JPH09501664A - 神経変性疾病におけるフルピルチンの一次及び二次神経保護作用 - Google Patents

神経変性疾病におけるフルピルチンの一次及び二次神経保護作用

Info

Publication number
JPH09501664A
JPH09501664A JP7506731A JP50673194A JPH09501664A JP H09501664 A JPH09501664 A JP H09501664A JP 7506731 A JP7506731 A JP 7506731A JP 50673194 A JP50673194 A JP 50673194A JP H09501664 A JPH09501664 A JP H09501664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flupirtine
active substance
treatment
medicament
manufacture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7506731A
Other languages
English (en)
Inventor
シュヴァルツ,ミヒャエル
パーガンデ,ガブリエラ
エンゲル,ユルゲン
ニッケル,ベルント
ウルリヒ,ハインツ
スツェレニー,シュテファン
Original Assignee
アスタ メディカ アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アスタ メディカ アクチエンゲゼルシャフト filed Critical アスタ メディカ アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH09501664A publication Critical patent/JPH09501664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Abstract

(57)【要約】 フルピルチンのNMDA−拮抗作用は、脳貧血、神経変性疾患、外傷性の脳、及び骨髄損傷、てんかん性の攻撃及び他の症状を治療するための医薬の調製を可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】 神経変性疾病におけるフルピルチンの一次及び二次 神経保護作用 フルピルチン(カタドロン(Katadolon)(登録商標))は、新規な中枢に作 用する非アヘン性の鎮痛薬である(Jakovlev,V.Sofia,R.D.,Acherrath-Tuc kermann,U.,von Schlichtergroll,A.,Thiemer,K.,Arzneim.−Forsch./ Drug Res.35(I),30(1985):Nickel,B.,Herz,A.,Jakovle v,V.,Tibes,U.,Arzneim.−Forsch./Drug Res.35(II),1402)。 フルピルチンは、オピエート/オピオイド鎮痛剤のものとは異なる作用機序によ り中枢性の鎮痛作用を発揮する。(Nickel,B.,Postgrad.med.J.63(Supp l.3),19(1987);Szelenyi,I.,Nickel,B.,Borbe,H.O.,Brune K.,Br.J.Pharmacol.143,89(1989))。電気生理学的研究によ れば、フルピルチンは脊柱上の及び脊髄レベルにおける侵害プロセスに干渉しう ることが示されている(Carlsson,K.H.,Jurna,I.,Eur.J.Pharmacol.1 43,89(1987);Bleyer,H.,Carlsson,K.H.,Erkel H.J.,Jurna ,I.,Eur.J.Pharmacol.151,259(1988);Nikel,B.Aledter, A.,Postgrad Med.J.63(Suppl.3)4 1(1988);Nikel,B.Aledter,A.,Postgrad Med.J.63(Suppl.3 )41(1987))。 フルピルチンは、今日まで、運動器官の疾病により引き起こされる痛みの急性 症状を治療するために使用されている。フルピルチンは、さらに、神経痛、癌痛 、血管運動痛及び片頭痛、手術、やけど、びらんの治療後の痛み、月経困難にあ る及び歯痛を有する患者において効果的に使用されてきた。これらの使用時の処 方及び用量は専門情報として与えられている(カタドラン(Katadolon)(登録 商標)、モノ無痛覚、科学小冊子、第2改訂版、04/1992、ASTA メ ディカ AGにより発行)。フルピルチンと非ステロイド性の抗炎症剤の混合医 薬は、ヨーロッパ特許第189788号に記載されている。これらの適応症にお いて、ドイツ国第4122166.4号明細書に記載されているように、フルピ ルチンは鎮痛作用のみならず、筋弛緩作用を有するという利点がある。 化学的に述べると、フルピルチンは2−アミノ−3−エチル−エトキシカルボ ニルアミノ−6[5−フルオロベンジル]−アミノピリジンのマレイン酸塩であ る。フルピルチン及びその薬剤的に許容し得る塩の合成は、ヨーロッパ特許第1 60865号明細書及び同第199951号明細書に記載されている。フルピル チンマレイン酸塩は、今日まで知られている鎮痛作用を有する薬剤にはみられな い化学構造を有している。 フルピルチンは、無色、結晶状、ほぼ無臭で、僅かに苦味のある甘味を有する粉 末である。これは、やや中程度に水に溶解するだけである。フルピルチンの鎮痛 効果は、種々の動物、マウス、ラット及び犬等の実験における機械的(ハフナー テスト)、熱的(熱板試験)、電気的(電気的苦痛試験、歯髄刺激)、化学的( 身もだえ試験)及び化学機械的(ランダール−セリト試験)刺激の後の苦痛モデ ルにおいて示されている。モノ鎮痛性のフルピルチンの作用及び副作用に関する さらなる情報は、科学的小冊子(カタドラン(Katadolon)(登録商標)、モノ 鎮痛性、科学的小冊子、第2改訂版 04/1992、ASTA メディカ A G社発行)において与えられる。 薬理学試験によれば、フルピルチンは脊髄及び脊柱の攻撃点を有することが示 されている。拮抗剤による抑制試験によれば、フルピルチンの抗侵害受容効果を 仲介する際には、セロトニン性の又はアヘン性のいずれの系も関与していないこ とが示されている。フルピルチン誘因性の鎮痛作用に対する最も可能性の高い説 明は、下行のノルアドレナリン性の苦痛調節経路の関与であるが(I.Szelenyi ,B.Nickel,H.O.Borbe,K.Brune Br.J.Pharmacol.(1989),97 ,835−842)、フルピルチンはα1−又はα2−アドレナリン性受容体に対 しては結合親和性を有していない(B.Nickelら.,Br.J.Pharmacol.(19 89 )97,835)。 その上、ラットの脳におけるオピエート受容体に対する親和性の欠除は、フル ピルチンのオピエート様作用機序以外の関与を物語っている。これらの結果によ れば、オピエートに相当するフルピルチンの作用機序は排除することができる。 耐性及び依存性は、いずれも観察されていない。 ラットでのフルピルチンの筋弛緩作用の研究の際に、驚くべきことに、フルピ ルチンの効果は興奮性アミノ酸のN−メチル−D−アスパルテート(NMDA) により抑制されることが見い出された。この発見は、フルピルチンの作用は、少 くとも一部はNMDA−介在刺激の抑制により仲介されることを示唆している。 このことは、フルピルチンが興奮性アミノ酸により仲介される病気、例えば脳貧 血、神経変性病及びてんかん性攻撃等を治療するために、興奮性アミノ酸の拮抗 剤として使用することの可能性をひらくものである。 実験の記載: 生体内実験を犬で行った。雄ウイスターラット(体重250〜280g)をウ レタン(400mg/kg,i.p.)及びα−コラロース(80mg/kg,i.p. )で麻酔した。H−反射を誘導するために、脛骨神経を、皮膚を通して針電極で 剌激した(反射閾値の強度の2倍の刺激強度を有し、それぞれ0.2ミリ秒の持 続時間の方形のインパルス)。筋電図(EMG)の導 出は、一対の皮膚用クリッペル電極を使用して、足底筋から記録した。低刺激強 度での脛骨神経の電極刺激は、脊髄のα−運動ニューロンの単シナプス興奮であ るとされているヒトのホフマン(H)−反射に類似する反射応答により、好適に は求心性の第一次筋紡錘により生成される。刺激強度を高めるにつれて、このH −反射は、α−運動ニューロンの軸索の直接刺激に帰すことのできる、より短か い潜時をもつ第二次EMG波、いわゆるM−波により先行されるようになった。 実験前(コントロール)及び溶媒の腹腔内又は莢膜内注入又は種々の物質の腹腔 内又は莢膜内注入の後で、コンピュータプログラムを使用して10個の連続的な 反射応答の平均値をとった。M波及びH波の大きさは、ピークからピークの振幅 を測定することにより測定した。 屈筋反射を引き起こすために、一対の細い、皮膚を通しての針電極を使用して 、一方の後足を刺激した(各回0.2ミリ秒で、反射閾値の3倍の刺激強度で、 刺激頻度500Hzをもつ5個の連続した方形インパルス)。EMGの導出は、 同側の脛骨神経から一方の細い針電極で記録した。溶剤又は物質の腹腔内又は莢 膜内注射の前及び後において、パソコンを使用して7個の連続するEMG応答に ついて、修正を行い、そして平均化した。屈筋反射の大きさは、反射曲線と基準 線の間の領域から導かれた。 すべての反射実験において、平均化された値は、注入前の相応のコントロール に対する溶剤又は物質の注入後のパーセントとして与えられた。統計分析は、マ ン−ウィットニー(Mann-Whitney)U−テストを使用して実施された。 莢膜内注入のためにラットにポリエチレンカテーテル(PE10)を装着した 。環椎後頭膜(membrana atlanto-occipitalis)を露出させ、中線の領域を注意 深く切開した。次いで、カテーテルを脊柱管に導入し、その先端を腰椎の骨髄領 域に押し込んだ。溶剤又は物質は、毎分1μlの注入速度で5μlを注入した。 次に、全物質が脊柱管へのカテーテルを通過するのを保証するために、引き続い て10μlの溶剤を注入した。 実験が完了したら、2%のエバンスブルーインキをカテーテルを通じて注入す ることにより、カテーテルの先端の正確な位置を確認した。 フルピルチン(ASTM メディカ AG,独)、ヨヒンビン塩酸塩(シグマ ケミカル,USA)及びプラゾシン(RBI,USA)を生理食塩溶液に溶解 させた。NMDA(シグマ)、ビククリン メチオダイド(シグマ)、6,7− ジニトロキノキサリン−2,3−ジオン(DNQX)(RBI,USA)及びA TPA(タースキ(Turski)博士の好意による、シェーリング、独)を少量の1 モルNaOHに溶解させ、 塩溶液で容積を調製した。ファクロフェン(Phaclofen)(Tocris,米国)を0. 2規定のHClに溶解させ、最終容積も塩溶液で調節した。 フルマゼニル(ヘーフリ(Haefely)教授の好意による、ホフマン−ラロッシ ュ、スイス)をツウィーン80と蒸留水に溶解した。すべての溶液のpHは、7 .2〜7.4に調節した。溶剤を腹腔内注入している間は、単シナプスH−反射と 多シナプス屈筋反射のいずれも影響がなく、体重当たり1〜10mgの用量のフ ルピルチンを系統的に投与すると用量に依存する態様で屈筋反射が減少した(第 1図ないし第3図)。フルピルチンの作用は10分以内に生じ、注入後10ない し30分で最大に達し、用量に依存して約20ないし60分持続した。 これとは対照的に、H−反射はフルピルチンにより影響を受けなかった。フル ピルチンの最高用量においてさえも(kg当たり10mg)、これは屈筋反射を 当初の約50%に減ずるが、H−反射には作用しなかった(第3図)。 屈筋反射とH−反射に対するフルピルチンの異なる作用は、莢膜投与後にも確 認された。33〜330ナノモルの投与量において、莢膜投与後において、H− 波を変化させることなく、屈筋反射を減少させた(第4図)。この作用は、又、 選択した用量に依存して、10分以内に生じ、40分〜60分間持続した(第5 図)。溶媒の莢膜投与は、屈筋反射にもH−反射にも影響しなかった。M波は、 溶剤の投与後にもフルピルチンの注入によっても変化しなかった。これは、選択 した調製物の安定性を証明するものである。動物の薬理データは、ヒトの薬理的 反射試験の観点から確認された。ヒトにおいても、(経口投与)、フルピルチン は、屈筋反射を低下させたが、H−反射は不変であった。 GABA、ノルアドレナリン又は興奮性アミノ酸の伝達における変化がフルピ ルチンの筋弛緩作用に関連するか否かについての知識を得るために、我々はアゴ ニスト又はアンタゴニストとしてこれらの受容体を攻撃する、種々の物質の影響 をフルピルチンの筋弛緩作用について検討した。フルピルチンの莢膜投与後(1 65nモル)における屈筋反射に対する抑制作用は、GABAA−拮抗剤のビク クリン(1nモル)の共同投与により及びGABAB−拮抗剤のファクロフェン (100nモル)の共同投与により(第6図)、α1−拮抗剤のプラゾシン(1 0nモル)により(第7図)又はキスキレート(quisqualate)受容体における 強力なアゴニストである興奮性のアミノ酸ATPA(α−アミノ−3−ヒドロキ シ−5−ターチル(terthyl)−4−イソオキサゾール−プロピオン酸)(0.1 pm)の共同投与により(第8図)、影響を受けなかった。フルピルチンの作用 は、また、ベンゾジアゼピ ン拮抗剤のフルマゼニル(5mg/kg)の腹腔内注射により影響を受けなかっ た。フルマゼニルは、その水に対する不溶性の故に莢膜的に投与できないため、 全身投与しなければならなかった。これとは対照に、混合されたα1−α2−拮抗 剤のヨヒンビンの(10nモル)(第7図)又は興奮性アミノ酸のNMDA(0 .1nモル)(第8図)の共同投与により、フルピルチンの屈筋反射に対する作 用が妨げられた。ビククリン、ファクロフェン、プラゾシン、ATPA、フルマ ゼニル、ヨヒンビン及びNMDAは、それ自体は反射の大きさに影響を与えない が(第6〜9図)、それぞれ、GABAA−アゴニストのムスキモル(muscimol )の、α2−アゴニストのチザニジンの、及びNMDA−拮抗剤の2−アミノ− ホスホノヘプタノエート(AP7)及びメマンチン(シュワルツら、1992) の脊柱反射に対する抑制作用を拮抗させるの十分な量で投与された。 この実験は、結果的に、フルピルチンの腹腔内(1〜10mg/kg体重)投 与後及び莢膜(33〜330nモル)投与後において、単シナプスのホフマン( H)−反射を損うことなく、多シナプスの屈筋反射が用量に依存した態様で減少 することを示している。 これらの実験において、興奮性アミノ酸のN−メチル−D−アスパルテート( NMDA)の共同投与はフルピルチンの筋弛緩作用を減少させる。これらの知見 によれば、フルピルチンの作用は、それ自体、興奮性アミノ酸の伝達の抑制によ り仲介される。この場合、NMDA受容体を介しての伝達は、特に損なわれた。 図面の説明: 第1図:後足の電気剌激(5個の刺激、頻度500Hz、反射閾値の3倍)でトリ ガーされた脛骨神経の屈筋反射(上方部の記録)及び脛骨神経の電気刺激(単一 の剌激、反射閾値の2倍)の後の(薬物投与前)、及びフルピルチン10mg/ kgを腹腔内注射した後20分における足底筋肉から導かれたホフマン(H)− 反射及びM波(下部の記録)。人工刺激は矢印で示される。 第2図:屈筋反射の大きさに対する溶剤又はフルピルチンの種々の用量の腹腔内 注射後の作用の経時変化。横座標:注射後の時間、分、縦座標:注入前の相応の 値のパーセントで示した屈筋反射の大きさ(各々6〜8匹の動物における平均値 ±SEM)。有意差**p<0.01、***p<0.001対溶媒(マン−ウィット ニー Uテスト) 第3図:屈筋反射(頂部)及びH−反射(底部)の大きさに対するフルピルチン の腹腔内投与(1〜10mg/kg)後の作用。その大きさは、注入前の相応の 値のパーセントとして表わ される(各々6〜8匹の動物における平均値±SEM)。c:溶剤、有意差**p <0.01、***p<0.001対溶剤(マン−ウィットニー(Mann-Whitney) U−テスト) 第4図:屈筋反射の大きさに対する(頂部)及びH−反射の大きさに対する(底 部)フルピルチンの莢膜注射(33〜330nモル)の作用。この大きさは、注 射前の相応の値のパーセントとして表わされる(各々7〜10匹の動物における 平均値±SEM)。c:溶剤、用量はnモル、有意差**p<0.01、***p<0 .001対溶剤(マン−ウィットニー U−テスト) 第5図:屈筋反射の大きさに対する溶剤又は種々の用量のフルピルチン(33〜 330nモル)の莢膜注射後の作用の経時変化。横座標:注射後の時間、分、縦 座標:注射前の相応の値のパーセントによる屈筋の大きさ(各々7〜10匹の動 物における平均値±SEM)。有意差*p<0.05、**p<0.01、***p< 0.001対溶剤(マン−ウィットニー U−テスト) 第6図:屈筋の反射の大きさに対するビククリン(Bic;上部)又はファクロフ ェン(Phac;下部)及びフルピルチンの莢膜注射の作用、nモル での用量、有意差**p<0.01、***p<0.001対溶剤(マン−ウィットニ ー U−テスト) 第7図:屈筋反射の大きさに対するヨヒンビン(Yoh;上部)又はプラゾシン(P raz;下部)及びフルピルチンの莢膜注射の作用、nモルでの用量、有意差**p <0.01、***p<0.001対溶剤;+p<0.05、++p<0.01対フルピル チン(マン−ウィットニー U−テスト) 第8図:屈筋反射の大きさに対するNMDA(上部)又はATPA(下部)及び フルピルチンの莢膜注射の作用、nモルでの用量、有意差**p<0.01、***p <0.001対溶剤;+p<0.05、+++p<0.01対フルピルチン(マン−ウ ィットニー U−テスト) 第9図:屈筋反射の大きさに対するフルマゼニル(Flum)の腹腔内注射及びフル ピルチンの莢膜注射の作用。用量はmg/kg(Flum)及びnモル(Flup)。有 意差**p<0.01、***p<0.001(マン−ウィットニー U−テスト) 本発明の目的は、神経変性疾病及びこれに類似する異常において使用するため の、活性物質フルピルチンを含有する医薬調製物を提供することである。 フルピルチンの薬理的結果に基づいて治療し得る疾病は、例えば、脳貧血、原 発性パーキンソン病、毒性により又は薬物により引き起こされるパーキンソン症 候群、アルツハイマー病及び異なる起源の脳痴呆症、ハンチングトン舞踏病;多 発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症(amyotrophic lateral sclerosis)、エイズ −脳疾患のような感染によりもたらされる神経変性疾患、クロイツフェルド・ヤ コブ症、ルビオラ(rubiola)及びヘルペスウイルス並びにボレリオセス(borre lioses)により引き起こされる脳疾患、肝の、アルコールの、低血糖又は高血糖 症により引き起こされる脳疾患のような代謝毒性的な神経変性疾患並びに溶剤又 は医薬により引き起こされる脳疾患、種々の起源の変性状態の網膜異常、外傷に より引き起こされる脳及び骨髄の損傷、医薬、毒物、病毒及び薬剤の添加及び/ 又は除去の後におけるような種々の起源の中枢性のハイパーエキサイタビリティ ー(hyperexitability)症状、精神的及び外傷により引き起こされる中枢のハイ パーエキサイタビリティーの状態、例えば代謝、医薬、毒性により及び感染によ り引き起こされる多発神経痛並びに多発神経炎のような末梢神経系の神経変性症 候群であり、気管肢の鎮痙作用も使用できる。 フルピルチンは、L−ドーパ及び種々のドパミン拮抗剤のような抗−パーキン ソン症剤と別個に引き続いて、又は組み合わせた医薬の形態で使用することもで きる。配合剤のパートナーとしてL−ドーパが使用される配合医薬の際の本発明 の用量は、(ベンセルアジド又はカルビドーパとの配合物として固定して)L− ドーパが2mg〜200mgで、フルピルチンが5mg〜100mgであり、ド パミン拮抗剤、例えば配合パートナーとしてブロモクリプチンが使用されるとき は、ブロモクリプチンが0.5mg〜10mgで、フルピルチンが5mg〜10 0mgであり、配合パートナーとしてリスリド(lisuride)が使用されるときは 、リスリドが0.05mg〜0.2mgで、フルピルチンが5mg〜100mgで あり、配合パートナーとしてペルゴリド(pergolide)が使用されるときは、0. 01mg〜1mgのペルゴリドと5mg〜100mgのフルピルチンであり、M AO−B抑制剤のセレギリンが使用されるときは、0.1mg〜5mgのセレグ リンと5mg〜100mgのフルピルチンである。 同様に、フルピルチンは別個に、又は配合剤として、抗酸化剤、抗テンカン剤 、循環促進剤及び神経弛緩剤とともに投与し得る。 また、フルピルチンの特性は、神経弛緩性の鎮痛剤において、単独で又は他の 神経弛緩剤とともに使用することを可能とする。例えば、考えられる投与形態は 、次のものである:錠剤、フィルム−コーティング錠剤、硬ゼラチンカプセル、 軟ゼラチンカプセル、ペレ ット、顆粒、コートされた錠剤、座剤、マイクロカプセル、水性又は油性の懸濁 剤、油性溶液、筋肉内及び莢膜投与用の注射溶液、静脈内投与用の注射溶液及び 濯流溶液である。薬剤調製のために適当な塩は、薬剤的に許容し得るすべてフル ピルチンの塩である。例えば、フルピルチンの塩化物、マレイン酸塩、硫酸塩及 びグルコン酸塩を使用することができる。以下の用量処方は、常に塩基としての フルピルチンに関する。もしフルピルチンの塩が使用される場合には、変換は分 子量に従ってなされるべきである。 さらに、ドイツ国特許出願公開第3912292号明細書に記載された方法を 使用して、フルピルチンを除放性の形態に変換させることができる。 本発明の医薬におけるフルピルチンの量は、10mg〜3000mg、好適に は20mg〜2000mg、そして特に好適には50mg〜1500mgである 。この医薬の引用した個々の用量は、経口的、直腸的、静注的、莢膜的に又は筋 肉内的に、1日当たり1〜5回、好適には1〜3回、特には1〜2回投与できる 。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AU,BG,BR,BY,CA,CN, CZ,FI,HU,JP,KR,KZ,LT,LV,N O,NZ,PL,RU,SI,SK,UA,US (72)発明者 エンゲル,ユルゲン ドイツ連邦共和国 D―63755 アルツェ ナウ エルレンヴェーク 3 (72)発明者 ニッケル,ベルント ドイツ連邦共和国 D―64367 ミュール タール アレーシュトラーセ 35 (72)発明者 ウルリヒ,ハインツ ドイツ連邦共和国 D―63843 ニーデル ンベルク バイエルンシュトラーセ 2 (72)発明者 スツェレニー,シュテファン ドイツ連邦共和国 D―90571 シュヴァ イク ヘンデルシュトラーセ 32

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.脳貧血治療用の薬剤を調製するための活性物質フルピルチンの使用。 2.パーキンソン症を除く神経変性疾病治療用の薬剤を調製するための活性物質 フルピルチンの使用。 3.アルツハイマー病治療用の薬剤を調製するための活性物質フルピルチンの使 用。 4.ハンチングトン舞踏病治療用の薬剤を調製するための活性物質フルピルチン の使用。 5.多発性硬化症治療用の薬剤を調製するための活性物質フルピルチンの使用。 6.筋萎縮性側索硬化症治療用の薬剤を製造するための活性物質フルピルチンの 使用。 7.パーキンソン症を除く、感染誘引性の神経変性疾病治療用の薬剤を製造する ための活性物質フルピルチンの使用。 8.パーキンソン症以外の代謝−毒性性の神経変性疾病治療用の薬剤を製造する ための活性物質フルピルチンの使用。 9.網膜の変性並びに貧血疾病の治療用の薬剤を製造するための活性物質フルピ ルチンの使用。 10.外傷誘引の脳及び骨髄損傷の治療用薬剤を製造するための活性物質フルピル チンの使用。 11.脳のハイパーエキサイタビリティー症状の治療用 の薬剤を製造するための活性物質フルピルチンの使用。 12.末梢神経系の神経変性症候群治療用薬剤を製造するための活性物質フルピル チンの使用。
JP7506731A 1993-08-17 1994-08-10 神経変性疾病におけるフルピルチンの一次及び二次神経保護作用 Pending JPH09501664A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4327516A DE4327516A1 (de) 1993-08-17 1993-08-17 Primäre und sekundäre neuroprotektive Wirkung bei neurodegenerativen Erkrankungen von Flupirtin
DE4327516.8 1993-08-17
PCT/EP1994/002649 WO1995005175A1 (en) 1993-08-17 1994-08-10 The primary and secondary neuroprotective effect of flupirtine in neurodegenerative diseases

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09501664A true JPH09501664A (ja) 1997-02-18

Family

ID=6495312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7506731A Pending JPH09501664A (ja) 1993-08-17 1994-08-10 神経変性疾病におけるフルピルチンの一次及び二次神経保護作用

Country Status (27)

Country Link
US (1) US5721258A (ja)
EP (1) EP0716602B1 (ja)
JP (1) JPH09501664A (ja)
KR (1) KR100341952B1 (ja)
CN (1) CN1086291C (ja)
AT (1) ATE210442T1 (ja)
AU (1) AU694447B2 (ja)
BG (1) BG62430B1 (ja)
BR (1) BR9407293A (ja)
CA (1) CA2169718C (ja)
CZ (1) CZ289040B6 (ja)
DE (2) DE4327516A1 (ja)
DK (1) DK0716602T3 (ja)
EE (1) EE03204B1 (ja)
ES (1) ES2168309T3 (ja)
HR (1) HRP940464A2 (ja)
HU (1) HU227765B1 (ja)
IL (1) IL110681A (ja)
NO (1) NO309842B1 (ja)
NZ (1) NZ273292A (ja)
PT (1) PT716602E (ja)
RU (1) RU2166318C2 (ja)
SK (1) SK283330B6 (ja)
UA (1) UA43351C2 (ja)
WO (1) WO1995005175A1 (ja)
YU (1) YU49215B (ja)
ZA (1) ZA946176B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008529961A (ja) * 2003-06-23 2008-08-07 カール−ゲオルグ シュミット, 視覚器官の神経変性疾患及び真性糖尿病の治療用フルピルチン製剤

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19539861A1 (de) * 1995-10-26 1997-04-30 Asta Medica Ag Verwendung von 4-Amino-4-(4-fluorbenzylamino)-1-ethoxy-carbonylaminobenzen zur Prophylaxe und Behandlung der Folgen der akuten und chronischen zerebralen Minderdurchblutung sowie neurodegenerativer Erkrankungen
DE19541405A1 (de) * 1995-11-07 1997-05-15 Asta Medica Ag Verwendung von Flupirtin zur Prophylaxe und Therapie von Erkrankungen, die mit einer Beeinträchtigung des hämatopoetischen Zellsystems einhergehen
DE19625582A1 (de) * 1996-06-27 1998-01-02 Asta Medica Ag Verwendung von Flupirtin zur Prophylaxe und Therapie von Erkrankungen die mit einer unphysiologisch hohen Zellsterberate einhergehen
ATE284684T1 (de) 1997-10-27 2005-01-15 Sumitomo Pharma Amidderivate zur behandlung neurodegenerativer erkrankungen der netzhaut
WO2001034172A2 (en) * 1999-11-05 2001-05-17 Vela Pharmaceuticals Inc. Methods and compositions for treating reward deficiency syndrome
WO2001039760A2 (en) * 1999-12-01 2001-06-07 Duke University Method of treating batten disease
US6821995B1 (en) 1999-12-01 2004-11-23 Duke University Method of treating batten disease
DE10327674A1 (de) 2003-06-20 2005-01-05 Awd.Pharma Gmbh & Co. Kg Injizierbare Darreichungsform von Flupirtin
CA2550023C (en) * 2003-12-16 2011-04-12 Cnsbio Pty Ltd Treatment of neuropathic pain
WO2006065204A1 (en) * 2004-12-14 2006-06-22 Astrazeneca Ab Substituted aminopyridines and uses thereof
EP1688141A1 (en) 2005-01-31 2006-08-09 elbion AG The use of flupirtine for the treatment of overactive bladder and associated diseases, and for the treatment of irritable bowel syndrome
US20060258708A1 (en) * 2005-05-16 2006-11-16 Andrulis Peter J Jr Method for treating Parkinson's disease and other neurological diseases
US20080279930A1 (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Bernd Terhaag Controlled-Release Flupirtine Compositions, Compacts, Kits and Methods of Making and Use Thereof
DE102011006425A1 (de) 2010-03-31 2011-10-06 Awd.Pharma Gmbh & Co. Kg Pharmazeutische Zubereitung und deren Verwendung
DE102010030053A1 (de) 2010-06-14 2011-12-15 Awd.Pharma Gmbh & Co.Kg Injizierbare Darreichungsform von Flupirtin
MX2016001177A (es) * 2013-07-31 2016-04-29 Teva Pharma Tratamiento de esclerosis multiple con la combinacion de laquinimod y flupirtina.
WO2019014547A1 (en) * 2017-07-14 2019-01-17 Texas Tech University System FUNCTIONALIZED PYRIDINE CARBAMATES HAVING ENHANCED NEUROPROTECTOR ACTIVITY
DE102017007385A1 (de) 2017-08-02 2019-02-07 Christoph Hoock Maleatfreie feste Arzneimittelformen

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4481205A (en) * 1980-09-13 1984-11-06 Degussa Aktiengesellschaft 2-Amino-3-carbethoxyamino-6-(p-fluoro-benzylamino)-pyridine-maleate
ATE25078T1 (de) * 1982-10-27 1987-02-15 Degussa 2-amino-3-acylamino-6-benzylamino-pyridinderivate mit anti-epileptischer wirkung.
DE3337593A1 (de) * 1982-10-27 1984-05-03 Degussa Ag, 6000 Frankfurt 2-amino-3-acylamino-6-benzylamino-pyridin-derivate mit antiepileptischer wirkung
NO860825L (no) * 1985-03-23 1986-09-24 Degussa Fremgangsmaate til fremstilling av 2-amino-3-nitro-6-(4-fluor-benzylamino)-pyridin samt 2-amino-3-karbetoksyamino-6-(4-fluor-benzylamino)-pyridin.
IN172468B (ja) * 1990-07-14 1993-08-14 Asta Medica Ag

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008529961A (ja) * 2003-06-23 2008-08-07 カール−ゲオルグ シュミット, 視覚器官の神経変性疾患及び真性糖尿病の治療用フルピルチン製剤

Also Published As

Publication number Publication date
ZA946176B (en) 1995-03-20
ATE210442T1 (de) 2001-12-15
CN1086291C (zh) 2002-06-19
NO309842B1 (no) 2001-04-09
EP0716602A1 (en) 1996-06-19
SK21496A3 (en) 1997-01-08
ES2168309T3 (es) 2002-06-16
CZ46596A3 (en) 1996-05-15
NO960607L (no) 1996-02-15
HU9600355D0 (en) 1996-04-29
KR960703591A (ko) 1996-08-31
EP0716602B1 (en) 2001-12-12
DE69429435D1 (de) 2002-01-24
YU51294A (sh) 1998-05-15
HU227765B1 (en) 2012-02-28
DE4327516A1 (de) 1995-02-23
HUT75650A (en) 1997-05-28
NO960607D0 (no) 1996-02-15
BR9407293A (pt) 1996-10-01
CN1129399A (zh) 1996-08-21
PT716602E (pt) 2002-05-31
US5721258A (en) 1998-02-24
YU49215B (sh) 2004-11-25
CZ289040B6 (cs) 2001-10-17
CA2169718C (en) 2002-11-12
IL110681A (en) 1999-08-17
BG100356A (bg) 1996-07-31
RU2166318C2 (ru) 2001-05-10
SK283330B6 (sk) 2003-06-03
IL110681A0 (en) 1994-11-11
HRP940464A2 (en) 1997-06-30
AU7652894A (en) 1995-03-14
AU694447B2 (en) 1998-07-23
BG62430B1 (bg) 1999-11-30
CA2169718A1 (en) 1995-02-23
EE03204B1 (et) 1999-08-16
KR100341952B1 (ko) 2003-04-11
DK0716602T3 (da) 2002-03-25
NZ273292A (en) 1999-09-29
UA43351C2 (uk) 2001-12-17
WO1995005175A1 (en) 1995-02-23
DE69429435T2 (de) 2002-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09501664A (ja) 神経変性疾病におけるフルピルチンの一次及び二次神経保護作用
JP4154237B2 (ja) 異痛症および他の種々のタイプの慢性疼痛または幻肢痛を治療するための化合物のペプチドクラスの新規使用
EP1809286A2 (en) Method for treatment of movement disorders
EP2258372A1 (en) A2A antagonists for use in the treatment of motor disorders
EP1154795B1 (en) Means for treating and diagnosing restless legs syndrome
JP4867123B2 (ja) 神経因性疼痛治療剤および神経因性疼痛のモデル動物
EP1832286A1 (en) Preventive or therapeutic agent for sleep disorder
KR20040010744A (ko) 의약을 사용한 중독성 물질 또는 마약성 물질 의존성치료를 위한 활성 성분 조합
CA2574081A1 (en) Methods and materials for treating mental illness
EP1534289B2 (en) Adenosine a2a receptor antagonists for treating restless legs syndrome or nocturnal myoclonus
TW200534848A (en) 1-[2h-1-benzopyran-2-one-8-yl]-piperazine derivatives for the treatment of movement disorders
JP3494651B2 (ja) 神経変性疾患の治療を目的とする医薬生成物の製造のためのエファロキサンおよびその誘導体の使用
JPH09500375A (ja) パーキンソン病の治療を目的とする医薬品の製造のためのエファロキサンおよびその誘導体の使用
Prasad Chemistry and Synthesis of Medicinal Agents:(Expanding Knowledge of Drug Chemistry)
Zare et al. Wake-Promoting agents; insights into clinical use and molecular perspectives
JP2007528891A (ja) 複合鎮痛剤医薬組成物
CA3101210A1 (en) Method of treatment with tradipitant
Zúñiga-Ramírez et al. Preladenant, adenosine A
JP2002255820A (ja) モノアミン作動性神経の活性化剤
JP2014523404A (ja) ジスキネジーの治療方法
JP2008303146A (ja) 睡眠障害予防治療剤