JPH09501601A - 複数の金属酸化物を含有する2機能型触媒 - Google Patents

複数の金属酸化物を含有する2機能型触媒

Info

Publication number
JPH09501601A
JPH09501601A JP7505468A JP50546895A JPH09501601A JP H09501601 A JPH09501601 A JP H09501601A JP 7505468 A JP7505468 A JP 7505468A JP 50546895 A JP50546895 A JP 50546895A JP H09501601 A JPH09501601 A JP H09501601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrate
metal
mixed solution
oxide
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP7505468A
Other languages
English (en)
Inventor
紅星 周
Original Assignee
紅星 周
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 紅星 周 filed Critical 紅星 周
Publication of JPH09501601A publication Critical patent/JPH09501601A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8643Removing mixtures of carbon monoxide or hydrocarbons and nitrogen oxides
    • B01D53/8646Simultaneous elimination of the components
    • B01D53/865Simultaneous elimination of the components characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/12Silica and alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/86Chromium
    • B01J23/868Chromium copper and chromium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/889Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/8892Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0203Impregnation the impregnation liquid containing organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/83Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with rare earths or actinides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は複数の金属酸化物を含有する2機能型触媒を提供するとともに,当該触媒を調製する方法を提供するものである。当該触媒は,シリカとアルミナの重量比1対1.2〜2.5の成形された混合物の担体から成り,当該担体には当該触媒の総重量の3〜30%の金属酸化物を沈着している。金属酸化物の金属元素は,少なくとも2種類が周期律第4周期とランタニド類の遷移金属から選ばれる。触媒の当該金属酸化物は非複合型酸化物の状態で存在している。

Description

【発明の詳細な説明】 複数の金属酸化物を含有する2機能型触媒 技術分野 この発明は触媒,特に活性種として金属酸化物を含有する触媒に関係する。 背景技術 近年,触媒技術は,石油化学工業,化学工業,環境保護,工業廃ガスの処理な どの分野で酸化還元反応に関連して多数の国々で使用されている。しかしながら ,これらの触媒の活性種は,ほとんど白金,ルテニウム,ロジウム,パラジウム のような貴金属である。したがって,白金のような高価で希少な貴金属に代わっ て安価で埋蔵量の多い物質を探し出すことが,触媒反応において重要な研究課題 になって来ている。 今世紀の70年代において,人々は,触媒の活性種として希土類の複合酸化物 を使う試みを始めた。電磁気的特性,高温度に対する許容性,優れた酸化活性の ような,これらの複合酸化物の特徴は,相当以前から注目されて来ていた。例え ば,Lal-xSrxCoO3は,プロパン,メタン,一酸化炭素の酸化に強い活性 を示す事が知られていた(T.中村,M.御園生ほか,日本化学会誌,1679 (1980))。また,70年代初期に自動車廃ガス浄化処理触媒の白金の代わり に希土類の複合酸化物を使用することが提案されていた(R.J.H. Voo rhoeve, Science,177,353(1972))。今日まで, 複合酸化物を貴金属の代わりに活性種として採用している多数の触媒が発表され て来たのではあるが,実用的な条件下で,その複合酸化物の構造の長期安定性や 完成度に係わるような問題は未だ解決されていない。したがって,この種の触媒 材料は充分には採用されていない。触媒の活性種として使用されている貴 金属を複合酸化物で置き換える研究は依然として試験段階にある。理想的な結果 は,まだ得られていない。 発明の開示 本発明の目的は,活性種として複数の金属酸化物を包含する触煤を提供するこ とにある。この触媒は,優れた性能を有する。この触媒は,一酸化炭素,アルカ ン類,アルケン類,芳香族炭化水素など種々の有機化合物を完全に酸化し得て, 窒素酸化物や硫黄酸化物を分解することができる。 本発明のもう一つの目的は,上記の触媒を作成する方法を提示すること及び本 方法による触媒を提供することにある。 本発明の目的は,以下に示す技術手順によって明らかにされる。 本発明は,複数の金属酸化物を包含する2機能型触媒を提供する。ここで2機 能型触媒という語は,この種の触媒は酸化触媒としてだけではなく還元触媒とし ても使用されることができるということである。この触媒は,複数の金属酸化物 を,その量は触媒総重量の3〜30重量%,好ましくは5〜20重量%,更に好 ましくは8〜15重量%で,シリカ対アルミナの重量比が1対1.2〜2.5の シリカ−アルミナ混合物から成る成形した担体の外表面上及び/あるいは内表面 上に担持させることによって作成される。金属元素のうち少なくとも2種,通常 は2〜5種が,周期律第4周期とランタニド類の遷移金属から選ばれる。触媒中 の上記の金属酸化物は複合酸化物の状態では存在しない。 特に,選ばれた金属酸化物は,酸化クロム,酸化マンガン,酸化鉄,酸化銅, 酸化コバルト,酸化ニッケル,酸化亜鉛,酸化バナジウム,酸化チタン,酸化ラ ンタン及び酸化セリウムなどであり得る。 担体は粒径60〜100ミクロンの微粒球状の粉体,あるいは粒直径3〜5ミ リメートルのシリンダー状,リング状,球状,板状,あるいは蜂の巣状であり得 る。 本発明に基づく複数の金属酸化物を含有する2機能型触媒は数ステップから成 る以下の方法で調製できる。 1) 担体として使用されるシリカとアルミナは1対1.2〜2.5の比で混 合し,成形し,酸化雰囲気中,1000〜1600℃で2〜8時間焼成する, 2) 周期律第4周期とランタニド類の遷移金属から選ばれた1元素の硝酸塩 ,あるいは酢酸塩を0.3〜2モル溶液を得るために溶解し,その溶液を用いて 焼成した担体を処理する, 3) ステップ2)で処理した担体を還元雰囲気中,700〜1200℃で1 〜4時間焼成する, 4) 周期律第4周期とランタニド類の遷移金属から選ばれた少なくとも2種 の遷移元素の硝酸塩溶液,あるいは酢酸塩溶液を金属イオンの合計濃度が1〜2 .5モル溶液になるように混合し,しゅう酸,アミノ酢酸,2−オキシプロピオ ン酸,こはく酸,ハイドロオキシ−ブタンヂオイック酸,酒石酸,クエン酸,o −フタル酸,o−アミノ安息香酸,サリチルアルドキシムから選ばれた配位剤を ,配位剤の量が,含浸剤を調製するための金属イオンの総計濃度の1/4〜3/ 4になるように上記の溶液に加えて混合し, 5) ステップ3)で調製された担体を含浸し,さらに,複数の金属酸化物を 含有する前述の2機能型触媒を得るために乾燥し,活性化する。 周期律第4周期とランタニド類の前述の遷移金属はクロム,マンガン,鉄,銅 ,コバルト,ニッケル,亜鉛,バナジウム,チタン,ランタン及びセリウムから 選ばれる。 ステップ1)において,担体は粒径60〜100ミクロンの微粒球状の粉体, あるいは粒直径3〜5ミリメートルのシリンダー状,リング状,球状,板状,あ るいは蜂の巣形状に成形され得る。 含浸剤を調製するときにマンガン硝酸塩,コバルト硝酸塩及びセリウム硝酸塩 の混合溶液が選ばれ得る。金属イオンの合計濃度は1〜2.5モル でそれらの金属イオン間のモル比は1対1対0.3〜0.5である。 あるいは,銅硝酸塩,クロム硝酸塩及びセリウム硝酸塩の混合溶液もまた選ば れ得る。金属イオンの合計濃度は1〜2.5モルでそれらの金属イオン間のモル 比は1対1対0.3〜0.5である。 あるいは,銅硝酸塩及びクロム硝酸塩の混合溶液もまた選ばれ得る。金属イオ ンの合計濃度は1〜2.5モルでそれらの金属イオン間のモル比は1対1〜2で ある。 あるいは,ニッケル硝酸塩,コバルト硝酸塩,セリウム硝酸塩及びクロム硝酸 塩の混合溶液もまた選ばれ得る。金属イオンの合計濃度は1〜2.5モルでそれ らの金属イオン間のモル比は0.5対2.9対3対3.8である。 あるいは,鉄硝酸塩,銅硝酸塩,コバルト硝酸塩,セリウム硝酸塩及びクロム 硝酸塩の混合溶液もまた選ばれ得る。金属イオンの合計濃度は1〜2.5モルで それらの金属イオン間のモル比は1.3対2対2.7対3対4である。 あるいは,ニッケル硝酸塩,マンガン硝酸塩,銅硝酸塩,セリウム硝酸塩及び クロム硝酸塩の混合溶液もまた選ばれ得る。金属イオンの合計濃度は1〜2.5 モルでそれらの金属イオン間のモル比は1対2〜4.7対2.3対3対2〜4. 7である。 あるいは,ニッケル硝酸塩,コバルト硝酸塩,銅硝酸塩,セリウム硝酸塩及 びクロム硝酸塩の混合溶液もまた選ばれ得る。金属イオンの合計濃度は1〜2. 5モルでそれらの金属イオン間のモル比は1対2対2.3対3対4.7である。 あるいは,コバルト酢酸塩,マンガン酢酸塩及びランタン酢酸塩の混合溶液も また選ばれ得る。金属イオンの合計濃度は1〜2.5モルでそれらの金属イオン 間のモル比は1対1対0.04である。 混合溶液に添加される配位剤は好ましくはクエン酸である。 ステップ5)の前述の含浸は常圧下,あるいは減圧下で操作し得る。 混合溶液中の金属元素の数は通常2〜5種である。 本発明の詳細な説明は以下の通りである。 本発明にしたがって,触媒は活性金属酸化物をシリカとアルミナから成る担体 上に沈着することによって得られる。種々の複合金属酸化物及び金属酸化物に関 する永年の基礎研究を通して,我々は,周期律第4周期とランタニド類の金属元 素は高活性金属酸化物を構成する活性種であることを認識していた。 さらに,本発明に固有な調製手順は,その活性構成種を担体上に確実に,そし て均一に分散することができる。担体と大きな塊を形成せずに,調製された触媒 の長期安定性と完全さが維持され得る。本発明においては,担体を調製するとき にシリカとアルミナから成る担体材料は最初に酸化雰囲気中で焼成され,さらに 周期律第4周期とランタニド類の金属の硝酸塩あるいは酢酸塩から成る溶液中で 処理される。処理後,還元雰囲気中で再び焼成される。ここに述べられている処 理法は含浸として良く知られた既知の技術である。担体もまた2種以上の金属の 硝酸塩あるいは酢酸塩の溶液で処理され得る。 本発明の調製方法においては,クエン酸のような配位剤が,溶液を安定化する とともに活性種の担体上への均一沈着を促進するために添加される。ところが, 従来技術においては,クエン酸が触媒調製技術に使用されたら,その安全性は補 償されないということが,一般に知られている。 複数の金属酸化物を含有する2機能型触媒の活性種の存在形態は,金属酸化物 であり,ABO2,ABO3,AB24等のような複合金属酸化物ではないという ことは注目されるべきことである。前述の活性種は担体の外表面上及び/あるい は内表面上に金属酸化物の形態で均一に分散し,確実に沈着している。したがっ て,調製された2機能型触媒は担持型触媒の一種である。 原則として,種々の金属酸化物間組み合わせは,どのような比でも,上記の要 望に一致していれば,活性種として使用され得る。最良の組み合わ せは,それぞれの反応条件にしたがって選択されるべきである。 本発明の触媒完成品は,担体が含浸され,既知の技術で強制乾燥され,200 〜800℃で1〜4時間活性化されてできあがる。 本発明の更なる詳細説明は,以下の数例を通して説明されているが,本発明の 内容はこれらに限定されるものではない。本発明における全ての薬品類は市販品 である。 本発明を実施するための最良の形態 実施例1 石油精製における流動接触分解触媒の再生用助燃触媒 1) 超微粒粉状担体は,Al23:SiO2=1:1.8の重量比で水酸化 アルミニウムとカオリンの混合物を超微粒球状粉体になるように噴射乾燥し,酸 化券囲気中1400℃で4時間焼成し,コバルト硝酸塩溶液(0.5モル)で含 浸し,さらに還元雰囲気中1000℃で2時間焼成して調製された。 2) 含浸液は,2モルのマンガン硝酸塩溶液400ml,2モルのコバルト硝 酸塩溶液400ml及び2モルのセリウム硝酸塩溶液200mlをそれぞれの金属イ オンのモル比が1対1対0.5になるように混合し,それからクエン酸105g をその混合溶液に添加して調製された。 3) 助燃触媒は,超微粒球状粉体100gを上記の通り調製された含浸液6 0mlに入れ,常圧下で0.5時間含浸し,100℃で強制的に乾燥し,300℃ で2時間活性化して調製された。 実施例2 ガソリンエンジン排気浄化用触媒 1) Al(OH)3とカオリンをAl23:SiO2=1:1.6の重量比で 混合した。その混合物が,帯状に機械的に押出し成形され,切断さ れ,球状に成形された。担体は,コバルト硝酸塩溶液が0.5モルの銅硝酸塩溶 故で置き換えられた以外は実施例1のステップ1を操り返して調製された。 2) 含浸液は,2モルの銅硝酸塩溶液435ml,2モルのクロム硝酸塩溶液 435ml及び2モルのセリウム硝酸塩溶液130mlをそれぞれの金属イオンのモ ル比が1対1対0.3になるように混合し,それからクエン酸105gをその混 合溶液に添加して調製された。 3) ガソリンエンジン排気浄化用触媒は,球状担体100gを含浸液(80 ml)に浸し,減圧下で0.5時間含浸し,100℃で乾燥し,300℃で3時間 活性化して調製された。 実施例3 2モルの銅硝酸塩溶液40mlと2モルのクロム硝酸塩溶液40mlをそれぞれの 金属イオンのモル比が1対1の溶液になるように混合した。含浸液は,クエン酸 8.5gをその混合溶液に添加して調製された。実施例2で使用された球状担体 100gを上記の通り調製された含浸液に浸し,減圧下で0.4時問含浸し,1 00℃で乾燥し,250℃で4時間活性化して調製された。自動車排気浄化に使 用可能な触媒が得られた。 実施例4 自動車排気浄化用触媒 2モルの銅硝酸塩溶液15mlと2モルのクロム硝酸塩溶液30mlをそれぞれの 金属イオンのモル比が1対1の溶掖になるように混合した,含浸液は,クエン酸 5gをその混合溶液に添加して調製された。実施例2で使用された球状担体50 gを上記の通り調製された含浸液に浸し,減圧下で0.4時間含浸し,100℃ で乾燥し,320℃で2.5時間活性化して調製された。自動車排気浄化に使用 可能な触媒が得られた。 実施例5 自動車排気浄化用触媒 2モルのニッケル硝酸塩溶液4ml,2モルのコバルト硝酸塩溶液23ml,2モ ルのセリウム硝酸塩溶液24ml及び2モルのクロム硝酸塩溶液30mlをそれぞれ の金属イオンのモル比が0.5対2.9対3対3.8の溶液になるように混合し た。含浸液は,クエン酸8gをその混合溶液に添加して調製された。実施例2で 使用された球状担体100gを上記の通り調製された宮浸液に浸し,減圧下で0 .7時間含浸し,100℃で乾燥し,350℃で2時間活性化して調製された。 自動車排気浄化に使用可能な触媒が得られた。 実施例6 自動車排気浄化用触媒 2モルの鉄硝酸塩溶液12ml,2モルの銅硝酸塩溶液19ml,2モルのコバル ト硝酸塩溶液25ml及び2モルのセリウム硝酸塩溶液28ml及び2モルのクロム 硝酸塩溶液37mlをそれぞれの金属イオンのモル比が1.3対2対2.7対3対 4の溶液になるように混合した。含浸液は.クエン酸13gをその混合溶液に添 加して調製された。実施例2で使用された球状担体150gを上記の通り調製さ れた含浸液に浸し,減圧下で0.7時間含浸し,100℃で乾燥し,320℃で 2.5時間活性化して調製された。自動車排気浄化に使用可能な触媒が得られた 。 実施例7 自動車排気浄化用触媒 2モルのニッケル硝酸塩溶液12ml,2モルのマンガン硝酸塩溶液25ml,2 モルの銅硝酸塩溶液28ml及び2モルのセリウム硝酸塩溶液37ml及び2モルの コバルト硝酸塩溶液58mlをそれぞれの金属イオンのモル比が1対2対2.3対 3対4.7の溶液になるように混合した。含浸液は, クエン酸16gをその混合溶液に添加して調製された。実施例2で使用された球 状担体200gを上記の通り調製された含浸液に浸し,減圧下で0.5時間含浸 し,100℃で乾燥し,280℃で3.5時間活性化して調製された。白動車排 気浄化に使用可能な触媒が得られた。 実施例8 自動車排気浄化用触媒 2モルのニッケル硝酸塩溶液9ml,2モルのコバルト硝酸塩溶液18ml,2モ ルの銅硝酸塩溶液21ml,2モルのセリウム硝酸塩溶液28ml及び2モルのマン ガン硝酸塩溶液43mlをそれぞれの金属イオンのモル比が1対2対2.3対3対 4.7の溶液になるように混合した。含浸液は,クエン酸13gをその混合溶液 に添加して調製された。実施例2で使用された球状担体150gを上記の通り調 製された含浸液に浸し,減圧下で0.7時間含浸し,100℃で乾燥し,250 ℃で4時間活性化して調製された。自動車排気浄化に使用可能な触媒が得られた 。 実施例9 自動車排気浄化用触媒 2モルのニッケル硝酸塩溶液6ml,2モルのコバルト硝酸塩溶液52ml,2モ ルの銅硝酸塩溶液14ml,2モルのセリウム硝酸塩溶液19ml及び2モルのクロ ム硝酸塩溶液29mlをそれぞれの金属イオンのモル比が1対2対3対2.3対4 .7の溶液になるように混合した。含浸液は,クエン酸9gをその混合溶液に添 加して調製された。実施例2で使用された球状担体100gを上記の通り調製さ れた含浸液に浸し,減圧下で0.5時間含浸し,100℃で乾燥し,300℃で 2.5時間活性化して調製された。自動車排気浄化に使用可能な触媒が得られた 。 実施例10 石油精製における流動接触分解触媒の再生用助燃触媒 超微粒粉状担体は,Al23:SiO2=1:1.8の重量比で水酸化アルミ ニウムとカオリンの混合物を超微粒球状粉体になるように噴射乾燥し,酸化雰囲 気中1400℃で4時間焼成し,コバルト硝酸塩溶液(0.5モル)で含浸し, そして還元雰囲気中1000℃で2時間焼成して調製された。 2モルのコバルト酢酸塩溶液25ml,2モルの銅酢酸塩溶液25ml及び2モル のランタン酢酸塩溶液10mlをそれぞれの金属イオンのモル比が1対1対0.0 4の溶液になるように混合した。含浸液は,クエン酸4gをその混合溶液に添加 して調製された。実施例1で使用された球状担体100gを上記の通り調製され た含浸液に浸し,常圧下0.5時間含浸し,100℃で強制的に乾燥し,300 ℃で2時間活性化して調製された。流動接触分解用触媒の再生用助燃触媒が得ら れた。 工業における応用 上述の技術手法を受け入れ,本発明にしたがう触媒は,一酸化炭素,アルカン 類,アルケン類及び芳香族炭化水素のような種々の有機化合物類を適正な条件下 で完全に酸化できる。したがって,この触媒は,石油精製.産業廃ガス処理及び 特別な条件下にあるガス浄化等に適している。この触媒は,窒素酸化物や硫黄酸 化物を完全に分解し,一酸化炭素と炭化水素類の完全酸化を推進し,それと同時 に室索酸化物の完全還元を推進する。本発明の触媒は,ガソリンエンジンの排気 浄化に特に適している。一方,本発明の触媒は,活性種として白金,ロジウム, ルテニウム,パラジウム等の貴金属を含有する触媒を置き換えることができ,さ らに,貴金属触媒よりも一層完全な触媒反応を示し得る。 下記の実験例が工業上の適用性を示している。 実験例1 実施例1で調製された助燃触媒5gを10倍に薄め,小型の固定流動床に充填 した。反応ガスの組成は,酸素3%,一酸化炭素4%,残りは窒素であった。反 応が,300℃(触媒床温度),空間速度5000/時(体積)で実施された時 に,一酸化炭素の転化は100%であった。 市販の白金触媒では同一条件下で,一酸化炭素の転化は20%未満であった。 実験例2 実施例2で調製された触媒30gを直径30mmの反応器に充填した。反応ガ スの組成は、一酸化炭素3%,炭化水素類1500ppm,NOx500ppm ,酸素1.5%,残りは窒素であった。空間速度(体積)20000/時,反応 温度(触媒床温度)250℃の条件下で,一酸化炭素の転化は95%を越え,炭 化水素類の転化は70%を越え,NOx転化は70%を越えた。 日本において,製品化に有力な触媒の一酸化炭素の転化,炭化水素類の転化及 びNOxの転化は,上記の反応条件下で50%を越えていると考えられている。 実験例3 実施例2で調製された触媒30gを直径30mmの反応器に充填した。反応ガ スは,一酸化炭素1%,炭化水索類100ppm,NOx2000ppm,酸素 0.5%,残りは窒素から成っていた。空間速度(体積)20000/時,反応 温度(触媒床温度)650℃の条件下で,一酸化炭素の転化は95%を越え,炭 化水素類の転化は75%を越え,NOxの転化は75%を越えた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD),AM,AT, AU,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C Z,DE,DK,ES,FI,GB,GE,HU,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LT,LU, LV,MD,MG,MN,MW,NL,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SI,SK,TJ ,TT,UA,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 触媒の活性種として3〜30重量%の金属酸化物が,シリカとアルミナ の重量比で,1対1.2〜2.5であるようなそれらの混合物を押出し成形した 担体の外表回上および/あるいは内表面上に沈着されていることを特徴とする複 数の金属酸化物を含有する2機能型触媒。それらの金属酸化物の金属元素は,少 なくとも2種類が周期律第4周期とランタニド類から選ばれていて,前述の金属 酸化物は,複合酸化物としては存在していない2機能型触媒。 2. 前述の金属酸化物は,酸化クロム,酸化マンガン,酸化鉄,酸化銅,酸 化コバルト.酸化ニッケル,酸化亜鉛,酸化バナジウム,酸化チタン,酸化ラン タン及び酸化セリウムから成るグループから選ばれていることを特徴とする特許 請求範囲1項記戟の複数の金属酸化物を含有する2機能型触媒。 3. 前述の金属酸化物が,触媒総重量の5〜20%であることを特徴とする 特許請求範囲1項記載の複数の金属酸化物を含有する2機能型触媒。 4. 前述の担体が,粒径60〜100ミクロンの微粒球状の粉体,あるいは 粒直径3〜5ミリメートルのシリンダー状,リング状,球状,板状.あるいは蜂 の巣状であることを特徴とする特許請求範囲1項記載の複数の金属酸化物を含有 する2機能型触媒。 5. 活性種として前述の金属酸化物の金属元素が,周期律第4周期とランタ ニド類から選ばれた2〜5種の遷移金属であることを特徴とする特許請求範囲1 項記載の複数の金属酸化物を含有する2機能型触媒。 6. 以下のステップを含むことを特徴とする複数の金属酸化物を含有する2 機能型触媒を調製する方法。 1) 担体として使用されるシリカとアルミナを重量比で1対1.2〜2.5 で混合し,成形し,酸化雰囲気中1000〜1600℃で2〜8時間焼成する, 2) 上記の焼成した担体を周期律第4周期とランタニド類の遷移金属から選 ばれた少なくとも2種類の金属元索の硝酸塩あるいは酢酸塩の0.2〜2モルの 溶液中で処理すること, 3) 還元雰囲気中700〜1200℃で1〜4時間処理された後,その担体 を焼成すること, 4) 周期律第4周期とランタニド類の遷移金属から選ばれた少なくとも2種 類の金属元素の硝酸塩あるいは酢酸塩を,金属イオンの合計濃度が1〜2.5モ ル溶液になるように混合し,しゅう酸,アミノ酢酸,2−オキシプロピオン酸, こはく酸,ハイドロオキシ−ブタンヂオイック酸,酒石酸,クエン酸,o−フタ ル酸,o−アミノ安息香酸,サリチルアルドキシムの中から選ばれた1種の配位 剤を,配位剤の量が,含浸剤を調製するための金属イオンの総計濃度の1/4〜 3/4になるように上記の溶液に加えて混合すること, 5) ステップ3)で処理された担体をステップ4)で調製された含浸液で含 浸させ,さらに乾燥し,活性化させて前述の複数の金属酸化物を含有する2機能 型触媒を得る方法。 7. 周期律第4周期とランタニド類の前述の遷移金属元素は,クロム,マン ガン,鉄,銅,コバルト,ニッケル,亜鉛,バナジウム,チタン,ランタン及び セリウムであることを特徴とする特許請求範囲6項記載の方法。 8. 前述の担体は,粒径60〜100ミクロンの微細球状の粉体,あるいは 粒直径3〜5ミリメートルのシリンダー状,リング状,球状,板状,あるいは蜂 の巣形状に成形されていることを特徴とする特許請求範囲6項記載の方法。 9. 周期律第4周期とランタニド類の遷移金属から選ばれた少なくとも2種 類の金属元素の硝酸塩か酢酸塩の溶液が,マンガン硝酸塩,コバルト硝酸塩及び セリウム硝酸塩の金属イオン間のモル比が1対1対0.3〜0.5であり,この 溶液の金属イオンの合計濃度が1〜2.5モルであるような混合溶液を特徴とす る特許請求範囲6項記載の方法。 10. 周期律第4周期とランタニド類の遷移金属から選ばれた少なくとも2 種類の金属元索の硝酸塩あるいは酢酸塩の溶液が,銅硝酸塩,クロム硝酸塩及び セリウム硝酸塩の混合溶液でそれらの金属イオン間のモル比は1対1対0.3〜 0.5であり,それらの金属イオンの合計濃度は1〜2.5モルである混合溶液 を特徴とする特許請求範囲6項記載の方法。 11. 周期律第4周期とランタニド類の遷移金属から選ばれた少なくとも2 種類の金属元索の硝酸塩あるいは酢酸塩の溶液が,銅硝酸塩及びクロム硝酸塩の 混合溶液であり,それらの金属イオン間のモル比は1対1〜2であり,それらの 金属イオンの合計濃度は1〜2.5モルであるような混合溶液を特徴とする特許 請求範囲6項記載の方法。 12. 周期律第4周期とランタニド類の遷移金属から選ばれた少なくとも2 種類の金属元素の硝酸塩あるいは酢酸塩の溶液が,ニッケル硝酸塩,コバルト硝 酸塩,セリウム硝酸塩,クロム硝酸塩の混合溶液であり,それらの金属イオン間 のモル比は0.5対2.9対3対3.8であり,それらの金属イオンの合計濃度 は1〜2.5モルであるような混合溶液を特徴とする特許請求範囲6項記載の方 法。 13.周期律第4周期とランタニド類の遷移金属から選ばれた少なくとも2種 類の金属元素の硝酸塩あるいは酢酸塩の溶液が,鉄硝酸塩,銅硝酸塩,コバルト 硝酸塩,セリウム硝酸塩及びクロム硝酸塩の混合溶液で,それらの金属イオン間 のモル比は1.3対2対2.7対3対4であり,その混合溶液中の金属イオンの 合計濃度は1〜2.5モルであるような混合溶液を特徴とする特許請求範囲6項 記載の方法。 14. 周期律第4周期とランタニド類の遷移金属から選ばれた少なくとも2 種類の金属元素の硝酸塩あるいは酢酸塩の溶液が,ニッケル硝酸塩,マンガン硝 酸塩,銅硝酸塩,セリウム硝酸塩及びクロム硝酸塩の混合溶液で,それらの金属 イオン間のモル比は1対2〜4.7対2.3対3対2〜4.7であり,その混合 溶液中の金属イオンの合計濃度は1〜2.5モルであるような混合溶液を特徴と する特許請求範囲6項記載の方法。 15. 周期律第4周期とランタニド類の遷移金属から選ばれた少なくとも2 種類の金属元素の硝酸塩あるいは酢酸塩の溶液が,ニッケル硝酸塩,コバルト硝 酸塩,銅硝酸塩,セリウム硝酸塩及びクロム硝酸塩の混合溶液であり,それらの 金属イオン間のモル比は1対2対2.3対3対4.7であり,その混合溶液中の 金属イオンの合計濃度は1〜2.5モルであるような混合溶液を特徴とする特許 請求範囲6項記載の方法。 16. 周期律第4周期とランタニド類の遷移金属から選ばれた少なくとも2 種類の金属元素の硝酸塩あるいは酢酸塩の溶液が,コバルト酢酸塩,マンガン酢 酸塩及びランタン酢酸塩の混合溶液であり,それらの金属イオン間のモル比は1 対1対0.04であり,その混合溶液中の金属イオンの合計濃度は1〜2.5モ ルであるような混合溶液を特徴とする特許請求範囲6項記載の方法。 17. 前述の配位剤が,クエン酸であることを特徴とする特許請求範囲6項 記載の方法。 18. ステップ5)における前述の含浸が,常圧下あるいは減圧下で操作し 得ることを特徴とする特許請求範囲6項記載の方法。 19. 硝酸塩あるいは酢酸塩中の前述の金属元素が,周期律第4周期とラン タニド類の遷移金属から選ばれた2〜5種類の元素であることを特徴とする特許 請求範囲6項記載の方法。 20. 特許請求範囲6項記載の方法で調製された触媒。
JP7505468A 1993-07-29 1994-07-29 複数の金属酸化物を含有する2機能型触媒 Ceased JPH09501601A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN93109023A CN1083742A (zh) 1993-07-29 1993-07-29 双功能多金属氧化物催化剂
CN93109023.7 1993-07-29
PCT/CN1994/000058 WO1995003886A1 (fr) 1993-07-29 1994-07-29 Catalyseur bifonctionnel renfermant plusieurs oxydes metalliques

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09501601A true JPH09501601A (ja) 1997-02-18

Family

ID=4987430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7505468A Ceased JPH09501601A (ja) 1993-07-29 1994-07-29 複数の金属酸化物を含有する2機能型触媒

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5759947A (ja)
EP (1) EP0712660B1 (ja)
JP (1) JPH09501601A (ja)
CN (1) CN1083742A (ja)
AU (1) AU7262494A (ja)
DE (1) DE69429268T2 (ja)
WO (1) WO1995003886A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004534635A (ja) * 2001-04-25 2004-11-18 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト 粉末状物質を熱処理するための方法及び装置
JP2012066166A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Denso Corp 排気浄化用触媒

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6040265A (en) * 1996-02-21 2000-03-21 Asec Manufacturing General Partnership Methods of making highly dispersed substantially uniform cerium and zirconium mixed-metal-oxide composite supports for exhaust conversion catalysts
EP0885053A1 (en) * 1996-02-21 1998-12-23 ASEC Manufacturing Company Composite metal oxide support for exhaust gas conversion catalysts
EP0968763A4 (en) * 1997-10-14 2002-06-12 Isuzu Ceramics Res Inst EXHAUST GAS PURIFICATION CATALYST
US5900385A (en) * 1997-10-15 1999-05-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Nickel--containing compounds useful as electrodes and method for preparing same
FR2770790B1 (fr) * 1997-11-10 1999-12-10 Rhodia Chimie Sa Composition a support a base d'un oxyde de cerium, d'un oxyde de zirconium et d'un oxyde de scandium ou de terre rare et utilisation pour le traitement des gaz d'echappement
US6143928A (en) * 1998-08-10 2000-11-07 Saudi Basic Industries Corporation Catalysts for low temperature selective oxidation of propylene, methods of making and using the same
AU2001244705A1 (en) * 2000-03-31 2001-10-08 Idemitsu Kosan Co. Ltd. Desulfurizing agent for hydrocarbon derived from petroleum, method for producinghydrogen for use in fuel cell and method for producing nickel-based desulfurizi ng agent
ATE406433T1 (de) * 2001-11-13 2008-09-15 Reckitt Benckiser Inc Verbesserungen an hilfsmitteln zur säuberung einer toilettenschüssel
WO2005070537A1 (en) * 2004-01-21 2005-08-04 Avantium International B.V. Chromium-free catalysts of metalic cu and at least one second metal
CN100453175C (zh) * 2004-09-30 2009-01-21 友联有机合成化学有限公司 催化剂及其制备方法以及所述催化剂在生产5H-二苯并-(b,f)-氮杂中的应用
US20070149394A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Foster Wheeler Energy Corporation Catalyst, a method of using a catalyst, and an arrangement including a catalyst, for controlling NO and/or CO emissions from a combustion system without using external reagent
US7468859B2 (en) * 2006-05-31 2008-12-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Voice coil motor effective resistance determination
CN101376083B (zh) * 2007-08-27 2011-10-12 中国石油化工股份有限公司 含硫化合物废气催化焚烧催化剂及制备方法
US8033167B2 (en) * 2009-02-24 2011-10-11 Gary Miller Systems and methods for providing a catalyst
EP2415519A4 (en) * 2009-04-03 2014-02-12 Japan Tobacco Inc CARBON MONO-OXIDE REDUCTION CATALYST FOR SMOKING ARTICLE, AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
KR101211600B1 (ko) * 2010-11-19 2012-12-12 한국과학기술연구원 산화망간-티타니아 촉매의 제조장치 및 제조방법
US8765085B2 (en) 2012-04-26 2014-07-01 Basf Corporation Base metal catalyst and method of using same
US8668890B2 (en) 2012-04-26 2014-03-11 Basf Corporation Base metal catalyst composition and methods of treating exhaust from a motorcycle
GB201214122D0 (en) 2012-08-07 2012-09-19 Oxford Catalysts Ltd Treating of catalyst support
WO2014128203A1 (en) * 2013-02-21 2014-08-28 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Catalyst manufacturing method
WO2014128204A1 (en) * 2013-02-21 2014-08-28 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Catalyst manufacturing method
CN106466608B (zh) * 2015-08-20 2020-10-16 中国石油化工股份有限公司 一氧化碳催化还原氮氧化物的催化剂及其制备方法
SG10201912299WA (en) * 2016-09-12 2020-02-27 China Petroleum & Chem Corp Hydrogenation catalyst, its production and application thereof
US11890597B2 (en) * 2017-11-22 2024-02-06 Council Of Scientific & Industrial Research Catalyst composition for different reforming techniques
CN112403487A (zh) * 2020-11-22 2021-02-26 浙江盛旺环境工程有限公司 一种中低温无钒脱硫脱硝催化剂及其制备方法
CN112758996B (zh) * 2020-12-14 2022-04-19 清华大学 一种双功能氧电催化剂及其制备和应用
CN114653375B (zh) * 2020-12-23 2024-05-14 中国科学院江西稀土研究院 一种脱除烧结烟气中co的催化剂及其制备方法
CN113070072B (zh) * 2021-03-30 2023-10-27 西安建筑科技大学 一种用于脱硫脱硝催化剂及其制备方法
CN115155610B (zh) * 2022-07-12 2024-04-26 中晶环境科技股份有限公司 催化剂及其制备方法、用途及烟气处理方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3928534A (en) * 1965-09-24 1975-12-23 Degussa Catalyst useful at higher temperatures, especially for purification of exhaust gases from motor vehicles and industrial plants
JPS5338714B2 (ja) * 1971-10-04 1978-10-17
JPS5229269B2 (ja) * 1971-10-25 1977-08-01
JPS521396B2 (ja) * 1972-08-25 1977-01-13
US3865923A (en) * 1973-03-19 1975-02-11 Ethyl Corp Catalyst
US3983072A (en) * 1973-04-16 1976-09-28 Ethyl Corporation Exhaust catalyst
US4003854A (en) * 1974-06-03 1977-01-18 Gennady Alexeevich Skvortsov Catalyst of supported vanadium oxide and manganese oxide and method of producing same
US4088193A (en) * 1976-02-02 1978-05-09 Colgate Stirling A Apparatus for inhibiting explosive mixing of liquid natural gas and water
JPS57209819A (en) * 1981-06-19 1982-12-23 Nissan Motor Co Ltd Preparation of active alumina pellet supporting cerium uniformly
JPH064126B2 (ja) * 1985-06-10 1994-01-19 株式会社日本触媒 排ガス浄化方法
US4719240A (en) * 1985-07-11 1988-01-12 Exxon Research And Engineering Company Cerium promoted fischer-tropsch catalysts
US4639431A (en) * 1985-07-11 1987-01-27 Exxon Research And Engineering Company Catalysts in Fischer-Tropsch process for producing olefins
US4657885A (en) * 1985-07-11 1987-04-14 Exxon Research And Engineering Company Cerium promoted Fischer-Tropsch catalysts
JPH0616853B2 (ja) * 1985-12-12 1994-03-09 フア トン フア クオン シユイエ ユアン 非貴金属系燃焼用触媒とその製造方法
JPH0725817B2 (ja) * 1986-04-23 1995-03-22 日本石油株式会社 オレフイン重合用触媒
DE3624934A1 (de) * 1986-07-23 1988-01-28 Dynamit Nobel Ag Bei hohen temperaturen bestaendige katalysator-formkoerper und verfahren zu deren herstellung
US5008090A (en) * 1987-06-15 1991-04-16 Allied-Signal Inc. Catalytic process for minimizing the H2 S emissions from automotive exhaust
US4780447A (en) * 1987-07-10 1988-10-25 W. R. Grace & Co.-Conn. Catalysts for controlling auto exhaust emissions including hydrocarbon, carbon monoxide, nitrogen oxides and hydrogen sulfide and method of making the catalysts
US5047379A (en) * 1988-07-08 1991-09-10 Alyea Elmer C Cocondensation of metal oxides in organic solvents for deposition on solid supports
JP2863567B2 (ja) * 1989-10-03 1999-03-03 株式会社リケン 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法
JPH0714459B2 (ja) * 1990-09-06 1995-02-22 正勝 平岡 排ガスの処理方法
CN1060793A (zh) * 1990-10-22 1992-05-06 华东化工学院 非贵金属三效催化剂
CA2077101C (en) * 1991-09-05 2003-05-20 Makoto Horiuchi Catalyst for purifying exhaust gases of diesel engine
CN1034790C (zh) * 1992-01-24 1997-05-07 北京大学 复合氧化物燃烧催化剂及其制法和应用
DE4206310A1 (de) * 1992-02-28 1993-09-02 Sperling Friedrich Dr Ing Abgaskatalysator fuer brennkraftmaschinen
US5283041A (en) * 1992-08-13 1994-02-01 Engelhard Corporation Catalytic incineration of organic compounds

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004534635A (ja) * 2001-04-25 2004-11-18 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト 粉末状物質を熱処理するための方法及び装置
JP2012066166A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Denso Corp 排気浄化用触媒

Also Published As

Publication number Publication date
WO1995003886A1 (fr) 1995-02-09
AU7262494A (en) 1995-02-28
DE69429268T2 (de) 2002-07-18
US5759947A (en) 1998-06-02
DE69429268D1 (de) 2002-01-10
EP0712660B1 (en) 2001-11-28
CN1083742A (zh) 1994-03-16
EP0712660A4 (en) 1997-02-04
EP0712660A1 (en) 1996-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09501601A (ja) 複数の金属酸化物を含有する2機能型触媒
JP3061399B2 (ja) ディーゼルエンジン排ガス浄化用触媒および浄化方法
US4012485A (en) Process for treating exhaust gas from internal combustion engine over catalyst comprising nickel, rhodium, and monolithic ceramic support
US4006103A (en) Catalyst for treating exhaust gas from internal combustion engine
US3865923A (en) Catalyst
EP0428752A1 (en) Exhaust gas purifying catalyst excellent in thermal resistance and method of production thereof
US4206087A (en) Catalyst for reducing pollutants in waste gas streams and process for preparing the catalyst
JPH09500570A (ja) 層状触媒複合体
JPH05184876A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPS5933023B2 (ja) 触媒組成物の製造法
JP2001500780A (ja) 触媒組成物およびその製造法
JPS61146348A (ja) 酸化触媒
JPH01130732A (ja) 触媒およびその製造方法
KR20170018914A (ko) 배기 가스 처리 시스템
CN1025157C (zh) 具有双层孔结构氧化铝涂层的催化剂
JPH11276907A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JPH06315634A (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒構造体
JP2825420B2 (ja) ディーゼルエンジン排ガス浄化用触媒
JPH0616853B2 (ja) 非貴金属系燃焼用触媒とその製造方法
JP5071840B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH0824843B2 (ja) 耐熱性触媒およびその使用方法
JPS6117544B2 (ja)
JP3251009B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPS5820307B2 (ja) 車両排出ガス浄化用触媒
JPS63236541A (ja) 排ガス浄化用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050429

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050620

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20050912

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20050912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051018