それぞれ独立して−H、C1〜C6−アルキル、C1〜C6アルコ キシ又は−SO2Fであり; R11、R12、R13、R14及びR15は、それぞれ独立して、−H、−CN、−N O2、−SO2F、C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルコキシ、−COC1〜C6 −アルキル、−COOC1〜C6−アルキル、−F、−Cl、−Br、−CF3 、−NR12、−CONR12、−SO2NR12(ここで、R1及びR2は前記 のものである)であり; R16は、−H、−CN、−SO2F、−COOC1〜C6−アルキル、−COC1 〜C6−アルキル又は−CONR12(ここでR1及びR2は前記のものを表す) であり; R17は、−H、−CN、−SO2F又はC1〜C6−アルキルである]の化合物 である、請求の範囲1に定義されている式(1)の化合物。 7.式(1)の化合物は、式(4): [式中、R1及びR2は、それぞれ独立して、−H、C1〜C8−アルキルである か又は、−OH、−CN、−F、−Cl,−Br、−SO2F、フェニル、フェ ニルSO2F、−OCOC1〜C6−アルキル、−COOC1〜C6−アルキル、− COOC1〜C6−アルコキシC1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルコキシ、C1 〜C6−アルコキシC1〜C6−アルコキシ、−OCC1〜C6−アルキル、−OC C1〜C6−アルコキシC1〜C6−ア ルコキシ、−OCO(3−フルオロスルホニルフェニル)、−OCO(4−フル オロスルホニルフェニル)、−OCOフェニル又は−OCOC2〜C4−アルケニ ルで置換されたC1〜C6−アルキルであり; R3は、−H、−SO2F、C1〜C6アルキル又はC1〜C6−アルコキシであり ; R4は、−H、−SO2F、C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルコキシ又は− NHCOC1〜C6−アルキルであり; R5、R6、R7、R8、R9及びR10は、それぞれ独立して、−H、C1〜C6− アルキル、C1〜C6アルコキシ又は−SO2Fであり; R11、R12、R13、R14及びR15は、それぞれ独立して、−H、−CN、−N O2、−SO2F、C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルコキシ、−COC1〜C6 −アルキル、−COOC1〜C6−アルキル、−F、−Cl、−Br、−CF3、 −NR12、−CONR12、−SO2NR12(ここで、R1及びR2は前記の ものである)である]の化合物である、請求の範囲1に定義されている式(1) の化合物。 8.プラスチックを大量着色する方法において、プラスチック材料中に、水溶化 基を有しない式(1): A−N=N−D−N=N−E 式(1) [式中、A、D及びEは、それぞれ独立して、置換又は非置換のヘテロ環式ま たは炭素環式基であり、A、D又はEの少なくとも1個は、直接少なくとも1個 の−SO2Fを有するか又は少なくとも1個の−SO2Fが結合している置換基1 個を有する]の化合物又はその混合物を混入することを特徴とする、プラスチッ クを大量着色する方法。
JP52164495A 1994-02-18 1995-01-24 フルオロスルフォニル基を含有するジズアゾ染料及びその使用 Expired - Fee Related JP3893150B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9403133A GB9403133D0 (en) 1994-02-18 1994-02-18 Process
GB9403133.3 1994-02-18
PCT/GB1995/000127 WO1995022649A1 (en) 1994-02-18 1995-01-24 Disazo dyes containing a fluorosulphonyl group and use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09508939A true JPH09508939A (ja) 1997-09-09
JP3893150B2 JP3893150B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=10750560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52164495A Expired - Fee Related JP3893150B2 (ja) 1994-02-18 1995-01-24 フルオロスルフォニル基を含有するジズアゾ染料及びその使用

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5782934A (ja)
EP (1) EP0745153B1 (ja)
JP (1) JP3893150B2 (ja)
KR (1) KR970701241A (ja)
AU (1) AU1460895A (ja)
CA (1) CA2180850A1 (ja)
CO (1) CO4410243A1 (ja)
DE (1) DE69505104T2 (ja)
GB (1) GB9403133D0 (ja)
IN (1) IN191001B (ja)
TW (1) TW347422B (ja)
WO (1) WO1995022649A1 (ja)
ZA (1) ZA95885B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012161098A1 (ja) * 2011-05-20 2012-11-29 三菱化学株式会社 アゾ系化合物及び該化合物を含むインク
WO2014084267A1 (ja) * 2012-11-28 2014-06-05 三菱化学株式会社 アゾ系化合物、アゾ系化合物を含むインク、該インクを含むディスプレイ並びに電子ペーパー
WO2019151451A1 (ja) 2018-01-31 2019-08-08 富士フイルム株式会社 染色組成物、染色物、及び、アゾ色素

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8715368B2 (en) 2010-11-12 2014-05-06 The Procter & Gamble Company Thiophene azo dyes and laundry care compositions containing the same
US8888865B2 (en) 2011-06-03 2014-11-18 The Procter & Gamble Company Thiophene azo carboxylate dyes and laundry care compositions containing the same
KR20140137407A (ko) * 2012-03-02 2014-12-02 메르크 파텐트 게엠베하 전기습윤 유체
US10338372B2 (en) * 2014-06-20 2019-07-02 Amazon Technologies, Inc. Carrier fluid compounds and dye compounds for electrowetting apparatus

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2427995A (en) * 1944-07-31 1947-09-23 American Cyanamid Co Sulfofluorides of azoic dyestuffs
US2576037A (en) * 1947-08-25 1951-11-20 American Cyanamid Co Sulfonyl fluorides of amino azo dyestuffs
US3131021A (en) * 1961-08-07 1964-04-28 Ici Ltd Process for the coloration of cellulose textile materials with water-soluble azo dyestuffs containing sulphonyl fluoride groups
FR1307200A (fr) * 1961-12-01 1962-10-19 Hoechst Ag Colorants organiques et leur préparation
JPS6024865B2 (ja) * 1977-09-27 1985-06-14 三菱化学株式会社 セルロ−ス含有材料の熱転写捺染法
US5194463B1 (en) * 1991-09-27 1995-06-20 Eastman Kodak Co Light-absorbing polyurethane compositions and thermoplastic polymers colored therewith

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012161098A1 (ja) * 2011-05-20 2012-11-29 三菱化学株式会社 アゾ系化合物及び該化合物を含むインク
US9200171B2 (en) 2011-05-20 2015-12-01 Mitsubishi Chemical Corporation AZO compound and ink containing the compound
JP5935801B2 (ja) * 2011-05-20 2016-06-15 三菱化学株式会社 アゾ系化合物及び該化合物を含むインク
WO2014084267A1 (ja) * 2012-11-28 2014-06-05 三菱化学株式会社 アゾ系化合物、アゾ系化合物を含むインク、該インクを含むディスプレイ並びに電子ペーパー
JPWO2014084267A1 (ja) * 2012-11-28 2017-01-05 三菱化学株式会社 アゾ系化合物、アゾ系化合物を含むインク、該インクを含むディスプレイ並びに電子ペーパー
US9708498B2 (en) 2012-11-28 2017-07-18 Mitsubishi Chemical Corporation Azo compound, ink containing azo compound, display including said ink and electronic paper
WO2019151451A1 (ja) 2018-01-31 2019-08-08 富士フイルム株式会社 染色組成物、染色物、及び、アゾ色素

Also Published As

Publication number Publication date
ZA95885B (en) 1996-06-13
EP0745153A1 (en) 1996-12-04
US5782934A (en) 1998-07-21
KR970701241A (ko) 1997-03-17
DE69505104T2 (de) 1999-03-25
CA2180850A1 (en) 1995-08-24
AU1460895A (en) 1995-09-04
GB9403133D0 (en) 1994-04-06
TW347422B (en) 1998-12-11
IN191001B (ja) 2003-09-13
CO4410243A1 (es) 1997-01-09
EP0745153B1 (en) 1998-09-30
JP3893150B2 (ja) 2007-03-14
DE69505104D1 (de) 1998-11-05
WO1995022649A1 (en) 1995-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0740690B1 (en) Monoazo dyes containing a fluorosulphonyl group and use thereof
KR101882785B1 (ko) 분산아조염료
BRPI0416699B1 (pt) corantes dispersos processo de preparação, usos e composições de corante empregando os mesmos, e materiais de fibra
JP3893150B2 (ja) フルオロスルフォニル基を含有するジズアゾ染料及びその使用
KR100338914B1 (ko) 분산염료
JP3977457B2 (ja) モノアゾ分散染料
JPS6354025B2 (ja)
JP3989547B2 (ja) フルオロスルホニル基を含有するモノアゾ染料及びその使用
KR100419692B1 (ko) 분산성염료
JP3989549B2 (ja) フルオロスルホニル基を含有するモノアゾ染料およびその使用
JPS5833260B2 (ja) アゾ染料の製造方法
EP0038615A2 (en) Disperse monoazo dyes
JPS6242948B2 (ja)
KR100256321B1 (ko) 고견뢰도의 신규 청색 아조 염료화합물
JPS5996164A (ja) ポリエステル繊維用アゾ染料
JPS60221464A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる染色法
JPS5930860A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる染色法
JPS58122966A (ja) 水不溶性モノアゾ化合物及び疎水性繊維の染色方法
JPS6345424B2 (ja)
JPS6353314B2 (ja)
JPS58122965A (ja) 水不溶性モノアゾ化合物及び疎水性繊維の染色方法
JPS5991152A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる染色法
JPH0365390B2 (ja)
JPS58104953A (ja) 水不溶性モノアゾ化合物及び疎水性繊維の染色方法
JPS6350378B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees