JPH0946205A - 物体検知装置及び人体センサ - Google Patents

物体検知装置及び人体センサ

Info

Publication number
JPH0946205A
JPH0946205A JP8081112A JP8111296A JPH0946205A JP H0946205 A JPH0946205 A JP H0946205A JP 8081112 A JP8081112 A JP 8081112A JP 8111296 A JP8111296 A JP 8111296A JP H0946205 A JPH0946205 A JP H0946205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human body
coil
frequency
detecting
detection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8081112A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Kasai
英治 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Publication of JPH0946205A publication Critical patent/JPH0946205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/15Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation specially adapted for use during transport, e.g. by a person, vehicle or boat
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/08Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices
    • G01V3/10Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices using induction coils
    • G01V3/101Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices using induction coils by measuring the impedance of the search coil; by measuring features of a resonant circuit comprising the search coil
    • G01V3/102Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices using induction coils by measuring the impedance of the search coil; by measuring features of a resonant circuit comprising the search coil by measuring amplitude
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/945Proximity switches
    • H03K17/95Proximity switches using a magnetic detector
    • H03K17/952Proximity switches using a magnetic detector using inductive coils
    • H03K17/9537Proximity switches using a magnetic detector using inductive coils in a resonant circuit
    • H03K17/954Proximity switches using a magnetic detector using inductive coils in a resonant circuit controlled by an oscillatory signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/945Proximity switches
    • H03K17/95Proximity switches using a magnetic detector
    • H03K17/952Proximity switches using a magnetic detector using inductive coils
    • H03K17/9537Proximity switches using a magnetic detector using inductive coils in a resonant circuit
    • H03K17/9542Proximity switches using a magnetic detector using inductive coils in a resonant circuit forming part of an oscillator
    • H03K17/9547Proximity switches using a magnetic detector using inductive coils in a resonant circuit forming part of an oscillator with variable amplitude

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 静止した人体でも、人体以外の物体と区別し
て精度良く検知できる人体センサを提供する。 【解決手段】 検知用コイル11を含む発振部10で高
周波信号を発振し、この発振部10は、何も存在しない
とき、荷物等の有するときは発振し、高レベルの高周波
信号を出力し、検波部20で検波して、制御部30のト
ランジスタ31をONする。発振部10近傍に人体が有
すると発振が停止し、検波部20からトランジスタ31
への入力は非常に小さくなり、トランジスタ31はOF
Fする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、物体の有無を検
知する物体検知装置、人体の着座等を検知する人体セン
サに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、人体の有無を検知するものとし
て、重さを測定する重量センサ、人体の接近により変化
する静電容量を用いる静電容量センサ、人体による光の
反射、遮断等を検知する光センサ、さらに他の赤外線セ
ンサ、超音波センサ等が使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来のセンサは、静止した人体を荷物等と安定して区
別することはできなかった。重量センサは重い荷物を置
いたときに誤動作をし、光センサは遮光するものならど
のような物質でも誤動作をする。また、超音波センサは
反射するものならどのような物質でも誤動作をする。さ
らに、赤外線センサは静止した人体では反応しない。
【0004】よく使用されているセンサとして静電容量
センサがあるが、周囲の影響を受けやすく、足を床から
離すと誤動作するという問題点もある。また、足が床に
届かない子供では反応しない問題点もある。この発明は
上記問題点に着目してなされたものであって、従来の各
センサの問題点を解消し、停止した人体でも人体以外の
物体と区別して精度良く検知できる物体検知装置、人体
センサを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この出願の特許請求の範
囲の請求項1に係る物体検知装置は、被検知物体がコイ
ルの近傍にあることに応答して高周波信号の発振を停止
する発振部と、この発振部の発振が停止したことを検出
する制御部とを有し、前記高周波信号は、前記発振部が
非磁性・非金属の被検知物体に応答して発振を停止する
程度に前記高周波信号の周波数を高くしている。
【0006】この物体検知装置は、物が存在しない場合
には、発振部が発振しているが、非磁性、非金属の物体
が存在すると発振が停止する。請求項2に係る物体検知
装置は、請求項1に係るものにおいて、発振器の出す高
周波信号の周波数を、10MHz〜300MHzとした
ものである。請求項3に係る物体検知装置は、請求項1
または請求項2に係るものにおいて、コイルを、検出物
体の大きさに応じた大きさとしたものである。
【0007】請求項4に係る物体検知装置は、請求項1
に係るものにおいて、コイルを、1回巻き以上の空芯コ
イルとしたものである。請求項5に係る物体検知装置
は、請求項1に係るものにおいて、コイルを、磁性材に
巻回したものである。請求項6に係る物体検知装置は、
請求項1に係るものにおいて、コイルとして、複数のコ
イルを互いに接続したものである。
【0008】請求項7に係る人体検知装置は、人体を検
知するためのコイルと、このコイルに接続され、人体が
接近したことを判別する判別回路と、この判別回路を内
蔵した回路ケース体とを有し、前記コイルの左右前後の
大きさは、前記回路ケース体の左右前後の大きさより大
きくしたものである。請求項8に係る人体検知装置は、
請求項7に係るものにおいて、コイルを、人体の一部の
大きさに応じた大きさの1回巻きのコイルとしたもので
ある。
【0009】請求項9に係る人体検知装置は、請求項8
に係るものにおいて、コイルを、座席に組み込んだもの
である。請求項10に係る人体検知装置は、請求項8に
係るものにおいて、コイルを、座布団に組み込んだもの
である。請求項11に係る人体検知装置は、請求項8に
係るものにおいて、コイルを、高周波信号の良導体材料
で形成したものである。
【0010】請求項12に係る人体検知装置は、請求項
8に係るものにおいて、コイルとして、径が15cm〜
30cmである円形の空芯コイルを用いたものである。
請求項13に係る人体検知装置は、請求項7に係るもの
において、判別回路に、人体がコイルの近傍にあること
に応答して高周波信号の発振を停止する発振部と、この
発振部の発振が停止したことを検出する制御部とを有す
るものである。
【0011】請求項14に係る人体検知装置は、請求項
13に係るものにおいて、発振部に、前記コイルのQ値
を変化させる感度調整器を備えたものである。請求項1
5に係る人体検知装置は、請求項13に係るものにおい
て、発振部に、高周波信号のレベルまたは周波数の温度
による変化を補正する温度補正回路を備えたものであ
る。
【0012】請求項16に係る人体検知装置は、人体が
コイルの近傍にあるか否かに応じて異なるレベルの高周
波信号を出す発振部と、この発振部の出力信号を検波す
る検波部と、この検波部の出力信号のレベルの大小によ
って人体の有無を判別する制御部とを有するものであ
る。請求項17に係る人体検知装置は、請求項16に係
るものにおいて、フィルタ及び増幅器の直列回路を前記
検波部に並列に設け、前記フィルタにより前記コイル近
傍に人体が有るとき及び無いときよりも高い周波数の信
号を検出して前記増幅器で増幅し、この増幅器の出力で
前記検波部の出力信号のレベル補正を行うようにしたも
のである。
【0013】請求項18に係る人体検知装置は、請求項
16に係るものにおいて、前記検波部と前記制御部との
間に設けた増幅器と、前記検波部の出力信号の周波数を
検出する周波数検出手段とを備え、前記周波数検出手段
が検出した周波数に応じて前記増幅器の増幅率を変化さ
せるようにしたものである。請求項19に係る人体検知
装置は、人体がコイルの近傍にあるか否かに応じて異な
るレベルの高周波信号を出す発振部と、この発振部の出
力信号を検波する検波部と、この検波部の出力信号のレ
ベルの大小によって人体の有無を判別する制御部と、前
記発振部の出力周波数を検出する周波数検出手段とを備
え、前記制御部は、前記周波数検出手段が検出した周波
数が人体検出時の周波数や人体及び物体非検出時の周波
数より高いことに応答して、前記検波信号のレベルに関
係なく人体無しと判断するようにしたものである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、実施の形態により、この発
明をさらに詳細に説明する。図1は、この発明の一実施
形態を示す人体センサの回路図である。この実施形態人
体センサ1は、高周波信号を発振する発振部10と、こ
の発振部10より出力される高周波信号を検波する検波
回路20と、この検波回路20よりの検波信号を受けて
人体の有無を判別する制御部30とから構成されてい
る。
【0015】発振部10は、検知用コイル11と、この
検知用コイル11に並列に接続され、一端が接地される
コンデンサ12と、このコンデンサ11に並列接続され
る抵抗13と、これら並列接続の他端がゲートに接続さ
れるFET14と、このFET14のゲートと接地間に
接続されるコンデンサ15、16の直列回路と、コンデ
ンサ16と並列に接続される抵抗17とを備えている。
コンデンサ15と16の接続点は、FET14のドレイ
ンに接続され、FET14のソースにはVcc電源が接続
される。この発振部10は、コルピッツ型のLC発振器
であり、それ自体は特に新規な発振器である必要はな
い。したがって、ハートレイ発振器、等の他のよく知ら
れた発振器であってもよい。
【0016】発振部10の発振周波数は、10MHz以
上の高周波信号であることが望ましく、検知用コイル1
1が1回巻きの場合は、その芯数の太さが1.2mmで
あり、直径が200mmのものである。コイル11の直
径は、150mmから300mm程度で適宜選定するこ
とができる。コンデンサ12は27PF、抵抗13は例
えば可変抵抗器とし、10KΩ〜150KΩの変化をさ
せ、感度調整を行うことができる。コンデンサ15、1
6は、それぞれ47PFである。抵抗17は470Ωで
ある。もっとも、これらの定数は一例であり、発振すべ
き周波数に応じ、適宜、選定すれば良い。
【0017】検波部20は、発振部10の出力端である
FET14のドレインが一端に接続されるコンデンサ2
1と、このコンデンサ21の他端にカソードが接続さ
れ、アノードが接地されるダイオード22と、上記コン
デンサ21の他端にアノードが接続されるダイオード2
3と、このダイオード23のカソードと接地間に接続さ
れるコンデンサ24とを備え、ダイオード23のカソー
ドから検波信号が出力される。
【0018】制御部30は、ベースに検波部20の出力
信号が加えられ、エミッタが接地接続され、コレクタよ
り人体有無の信号を出力するNPN型トランジスタ31
を備えている。検知用コイル11は、図2に示すよう
に、直径200mmの1回巻きの円形の空芯のコイルが
使用され、コイル11以外の発振部10、検波部20及
び制御部30は、回路ケース体40に収納される。ま
た、検知用のコイル11は、図3に示すように、直径2
00mmのコイル11aと直径100mmのコイル11
bの2個設け、用途に応じ、これら11a、11bのい
ずれかを選択して使用しても良いし、これらを直列接続
して使用しても良い。
【0019】また、図4に示すように、検知用コイル1
1を磁性体コア18に巻回し、コイル11の面に直交す
る一方向にのみ磁界を発生するようにしてもよい。な
お、検知用コイル11の導線としては、高周波信号の良
導体であるAu(金)、Ag(銀)、Cu(銅)、Al
(アルミニュウム)等が使用される。上記した実施形態
人体センサ1は、図5に示すように、座席(乗用車、列
車、劇場等)51の内部に埋込む形で、組み込まれた
り、図6に示すように座布団52の内部に埋込む形で組
み込まれる。
【0020】上記実施形態人体センサ1を図5、図6の
ように、座席51あるいは座布団52に組込んだ状態に
おいて、発振部10を発振させると、空席の場合、子供
が着座した場合、大人が着座した場合、及び荷物を載置
した場合の、発振出力の特性は図7のa、b、c、dに
示す特性となる。これによると、a、dの空席、及び荷
物を載置した場合のQが高く、b、cの人体が着座した
場合はQが小さくなる。すなわち、図8に示すように、
B/C=0.7としたときのAの値の逆数がQ値と比例
する。これにより、図7のQ値を求めると、空席>荷物
>子供>大人の順で、Q値が小さくなる。それゆえ、制
御部30におけるON/OFFの基準値を荷物と子供の
間に設定すれば、人体の着座の有無を検知できる。
【0021】今、上記実施形態人体センサ1を図5の座
席51に組み込んだ場合において、空席であるか、人体
以外の荷物が載置された場合を想定すると、これらの場
合、検知用コイル11のQが高く、したがって、発振部
10は高周波信号(10MHz)を発振し、出力する。
この高周波信号は、検波部20で検波されて、制御部3
0のトランジスタ31に入力される。この場合のトラン
ジスタ31への入力レベルが高く、トランジスタ31は
ONする。このONは、人体無しを示す信号として出力
される。次に、人が座席51に着座すると人体の透磁率
の影響を受け、検知用コイル11のQが低下する。その
ため、発振部10の発振が停止し、したがって、検波部
20へ入力される高周波信号のレベルも0となり、応じ
て検波部20からの検波信号も低い。そのため、トラン
ジスタ31はOFFとなる。このOFFは、人体有の信
号として出力される。
【0022】なお、制御部30からは、人体有無を示す
信号を出力するのみでも良いが、図9に示すように、制
御部30のトランジスタ31のコレクタと電源電圧Vcc
間に、抵抗32と発光ダイオード33からなる動作表示
部34を設けても良い。空席あるいは荷物載置等で発振
部10が発振しており、トランジスタ31がONしてい
ると、抵抗32、発光ダイオード33に電流が流れ、発
光ダイオード33が点灯する。人が座席51に着席する
と、発振部10の発振が停止し、トランジスタ31もO
FFするので、発光ダイオード33は消灯する。
【0023】図10は、この発明の他の実施形態人体セ
ンサを示す回路図である。この実施形態人体センサ1
は、発振部10及び検波部20は、図1の人体センサ1
と同じである。制御部30の構成が図1のものと相違
し、比較器34と基準電圧設定器35とから構成されて
いる。比較器34は、検波部20からの検波信号と、基
準電圧設定器35からの基準電圧を比較し、基準電圧よ
りも検波信号が大きい場合は、人体無しを示す信号が出
力し、基準電圧よりも検波信号が小さいと、人体有を示
す信号を出力する。
【0024】また、図1、図10に示す実施形態人体セ
ンサ1において、ケース体40、座席51等の適所に温
度センサを設け、検出した温度により抵抗値13の抵抗
値を切替えるようにし、温度変化による発振強度の変
化、周波数変動を抑えるようにしても良い。また、発振
部10にサーミスタ等の温度補償用素子を組込んで、温
度補償を行うようにしても良い。
【0025】図11は、この発明の他の一実施形態を示
す人体センサの構成を示す回路図である。この人体セン
サ1は、センサ部60と、このセンサ部60に伝送路7
0を介して高周波信号を伝送する発振部80と、センサ
部60に供給された高周波信号がセンサ部60で反射さ
れて発振部80側に戻る反射信号を検出する反射波セン
サ部90と、検出された反射信号を取り込んで信号処理
する制御部100と、から構成されている。
【0026】センサ部60は、ここでは検知コイル61
と、この検知コイル61と直列共振回路を形成する共振
用コンデンサ62と、1次側が入力側の共振回路に接続
され、2次側が高周波入力端子64とアースGNDに接
続される実数用トランス63とから構成されている。も
っとも、共振回路は並列共振回路を用いても良い。検知
用コイル21は、図2、図3、図4に示したものと同様
なものが使用され、また図5、図6で示す状態で使用さ
れる。
【0027】また、検知用コイル21の導線としては、
やはり高周波信号の良導体であるAu(金)、Ag
(銀)、Cu(銅)、Al(アルミニュウム)等が使用
される。コイル21を良導体で形成することにより、感
度がアップし、高周波電力損失が軽減される。発振部8
0は、ここではLC共振型の発振回路を用いているが、
発振回路自体は、周知の高周波発振回路であれば他の回
路でもよく、例えば水晶発振器やPLLを用いたもので
あってもよい。なお、発振部80には、可変コンデンサ
81を含み、この可変コンデンサ81の容量を自動的に
変化させることにより、発振部80より出力する高周波
信号の周波数を、例えば、30MHz〜50MHzの範
囲で走査する。走査機構は、発振部80自身に備えてい
ても良いし、制御部100からの指令に応じて、変化さ
せてもよい。
【0028】また、反射波センサ部90は、伝送路70
に接続されるコンデンサ91とGNDに接続されるコン
デンサ96、これらのコンデンサの一端に接続される抵
抗92とコイル93の並列回路を備えており、さらにコ
イル93が伝送路70にM結合され、並列回路の他端が
ダイオード94のアノードに接続され、ダイオード94
のカソードがコンデンサ95を介してGND接続される
とともに、カソードから出力信号を導出するようになっ
ている。ここで使用している反射波センサは、このよう
にCM結合のものを用いているが、MM結合方法による
もの等、他のセンサを用いてもよい。コンデンサ96
は、信号を分圧して取り出すために設けられたものであ
るから、省略することもできる。省略した場合、信号は
コンデンサ91を介して、抵抗92とコイル93との並
列回路に直接入力される。
【0029】制御部100は、A/D変換器101、C
PU102を備え、反射波センサ部90からのアナログ
信号をディジタル信号に変換し、反射波レベル及び周波
数から論理処理し、空席、荷物、人体の着座等の判別検
知処理を実行する。上記した実施形態人体センサ1は、
図5に示すように、座席(乗用車、列車、劇場等)61
の座部の内部に埋込む形で、組み込まれたり、図6に示
すように座布団62の内部に埋込む形で組み込まれる。
座席の場合、背もたれ、内部に設けてもよい。
【0030】この実施形態人体センサ1では、発振部8
0で高周波信号を発生し、伝送路70を介してセンサ部
60に供給される。発振部80の高周波信号は、上記し
たように、30MHz〜50MHzの範囲で走査され
る。センサ部60に供給された高周波信号は、センサ部
60で反射される。センサ部60では、検知コイル61
の近傍に置かれる物体により、物体の透磁率や変位電流
が相違するところから、センサ部60のインピーダンス
が相違し、コイル61の近傍、つまり外部状況によって
発生する反射波のレベルが相違する。この反射波を反射
波センサ部90で検出し、制御部100でその反射波レ
ベルと周波数から、空席、荷物、人体等の別を判別検知
する。
【0031】図12は、この発明の他の実施形態人体セ
ンサを示す回路図である。この実施形態人体センサは、
センサ部60及び反射波センサ部90は、図11に示し
たものと同様である。発振部80は、PLL発振器82
を使用する点で、図11のものと相違する。発振部80
は、制御部100のCPU102からの指令により、高
周波発振周波数を変化する。
【0032】図11、図12の実施形態人体センサ1を
図5、図6のように、座席51あるいは座布団52に組
み込んだ状態において、発振部80を発振させると、空
席の場合、子供が着座した場合、大人が着座した場合、
及び荷物を載置した場合の、反射波の特性は図13の
a、b、c、dに示す特性となる。これによると、a、
dの空席、及び荷物を載置した場合は、ある周波数で反
射波が非常に小さく、Qが高い。b、cの人体が着座し
た場合は、ある周波数で反射波が小さくなるが、変化の
程度が小さく、Qが小さい。このような反射波の周波数
特性の相違は、空席(空気)、荷物、人体等の透磁率や
変位電流の相違によって生じるものである。
【0033】したがって、図14に示すように、反射波
センサ部13より検出される反射波レベルが、基準値S
R より、全周波数範囲にわたり大きければ、人が着座し
ており、逆に基準値SR より低い反射波の周波数であれ
ば、空席かあるいは荷物が載置されていることを示す。
制御部100のCPU102で、上記人体、空席、荷物
の判別処理を行う。
【0034】次に、上記、図12の実施形態人体センサ
1における検知処理動作を、図15に示すフロー図によ
り説明する。先ず、CPU102では、周波数設定カウ
ンタを0にする(ステップST1)。そして、周波数設
定カウンタのカウント値を発振部80のPLL発振器8
2にセットする(ステップST2)。
【0035】この状態で発振部80は、セットした値に
対応する周波数で、高周波信号を発振する。この高周波
信号は、伝送路70を経て、センサ部60に供給され
る。そして、外部状況に応じた反射信号が、反射波セン
サ90で検出される。CPU102は、A/D変換部1
01を通して反射波のA/D変換されたものを読み込む
(ステップST3)。
【0036】次に、読み込んだ反射波のA/D値が規定
値(75)以上であるか否かを判定する(ステップST
4)。反射波が規定値以上の場合は、周波数設定カウン
タを1インクリメント(ステップST5)し、周波数設
定カウンタのカウント値が16になったかを判定する
(ステップST6)。当初は、カウント値が16に達し
ていないので、ステップST2に戻り、1だけインクリ
メントした周波数設定カウンタのカウント値をPLL発
振器82にセットし、その新しいカウント値に対応した
周波数で、発振部80を発振させる。そして、前回と同
様、ステップST2、…、ステップST6の処理を繰り
返す。
【0037】周波数設定カウンタのカウント値が16に
なるまでに、反射波のA/D値が規定値(75)より小
さいと、ステップST4の判定がNOとなる。この場合
は、図9に示すように、反射波レベルがある周波数で基
準値SR よりも小さくなったものであり、この場合はQ
が高く、空席か荷物であり、したがって人体はないと判
定する(ステップST7)。また、周波数設定カウンタ
のカウント値が16になると、一回の周波数変化の走査
が終了したことになり、この時点でも、なお反射波のA
/D値が規定値より小さいものがない場合は、図9にお
いて、走査周波数範囲に亘り、反射波レベルが規定値S
R 以上であることを示す。そのため、ステップST6で
周波数設定カウンタのカウント値が16になった時は、
判定YESで、人体が有ると判定する(ステップST
8)。
【0038】図16は、この発明の他の実施形態を示す
人体センサの回路図である。この実施形態人体センサ
は、図11に示したものの発振部80と反射波センサ部
90間にアッテネータ110を設けたものである。アッ
テネータ110は、抵抗111、112、113から構
成されるπ形回路が使用されているが、他の型式のもの
を用いてもよい。
【0039】センサ部80のインピーダンスが測定物に
よって大きく変化すると、反射波センサ90の信号が増
大する。このとき、発振部80の負荷インピーダンスと
センサ部60の入力インピーダンスの整合が取れていな
いため、発振部80は不安定な動作となる。この不安定
な動作を防ぐために、アッテネータ110を発振部80
の出力側に配し、発振部80の出力の一部を常に抵抗に
消費させ、インピーダンス変化が激しく整合の取れない
ときでも、発振部80の負荷インピーダンスをある程度
一定化することで、発振部80が安定動作するようにし
ている。
【0040】なお、上記図11、図12、図16では、
反射波センサ90て反射波レベルを検出しているが、定
圧波比(SWR)を測定してもよい。また、他の実施形
態として、発振部で発生させた高周波信号を、伝送路を
介してセンサ部に供給し、検出部で伝送路から送られて
くる高周波信号に対する位相のずれを検出してもよい。
【0041】また、他の実施形態として、発振部で高周
波信号を発生し、この高周波信号を伝送路を介して、共
振回路を含むセンサ部に供給し、空席、荷物、人体等の
外部の状況に応じて、センサ部の電圧、もしくは電流を
検出し、この電圧もしくは電流により物体を検知しても
よい。また、上記実施形態では、空席、荷物、人体を識
別検知する人体センサについて説明したが、この発明
は、荷物以外の種々の物を検知する物体の検知センサと
しても広く適用できる。
【0042】図17は、さらに他の実施形態人体センサ
1の構成を示す回路図である。発振部10と、検波部2
0と、制御部30とを備えている点で、図1、図10の
ものと同様である。図1、図10の人体センサ1を用い
て人体と物体の識別検知を行う場合、金属物体は図18
に示すように、レベルが非金属と人体レベルに近いもの
であり、金属物体でも人体と検知してしまうおそれがあ
る。
【0043】図17の実施形態人体センサは、金属物体
による発振周波数の高さに着目して、金属板などによる
誤動作を防止するようにしている。そのため、この実施
形態人体センサ1は、さらにフィルタ回路120を備え
ている。フィルタ回路120は、発振部10の出力を入
力に受ける高周波フィルタ121と、その出力を検波す
る検波回路122と、検波出力を増幅するアンプ123
とから構成されている。
【0044】今、座席に人体が着座した場合に、発振部
10の発振出力は小さくなり、検波部20で検波され、
制御部30に入力された信号レベルは、図18に示すよ
うに、基準値SR1 より小さく、したがって制御部30
は人体有信号を出力する。人体や非金属の場合、発振部
10の発振周波数は低いので、高周波フィルタ121で
カットされる。一方、座席に金属体が置かれた場合に、
発振部10の発振出力はやはり低下する。しかし、この
場合の発振周波数は、図18に示すように、人体や非金
属物に比べて高い。発振部10の出力は、高周波フィル
タ121によって高い周波数成分のみが導出され、検波
回路122で検波され、アンプ123で所定レベルに増
幅される。この増幅された出力信号が制御部30に入力
されるが、基準値SR1 よりもレベルが大となるように
アンプ123で増幅されているので、制御部30では人
体有とは判断しない。したがって、金属体を人体と誤判
断することはない。
【0045】図19は、この発明の他の実施形態人体セ
ンサの構成を示すブロック図である。この人体センサも
金属体を人体であると誤検知しない人体センサである。
発振部10、検波部20及び制御部30を備える点で、
図17のものと同じであるが、発振部10の出力をカウ
ントする周波数カウンタ131と、その周波数に応じて
増幅器20bの増幅率を制御する増幅率制御部132と
を特徴的に備えている。
【0046】この人体センサ1では、人体、非金属物の
有する場合はすでに説明した人体センサと同様の動作で
識別検知される。金属体が近傍に置かれた場合には、発
振部10の発振周波数が高くなる。この高い周波数の発
振出力を周波数カウンタ131でカウントし、周波数が
高いほど増幅率制御部132は、それに応答して増幅器
20bのゲインを上げる。その発振部10の発振出力が
金属体の存在のため、レベル低下しているが、増幅器2
0bでレベルを上げるので、制御部30には、非金属物
と同様の高いレベルの入力が加えられる。したがって、
金属体を人体と誤動作することはない。
【0047】図20は、この発明のさらに他の実施形態
人体センサの構成を示すブロック図である。この人体セ
ンサも、金属体を人体であると誤動作しない。この人体
センサ1も、発振部10、検波部20、制御部30を備
えている。また、発振部10の発振周波数をカウントす
る周波数カウンタ131を備え、制御部30は、検波部
20の出力をディジタル値に変換するA/D変換器30
aと、CPU30bとから構成されている。
【0048】この人体センサ1では、人体の場合は、発
振部10の発振出力が低下し、その発振出力が検波部2
0で検波されて、A/D変換器30aを介してCPU3
0bに取込まれている。また、非金属物である場合は、
発振部10の出力レベルが低下せず、その発振出力が検
波部20、A/D変換器30aを介してCPU30bに
取り込まれる。CPU30bでは、取り込まれた信号レ
ベルを基準値と比較して、人体と非金属物の識別を行
う。金属体の場合は、発振部10の発振出力が低下する
とともに、発振周波数も高くなる。周波数カウンタ13
1の周波数カウントによってCPU30bには高い周波
数を示すカウント値が取込まれ、CPU30bは基準値
を例えば、図18のSR2 のように下げる。したがっ
て、検波部20、A/D変換器30aを介して取込まれ
る信号レベルが低下しているものの、基準値をSR2
で下げているので信号レベルはなお基準値よりも高い。
したがって、CPU30bは人体であると判別せず、人
体有の信号を出力しない。そのため、金属体を人体と誤
検知することはない。
【0049】
【発明の効果】請求項1、請求項2、請求項13及び請
求項16に係る発明によれば、静止人体と荷物の分別が
可能である。また、人体を検出する場合に人体に接触
する必要がない。衣類に影響されない。体重に影響
されない。子供でも検知が可能である。等の利点があ
る。また、電磁界イミュニティに強い。小型である。製
造コストが安い。等の種々の効果がある。
【0050】請求項3、請求項4に係る発明によれば、
検出物体に応じた適正な大きさの検知用コイルを構成で
きる。請求項5に係る発明によれば、小形で多くの磁力
線を出すようにすることができ、エネルギーを前方に集
中することができ、透磁率や変位電流の変化がとらえや
すくなる。
【0051】請求項6に係る発明によれば、コイルの径
を小さくすることができ、小形化を実現できる。請求項
7及び請求項12に係る発明によれば、人体の検知能力
を落とすことなく、人体センサを車体、座席等にコンパ
クトに収納できる。請求項8に係る発明によれば、人体
を精度良く検知できる。
【0052】請求項9に係る発明によれば、コイルが座
っている人の動きに応じて、位置を変えることがないの
で、人体の有無を正確に検知できる。請求項10に係る
発明によれば、持ち運びができ、様々な場合、例えば車
の座席の上に移動配置して、人体を検知することがで
き、車の後部座席に子供が座っているか否かを運転席で
監視するのに使うことができる。
【0053】請求項11に係る発明によれば、高周波で
もコイルに充分に電流が流れ、被検知物である人体、荷
物等に対応した特性の検出を行うことができる。請求項
14に係る発明によれば、感度調整を行うことにより、
人体検知において最も適正な感度に設定可能である。請
求項15に係る発明によれば、温度変化による影響を押
さえ、精度の良い人体検知を行うことができる。
【0054】請求項17、請求項18、及び請求項19
に係る発明によれば、金属体を人体と誤検出するのを避
けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態人体センサの回路図であ
る。
【図2】同実施形態人体センサの検知用コイルを説明す
る図である。
【図3】同実施形態人体センサに使用される他の検知用
コイルを説明する図である。
【図4】同実施形態人体センサに使用される、さらに他
の検知用コイルを説明する図である。
【図5】同実施形態人体センサを座席に組み込んだ場合
を説明する図である。
【図6】同実施形態人体センサを座布団に組み込んだ場
合を説明する図である。
【図7】同実施形態人体センサにおける空席、着座(子
供)、着座(大人)、荷物の別による発振部からの信号
による周波数と反射波の関係を示す図である。
【図8】図7の特性図におけるQの求め方を説明するた
めの図である。
【図9】この発明の他の実施形態人体センサを示す回路
図である。
【図10】この発明のさらに他の実施形態人体センサを
示す回路図である。
【図11】この発明の一実施形態人体センサの回路図で
ある。
【図12】この発明の他の実施形態人体センサを示す回
路図である。
【図13】同実施形態人体センサにおける空席、着座
(子供)、着座(大人)、荷物の別による発振部からの
信号による周波数と反射波の関係を示す図である。
【図14】同実施形態人体センサにおける人体着座の検
知動作を説明するための周波数−反射波特性を示す図で
ある。
【図15】同実施形態人体センサにおける着座検知動作
を説明するためのフロー図である。
【図16】この発明のさらに他の実施形態人体センサを
示す回路図である。
【図17】この発明のさらに他の実施形態人体センサの
構成を示すブロック図である。
【図18】図1の実施形態人体センサにおける誤動作を
説明するための特性図である。
【図19】この発明のさらに他の実施形態人体センサの
構成を示すブロック図である。
【図20】この発明のさらに他の実施形態人体センサの
構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 人体センサ 10 発振部 11 検知用コイル 20 検波部 30 制御部 31 トランジスタ

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被検知物体がコイルの近傍にあることに応
    答して高周波信号の発振を停止する発振部と、この発振
    部の発振が停止したことを検出する制御部とを有し、前
    記高周波信号は、前記発振部が非磁性・非金属の被検知
    物体に応答して発振を停止する程度に前記高周波信号の
    周波数を高くしたことを特徴とする物体検知装置。
  2. 【請求項2】前記発振器の出す高周波信号の周波数は、
    10MHz〜300MHzであることを特徴とする請求
    項1記載の物体検知装置。
  3. 【請求項3】前記コイルは、検出物体の大きさに応じた
    大きさであることを特徴とする請求項1または請求項2
    記載の物体検知装置。
  4. 【請求項4】前記コイルは、1回巻き以上の空芯コイル
    であることを特徴とする請求項1の物体検知装置。
  5. 【請求項5】前記コイルは、磁性材に巻回したことを特
    徴とする請求項1の物体検知装置。
  6. 【請求項6】前記コイルは、複数のコイルを互いに接続
    したものであることを特徴とする請求項1の物体検知装
    置。
  7. 【請求項7】人体を検知するためのコイルと、このコイ
    ルに接続され、人体が接近したことを判別する判別回路
    と、この判別回路を内蔵した回路ケース体とを有し、前
    記コイルの左右前後の大きさは、前記回路ケース体の左
    右前後の大きさより大きいことを特徴とする人体検知装
    置。
  8. 【請求項8】前記コイルは、人体の一部の大きさに応じ
    た大きさの1回巻きのコイルであることを特徴とする請
    求項7記載の人体検知装置。
  9. 【請求項9】前記コイルは、座席に組み込まれているこ
    とを特徴とする請求項8記載の人体の検知装置。
  10. 【請求項10】前記コイルは、座布団に組み込まれてい
    ることを特徴とする請求項8記載の人体検知装置。
  11. 【請求項11】前記コイルは、高周波信号の良導体材料
    で形成されたことを特徴とする請求項8記載の人体検知
    装置。
  12. 【請求項12】前記コイルは、径が15cm〜30cm
    である円形の空芯コイルであることを特徴とする請求項
    8記載の人体検知装置。
  13. 【請求項13】前記判別回路は、人体がコイルの近傍に
    あることに応答して高周波信号の発振を停止する発振部
    と、この発振部の発振が停止したことを検出する制御部
    とを有する請求項7記載の人体検知装置。
  14. 【請求項14】前記発振部は、前記コイルのQ値を変化
    させる感度調整器を備えていることを特徴とする請求項
    13記載の人体検知装置。
  15. 【請求項15】前記発振部は、高周波信号のレベルまた
    は周波数の温度による変化を補正する温度補正回路を備
    えた請求項13記載の人体検知装置。
  16. 【請求項16】人体がコイルの近傍にあるか否かに応じ
    て異なるレベルの高周波信号を出す発振部と、この発振
    部の出力信号を検波する検波部と、この検波部の出力信
    号のレベルの大小によって人体の有無を判別する制御部
    とを有する人体検知装置。
  17. 【請求項17】フィルタ及び増幅器の直列回路を前記検
    波部に並列に設け、前記フィルタにより前記コイル近傍
    に人体が有るとき及び無いときよりも高い周波数の信号
    を検出して前記増幅器で増幅し、この増幅器の出力で前
    記検波部の出力信号のレベル補正を行うことを特徴とす
    る請求項16記載の人体検知装置。
  18. 【請求項18】前記検波部と前記制御部との間に設けた
    増幅器と、前記検波部の出力信号の周波数を検出する周
    波数検出手段とを備え、前記周波数検出手段が検出した
    周波数に応じて前記増幅器の増幅率を変化させることを
    特徴とする請求項16記載の人体検知装置。
  19. 【請求項19】人体がコイルの近傍にあるか否かに応じ
    て異なるレベルの高周波信号を出す発振部と、この発振
    部の出力信号を検波する検波部と、この検波部の出力信
    号のレベルの大小によって人体の有無を判別する制御部
    と、前記発振部の出力周波数を検出する周波数検出手段
    とを備え、前記制御部は、前記周波数検出手段が検出し
    た周波数が人体検出時の周波数や人体及び物体非検出時
    の周波数より高いことに応答して、前記検波信号のレベ
    ルに関係なく人体無しと判断することを特徴とする人体
    検知装置。
JP8081112A 1995-05-25 1996-04-03 物体検知装置及び人体センサ Pending JPH0946205A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-125501 1995-05-25
JP12550195 1995-05-25
JP12658595 1995-05-25
JP7-126585 1995-05-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0946205A true JPH0946205A (ja) 1997-02-14

Family

ID=26461932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8081112A Pending JPH0946205A (ja) 1995-05-25 1996-04-03 物体検知装置及び人体センサ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5760688A (ja)
EP (1) EP0744631B1 (ja)
JP (1) JPH0946205A (ja)
KR (1) KR100189473B1 (ja)
CN (1) CN1096613C (ja)
DE (1) DE69615086T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11291803A (ja) * 1998-04-09 1999-10-26 Nec Home Electron Ltd 乗員検知システム及び乗員検知方法
JP2002139302A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Mitsubishi Materials Corp 接触センサ及び接触検出装置並びに接触検出装置が取り付けられたロボット
KR100344063B1 (ko) * 2000-07-26 2002-07-24 주식회사 대영초음파 터치 스위치
JP2010167147A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Technos Japan:Kk 寝具から人が離床したことを識別する識別装置およびその識別方法
KR102138668B1 (ko) * 2019-04-18 2020-07-29 에이디반도체(주) 유도용량과 정전용량의 복합 센서 및 그 제어 장치
JP2021076527A (ja) * 2019-11-12 2021-05-20 日本システム開発株式会社 変位センサ及び変位センサシステム

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3484355B2 (ja) 1998-09-28 2004-01-06 オムロンヘルスケア株式会社 生体検知装置
US6043743A (en) * 1997-02-26 2000-03-28 Nec Corporation Passenger detecting system and passenger detecting method
US6208249B1 (en) * 1997-09-03 2001-03-27 Nec Corporation Passenger detection system
FR2771534B1 (fr) * 1997-11-24 2000-06-09 Valeo Systemes De Fermetures Vehicule automobile equipe d'un systeme de detection de l'approche d'un utilisateur
US6131047A (en) 1997-12-30 2000-10-10 Ericsson Inc. Radiotelephones having contact-sensitive user interfaces and methods of operating same
ITTO980452A1 (it) * 1998-05-26 1999-11-26 Elvis Sas Di Zannier Gian Carl Dispositivo e metodo di rilevamento della presenza del corpo umano.
JP2000172833A (ja) * 1998-12-10 2000-06-23 Omron Corp 指紋照合装置
SE9902362L (sv) 1999-06-21 2001-02-21 Ericsson Telefon Ab L M Apparat och förfarande för att detektera närhet induktivt
US6446012B1 (en) * 1999-06-23 2002-09-03 Bfcs Technology, Inc. Proximity detector for hard-to-detect materials
EP1210771B1 (en) 2000-04-12 2008-06-11 Manfreda, Andrej Compact non-contact electrical switch
JP2003066157A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Fujitsu Ten Ltd 車両内人体検出方法
EP1578267B1 (en) * 2002-12-19 2008-03-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Fabric-integrated conductivity sensor
US20060147678A1 (en) * 2003-06-30 2006-07-06 George Marmaropoulos Touch sensitive interface
DE102005001692B4 (de) * 2005-01-13 2007-04-05 Pepperl + Fuchs Gmbh Näherungsschalter und Verfahren zum Betrieb eines Näherungsschalters
CN1838051A (zh) * 2005-03-25 2006-09-27 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 触摸式感应装置
KR100683249B1 (ko) * 2005-06-16 2007-02-15 주식회사 애트랩 접촉센서 및 이의 신호 발생 방법
WO2007029539A1 (ja) 2005-09-02 2007-03-15 Tohoku University 透磁率測定装置
US8456434B2 (en) * 2006-06-22 2013-06-04 Atlab Inc. Touch sensor and operating method thereof
KR100802656B1 (ko) * 2006-06-22 2008-02-14 주식회사 애트랩 접촉 감지 센서 및 이의 동작 방법
JP5105889B2 (ja) * 2007-02-06 2012-12-26 サンデン株式会社 Rfidタグ読取装置及びその調整方法
JP2008226093A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Sanden Corp Rfidタグ読取装置の調整方法
US8358208B2 (en) * 2008-11-11 2013-01-22 Infineon Technologies Ag Method and device for sensing a body
US8717181B2 (en) 2010-07-29 2014-05-06 Hill-Rom Services, Inc. Bed exit alert silence with automatic re-enable
TWI449355B (zh) * 2010-08-27 2014-08-11 Compal Electronics Inc 功能控制方法以及應用其之電子裝置
JP5653137B2 (ja) 2010-08-31 2015-01-14 キヤノン株式会社 給電装置及び方法
DE202011001009U1 (de) * 2011-04-29 2012-07-31 Mel Mikroelektronik Gmbh Sensorsystem mit induktivem Näherungsschalter
JP6019581B2 (ja) * 2011-12-26 2016-11-02 ソニー株式会社 検知装置、検知システム、送電装置、非接触電力伝送システム及び検知方法
US10292605B2 (en) 2012-11-15 2019-05-21 Hill-Rom Services, Inc. Bed load cell based physiological sensing systems and methods
CN103048693A (zh) * 2012-12-22 2013-04-17 南通天地通网络工程有限公司 头戴式太阳能供电的地下物体探测器
EP2995242B1 (en) 2014-09-11 2023-11-15 Hill-Rom S.A.S. Patient support apparatus
RU2686619C1 (ru) * 2018-01-31 2019-04-29 Российская Федерация, от имени которой выступает Государственная корпорация по атомной энергии "Росатом" (Госкорпорация "Росатом") Датчик руки
FR3088744B1 (fr) * 2018-11-15 2021-06-18 Innovative Resources Dispositif de detection de la presence de personnes a des postes de travail dans une bibliotheque
US11650081B2 (en) * 2021-03-10 2023-05-16 Honeywell International Inc. Linear position sensing components

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3665382A (en) * 1969-10-30 1972-05-23 Marbelite Co Vehicle detection apparatus
US3744044A (en) * 1971-04-21 1973-07-03 R Vosteen Electronic system to detect objects in confined volume
US3761908A (en) * 1971-12-20 1973-09-25 Gen Dynamics Corp Object detection system
US3740567A (en) * 1972-04-20 1973-06-19 Wagner Electric Corp High-discrimination antenna array for capacitance-responsive circuits
US3764861A (en) * 1972-07-31 1973-10-09 Chrysler Corp Electronic seat sensing switch
US3919629A (en) * 1973-11-05 1975-11-11 Carol L Scruggs Proximity sensing device using an inductance and capacitance resonant bridge network
FR2298146A1 (fr) * 1975-01-15 1976-08-13 Renault Dispositif de controle de la fermeture de ceintures de securite
US4173755A (en) * 1977-05-02 1979-11-06 Butler George N Battery-operated body capacitance intrusion alarm apparatus
US4380721A (en) 1980-12-29 1983-04-19 Bullock John W Proximity switch
US4449122A (en) * 1981-04-24 1984-05-15 Whitmer Melvin H Proximity detector employing a crystal oscillator
CH675039A5 (ja) * 1987-12-01 1990-08-15 Peter Heimlicher
JP3027242B2 (ja) * 1990-10-04 2000-03-27 ヴェルナー トゥルク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 誘導近接スイッチ
JP2593581B2 (ja) * 1990-11-06 1997-03-26 アルパイン株式会社 電磁波式近接センサ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11291803A (ja) * 1998-04-09 1999-10-26 Nec Home Electron Ltd 乗員検知システム及び乗員検知方法
KR100344063B1 (ko) * 2000-07-26 2002-07-24 주식회사 대영초음파 터치 스위치
JP2002139302A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Mitsubishi Materials Corp 接触センサ及び接触検出装置並びに接触検出装置が取り付けられたロボット
JP2010167147A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Technos Japan:Kk 寝具から人が離床したことを識別する識別装置およびその識別方法
KR102138668B1 (ko) * 2019-04-18 2020-07-29 에이디반도체(주) 유도용량과 정전용량의 복합 센서 및 그 제어 장치
JP2021076527A (ja) * 2019-11-12 2021-05-20 日本システム開発株式会社 変位センサ及び変位センサシステム
WO2021095557A1 (ja) * 2019-11-12 2021-05-20 日本システム開発株式会社 変位センサ及び変位センサシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US5760688A (en) 1998-06-02
EP0744631B1 (en) 2001-09-12
CN1143752A (zh) 1997-02-26
CN1096613C (zh) 2002-12-18
DE69615086D1 (de) 2001-10-18
KR100189473B1 (ko) 1999-06-01
EP0744631A1 (en) 1996-11-27
KR960042102A (ko) 1996-12-21
DE69615086T2 (de) 2002-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0946205A (ja) 物体検知装置及び人体センサ
JPH0943007A (ja) 検知装置、検知方法、及びセンサ
EP0998659B1 (en) Position and movement resonant sensor
JP6248785B2 (ja) 送電装置および受電装置
US9006618B2 (en) Combined seat heater and capacitive occupancy sensor
US20130020305A1 (en) Seat heater and capacitive occupancy sensor combination
US9764669B2 (en) Seat heater usable as antenna electrode
JPH1024785A (ja) 自動車の空間環境自動調整装置
JP3465636B2 (ja) 物体検知装置及び物体検知方法
JPH09254633A (ja) 車内での熱害防止装置
JP3463232B2 (ja) シートベルト未装着警告装置及びシートベルト装着管理装置
JP2005140701A (ja) 非接触式車両用接近体検出装置
JPH1015011A (ja) マッサージャ
JP3455134B2 (ja) 磁気検知装置、厚み検知装置および磁性体のレベル検知装置
JP3427618B2 (ja) 便座の制御装置
EP0715152B1 (en) A high frequency type sensing device
JPH1011620A (ja) タクシーの乗客管理装置
KR102432305B1 (ko) 환경 조건에 따른 차량 실내 침입 가변적 감지 방법 및 시스템
JPH10308659A (ja) 人体センサ
JPH09277892A (ja) 自動車のエアバッグ装置
JP3463233B2 (ja) 自動車の安全機構装置
JPH1024752A (ja) 乗物の安全装置
JP2595731B2 (ja) 高周波発振形近接スイッチ
CA1266788A (en) Detection of a low pressure condition of a pneumatic vehicle tyre
JPH09161142A (ja) 原液残量検出器