JPH09503965A - タイヤからトレッド部の領域内で互いにつながったタイヤセクタを製作するための装置 - Google Patents

タイヤからトレッド部の領域内で互いにつながったタイヤセクタを製作するための装置

Info

Publication number
JPH09503965A
JPH09503965A JP51228895A JP51228895A JPH09503965A JP H09503965 A JPH09503965 A JP H09503965A JP 51228895 A JP51228895 A JP 51228895A JP 51228895 A JP51228895 A JP 51228895A JP H09503965 A JPH09503965 A JP H09503965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
punch
cutting
cutting knife
tread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP51228895A
Other languages
English (en)
Inventor
レーダーバウアー ヴォルフガング
Original Assignee
レーダーバウアー ヴォルフガング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レーダーバウアー ヴォルフガング filed Critical レーダーバウアー ヴォルフガング
Publication of JPH09503965A publication Critical patent/JPH09503965A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/003Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor specially adapted for cutting rubber
    • B26D3/005Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor specially adapted for cutting rubber for cutting used tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/12Slitting marginal portions of the work, i.e. forming cuts, without removal of material, at an angle, e.g. a right angle, to the edge of the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D9/00Cutting apparatus combined with punching or perforating apparatus or with dissimilar cutting apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B17/0412Disintegrating plastics, e.g. by milling to large particles, e.g. beads, granules, flakes, slices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S83/00Cutting
    • Y10S83/923Waste product cutting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S83/00Cutting
    • Y10S83/929Particular nature of work or product
    • Y10S83/951Rubber tire
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/444Tool engages work during dwell of intermittent workfeed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/748With work immobilizer
    • Y10T83/7593Work-stop abutment
    • Y10T83/7607Normal to plane of cut
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8821With simple rectilinear reciprocating motion only
    • Y10T83/8828Plural tools with same drive means
    • Y10T83/8831Plural distinct cutting edges on same support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8821With simple rectilinear reciprocating motion only
    • Y10T83/8858Fluid pressure actuated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8878Guide
    • Y10T83/8889With means to adjust position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/889Tool with either work holder or means to hold work supply
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9411Cutting couple type
    • Y10T83/9447Shear type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 古タイヤから、トレッド部の領域内で互いにつながったタイヤセクタを製作するための装置は、タイヤ(3)のための載置部材(2)を支持するフレーム(1)を有している。この載置部材は、裁断過程時にタイヤサイド部(9)を支持するための少なくとも2つの支持部材(31)を備えていて、これらの支持部材は、タイヤ(3)の作業位置でタイヤサイド部(9)の側に向いて位置している。これらの切断部は、少なくとも1つの裁断ナイフ(5)により形成される。この裁断ナイフはガイド(4)に沿って運動するために駆動装置(14)に結合されている。場合によっては、穴あけポンチ(6)が設けられていてもよい。これらの穴あけポンチによって、タイヤサイド部(9)に穴を形成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 タイヤからトレッド部の領域内で互いに つながったタイヤセクタを製作するための装置 本発明は、タイヤ、特に古タイヤから、両タイヤサイド部間のタイヤ開口から トレッド部の方向に延びるが、トレッド部の表面には達しない少なくとも1つの 切断部を形成することによってトレッド部の領域内で互いにつながった、場合に より穴あきのタイヤセクタを製作するための装置に関する。 このようにつながったタイヤセクタは芝生で覆われる(begruent)上部構造物 の製作に、特に走行路、駐車場の制限に、また遮音目的の既存の壁のための前部 構造物として使用される。スリットを形成されたタイヤは1カ所で完全に分離さ れているので、互いにつながったタイヤセクタは展開され、かつストリップ状に 支持構造物上に固定され得る。このように展開された個々のタイヤ間に残る中空 部から芝生の成長が広がり、この芝生自体はタイヤ材料によってしぶきおよび風 から保護されるが、雨および場合により付加的な撒水は上方から到達することが できるので、芝生の広がりは迅速に、かつ持続的に進行する。このような上部構 造物はきわめて有利であり、かつ種々の分野でますます使用されている。しかし これまではタイヤを上記の ような方法で処理するのは比較的面倒であった、それというのもタイヤ材料は抵 抗力があり、さらにそのために普通タイヤサイド部の隆起部の領域内にインサー トを設けられているからである。これらの材料を上記の切断部を形成するために 従来は手で鋸切断しなければならなかった。これは労多く、時間を取る作業であ り、そのためにこのような切断部の形成を自動化したいという要望があった。本 発明はこの要望を考慮し、かつこれに伴う課題を、タイヤのためのフレームがタ イヤを支持する載置部材を備えており、載置部材が、切断行程でタイヤの作業位 置でタイヤサイド部の側に位置する、タイヤサイド部のための支持部材を少なく とも2つ備えており、かつフレームが少なくとも1つの裁断ナイフのためのガイ ドを支持しており、単数または複数の裁断ナイフが両タイヤサイド部内に切断部 を形成するために刃部を有しており、かつ各裁断ナイフがガイドに沿って移動す るために駆動装置と接続されていることによって解決される。各裁断ナイフは駆 動装置によってガイドに沿って支持部材の方向へ移動せしめられ、裁断ナイフの 刃と支持部材との間に切断部を設けるべきタイヤのタイヤサイド部が位置する。 裁断ナイフはこのタイヤサイド部を隆起部の領域からトレッド部の領域内にまで 、しかしトレッド部の表面には達しないように切断し、したがってこの切断部は 当該箇所でタイヤを完全には切断しない。同様にして もう1つのタイヤサイド部のために裁断ナイフが設けられているが、場合により 唯一の裁断ナイフで両タイヤサイド部を切断することができる。これについて本 発明の優れた実施例は、両タイヤサイド部に各1つの切断部を形成するために1 つの裁断ナイフが設けられており、これは2つの互いに反対方向を向いた縁に刃 部を有している。この裁断ナイフは出発位置では両タイヤサイド部間にあり、各 1つの支持部材が外側でタイヤサイド部の側に位置する。この場合には裁断ナイ フは先ず1方向へ移動して1つのタイヤサイド部を切断し、次いで戻り、出発位 置を越えて他方のタイヤサイド部も切断されるような位置まで移動する。この場 合にはタイヤの2つの切断部は共通平面内に位置するが、このことは必ずしも必 要ではない。それというのも上記の過程は、刃部が共通の平面内に位置せず、タ イヤの周方向で見て互いに相対的にずらされている2つの別個のナイフでも達成 可能であるからである。 タイヤ内に上記の切断部以外にタイヤサイド部の領域内に穴が形成されている と、特に有利である。それというのもこのような穴は芝生の成長を促進すると証 明されたからである。従来このような穴は手で、またはプレスを用いて打抜き加 工されなければならなかったが、これもまた労多く、時間を取る。したがって本 発明の優れた構成によれば、タイヤサイド部の領域内に少なくとも1つの穴を形 成するためにフレームに少 なくとも1つの穴あけポンチのためのガイドも設けられており、穴あけポンチは 駆動装置によってガイドに沿って移動可能である。このような穴あけポンチにつ いても上記で刃部について述べられたことが該当する、すなわち唯一の穴あけポ ンチで両方のタイヤサイド部の穴あけ加工を行うことができる。しかし通常は一 方のタイヤサイド部における穴で足り、1つのタイヤセクタにつきただ1つの穴 で十分である。しかしタイヤセクタにつき複数の穴を設けることができる多数の 用途が可能であり、これらの穴は任意の形式で両タイヤサイド部上に分配するこ とができる。例えば特に遮音に関する特別な例では、切断部を有するタイヤが上 部構造物へ取付けられた位置で音源へ向けられる各タイヤサイド部に多数の小さ な穴を設けるのが特に有利であり、これらの穴は音波の吸収を行う中空部を形成 する。 原則的には穴の数、大きさおよび横断面形状は任意に選択することができる。 円形はもちろん一番簡単であり、かつ一番使用されるが、しかし所望により穴あ けポンチの適当な横断面形によって、かつまたは1つの穴に穴あけポンチを複数 回使用することによって任意の特別な形状を作ることができる。 穴あけポンチもしくは裁断ナイフを内側から、すなわち両タイヤサイド部間か ら始めるか、または外側から当該タイヤサイド部へ作用させて穴ないしは切断部 を形成するかは基本的には重要ではない。構造的には穴あけポンチを外側から作 用させる方が著しく簡単である。この場合には本発明の優れた構成によれば少な くとも1つの支持部材を、この支持部材がタイヤの作業位置で(すなわちタイヤ が加工される各位置で)両タイヤサイド部間に位置するように配置しなければな らない。 既述のように、切断過程で分離すべき材料は靭性ないしは硬質であり、切断に 対して著しい抵抗を示す。同じことが穴の打抜きについても言える。したがって 切断が別の切断およびまたは穴の形成と時間的に重なると駆動装置のかなりの負 荷ピークが予想される。この負荷ピークは、両タイヤサイド部における切断およ び穴の形成を同時には実施せず、少なくとも部分的に前後させて、すなわち時間 的にずらして行うことによって緩和することができる。2つの互いに対向した側 に刃部を有した1つの裁断ナイフを用いて両タイヤサイド部内に各1つの切断部 を形成することはこの緩和の方向に添うものであり、また少なくとも2つの穴あ けポンチが設けられており、これらが移動方向において互いに相対的にずらされ て配置され、したがって順次作用するようになっている本発明の実施形も同様で ある。 裁断ナイフないしは穴あけポンチと協働する支持部材は原則的に平らに構成す ることができ、裁断ナイフ が前縁でもって支持部材に当ると切断は終了する。穴あけポンチは前縁を鋭いエ ッジに構成されており、かつその前端面において、開口から打抜かれたタイヤの サイド部部分を収容しなければならない。しかし本発明の範囲内では支持部材に スリットないしは開口を設けるとより有利であり、スリットないしは開口内に裁 断ナイフないしは穴あけポンチが入る。これはナイフないしは穴あけポンチの寿 命を著しく延長する。 本発明の範囲内において、載置部材およびまたは支持部材が交換可能、かつま たは高さ位置調節可能であると、有利である。このようにして装置の異なるタイ ヤフォーマットへの適合を簡単な形式で実施することができる。切断過程ないし は穴形成過程でタイヤの載置をできる限り密着するように構成し、ひいてはタイ ヤの傾倒を防止するためには、本発明の範囲内において載置部材が加工すべきタ イヤの内周面の曲率にしたがって折曲げられるかまたは曲げられていると有利で ある。 例えばトラック、トラクタ等のタイヤのようなきわめて太い、ないしは大きな タイヤでは、少なくとも1つの裁断ナイフによって形成される切断部がタイヤの トラッド部内にまで達していると有利であろう。このことはタイヤのトラッド内 に埋設されたインサートの部分的な、または完全な分離を含んでいてよい。この ようなタイヤタイプでもこうして切断の実施により個 々のタイヤセクタを比較的簡単に広げることができ、その結果広げられてストリ ップ状になったタイヤは難なく上部構造物の支持フレームに固定することができ る。 普通この装置は、穴およびタイヤを完全には分離しないような切断部をタイヤ に形成する作業を行う。最終的な、タイヤを完全に分離する切断部(したがって これはある箇所でトレッド面をも切断する)はたいていは手で、ないしは別個の 打抜き過程で行われる。しかし本発明の装置にタイヤをある箇所で完全に、すな わちトレッド部の領域内においても切断する付加装置を備えることも可能である 。 本発明の方向で構成された簡単な装置は以下のように操作される、すなわちタ イヤを装置内へ挿入し、次いで駆動装置が、単数または複数の裁断ナイフ並びに 単数または複数の穴あけポンチが行程を、有利には時間差を付けられて実施する ように操作される。 このようにして切断部若しくは穴の形成が終了すると、タイヤはフレームに対 して相対的に手動で回動させられるので、タイヤの周方向で見て次の穴若しくは 切断部を形成することができる。しかし本発明の枠内で、例えばタイヤの回動を 自動的に行うことができる持ち上げニッパを、本発明による装置に設けることも できる。 図面には、本発明の実施例が概略的に示されている 。第1図には、本発明による装置が側面図で示されており、填め込まれたタイヤ は断面図で示されている。第2図は、第1図に示した装置を矢印IIの方向で見 た正面図である。ここでは、図面を判りやすくするためにタイヤは図示されてい ない。第3図には、本発明による装置によって加工されたタイヤが図示されてい る。第4図及び第5図は、タイヤに設けられた穴の変化実施例を示している。第 6図は、第1図の矢印IIの方向で見たタイヤの填め込み部を示している。第7 図は、第6図に示した部分の鉛直方向の断面図である。第8図は、2つの切断部 と2つの穴とを形成されたタイヤが、次の切断段階若しくは穴あけ段階を行う前 に回動させられる状態を示している。第9図は、第8図に示した部分の鉛直方向 の断面図である。第10,11,12図は、本発明による装置の相前後する作業 段階を、それぞれ第2図に示した4つの切断部で示している。第2図には、切断 部がa−a;b−b;c−c;d−dで示されている。 第1図及び第2図に示した装置はフレーム1を有している。フレーム1の上部 には、加工したいタイヤ3のための載置部材2が、交換可能に例えばねじによっ てフレーム1に固定されている。更に、フレーム1は、2つの裁断ナイフ5と2 つの穴あけポンチ6とのためのガイド4を支持している。裁断ナイフ5は、有利 には半径方向に延びる裁断部7をタイヤ3に形成する ために働く(第3図参照)。この裁断部7は、両タイヤサイド部9の内側の開口 8からトレッド部10の方向で延びているが、トレッド部10の表面11には達 していない。このようにして、タイヤ3はトレッド部10の領域内で互いにつな がったタイヤセクタ12に分割される。穴あけポンチ6は穴13を個々のタイヤ セクタ12に形成するために働く。 更に、フレーム1は駆動装置14を支持している。駆動装置14によって、裁 断ナイフ5と穴あけポンチ6とを二重矢印15の方向で往復運動させることがで きる。このためには、駆動装置14は複動型でハイドロリック式の、一方の端部 がコンソール17に枢着されたシリンダ16として形成されていると有利である 。コンソール17は、フレーム1のプレート18によって支持されている。プレ ート18は、スタンド19に設置されている。シリンダ16のピストンロッド2 0は鉛直方向のピン21によって2つのブラケット22に枢着されている。ブラ ケット22はプレート23に突設されており、このプレート23は両穴あけポン チ6をこれらの端部で結合しており、プレート23には更に水平方向に延びる管 24も固定されており、管24は裁断ナイフ5を支持している。穴あけポンチ6 と管24とはこの場合ガイドに案内されている。ガイドは、鉛直方向の3つのプ レート25,26,27によって形成されている。これらのプレート25,26 ,27は載置部材2の基体28に填め込まれている。この場合、中央のプレート 26が、タイヤ3の加工位置(第1図参照)において両タイヤサイド部9の間に 位置し、これに対して外側の両プレート25,27が外側で両タイヤサイド部8 に接触するように配置されている。基体28は、多角形に折り曲げられたの横断 面形状を有したカバー面29を有している。カバー面29は、タイヤ3の開口8 の周面30(第3図参照)の形状にほぼ対応している。これにより、加工したい タイヤ3を載置部材2に確実に載置することができる。 プレート25,26,27は同時に、切断部7若しくは穴13の形成時に、加 工したいタイヤ3のための支持部材31を形成する。この形成過程については、 第10〜12図に基づいて複数の作業段階で詳しく説明する。第10図は出発位 置(ニュートラル位置)を示している。この出発位置において、タイヤ3、有利 にはすり減った古タイヤが装置に填め込まれる(第6,7図参照)。このために は、タイヤ3は、その中央の開口8が第1図で見て左側に位置する装置端面から 載置部材2とガイド4とに被さるように持ち上げられ、両タイヤサイド部9が支 持部材31の中央のプレート26の両側に位置する(第7図参照)。次いでタイ ヤ3は二重矢印32の方向で下降させられ(第7図参照)、載置部材2に接触す る。この位置は、第9図に 示されている。この状態から加工を開始することができる。有利には、このため に、駆動装置14の複動式のシリンダ16が電子制御装置を介して制御される。 まず、シリンダ16に動作流体が送られ、ピストンロッド20が二重矢印15の 方向で(第1図参照)左に向けて運動させられる。この場合、両裁断ナイフ5と 両穴あけポンチ6とは同様に左側に運動させられる。なぜならば、これらの工具 はピストンロッド20と連動するように結合されているからである。出発位置で は、ピストンロッド20はほぼ半行程だけシリンダ16から引き出されている。 この行程距離は、第10a図にH1で示されている。第10a,10c図に示し たように、両裁断ナイフ5は、これらを支持する管24に、運動方向(第1図の 二重矢印15参照)で見て互いにずらされて取り付けられている。即ち、裁断過 程で相前後して作用するように配置されている。同様に、プレート23に固定さ れた両穴あけポンチ6は互いに異なる長さを有しているので、これらの穴あけポ ンチ6も時間的にずれて作用する。更に、裁断ナイフ5と穴あけポンチ6とは、 これらの工具がそれぞれ時間的に互いにずれて作用するようにずらして配置され ていると有利である。これにより、駆動装置14を運転するために必要なエネル ギのピーク負荷が著しく減じられる。 裁断ナイフ5と穴あけポンチ6とが左側に運動する と(第10図参照)、これらの工具は漸次第11図に示した位置に達する。この 場合まず長い方の穴あけポンチ6が、第1図で右側に位置するタイヤサイド部9 に穴13を形成する。タイヤサイド部9から穴あけポンチ6によって切り抜かれ た通常は円形のタイヤサイド片は、中央の支持部材31の、穴あけポンチ6の横 断面形状に合わせられた開口32を通って突き出される。次にこの開口32を、 穴あけポンチ6が通過する(第11d図参照)。次いで別の短い方の穴あけポン チ6が同様にして第2の穴を同じタイヤサイド部9に形成し、最終的に第11d 図に示した位置に達する。次に、更に左に位置する裁断ナイフ5(第10c図参 照)が作用し、第1で見て左側に位置するタイヤサイド部9に切断部7を形成す る。裁断ナイフ5は、最終的に第11c図に示した位置に達する。この場合、第 10c図に示した出発位置では中央の支持部材31のスリット34に位置してい た裁断ナイフ5は、左側の支持部材31のスリット33に進入する(第11c図 参照)。このとき切断部7が、第1図で左側に位置するタイヤサイド部9に形成 される。最後に、同様にして別の裁断ナイフ5が第2の切断部7をこのタイヤサ イド部9に形成する。この場合、この裁断ナイフ5は第11a図に示した位置に 達する。この位置で、ピストンロッド20の押出行程が最大値に達する。これは 、第11a図においてH2で示された距離Hの最小 値に対応している。従って第11図では、全ての工具が左側の最終位置に達して いる。 駆動装置14の制御は、自動的に運動転換を行ってシリンダ16のピストンロ ッド20が再び引き込まれてこれにより裁断ナイフ5と穴あけポンチ6とが再び 右側に(第1図の二重矢印15参照)に運動させられるように行われると有利で ある。これにより、裁断ナイフ5と穴あけポンチ6とは再び右側(第1図の二重 矢印15参照)に運動させられる。これにより、穴あけポンチ6はプレート26 ,27の開口32から引き出されて、右側の最終位置に達する(第12b;12 d図参照)。距離Hはこのとき最大値に達する。この最大値は、第12aにH3 で示されている。穴あけポンチ6はこの運動の際には右側へは作用しないままで ある。これに対して両裁断ナイフ5は第1図で右側に位置するタイヤサイド部9 において相前後して裁断を完了させる。なぜならば、両裁断ナイフ5が互いに背 いた側に刃部35を有しているからである。この場合、右側に位置するプレート 27が、裁断過程において支持部材31として作用する。 この作業過程を完了すると、タイヤ3は両タイヤサイド部9に半径方向に延び る2つの切断部7を有していて、且つ一方のタイヤサイド部9には切断部7の間 に位置する穴13を有している。 装置は次いで再び第10図に示された出発位置に戻 されるので、タイヤ3はその中央のタイヤ軸線を中心として矢印方向36(第8 図参照)で一方に回動させて、次の切断部若しくは穴を形成することができる。 通常は、切断部7若しくは穴13がタイヤ3の周方向で見て均等な間隔で配置さ れている必要はないので、矢印方向36の回動は目測で行うことができる。しか し切断部7若しくは穴13の互いに均等な間隔が望まれる場合には、タイヤ3は 、既に形成された半径方向の切断部7が裁断ナイフ5の軸線内に位置するように 調整される。次いで上記過程が繰り返される。 全ての半径方向の切断部7の形成と全ての所望の穴13の形成が行われると、 タイヤ3は二重矢印32(第7図参照)の方向で装置から除去することができる 。最後の作業段階では、トレッド部10が分断されてひいてはタイヤ3が所望の 箇所で完全に切断されるように、切断部7が延長7される。この最後の作業段階 は、鋸又は別個の打ち抜き工具を用いて手で行うことができる。この延長された 切断部37は、第3図に波線で示されている。しかしこの切断部37を、本発明 による装置の付加装置によって形成することも可能である。このために本発明に よる装置は、ガイド38(第8図参照)で案内され且つ駆動装置(図示せず)に よって鉛直方向で運動させられる別個の打抜き工具39を有している。 本発明による装置は、裁断ナイフ5が穴あけポンチ 6に対して相対的に十分にずらされている場合には、切断部7を形成せずに穴1 3だけを形成することも可能である。このためには、所望の穴あけポンチ6だけ が作用するように駆動装置14を制御すればよい。このような付加的な穴は、第 3図に示されている。このような穴は、切断部7に重なるように配置することが できる。 同じように、個々の穴13を重ねることによって、形成された穴の多数の横断 面を得ることができる。このための2つの例が、第4図および第5図に示されて いる。第4図に示したような穴13を形成するためには、穴あけポンチの2つの 操作が必要となり、第5図に示したような穴13のためには穴あけポンチの3つ の操作が必要となる。 載置部材2の高さ調節により(工具、つまり裁断ナイフ5および穴あけポンチ 6の位置もしくはこれらの工具のガイド4は不変のままである)、タイヤサイド 部8における穴の相対位置を調整することができる。 1タイヤサイズから別のタイヤサイズに問題なく移るために、互いに交換可能 な、所属の工具(5,6)を有する複数のセットの載置部材2が存在していると 有利である。このような交換作業は、ピン21を緩め、かつ載置部材2を支持す るプレート40を、ねじを緩めてフレーム1から取り外すことにより容易に行う ことができる。この場合個々の構成部分は、対象とな るタイヤの大きさに合わせられている。 裁断ナイフ5の作業エッジと、これらの作業エッジと協働する、支持部材31 に設けられたスリット33、ならびに穴あけポンチ6の作業エッジと、これらの 作業エッジと協働する開口32は、少なくとも部分的に硬質材料から成っている 。これによりできる限り長い使用時間が得られる。さらに、裁断ナイフ5の切断 エッジが鉛直方向に関連して僅かに傾斜していると有利である。このことは、裁 断ナイフ5の引き切削を生ぜしめる。 既に述べたような、タイヤサイド部9への多数の小さな穴の加工成形を行うた めに、相並んで配置された多数の小さな穴あけマンドレルを有する穴あけポンチ が設けられていてよい。これらの穴あけマンドレルは支持部材31に対応して形 成された開口と協働する。 場合によっては、他方のタイヤサイド部9にも穴13を設けることが望まれる 。このことは、先に説明した工程を行ったあと、タイヤ3を装置から取り出し、 180°だけ向きを変えて、この他方のタイヤサイド部9が穴あけポンチ6と協 働するようにする。穴あけポンチ6の行程を適宜に制限することにより、こうし て所望の穴をこの他方のタイヤサイド部9にも得ることができる。しかしながら 選択的に、穴あけポンチ6を延長して、これらの穴あけポンチが他方のタイヤサ イド部に対しても作用するようにすることもできる。 このために必要となるのは、第1図で見て左側に位置する支持部材材31が、穴 あけポンチ6の貫通のために必要な開口を備えることだけである。このことは上 で述べた、多数の小さな穴を形成するための穴あけマンドレルにも同様に当ては まる。 極めて厚い補強部がタイヤサイド部のビード内に埋め込まれているようなタイ プのタイヤの場合、タイヤを装置内に挿入する前に先ずビードを切断すると有利 である。このことはエネルギー消費を減じる。 通常の場合、裁断ナイフ5と穴あけポンチ6とのために共通の駆動装置14が 設けられていると有利である。しかしながら特別な場合には、裁断ナイフ5と穴 あけポンチ6とのためにそれぞれ固有の駆動装置を設けると有利である。これら の駆動装置は一緒にフレーム1に支承されていてよい。 裁断ナイフ5が貫通するスリット33の領域においては、支持部材31を付加 的なプレート41(第2図)によって補強すると有利である。 管24は円形横断面を有していると有利である。しかしながら、両裁断ナイフ 5が、管軸線の周りを旋回することはない。それというのは一方では両管24が プレート23に一緒に固定されており、他方では切断ナイフ5がガイド4の長手 方向スリット42(第10図)内で案内されているからである。 比較的大きなタイヤが著しい重量を有していること がある。このようなタイヤのためには、図示していない装置、例えば持ち上げニ ッパを設けると有利である。このような持ち上げニッパによって、タイヤを装置 に挿入するかもしくはこの装置から取り出すことができる。このような装置は、 二重の矢印方向36で本発明による装置内でタイヤを回動させるためにも使用す ることができる。 勿論、本発明による装置は、2つよりも多い裁断ナイフ5もしくは穴あけポン チ6を備えるように構成することもできる。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年12月27日 【補正内容】 明細書 タイヤからトレッド部の領域内で互いに つながったタイヤセクタを製作するための装置 本発明は、タイヤの開口から両タイヤサイド部においてトレッド部の方向に延 びるが、しかしトレッド部の表面には達しないような切断部を形成することによ って、タイヤからトレッド部の領域内で互いにつながったタイヤセクタを製作す るための装置であって、フレームがタイヤのために載置部材を支持しており、該 載置部材が裁断過程時にタイヤサイド部を支持するための支持部材を備えていて 、該支持部材が、タイヤの作業位置でタイヤサイド部の側に向いて位置しており 、フレームが少なくとも1つの裁断ナイフのためのガイドを支持しており、前記 裁断ナイフが、両タイヤサイド部に切断部を形成するための刃部を備えていて、 ガイドに沿って運動するために駆動装置に結合されており、裁断ナイフのガイド が、支持部材によって形成された支持面に対してほぼ直角に延びている形式のも のに関する。 このようにつながったタイヤセクタは芝生で覆われる(begruent)上部構造物 の製作に、特に走行路、駐車場の制限に、また遮音目的の既存の壁のための前部 構造物として使用される。スリットを形成されたタイ ヤは1カ所で完全に分離されているので、互いにつながったタイヤセクタは展開 され、かつストリップ状に支持構造物上に固定され得る。このように展開された 個々のタイヤ間に残る中空部から芝生の成長が広がり、この芝生自体はタイヤ材 料によってしぶきおよび風から保護されるが、雨および場合により付加的な撒水 は上方から到達することができるので、芝生の広がりは迅速に、かつ持続的に進 行する。このような上部構造物はきわめて有利であり、かつ種々の分野でますま す使用されている。しかしこれまではタイヤを上記のような方法で処理するのは 比較的面倒であった、それというのもタイヤ材料は抵抗力があり、さらにそのた めに普通タイヤサイド部の隆起部の領域内にインサートを設けられているからで ある。これらの材料を上記の切断部を形成するために従来は手で鋸切断しなけれ ばならなかった。これは労多く、時間を取る作業であり、そのためにこのような 切断部の形成を自動化したいという要望があった。このような切断部を形成する ために、冒頭で述べた形式の装置が公知である(フランス国特許出願公開第26 31563号明細書)。このような公知の装置においては、タイヤが載置部材に 載置され、この載置部材上で、タイヤの開口に係合するセンタリング機構によっ て保持され、上方から降下させられた裁断ナイフによって切断部を施される。切 断過程時に分断しようとする材料が粘性もしくは硬質 であるので、このような材料は切断に対して著しい抵抗をもたらす。これにより 駆動装置の著しい負荷ピークが発生する。 本発明の課題は、特に古タイヤからの、タイヤ材料における上述の切断部の形 成を自動化し、発生する負荷ピークを軽減することである。この課題を解決する ために本発明の構成では、別の支持部材が、タイヤの作業位置において、両タイ ヤサイド部相互間に設けられており、全ての支持部材が切欠きを有しており、切 断部を形成するために中央位置から駆動装置によって往復運動させられた裁断ナ イフのための受けを形成しており、該裁断ナイフが、互いに逆の方向に向いた刃 部を支持しており、該刃部が、各タイヤサイド部を内側から貫通するようにした 。各裁断ナイフは駆動装置によってガイドに沿って支持部材の方向へ移動せしめ られ、裁断ナイフの刃と支持部材との間に切断部を設けるべきタイヤのタイヤサ イド部が位置する。裁断ナイフはこのタイヤサイド部を隆起部の領域からトレッ ド部の領域内にまで、しかしトレッド部の表面には達しないように切断し、した がってこの切断部は当該箇所でタイヤを完全には切断しない。同様にして互いに 逆の方向に向いた刃部を支持する裁断ナイフが他方のタイヤサイド部に作用する 。場合により唯一の裁断ナイフで両タイヤサイド部を切断することができる。こ れについて本発明の優れた実施例は、両タイヤサイド 部に各1つの切断部を形成するために1つの裁断ナイフが設けられており、これ は2つの互いに反対方向を向いた縁に刃部を有している。この裁断ナイフは出発 位置では両タイヤサイド部間にあり、各1つの支持部材が外側でタイヤサイド部 の側に位置する。この場合には裁断ナイフは先ず1方向へ移動して1つのタイヤ サイド部を切断し、次いで戻り、出発位置を越えて他方のタイヤサイド部も切断 されるような位置まで移動する。この場合にはタイヤの2つの切断部は共通平面 内に位置するが、このことは必ずしも必要ではない。それというのも上記の過程 は、刃部が共通の平面内に位置せず、タイヤの周方向で見て互いに相対的にずら されている2つの別個のナイフでも達成可能であるからである。 タイヤ内に上記の切断部以外にタイヤサイド部の領域内に穴が形成されている と、特に有利である。それというのもこのような穴は芝生の成長を促進すると証 明されたからである。従来このような穴は手で、またはプレスを用いて打抜き加 工されなければならなかったが、これもまた労多く、時間を取る。したがって本 発明の優れた構成によれば、タイヤサイド部の領域内に少なくとも1つの穴を形 成するためにフレームに少なくとも1つの穴あけポンチのためのガイドも設けら れており、穴あけポンチは駆動装置によってガイドに沿って移動可能である。こ のような穴あけポンチにつ いても上記で刃部について述べられたことが該当する、すなわち唯一の穴あけポ ンチで両方のタイヤサイド部の穴あけ加工を行うことができる。しかし通常は一 方のタイヤサイド部における穴で足り、1つのタイヤセクタにつきただ1つの穴 で十分である。しかしタイヤセクタにつき複数の穴を設けることができる多数の 用途が可能であり、これらの穴は任意の形式で両タイヤサイド部上に分配するこ とができる。例えば特に遮音に関する特別な例では、切断部を有するタイヤが上 部構造物へ取付けられた位置で音源へ向けられる各タイヤサイド部に多数の小さ な穴を設けるのが特に有利であり、これらの穴は音波の吸収を行う中空部を形成 する。 原則的には穴の数、大きさおよび横断面形状は任意に選択することができる。 円形はもちろん一番簡単であり、かつ一番使用されるが、しかし所望により穴あ けポンチの適当な横断面形によって、かつまたは1つの穴に穴あけポンチを複数 回使用することによって任意の特別な形状を作ることができる。 穴あけポンチを内側から、すなわち両タイヤサイド部間から始めるか、または 外側から当該タイヤサイド部へ作用させて穴ないしは切断部を形成するかは基本 的には重要ではない。構造的には穴あけポンチを外側から作用させる方が著しく 簡単である。この場合にも支持部材が穴あけポンチと協働する。この支持部材は タイヤの作業位置で(すなわちタイヤが加工される各位置で)両タイヤサイド部 間に位置している。 既述のように、切断過程で分離すべき材料は靭性ないしは硬質であり、切断に 対して著しい抵抗を示す。同じことが穴の打抜きについても言える。したがって 切断が別の切断およびまたは穴の形成と時間的に重なると駆動装置のかなりの負 荷ピークが予想される。この負荷ピークは、両タイヤサイド部における切断およ び穴の形成を同時には実施せず、少なくとも部分的に前後させて、すなわち時間 的にずらして行うことによって緩和することができる。2つの互いに対向した側 に刃部を有した1つの裁断ナイフを用いて両タイヤサイド部内に各1つの切断部 を形成することはこの緩和の方向に添うものであり、また少なくとも2つの穴あ けポンチが設けられており、これらが移動方向において互いに相対的にずらされ て配置され、したがって順次作用するようになっている本発明の実施形も同様で ある。 既に述べたように、支持部材の切欠きは切断過程もしくは穴あけ過程時に受け を形成する。本発明の範囲内において、これらの切欠きが裁断ナイフのためのス リットまたは穴あけポンチの進入のための開口によって形成されていると有利で ある。これはナイフないしは穴あけポンチの寿命を著しく延長する。 本発明の範囲内において、載置部材およびまたは支 持部材が交換可能、かつまたは高さ位置調節可能であると、有利である。このよ うにして装置の異なるタイヤフォーマットへの適合を簡単な形式で実施すること ができる。切断過程ないしは穴形成過程でタイヤの載置をできる限り密着するよ うに構成し、ひいてはタイヤの傾倒を防止するためには、本発明の範囲内におい て載置部材が加工すべきタイヤの内周面の曲率にしたがって折曲げられるかまた は曲げられていると有利である。 例えばトラック、トラクタ等のタイヤのようなきわめて太い、ないしは大きな タイヤでは、少なくとも1つの裁断ナイフによって形成される切断部がタイヤの トラッド部内にまで達していると有利であろう。このことはタイヤのトラッド内 に埋設されたインサートの部分的な、または完全な分離を含んでいてよい。この ようなタイヤタイプでもこうして切断の実施により個々のタイヤセクタを比較的 簡単に広げることができ、その結果広げられてストリップ状になったタイヤは難 なく上部構造物の支持フレームに固定することができる。 普通この装置は、穴およびタイヤを完全には分離しないような切断部をタイヤ に形成する作業を行う。最終的な、タイヤを完全に分離する切断部(したがって これはある箇所でトレッド面をも切断する)はたいていは手で、ないしは別個の 打抜き過程で行われる。し かし本発明の装置にタイヤをある箇所で完全に、すなわちトレッド部の領域内に おいても切断する付加装置を備えることも可能である。 本発明の方向で構成された簡単な装置は以下のように操作される、すなわちタ イヤを装置内へ挿入し、次いで駆動装置が、単数または複数の裁断ナイフ並びに 単数または複数の穴あけポンチが行程を、有利には時間差を付けられて実施する ように操作される。 請求の範囲 1.タイヤの開口(8)から両タイヤサイド部(9)においてトレッド部(1 0)の方向に延びるが、しかしトレッド部の表面には達しないような切断部(7 )を形成することによって、タイヤ(3)からトレッド部の領域内で互いにつな がったタイヤセクタ(12)を製作するための装置であって、フレーム(1)が タイヤ(3)のために載置部材(2)を支持しており、該載置部材が裁断過程時 にタイヤサイド部(9)を支持するための支持部材(31)を備えていて、該支 持部材が、タイヤ(3)の作業位置でタイヤサイド部(9)の側に向いて位置し ており、フレーム(1)が少なくとも1つの裁断ナイフ(5)のためのガイド( 4)を支持しており、前記裁断ナイフ(5)が、両タイヤサイド部(9)に切断 部を形成するための刃部(35)を備えていて、ガイド(4)に沿って運動する ために駆動装置(14)に結合されており、裁断ナイフ(5)のガイド(4)が 、支持部材(31)によって形成された支持面に対してほぼ直角に延びている形 式のものにおいて、 別の支持部材(31)が、タイヤ(3)の作業位置において、両タイヤサイド 部(9)相互間に設けられており、全ての支持部材(31)が切欠き(33)を 有しており、切断部を形成するために中央位置から駆 動装置によって往復運動させられた裁断ナイフ(5)のための受けを形成してお り、該裁断ナイフが、互いに逆の方向に向いた刃部(35)を支持しており、該 刃部が、各タイヤサイド部(9)を内側から貫通するようになっていることを特 徴とする、タイヤからトレッド部の領域内で互いにつながったタイヤセクタを製 作するための装置。 2.タイヤサイド部(9)の領域に少なくとも1つの穴(13)を形成するた めに、フレーム(1)に少なくとも1つの穴あけポンチ(6)のためのガイド( 4)も設けられており、穴あけポンチが、駆動装置によって、ガイドに沿って運 動可能である、請求項1記載の装置。 3.それぞれの裁断ナイフ(5)と、少なくとも1つの穴あけポンチ(6)と が共通の駆動装置(14)、有利には複動式の圧力媒体シリンダ(16)に結合 されている、請求項1または2記載の装置。 4.両タイヤサイド部(9)にそれぞれ1つの切断部(7)を形成するために 、1つの裁断ナイフ(5)が設けられており、該裁断ナイフが、互いに逆に向い た2つの縁部に、同様に向いた2つの刃部(35)を支持している、請求項1か ら3までのいずれか1項記載の装置。 5.少なくとも2つの穴あけポンチ(6)もしくは裁断ナイフ(5)が設けら れており、該穴あけポンチ もしくは裁断ナイフが相対的に運動方向にずらされて配置されている、請求項1 から4までのいずれか1項記載の装置。 6.切欠き(33)が、裁断ナイフ(5)のためのスリットまたは穴あけポン チ(6)の進入のための開口(32)によって形成されている、請求項1から5 までのいずれか1項記載の装置。 7.両タイヤサイド部(9)のためにそれぞれ作用する2つの裁断ナイフ(5 )、および2つの穴あけポンチ(6)が、または該裁断ナイフと穴あけポンチと が交互に、タイヤ(3)の周方向で見て、相対的にずらされて、有利には均一な 間隔を置いて配置されている、請求項1から6までのいずれか1項記載の装置。 8.載置部材(2)および/または支持部材(31)および/または裁断ナイ フ(5)もしくは穴あけポンチ(6)が交換可能にかつ/または高さ調節可能で ある、請求項1から7までのいずれか1項記載の装置。 9.載置部材(2)が、加工しようとするタイヤ(3)の内側の開口(8)の 湾曲に応じて、折り曲げられているかまたは曲げられている、請求項1から8ま でのいずれか1項記載の装置。 10.駆動装置がフレーム(1)によって支持されている、請求項1から9まで のいずれか1項記載の装置。 11.各裁断ナイフ(5)が管(24)に固定されており、該管がガイド(4) 内で長手方向摺動可能に案内されていて、駆動装置(14)に結合されている、 請求項1から9までのいずれか1項記載の装置。 12.タイヤ(3)の周方向に互いにずらされて配置された2つの裁断ナイフ( 5)が、有利には円形横断面を有する2つの管(24)に固定されており、該両 管がそれぞれ端部で横方向部材、例えばプレート(23)によって結合されてお り、該横方向部材が、駆動装置(14)、有利には複動式のハイドロリック式の シリンダ(16)のピストンロッド(20)に連動するように結合されている、 請求項11記載の装置。 13.少なくとも1つの裁断ナイフ(5)によって形成された切断部(7)が、 タイヤ(3)のトレッド部(10)にまで突入している、請求項1から12まで のいずれか1項記載の装置。 14.タイヤ(3)を所定の個所で完全に、つまりトレッド部の領域でも分断す る、少なくとも1つの工具(39)が付加的に設けられている、請求項1から1 3までのいずれか1項記載の装置。 15.両タイヤサイド部(9)に穴(13)を形成するための穴あけポンチ(6 )が設けられている、請求項1から14記載の装置。 16.少なくとも1つの穴あけポンチ(6)が、相並んで配置された複数の穴あ けマンドレルの形で形成さ れている、請求項1から15までのいずれか1項記載の装置。 17.切断部(7)が形成されたあと、タイヤ(3)を自動的に回動させるため の装置、例えば持ち上げニッパが設けられている、請求項1から16までのいず れか1項記載の装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ),AM, AT,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,CZ,DE,DE,DK,DK,ES ,FI,FI,GB,GE,HU,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LK,LT,LU,LV,MD,M G,MN,MW,NL,NO,NZ,PL,PT,RO ,RU,SD,SE,SI,SK,SK,TJ,TT, UA,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.タイヤの開口(8)から両タイヤサイド部(9)においてトレッド部(1 0)の方向に延びるが、しかしトレッド部の表面(11)には達しないような少 なくとも1つの切断部(7)を形成することによって、タイヤ(3)、特に古タ イヤから、トレッド部の領域内で互いにつながった、場合によっては穴あけされ たタイヤセクタ(12)を製作するための装置において、 フレーム(1)がタイヤ(3)のために載置部材(2)を支持しており、該載 置部材が裁断過程時にタイヤサイド部(9)を支持するための少なくとも2つの 支持部材(31)を備えていて、該支持部材が、タイヤ(3)の作業位置でタイ ヤサイド部(9)の側に向いて位置しており、フレーム(1)が少なくとも1つ の裁断ナイフ(5)のためのガイド(4)を支持しており、前記裁断ナイフ(5 )が、両タイヤサイド部(9)に切断部を形成するための刃部(35)を備えて おり、各裁断ナイフ(5)が、ガイド(4)に沿って運動するために駆動装置( 14)に結合されていることを特徴とする、タイヤからトレッド部の領域内で互 いにつながったタイヤセクタを製作するための装置。 2.タイヤサイド部(9)の領域に少なくとも1つの穴(13)を形成するた めに、フレーム(1)に少 なくとも1つの穴あけポンチ(6)のためのガイド(4)も設けられており、穴 あけポンチが、駆動装置によって、ガイドに沿って運動可能である、請求項1記 載の装置。 3.刃部(35)が互いに逆の方向に向いている、請求項1または2記載の装 置。 4.少なくとも1つの支持部材(31)が、タイヤ(3)の作業位置で、両タ イヤサイド部(9)の間に設けられている、請求項1から3までのいずれか1項 記載の装置。 5.それぞれの裁断ナイフ(5)と、少なくとも1つの穴あけポンチ(6)と が共通の駆動装置(14)、有利には複動式の圧力媒体シリンダ(16)に結合 されている、請求項1から4までのいずれか1項記載の装置。 6.両タイヤサイド部(9)にそれぞれ1つの切断部(7)を形成するために 、1つの裁断ナイフ(5)が設けられており、該裁断ナイフが、互いに逆に向い た2つの縁部に、同様に向いた2つの刃部(35)を支持している、請求項1か ら5までのいずれか1項記載の装置。 7.少なくとも2つの穴あけポンチ(6)もしくは裁断ナイフ(5)が設けら れており、該穴あけポンチもしくは裁断ナイフが相対的に運動方向にずらされて 配置されている、請求項1から6までのいずれか1項 記載の装置。 8.少なくとも1つの支持部材(31)が、裁断ナイフ(5)の進入のための スリット(33)もしくは穴あけポンチ(6)の進入のための開口(32)を有 している、請求項1から7までのいずれか1項記載の装置。 9.両タイヤサイド部(9)のためにそれぞれ作用する2つの裁断ナイフ(5 )、および2つの穴あけポンチ(6)が、または該裁断ナイフと穴あけポンチと が交互に、タイヤ(3)の周方向で見て、相対的にずらされて、有利には均一な 間隔を置いて配置されている、請求項1から8までのいずれか1項記載の装置。 10.載置部材(2)および/または支持部材(31)および/または裁断ナイ フ(5)もしくは穴あけポンチ(6)が交換可能にかつ/または高さ調節可能で ある、請求項1から9までのいずれか1項記載の装置。 11.載置部材(2)が、加工しようとするタイヤ(3)の内側の開口(8)の 湾曲に応じて、折り曲げられているかまたは曲げられている、請求項1から10 までのいずれか1項記載の装置。 12.駆動装置がフレーム(1)によって支持されている、請求項1から11ま でのいずれか1項記載の装置。 13.各裁断ナイフ(5)が管(24)に固定されて おり、該管がガイド(4)内で長手方向摺動可能に案内されていて、駆動装置( 14)に結合されている、請求項1から11までのいずれか1項記載の装置。 14.タイヤ(3)の周方向に互いにずらされて配置された2つの裁断ナイフ( 5)が、有利には円形横断面を有する2つの管(24)に固定されており、該両 管がそれぞれ端部で横方向部材、例えばプレート(23)によって結合されてお り、該横方向部材が、駆動装置(14)、有利には複動式のハイドロリック式の シリンダ(16)のピストンロッド(20)に連動するように結合されている、 請求項13記載の装置。 15.少なくとも1つの裁断ナイフ(5)によって形成された切断部(7)が、 タイヤ(3)のトレッド部(10)にまで突入している、請求項1から14まで のいずれか1項記載の装置。 16.タイヤ(3)を所定の個所で完全に、つまりトレッド部の領域でも分断す る、少なくとも1つの工具(39)が付加的に設けられている、請求項1から1 5までのいずれか1項記載の装置。 17.両タイヤサイド部(9)に穴(13)を形成するための穴あけポンチ(6 )が設けられている、請求項1から16記載の装置。 18.少なくとも1つの裁断ナイフ(5)が、少なくとも1つの傾斜した切り刃 を有している、請求項1から17までのいずれか1項記載の装置。 19.少なくとも1つの穴あけポンチ(6)が、相並んで配置された複数の穴あ けマンドレルの形で形成されている、請求項1から18までのいずれか1項記載 の装置。 20.切断部(7)が形成されたあと、タイヤ(3)を自動的に回動させるため の装置、例えば持ち上げニッパが設けられている、請求項1から19までのいず れか1項記載の装置。
JP51228895A 1993-10-25 1994-10-24 タイヤからトレッド部の領域内で互いにつながったタイヤセクタを製作するための装置 Ceased JPH09503965A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT215393 1993-10-25
AT2153/93 1993-10-25
PCT/AT1994/000156 WO1995011784A1 (de) 1993-10-25 1994-10-24 Vorrichtung zur herstellung untereinander im bereich der lauffläche zusammenhängender reifensektoren aus einem reifen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09503965A true JPH09503965A (ja) 1997-04-22

Family

ID=3528908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51228895A Ceased JPH09503965A (ja) 1993-10-25 1994-10-24 タイヤからトレッド部の領域内で互いにつながったタイヤセクタを製作するための装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6257113B1 (ja)
EP (1) EP0725713B1 (ja)
JP (1) JPH09503965A (ja)
CN (1) CN1057722C (ja)
AT (1) ATE168921T1 (ja)
AU (1) AU7933194A (ja)
CA (1) CA2175079A1 (ja)
CZ (1) CZ119296A3 (ja)
DE (1) DE59406573D1 (ja)
HU (1) HU219287B (ja)
PL (1) PL177954B1 (ja)
RU (1) RU2138389C1 (ja)
SI (1) SI9420063A (ja)
SK (1) SK52896A3 (ja)
WO (1) WO1995011784A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2314521A (en) * 1996-06-27 1998-01-07 Mark Stephen Outhwaite Tyre punch
DE19740413C2 (de) * 1997-09-10 2001-11-22 Burkhard Schmeling Verfahren und Vorrichtung zum Verarbeiten von Reifen
BR0116534B1 (pt) * 2001-10-25 2009-12-01 método e aparelho para corte de uma tira de tecido revestido com borracha.
CN101200073B (zh) * 2006-12-11 2010-08-11 上海轮胎橡胶(集团)股份有限公司轮胎研究所 一种轮胎断面切割机
US9144916B2 (en) * 2012-02-10 2015-09-29 Eagle International, Llc System and method of removing beads from tires
US8621968B1 (en) * 2012-11-16 2014-01-07 Eagle International, Inc. Tire shearing apparatus
GB2549129A (en) * 2016-04-06 2017-10-11 Baddeley Tim A tyre cutting machine and a method of separating a tread of a pneumatic tyre from sidewalls of the pneumatic tyre
US10913123B2 (en) * 2017-09-08 2021-02-09 Technical Rubber Company, Inc. Tire downsizing apparatus
RU190993U1 (ru) * 2018-10-16 2019-07-18 Общество с ограниченной ответственностью "Научно-исследовательский центр эффективных технологий "ДИНАМИКА" Устройство для вырезания пазов в боковых протекторных полосах утилизированных шин дорожных покрытий

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB379302A (en) 1931-05-20 1932-08-22 John Charles Jones Improvements in and relating to machines for the recovery of rubber
US3911772A (en) * 1974-02-06 1975-10-14 Cryogenic Recycling Int Mobile material cutter
DE2531923A1 (de) 1975-07-17 1977-02-03 Friedrich Puetzler Einrichtung zur zerkleinerung von altreifen in gleichmaessige schnitzel
DE2939849A1 (de) * 1979-10-02 1981-04-16 Gustav 6143 Lorsch Schubert Reifen-zerkleinerungsmaschine
US4338839A (en) * 1980-09-09 1982-07-13 Farrell Sr Warren M Tire cutting machine
US4338840A (en) * 1980-09-09 1982-07-13 Farrell Sr Warren M Tire cutting machine
AT369671B (de) * 1980-12-24 1983-01-25 Mitterbauer Franz Ing Vorrichtung zum zerteilen von fahrzeugreifen
GB2181085B (en) 1985-10-07 1989-01-18 Mega Electronics Limited A guillotine
US4694716A (en) * 1986-02-28 1987-09-22 Kansai Environmental Development Co., Ltd. Machine for cutting solid bodies
FR2631563B1 (fr) 1988-05-20 1990-08-17 Morello Annie Procede et dispositif de compactage des pneumatiques
US4873759A (en) * 1988-05-25 1989-10-17 Nu-Tech Systems, Inc. Tire debeading machine
DE3936083A1 (de) 1989-10-30 1991-05-02 Ihle Reifen Gmbh Verfahren und vorrichtung zum zerkleinern von altreifen
FR2674473A1 (fr) 1991-03-28 1992-10-02 Salvagnac Christophe Decoupe en batonnets ou cubes.
US5133236A (en) * 1991-03-29 1992-07-28 Dudley Joseph E Tire cutting tool
DE4112167A1 (de) 1991-04-13 1992-10-15 Friedrich Trunkenpolz Spaltmaschine zum zerkleinern von altreifen
US5246754A (en) 1991-07-12 1993-09-21 Miller Edward L Post pole or beam made from recycled scrap material
US5267496A (en) * 1991-08-07 1993-12-07 Roach Ray D Tire cutting apparatus
US5235888A (en) * 1992-05-12 1993-08-17 Dom Thomas G Tire sidewall cutting machine
US5601004A (en) * 1994-09-23 1997-02-11 Queen; David A. Tire cutting apparatus
US5551325A (en) * 1994-10-13 1996-09-03 Schutt; Donald Tire cutting machine

Also Published As

Publication number Publication date
US6257113B1 (en) 2001-07-10
PL314081A1 (en) 1996-08-19
AU7933194A (en) 1995-05-22
CZ119296A3 (en) 1996-09-11
HUT74304A (en) 1996-11-28
CN1057722C (zh) 2000-10-25
DE59406573D1 (de) 1998-09-03
HU219287B (en) 2001-03-28
CA2175079A1 (en) 1995-05-04
EP0725713B1 (de) 1998-07-29
EP0725713A1 (de) 1996-08-14
PL177954B1 (pl) 2000-02-29
SI9420063A (en) 1996-10-31
HU9601075D0 (en) 1996-06-28
SK52896A3 (en) 1998-06-03
WO1995011784A1 (de) 1995-05-04
ATE168921T1 (de) 1998-08-15
CN1139899A (zh) 1997-01-08
RU2138389C1 (ru) 1999-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0272023B1 (en) Cutting carton blanks and cutters therefor
JPH09503965A (ja) タイヤからトレッド部の領域内で互いにつながったタイヤセクタを製作するための装置
GB2121344A (en) Device for the introduction of holes into thick piles of paper
DE4200949A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur zerlegung von kraftfahrzeug-altreifen
CN210475092U (zh) 一种风机叶片辊压成型设备
US20030221535A1 (en) Structure and method for cutting slabs of natural cheeses into shape (s) via cutting blades of a pattern such that the shape (s) are tessellated or nested
DE2264980A1 (de) Vorrichtung und verfahren zum schneiden von blattmaterial
CN108405970A (zh) 一种管材切断设备及管材切断方法
CN210732616U (zh) 一种轮胎胎面切割装置
RU96109476A (ru) Устройство для изготовления связанных между собой в зоне протектора секторов покрышки из покрышки
US3059306A (en) Apparatus for slicing semihardened materials
CA2440525C (en) A structure and method for cutting slabs of natural cheeses into shape(s) via cutting blades of a pattern such that the shape(s) are tessellated or nested
CN214023567U (zh) 一种铝合金模板切割装置
EP1415736A1 (de) Kombiniertes Stanz- und Schneidwerkzeug
CN114011848A (zh) 一种改性沥青改性剂生产制备系统及制备工艺
CN201524757U (zh) 焊网机的横筋在线剪切装置
CN219582143U (zh) 一种角钢冲剪机的剪切机构
CN204602947U (zh) 一种分切铜带压边装置
CN108724338B (zh) 一种内刀可收缩的管件冲切设备
CN211638976U (zh) 一种制作刀片的预处理系统
CN219151759U (zh) 一种切毛刺机
DE2939849A1 (de) Reifen-zerkleinerungsmaschine
CN2487480Y (zh) 可简易变换模具的百叶窗帘裁切机
CN218139357U (zh) 一种轮胎胎面单刃刀
CN220030616U (zh) 一种二次切割的顶切机

Legal Events

Date Code Title Description
A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20040203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040224