JPH09506906A - 純粋な形態又は植物抽出物としてのマンジフェリン又はその誘導体を活性成分として含有する化粧用又は医薬用組成物 - Google Patents

純粋な形態又は植物抽出物としてのマンジフェリン又はその誘導体を活性成分として含有する化粧用又は医薬用組成物

Info

Publication number
JPH09506906A
JPH09506906A JP8518327A JP51832796A JPH09506906A JP H09506906 A JPH09506906 A JP H09506906A JP 8518327 A JP8518327 A JP 8518327A JP 51832796 A JP51832796 A JP 51832796A JP H09506906 A JPH09506906 A JP H09506906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
composition
mangifera
compound
cosmetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8518327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2858961B2 (ja
Inventor
ルイヤール,フランソワ
ジョセ,アナベル
ロバン,ジャン−ルノー
Original Assignee
ラボラトワール・ドウ・ビオロジー・ヴェジェタル・イヴ・ロシェ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR9414176A external-priority patent/FR2727313A1/fr
Priority claimed from FR9503513A external-priority patent/FR2731906B1/fr
Priority claimed from FR9507508A external-priority patent/FR2735695B1/fr
Application filed by ラボラトワール・ドウ・ビオロジー・ヴェジェタル・イヴ・ロシェ filed Critical ラボラトワール・ドウ・ビオロジー・ヴェジェタル・イヴ・ロシェ
Publication of JPH09506906A publication Critical patent/JPH09506906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2858961B2 publication Critical patent/JP2858961B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7048Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • A61K8/498Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom having 6-membered rings or their condensed derivatives, e.g. coumarin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 一般式(I)(式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7及びR8は、−H、−OH、−OCH3及びグルコシル基より選択される)で示される化合物、又は薬学的に許容しうるその塩を活性成分として含む、化粧用又は医薬用組成物。

Description

【発明の詳細な説明】 純粋な形態又は植物抽出物としてのマンジフェリン又はその誘導体を活性成分 として含有する化粧用又は医薬用組成物 本発明は、天然由来であるか、又は化学的、酵素的若しくは生物工学的な合成 により得られたマンジフェリン(mangiferine)又はその誘導体を活性成分として 含有する、化粧用又は医薬用組成物、及びマンジフェリン含有植物抽出物、特に アフロイア(Aphloia)又はマンジフェラ(Mangifera)の葉の抽出物を活性成分とし て含有する組成物に関する。 これらの組成物は、特に紫外線照射及び皮膚の老化に対して皮膚を保護するた め、及び皮膚組織の質を増強するために使用することができる。 マンジフェリンは、1,3,6,7−テトラヒドロキシキサントンのC−グル コシドである。これはアフロイオール(aphloiol)(Billetら,1965)とも呼ば れる。この分子及びその誘導体(メチル化、O−グルコシル又はイソマンジフェ リン誘導体)は、多くの植物中に天然に存在するが、最も広く分布し(Hostettma nn,1977)、特に被子植物中に多いC−グルコシドキサントンはマンジフェリン である。 これは、下記式: (式中、R1=R3=R6=R7=OHであり、そしてR4=R5=R8=Hである) で示される化学構造を有する。 下記式: (式中、R1=R3=R6=R7=OHであり、そしてR2=R5=R8=Hである) で示される構造を有するイソマンジフェリンも天然に存在する。 天然由来のこの誘導体は、R1、R3、R6又はR7位に−O−メチル(−OCH3 )又はグルコシル(−C6116)基を有してよい。 マンジフェリン及びその誘導体を含む全ての化合物は、下記一般式(I): (式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6及びR7は−H、−OH、−OCH3及び グルコシル基より選択される)で示される。 式(I)の化合物は、下記の種々の方法により得ることができる: 1)植物材料からの抽出。マンジフェリンとその誘導体は、特に下記の表に示 される種を含む種々の植物に天然に存在する: アフロイアとマンジフェラ種は葉にマンジフェリンが多く含まれる植物である 。 −アフロイアは、完全に無毛で、高さ3〜4mの、マダガスカルの東海岸やそ の近くの島(レユニオン、モーリシャス、セーシェル、コモロ)原産の低木であ る。互生葉は、単葉、披針形で、基部を除いて葉縁に沿って多かれ少なかれ歯牙 状突起があり、托葉ではない。 小さい花の集散花序の形の単生の両性花は、花弁がない。これらは4〜6個の 重なり合った萼片を有し;最も内側の萼片は花弁状である。 果実は成熟すると白色の漿果である。 この植物の葉は、利尿性、血管強壮性(veinotonic)及び瘢痕形成性(この性 質により、民間療法における浸剤として使用されている)が知られている。 −マンジフェラ、及び特にマンゴー(Mangifera indica)は、ウルシ科(Anacard iaceae)に属する。マンジフェラ属は、以下の共通の特徴により特徴付けられる :互生葉で、有柄で、全体/革質の葉を有する、円錐花序の形の頂生花序を有す る樹木である。その果実は核果である。 この属は、62の樹木様の種を含み、その内16種は実をつける。 マンゴー(Mangifera indica L.)種は特に、多少枝を張る習性を有する高さ9 〜30mの直立性の樹木であり、常緑樹である。この種は現在約1,000種の 変種を含む。実をつけるマンジフェラ種は非常に広く分布している。マンゴー( Mangifera indica)は、特にアジア、中米と南米及び熱帯アフリカで見られる。 伝統的には、マンジフェラの果実は現地の人々により消費され、彼らは種々の 用途にその木の他の部分も使っている:特にマンゴー(Mangifera indica)は人 々を治療するために普通に使用される(白帯下、出血及び 赤痢を治療するための樹皮の浸剤)。葉は、失声症及び糖尿病のための煎剤とし て使用される。葉の灰も火傷に使用される。 式(I)の化合物は、例えば、任意の抽出及び精製方法(例えば、水、アルカ ノール、又はこれらの溶媒の混合物のような極性溶媒による抽出、次に結晶化又 は当業者に公知の任意の他の方法による精製)により、これらの植物類の全部又 は一部の抽出物を精製することにより得られる。これらの方法の幾つかは、例え ばFR-A-2,486,941号で公布された特許に記載されている。 2)化学的又は酵素的方法により(特に以下の2つの文献に記載される方法: Bhatia-V-Kら,Tetrahedron lett.(14),1741-2頁及びNott-P-E,Phytochemistr y,6(11); 1597-9頁)。 3)任意の生物工学的方法により:固体支持体上又は醗酵槽内のカルスとして 、あるいはプロトプラストの形でマンジフェラ細胞の培養を考えることは可能で ある。しかし、マンジフェリン又はその誘導体の前駆体を微生物(例えば、酵母 、細菌など)により生物学的変換し、そしてこれらの微生物からの抽出による、 又は培地中への排泄によるその産生を考えることも可能である。 マンジフェリン(又はその誘導体)は、単独又は混合物として種々のレベルの 純度で使用することができる。 乾燥精製マンジフェリンは、黄色の三稜形針状結晶の形で存在する。これは無 味無臭である。 これは冷水には極めて溶けにくく、アルカリ性液に可溶性である。その可溶化 は、フェノール性「OH」基による塩の形成に起因し、マンジフェリン(又はそ の誘導体)は遊離形又は塩の形態で使用することができる。 発明者らは、純粋な形態又は植物抽出物の形態でマンジフェリン(及びその誘 導体)の生物学的性質を検討した。特に、マンジフェリンが葉に多く含まれるア フロイア又はマンジフェラ抽出物の活性を検討した。 発明者らは、純粋な形態、又は植物抽出物、特にアフロイア葉又はマンジフェ ラ葉に含まれるマンジフェリン及びその誘導体が、非常に著しい抗紫外線(UV )、抗コラゲナーゼ及び抗エラスターゼ活性を有することを発見した。式(I) のこれらの化合物はまた、抗フリーラジカル及び抗チロシナーゼ作用も有する。 したがってこれらは、紫外線に対する表皮の保護、皮膚組織の質の増強、及び生 物学的及び/又は化学線による皮膚の老化に拮抗する助けを提供することを目的 とした化粧用又は医薬用組成物に特に有用である。 したがって本発明の主題は、下記一般式(I): 式(I) (式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7及びR8は、−H、−OH、−OC H3及びグルコシル基より選択される)で示される化合物、又は薬学的に許容し うるその塩の1つを活性成分として含む、化粧用又は医薬用組成物である。 有利な一態様として、本発明の組成物は、式(I)の化合物であって、式中、 R1、R3、R6及びR7は、−H、−OH、−OCH3及びグルコシル基より選択 され;そしてR2=R5=R8=HでR4がグルコシル基であるか、又はR2がグル コシル基でR4=R5=R8=Hである化合 物を活性成分として含む。 更に好適には、R1=R3=R6=R7=OHであり;そしてR2がグルコシル基 で、R4=R5=R8=Hである。 1つの有利な実施態様として、本発明の組成物は、植物抽出物から得られた式 (I)の化合物を含む。 好適にはこれらの組成物は、選択した化合物により、0.01〜50重量%、 更に好適には0.01〜10重量%の範囲の割合で乾燥状態のこの化合物を含む 。 本発明の主題はまた、アフロイア葉又はマンジフェラ葉の抽出物、特に極性溶 媒による抽出により得られた抽出物を活性成分として含む、化粧用又は医薬用組 成物である。 アフロイア又はマンジフェラ抽出物を含む本組成物は、一般に組成物の全重量 に対して0.1〜20重量%の乾燥抽出物を含む。しかし抽出物の割合は、液体 抽出物の場合には50%までの範囲であってよい。 本発明の組成物は、皮膚、唇又は毛髪に対して光防御効果を有する。これらは 一般に皮膚組織の質を増強するか、又は皮膚の老化に拮抗することが意図される 。 本発明の組成物は、好適には単純な油/水又は水/油エマルション、複エマル ションあるいはマイクロエマルション、水性又は水性−アルコール性ゲル、油剤 、水性又は水性−アルコール性ローション、クリーム、スティック、シャンプー 又はコンディショナーの形態で提供される。 本発明の主題はまた、これらの化粧用組成物の任意の1つを皮膚、毛髪又は唇 に適用することよりなる美容的処置方法である。 更にこの主題は、光防御、抗コラゲナーゼ及び抗エラスターゼ、抗フリーラジ カル及び抗チロシナーゼ作用を有する薬剤又は化粧用組成物の製 造のための、式(I)の化合物(マンジフェリン又はその誘導体)又はアフロイ ア葉若しくはマンジフェラ葉の抽出物の用途である。 アフロイア及びマンジフェラ抽出物の性質は精製マンジフェリンの性質同様、 以下に記載される。これらの性質は図1〜7bに説明される。 −図1aは、波長の関数として表したアフロイア抽出物のUV吸収スペクトル を示し; −図1bは、波長の関数として表したマンジフェラ抽出物のUV吸収スペクト ルを示し; −図1cは、波長の関数として表したマンジフェリンのUV吸収スペクトルを 示し; −図2aは、市販の日焼け止め剤であるパラソルMCX(Parsol MCX)と比較 した、アフロイア抽出物の光安定性を照射時間の関数として表し; −図2bは、市販の2つの合成日焼け止め剤と比較した、マンジフェラ抽出物 の光安定性を時間の関数として表し(マンジフェラ抽出物、ユニブルT150(U nivul T150)、ベンゾフェノン3); −図2cは、市販の日焼け止め剤であるパラソルMCX(Parsol MCX)と比較 した、マンジフェリンの光安定性を時間の関数として表し; −図3aは、時間の関数として表した、アフロイア抽出物と阻害剤を含まない 対照物の抗フリーラジカル作用曲線を示し; −図3bは、時間の関数として表した、マンジフェラ抽出物(0.25%乾燥 抽出物)と阻害剤を含まない対照物の抗フリーラジカル作用曲線を示し; −図3cは、時間の関数として表した、マンジフェリン(0.05%)と阻害 剤を含まない対照物の抗フリーラジカル作用曲線を示し; −図4aは、アフロイア抽出物(0.20%、1/5希釈)と阻害剤を含まな い対照物の抗エラスターゼ活性曲線を表し; −図4bは、分光光度計を使用した酵素反応速度論により測定(時間に対する 吸光度の比率の測定)した、マンジフェラ抽出物(0.25%、1/4希釈)の 抗エラスターゼ活性曲線を表し; −図4cは、マンジフェリン(0.01%)の抗エラスターゼ活性曲線を表し ; −図5aは、アフロイア抽出物の抗ヒアルロニダーゼ活性を表し; −図5bは、マンジフェラ抽出物(0.25%)の抗ヒアルロニダーゼ活性を 表し; −図6は、アフロイア抽出物の抗チロシナーゼ活性を表し; −図7aは、320nmでの吸光度測定により決定した、マンジフェラ抽出物( 0.25%)の抗コラゲナーゼ活性曲線を表し; −図7bは、マンジフェリン(0.042%)の抗コラゲナーゼ活性曲線を表 す。 I−アフロイア抽出物 アフロイア抽出物は任意のアフロイア亜種、例えばAphloia theaformis(Vahl )Benn、及びAphloia madagascariensis Clos から得られる。 本発明のアフロイア葉の抽出物中に現在同定されている主要成分は、以下のも のである: ・C−グルコシルテトラヒドロキシキサンタン(アフロイオール) ・フラボノイド類 ・タンニン類 ・3種のトリテルペングルコシド(トルメンチン酸(tormentic acid)及び23 −ヒドロキシトルメンチン酸のグルコシドエステル及び6−β−ヒ ドロキシトルメンチン酸のグルコシドエステル)。 これはアルカロイドを含まない物質である。 アフロイア抽出物は、新鮮な又は乾燥アフロイア葉を極性溶媒、特に水、アル カノール(例えば、エタノール、メタノール)、プロピレングリコール、ブチレ ングリコール又はこれらの溶媒の混合物により抽出することにより得ることがで きる。例えば、アルカノール/水混合物又はプロピレングリコール/水混合物を 使用することが可能である。 使用される溶媒の重量は、好適には、乾燥重量で表した葉の重量の2〜20倍 である。抽出は、有利には、撹拌しながら、10℃と溶媒の沸点の間の温度で行 われる。抽出時間は、好適には15分〜5時間である。 抽出液は場合により濃縮し、得られた濃縮物は、場合により当業者に公知の方 法(真空乾燥器、マイクロ波乾燥器など)により乾燥させる。アフロイア抽出物の実施例 検討した抽出物は、下記の方法で得た: 粗く砕いたマダガスカル産のAphloia theaformisの乾燥葉6%(w/w)を、撹拌 しながら55℃で、プロピレングリコール/水混合物(40/60)に接触させ た。1時間30分間抽出を行った。布(55μm)で濾過することにより植物を分 離した。次に抽出液をプレートフィルター(5μm)で濾過した。 抽出液のpHは約5.5であり、その乾燥抽出物量は0.8と1.3%の間で あった。光防御効果 上記アフロイア抽出物は、図1aに表されるように、UVB線に対応する32 0nm周辺で最大になり、UVA線の領域に対応する360nm周辺で もう1つのピークを有する、太陽紅斑を防御するための適用に非常に有用なUV 吸収スペクトルを示した。 更に光毒性(phototoxicity)のないことを立証した。 この抽出物の安全性を考慮に入れて、既に市販されている合成日焼け止め剤( 例えば、オクチルメトキシケイ皮酸エステル(パラソルMCX(PARSOL MCX)、 ジボーダン社(Givaudan)、バーゼル、スイス)と比較した、照射に対する抽出 物の抵抗性、即ちその光安定性を立証した。 日焼け止めは、その定義によれば、高エネルギーの紫外線を吸収する分子であ る。このように励起されると、高波長線を放射すること、又は分子内変換を受け ることにより、そのエネルギーを失うことが可能である。 これらの再調整(rearrangement)は、その物理化学的性質、特に考慮されるス ペクトル領域内の光を吸収する能力を改変する。 したがってこの抽出物を、スペクトルが太陽光のスペクトルと同様で、調節可 能なエネルギーレベルを有する、キセノンランプによる連続照射に付した。吸収 スペクトルの変動を経時的にモニターし、半減期を測定した(固定波長で吸収の 50%消失に必要な照射時間)。 図2aに表されるように、アフロイア抽出物は同じ条件下でパラソルMCXと 比べると、非常に類似した半減期を有し、照射に対して同等に抵抗性であること が判った。 最後に、インビトロ・インターナショナル(IN VITRO INTERNATIONAL)(アー ヴィン、カリフォルニア州、米国)から市販されている、インビトロ(試験管内 )で太陽光防御因子(sun protection factor)を評価する方法である、ソラテッ クス(SOLATEX)法により、その防御値であるSPFを評価するために、上述の方 法で調製したアフロイア抽出物を化粧用組成物 の形で試験した。 10重量%の上記抽出物を含有する化粧下地(bace)を、10重量%の純粋な プロピレングリコールを含有する同じ下地と比較した。ソラテックス法を適用後 、下記の結果を得た: 下地+プロピレングリコール→SPF=1 下地+本発明の抽出物→SPF=4.5 したがって本発明の抽出物は、紫外線照射に対して皮膚を保護するのに有効で あることが判った;この抽出物は単独、又はこれらの効力を高める合成化学日焼 け止め剤若しくは無機日焼け止め剤との組合せで使用することができる。 更に、下記インビトロ活性試験により、分子レベルでの皮膚の保護における本 発明により得られた抽出物の有益性を示した。抗フリーラジカル活性 (V.Ponti,M.U.Dianzani,K.Cheeseman 及びT.F.Sla ter,Cehm-Biol interaction,23(1978)281-291により測定) スーパーオキシド陰イオンは、NADH(還元型のニコチンアミドアデニンジ ヌクレオチド)とPMS(フェナジンメトスルフェート)との反応により生成す る。このスーパーオキシド陰イオンは、NBT(ニトロブルーテトラゾリウム) を還元して青紫色のジホルマザンを形成させる。 分光光度計を使用して、還元されたNBTの出現を経時的にモニターした。結 果を図3aに示した。 抽出物の抗フリーラジカル活性は、50%阻害のルチン当量として表される。 アフロイア抽出物(1%乾燥抽出物)は、使用した抽出溶媒の極性に依存して、 ルチン対照(0.1%)よりも6〜12倍高い活性を示した。 スーパーオキシドラジカルに対する防護に関して考えられる抽出物の効 果は、かなり大きかった。 老化過程におけるフリーラジカルの活発な役割を考慮に入れると、アフロイア 抽出物は、表皮の分子構造の改変に起因する老化に対して皮膚を保護するのに有 益な潜在的活性を有する。 更に、アフロイア抽出物は、蛋白(エラスチンとコラーゲン)の構造に対して 保護活性を有する。抗エラスターゼ活性の測定 (J.Bieth,B.Spices 及びCamille G.Wermecth,Bi ochemical medicine 11,350-357,1974 の変法により測定) 膵臓エラスターゼを、この酵素に特異的な親水性基質であり、発色性生成物で あるp−ニトロアニリド(pNa)を遊離する特徴を有する、MeO Suc− Ala−Ala−Pro−Val−pNaと反応させた。分光光度計を使用して 、この酵素反応速度をモニターした。結果は図4aに示した。 抗エラスターゼ活性は、任意の単位(arbitrary units)で表され、50%阻害 を得るための抽出物の量の逆数に100をかけたものにより定義される。 こうして200μlの上記抽出物を1/5希釈したものにより、阻害剤を含有 しない対照例に比べて50%の阻害を得ることが可能であった。したがってこの 活性は、(1/200)×100×5=2.5任意単位である。 アフロイア抽出物(1%乾燥抽出物)は1〜6任意単位の活性を有した。 により測定) クロストリディウム・ヒストリクム(Clostridium histolycum)コラゲナーゼを 親水性基質(p−フェニルアゾ−ベンジルカルボニル−L−プロリル−L−ロイ シル−グリシル−L−プロリル−D−アルギニン)と反応させた。LeuとGl yの間を切断して得られる生成物は、親油性であり、320nmのUV光を吸収す る。 抗コラゲナーゼ活性は、任意の単位で表され、50%阻害を得るために必要な 抽出物の量(1%乾燥抽出物)の逆数に100をかけたものに相当する。アフロ イア抽出物について、その活性は0.5〜3であった。 F.Leloior,05.12.1955 により測定) ヒアルロニダーゼとヒアルロン酸との反応中45分後に遊離したN−アセチル グルコサミンを、分光光度計を使用して測定した。酸性媒体中でフラン誘導体に 変換される無水糖を還元する方法を使用した;この糖はパラ−ジメチルアミノベ ンズアルデヒドと反応して着色複合体を形成する。 この活性は1分当りに形成されるN−アセチルグルコサミンの量(μg)で表 される。 この抗ヒアルロニダーゼ活性は、50%阻害を得るための抽出物の量として表 される。 結果は図5aに示した。 アフロイア抽出物の半阻害容量(half-inhibition volume)であるIV50は、 95〜120μlであった。比較のため、認知されているヒアルロニダーゼ阻害 剤であるヘパリン(Sigma 10USP/ml)は、380μlのIV50を有する。抗チロシナーゼ活性 (Hamada,T とMishima,Y,(1972),British Journal of Dermatology,86,385 の変法により測定) この方法で、ドーパミンをpH7で緩衝化した媒体中のチロシナーゼと接触させ て、ドパクロムに変換した。ドパクロムは475nmで吸光する着色分子である。 したがって生成物の形成を475nmで経時的にモニターした(図6参照)。 チロシナーゼ活性は生成物の形成速度により示される。速度を50%低下させ るのに充分な乾燥抽出物の濃度(IC50)を測定した。 測定されたIC50は、5×10-2〜0.3mg/ml のオーダーであった。これは 、その抗チロシナーゼ活性が既に知られているクマコケモモ(bearberry)抽出物 で得られる活性より10〜15倍高い活性である。 このデータにより、アフロイア抽出物は非常に有益な抗チロシナーゼ活性を有 すると結論することができた。その結果、既に定義されている用途に加えて、こ の抽出物は、皮膚の老化による褐色斑の再吸収を助けるため、そしてより一般的 には皮膚を白くするために、基礎化粧品及び/又はメイクアップ化粧品及び医薬 において使用することができる。 アフロイア抽出物は、皮膚の分子的損傷に対するかなりの保護効果を有してお り、このため、特に紫外線に対して皮膚や毛髪を保護するため、年齢に関係する 皮膚の老化に対抗するため、及び一般に表皮の外見と組織の質を増強するための 化粧品としての適用が考えられる。 II−マンジフェラ抽出物 マンジフェラ抽出物は任意のマンジフェラ種、及び特にマンゴー(Mangifera i ndica L.)から得られる。 本発明のマンジフェラ種の葉の抽出物中に現在同定されている主要成分は、以 下のものである: ・C−グルコシルテトラヒドロキシキサンタン ・フラボノイド類 ・タンニン類 (これはアルカロイド物質を含まない)。 マンジフェラ抽出物は、新鮮な又は乾燥葉を極性溶媒又は極性溶媒の混合物( 例えば、アルカノール/水又はプロピレングリコール/水)により抽出すること により、アフロイア抽出物と同じ方法で得られる。これらの抽出物は色々な程度 に濃縮された液体、又は乾燥物で使用することができる。マンジフェラ抽出物の実施例 検討した抽出物は、下記の方法で得た: 粗く砕いたマンゴー(Mangifera indica)の乾燥葉5%(w/w)を、撹拌しなが ら50℃で、エタノール/水混合物(30/70)に接触させた。1時間30分 間抽出を行った。布(55μm)で濾過することにより植物を分離した。次に抽出 物をセルロースフィルター(5μm)で濾過した。光防御効果 上記マンジフェラ抽出物は、図1bに表されるように、UVB線に対応する3 20nm周辺で最大になり、UVA線の領域に対応する約360nmでもう1つのピ ークを有する、太陽紅斑の防御のための適用に非常に有用なUV領域の吸収スペ クトルを示した。 更に光毒性のないことを立証した。 この抽出物の安全性を考慮に入れて、各々溶解度に相応する溶媒中で、既に市 販されている合成日焼け止め剤(例えば、ベンゾフェノン3(GAF、米国)又 はUVINUL T150(BASF、ドイツ)と比較して、照射に対するこの抽出物の抵抗性 (その光安定性)を試験した。 したがってこの抽出物に、キセノンランプにより放射される、スペクトルが太 陽光のスペクトルと同様で、調節可能なエネルギーレベルを有する光線の連続照 射を行った。吸収スペクトルの変動を経時的にモニターし、半減期を測定した( 固定波長で吸収の50%消失に必要な照射時間)。 図2bに表されるように、マンジフェラ抽出物は同じ条件下でベンゾフェノン 3、及びUVINUL T150 と比べると、少なくとも同等に抵抗性であり、半減期はこ れら2つの合成日焼け止め剤よりも相当に長いことが判った。 最後に、インビトロ・インターナショナル(IN VITRO INTERNATIONAL)(アー ヴィン、カリフォルニア州、米国)から市販されている、インビトロでの太陽光 防御因子(sun protection factor)を評価する方法である、ソラテックス(SOLATE X)法により、その防御値であるSPFを評価するために、本発明の方法に記載さ れるように調製したマンジフェラ抽出物を化粧用組成物の形で試験した。 5重量%の上記抽出物を化粧用下地に組み入れた(更に、1.5%パラソル1 789、4%パラソルMCX、2%ユーソレックス507(Eusolex 507)及び2 %微粉酸化チタンのチオベイル(Tioveil)を含有し、当初SPF値8を与えられ ている)。この調製物を、5重量%の純粋なプロピレングリコールを含有する同 じベースと比較した。ソラテックス法を適用後、下記の結果を得た: 下地単独→SPF=8 下地+本発明の抽出物→SPF=14 したがって本発明の抽出物は、紫外線照射に対して皮膚を保護するのに有効で あることが判った;この抽出物は単独、又はこれらの効力を高める合成化学日焼 け止め剤若しくは無機日焼け止め剤との組合せで使用するこ とができる。 下記実施例によっても、分子レベルでの皮膚の保護に関する、本発明により得 られた抽出物の有益性を説明した:インビトロの抗フリーラジカル活性 (V.Ponti,M.U.Dianzani,K.Cheeseman 及びT.F.Slater,Cehm-Biol interaction,23(1978)281-291) 使用した方法は、アフロイア抽出物で記載したのと同じである。結果を図3b に示した。 この抽出物の抗フリーラジカル活性は、50%阻害のルチン当量として表され る。マンジフェラ抽出物(1%乾燥抽出物)は、使用した抽出溶媒の極性に依存 して、ルチン対照(0.1%)よりも15〜30倍高い活性を示した。 得られたデータは、スーパーオキシドラジカルに対する防護に関して考えられ る抽出物の効果がかなり大きいことを示した。 フリーラジカルは老化過程において重要な役割を果たすことが知られているた め、本発明の抽出物は、表皮の分子構造の改変による老化に対して皮膚を保護す るのに有益な潜在的活性を有する。インビトロの抗エラスターゼ活性の測定 (J.Bieth,B.Spices 及びCamille G .Wermecth,Biochemical medicine 11,350-357,1974 の変法) 以下の方法は、アフロイア抽出物に関して記載した方法と同じである。 マンジフェラ抽出物の量の関数として得られた傾斜曲線により、50%阻害に 対応する濃度(IC50)を求めることができた。この曲線は図4bにプロットし た。 本発明のマンジフェラ抽出物は、5×10-2〜1mg/ml のオーダーの非常に大 きなIC50を示した。種によっては、この範囲を越えると思われる。 Heidrich,Hoppe-Seyler's-Zeit-Physiol.-Chem.333,149-151,1963) コラゲナーゼは、親水性基質(p−フェニルアゾ−ベンジルカルボニル−L− プロリル−L−ロイシル−グリシル−L−プロリル−D−アルギニン)反応させ た。LeuとGlyの間を切断して生じる生成物は、親油性であり、320nmの UV光を吸収する。 マンジフェラの阻害効果は、本発明により得られた抽出物を反応媒体に添加す ることにより測定した。 図7aに、媒体に添加したマンジフェラ抽出物の種々の容量の関数として32 0nmで得られた値の曲線を示した。 こうして50%阻害を示す濃度(IC50)を決定した。 マンジフェラ抽出物は、5×10-2〜1mg/ml のオーダーのIC50を示した。 種によってはこの範囲を越えると思われる。インビトロの抗ヒアルロニダーゼ活性 (Jose L.Reissig,Jack L.Stominger及 びLuis F.Leloior,J.Biol.-Chem.217,960-966,1953) この方法はアフロイア抽出物について記載されたものと同じである。 この活性は1分当りに形成されるN−アセチルグルコサミンの量(μg)で表 される。 この抗ヒアルロニダーゼ活性は、50%阻害を得るための抽出物の量として表 される。結果は図5bにプロットした。 マンジフェラ抽出物(1%乾燥抽出物)の半阻害容量(half-inhibition volu me)であるIV50は、IV50=380μlを有する認知されているヒアルロニダ ーゼ阻害剤であるヘパリン(Sigma 10USP/ml)と比べて、200〜250μl であった。抗チロシナーゼ活性 (Hamada,T とMishima,Y,(1972),British Journal of D ermatology,86,385 の変法により測定) 以下の方法は、アフロイア抽出物について記載されたものと同じである。チロ シナーゼ活性は475nmで測定される生成物の形成速度により示される。 この速度を50%減少させるのに充分な乾燥抽出物の濃度を決定した:IC50 は2〜3mg/ml のオーダーであった。 このデータにより、マンジフェラ抽出物は皮膚の分子的損傷に対するかなりの 防御効果を有しており、このため、化粧品でのこれらの使用は、特に紫外線に対 して皮膚や毛髪を保護するため、年齢に関係する皮膚の老化に対抗するため、及 び一般に表皮の外見と組織の質を増強するために、明らかに有用であると結論す ることができた。 III−精製マンジフェリン植物抽出物からのマンジフェリン溶液の調製の実施例 マンジフェリンを抽出するための1つの方法は、40%エタノールで、マンゴ ー属(genus Mangifera indica)を砕いたものからキサントンのグルコシドを抽 出することよりなる。抽出は、加熱(例えば50℃)して、10リットルの抽出 剤当り1kgの植物材料の割合で行った。抽出液は一部を蒸発させて冷却した。マ ンジフェリンが結晶化して沈殿した。この沈殿物を回収して、精製物質が得られ るまで溶媒(例えば水又はクロロホルム)の混合物で数回濯いだ。光防御効果 マンジフェリン(又はその誘導体)は、図1cに表されるように、UVB線に 対応する320nm周辺で最大になり、UVA線の領域に対応する360nm周辺で もう1つのピークを有する、太陽紅斑の防御のための適用に非常に有用なUV領 域の吸収スペクトルを示した。 更に光毒性のないことを立証した。 その安全性を考慮して、既に市販されている合成日焼け止め剤(例えば、オク チルメトキシケイ皮酸エステル(パラソルMCX(PARSOL MCX)、Givaudan、バ ーゼル、スイス)と比較して、照射に対する抽出物の抵抗性(その光安定性)を 試験した。 マンジフェリン溶液に、キセノンランプにより放射される、スペクトルが太陽 光のスペクトルと同様で、調節可能なエネルギーレベルを有する光線の連続照射 を行った。吸収スペクトルの変動を経時的にモニターし、半減期を測定した(固 定波長で吸収の50%消失に必要な照射時間)。 図2cに表されるように、マンジフェリン水溶液は同じ条件下でベンゾフェノ ン4と比べると、照射に対して同等に抵抗性であり、非常に類似した半減期を有 することが判った。 更に計算されたその分子吸収係数は、市販されているほとんどの合成日焼け止 め剤と同様、即ち、20,000と30,000L.cm-1mol-1の間であった。 したがってマンジフェリンは、紫外線照射に対して皮膚を保護するのに有効で あることが判った;これは単独で、又はこれらの効力を高める合成化学日焼け止 め剤若しくは無機日焼け止め剤との組合せで使用することができる。 下記実施例によっても、分子レベルでの皮膚の保護におけるマンジフェ リンの有益性を説明した:インビトロの抗エラスターゼ活性測定 (J.Bieth,B.Spices 及びCamille G.W ermecth,Biochemical medicine 11,350-357,1974 の変法) アフロイア及びマンジフェラ抽出物について上述されたのと同じ方法により、 マンジフェリン溶液(0.01%)を増量しつつ最終反応混合物3.01ml中に 導入した。 マンジフェリンの量の関数として得られた傾斜の曲線により、50%阻害に対 応する濃度(IC50)を求めることができた。この曲線は図4cにプロットした 。 マンジフェリンは、10-2mg/ml のオーダーの非常に大きなIC50を示した。 Heidrich,Hoppe-Seyler's-Zeit-Physiol.Chem.333,149-151,1963) マンジフェリンの阻害効果は、プロピレングリコール中0.042%の溶液を 反応媒体に添加することにより測定した。 図7bに、媒体に添加したマンジフェリンの種々の容量の関数として320nm で得られた値の曲線を示した。こうして50%阻害を与える濃度(IC50)を決 定した。マンジフェリンは、5×10-2mg/ml のオーダーのIC50を示した。 得られたデータは、この分子の効果が、特に皮膚組織の質を保護することにつ いてかなり優れていることを示した。インビトロの抗チロシナーゼ活性 チロシナーゼを基質であるL−ドーパと室温で反応させた。形成された 生成物を475nmで分光光度計を使用して経時的にモニターした。0.2%のマ ンジフェリン溶液はチロシナーゼを50%阻害した。即ち、IC50は0.2mg/m l のオーダーであった。 その抗チロシナーゼ効果により、マンジフェリンは皮膚の外見の単一化(unifi cation)に寄与しうる。インビトロの抗フリーラジカル活性 (V.Ponti,M.U.Dianzani,K.Cheeseman 及びT.F.Slater,Cehm.Biol.interaction,23(1978)281-291) 結果は図3cに示した。 抽出物の抗フリーラジカル活性は、50%阻害のルチン当量として表される。 プロピレングリコール中の1%マンジフェリン溶液は、0.1%ルチン参照溶 液よりも4倍高い活性を示した。得られたデータにより、スーパーオキシドラジ カルを防御するこの分子の効力は有益であることが判った。 この全てのデータにより、マンジフェリン分子又はその誘導体、及びこれを含 有するアフロイア又はマンジフェラ抽出物が、基礎化粧品及び/又はメイクアッ プ化粧品及び医薬として使用することができることが結論できた。これらは特に 以下のことに有用である:これらの遮蔽及び抗フリーラジカル作用によって、U VA線の影響下で生成するラジカルの有害作用から保護することによる;ヒアル ロン酸(非常に強力な含水化力を有するプロテオグリカン)の分解を制限するこ れらの抗ヒアルロニダーゼ作用による;また、コラーゲンやエラスチン(これら の分子の状態が特に皮膚組織の質に関係する)の分解を制限する抗コラゲナーゼ 及び抗エラスターゼ作用による、時間(年齢)、組織の含水率と緊張の低下によ り脆くなった 皮膚のためのUVA及びUVB線の防御。 アフロイア葉及びマンジフェラ種の葉の抽出物、及び純粋な形態のマンジフェ リンとその誘導体は、植物油又は鉱物油;植物性ロウ又は鉱物性ロウ;シリコー ン;アルコール及び脂肪酸;界面活性剤;蛋白の誘導体、無機又は有機ゲル化剤 ;ラノリン及びその誘導体;有機又は無機UV遮光剤、あるいは水のような、賦 形剤の混合物との組合せで;あるいは他の植物抽出物との組合せで、そのまま、 ベクトル化(vectorize)して、又はマイクロカプセル化して使用することができ る。 活性成分としてアフロイア又はマンジフェラの抽出物あるいは精製マンジフェ リンを含有する組成物の下記の実施例により、本発明を説明する。 1.ゲルの形の組成物の実施例 下記の表は水性ゲル(欄1)又は水性−アルコール性ゲル(欄2)の形の組成 物のための処方を示す。 −精製マンジフェリン含有処方: −マンジフェラ抽出物含有処方: 2.乳剤の形の組成物の実施例 −精製マンジフェリン含有処方: 水 適量 マンジフェリン 0.01〜10% A 保存料 適量 プロピレングリコール 5.00% キサンタンガム 0.30% アクリル酸/アクリル酸エステルコポリマー 0.50% ステアリン酸100EO**** 3.00% ステアリン酸ソルビタン 2.00% ラウリン酸ソルビタン20EO 3.00% セチルステアリルアルコール 1.50% B ミツロウ 1.00% 小麦胚芽油 5.00% ジメチコン 2.00% シクロメチコン 5.00% C ポリアクリルアミドゲル 2.00% D 香料 0.30%**** EO 100モルを有するエトキシ化ステアリン酸 −アフロイア抽出物含有処方: 水 適量 アフロイアの乾燥抽出物 0.01〜10% A 保存料 適量 ジプロピレングリコール 5.00% アルギン酸ナトリウム 0.30% アクリル酸/アクリル酸エステルコポリマー 0.50% ステアリン酸100EO 3.00% ステアリン酸ソルビタン 2.00% ラウリン酸ソルビタン20EO 3.00% ステアリン酸 1.50% B カルナウバロウ 1.00% ハシバミ実油(Hazelnut oil) 5.00% ジメチコン 2.00% シクロメチコン 5.00% C ポリアクリルアミドゲル 2.00% D 香料 0.30% 3.クリーム剤の形の組成物の実施例 −精製マンジフェリン含有処方: 水 適量 キサンタンガム 0.30% A 金属イオン封鎖剤(例えばEDTA) 0.05% 保存料 適量 マンジフェリン 0.01〜10% C18酸 2.50% C16アルコール 2.50% トリラウリン 1.00% B シア脂 3.00% 酢酸トコフェロール 0.05% α−ビサボロール(α-bisabolol) 0.05% 植物油(小麦) 5.00% ジメチコン 3.00% ポリアクリル酸 0.30% C 水 3.00% D TEA 1.50% E 香料 0.10% マンジフェラ抽出物含有処方: 水 適量 グアーガム 0.30% A 金属イオン封鎖剤(例えばEDTA) 0.05% 保存料 適量 マンゴー乾燥抽出物 0.01〜10% C18酸 2.50% パルミチン酸セチル 2.50% トリラウリン 1.00% B シア脂 3.00% 酢酸トコフェロール 0.05% α−ビサボロール(α-bisabolol) 0.05% エチルヘキシルココエート(Ethyl hexyl cocoate) 5.00% ジメチコン 3.00% ポリアクリル酸 0.30% C 水 3.00% D TEA 1.50% E 香料 0.10% 4.ローション剤の形の組成物の実施例 −精製マンジフェリン含有処方: 水 適量 金属イオン封鎖剤 0.05% プロピレングリコール 2.00% 保存料 適量 マンジフェリン 0.01〜10% アルコール 5〜50% オレイルアルコール20EO 1.00% 香料 0.05% 着色料 適量 −アフロイア抽出物含有処方: 水 適量 金属イオン封鎖剤 0.05% メチルグルセス(Methyl gluceth)20(柔軟剤) 2.00% 保存料 適量 アフロイア抽出物 0.01〜50% アルコール 5〜50% ヒマシ油40EO 1.00% 香料 0.05% 着色料 適量 アラントイン 0.1%
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI A61K 35/78 ADA 9159−4C A61K 35/78 ADAC AGZ 9159−4C AGZX C07D 311/86 9360−4C C07D 311/86 C07H 17/07 8615−4C C07H 17/07 (31)優先権主張番号 95/07508 (32)優先日 1995年6月22日 (33)優先権主張国 フランス(FR) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U G),AL,AM,AU,BB,BG,BR,BY,C A,CN,CZ,EE,FI,GE,HU,IS,JP ,KG,KP,KR,KZ,LK,LR,LS,LT, LV,MD,MG,MK,MN,MX,NO,NZ,P L,RO,RU,SG,SI,SK,TJ,TM,TT ,UA,US,UZ,VN (72)発明者 ロバン,ジャン−ルノー フランス国、エフ−93200 サン−デニ、 リュ・フォンテーヌ、12

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.下記一般式(I): (式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7及びR8は、−H、−OH、−OC H3及びグルコシル基より選択される)で示される化合物、又は薬学的に許容し うるその塩の1つを活性成分として含む、化粧用組成物。 2.R1、R3、R6及びR7は、−H、−OH、−OCH3及びグルコシル基より 選択され;そしてR2=R5=R8=Hであって、R4はグルコシル基であるか;又 はR2はグルコシル基であって、R4=R5=R8=Hである、請求項1記載の組成 物。 3.R1=R3=R6=R7=OHであり、R2は、グルコシル基であり、そしてR4 =R5=R8=Hである、請求項1又は2記載の組成物。 4.該化合物が、乾燥した形態で0.01〜50重量%の量で存在することを特 徴とする、請求項1〜3のいずれか1項記載の組成物。 5.該化合物が、乾燥した形態で0.01〜10重量%の量で存在することを特 徴とする、請求項1〜4のいずれか1項記載の組成物。 6.該化合物が、植物抽出物の形態で存在する、請求項1〜5のいずれか1項記 載の組成物。 7.活性成分としてアフロイア葉の抽出物を含む、請求項6記載の化粧用組成物 。 8.活性成分としてマンジフェラ葉の抽出物を含む、請求項6記載の化粧用組成 物。 9.葉の抽出物を、組成物の全重量に対する乾燥抽出物の重量で表して0.01 〜20重量%含むことを特徴とする、請求項7又は8記載の組成物。 10.植物抽出物が、極性溶媒又は極性溶媒混合物で抽出することにより得られ たものであることを特徴とする、請求項6〜8のいずれか1項記載の組成物。 11.単純エマルション又は複エマルション、マイクロエマルション、水性又は 水性−アルコール性ゲル、クリーム、油剤、水性又は水性−アルコール性ローシ ョン、スティック、シャンプー又はコンディショナーである、請求項1〜10の いずれか1項記載の組成物。 12.紫外線に対して皮膚、唇又は毛髪を保護するための、請求項1〜11のい ずれか1項記載の化粧用組成物。 13.皮膚組織の質を増強するための、請求項1〜11のいずれか1項記載の化 粧用組成物。 14.皮膚の老化に拮抗するための、請求項1〜11のいずれか1項記載の化粧 用組成物。 15.請求項1〜14のいずれか1項記載の化粧用組成物を皮膚、唇又は毛髪に 適用することよりなる美容的処置方法。 16.光防御、抗コラゲナーゼ及び抗エラスターゼ、抗フリーラジカル及び抗チ ロシナーゼ作用を有する化粧用組成物の製造のための、精製した形態又は植物抽 出物の形態の請求項1記載の式(I)の化合物の用途。 17.式(I)の化合物が、アフロイア葉又はマンジフェラ葉の抽出物の形であ ることを特徴とする、請求項16記載の用途。
JP8518327A 1994-11-25 1995-11-23 純粋な形態又は植物抽出物としてのマンジフェリン又はその誘導体を活性成分として含有する化粧用又は医薬用組成物 Expired - Lifetime JP2858961B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9414176A FR2727313A1 (fr) 1994-11-25 1994-11-25 Composition cosmetique a base d'un extrait d'aphloia
FR94/14176 1994-11-25
FR95/03513 1995-03-24
FR9503513A FR2731906B1 (fr) 1995-03-24 1995-03-24 Composition cosmetique a base d'un extrait de mangifera
FR9507508A FR2735695B1 (fr) 1995-06-22 1995-06-22 Compositions cosmetiques ou pharmaceutiques contenant a titre de principe actif, de la mangiferine ou ses derives
FR95/07508 1995-06-22
PCT/FR1995/001552 WO1996016632A1 (fr) 1994-11-25 1995-11-23 Compositions cosmetiques ou pharmaceutiques contenant de la mangiferine ou ses derives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09506906A true JPH09506906A (ja) 1997-07-08
JP2858961B2 JP2858961B2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=27252988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8518327A Expired - Lifetime JP2858961B2 (ja) 1994-11-25 1995-11-23 純粋な形態又は植物抽出物としてのマンジフェリン又はその誘導体を活性成分として含有する化粧用又は医薬用組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5824320A (ja)
EP (1) EP0793476B1 (ja)
JP (1) JP2858961B2 (ja)
AT (1) ATE206611T1 (ja)
AU (1) AU4264396A (ja)
CA (1) CA2180745A1 (ja)
DE (1) DE69523169T2 (ja)
MX (1) MX9602837A (ja)
NO (1) NO963053L (ja)
PL (1) PL315636A1 (ja)
WO (1) WO1996016632A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006188463A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Ichimaru Pharcos Co Ltd メラニン生成抑制剤およびそれを配合する化粧料組成物
JP2009292847A (ja) * 2004-06-04 2009-12-17 Basf Beauty Care Solutions France Sas 不活性型潜在型TGFbの活性型TGFbへの変換を誘導できる有効成分
US7937227B2 (en) 2007-10-18 2011-05-03 Shiseido Company, Ltd. Method, apparatus, program, and recording medium for evaluating ultraviolet radiation protection effect
JP2011195502A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Shiseido Co Ltd 線維芽細胞増殖促進剤、抗老化剤及びしわ改善剤
WO2012035864A1 (ja) * 2010-09-17 2012-03-22 株式会社資生堂 紫外線防御効果の評価方法、評価装置、及び記録媒体

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997000667A1 (en) * 1995-06-22 1997-01-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Stable hydroalcoholic compositions
US6623744B2 (en) 1995-06-22 2003-09-23 3M Innovative Properties Company Stable hydroalcoholic compositions
US5977077A (en) * 1995-08-28 1999-11-02 Interlab Corporation Xanthone analogs for the treatment of infectious diseases
BR9610375A (pt) * 1995-09-07 1999-07-06 Oreal Extrato de células composição cosmética ou farmacêutica utilização de pelo menos um extrato de células e processo de tratamento cosmético
US6582711B1 (en) * 1997-01-09 2003-06-24 3M Innovative Properties Company Hydroalcoholic compositions thickened using polymers
CU22846A1 (es) * 1998-12-29 2003-04-28 Ct De Quimica Farmaceutica Composiciones farmacéuticas y nutricionales a partir de extractos de mangifera indica l
WO2000051562A1 (en) * 1999-03-03 2000-09-08 Shiseido Company, Ltd. Matrix metalloprotease inhibitor and utilization thereof
US6800292B1 (en) 1999-04-22 2004-10-05 Howard Murad Pomegranate fruit extract compositions for treating dermatological disorders
US6630163B1 (en) 1999-04-22 2003-10-07 Howard Murad Method of treating dermatological disorders with fruit extracts
EP1351946A2 (en) 2000-09-01 2003-10-15 Icos Corporation Materials and methods to potentiate cancer treatment
JP2006523681A (ja) 2003-03-24 2006-10-19 ルイトポルド・ファーマシューティカルズ・インコーポレーテッド Dna−pk阻害剤としてのキサントン、チオキサントンおよびアクリジノン
US7199090B2 (en) 2003-09-29 2007-04-03 Ethena Healthcare Inc. High alcohol content gel-like and foaming compositions comprising an alcohol and fluorosurfactant
FR2868308B1 (fr) * 2004-04-06 2006-06-02 Biolog Vegetale Yves Rocher Sa Composition cosmetique blanchissante contenant un extrait d'alphloia en association avec au moins un autre extrait de plante a activite blanchissante
FR2876906B1 (fr) * 2004-10-21 2007-04-13 Biolog Vegetale Yves Rocher Sa Utilisation cosmetique de mangiferine
DE102004062775A1 (de) 2004-12-21 2006-06-29 Stockhausen Gmbh Alkoholischer Pumpschaum
FR2882762B1 (fr) * 2005-03-04 2007-06-15 Biolog Vegetale Yves Rocher Sa Synthese d'un derive sucre de mangiferine
JP2008531740A (ja) 2005-03-07 2008-08-14 デブ ワールドワイド ヘルスケア インコーポレーテッド シリコーン・ベースの界面活性剤を含むアルコール含有量の高い発泡性組成物
WO2006122158A2 (en) * 2005-05-10 2006-11-16 Xanthone Plus International, Llc Skin care compositions containing xanthones
US7651990B2 (en) * 2005-06-13 2010-01-26 3M Innovative Properties Company Foamable alcohol compositions comprising alcohol and a silicone surfactant, systems and methods of use
CN101229181A (zh) * 2006-09-12 2008-07-30 徐广爱 具有糖尿病及其并发症治疗作用的药物组合物
US9072717B2 (en) * 2007-09-18 2015-07-07 Elc Management Llc Cosmetic compositions containing alpha glucosidase inhibitors and methods of use
EP2280718B1 (en) * 2008-04-01 2016-07-27 Lucas Meyer Cosmetics Canada Inc. Extracts from plants of the tsuga genus and uses thereof in the treatment of inflammation, irritation and/or infection
CN101885723A (zh) * 2010-07-09 2010-11-17 广西中医学院 芒果苷糖酯衍生物及其制备方法
CN102863484B (zh) * 2011-07-06 2014-04-23 南京工业大学 果糖基化芒果苷及其制备方法与用途
CN102432602B (zh) * 2011-10-24 2014-07-02 广西中医药大学 芒果苷七丙酯化衍生物
CN102491963A (zh) * 2011-11-23 2012-06-13 常州亚当生物技术有限公司 化合物i和ii及其其制备治疗抑制黑色素形成药物中的应用与制备方法
ES2464192B1 (es) * 2012-11-30 2015-06-11 Universidad De Cádiz Extractos fenólicos de Mangifera indica Linn, procedimiento de obtención y usos.
CN103655381B (zh) * 2013-12-27 2015-12-09 茂名职业技术学院 一种从芒果叶或橘叶中提取防晒成分的方法
CN104211690B (zh) * 2014-08-27 2017-05-03 中山市格好生物科技发展有限公司 一种从白木香树叶中分离纯化芒果苷的方法
CN104311614B (zh) * 2014-11-05 2016-07-20 桂林益元素生物科技有限公司 一种从芒果叶中提取芒果甙的方法
FR3042708B1 (fr) * 2015-10-23 2018-12-07 Laboratoires De Biologie Vegetale Yves Rocher Utilisation de la mangiferine dans une composition cosmetique pour une action sur la differenciation de l'epiderme et ses fonctions
RU2634347C1 (ru) * 2016-09-21 2017-10-25 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Кемеровский государственный медицинский университет" Министерства здравоохранения Российской Федерации Лечебно-профилактическая зубная паста
US10828515B2 (en) 2016-10-31 2020-11-10 L'oreal Compositions containing phenolic compounds having synergistic antioxidant benefits
US10898420B2 (en) 2016-10-31 2021-01-26 L'oreal Compositions containing phenolic compounds having synergistic antioxidant benefits
US10624830B2 (en) * 2017-11-30 2020-04-21 L'oreal Aqueous compositions with mangiferin for cosmetic applications
GB2576301A (en) * 2018-07-06 2020-02-19 Clement Idowu Olusola Mangiferin-containing skin-care compositions and methods
PL243667B1 (pl) * 2020-04-22 2023-09-25 Univ Jagiellonski Pochodne ksantonu, koncentrat kompozycji promieniochronnej, sposób otrzymywania koncentratu kompozycji promieniochronnej, zastosowanie koncentratu kompozycji promieniochronnej i kosmetyczny produkt promieniochronny
CN111803421A (zh) * 2020-08-13 2020-10-23 苏格格 保湿美白护肤霜
CN112608305B (zh) * 2020-12-21 2022-06-21 浙江工业大学 一种芒果苷衍生物及其制备方法与在美白产品中的用途

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR5152M (ja) * 1965-11-16 1967-06-12
US4217341A (en) * 1977-12-07 1980-08-12 The University of Louisville Composition and method for inhibiting the adherence of dental plaque-producing bacteria to smooth surfaces
GB2082170B (en) * 1980-07-16 1984-03-28 Vnii Lekarstvenny Process for preparing mangiferin
FR2509988B1 (fr) * 1981-07-23 1986-05-30 Oreal Melange d'huiles vegetales a base d'huile de jojoba comme agent de stabilisation a l'oxydation et compositions cosmetiques le contenant
DE3141970A1 (de) * 1981-10-22 1983-05-05 Vsesojuznyj naučno-issledovatel'skij institut lekarstvennych rastenij, Vilar, Moskovskaja oblast' Arzneimittel zur behandlung der durch den virus der herpes-gruppe erzeugten erkrankungen

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009292847A (ja) * 2004-06-04 2009-12-17 Basf Beauty Care Solutions France Sas 不活性型潜在型TGFbの活性型TGFbへの変換を誘導できる有効成分
JP2006188463A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Ichimaru Pharcos Co Ltd メラニン生成抑制剤およびそれを配合する化粧料組成物
US7937227B2 (en) 2007-10-18 2011-05-03 Shiseido Company, Ltd. Method, apparatus, program, and recording medium for evaluating ultraviolet radiation protection effect
JP2011195502A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Shiseido Co Ltd 線維芽細胞増殖促進剤、抗老化剤及びしわ改善剤
WO2012035864A1 (ja) * 2010-09-17 2012-03-22 株式会社資生堂 紫外線防御効果の評価方法、評価装置、及び記録媒体
US8598535B2 (en) 2010-09-17 2013-12-03 Shiseido Company, Ltd. Ultraviolet protection effect evaluation method, evaluation apparatus, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
NO963053L (no) 1996-09-20
PL315636A1 (en) 1996-11-25
NO963053D0 (no) 1996-07-22
US5824320A (en) 1998-10-20
DE69523169D1 (de) 2001-11-15
CA2180745A1 (fr) 1996-06-06
JP2858961B2 (ja) 1999-02-17
ATE206611T1 (de) 2001-10-15
EP0793476B1 (fr) 2001-10-10
WO1996016632A1 (fr) 1996-06-06
DE69523169T2 (de) 2002-05-16
AU4264396A (en) 1996-06-19
EP0793476A1 (fr) 1997-09-10
MX9602837A (es) 1997-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09506906A (ja) 純粋な形態又は植物抽出物としてのマンジフェリン又はその誘導体を活性成分として含有する化粧用又は医薬用組成物
KR100825450B1 (ko) 연교추출물을 함유하는 피부 주름개선용 화장료 조성물
JP2003002820A (ja) 皮膚組成物
JP2006225286A (ja) Dpphラジカル補足剤、sod活性様作用剤、美白剤、l−dopa自動酸化抑制剤、コラゲナーゼ活性阻害剤
JPH0892057A (ja) コーヒーノキ種子抽出物配合化粧料
JPH1143444A (ja) オレンジ抽出物を用いたフリーラジカルを捕捉する方法及びその組成物
JPH0826967A (ja) クロロゲン酸又はその誘導体含有化粧料
KR100992088B1 (ko) 자외선 차단 효과를 제공하는 천연 식물 추출물을 함유한 화장료 조성물
JP4577868B2 (ja) マトリックスメタロプロテアーゼ活性阻害剤
JPH03193712A (ja) 化粧料
KR20220112447A (ko) 보리밥나무 추출물을 유효성분으로 함유하는 피부개선용 조성물, 이를 포함하는 화장료 조성물 및 건강기능식품 조성물
JP5101769B2 (ja) 生体の酸化防止または予防剤
JP2007045733A (ja) ヒアルロニダーゼ阻害剤
JP5725864B2 (ja) エラスターゼ阻害剤
JPH10279428A (ja) 化粧料
JPH0899859A (ja) 皮膚外用剤
JPH07309739A (ja) ムコ多糖類断片化抑制剤および化粧料
KR100466379B1 (ko) 피부미백용 조성물
JP4716497B2 (ja) 皮膚外用剤およびヒアルロニダーゼ阻害剤
JP2001181129A (ja) コラゲナーゼ活性阻害剤
JP5657723B2 (ja) 皮膚光老化の予防又は抑制剤
JP2021095343A (ja) 活性酸素消去剤、コラーゲン産生促進剤、ヒアルロン酸産生促進剤、シワ改善剤、医薬品又は内用剤
KR102628074B1 (ko) 꿩의밥 추출물을 포함하는 항노화용 피부외용제 조성물
KR20050007883A (ko) 녹차 폴리페놀과, 아스코르빈산 또는 그 유도체를함유하는 피부 광 손상 방지용 조성물
JP4402274B2 (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060404