JPH0948575A - 階段昇降用補助装置 - Google Patents
階段昇降用補助装置Info
- Publication number
- JPH0948575A JPH0948575A JP22271595A JP22271595A JPH0948575A JP H0948575 A JPH0948575 A JP H0948575A JP 22271595 A JP22271595 A JP 22271595A JP 22271595 A JP22271595 A JP 22271595A JP H0948575 A JPH0948575 A JP H0948575A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stairs
- moving mechanism
- pedestrian
- switch
- gripping tool
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Escalators And Moving Walkways (AREA)
- Invalid Beds And Related Equipment (AREA)
- Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 高齢者、病人、その他歩行障害のある人が階
段を昇降する場合に、歩行者の昇降動作を補助するとと
もに、転倒、転落事故を防止する階段昇降用補助装置を
提供する。 【解決手段】 歩行者1が昇降する階段2面から所定の
高さの位置に2個の把持具3a,3bを垂下し、把持具
3a,3bを階段2の傾斜方向に動かす移動機構4を設
ける。歩行者1は、把持具3a又は3bを手10で握っ
て体を支えながら、その力を借りて階段2を昇降する。 【効果】 高齢者等が、転倒、転落することなく、安全
かつ楽に階段を昇降することができる。不使用時、歩行
者の邪魔にもならない。
段を昇降する場合に、歩行者の昇降動作を補助するとと
もに、転倒、転落事故を防止する階段昇降用補助装置を
提供する。 【解決手段】 歩行者1が昇降する階段2面から所定の
高さの位置に2個の把持具3a,3bを垂下し、把持具
3a,3bを階段2の傾斜方向に動かす移動機構4を設
ける。歩行者1は、把持具3a又は3bを手10で握っ
て体を支えながら、その力を借りて階段2を昇降する。 【効果】 高齢者等が、転倒、転落することなく、安全
かつ楽に階段を昇降することができる。不使用時、歩行
者の邪魔にもならない。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高齢者、病人、その他
歩行障害のある人が階段を昇降する場合に、歩行者の昇
降動作を補助するとともに転倒、転落事故を防止する階
段昇降用補助装置に関する。
歩行障害のある人が階段を昇降する場合に、歩行者の昇
降動作を補助するとともに転倒、転落事故を防止する階
段昇降用補助装置に関する。
【0002】
【従来の技術】人間が階段を昇ったり降りたりするとき
に、昇降動作を補助する装置、または転落事故等を防止
する装置としては、従来より、様々な方式のものが開示
されている。その中で、代表的なものとして、実開昭5
7−91756号公報、実開平7−1950号公報等に
開示されている装置がある。
に、昇降動作を補助する装置、または転落事故等を防止
する装置としては、従来より、様々な方式のものが開示
されている。その中で、代表的なものとして、実開昭5
7−91756号公報、実開平7−1950号公報等に
開示されている装置がある。
【0003】実開昭57−91756号公報に記載の階
段昇降用椅子装置は、動力により階段に沿って昇降する
椅子を備え、これに腰掛けた人間を、そのままの状態で
階段を昇降させるので、人間が全く歩かずに階段を昇降
できる。そして、人間が不安定な姿勢で椅子に腰掛けた
ときは装置が作動しないようにし、昇降中の転落事故を
防止している。
段昇降用椅子装置は、動力により階段に沿って昇降する
椅子を備え、これに腰掛けた人間を、そのままの状態で
階段を昇降させるので、人間が全く歩かずに階段を昇降
できる。そして、人間が不安定な姿勢で椅子に腰掛けた
ときは装置が作動しないようにし、昇降中の転落事故を
防止している。
【0004】また、実開平7−1950号公報に記載の
階段転落事故防止装置は、階段を昇降する歩行者に装着
して使用し、転落の状態になっても事故の発生に繋がる
危険性を回避するものである。この装置は、自分で歩い
て階段を昇降する人間の転落事故防止を目的としてい
る。
階段転落事故防止装置は、階段を昇降する歩行者に装着
して使用し、転落の状態になっても事故の発生に繋がる
危険性を回避するものである。この装置は、自分で歩い
て階段を昇降する人間の転落事故防止を目的としてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】実開昭57−9175
6号公報に記載の階段昇降用椅子装置の場合、人間が全
く歩かずに階段を昇降できるので極めて楽であるが、例
えばリハビリ等において、歩行困難であるにもかかわら
ず、歩いて階段を昇降することを望む人を補助する装置
としては使えない。また、この装置は階段にレールを敷
設する必要があり、設備自体が大がかりなので、狭い場
所では採用できず、通常の階段昇降の際には邪魔になる
等の欠点がある。
6号公報に記載の階段昇降用椅子装置の場合、人間が全
く歩かずに階段を昇降できるので極めて楽であるが、例
えばリハビリ等において、歩行困難であるにもかかわら
ず、歩いて階段を昇降することを望む人を補助する装置
としては使えない。また、この装置は階段にレールを敷
設する必要があり、設備自体が大がかりなので、狭い場
所では採用できず、通常の階段昇降の際には邪魔になる
等の欠点がある。
【0006】一方、実開平7−1950号公報に記載の
階段転落事故防止装置は、自分だけの力で階段昇降でき
る人の転落事故防止効果は優れているが、階段昇降動作
を補助する機能はないので、階段昇降の際に補助を必要
とする人に対しては不適切な装置である。
階段転落事故防止装置は、自分だけの力で階段昇降でき
る人の転落事故防止効果は優れているが、階段昇降動作
を補助する機能はないので、階段昇降の際に補助を必要
とする人に対しては不適切な装置である。
【0007】このように、従来の装置は、人間の階段昇
降動作の補助を主目的とするものと、階段歩行者の転落
防止を主目的とするものとが、それぞれ別個の装置とし
て存在している。このため、歩行困難ではあるが、階段
を歩いて昇降することを望む人を補助する適切な装置が
なかった。
降動作の補助を主目的とするものと、階段歩行者の転落
防止を主目的とするものとが、それぞれ別個の装置とし
て存在している。このため、歩行困難ではあるが、階段
を歩いて昇降することを望む人を補助する適切な装置が
なかった。
【0008】本発明は、前記問題点の解決を目的として
なされたものであり、本発明が解決しようとする課題
は、歩行による階段昇降を楽に行うことができ、階段昇
降時の転倒、転落防止効果に優れ、設置スペースが小さ
く、通常の階段昇降の邪魔にならず、取り扱いも簡単な
階段昇降用補助装置を提供することにある。
なされたものであり、本発明が解決しようとする課題
は、歩行による階段昇降を楽に行うことができ、階段昇
降時の転倒、転落防止効果に優れ、設置スペースが小さ
く、通常の階段昇降の邪魔にならず、取り扱いも簡単な
階段昇降用補助装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明では、階段の傾斜方向に沿って移動する移動
機構を、同階段面の上方に設け、この移動機構に把持具
を垂下状に取り付けている。
め、本発明では、階段の傾斜方向に沿って移動する移動
機構を、同階段面の上方に設け、この移動機構に把持具
を垂下状に取り付けている。
【0010】前記移動機構を作動、停止させる手段とし
て、以下のような手段をとることができる。
て、以下のような手段をとることができる。
【0011】第1手段として、歩行者が前記階段の踏み
面を踏むことにより前記移動機構が作動するスイッチを
同踏み面に設け、所定時間経過後、即ち人間が階段を1
ステップ移動するのに要する時間経過後、同移動機構を
自動的に停止する回路を設ける。
面を踏むことにより前記移動機構が作動するスイッチを
同踏み面に設け、所定時間経過後、即ち人間が階段を1
ステップ移動するのに要する時間経過後、同移動機構を
自動的に停止する回路を設ける。
【0012】第2手段として、歩行者が前記把持具を下
に引くことにより前記移動機構が作動するスイッチを同
移動機構に設け、所定時間経過後、同移動機構を自動的
に停止する回路を設ける。ここで、所定時間とは、前記
と同様、歩行者が階段を1ステップ分移動するのに要す
る時間とする。
に引くことにより前記移動機構が作動するスイッチを同
移動機構に設け、所定時間経過後、同移動機構を自動的
に停止する回路を設ける。ここで、所定時間とは、前記
と同様、歩行者が階段を1ステップ分移動するのに要す
る時間とする。
【0013】第3手段として、歩行者が前記把持具を下
に引くことにより前記移動機構が作動し、前記引下げ力
を解除することにより同移動機構が停止するスイッチ
を、同移動機構に設ける。
に引くことにより前記移動機構が作動し、前記引下げ力
を解除することにより同移動機構が停止するスイッチ
を、同移動機構に設ける。
【0014】第4手段として、歩行者が前記把持具を下
に引くことにより前記移動機構が作動するスイッチを同
移動機構に設け、前記踏み面を踏むことにより同移動機
構が停止するスイッチを同踏み面に設ける。
に引くことにより前記移動機構が作動するスイッチを同
移動機構に設け、前記踏み面を踏むことにより同移動機
構が停止するスイッチを同踏み面に設ける。
【0015】前記移動機構に取り付ける把持具の個数に
ついて制限はないが、各々が互いに逆向きに移動する2
個の把持具を取り付けてもよい。
ついて制限はないが、各々が互いに逆向きに移動する2
個の把持具を取り付けてもよい。
【0016】
【作用】歩行者は、移動機構に垂下状に取り付けた把持
具を手で握って、体を支えながら階段を昇降することに
より、階段昇降中の転倒、転落を防止する。そして、同
把持具は移動機構により、階段の傾斜方向に沿って動く
ので、その力を借りて、階段を昇降する。なお、移動機
構の作動、停止は下記の手段により行う。
具を手で握って、体を支えながら階段を昇降することに
より、階段昇降中の転倒、転落を防止する。そして、同
把持具は移動機構により、階段の傾斜方向に沿って動く
ので、その力を借りて、階段を昇降する。なお、移動機
構の作動、停止は下記の手段により行う。
【0017】第1手段の場合、歩行者が階段の踏み面を
踏むとスイッチがONし、前記移動機構が所定時間だけ
作動して自動的に停止する。このとき同移動機構に従っ
て、前記把持具も所定時間だけ移動するので、歩行者は
その力を借りて階段を1ステップ分移動する。ここで、
所定時間とは、前述したように、歩行者が階段を1ステ
ップ分移動するのに要する時間に合わせて設定する。
踏むとスイッチがONし、前記移動機構が所定時間だけ
作動して自動的に停止する。このとき同移動機構に従っ
て、前記把持具も所定時間だけ移動するので、歩行者は
その力を借りて階段を1ステップ分移動する。ここで、
所定時間とは、前述したように、歩行者が階段を1ステ
ップ分移動するのに要する時間に合わせて設定する。
【0018】次に、歩行者が再び階段の踏み面を踏む
と、スイッチがONし、前記移動機構が所定時間だけ作
動して自動的に停止するので、以下、前記の動作を繰り
返すことにより、階段の最上段または最下段まで到達で
きる。
と、スイッチがONし、前記移動機構が所定時間だけ作
動して自動的に停止するので、以下、前記の動作を繰り
返すことにより、階段の最上段または最下段まで到達で
きる。
【0019】第2手段の場合、歩行者が前記把持具を握
って下に引くとスイッチがONし、前記移動機構が、所
定時間だけ作動して自動的に停止する。歩行者は同移動
機構により移動する把持具の力を借りて階段を1ステッ
プ分移動する。このとき、所定時間としては、前記と同
様、歩行者が階段を1ステップ分移動できる程度の長さ
に設定する。
って下に引くとスイッチがONし、前記移動機構が、所
定時間だけ作動して自動的に停止する。歩行者は同移動
機構により移動する把持具の力を借りて階段を1ステッ
プ分移動する。このとき、所定時間としては、前記と同
様、歩行者が階段を1ステップ分移動できる程度の長さ
に設定する。
【0020】次に、歩行者が再び前記把持具を下に引く
とスイッチがONし、前記移動機構が作動し、同把持具
が移動し始めるので、以下、前記の動作を繰り返すこと
により、階段の最上段または最下段まで到達する。
とスイッチがONし、前記移動機構が作動し、同把持具
が移動し始めるので、以下、前記の動作を繰り返すこと
により、階段の最上段または最下段まで到達する。
【0021】第3手段の場合、歩行者が前記把持具を下
に引くと前記移動機構が作動し、把持具が移動するの
で、その力を借りて階段を昇降する。歩行者が前記引下
げ力を解除すると前記移動機構が停止し、同把持具も停
止する。即ち、歩行者が前記把持具を下に引いている間
だけ前記把持具が移動するので、その力を借りながら、
1ステップずつ移動し、階段の最上段または最下段まで
到達する。
に引くと前記移動機構が作動し、把持具が移動するの
で、その力を借りて階段を昇降する。歩行者が前記引下
げ力を解除すると前記移動機構が停止し、同把持具も停
止する。即ち、歩行者が前記把持具を下に引いている間
だけ前記把持具が移動するので、その力を借りながら、
1ステップずつ移動し、階段の最上段または最下段まで
到達する。
【0022】第4手段の場合、歩行者が前記把持具を握
って下に引くとスイッチがONし、前記移動機構が作動
することにより把持具が移動するので、その力を借りて
階段を昇降する。歩行者が、階段の次の踏み面を踏むと
スイッチがOFFし、前記移動機構が停止し、同把持具
も停止する。
って下に引くとスイッチがONし、前記移動機構が作動
することにより把持具が移動するので、その力を借りて
階段を昇降する。歩行者が、階段の次の踏み面を踏むと
スイッチがOFFし、前記移動機構が停止し、同把持具
も停止する。
【0023】次に、歩行者が前記把持具を下に引くとス
イッチがONし、再び前記移動機構が作動し、把持具が
移動し始めるので、以下、前記の動作を繰り返すことに
より、階段の最上段または最下段まで到達する。
イッチがONし、再び前記移動機構が作動し、把持具が
移動し始めるので、以下、前記の動作を繰り返すことに
より、階段の最上段または最下段まで到達する。
【0024】前記把持具の個数について制限はないが、
前記移動機構に2個の同把持具を取り付け、各々の把持
具を互いに逆向きに移動するようにすれば、歩行者の昇
降が終了した時点で、各把持具はそれぞれ階段の最上
段、最下段に到達する。したがって、階段昇降用補助装
置を使用していないとき、各把持具をそれぞれ階段の最
上段、最下段に待機させた状態にしておくことができ
る。
前記移動機構に2個の同把持具を取り付け、各々の把持
具を互いに逆向きに移動するようにすれば、歩行者の昇
降が終了した時点で、各把持具はそれぞれ階段の最上
段、最下段に到達する。したがって、階段昇降用補助装
置を使用していないとき、各把持具をそれぞれ階段の最
上段、最下段に待機させた状態にしておくことができ
る。
【0025】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
する。
【0026】図1は実施例を示す一部切欠側面図、図2
は装置の下面側を表わす一部切欠斜視図である。本実施
例では、歩行者1が昇降する階段2面から所定高さの位
置に2個の把持具3a、3bを垂下し、把持具3a、3
bを階段2の傾斜方向に動かす移動機構4を設けてい
る。移動機構4は、階段2上方の天井5に支柱6を介し
て取り付けている。
は装置の下面側を表わす一部切欠斜視図である。本実施
例では、歩行者1が昇降する階段2面から所定高さの位
置に2個の把持具3a、3bを垂下し、把持具3a、3
bを階段2の傾斜方向に動かす移動機構4を設けてい
る。移動機構4は、階段2上方の天井5に支柱6を介し
て取り付けている。
【0027】図2に示すように、移動機構4は、2個の
把持具3a、3bを支える2本のレール体4a、4b
と、把持具3a、3bをレール体に沿って動かすチェー
ン7、及びスプロケット8を介してチェーン7を駆動す
るモータ9で構成している。モータ9は家庭用のAC1
00Vを電源としている。
把持具3a、3bを支える2本のレール体4a、4b
と、把持具3a、3bをレール体に沿って動かすチェー
ン7、及びスプロケット8を介してチェーン7を駆動す
るモータ9で構成している。モータ9は家庭用のAC1
00Vを電源としている。
【0028】図1に示すように、歩行者1は、把持具3
aを手10で握って体を支えながら階段2を上るので、
転倒、転落を防止でき、楽である。そして、把持具3a
は移動機構4により、階段2の傾斜方向に動くので、そ
の力を借りて、階段2を上っていくことができる。ま
た、下る場合も同様に、歩行者1は把持具3bを手10
で握って体を支えながら階段2を下っていくので、転
倒、転落を防止できる。
aを手10で握って体を支えながら階段2を上るので、
転倒、転落を防止でき、楽である。そして、把持具3a
は移動機構4により、階段2の傾斜方向に動くので、そ
の力を借りて、階段2を上っていくことができる。ま
た、下る場合も同様に、歩行者1は把持具3bを手10
で握って体を支えながら階段2を下っていくので、転
倒、転落を防止できる。
【0029】本実施例では、2個の把持具3a、3bを
備え、把持具3a、3bは、互いに逆向きに移動するの
で、歩行者1の昇降が終了した時点で、把持具3a、3
bはそれぞれ階段2の最上段、最下段に位置する。即
ち、非使用時、把持具3a、3bは、それぞれ階段2の
最上段、最下段に待機しているので、階段2の上下どち
らからでも、利用することができる。
備え、把持具3a、3bは、互いに逆向きに移動するの
で、歩行者1の昇降が終了した時点で、把持具3a、3
bはそれぞれ階段2の最上段、最下段に位置する。即
ち、非使用時、把持具3a、3bは、それぞれ階段2の
最上段、最下段に待機しているので、階段2の上下どち
らからでも、利用することができる。
【0030】移動機構4の作動、停止の手段は何種類も
あるが、以下、その代表的な実施例を述べる。
あるが、以下、その代表的な実施例を述べる。
【0031】第1手段の実施例の場合、図3に示すよう
に、歩行者1が階段2の踏み面12を踏むことにより移
動機構4を作動させる踏み面スイッチ12aを、各々の
踏み面12に設けるとともに、所定時間経過後、移動機
構4を停止する所定時間保持回路13を設けている。
に、歩行者1が階段2の踏み面12を踏むことにより移
動機構4を作動させる踏み面スイッチ12aを、各々の
踏み面12に設けるとともに、所定時間経過後、移動機
構4を停止する所定時間保持回路13を設けている。
【0032】本実施例の場合、図4のタイムチャートに
示す通り、歩行者1が階段2の踏み面スイッチ12aを
踏むと移動機構4が所定時間14だけ作動して停止す
る。このとき、移動機構4の作用により把持具3a(3
b)も所定時間14だけ移動するので、歩行者1は、そ
の力を借りて階段2を昇降する。ここで、所定時間14
とは、歩行者1が階段2を1ステップ分移動するのに要
する時間とするが、所定時間保持回路13により延長、
短縮も可能なので、歩行者1に合わせて適切な長さに設
定できる。このように、本実施例の場合、把持具3a
(3b)は、予め設定した歩行者1の移動時間に合わせ
て、1ステップずつ進むので、階段2を安全かつ容易に
昇降できる。
示す通り、歩行者1が階段2の踏み面スイッチ12aを
踏むと移動機構4が所定時間14だけ作動して停止す
る。このとき、移動機構4の作用により把持具3a(3
b)も所定時間14だけ移動するので、歩行者1は、そ
の力を借りて階段2を昇降する。ここで、所定時間14
とは、歩行者1が階段2を1ステップ分移動するのに要
する時間とするが、所定時間保持回路13により延長、
短縮も可能なので、歩行者1に合わせて適切な長さに設
定できる。このように、本実施例の場合、把持具3a
(3b)は、予め設定した歩行者1の移動時間に合わせ
て、1ステップずつ進むので、階段2を安全かつ容易に
昇降できる。
【0033】第2手段の実施例の場合、図5のタイムチ
ャートに示す通り、歩行者1が把持具3a(3b)を握
って下に引くと把持具スイッチ11がONして、移動機
構4が所定時間14だけ作動し、把持具3a(3b)が
移動するので、その力を借りて階段2を昇降する。把持
具3a(3b)の移動は所定時間14経過すると自動的
に停止する。このとき、所定時間14としては、前記と
同様、歩行者1が階段2を1ステップ移動できる程度の
長さとする。
ャートに示す通り、歩行者1が把持具3a(3b)を握
って下に引くと把持具スイッチ11がONして、移動機
構4が所定時間14だけ作動し、把持具3a(3b)が
移動するので、その力を借りて階段2を昇降する。把持
具3a(3b)の移動は所定時間14経過すると自動的
に停止する。このとき、所定時間14としては、前記と
同様、歩行者1が階段2を1ステップ移動できる程度の
長さとする。
【0034】次に、歩行者1が、再び把持具3a(3
b)を下に引くと把持具スイッチ11がONし、移動機
構4が作動し、把持具3a(3b)が移動し始めるの
で、以下、前記の動作を繰り返すことにより、階段2の
最上段または最下段まで到達できる。本実施例の場合
も、把持具3a(3b)は、予め設定した歩行者1の移
動時間に合わせて、1ステップずつ進むので、階段2を
安全かつ容易に昇降できる。
b)を下に引くと把持具スイッチ11がONし、移動機
構4が作動し、把持具3a(3b)が移動し始めるの
で、以下、前記の動作を繰り返すことにより、階段2の
最上段または最下段まで到達できる。本実施例の場合
も、把持具3a(3b)は、予め設定した歩行者1の移
動時間に合わせて、1ステップずつ進むので、階段2を
安全かつ容易に昇降できる。
【0035】第3手段の実施例の場合、図6のタイムチ
ャートに示す通り、歩行者1が把持具3a(3b)を下
に引くと把持具スイッチ11がONして、移動機構4が
作動し、把持具3a(3b)が移動するので、その力を
借りて階段2を昇降する。歩行者1が前記引下げ力を解
除すると把持具スイッチ11がOFFして、移動機構4
が停止する。即ち、歩行者1が把持具3a(3b)を下
に引いている間だけ把持具3a(3b)が移動するの
で、その間に移動機構4の力を借りて階段2を昇降す
る。本実施例の場合、把持具3a(3b)は、歩行者1
の動きに合わせて、作動、停止を行い、1ステップずつ
進むので、階段2を安全かつ容易に昇降できる。
ャートに示す通り、歩行者1が把持具3a(3b)を下
に引くと把持具スイッチ11がONして、移動機構4が
作動し、把持具3a(3b)が移動するので、その力を
借りて階段2を昇降する。歩行者1が前記引下げ力を解
除すると把持具スイッチ11がOFFして、移動機構4
が停止する。即ち、歩行者1が把持具3a(3b)を下
に引いている間だけ把持具3a(3b)が移動するの
で、その間に移動機構4の力を借りて階段2を昇降す
る。本実施例の場合、把持具3a(3b)は、歩行者1
の動きに合わせて、作動、停止を行い、1ステップずつ
進むので、階段2を安全かつ容易に昇降できる。
【0036】第4手段の実施例の場合、図7に示すよう
に、移動機構4を作動、停止するスイッチとして、把持
具スイッチ11及び踏み面スイッチ12aの2系統を設
けている。把持具スイッチ11は各把持具3a、3bに
設けており、踏み面スイッチ12aは、階段2の全ての
踏み面12に取り付けている。
に、移動機構4を作動、停止するスイッチとして、把持
具スイッチ11及び踏み面スイッチ12aの2系統を設
けている。把持具スイッチ11は各把持具3a、3bに
設けており、踏み面スイッチ12aは、階段2の全ての
踏み面12に取り付けている。
【0037】歩行者1が把持具3aを握って下に引くと
把持具スイッチ11がONして、移動機構4が作動し、
把持具3aが上方へ移動するので、その力を借りて階段
2を上る。歩行者1が、階段2の次の踏み面スイッチ1
2aを踏むと移動機構4は停止する。
把持具スイッチ11がONして、移動機構4が作動し、
把持具3aが上方へ移動するので、その力を借りて階段
2を上る。歩行者1が、階段2の次の踏み面スイッチ1
2aを踏むと移動機構4は停止する。
【0038】次に、歩行者1が把持具3aを下に引く
と、把持具スイッチ11がONして、再び移動機構4が
作動し、把持具3aが上方へ移動し始めるので、以下、
前記の動作を繰り返すことにより、階段の最上段または
最下段まで到達できる。この場合の動作状態は図8のタ
イムチャートに示す通りである。本実施例の場合も、把
持具3a(3b)は、歩行者1の動きに合わせて、作
動、停止を行い、1ステップずつ進むので、階段2を安
全かつ容易に昇降できる。
と、把持具スイッチ11がONして、再び移動機構4が
作動し、把持具3aが上方へ移動し始めるので、以下、
前記の動作を繰り返すことにより、階段の最上段または
最下段まで到達できる。この場合の動作状態は図8のタ
イムチャートに示す通りである。本実施例の場合も、把
持具3a(3b)は、歩行者1の動きに合わせて、作
動、停止を行い、1ステップずつ進むので、階段2を安
全かつ容易に昇降できる。
【0039】
【発明の効果】本発明により、以下の効果を奏すること
ができる。
ができる。
【0040】(a)歩行者の動きに応じ、階段に沿って
1ステップずつ移動する把持具を設けているので、安全
かつ楽に階段昇降できる。
1ステップずつ移動する把持具を設けているので、安全
かつ楽に階段昇降できる。
【0041】(b)歩行者が握ったまま昇降する把持具
を設けているので、昇降中の転倒、転落防止効果に優れ
ている。
を設けているので、昇降中の転倒、転落防止効果に優れ
ている。
【0042】(c)移動機構は、歩行者の階段昇降に伴
う動作によりON、OFFする踏み面スイッチ、把持具
スイッチで稼動するので装置の取り扱いは簡単である。
う動作によりON、OFFする踏み面スイッチ、把持具
スイッチで稼動するので装置の取り扱いは簡単である。
【0043】(d)階段面上方の天井部分に設置するの
で、通常者の階段昇降時の邪魔にならない。
で、通常者の階段昇降時の邪魔にならない。
【図1】 実施例を示す一部切欠側面図である。
【図2】 実施例を示す一部切欠斜視図である。
【図3】 スイッチ機構を示す説明図である。
【図4】 動作状態を示すタイムチャートである。
【図5】 動作状態を示すタイムチャートである。
【図6】 動作状態を示すタイムチャートである。
【図7】 スイッチ機構を示す説明図である。
【図8】 動作状態を示すタイムチャートである。
1 歩行者 2 階段 3a,3b 把持具 4 移動機構 4a,4b レール体 5 天井 6 支柱 7 チェーン 8 スプロケット 9 モータ 10 手 11 把持具スイッチ 12 踏み面 12a 踏み面スイッチ 13 所定時間保持回路 14 所定時間
Claims (6)
- 【請求項1】 階段の傾斜方向に沿って移動する移動機
構を、同階段面の上方に設け、同移動機構に把持具を垂
下状に取り付けた階段昇降用補助装置。 - 【請求項2】 歩行者が前記階段の踏み面を踏むことに
より前記移動機構を作動させるスイッチを同踏み面に設
け、所定時間経過後、同移動機構を停止する回路を設け
た請求項1記載の階段昇降用補助装置。 - 【請求項3】 歩行者が前記把持具を下に引くことによ
り前記移動機構を作動させるスイッチを同移動機構に設
け、所定時間経過後、同移動機構を停止する回路を設け
た請求項1記載の階段昇降用補助装置。 - 【請求項4】 歩行者が前記把持具を下に引くことによ
り前記移動機構が作動し、前記引下げ力を解除すること
により同移動機構が停止するスイッチを同移動機構に設
けた請求項1記載の階段昇降用補助装置。 - 【請求項5】 歩行者が前記把持具を下に引くことによ
り前記移動機構が作動するスイッチを同移動機構に設
け、前記階段の踏み面を踏むことにより前記移動機構が
停止するスイッチを同踏み面に設けた請求項1記載の階
段昇降用補助装置。 - 【請求項6】 前記移動機構に、各々が互いに逆向きに
移動する2個の把持具を取り付けた請求項1記載の階段
昇降用補助装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22271595A JPH0948575A (ja) | 1995-08-07 | 1995-08-07 | 階段昇降用補助装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22271595A JPH0948575A (ja) | 1995-08-07 | 1995-08-07 | 階段昇降用補助装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0948575A true JPH0948575A (ja) | 1997-02-18 |
Family
ID=16786778
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22271595A Pending JPH0948575A (ja) | 1995-08-07 | 1995-08-07 | 階段昇降用補助装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0948575A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101844397B1 (ko) * | 2017-04-28 | 2018-04-02 | 황정용 | 경사로 보행용 핸드 리프트 |
-
1995
- 1995-08-07 JP JP22271595A patent/JPH0948575A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101844397B1 (ko) * | 2017-04-28 | 2018-04-02 | 황정용 | 경사로 보행용 핸드 리프트 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3682981B2 (ja) | 理学療法装置 | |
JP2016163622A (ja) | 階段昇降用アシスト装置 | |
KR100911171B1 (ko) | 환자와 장애인 및 유아를 위한 건축용 계단 | |
JP3084258B2 (ja) | 階段昇降補助装置 | |
JPH0948575A (ja) | 階段昇降用補助装置 | |
US20190010709A1 (en) | Extendable rail system for heliports | |
CN213387686U (zh) | 爬楼机 | |
JPH0948576A (ja) | 階段昇降用補助装置 | |
KR101844397B1 (ko) | 경사로 보행용 핸드 리프트 | |
JP2000351557A (ja) | 階段昇降補助システム | |
JP3502375B2 (ja) | 手摺り | |
JP3421971B2 (ja) | 階段手摺装置 | |
JP3068771U (ja) | 階段・はしご用手すり | |
JP3367602B2 (ja) | 階段手摺り | |
JPH06292698A (ja) | 移動把手装置 | |
CN112174052B (zh) | 爬楼机 | |
JPH0767925A (ja) | 階段に於ける昇降補助及び転落防止器具 | |
US20220034095A1 (en) | Extendable rail system for heliports | |
JPH11290469A (ja) | 避難バルコニー | |
JP2008214094A (ja) | 階段昇降補助装置 | |
JP2589691Y2 (ja) | 階段用手すり | |
JP2901944B2 (ja) | 階段昇降補助装置 | |
JP3035352U (ja) | ひざを曲げずに、昇り降り出来る階段。 | |
JPH0437970Y2 (ja) | ||
JP2671098B2 (ja) | 階段昇降装置 |