JPH0946619A - 映像信号処理装置および表示システム - Google Patents

映像信号処理装置および表示システム

Info

Publication number
JPH0946619A
JPH0946619A JP7192097A JP19209795A JPH0946619A JP H0946619 A JPH0946619 A JP H0946619A JP 7192097 A JP7192097 A JP 7192097A JP 19209795 A JP19209795 A JP 19209795A JP H0946619 A JPH0946619 A JP H0946619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
pixel data
video signal
level pixel
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7192097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3673303B2 (ja
Inventor
Kazutaka Naka
一隆 中
Atsushi Maruyama
敦 丸山
Hiroyuki Urata
浩之 浦田
Masao Iwanaga
正朗 岩永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP19209795A priority Critical patent/JP3673303B2/ja
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to EP96112008A priority patent/EP0756417B1/en
Priority to EP01100167A priority patent/EP1096684B1/en
Priority to DE69615962T priority patent/DE69615962T2/de
Priority to US08/687,240 priority patent/US5990968A/en
Priority to DE69631445T priority patent/DE69631445T2/de
Priority to CN961121211A priority patent/CN1148697B/zh
Publication of JPH0946619A publication Critical patent/JPH0946619A/ja
Priority to US09/225,348 priority patent/US6707503B1/en
Priority to US10/071,148 priority patent/US6917388B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3673303B2 publication Critical patent/JP3673303B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/18Timing circuits for raster scan displays
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • H04N5/12Devices in which the synchronising signals are only operative if a phase difference occurs between synchronising and synchronised scanning devices, e.g. flywheel synchronising
    • H04N5/126Devices in which the synchronising signals are only operative if a phase difference occurs between synchronising and synchronised scanning devices, e.g. flywheel synchronising whereby the synchronisation signal indirectly commands a frequency generator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/20Circuitry for controlling amplitude response
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/091Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector using a sampling device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/197Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division
    • H03L7/199Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division with reset of the frequency divider or the counter, e.g. for assuring initial synchronisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】映像信号をA/D変換する際のサンプリング位
相を最適値に自動調整する。 【構成】黒白2階調のテストパタ−ンを表す入力映像信
号VOは、A/D変換器4で書き込み制御回路5の生成
するサンプリングクロックに同期して8ビットのデータ
に変換されメモリ6に記憶される。MPU9はメモリ6
に記憶された映像信号の有効期間の画素のデータを読み
だし、所定値より大きい値のデータである白レベル画素
データの平均値と、所定値より小さい値のデータである
黒レベル画素データの平均値の差分AT、および、白レ
ベル画素データの分散と黒レベル画素データの分散の和
VTを算出し、上記ATが最大で、上記VTが最小にな
るよう書き込み制御回路5が生成するサンプリングクロ
ックの位相を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータなどから
入力するアナログ映像信号に同期したサンプリングクロ
ックを生成する技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】エンジニアリングワ−クステ−ション、
パ−ソナルコンピュータ、あるいは計算機のディスプレ
イ端末などから出力される映像信号は、ディスプレイ画
面上の画素に対応するドット単位のアナログ信号として
出力される。
【0003】従来、これらの映像信号をディジタル信号
に変換し、メモリや演算処理回路を用いることで、フィ
−ルド周波数やアスペクト比などの信号フォ−マットの
変換や、拡大縮小、画面合成、幾何学変換などの画像処
理など様々な処理を行うことが行われている。
【0004】さて、このようなディジタル信号処理を行
うためには、アナログの映像信号をディジタルデ−タに
変換するA/D変換処理が必要である。
【0005】A/D変換回路は、サンプリングクロック
により定まるタイミングでアナログの映像信号を標本化
し、ディジタルデ−タに変換する。このため、アナログ
の映像信号をA/D変換回路でサンプリングしディジタ
ル信号に変換する場合には、サンプリングクロックの位
相を映像信号上のドットの位相(以下、「ドット位相」
と記す)に完全に同期させる必要がある。
【0006】もし、正確に位相が合致していない場合に
は、映像信号が表す画像上における白から黒、黒から白
のようなエッジ部で曖昧な中間階調を有する画素が多発
することとなり、画質の劣化をもたらす。ここで、この
ような画質の劣化は、文字や細かい絵柄を表示する際に
は、特に著しいものとなる。
【0007】一般に、この映像信号上のドットの周波数
(以下、「ドット周波数」と記す)は、ディスプレイの
水平走査周波数の整数倍に設定されている。そこで、従
来のは、PLL(フェイズロックドループ)回路によっ
て水平同期信号に位相同期した水平走査周波数の整数倍
の周波数の信号を生成することにより、ドット周波数の
ドット位相に位相同期したサンプリングクロックを生成
していた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】さて、前述したように
サンプリングクロックは、PLLにより水平同期信号に
位相同期するよう制御される。しかし、実際には、水平
同期信号を映像信号から分離するための同期分離回路の
処理遅延(同期信号を映像信号に重畳して伝送する場
合)や、通常別系により処理される映像信号と水平同期
信号の処理遅延の差や、水平同期信号を伝送する伝送ケ
−ブルと映像信号を伝送する伝送ケ−ブルの長さのばら
つき(同期信号を映像信号と独立に伝送する場合)など
により、同期信号から生成したサンプリングクロックの
位相が映像信号のドット位相と、適正な関係になるとは
限らない。そこで、このような場合には、遅延線などを
用いてサンプリングクロックもしくは同期信号の位相を
修正することによりサンプリングの位相を調整する必要
がある。
【0009】さて、近年ではエンジニアリングワ−クス
テ−ション、パ−ソナルコンピュータなど表示用映像信
号の高解像度、高精細化によりドット周波数は150M
Hz程度にまで高速化しており、今後さら高解像度、高
精細化が進むことが考えられる。一方、前述したサンプ
リング位相の調整はドット周期時間の少なくとも十分の
一程度の精度で行う必要がある。たとえば、ドット周波
数100MHzの場合には、1ns単位の精密な調整が
必要となる。
【0010】また、このような位相調整は、サンプリン
グする映像信号および同期信号を出力する装置が交代し
たり、入力する映像信号の水平走査周波数やドット周波
数が変化する度に行う必要がある。
【0011】このため、従来の装置では、入力する映像
信号を切換るたびにサンプリング位相の調整を人間が表
示画像等を見ながら行う必要があった。
【0012】また、このようなサンプリング位相の調整
の手法としては、入力する可能性のある全ての映像信号
対しサンプリング位相の調整量を調べておき、入力の切
り換えに応じて設定を変化させる手法も考えられるが、
このような場合であっても、据え付け調整時や新たな信
号を接続する際には、入力するすべての映像信号に対
し、上記位相調整を人間が表示画像を見ながら行う必要
がある。
【0013】すなわち、従来のサンプリング位相の調整
の技術では、サンプリング位相の調整が煩雑であり、利
便性に欠け、据え付け調整などに時間がかかる等の問題
があった。
【0014】そこで、本発明は、より簡便かつ高精度で
サンプリング位相の調整を行うことのできる映像信号処
理装置を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記目的達成のために、
本発明は、たとえば、画像を表す映像信号を、サンプリ
ングクロックに従ったタイミングで、それぞれが前記画
像に含まれる画素を表す多値のディジタルデータに変換
し、処理する映像信号の処理装置であって、逐次、前記
サンプルクロックに従ったタイミングで映像信号をサン
プリングし前記多値のディジタルデータに変換する変換
手段と、逐次、変換された多値のディジタルデータを、
第1の値の範囲内に含まれる値を有する低レベル画素デ
ータと、前記第1の値の範囲に含まれる値よりも大きい
値を含む範囲である第2の値の範囲内に含まれる値を有
する高レベル画素データに分類する分類手段と、逐次、
分類された低レベル画素データの集合内における低レベ
ル画素データの値の分散と、分類された高レベル画素デ
ータの集合内における高レベル画素データの値の分散に
応じた値を取る統計量を算出する算出手段と、逐次算出
された統計量に基づいて、前記低レベル画素データの値
の分散および高レベル画素データの値の分散が減少する
ように前記サンプリングクロックの位相を調整する調整
手段とを有することを特徴とする映像信号処理装置を提
供する。
【0016】
【作用】前述した本発明に係る映像信号処理装置によれ
ば、たとえば、当該映像処理装置に、映像信号として、
前記第1の値の範囲内に含まれる第1の特定値を有する
ディジタルデータに変換される画素と、前記第2の値の
範囲に含まれる第2の特定値を有するディジタルデータ
に変換される画素とより構成される画像を供給するのみ
で、サンプリングクロックの位相を適正に調整すること
ができる。
【0017】すなわち、本映像信号処理装置において
は、前記分類手段において、前記変換手段で変換された
多値のディジタルデータを、第1の値の範囲内に含まれ
る値を有する低レベル画素データと、前記第1の値の範
囲に含まれる値よりも大きい値を含む範囲である第2の
値の範囲内に含まれる値を有する高レベル画素データに
分類し、前記算出手段において、逐次、分類された低レ
ベル画素データの集合内における低レベル画素データの
値の分散と、分類された高レベル画素データの集合内に
おける高レベル画素データの値の分散に応じた値を取る
統計量を算出するが、この統計量として、たとえば、低
レベル画素データの集合内における低レベル画素データ
の値の分散と高レベル画素データの集合内における高レ
ベル画素データの値の分散の和である分散和を用いると
すれば、2つの分散および分散和は、サンプリング位相
が最適に調整されている際には、曖昧な中間階調が発生
しないため最小の値となる。
【0018】したがい、前記調整手段において、このよ
うな統計量に基づいて、前記低レベル画素データの値の
分散および高レベル画素データの値の分散が減少するよ
うに前記サンプリングクロックの位相を調整すれば、サ
ンプリング位相を適正に調整することができる。
【0019】
【実施例】以下、本発明に係る映像処理装置の実施例に
ついて説明する。
【0020】まず、第1実施例について説明する。
【0021】図1に本第1実施例に係る映像処理装置を
用いて構成した映像処理システムの構成を示す。
【0022】図1において、19は映像信号を出力する
エンジニアリングワ−クステ−ションやパ−ソナルコン
ピュ−タや他の電子計算機等であるところの映像信号発
生源、18は本第1実施例に係る映像処理装置、20は
映像を表示するディスプレイ、21は映像処理装置18
を操作するためのコントロ−ラである。
【0023】このような構成において、映像信号発生源
19は映像信号VIと同期信号SIを映像処理装置18
に出力する。本第1実施例では、映像信号VIは各画素
(ドット)の表示輝度を電圧値によって多階調に表す信
号である。また、同期信号SIは、水平同期信号と垂直
同期信号が重畳された信号である。映像処理装置18
は、映像信号VIを、同期信号SIから分離した水平同
期信号に同期して生成したサンプリングクロックでサン
プリングして8ビットのディジタルデータにディタル化
し、ディジタルデータにコントロ−ラ21の指示に従っ
た画像処理を施し、画像処理を施したディジタルデータ
を再度アナログの映像信号VOに変換し、同期信号出力
SOと共にディスプレイに出力する。ディスプレイは、
同期信号出力SOに同期して画面上を走査しながら、映
像信号VOの表す映像を表示する。
【0024】また、サンプリング位相の調整を行う際に
は、表示用映像信号の発生源19は、白、黒2値からな
る比較的細かい表示パタ−ンを表す映像信号VIを出力
する。これは予め、表示用映像信号の発生源19内部に
サンプリング位相の調整を行うためのパタ−ンを記憶
し、サンプリング位相の調整を行う際に、映像信号発生
源19に、記憶したパタ−ンを表す映像信号VIを出力
させるようにして実現してもよい。あるいは、映像信号
発生源19がエンジニアリングワ−クステ−ションやパ
−ソナルコンピュ−タや他の電子計算機等である場合に
は、これらに備えられているキ−ボ−ド等から文字を入
力することにより、黒背景に白文字又は白背景に黒文字
の画像を表す映像信号VIを映像信号発生源に出力させ
るようにしてもよい。このようなキ−ボ−ドより入力に
応じた文字を表す映像信号を出力する機能は、エンジニ
アリングワ−クステ−ションやパ−ソナルコンピュ−タ
や他の電子計算機等に一般的に備えられている。
【0025】一方、このようにして映像信号発生源から
前述した表示パタ−ンを表す映像信号VIの出力が開始
された後に、コントロ−ラ21を介してオペレ−タより
サンプリング位相の調整の指示があると、映像信号処理
装置18は、入力する映像信号VIに対しする内部で生
成したサンプリングの位相を調整する。映像信号処理装
置18は、調整が終了した後は、前述したように、映像
信号発生源19から出力された任意の映像を表す映像信
号VIを、画像処理し、映像信号VOとしてディスプレ
イ20に出力することにより表示する。
【0026】以下、このようなサンプリング位相の調整
を行う映像信号処理装置18の詳細について説明する。
【0027】図2に、映像信号処理装置18の内部構成
を示す。
【0028】図2において、1はエンジニアリングワ−
クステ−ション、パ−ソナルコンピュータなどの映像信
号発生源19からの入力映像信号VIの入力端子、2は
入力映像信号VIの水平及び垂直同期信号が重畳された
入力同期信号SIを入力するSIの入力端子、3は端子
2に入力した信号SIから分離した水平同期信号と垂直
同期信号を、書込制御回路5に出力する同期分離回路で
ある。ただし、入力同期信号SIが独立に入力されず
に、入力する入力映像信号VIに水平および垂直同期信
号が重畳されている場合には、同期分離回路3は、入力
映像信号VIから水平および垂直同期信号を分離し、書
き込み制御回路5に出力する。
【0029】次に、4は入力映像信号VIを書込制御回
路5から出力されるサンプリングクロックに同期してサ
ンプリングしディジタルデータに変換するA/D変換回
路、5は同期分離回路3から出力される水平同期信号に
基づいてサンプリングクロックを生成すると共に、水平
同期信号および垂直同期信号に基づいてメモリ書込制御
信号を生成する書込制御回路、6はA/D変換回路4か
らのディジタルデータを書込制御回路5の制御信号に従
ってり書き込むメモリ、7はメモリ6から読み出された
ディジタルデータをアナログ信号に変換するD/A変換
回路、8はディスレイ20ヘの出力映像信号VOが所定
の画像処理を施された形態となるようメモリ6からのデ
ータの読みだし順序や、メモリ6からの読みだしデータ
の選択や、D/A変換回路7のアナログ変換のタイミン
グを制御する読出制御回路である。
【0030】また、9はメモリ6内部のデータを読みだ
し可能なマイクロプロセッサユニット(以下。「MP
U」記す)、10はMPU9を制御するプログラムやデ
ータが書き込まれているリードオンリメモリ(以下、
「ROM」と記す)、11はMPU9の処理の作業用の
記憶領域を提供するランダムアクセスメモリ(以下、
「RAM」と記す)、12はD/A変換回路7でアナロ
グ信号に変換された映像信号VOのディスプレイ20へ
の出力端子、17は同期信号SOのディスプレイ20へ
の出力端子、16はコントロ−ラ21からの制御信号を
MPU9に入力するための通信端子、22は位相調整後
の適正調整量のデータなどを保持しておくための不揮発
性メモリ、23は自振式のクロック生成回路である。
【0031】さて、このような構成において、書込制御
回路5では同期分離回路3からの水平同期信号を基に映
像信号のドット周波数、ドット位相に同期したサンプリ
ングクロックを生成する。なお、後述するように、この
書込制御回路5で生成されるサンプリングクロックは、
MPU9から出力される制御信号CKPHによって位相
が変えられるようになっている。
【0032】一方、端子1より入力された入力映像信号
VIは、書き込み制御回路5で生成されたサンプリング
クロックに同期してA/D変換回路4でサンプリングさ
れ、フレームまたはフィールドあるいはライン毎にメモ
リ6の所定のアドレスに書き込まれる。この書き込み
は、同期分離回路3によって分離された水平同期信号や
垂直同期信号に基づいて書込制御回路5より出力される
書き込み制御信号により制御される。
【0033】このようにしてメモリ6に書き込まれたデ
ータは、MPU9より読みだすことができる。MPU9
は、メモリ6から読みだしたいデータの記憶されている
番地を、アドレス参照信号ADRにより指定することに
より当該番地に記憶されているデータを、信号DATと
して読み出す。
【0034】このMPU9は、ROM10内部に書き込
まれたプログラムにより制御されており、プログラム実
行あるいは演算のための作業領域としてRAM11を利
用する。また、端子16を介して入力するコントロ−ラ
21からの制御信号に応じて、実行する処理を決定す
る。
【0035】読出制御回路8は、メモリ読出制御信号に
応じて、メモリ6からのデータの読みだし順序や、メモ
リ6からの読みだしデータの選択を制御し、メモリ6内
に書き込まれたデータが表す画像がMPU9よりの指示
に従った形態(たとえば、指示された画像サイズの画
像)になるように読み出して、D/A変換回路7に与え
る。また、この読み出しと同期して、同期信号SOを生
成し出力する。また、読出制御回路8は、クロック生成
回路23の生成する読みだしクロックに同期してメモリ
6からの読みだしを行う。
【0036】書き込み制御回路5および読みだし制御回
路8が、MPU9の指示に従って、メモリ6への書込制
御および読出制御を行うことにより、画像サイズの拡大
縮小、フィールドあるいはフレーム周波数の変換など種
種の画像処理が実現される。
【0037】以下、このような映像処理装置18におけ
るサンプリングクロックの位相調整の詳細について説明
する。
【0038】いま、入力映像信号として、映像信号発生
源19から、所定のレベルより低いレベルを有する例え
ば黒(輝度0%)の信号と、定められた所定のレベルよ
り高いレベルを有する例えば白(輝度100%)の2階
調のレベルで構成され、黒から白、白から黒といった変
化が較的多いテストパターンを入力する。
【0039】黒(輝度0%)と白(輝度100%)のレ
ベルで構成されるテストパターンを表す入力映像信号V
Iの波形の一例を図3(a)に示す。図3(b)に示す
ように入力映像信号VIのドット位相とサンプリングク
ロック位相が適正である場合には、サンプリングされた
映像信号のサンプル値は図3(c)のように正しく0%
及び100%のサンプル値のいずれかの値をとる。一
方、図3(d)のように入力映像信号VIのドット位相
とサンプリングクロック位相が適正な状態からずれた状
態では図3(e)に示すように、黒から白、白から黒の
ようなデータが変化する際に、黒(輝度0%)、白(輝
度100%)のいずれにも該当しない曖昧な中間レベル
のサンプル値が発生する。
【0040】図3aに示したような入力映像信号VIを
サンプリングしA/D変換器4で変換した8ビットのデ
ジタルデータの値と、そのデータ値の発生頻度を縦軸に
したヒストグラムを図4に示す。図4(a)は、サンプ
リング位相が適正である場合のヒストグラムである。こ
の際には曖昧な中間レベルのサンプリング値は発生しな
いため、ほとんどすべての画素レベルは白(輝度100
%)レベル(例えば8ビットデータが表す256階調中
の220)と黒(輝度0%)レベル(例えば8ビットデ
ータが表す256階調中の16)の値に集中し2つの鋭
いピークを有する特性となる。
【0041】一方、サンプリング位相が適正でない場合
には、図4(b)に示すように曖昧な中間レベルのサン
プル値の発生回数が増化し、白レベルと黒レベルのピー
クは鈍くなり、両者の中間値を取るデータのの発生頻度
が増加する。
【0042】本実施例は、このようなデータ値の発生頻
度分布を考慮してサンプリングクロックの位相の調整を
行うものである。
【0043】このために、MPU9は、以下のような手
順を実行することにより、データ値の平均、分散などの
統計量を算出し、サンプリング位相を調整する。
【0044】まず、各統計量を算出するMPU9の動作
について説明する。
【0045】メモリ6には入力映像信号VIをA/D変
換したデータが、フレームまたはフィールドあるいはラ
イン毎に所定のアドレスに書き込まれるよう書込制御回
路5により制御されている。このため、MPU9は、ア
ドレス参照信号ADRの値を適切に設定することで、入
力映像信号VIの水平ブランキング期間や垂直ブランキ
ング期間などを除いた有効画素領域のデータをデータ信
号DATとしてメモリ6より順次読みだすことができ
る。たとえば、メモリ6がフィールドあるいはフレーム
の容量を持つ場合には、入力映像の1画面内の任意の画
素データを参照することができる。また、メモリ6がラ
インメモリである場合にはライン内の任意の有効画素デ
ータを参照することができる。MPU9は、メモリ6に
記憶された有効画素のデータみを参照する。
【0046】すなわち、たとえば、MPU9は、データ
として、例えば水平1280画素、垂直1024ライン
の有効領域から画面中央部の第512ラインの1024
画素を、アドレス参照信号ADRを制御して順次をRA
M10内部に取り込む。そして、値0のデータの個数を
h(0)、値1のデータの個数をh(1)、値2のデー
タの個数をh(2)、…………、値255のデータの個
数をh(255)のようにすべてのデータ値対するデー
タの個数を計数し、ヒストグラムh(i)をRAM11
内部に作成する。このヒストグラムh(i)から以下の
(数1)式から(数8)式に示す、黒レベル画素データ
数TB、白レベル画素データ数TW、黒レベル画素デー
タ平均AB、白レベル画素データ平均AW、黒レベル画
素データ分散VB、白レベル画素データ分散VWなどの
統計量を算出し、さらに白レベル画素データと黒レベル
画素データの平均差分ATおよび分散の和VTを求め
る。なお、ここでいう、白レベル画素データとは値12
8以上をもつデータを指し、黒レベル画素データとは値
127以下のデータを指す。
【0047】
【数1】
【0048】
【数2】
【0049】
【数3】
【0050】
【数4】
【0051】
【数5】
【0052】
【数6】
【0053】
【数7】
【0054】
【数8】
【0055】なお、一般の分散値の定義は(数6)、
(数7)式に示すように二乗演算を用いるものであるが
演算処理を簡略化するため(数9)、(数10)式のよ
うに絶対値演算を行うもので代用するようにしてもよ
い。このようにすることで、演算時間を短縮し高速な調
整処理を行えるようになる。
【0056】
【数9】
【0057】
【数10】
【0058】以上、MPU9が各統計量を算出する動作
について説明した。
【0059】さて、平均差分ATは白レベル画素データ
の平均値と黒レベル画素データの平均値の差を示すもの
でありサンプリング位相が最適な場合には、曖昧な中間
値のデータが存在しないため最大の値となる。サンプリ
ング位相がずれるに従って、中間値のデータが増加し、
白レベル画素データの平均値AWと黒レベル画素データ
の平均値ABの値が近接してくるため、平均差分ATの
値は小さくなる。
【0060】また分散和VTは白レベル画素データの分
散値VWと黒レベル画素データの分散値VBの和であ
り、サンプリング位相が最適であり、すべてのデータ
が、白を表す値(たとえば220)または黒を表す値
(たとえば16)に集中する場合には、白レベル画素デ
ータ及び黒レベル画素データの分散は0となり、分散和
VTの値は最小となる。サンプリング位相がずれるに従
って、黒レベル画素データ、白レベル画素データともに
値の分布が広がるため分散値の和VTは大きくなる。
【0061】サンプリング位相の変化により、平均差分
AT、分散和VTの値がどのよに変化するかを、図5に
示す。図の中心に示すように、サンプリング位相が最適
な場合には平均差分ATは最大値を示し、分散値和VT
は最小値を示す。またサンプリングクロックの位相の変
化に伴い周期的に最大最小を繰り返す。これはサンプリ
ング位相をずらして行くと平均差分ATは減少、分散和
VTは増加して行くが、入力映像信号VIのドット位相
との位相関係が180度を越えると隣接するドットへの
最適サンプリング位相に近づくことにより、逆に平均差
分ATは増加、分散和VTは減少するためである。
【0062】以下、前述したような統計量を求める処理
を行いながら、サンプリング位相を調整するMPU9の
動作について説明する。
【0063】さて、映像信号発生源19から、図4
(a)に示したような黒白パタ−ンの入力映像信号VI
の入力が開始された後に、通信端子16を介してコント
ロ−ラ21からサンプリング位相の調整を指示される
と、MPU9は、まず、メモリ6からデータを読み込
み、平均差分ATおよび分散和VTの値を求める(第1
回目)。そして、つぎにMPU9からの制御信号CKP
Hにより書き込み制御回路5で生成されるサンプリング
クロックの位相を特定の方向(例えばプラス方向)に変
化させ、この状態においてA/D変換器4でサンプルさ
れディジタル変換されたデータを、再度メモリ6より読
みだして平均差分ATおよび分散和VTを算出する(第
2回目)。
【0064】そして、平均差分ATが増加し分散和VT
が減少する場合にはさらにサンプリングクロックの位相
を同一方向(プラス方向)に変化させる。以降、順次、
位相を変化させたサンプリングクロックによってA/D
変換器4でサンプルされディジタル変換されたデータ
を、メモリ6より読みだして平均差分ATが増加し分散
和VTが減少するかぎりサンプリングクロック位相を変
化させてゆき、平均差分ATが減少し分散和VTが増加
する点に達したら、一つ前のサンプリングクロックの位
相を適正な位相とみなし、その位相をとるように制御信
号CKPHにより設定し調整を終了する。
【0065】逆に、2回目の平均差分ATおよび分散和
VTの算出において、第1回目より平均差分ATが減少
し分散和VTが増加する場合には初期設定値から逆方向
(マイナス方向)にサンプリングクロックの位相を変化
させ、平均差分ATが増加し分散和VTが減少するかぎ
りサンプリングクロックの位相を変化させてゆく。そし
て、平均差分ATが減少し分散和VTが増加する点に達
したら、一つ前のサンプリングクロックの位相を適正な
位相とみなし、その位相をとるように制御信号CKPH
により設定し調整を終了する。
【0066】そして、調整を終了したならば、MPU9
は、求まった適正な位相を実現するサンプリングクロッ
クの位相の調整量を不揮発メモリ22に記憶する。不揮
発メモリ22はEEPROMやフラッシュメモリのよう
な電源を切っても記憶内容が失われない不揮発性のメモ
リである。
【0067】MPU9は、この後に電源が切られた後
に、電源が再度投入されるのと、不揮発メモリ22に記
憶した、位相の調整量を読みだし、書き込み制御回路
に、制御信号CKPHにより設定する。
【0068】以下、MPU9からの制御信号CKPHに
従って、サンプリングクロックの位相を調整する書き込
み制御回路5の構成について説明する。
【0069】図6に、書込制御回路5内のサンプリング
クロックを生成する部分の構成を示した。
【0070】図6において、51は同期分離回路3によ
って分離された水平同期信号HDを位相制御信号CKP
Hにより設定された遅延時間の遅延させる遅延回路、5
2は遅延回路1で遅延した信号Rと分周回路55の出力
Vの周波数および位相を比較する位相比較回路、53は
位相比較回路52の出力を平滑化し所望の応答特性を実
現するためのループフィルタ、54はループフィルタ5
3の出力に応じて発振周波数の変化するSYSCLKを
生成する電圧制御発振回路(以下VCOと略す)、55
はSYSCLKをM分周して位相比較器52に入力する
分周回路である。
【0071】図6では、位相比較回路52、ループフィ
ルタ53、VCO54、分周回路55によってPLLが
構成されており、位相比較回路52のR、Vの2つの入
力信号は常に位相同期するよう構成されている。従って
VCO54の出力SYSCLKは水平同期信号HDのM
倍の周波数を有しており、遅延回路出力Rと位相同期し
ている。このSYSCLKは書込制御回路のシステムク
ロックとして用いられる。また、A/D変換のためのサ
ンプリングクロックも、このシステムクロックが用いら
れる。あるいは、このシステムクロックを分周器56で
分周することにより生成される構成であっても良い。
【0072】さて、水平同期信号HDは、入力映像信号
VOのドット位相と常に一定の位相関係が保たれてい
る。またサンプリングクロックの元となるSYSCLK
は位相比較器入力Rに位相同期している。したがって、
水平同期信号HDと位相比較器入力Rとの位相関係を、
制御信号CLKPHに応じて遅延回路51で変化させる
ことにより、映像信号とサンプリングクロックの位相関
係を変化させることができる。遅延回路51としては、
たとえば、制御信号CLKPHに応じて切り替わる複数
のタップを備えたLCディレイラインを用いることがで
きる。
【0073】なお、図6に示したの構成では水平同期信
号HDを遅延回路51で遅延させてSYSCLKの位相
を変化させるものであるが、図6のAまたはBの位置に
遅延回路51を挿入しても同等の効果が得られる。ただ
し、図6のAの位置に遅延回路を挿入する場合には数十
MHzから数百MHzの周波数を有するSYSCLKを
遅延させるため広帯域の高価な遅延線が必要になる。一
般に水平同期信号は数十Kから100KHz程度の周波
数であるため、図6の構成は広帯域な遅延線を必要とし
ない。また図6のB点に挿入する場合には、PLLの閉
ループ中に可変遅延回路を入れることになるので、シス
テムの応答や安定性に影響を与える可能性がある。
【0074】以上、本発明の第1の実施例について説明
した。
【0075】以上のように、本第1実施例によれば、M
PU9において平均差分ATおよび分散和VTを順次算
出し、位相制御信号CKPHを用いて書き込み制御回路
5の制御することにより、平均差分ATが最大で分散和
VTが最小となる、初期設定値から最も近い最適サンプ
リング点が得られるようサンプリングクロックの調整を
行うことができる。これにより位相がずれることに起因
する、エッジ部での曖昧な中間階調画素が表示画像中に
発生することを抑え、文字や細かい絵柄での画質劣化を
防ぐことができる。
【0076】また、以上に示したMPU9の処理は、R
OM10内部に書き込まれた処理プログラムにより実現
される。従って、前述したように予め定たテストパター
ンを表す映像信号を映像信号発生源19から発生させ、
MPU9にコントロ−ラ21サンプリング位相調整開始
のの指示を与えるのみで、その他の人手を介さず自動的
にサンプリング位相を最適値に調整することができる。
【0077】また、不揮発メモリ22に、最適なサンプ
リング位相を実現する位相の調整量を記憶し、電源の投
入時に、これを再設定するので、映像処理システムの起
動のたびに、テストパタ−ンを表す映像信号の発生や、
位相調整開始の指示を行なう必要がない。
【0078】なお、以上に説明した本第1実施例に係る
映像処理システムを、たとえば、異なる映像信号を出力
する複数の映像信号発生源19から出力される複数の映
像信号の一つを選択して映像信号処理装置118に入力
するように構成した場合に、映像信号発生源19から水
平周波数やドット周波数が異なる複数の映像信号の一つ
が映像信号処理装置18に入力する場合には、予め入力
する可能性のある全ての映像信号に対し、前述したサン
プリング位相の調整を行ない、求まった最適なの調整量
を、映像信号ごとに不揮発メモリ22に記憶しておき、
映像信号処理装置に入力する映像信号の切換時に、コン
ト−ラ21からの指示によって、MPU9に、切り替え
る映像信号に対して求められ不揮発メモリ22に記憶さ
れている調整量をサンプリングクロックの調整量として
書き込み制御回路5に設定させるようにする。このよう
にすれば、複数の映像信号に対するサンプリング位相の
調整も、ほとんど人手を介さず自動的に調整することが
できる。
【0079】また、図2には、MPU9、ROM10、
RAM11を独立した構成要素として示したが、これら
をMPU内部にROMあるいはRAMを内蔵した1チッ
プマイコンにより構成してもよい。
【0080】また、前述した実施例では、平均差分AT
および分散和VTを算出するためのデータの数は1ライ
ンにつき1024個をしたが、これは映像信号処理シス
テムに要求される性能、特性に応じて増減するようにし
てもよい。たとえば、さらに増加(例えば2048個)
させてもよい。このようにした場合は、平均差分ATお
よび分散和VTを、より精度よく算出することができ
る。あるいは、このデータ数を減少(例えば512個
に)させるようにしてもよい。このようにした場合は、
MPU9での演算回数を低減させ高速な調整処理が実現
できる。
【0081】また、比較的少数のデータ参照数で粗調整
を行った後データ参照数を増加させ微調整を行うように
し、精度を保ったまま処理の高速化を図るようにしても
よい。
【0082】また、MPU9が、メモリ6よりデ−タを
得る位置は、白画素と黒画素で構成され、白から黒、黒
から白と変化するパタ−ンを表す領域内に対応する位置
であれば、その位置は任意としてよい。たとえば、画面
中央部の領域内の画素に相当するデータを用いて、サン
プリング位相を最適化することにより、劣化が目立ちや
すい画面中央部で発生するサンプリングミスを、良好に
防ぐことができる。
【0083】また、以上の実施例では、入力映像信号V
Iを8ビット(256階調)のデータAD変換した。ま
た、黒(輝度0%)をデータ値16、白(輝度100
%)をデータ値220に対応させた。そして、データ値
128を境としてデータを黒レベル画素データと白レベ
ル画素データに分類した。しかし、さらに厳密な処理を
行うため、この分類の境界を黒と白の中間のデータ値
(16+220)/2=118に設定するようにしても
よい。この場合は、メモリ6から読み込んだデータ値が
118レベルより小さければ、黒レベル画素データ数T
Bに1を、黒レベル画素データ平均ABにデータ値をそ
れぞれ加え、さらに黒レベル画素データ分散VBにデー
タ値の二乗を加える。一方、データ値が118以上であ
れば、白レベル画素データ数TWに1を、白レベル画素
データ平均AWにデータ値をそれぞれ加え、さらに白レ
ベル画素データ分散VWにデータ値の二乗を加えるよう
構成すればよい。あるいは、特定のデータ値の範囲に入
る画素データを白あるいは黒レベル画素と判定するもの
であってもよい。例えば、0から31までのデータを黒
レベル画素データとして処理し、204から235まで
のデータを白レベル画素データとして処理するよう構成
してもよい。なお、以上のようなA/D変換器の量子化
ビット数ならびに黒、白に対応させるデータ値、白レベ
ル画素データと黒レベル画素データを判別するための境
界となるデータ値の設定等は、結果として良好にサンプ
リング位相を調整できるものであれば以上に示した値以
外の値を用いるようにしてもよい。
【0084】また、以上の実施例において、サンプリン
グクロックの時間ゆらぎやノイズなどにより、より安定
したデ−タ値が得られない場合には、数フィ−ルドにわ
たって同じ位置のデ−タの値を平均化し、この値をデー
タ値として用いるようにしても良い。このような構成と
することで、より精度良くサンプリング位相を合わせる
ことができる。
【0085】また、以上の実施例においてMPU9が行
うヒストグラムh(i)の算出の際に、メモリ6から読
みだしたデータの全てをRAM11に保持しないように
してもよい。すなわち、順次、メモリ6より読み出した
データの階調Lに応じて、階調の個数を示すデータ配列
h(L)を1づつ加算してゆけばよい。したがって、各
階調の個数を示すデータh(L)を格納するための階調
数分の配列がRAM11内に確保できればよい。このよ
うにすることにより、小容量のRAM11で多数のデー
タの処理を実現できる。また、処理に用いるデータ量を
増加させた場合にも極端なメモリ増加の必要はない。上
記の例ではすべての画素が1つのレベルに集中した場合
の最大個数1024の数を格納可能な2バイトデータ領
域がデータ値分(8ビットであれば256個)あればよ
い。すなわち、データ数が65535個以下(2バイト
で表現可能な範囲)であれば、2×256=512バイ
ト程度のメモリ容量をヒストグラムh(i)の算出、記
憶に用いれば足りる。
【0086】また、以上に説明した実施例中において
は、MPU9が、平均差分ATが最大でかつ分散和VT
が最小となる点を最適サンプリング位相として調整をお
こなうものであったが、いずれか一方のみが最小もしく
は最大となるように調整を行うようにしてもよい、すな
わち、たとえば、図5に示したように、平均差分ATは
最適位相の近傍でなだらかな変化を示し、180度の位
相ずれ付近では急峻な変動特性を示す。逆に分散和VT
は最適位相の近傍で急峻な変化を示し、180度の位相
ずれ付近ではなだらかな変動特性を示すことに着目し、
最適位相の近傍で感度が高くなる分散和VTが最小とな
るようにサンプリングクロックの位相を調整するように
する。具体的には、前述した第2回目の算出において平
均差分ATが第1回目の算出値より増加するかあるいは
分散和VTが第1回目の算出値より減少する場合には、
サンプリングクロックの位相を前回と同一方向に変化さ
せ続ける。そして、順次、平均差分ATが増加するかあ
るいは分散和VTが減少するかぎりサンプリングクロッ
クの位相を変化させてゆき、分散和VTが増加する点に
達したら、一つ前の位相に設定し調整を終了する。逆
に、第2回目の算出において平均差分ATが第1回目の
算出値より減少するかあるいは分散和VTが第1回目の
算出値より増加した場合には、前回とは逆方向にサンプ
リングクロックの位相を変化させ、平均差分ATが増加
するかあるいは分散和VTが減少するかぎりサンプリン
グクロックの位相を、順次、この逆方向に変化させてゆ
く。そして、分散和VTが増加する点に達したら、一つ
前のサンプリング位相に設定し調整を終了する。
【0087】また、さらに以上示した実施例では、メモ
リ6のデータからヒストグラムh(L)を作成し、これ
をもとに平均差分ATおよび分散和VTを算出したが、
順次、メモリ6から読みだしたデータの累積値およびデ
ータの二乗の累積値を求めることで直接平均差分ATお
よび分散和VTを算出するようにしてもよい。このよう
な算出は、図7に示す処理によって実現することがでい
る。すなわち、まず、黒レベル画素データ数TB、白レ
ベル画素データ数TB、黒レベル画素データ平均AB、
白レベル画素データ平均AW、黒レベル画素データ分散
VB、白レベル画素データ分散VWに初期値として0を
設定する(ステップ1001)。そして、メモリ6から
データを一つ読みだし、このデータの値をDとし(ステ
ップ1002)、Dが128より小さければ、黒レベル
画素データ数TBに1を、黒レベル画素データ平均AB
にデータ値をそれぞれ加え、さらに黒レベル画素データ
分散VBにデータ値の二乗を加える。
【0088】一方、Dが128以上であれば、白レベル
画素データ数TWに1を、白レベル画素データ平均AW
にデータ値をそれぞれ加え、さらに白レベル画素データ
分散VWにデータ値の二乗を加える。
【0089】そして、以上の処理(ステップ1002〜
1005)を、メモリ6から読みだす全てのデータにつ
いて行う。そして、すべてのデータについて処理が終了
したら(ステップ1006がYesの場合)、TBには
黒レベル画素データの総数、TWには白レベル画素デー
タの総数が、AWには白レベル画素データの累積値が、
ABには黒レベル画素データの累積値がセットされてい
る。また、VWには白レベル画素データの二乗の累積値
が、VBには黒レベル画素データの二乗の累積値がセッ
トされる。また、黒レベル画素データ平均ABおよび白
レベル画素データ平均AWはデータ累積値を、それぞれ
のデータ数で割った値、黒レベル画素データ分散VBお
よび白レベル画素データ分散VWはデータの二乗の累積
値をそれぞれのデータ数で除算し平均の二乗を減じた値
として算出できる。また、さらに平均差分AT=AW−
AB、および分散和VT=VW+VBを算出することが
できる。したがい、前述したようにAT、VTの値を用
いてサンプリング位相を最適値へ制御することができる
ようになる。
【0090】また、以上の実施例では、多階調の輝度を
表す1系統の映像信号を処理する映像信号処理装置18
について示したが、本第1実施例に係る映像信号処理装
置は、R、G、BあるいはY、R−Y、B−Yの3系統
の映像信号の処理を行う場合にも信号処理装置へ適用す
ることもできる。
【0091】この場合には、3系統の信号のなかから
G,Yなどのエネルギーが集中しやすく、劣化の目立ち
やすい1系統の信号に対してのみ、データ参照を行い、
サンプリング位相を最適化し、他の2系統の信号はGあ
るいはYと同一位相でサンプリングする構成とすればよ
い。
【0092】あるいは、3系統独立にデータ参照を行
い、それぞれサンプリング位相を最適化する構成として
もよい。また、このようにする場合には、MPU9、R
OM10、RAM11などは共通化し、R,G,B(あ
るいはY,R−Y,B−Y)の順序で1系統ずつサンプ
リング位相の最適化を行うように構成してもよい。な
お、この場合には、図6に示したPLLを3系統に対応
して3つ設けるようにしても良いのであるが、PLLは
1つのみとし、図6のSYSCLKを3系統に分岐し、
分岐した各系統のSYSCLKに対して、これをMPU
9よりの制御信号に従った各々の遅延量で独立に遅延す
る遅延回路51を、独立に設けるようにしてもよい。こ
の構成は、図6のAの地点に遅延回路51を設けた構成
に対応する。
【0093】あるいは、3系統共通の遅延量ステップの
大きな(1〜5nsec)遅延回路で、大まかな調製を
行い、SYSCLKを3系統に分岐し、分岐した各系統
のSYSCLKに対して独立に制御可能な微少ステップ
(0.25nsec)の遅延回路をもたせるよう構成し
ても良い。
【0094】また、3系統のデータの全てに対して、最
適となるサンプリング位相へ調整を行うようにしてもよ
い。すなわち、たとえば、3系統の分散和VTの和が最
小となるようにサンプリングクロックの位相を調整する
ようにしてもよい。
【0095】なお、これら3系統に対して、サンプリン
グ位相の調整をおこなう場合にはR、G、B(あるいは
Y,R−Y,B−Y)すべての映像信号について、50
%レベルより低い所定のレベル(例えば0%)と50%
レベルより高い所定のレベル(例えば100%)の2つ
のレベルで構成され、低いレベルから高いレベル、高い
レベルから低いレベルといった変化の比較的多いテスト
パターンを表す映像信号をサンプリング位相調整時の入
力死蔵信号として用いるようにする。
【0096】図8には、一例として、また、R,G,B
3系統のデータの全てに対して、最適となるサンプリン
グ位相へ調整を行うようにした場合の映像信号処理装置
18の構成を示した。このような構成においてMPU
は、3R,G,Bのそれぞれに対応して設けられた3メ
モリ6R,6G,6Bにアクセスして各データを読みだ
し、たとえば、3系統の分散和VTの和が最小となるよ
うに、制御信号CLKPHを介して書き込み制御回路5
の生成するサンプリングクロックの位相を調整する。
【0097】さて、ここで、一般に映像信号のドット周
波数に比較して、MPU9の動作周波数は低く設定され
ている場合や、またMPU9で行うデータの取込の後の
演算処理に要する時間のために、1フィールド(または
1フレーム)あるいは1ラインの期間に、前述した統計
を求める処理に必要なすべての画素データを取り込めな
い場合がある。そして、このような場合には、順次A/
D変換回路4より新たなフィールド(またはフレーム)
あるいはラインのデータがメモリ6が書き込まれること
になるが、フィールド(またはフレーム)あるいはライ
ン毎に同一パターンの繰り返しとなるようなテストパタ
ーンを映像信号発生源において用いれば、フィールドや
ラインが更新された場合にもデータ値は変化することな
いので、所望のデータをMPU9に取り込むことができ
る。また、このような場合において、本来の信号処理の
ためのメモリ6のアクセスと、MPU9のデータの取り
込みのためのメモリ6のアクセスが重なる場合には、信
号処理を優先させるように構成すればよい。あるいは有
効な画素のデータのメモリ6への書込が行われない水
平、垂直のブランキング期間に、メモリ6よりデータを
読み出すよう構成してもよい。
【0098】以下、本発明の第2の実施例を説明する。
【0099】本第2実施例は、図1に示した映像処理装
置の内部を図9に示すように構成したものである。
【0100】図9において、1は映像信号VIの入力端
子、2は同期信号SIの入力端子、3は同期分離回路、
4は入力映像信号VIをディジタルデータに変換するA
/D変換回路、7はD/A変換回路、12はディスプレ
イ20へ映像信号VOを出力する端子であり、これら
は、前記第1実施例の映像信号処理回路(図2参照)に
おいて同符号を付して示した部位と同じ部位である。
【0101】次に、5は同期分離回路3からの同期信号
に基づいてサンプリングクロックとメモリ書込制御信号
を生成する書込制御回路、13はA/D変換回路4から
のデータを速度1/2の2系統の信号に分割して出力す
る直列並列変換回路(以下、「S/P変換回路」と記
す)、6a、6bは速度1/2に変換されたデータを書
込制御回路5の制御信号により書き込むメモリ、14は
メモリ6から読み出された2系統のデータを倍の速度の
1系統の信号に合成する並列直列変換回路(以下、「P
/S変換回路」と記す)さらに、8は出力信号が所定の
形態となるようメモリ6及びD/A変換回路7などを制
御する読出制御回路、17はS/P変換回路の2つの出
力をMPU9からの制御信号に応じて切り換えて出力す
る切り換え回路、15は切り換え回路16により選択さ
れたS/P変換回路の出力データの一系統の信号を入力
とするバッファメモリ、9はバッファメモリ15からデ
ータが参照できるよう構成されたMPU、10はMPU
9を制御するプログラム及びデータが書き込まれている
ROM、11はMPU9の処理作業用の記憶領域を提供
するRAM、16は外部のコントロ−ラ21からの制御
信号をMPUに入力する通信端子である。
【0102】さて、このように、図9に示す構成は、先
の第1実施例に係る映像信号処理装置18の構成(図2
参照)のメモリ6が、S/P変換回路13、P/S変換
回路14、2系統のメモリ6a、6bに置き換えられた
構成となっている。また、図9に示す構成は、MPU9
がメモリ6からでなくバッファメモリ15を介して、A
/D変換器4がデジタル変換したデータを読みだす構成
となっている点が前記第1実施例とは異なっている。
【0103】このような構成において、A/D変換器4
が変換したデータはS/P変換回路13により速度1/
2の2系統のデータに分割される。例えば順次入力され
るデータを奇数画素のデータと偶数画素のデータに分割
し、それぞれ2倍の時間幅を有するデータ系列としてそ
れぞれメモリ6a、6bに入力する。
【0104】メモリ6a、6bは、このS/P変換処理
により、A/D変換器4のサンプリングクロックの1/
2のクロック周波数で動作すればよくなる。したがい、
第1実施例の2倍の周波数で映像信号VIをサンプリン
グしたとしても、第1実施例と同じ動作周波数のメモリ
素子を用いてメモリ6a,6bを構成することができ
る。すなわち、動作周波数の高い高性能のメモリ素子を
必要とせずに高解像度の映像信号に対応できる映像信号
処理装置18を実現できる。
【0105】さて、P/S変換回路14では、S/P変
換回路13で分割された2系統の信号を1つに合成する
処理を行い、図1の実施例と同じ形態の一系統の信号と
してD/A変換回路7に信号を出力する。
【0106】この他の映像信号の流れは図1の実施例と
同様である。ただし、書き込み制御回路5、読みだし制
御回路8は、メモリ6a,6bの双方の書き込み、読み
だしアクセスを制御することになる。
【0107】さて、バッファメモリ15には切り換え回
路17を介してS/P変換回路13で分割したデータ系
列の一方に属する、有効画素のデータが記憶される。こ
こで、このバッファメモリ15に入力される信号はS/
P変換回路により速度の低下した信号であるため、速度
の遅いメモリ素子をバッファメモリ15として用いるこ
とができる。
【0108】また、ある時点でバッファメモリ15に入
力され記憶できるのは2系統に分割されたデータ系列の
内の一方の系列のデータであるが、切り換え回路17で
選択するデータ系列を切り換えることにより偶数画素あ
るいは奇数画素に対応する2つのデータ系列の何れの系
列に属するデータもバッファメモリに入力し記憶させる
ことができる。したがい、MPU9は、前記第1実施例
と同様に、必要とする任意のデータをバッファメモリ1
5から読みだして、前述した各種統計量などを算出しサ
ンプリング位相を制御することができる。
【0109】なお、特殊なテストパターンを除けば、サ
ンプリング位相のずれによって生じる曖昧な中間階調デ
ータの発生確率は奇数画素、偶数画素によらず同等と考
えられるため切り換え回路17を無くし、常に偶数又は
奇数の画素に対応するデータのみをバッファメモリ15
に記憶させ、MPU9は、このバッファメモリ15に記
憶された偶数又は奇数の画素に対応するデータのみに基
づいて、前記第1実施例で示した各種統計量を算出しサ
ンプリング位相を制御するようにしてもよい。
【0110】さて、MPU9はバッファメモリ15から
データを順次取り込み、前記第1実施例と同様にROM
10内のプログラムに従って処理を行い、位相制御信号
CKPHにより書込制御回路5でサンプリング位相の制
御を行う。
【0111】ここで、バッファメモリ15をFIFOメ
モリとすれば、バッファメモリ15よりデータを取り込
むためアドレスをMPU9が指定する必要がなくなる。
またMPU9がメモリ6a,6bと独立したバッファメ
モリ15からデータを読み込むため、バッファメモリ1
5に記憶されたデータが読み出されるまでバッファメモ
リ15への入力を禁止するよう構成するのみで、MPU
9の処理速度が遅い場合にデータを読みだす前にバッフ
ァメモリ15内のデータが更新されてしまうことを防止
することができる。また、本来の信号処理のためのメモ
リ6a、6bのアクセスと、MPU9のデータ読みだし
は競合しないため、MPU9は、映像信号のブランキン
グ期間以外であっても参照データを連続して処理するこ
とができる。したがい、この構成によれば、調整処理時
間を短縮することができる。
【0112】MPU9における統計量の演算は、前述し
たヒストグラムを求めた後、平均差分AT、および分散
和VTを求める方式であっても、前述した参照画素デー
タから累積値および二乗の累積値を直接演算する方式で
あってもよい。
【0113】以上、本発明の第2の実施例について説明
した。
【0114】なお、以上の各実施例において、映像処理
装置18とディスプレイ20は一体として構成するよう
にしてもよい。
【0115】また、映像信号発生源19が、映像信号V
I等と共に、この映像信号VIをサンプリングするため
のサンプリングクロックも出力するものである場合に
は、図6に示したPLLは必要ない、この場合には映像
信号処理装置にサンプリングクロックを入力し、この入
力するサンプリングクロックを遅延する可変遅延回路を
設け、この可変遅延回路によってサンプリングクロック
の位相を前述したように調整し、調整後のサンプリング
クロックをA/D変換器4等で用いるようにすればよ
い。
【0116】また、以上の実施例ではサンプリングクロ
ックの位相を調整したが、逆に映像信号VOの位相を調
整するようにすることもできる。要は、サンプリングク
ロックの位相と映像信号のドット位相の相対的な位相差
を調整できればよい。
【0117】以上説明してきたように、本発明に係る各
実施例によれば、どのようなワ−クステ−ションあるい
はコンピュータであっても生成することができる黒背景
に白文字又は白背景に黒文字の画像を表すい映像信号を
基準に、サンプリング位相の調整を自動的に行うことが
可能であり、調整用パタ−ンの表示のための知識や特殊
な技能を有する人でなくてもサンプリング位相の調整調
整を簡易に行うことができる。
【0118】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、より簡
便かつ高精度にサンプリング位相の調整を行うことので
きる映像信号処理装置を提供することができる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る映像信号処理システムの
構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1実施例に係る映像処理装置の構成
を示すブロック図である。
【図3】サンプリング位相によるサンプリングデータの
変化を示した図である。
【図4】サンプリング位相と、データの値の発生頻度の
関係を表した図である。
【図5】サンプリング位相と、本発明の第1実施例で算
出する白画素データの平均値と黒画素データの平均値の
差分AT、白画素データの分散と黒画素データの分散の
和VT各値のデータの発生頻度の関係を表した図であ
る。
【図6】本発明の実施例に係る書込制御回路のサンプリ
ングクロック生成に関する主要部分の構成を示したブロ
ック図である。
【図7】本発明の第1実施例において行う各種統計量の
算出手順を示すフロ−チャ−トである。
【図8】本発明第1実施例に係る映像信号処理装置の他
の構成例を示したブロック図である。
【図9】本発明の第2の実施例に係る映像信号処理装置
の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 映像信号入力端子 2 同期信号入力端子 3 同期分離回路 4 A/D変換回路 5 書込制御回路 6、6a、6b メモリ 7 D/A変換回路 8 読出制御回路 9 マイクロプロセッサ 10 リードオンリメモリ 11 ランダムアクセスメモリ 12 映像信号出力端子 13 直並列変換回路 14 並直列変換回路 15 バッファメモリ 16 通信端子 17 切り換え回路 18 映像信号処理装置 19 映像信号発生源 20 ディスプレイ装置 21 制御装置 22 不揮発性メモリ 51 遅延回路 52 位相比較回路 53 ループフィルタ 54 電圧制御発信器 55 分周回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩永 正朗 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所情報映像事業部内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像を表す映像信号を、サンプリングクロ
    ックに従ったタイミングで、それぞれが前記画像に含ま
    れる画素を表す多値のディジタルデータに変換し、処理
    する映像信号の処理装置であって、 逐次、前記サンプルクロックに従ったタイミングで映像
    信号をサンプリングし前記多値のディジタルデータに変
    換する変換手段と、 逐次、変換された多値のディジタルデータを、第1の値
    の範囲内に含まれる値を有する低レベル画素データと、
    前記第1の値の範囲に含まれる値よりも大きい値を含む
    範囲である第2の値の範囲内に含まれる値を有する高レ
    ベル画素データに分類する分類手段と、 逐次、分類された低レベル画素データの集合内における
    低レベル画素データの値の分散と、分類された高レベル
    画素データの集合内における高レベル画素データの値の
    分散に応じた値を取る統計量を算出する算出手段と、 逐次算出された統計量に基づいて、前記低レベル画素デ
    ータの値の分散および高レベル画素データの値の分散が
    減少するように前記サンプリングクロックの位相を調整
    する調整手段とを有することを特徴とする映像信号処理
    装置。
  2. 【請求項2】画像を表す映像信号を、サンプリングクロ
    ックに従ったタイミングで、それぞれが前記画像に含ま
    れる画素を表す多値のディジタルデータに変換し、処理
    する映像信号の処理装置であって、 逐次、前記サンプルクロックに従ったタイミングで映像
    信号をサンプリングし前記多値のディジタルデータに変
    換する変換手段と、 逐次、変換された多値のディジタルデータを、第1の値
    の範囲内に含まれる値を有する低レベル画素データと、
    前記第1の値の範囲に含まれる値よりも大きい値を含む
    範囲である第2の値の範囲内に含まれる値を有する高レ
    ベル画素データに分類する分類手段と、 逐次、分類された低レベル画素データの集合内における
    低レベル画素データの値の分散と、分類された高レベル
    画素データの集合内における高レベル画素データの値の
    分散との和である分散和を求める算出手段と、 前記算出手段が算出する前記分散和が最小となる位相に
    前記サンプリングクロックの位相を調整する調整手段と
    を有することを特徴とする映像信号処理装置。
  3. 【請求項3】請求項2記載の映像信号処理装置であっ
    て、 前記算出手段は、さらに、分類された低レベル画素デー
    タの集合内における高レベル画素データの値の平均と、
    分類された低レベル画素データの集合内における高レベ
    ル画素データの値の平均との差である平均差を求め、 前記調整手段は、前記算出手段が算出する平均差が最大
    となり、かつ、前記算出手段が算出する前記分散和が最
    小となる位相に前記サンプリングクロックの位相を調整
    することを特徴とする映像信号処理装置。
  4. 【請求項4】請求項2または3記載の映像信号処理装置
    であって、 前記算出手段が算出した分散和が最小となる位相にサン
    プリングクロックの位相の調整したときの調整量を記憶
    する記憶手段と、 起動時に、前記記憶手段に記憶されたサンプリングクロ
    ックの位相の調整量分、前記サンプリングクロックの位
    相を調整する手段とを有することを特徴とする映像信号
    処理装置。
  5. 【請求項5】請求項2記載の映像信号処理装置であっ
    て、 前記算出手段は、さらに、分類された低レベル画素デー
    タの集合内における高レベル画素データの値の平均と、
    分類された低レベル画素データの集合内における高レベ
    ル画素データの値の平均との差である平均差を求め、 前記調整手段は、前記算出手段が算出する平均差を増加
    させると共に、前記算出手段が算出する分散和を減少さ
    せるサンプリングクロックの位相の修正方向を求め、求
    めた修正方向に順次前記サンプリングクロックの位相を
    修正し、かつ、 前記算出手段は、前記調整手段によるサンプリングクロ
    ックの位相の修正が行われる度に前記分散和と平均差を
    算出し、 前記調整手段は、今回の修正に対して前記算出手段が算
    出した前記分散和が前回の修正に対して算出手段が算出
    した分散和より増加した場合に、前回の修正によって得
    られたサンプリングクロックの位相を、前記算出手段が
    算出する前記分散和が最小となる位相とし、当該位相に
    サンプリングクロックの位相を調整することを特徴とす
    る映像信号処理装置。
  6. 【請求項6】請求項3記載の映像信号処理装置であっ
    て、 前記調整手段は、前記算出手段が算出する平均差を増加
    させると共に、前記算出手段が算出する分散和を減少さ
    せるサンプリングクロックの位相の修正方向を求め、求
    めた修正方向に順次前記サンプリングクロックを修正
    し、 前記算出手段は、前記調整手段によるサンプリングクロ
    ックの位相の修正が行われる度に前記分散和と平均差を
    算出し、かつ、 前記調整手段は、今回の修正に対して前記算出手段が算
    出した前記分散和が前回の修正に対して前記算出手段が
    算出した分散和より増加すると共に今回の修正に対して
    前記算出手段が算出した前記平均差が前回の修正に対し
    て前記算出手段が算出した平均差より減少した場合に
    は、前回の修正によって得られたサンプリングクロック
    の位相を、前記算出手段が算出する前記分散和が最小と
    なる位相とし、当該位相にサンプリングクロックの位相
    を調整することを特徴とする映像信号処理装置。
  7. 【請求項7】請求項1、2、3、4、5または6記載の
    映像信号処理装置であって、 前記分類手段、算出手段および調整手段は、プログラム
    の実行によってマイクロプロセッサ上に具現化するプロ
    セスを含んでいることを特徴とする映像信号処理装置。
  8. 【請求項8】画像を表す映像信号を、サンプリングクロ
    ックに従ったタイミングで、それぞれが前記画像に含ま
    れる画素を表す多値のディジタルデータに変換して処理
    し、処理したディジタルデータの表す画像を表示する表
    示システムであって、 逐次、前記サンプルクロックに従ったタイミングで映像
    信号をサンプリングし前記多値のディジタルデータに変
    換する変換手段と、 前記ディジタルデータを処理する処理部と、 前記処理部が処理したディジタルデータの表す画像を表
    示する表示装置と、 前記サンプリングクロックの位相を調整する位相調整部
    とを有し、 前記位相調整部は、 逐次、変換された多値のディジタルデータを、第1の値
    の範囲内に含まれる値を有する低レベル画素データと、
    前記第1の値の範囲に含まれる値よりも大きい値を含む
    範囲である第2の値の範囲内に含まれる値を有する高レ
    ベル画素データに分類する分類手段と、 逐次、分類された低レベル画素データの集合内における
    低レベル画素データの値の分散と、分類された高レベル
    画素データの集合内における高レベル画素データの値の
    分散に応じた値を取る統計量を算出する算出手段と、 逐次算出された統計量に基づいて、前記低レベル画素デ
    ータの値の分散および高レベル画素データの値の分散が
    減少するように前記サンプリングクロックの位相を調整
    する調整手段とを有することを特徴とする表示システ
    ム。
  9. 【請求項9】画像を表す映像信号を、サンプリングクロ
    ックに従ったタイミングで、それぞれが前記画像に含ま
    れる画素を表す多値のディジタルデータに変換し、処理
    する映像信号の処理装置において、前記サンプリングク
    ロックの位相を調整する方法であって、 前記映像信号として、第1の値の範囲内に含まれる第1
    の特定値を有するディジタルデータに変換される画素
    と、前記第1の値の範囲に含まれる値よりも大きい値を
    含む範囲である第2の値の範囲に含まれる第2の特定値
    を有するディジタルデータに変換される画素とより構成
    されるパタ−ンを含む画像を表す映像信号を供給し、 逐次、前記パタ−ンを構成する画素を表す各ディジタル
    データを、第1の値の範囲内に含まれる値を有する低レ
    ベル画素データと、前記第1の値の範囲に含まれる値よ
    りも大きい値を含む範囲である第2の値の範囲内に含ま
    れる値を有する高レベル画素データに分類し、 逐次、分類された低レベル画素データの集合内における
    低レベル画素データの値の分散と、分類された高レベル
    画素データの集合内における高レベル画素データの値の
    分散に応じた値を取る統計量を算出し、 逐次算出された統計量に基づいて、前記低レベル画素デ
    ータの値の分散および高レベル画素データの値の分散が
    減少するように前記サンプリングクロックの位相を調整
    することを特徴とする映像信号のサンプリングクロック
    の調整方法。
JP19209795A 1995-07-27 1995-07-27 映像信号処理装置 Expired - Fee Related JP3673303B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19209795A JP3673303B2 (ja) 1995-07-27 1995-07-27 映像信号処理装置
EP01100167A EP1096684B1 (en) 1995-07-27 1996-07-25 Display device comprising a function for automatically adjusting phase of sampling clocks
DE69615962T DE69615962T2 (de) 1995-07-27 1996-07-25 Videosignalverarbeitungsvorrichtung zur automatischen Phasenregelung von Abtasttakten
US08/687,240 US5990968A (en) 1995-07-27 1996-07-25 Video signal processing device for automatically adjusting phase of sampling clocks
EP96112008A EP0756417B1 (en) 1995-07-27 1996-07-25 Video signal processing device for automatically adjusting phase of sampling clocks
DE69631445T DE69631445T2 (de) 1995-07-27 1996-07-25 Videosignalverarbeitungsvorrichtung zur automatischen Phasenregelung von Abtasttakten
CN961121211A CN1148697B (zh) 1995-07-27 1996-07-27 用于自动调整取样时钟相位的视频信号处理装置
US09/225,348 US6707503B1 (en) 1995-07-27 1999-01-05 Video signal processing device for automatically adjusting phase of sampling clocks
US10/071,148 US6917388B2 (en) 1995-07-27 2002-02-11 Video signal processing device for automatically adjusting phase of sampling clocks

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19209795A JP3673303B2 (ja) 1995-07-27 1995-07-27 映像信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0946619A true JPH0946619A (ja) 1997-02-14
JP3673303B2 JP3673303B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=16285603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19209795A Expired - Fee Related JP3673303B2 (ja) 1995-07-27 1995-07-27 映像信号処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5990968A (ja)
EP (2) EP1096684B1 (ja)
JP (1) JP3673303B2 (ja)
CN (1) CN1148697B (ja)
DE (2) DE69615962T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001061640A1 (en) * 2000-02-16 2001-08-23 Ong Yong Kin Michael Electronic credit card - ecc
US6496555B1 (en) 1998-07-22 2002-12-17 Nec Corporation Phase locked loop
JP2010271841A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Mitsubishi Electric Corp クロック信号同期回路
JP2017085402A (ja) * 2015-10-29 2017-05-18 三菱電機エンジニアリング株式会社 映像信号処理装置および映像信号処理方法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6570944B2 (en) * 2001-06-25 2003-05-27 Rambus Inc. Apparatus for data recovery in a synchronous chip-to-chip system
US6707503B1 (en) * 1995-07-27 2004-03-16 Hitachi, Ltd. Video signal processing device for automatically adjusting phase of sampling clocks
JP3823420B2 (ja) * 1996-02-22 2006-09-20 セイコーエプソン株式会社 ドットクロック信号を調整するための方法及び装置
DE19751719A1 (de) * 1997-11-21 1999-05-27 Thomson Brandt Gmbh Signalverarbeitungsverfahren für ein analoges Bildsignal
JP3586116B2 (ja) * 1998-09-11 2004-11-10 エヌイーシー三菱電機ビジュアルシステムズ株式会社 画質自動調整装置及び表示装置
US6268848B1 (en) * 1998-10-23 2001-07-31 Genesis Microchip Corp. Method and apparatus implemented in an automatic sampling phase control system for digital monitors
JP3595745B2 (ja) * 1999-01-29 2004-12-02 キヤノン株式会社 画像処理装置
CN1216357C (zh) * 1999-03-26 2005-08-24 富士通西门子电脑股份有限公司 在平面显示屏中对相位进行再调节的方法和装置
JP4612758B2 (ja) * 1999-03-26 2011-01-12 キヤノン株式会社 映像信号処理装置
KR100323666B1 (ko) * 1999-08-12 2002-02-07 구자홍 모니터의 클럭위상 보상장치 및 방법
DE19938513C2 (de) * 1999-08-13 2003-06-12 Cgk Comp Ges Konstanz Mbh Vorrichtung und Verfahren zur Synchronisierung schneller analoger Elektronik
US6678408B1 (en) * 1999-11-17 2004-01-13 Infocus Corporation Noise reduction through comparative histograms
JP4787395B2 (ja) * 2000-03-02 2011-10-05 Necディスプレイソリューションズ株式会社 表示装置
JP3904394B2 (ja) * 2001-01-24 2007-04-11 セイコーエプソン株式会社 画像処理回路、画像処理方法、電気光学装置、および電子機器
DE10136677A1 (de) * 2001-07-27 2003-02-13 Harman Becker Automotive Sys Verfahren und Anordnung zur Umwandlung analoger Bildsignale in digitale Bildsignale
US6856358B1 (en) * 2002-01-16 2005-02-15 Etron Technology, Inc. Phase-increase induced backporch decrease (PIBD) phase recovery method for video signal processing
DE10254469B4 (de) * 2002-11-21 2004-12-09 Sp3D Chip Design Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung einer Frequenz für die Abtastung analoger Bilddaten
DE10260595A1 (de) * 2002-12-23 2004-07-01 Siemens Ag Verfahren zur Einstellung der Abtastfrequenz und/oder-phase eines digitalen Bildwiedergabegerätes
CN100379258C (zh) * 2003-05-26 2008-04-02 台达电子工业股份有限公司 视频信号模拟数字转换的相位调整方法
US7421049B2 (en) * 2004-04-29 2008-09-02 Analog Devices, Inc. Apparatus and method for automated determination of sampling phase of an analog video signal
US7468760B2 (en) * 2005-03-31 2008-12-23 Mstar Semiconductor, Inc. Apparatus and related method for level clamping control
US7733424B2 (en) * 2005-06-03 2010-06-08 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for analog graphics sample clock frequency verification
US7825990B2 (en) * 2005-06-03 2010-11-02 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for analog graphics sample clock frequency offset detection and verification
WO2008130703A2 (en) 2007-04-19 2008-10-30 Rambus, Inc. Clock synchronization in a memory system
US7861105B2 (en) * 2007-06-25 2010-12-28 Analogix Semiconductor, Inc. Clock data recovery (CDR) system using interpolator and timing loop module
US20090068314A1 (en) * 2007-09-12 2009-03-12 Robert Chatel Granulation Method And Additives With Narrow Particle Size Distribution Produced From Granulation Method
JP4977573B2 (ja) * 2007-10-11 2012-07-18 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 映像信号処理装置におけるオートゲインコントロール回路
US8310595B2 (en) * 2008-04-21 2012-11-13 Cisco Technology, Inc. Phase determination for resampling video
US9385858B2 (en) * 2013-02-20 2016-07-05 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Timing phase estimation for clock and data recovery
CN106791276B (zh) * 2016-12-20 2019-12-10 湖南国科微电子股份有限公司 一种视频及图形信号自动相位检测方法及装置
CN108010476B (zh) * 2017-11-29 2021-03-09 武汉精立电子技术有限公司 一种视频信号传输时钟发生装置及方法
CN109039606A (zh) * 2018-08-22 2018-12-18 上海循态信息科技有限公司 连续变量量子密钥分发系统中的同频采样方法及电路
CN112468140B (zh) * 2019-09-09 2024-08-09 瑞昱半导体股份有限公司 时脉资料回复装置及方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57188177A (en) * 1981-05-15 1982-11-19 Fuji Xerox Co Ltd Picture signal processing device
JPS63113982A (ja) * 1986-10-31 1988-05-18 Nec Corp デジタル信号検出回路
JPH02124691A (ja) * 1988-11-02 1990-05-11 Seiko Epson Corp サンプリング回路
US5255330A (en) * 1990-10-03 1993-10-19 At&T Bell Laboratories Image acquisition sample clock phase control employing histogram analysis
JP2718311B2 (ja) * 1991-12-27 1998-02-25 日本ビクター株式会社 時間軸補正装置
JPH0727351A (ja) * 1993-07-09 1995-01-27 Osaka Gas Co Ltd 温水熱源機
JP3293959B2 (ja) * 1993-07-12 2002-06-17 株式会社東芝 デジタル変調波の同期処理装置
JP3315277B2 (ja) * 1994-12-09 2002-08-19 株式会社日立製作所 画像表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6496555B1 (en) 1998-07-22 2002-12-17 Nec Corporation Phase locked loop
WO2001061640A1 (en) * 2000-02-16 2001-08-23 Ong Yong Kin Michael Electronic credit card - ecc
JP2010271841A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Mitsubishi Electric Corp クロック信号同期回路
JP2017085402A (ja) * 2015-10-29 2017-05-18 三菱電機エンジニアリング株式会社 映像信号処理装置および映像信号処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69631445T2 (de) 2004-12-02
DE69615962D1 (de) 2001-11-22
JP3673303B2 (ja) 2005-07-20
EP1096684A3 (en) 2001-09-12
CN1148697B (zh) 2010-06-09
CN1148697A (zh) 1997-04-30
EP1096684B1 (en) 2004-01-28
EP0756417B1 (en) 2001-10-17
DE69615962T2 (de) 2002-04-04
DE69631445D1 (de) 2004-03-04
EP1096684A2 (en) 2001-05-02
EP0756417A3 (en) 1997-06-11
US5990968A (en) 1999-11-23
EP0756417A2 (en) 1997-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0946619A (ja) 映像信号処理装置および表示システム
JP4182124B2 (ja) 画像表示装置、ドットクロック位相調整回路及びクロック位相調整方法
US6078317A (en) Display device, and display control method and apparatus therefor
US6215467B1 (en) Display control apparatus and method and display apparatus
US5706035A (en) Display control apparatus
US6340993B1 (en) Automatic clock phase adjusting device and picture display employing the same
EP0661685A1 (en) Apparatus for generating a display clock signal
JPH096307A (ja) 映像信号処理装置、情報処理システム及び映像信号処理方法
US6084560A (en) Image display for dither halftoning
KR100442002B1 (ko) 화상표시장치
US6707503B1 (en) Video signal processing device for automatically adjusting phase of sampling clocks
US6686969B1 (en) Display device
JP3307750B2 (ja) 表示制御装置
KR100583723B1 (ko) 복수의 아날로그 신호들을 샘플링하는 장치
US20010015769A1 (en) Sync frequency conversion circuit
JPH08137452A (ja) 表示制御装置
KR100343142B1 (ko) 온-스크린 디스플레이 폰트의 높이를 자동으로 설정하는장치, 방법 및 프로세서
JP2000244768A (ja) 映像信号処理回路
EP1071281A1 (en) Automatic luminance adjustment device and method
JP2000156795A (ja) サンプリングクロック自動調整装置
JP3486343B2 (ja) 映像信号処理装置
JPH10340074A (ja) 映像信号処理回路
KR100314071B1 (ko) 화면 크기 자동 조정 방법
JPH11275386A (ja) 自動輝度調整装置
JPH0962239A (ja) 表示制御装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050422

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees