JPH09507966A - 超小型電子構造体に用いるノボラックポリマー系プレーナー化フィルム - Google Patents

超小型電子構造体に用いるノボラックポリマー系プレーナー化フィルム

Info

Publication number
JPH09507966A
JPH09507966A JP50437296A JP50437296A JPH09507966A JP H09507966 A JPH09507966 A JP H09507966A JP 50437296 A JP50437296 A JP 50437296A JP 50437296 A JP50437296 A JP 50437296A JP H09507966 A JPH09507966 A JP H09507966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
film
molecular weight
combinations
surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP50437296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3188471B2 (ja
Inventor
ドレイジ,ジェームズ・スティーブン
Original Assignee
アライドシグナル・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アライドシグナル・インコーポレーテッド filed Critical アライドシグナル・インコーポレーテッド
Publication of JPH09507966A publication Critical patent/JPH09507966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3188471B2 publication Critical patent/JP3188471B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02118Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer carbon based polymeric organic or inorganic material, e.g. polyimides, poly cyclobutene or PVC
    • H01L21/0212Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer carbon based polymeric organic or inorganic material, e.g. polyimides, poly cyclobutene or PVC the material being fluoro carbon compounds, e.g.(CFx) n, (CHxFy) n or polytetrafluoroethylene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08L61/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/312Organic layers, e.g. photoresist
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31667Next to addition polymer from unsaturated monomers, or aldehyde or ketone condensation product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 熱に暴露した際にフィルムが基板に付着した状態を保持するプレーナー化フィルムを形成する改良法であって、まず基板の表面に、低分子量ノボラック樹脂、ならびに非フッ素化炭化水素、フッ素化炭化水素、およびその組合わせよりなる群から選ばれる界面活性剤を含有するポリマー溶液を適用し、次いで基板を加熱することを含む方法。

Description

【発明の詳細な説明】 超小型電子構造体に用いるノボラックポリマー系プレーナー化フィルム 発明の背景 1.発明の分野 本発明は、集積回路などの超小型電子構造体に用いるノボラックポリマー系プ レーナー化フィルム(planarization film)に関する。より詳細には、本発明は 熱に暴露した際に基板に付着した状態を維持するプレーナー化フィルムの製造に おける改良法に関する。2.発明の背景 ノボラックポリマーは基板、たとえばマルチチップモジュール、プリント回路 基板、集積回路その他の超小型電子デバイスの製造に広範囲に用いられている。 たとえばサーキットリーのマイクロリソグラフィーパターン形成に用いるフォト レジストは、しばしばノボラック成分を含有する。たとえばWolfら,Silicon Pr ocessing for the VLSI Era,1 Process Technology”418(1986)を参照されたい 。 さらにノボラックポリマーは、超小型電子デバイスの加工に際して用いられる プレーナー化フィルムにも含有される。本明細書中で用いる用語“プレーナー化 フィルム”とは、基板の表面形状を平滑化する目的でパターン形成基板上にコー ティングされるフィルムを意味する。 表面のプレーナー化、すなわち平滑化は、集積回路の加工に際して必須である 。たとえばいっそう細かい造作を形成するために光学リソグラフィーが採用され るので、露光器具の焦点の深さは浅くなるであろう。したがって、複雑化する集 積回路のパターンを適正に形成するためには、超小型電子デバイスの表面形状を 平滑化、すなわち“平坦化”するプレーナー化フィルムを用いる必要がある。た とえばStillwagonら,Evaluation of Several Organic Materials as Planarizi ng Layers for Lithographic and Etchback Processing,412 Polymers in Micro graphy,ACS Symp.Series,252〜265(1989)を参照されたい。 フィルムがプレーナー化に有用であるためには、シリコンウェハーなどの基板 に約20〜約300℃の温度、真空圧、およびエッチング、たとえば湿式化学エ ッチングまたはプラズマエッチングなどの処理を施す際に、基板を連続的かつ完 全に覆わなければならない。本明細書において用いる“連続的”とは、フィルム に基板表面が露出する“むきだしの地点”がないことを意味する。 数平均分子量の低いノボラックポリマー、すなわち約200〜約2000原子 質量単位(“amu”)のものは、より高い分子量をもつ他のポリマーより流れ やすいので、プレーナー化フィルムの形成に特に有用である。特に明記しない限 り、本明細書中で“分子量”につき述べる場合はすべて数平均分子量と解釈すべ きである。低粘度、すなわち約120〜約150℃の温度で約10〜約2000 センチポアズをもつポリマーが好ましい。これらは乾燥すると、パターン形成基 板上にローカル、リージョナルまたはグローバルプレーナー化フィルムを形成す るからである。 本明細書中で用いる用語“ローカルプレーナー化”とは、フィルムが0〜約5 線μmの距離にわたって平面的または平坦である状態を意味する。“リージョナ ルプレーナー化”とは、基板表面でフィルムが約5〜約50線μmの距離にわた って平面的または平坦である状態を意味する。“グローバルプレーナー化”とは 、より大きな基板表面にわたって、すなわち約50〜約1000線μmの距離に わたってこれと同じ状況であることを意味する。 ポリマー材料を通常のスピニング法により付与したのち、基板上のフィルムの 粘度をさらに低下させかつフィルムの平坦化を促進するために、このポリマー− 基板の組合わせを加熱してフィルム材料内に存在する残留溶剤を蒸発させる。目 的とするプレーナー化を達成する際の難題の1つは、この加熱プロセスでフィル ムが基板から剥離することにより起こる。他の難題は、溶液を基板表面全体にス ピニングしたのちに起こるポリマー溶液からの溶剤蒸発によりプレーナー化材料 の全容量が減少し、このため不均一なコーティングが得られることである。 基板へのフィルムの付着性を改善するために示唆された1方法は、基板表面の 改質法を採用し、これにより基板を付着促進剤、たとえば3−アミノプロピルト リエトキシシランの薄層でコーティングするものである。しかしこの方法は、フ ィルム形成プロセスに余分な工程および経費を付加するので望ましくない。 慣用される他の方法、たとえば化学薬品およびプラズマによる表面洗浄処理、 または表面粗面化処理、すなわちイオン衝撃法が、基板とフィルムの接触面積を 増大させることにより基板へのフィルムの付着性を改良する目的で用いられる。 しかしこれらの方法はより経費がかかりかつ時間を消費するだけでなく、基板が しばしばプラズマ源により放射損傷を受ける。 フィルム形成のために特別に配合されたノボラックポリマー溶液中に界面活性 剤を使用することが知られている。しかしこれらの界面活性剤含有溶液は高分子 量のノボラックポリマー、すなわち10,000amuより大きいノボラックを 含み、プレーナー化フィルムの形成ではなく、フォトレジストの形成に有用であ るにすぎない。これらの溶液は少量の界面活性剤を、主としてノボラックまたは フォトレジストフィルムの縦じわおよび厚さの不規則さを防止する目的で用いら れる。 その方法で製造したフィルムが超小型基板のリージョナルまたはグローバルプ レーナー化に有用であるだけでなく、熱に暴露した際にも剥離しない、連続、均 一なプレーナー化フィルムを形成するための改良法を提供することが望ましいで あろう。そのようなプレーナー化フィルムの形成に使用できる組成物を提供する ことも望ましいであろう。 発明の概要 本発明によれば、熱に暴露した際にフィルムが基板に付着した状態を保持する ように基板上に連続プレーナー化フィルムを形成する方法の改良法であって: (a)基板の表面に、低分子量ノボラック樹脂、ならびに非フッ素化炭化水素 、フッ素化炭化水素、およびその組合わせよりなる群から選ばれる界面活性剤を 含むポリマー溶液を付与し;そして (b)溶液および基板を加熱して表面に連続プレーナー化フィルムを形成する ことを含む方法が提供される。 本発明の他の態様によれば、低分子量ノボラック樹脂、ならびに非フッ素化炭 化水素、フッ素化炭化水素、およびそのブレンドよりなる群から選ばれる界面活 性剤を含む連続プレーナー化フィルムを付与した基板であって、熱に暴露した際 にフィルムが基板から剥離しない基板が提供される。 本発明の他の観点によれば、基板に均一な連続プレーナー化フィルムをコーテ ィングする際に使用し、これにより熱に暴露した際にフィルムが基板から剥離し ない新規な組成物であって、低分子量ノボラック樹脂、ならびに非フッ素化炭化 水素、フッ素化炭化水素、およびそのブレンドよりなる群から選ばれる界面活性 剤、ならびに所望により有機溶剤を含む組成物が提供される。 本発明のさらに他の態様によれば、熱に暴露した際にフィルムが付着した状態 を保持するように基板上に連続プレーナー化フィルムを形成する方法の改良法で あって: (a)基板の中央に、低分子量ノボラック樹脂、ならびに非フッ素化炭化水素 、フッ素化炭化水素、およびそのブレンドよりなる群から選ばれる界面活性剤を 含むポリマー溶液を付与し; (b)基板を1500〜4000rpmの速度で、溶液が基板の表面全体に均 一に広がるのに十分な時間スピニングし;そして (c)溶液および基板を加熱して基板上に連続プレーナー化フィルムを形成す る ことを含む方法が提供される。 本発明の連続プレーナー化フィルムは、パターン形成した(不規則な)表面形 状をもつ基板、たとえば集積回路構造体上に、連続した均一かつ平滑な表面を有 利に形成するだけでなく、熱に暴露した際にも、すなわち残留溶剤を除去しかつ 基板のプレーナー化のためにフィルムのながれを誘発するのに用いられる温度で も、基板から剥離しない。一般にその温度は約25〜約300℃である。本発明 により提供される、基板上のフィルム形成法によれば、基板上に付着層を形成す る余分な初期工程が不必要であることによって、このようなコーティング基板の 製造サイクル時間も有利に短縮される。 好ましい態様の説明 特に明記しない限り、本明細書で述べるものはすべて重量により記載される。 本発明の連続プレーナー化フィルムは、まずノボラックポリマーと界面活性剤 を、好ましくは室内の温度および圧力で混合した組成物から製造される。 本発明に用いるのに適したノボラックポリマーは市販されているか、またはフ ェノール類もしくはその誘導体、たとえばオルト−、メタ−およびパラ−クレゾ ールをホルムアルデヒドと反応させることにより誘導できる。そのようなノボラ ックの一般式を下記に式Iで表す: 式中、Rはそれぞれ独立して水素、または最高20個の炭素原子を含む炭化水素 基であり、nは2〜200である。Rはいずれも、いずれの芳香族炭素原子、す なわちC2〜C6に結合していてもよい。CH2(メチレン)基もいずれの芳香 族炭素原子、すなわちC2〜C6、またはいずれの芳香環に結合していてもよい 。ポリマー中のメチレン基と芳香環の平均比率は約0.5〜約1.5であってよ い。所望により、ノボラックポリマーは架橋基、たとえばヘキサメチレントリア ミンから誘導されるものを含んでもよい。 好ましいノボラックポリマーは約200〜約20,000、好ましくは約20 0〜約2000、より好ましくは約200〜約1200amuの分子量を有する 低分子量ノボラックである。そのような好ましいノボラックポリマーには、フェ ノールから誘導され、水素原子、メチレン基およびヒドロキシル基に結合した芳 香環をもつフェノール系ノボラックが含まれる。同様に好ましいものは、複数の ヒドロキシル基に対してオルト、メタもしくはパラのいずれかの位置で1個のメ チレン基に結合した芳香環、ならびに複数のメチレン基および1個のヒドロキシ ル基に結合した芳香環を含むオルト−、メタ−およびパラ−クレゾールから誘導 されたクレジル系ノボラックポリマーである。種々の組合わせのオルト−、メタ −およびパラ−クレゾールから誘導されたコポリマー型クレジル系ノボラック、 ならびに種々の組合わせのフェノールとオルト−、パラ−およびメタ−クレゾー ルから誘導されたコポリマーおよびブレンドも好ましい。フェノール系ノボラッ ク樹脂が最も好ましい。 好適なノボラックポリマーは、金属性不純物、たとえばナトリウムまたはカリ ウムの含量が約500ppb以下、好ましくは200ppb以下であることが好 ましい。 本発明に適した界面活性剤には、非フッ素化およびフッ素化炭化水素系有機化 合物ならびにそのブレンドが含まれる。好適な非フッ素化炭化水素系界面活性剤 は、約5〜約50個の炭素、好ましくは約10〜約30個の炭素を有する有機酸 のアルキル化誘導体およびそのエステルからなるものであってもよい。より詳細 には、具体的な非フッ素化炭化水素系界面活性剤には、スルホコハク酸ジオクチ ルおよびスルホコハク酸脂肪アルコールポリグリコール−−これらは両方ともオ ハイオ州ダブリンのシェレックス・ケミカル・カンパニー社から商品名バースル フ(Versulf)で市販される−−、ならびにその組合わせが含まれる。好 適なフッ素化炭化水素系界面活性剤は、約5〜約50個の炭素、好ましくは約1 0〜約30個の炭素および少なくとも1個の炭素−フッ素結合を有する有機酸の アルキル化誘導体およびそのエステル、ならびにその組合わせからなるものであ ってもよい。より詳細には、具体的なフッ素化炭化水素系界面活性剤には、約5 〜約20個の炭素原子を有するフルオロ脂肪族オキシエチレン付加物、フッ素化 アルキルアルコキシレートおよびスルホンアミド、約5〜約20個の炭素原子を 有する部分フッ素化炭化水素鎖からなるモノマーより誘導され、それに末端エス テル基が結合したフルオロ脂肪族ポリマーエステル、約5〜約20個の炭素原子 を有する部分フッ素化炭化水素鎖からなるモノマーより誘導され、それにエステ ルおよび酸から選ばれる末端官能基が結合したフルオロ脂肪族コポリマーなど、 ならびにその組合わせが含まれる。これらのフッ素化界面活性剤はスリーエムか ら市販されている。 他のフッ素化炭化水素系界面活性剤には、約5〜約60個の炭素原子を有する フルオロアルキルスルネートアルキルアンモニウム塩、より詳細には約5〜約6 0個の炭素原子を有するフルオロアルキルスルネートテトラアルキルアンモニウ ム塩が含まれる。これらのフルオロアルキルスルネートアルキルアンモニウム塩 系界面活性剤の製造方法は当該技術分野で知られている。 実験式Cxyzab(式中、x=約5〜約10、y=約0〜約20、z= 約1〜約20、a=約2〜約6、b=約0〜約1)を有する、分子量約5500 〜8500amuのフルオロ脂肪族ポリマーエステルが好ましい。上記実験式に おいてx=約8、y=約13、z=約1、a=約4、b=約0であり、かつ分子 量約7000amuのフルオロ脂肪族ポリマーエステルが好ましい。 好適な界面活性剤は、前記の金属性不純物含量が5ppm以下、好ましくは2 ppm以下のものである。 ポリマー溶液に所望により有機溶剤が第3成分として含有されてもよい。本発 明に好適な溶剤には、脂肪族および芳香族の炭化水素、アルコール類、ケトン類 、エステル、エーテル類、エーテルアルコール、エーテルエステル、アルコール エステル、ケトンエステル、ケトンエーテル、ケトンアルコール、アミド、ニト リル、およびその組合わせが含まれる。より詳細には、具体的な溶剤にはエタノ ール、イソプロピルアルコール、n−プロピルアルコール、n−ブチルアルコー ル、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン(“MIBK”) 、酢酸エチル、乳酸エチル、酢酸n−ブチル、プロピレングリコールモノエチル エーテルアセテート、酢酸2−エトキシエチル、2−メトキシエチルエーテル( ジグライム)、プロピオン酸メチルメトキシ、ピルビン酸エチル、2−ヘプタノ ン、プロピオン酸3−エチルエトキシ、4−ヒドロキシ−4−メチル-2−ペン タノン、シクロヘキサノン、酢酸アミル、およびその組合わせが含まれる。 本発明に好ましい溶剤はn−ブチルアルコール、メチルイソブチルケトン、乳 酸エチル、酢酸n−ブチル、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテー ト、プロピオン酸メチルメトキシ、ピルビン酸エチル、2−ヘプタノン、プロピ オン酸3−エチルエトキシ、4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノン、シ クロヘキサノン、酢酸アミル、およびその組合わせである。 ポリマー溶液は、ポリマー溶液の全重量に対して好ましくは約1〜約90%、 より好ましくは約10〜約50%、最も好ましくは約20〜約40%のノボラッ クポリマー、およびポリマー溶液の全重量に対して好ましくは約.01〜約5% 、より好ましくは約0.1〜約1%、最も好ましくは約0.3〜約0.7%の界 面活性剤を含有する。任意である溶剤は、ポリマー溶液の全重量に対して約10 〜約90%、好ましくは約50〜約90%、最も好ましくは約60〜約80%の 量で存在できる。 ポリマー溶液は基板にいずれかの常法により、たとえばスピンコーティングに より付与できる。好ましくは溶液を基板の中央に付与し、次いで溶液を基板表面 全体に均一に広げるために、これを約500〜約6000rpm、好ましくは約 1500〜約4000rpmの速度で、約5〜約60秒間、好ましくは約10〜 約30秒間、スピニングする。 一般に本発明の組成物は、集積回路その他の超小型電子デバイスに加工される ウェハー基板、たとえば回路パターンをその表面に有するシリコンウェハー上に 付与される。 コーティングされた基板を次いで当該技術分野で知られているいずれかの常法 により加熱する。好ましくはこの組合わせをホットプレートに乗せることにより 加熱する。一般にこれは商業的には通常の集積スピンコーター/ホットプレート システムによって行われる。この様式の加熱は溶液から溶剤を迅速、直接に排除 し、かつフィルムの流れを起こさせるだけでなく、連続加工操作にも容易に利用 できる。コーティングした基板を一般に約.5〜約5.0分間、約50〜約30 0℃、より好ましくは約100〜約200℃の温度に加熱する。複数のホットプ レート、すなわち約2〜約5個を同時に、一定範囲の温度を付与しながら使用し てもよいが、1個のホットプレートのみによる加熱が好ましい。 コーティングを加熱したのち、得られたフィルムの厚さは約0.2〜約3.0 μm、好ましくは約0.5〜約2.5μm、最も好ましくは約0.7〜約2.0 μmである。本発明方法により製造されたフィルムは一般に、平均フィルム厚の 2%以下、好ましくは1%以下の厚さ標準偏差を示す。 限定ではない以下の実施例は、基板上に改良された連続プレーナー化フィルム を形成するために基板をノボラックポリマー溶液でコーティングする効果を説明 する。 実施例 例1 39.70gの低分子量(750amu)クレジル系ノボラックポリマーを、 周囲条件下で29.78gのn−ブチルアルコールおよび29.78gの1−メ トキシ−2−プロパノールに溶解して、99.26gのクレジル系ノボラックポ リマー溶液を得た。実験式Cxy2ab(式中、x=約5〜約10)y=約 9〜約16、z=約1〜約2、a=約2〜約6、b=約0〜約1)、および分子 量約5500〜8500amuの界面活性剤10%、ならびにn−ブチルアルコ ール90%を含有するフルオロ脂肪族ポリマーエステル系界面活性剤溶液1.7 4gを周囲条件下で34.8gのクレジル系ノボラックポリマー溶液に添加した 。次いで得られたポリマー溶液をピペットで、パターン形成していないシリコン ウェハー上に分注し、これを約3000rpmで約20秒間スピニングしてポリ マー溶液をウェハー表面全体に均一に広げ、約1〜約4μmの厚さのコーティン グを得た。次いでウェハーを120℃のホットプレートに約2分間乗せ、次いで 210℃のホットプレートに約2分間乗せた。 ウェハー上に形成された生成フィルムは、ディウェット(dewet)せず、 ビーズ形成(bead−up)せず、またはそこから剥離しなかった。本明細書 において用いる用語“ディウェット”または“ビーズ形成”は、フィルムが部分 液状段階で基板の表面からはがれて、フィルム上に連続フィルムではなく“ビー ズ”を形成する状態を意味する。測定した平均フィルム厚は2.08μm、標準 偏差20nm(平均厚の0.96%)であった。得られたコーティングウェハー は、実質的に均一なプレーナー表面を備えていた。例2(比較) 例1に従って調製した、界面活性剤を含有しないクレジル系ノボラック溶液2 gを、パターン形成していないシリコンウェハー上に例1に記載した方法で付与 し、スピニングし、次いで加熱した。ウェハーを120℃に2分間加熱する間に フィルムはディウェットし、広範囲に剥離した。加熱処理の終了時には約20% のウェハーがフィルムで覆われていなかった。例3 39.73gの低分子量(950amu)フェノール系ノボラック樹脂を、室 内の温度および圧力で29.79gのn−ブチルアルコールおよび29.79g の1−メトキシ−2−プロパノールに溶解して、99.32gのノボラックポリ マー溶液を得た。例1の界面活性剤溶液0.50gを周囲条件下で10.28g のノボラックポリマー溶液に添加した。得られたポリマー溶液をパターン形成し ていないシリコンウェハーに例1に記載したと同じ方法で付与し、スピニングし た。次いでウェハーを150℃のホットプレートに約1分間乗せ、次いで250 ℃のホットプレートに約2分間乗せた。 得られたフィルムは、ディウェットせず、ビーズ形成せず、またはウェハーか ら剥離しなかった。測定した平均フィルム厚は1.74μm、標準偏差15.1 nm(平均厚の0.87%)であった。得られたコーティングウェハーは、同様 に実質的に均一なプレーナー表面を備えていた。例4(比較) 例3に従って調製した、界面活性剤を含有しないノボラック溶液を、パターン 形成していないシリコンウェハー上へ実施例1に記載した方法でスピニングした 。ウェハーを150℃に1分間加熱する間にフィルムは基板から広範囲にディウ ェットした。次いでウェハーを250℃に2分間加熱したのち、約70%のウェ ハー表面がフィルムで覆われていなかった。例5 例3のフェノール系ノボラック樹脂400gを、室内の温度および圧力で60 0gのメチルイソブチルケトンに溶解した。この溶液に例1の界面活性剤溶液2 4.47gおよびさらにMIBK25.76gを添加して、1050.23gの ノボラックポリマー溶液を得た。このノボラックポリマー溶液2gをパターン形 成していないシリコンウェハーにピペットで付与し、約2100rpmで約20 秒間スピニングした。次いでウェハーを200℃のホットプレートに2分間乗せ た。 ウェハー上に形成された生成フィルムは、ディウェットせず、ビーズ形成せず 、またはそこから剥離しなかった。測定した平均フィルム厚は2.04μm、厚 さ標準偏差3.6nm(平均厚の0.18%)であった。得られたコーティング ウェハーは、実質的に均一なプレーナー表面を備えていた。例6 例5の界面活性剤を含有するフェノール系ノボラックポリマー溶液2gを、パ ターン形成したシリコンウェハーにピペットで付与し、約1000rpmで約2 0秒間スピニングした。次いでウェハーを200℃のホットプレートに約2分間 乗せた。 ウェハー上に形成された生成フィルムは、ディウェットせず、ビーズ形成せず 、またはそこから剥離しなかった。測定した平均フィルム厚は2.04μm、厚 さ標準偏差5.0nm(平均厚の0.25%)であった。得られたコーティング ウェハーは、実質的にグローバルにプレーナー化されていた。 以上の例は、本発明による界面活性剤を含有しない低分子量ノボラック溶液( 例2および4)が熱に暴露した際に急速に剥離する傾向があることを示す。これ に対し界面活性剤を含有する溶液は熱に暴露したのちも基板から剥離せず、かつ 基板表面を連続的に覆う平滑なプレーナー化フィルムを形成した。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1996年7月25日 【補正内容】 請求の範囲 1.熱に暴露した際にフィルムが基板に付着した状態を保持するように基板上 に連続プレーナー化フィルムを形成する方法であって、改良点が (a)基板の表面に、低分子量ノボラック樹脂、ならびに非フッ素化炭化水素 、フッ素化炭化水素およびその組合わせよりなる群から選ばれる界面活性剤を含 むポリマー溶液を適用し;そして (b)その溶液と基板を加熱してその基板表面に連続プレーナー化フィルムを 形成する ことを含む上記方法(原請求の範囲第1項に相当;補正なし)。 2.溶液がさらに有機溶剤を含む、請求の範囲第1項にに記載の方法(原請求 の範囲第2項に相当;補正なし)。 3.溶液が溶液の全重量に対して約1〜90重量%の低分子量ノボラック樹脂 、約0.01〜約5重量%の界面活性剤および約0〜約90重量%の溶剤を含む 、請求の範囲第2項に記載の方法(原請求の範囲第3項に相当;補正なし)。 4.ノボラック樹脂が約200〜約20,000amuの分子量を有する、請 求の範囲第2項に記載の方法(原請求の範囲第4項に相当;補正なし)。 5.非フッ素化炭化水素系界面活性剤が、約5〜約50個の炭素を有する有機 酸の脂肪族誘導体およびそのエステルならびにその組合わせからなる、請求の範 囲第2項に記載の方法(原請求の範囲第5項に相当;補正なし)。 6.非フッ素化炭化水素系界面活性剤が、スルホコハク酸ジオクチル、スルホ コハク酸脂肪アルコールポリグリコールおよびその組合わせよりなる群から選ば れる、請求の範囲第5項に記載の方法(原請求の範囲第6項に相当;補正なし) 。 7.フッ素化界面活性剤が、約5〜約50個の炭素および少なくとも1個の炭 素−フッ素結合を有する、有機酸の脂肪族誘導体およびそのエステル、約5〜約 60個の炭素および少なくとも1個の炭素−フッ素結合を有するフルオロアルキ ルスルホネートアルキルアンモニウム塩ならびにその組合わせからなる、請求の 範囲第2項に記載の方法(原請求の範囲第7項に相当;補正あり)。 8.低分子量ノボラック樹脂、ならびに非フッ素化炭化水素、フッ素化炭化水 素およびその組合わせよりなる群から選ばれる界面活性剤を含む連続プレーナー 化フィルムを適用した基板であって、熱に暴露した際にそのフィルムがその基板 から剥離しない上記基板(原請求の範囲第8項に相当;補正なし)。 9.組成物の全重量に対して: 約1〜90重量%の低分子量ノボラック樹脂; 約0.01〜約5重量%の、フッ素化炭化水素、非フッ素化炭化水素、および その組合わせよりなる群から選ばれる界面活性剤;ならびに 約0〜約90%の有機溶剤 を含む組成物よりなるフィルムを使用して基板に連続プレーナー化フィルムを形 成する方法(原請求の範囲第9項に相当;補正あり)。 10.フッ素化炭化水素系界面活性剤が、実験式Cxyzab(式中、x =約5〜約10、y=約0〜約20、z=約1〜約20、a=約2〜約6、b= 約0〜約1)を有する、分子量約5500〜8500原子質量単位のフルオロ脂 肪族ポリマーエステルである、請求の範囲第9項に記載の方法(原請求の範囲第 10項に相当;補正あり)。 11.基板表面がフィルムでローカル、リージョナルまたはグローバルプレー ナー化される、請求の範囲第1項に記載の方法(原請求の範囲第11項に相当; 補正なし)。 12.請求の範囲第1項に記載の方法に従って製造したストクト(stct)フィ ルム(新規に加入)。 【手続補正書】 【提出日】1997年1月6日 【補正内容】 請求の範囲 1.熱に暴露した際にフィルムが基板に付着した状態を保持するように基板上 に連続プレーナー化フィルムを形成する方法であって、改良点が (a)基板の表面に、低分子量ノボラック樹脂、ならびに非フッ素化炭化水素 、フッ素化炭化水素およびその組合わせよりなる群から選ばれる界面活性剤を含 むポリマー溶液を適用し;そして (b)その溶液と基板を加熱してその基板表面に連続プレーナー化フィルムを 形成する ことを含む上記方法(原請求の範囲第1項に相当;補正なし)。 2.低分子量ノボラック樹脂、ならびに非フッ素化炭化水素、フッ素化炭化水 素およびその組合わせよりなる群から選ばれる界面活性剤を含む連続プレーナー 化フィルムを適用した基板であって、熱に暴露した際にそのフィルムがその基板 から剥離しない上記基板。 3.組成物の全重量に対して: 約1〜90重量%の低分子量ノボラック樹脂; 約0.01〜約5重量%の、フッ素化炭化水素、非フッ素化炭化水素、および その組合わせよりなる群から選ばれる界面活性剤;ならびに 約0〜約90%の有機溶剤 を含む組成物よりなるフィルムを使用して基板に連続プレーナー化フィルムを形 成する方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.熱に暴露した際にフィルムが基板に付着した状態を保持するように基板上 に連続プレーナー化フィルムを形成する方法であって、改良点が (a)基板の表面に、低分子量ノボラック樹脂、ならびに非フッ素化炭化水素 、フッ素化炭化水素およびその組合わせよりなる群から選ばれる界面活性剤を含 むポリマー溶液を適用し;そして (b)その溶液と基板を加熱してその基板表面に連続プレーナー化フィルムを 形成する ことを含む上記方法。 2.溶液がさらに有機溶剤を含む、請求の範囲第1項にに記載の方法。 3.溶液が溶液の全重量に対して約1〜90重量%の低分子量ノボラック樹脂 、約0.01〜約5重量%の界面活性剤および約0〜約90重量%の溶剤を含む 、請求の範囲第2項に記載の方法。 4.ノボラック樹脂が約200〜約20,000amuの分子量を有する、請 求の範囲第2項に記載の方法。 5.非フッ素化炭化水素系界面活性剤が、約5〜約50個の炭素を有する有機 酸の脂肪族誘導体およびそのエステルならびにその組合わせからなる、請求の範 囲第2項に記載の方法。 6.非フッ素化炭化水素系界面活性剤が、スルホコハク酸ジオクチル、スルホ コハク酸脂肪アルコールポリグリコールおよびその組合わせよりなる群から選ば れる、請求の範囲第5項に記載の方法。 7.フッ素化炭化水素系界面活性剤が、約5〜約50個の炭素および少なくと も1個の炭素−フッ素結合を有する、有機酸の脂肪族誘導体およびそのエステル 、約5〜約60個の炭素および少なくとも1個の炭素−フッ素結合を有するフル オロアルキルスルホネートアルキルアンモニウム塩ならびにその組合わせからな る、請求の範囲第2項に記載の方法。 8.低分子量ノボラック樹脂、ならびに非フッ素化炭化水素、フッ素化炭化水 素およびその組合わせよりなる群から選ばれる界面活性剤を含む連続プレーナー 化フィルムを適用した基板であって、熱に暴露した際にそのフィルムがその基板 から剥離しない上記基板。 9.組成物の全重量に対して: 約1〜90重量%の低分子量ノボラック樹脂; 約0.01〜約5重量%の、フッ素化炭化水素、非フッ素化炭化水素、および その組合わせよりなる群から選ばれる界面活性剤;ならびに 約0〜約90%の有機溶剤 を含む組成物。 10.フッ素化炭化水素系界面活性剤が、実験式Cxyzab(式中、x =約5〜約10、y=約0〜約20、z=約1〜約20、a=約2〜約6、b= 約0〜約1)を有する、分子量約5500〜8500原子質量単位のフルオロ脂 肪族ポリマーエステルである、請求の範囲第9項に記載の組成物。 11.基板表面がフィルムでローカル、リージョナルまたはグローバルプレー ナー化される、請求の範囲第1項に記載の方法。
JP50437296A 1994-07-06 1995-07-05 超小型電子構造体に用いるノボラックポリマー系プレーナー化フィルム Expired - Lifetime JP3188471B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/271,291 1994-07-06
US271,291 1994-07-06
US08/271,291 US5858547A (en) 1994-07-06 1994-07-06 Novolac polymer planarization films for microelectronic structures

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09507966A true JPH09507966A (ja) 1997-08-12
JP3188471B2 JP3188471B2 (ja) 2001-07-16

Family

ID=23034966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50437296A Expired - Lifetime JP3188471B2 (ja) 1994-07-06 1995-07-05 超小型電子構造体に用いるノボラックポリマー系プレーナー化フィルム

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5858547A (ja)
EP (1) EP0769204B1 (ja)
JP (1) JP3188471B2 (ja)
KR (1) KR100252579B1 (ja)
CN (1) CN1125690C (ja)
AT (1) ATE212475T1 (ja)
AU (1) AU3093495A (ja)
CA (1) CA2194376A1 (ja)
DE (1) DE69525157T2 (ja)
IL (1) IL114336A (ja)
TW (1) TW494278B (ja)
WO (1) WO1996002066A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6506831B2 (en) * 1998-12-20 2003-01-14 Honeywell International Inc. Novolac polymer planarization films with high temperature stability
US6461717B1 (en) 2000-04-24 2002-10-08 Shipley Company, L.L.C. Aperture fill
JP4654544B2 (ja) * 2000-07-12 2011-03-23 日産化学工業株式会社 リソグラフィー用ギャップフィル材形成組成物
DE10146146B4 (de) * 2001-09-19 2004-02-05 Infineon Technologies Ag Verfahren zur elektrischen Isolation nebeneinander liegender metallischer Leiterbahnen und Halbleiterbauelement mit voneinander isolierten metallischen Leiterbahnen
US20040192876A1 (en) * 2002-11-18 2004-09-30 Nigel Hacker Novolac polymer planarization films with high temparature stability
KR101020164B1 (ko) * 2003-07-17 2011-03-08 허니웰 인터내셔날 인코포레이티드 진보된 마이크로전자적 응용을 위한 평탄화 막, 및 이를제조하기 위한 장치 및 방법
US8901268B2 (en) * 2004-08-03 2014-12-02 Ahila Krishnamoorthy Compositions, layers and films for optoelectronic devices, methods of production and uses thereof
KR101232137B1 (ko) * 2005-11-21 2013-02-12 엘지디스플레이 주식회사 인쇄판, 인쇄판의 제조방법 및 그를 이용한 액정표시소자제조방법
JP5378420B2 (ja) * 2008-02-25 2013-12-25 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 加工可能な無機及び有機ポリマー配合物、それらの製造方法及び使用
US8557877B2 (en) 2009-06-10 2013-10-15 Honeywell International Inc. Anti-reflective coatings for optically transparent substrates
JP5874722B2 (ja) * 2011-02-28 2016-03-02 Jsr株式会社 パターン形成方法
US8864898B2 (en) 2011-05-31 2014-10-21 Honeywell International Inc. Coating formulations for optical elements
US8828489B2 (en) 2011-08-19 2014-09-09 International Business Machines Corporation Homogeneous modification of porous films
EP3194502A4 (en) 2015-04-13 2018-05-16 Honeywell International Inc. Polysiloxane formulations and coatings for optoelectronic applications

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535705B2 (ja) * 1973-07-28 1978-03-01
US4167500A (en) * 1976-06-14 1979-09-11 Lord Corporation Aqueous compositions comprising phenolic resin and crosslinking agent
DE2943725C2 (de) * 1979-10-30 1984-07-19 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Verfahren zur Prüfung einer Fehlerstromschutzeinrichtung mit einem Summenstromwandler und Einrichtungen zur Durchführung des Verfahrens
US4515828A (en) * 1981-01-02 1985-05-07 International Business Machines Corporation Planarization method
JPS5982746A (ja) * 1982-11-04 1984-05-12 Toshiba Corp 半導体装置の電極配線方法
US4427713A (en) * 1983-01-17 1984-01-24 Rca Corporation Planarization technique
US4604162A (en) * 1983-06-13 1986-08-05 Ncr Corporation Formation and planarization of silicon-on-insulator structures
US4511430A (en) * 1984-01-30 1985-04-16 International Business Machines Corporation Control of etch rate ratio of SiO2 /photoresist for quartz planarization etch back process
US4532005A (en) * 1984-05-21 1985-07-30 At&T Bell Laboratories Device lithography using multi-level resist systems
US4619837A (en) * 1985-02-01 1986-10-28 Advanced Micro Devices, Inc. Polymerizable planarization layer for integrated circuit structures
US4621045A (en) * 1985-06-03 1986-11-04 Motorola, Inc. Pillar via process
US4621042A (en) * 1985-08-16 1986-11-04 Rca Corporation Absorptive planarizing layer for optical lithography
US4762768A (en) * 1986-01-29 1988-08-09 Macdermid, Incorporated Thermally stabilized photoresist images
US4701390A (en) * 1985-11-27 1987-10-20 Macdermid, Incorporated Thermally stabilized photoresist images
DE3780387T2 (de) * 1986-09-18 1993-01-28 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Herstellungsverfahren einer integrierten schaltung.
JPH0770527B2 (ja) * 1987-02-27 1995-07-31 アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニー デバイス作製方法
US4904516A (en) * 1988-01-12 1990-02-27 Certain Teed Corp Phenol-formaldehyde resin solution containing water soluble alkaline earth metal salt
US5178988A (en) * 1988-09-13 1993-01-12 Amp-Akzo Corporation Photoimageable permanent resist
US5276126A (en) * 1991-11-04 1994-01-04 Ocg Microelectronic Materials, Inc. Selected novolak resin planarization layer for lithographic applications

Also Published As

Publication number Publication date
EP0769204A2 (en) 1997-04-23
JP3188471B2 (ja) 2001-07-16
AU3093495A (en) 1996-02-09
TW494278B (en) 2002-07-11
WO1996002066A2 (en) 1996-01-25
KR100252579B1 (ko) 2000-06-01
CA2194376A1 (en) 1996-01-25
IL114336A (en) 1999-12-22
CN1156421A (zh) 1997-08-06
KR970705168A (ko) 1997-09-06
IL114336A0 (en) 1995-10-31
CN1125690C (zh) 2003-10-29
US5858547A (en) 1999-01-12
EP0769204B1 (en) 2002-01-23
ATE212475T1 (de) 2002-02-15
WO1996002066A3 (en) 1996-05-02
DE69525157T2 (de) 2002-08-22
DE69525157D1 (de) 2002-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3188471B2 (ja) 超小型電子構造体に用いるノボラックポリマー系プレーナー化フィルム
KR910007245B1 (ko) 양성 포토레지스트
EP0126266B1 (en) Low striation positive resist composition
JP5912170B2 (ja) 反射防止コーティング組成物及びそれの方法
JPS5872139A (ja) 感光性材料
US5302490A (en) Radiation sensitive compositions comprising blends of an aliphatic novolak resin and an aromatic novolak resin
TWI248138B (en) Electronic device manufacture
US5637436A (en) Method for removing photoresist composition from substrate surfaces
JP2008502935A (ja) 水性エッジビード除去液
JP2012512305A (ja) キャリア溶媒組成物、塗布用組成物、及びポリマー厚膜を製造する方法
JP4336200B2 (ja) 高耐熱性フォトレジスト組成物
JPS59155836A (ja) 感光性組成物
US6338930B1 (en) Positive photoresist layer and a method for using the same
CN109212905B (zh) 硬掩模用组合物
KR101984867B1 (ko) 플루오렌 화합물을 포함하는 반도체 제조용 레지스트 하층막 조성물
US6461785B1 (en) Composition for positive photoresist
JP2507936B2 (ja) 集積回路の製造方法
JP3214175B2 (ja) 保護膜材料溶液
US6447975B1 (en) Composition for positive type photoresist
KR100481012B1 (ko) 내산성을 지닌 감광성 보호막 조성물
TWI717415B (zh) 高耐熱性光阻組成物及使用其之圖案形成方法
JPS61275748A (ja) ポジ型フオトレジスト組成物
JP2006330232A (ja) リフトオフ用ポジ型フォトレジスト組成物
TW202330815A (zh) 抑制半導體基板圖案崩塌用之填充膜形成材料及半導體基板之處理方法
JP3707708B2 (ja) ポジ型ホトレジスト塗布液

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term