JPH0945920A - 半導体集積回路装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0945920A
JPH0945920A JP18991395A JP18991395A JPH0945920A JP H0945920 A JPH0945920 A JP H0945920A JP 18991395 A JP18991395 A JP 18991395A JP 18991395 A JP18991395 A JP 18991395A JP H0945920 A JPH0945920 A JP H0945920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
integrated circuit
circuit device
semiconductor integrated
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18991395A
Other languages
English (en)
Inventor
Jinko Aoyama
仁子 青山
Hisaaki Kunitomo
久彰 国友
Katsumi Tsuneno
克己 常野
Takahide Nakamura
高秀 中村
Hisako Sato
久子 佐藤
Hiroo Masuda
弘生 増田
Makoto Yoshida
吉田  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP18991395A priority Critical patent/JPH0945920A/ja
Publication of JPH0945920A publication Critical patent/JPH0945920A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高動作などの優れた電気特性を有する半導体
集積回路装置およびそれを容易に製造できる製造技術を
提供する。 【構成】 ゲート電極5と離間した位置に絶縁膜11を
介して配置されているソース電極9およびドレイン電極
10を有し、ゲート電極5とソース電極9およびドレイ
ン電極10の離間距離は、ゲート電極5の下端から上端
に移行するに従って大きくして、この領域のゲート電極
5とソース電極9およびドレイン電極10との容量を低
減しているものとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体集積回路装置お
よびその製造技術に関し、特に、高速動作ができるMO
S(Metal Oxide Semiconductor)型半導体集積回路装置
に適用して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】MOS型半導体集積回路装置は、MOS
FETを主要素子としているものであるため、高集積化
がしやすく、しかも消費電力の小さい半導体集積回路装
置を得ることができるものである。
【0003】本発明者が検討したMOS型半導体集積回
路装置において、短チャネル効果を改善するために、S
OI(Silicon on Insulator)構造の半導体領域を薄膜
化することが考えられる。
【0004】すなわち、SOI構造の半導体領域を薄膜
化することにより、短チャネル効果が向上し、高速動作
ができる可能性が出てくる。
【0005】なお、SOI構造の半導体集積回路装置に
ついて記載されている文献としては、例えば特開平6−
112222号公報に記載されているものがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、SOI構造
の半導体集積回路装置において、次に記載するような種
々の問題点があることを本発明者は見い出した。
【0007】すなわち、SOI構造の半導体集積回路装
置において、短チャネル効果を改善するために、SOI
構造の半導体領域を薄膜化することにより、ソースおよ
びドレインとしての半導体領域も薄膜化されるので、抵
抗の増大が発生するという問題点がある。
【0008】また、抵抗の増大化により、ドレイン電流
が減少してしまい、それに起因してMOSFETの駆動
能力が低下してしまうという問題点がある。
【0009】さらに、短チャネル効果を向上することに
より、高集積化が進みチャネル長は短くなるけれども、
ソース電極およびドレイン電極とゲート電極の間の距離
が狭くなるので、その領域の容量が増加してしまい、半
導体集積回路装置の動作速度が低下してしまうという問
題点がある。
【0010】本発明の目的は、高動作などの優れた電気
特性を有する半導体集積回路装置を提供することにあ
る。
【0011】本発明の他の目的は、高動作などの優れた
電気特性を有する半導体集積回路装置を容易に製造でき
る半導体集積回路装置の製造技術を提供することにあ
る。
【0012】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明において開示され
る発明のうち、代表的なものの概要を説明すれば、以下
の通りである。
【0014】本発明の半導体集積回路装置は、ゲート電
極と離間した位置に絶縁膜を介して配置されているソー
ス電極およびドレイン電極を有し、ゲート電極とソース
電極およびドレイン電極の離間距離は、ゲート電極の下
端から上端に移行するに従って大きくなっているものと
する。
【0015】
【作用】前記した本発明の半導体集積回路装置によれ
ば、ゲート電極とソース電極およびドレイン電極の離間
距離がゲート電極の下端から上端に移行するに従って大
きくなっていることにより、この領域に設けられている
絶縁膜の幅が大きくなるので、ゲート電極とソース電極
およびドレイン電極の間の容量を低減できる。
【0016】その結果、ゲート電極とソース電極および
ドレイン電極の間の容量を低減できることにより、半導
体集積回路装置の動作速度を向上させることができる。
【0017】また、短チャネル効果を高め高速動作がで
きる半導体集積回路装置として例えば、SOI構造の薄
膜化した半導体領域をチャネル領域としていると共にソ
ースおよびドレインとしての半導体領域をその半導体領
域に設けている半導体集積回路装置において、短チャネ
ル効果を改善するために、SOI構造の半導体領域が薄
膜化されてソースおよびドレインとなる半導体領域も薄
膜化されてその領域の抵抗値が高くなっていても、ソー
ス電極およびドレイン電極の膜厚を積み上げ構造により
厚くしてその抵抗値を低下することにより、ソース電極
とドレイン電極の間の抵抗を相対的に低下させる構造を
採用することができる。
【0018】したがって、ゲート電極とソース電極およ
びドレイン電極の離間距離がゲート電極の下端から上端
に移行するに従って大きくすることにより、この領域に
設けられている絶縁膜の幅が大きくなるので、ソース電
極およびドレイン電極の膜厚を積み上げ構造により厚く
してその抵抗値を低下した構造のものにおいてもゲート
電極とソース電極およびドレイン電極の間の容量を低減
でき、半導体集積回路装置の動作速度を向上させること
ができる。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。なお、実施例を説明するための全図におい
て同一機能を有するものは同一の符号を付し、重複説明
は省略する。
【0020】(実施例1)図1〜図5は、本発明の一実
施例である半導体集積回路装置の製造工程を示す断面図
である。同図を用いて、本発明の半導体集積回路装置お
よびその製造方法について具体的に説明する。
【0021】まず、図1に示すように、絶縁性基板また
は半導体基板などの基板1の上に絶縁層2を介して例え
ばp型の単結晶シリコンなどからなる半導体領域3を有
するSOIウエハを用意する。
【0022】次に、SOIウエハにおける半導体領域3
の選択的な領域を例えば熱酸化して素子間分離用フィー
ルド絶縁膜となるフィールド酸化シリコン膜(図示を省
略している)を形成した後、活性領域である半導体領域
3の表面に例えば酸化シリコン膜などのゲート絶縁膜4
を形成した後、全面に導電性の多結晶シリコン膜をCV
D法により形成し、フォトリソグラフィ技術および選択
エッチング技術を用いて不要な領域を取り除いてゲート
電極5を形成する。
【0023】なお、図表示の明確さを目的として、SO
Iウエハにおける基板1、絶縁層2および半導体領域3
の膜厚の比率を異なる値として示している。
【0024】次に、ゲート電極5を拡散用マスクとして
使用して、高エネルギーのイオン注入法を採用してn型
不純物であるリン(P)などを半導体領域3にイオン打
ち込みした後、熱拡散を行い、半導体領域3にMOSF
ETのソースおよびドレインとなるn型の半導体領域6
を形成する。
【0025】なお、半導体領域6の形成にあたっては、
イオン注入法以外に例えば不純物の熱拡散法などにより
形成できる。ただし、イオン注入法によると、半導体領
域6の深さ・形状・拡散層領域の調整・制御が高精度に
行えるという特長がある。
【0026】次に、図2に示すように、表面が露出して
いるゲート絶縁膜4を取り除いた後、SOIウエハの上
にソース電極およびドレイン電極となる導電性の多結晶
シリコン膜7をCVD法により形成した後、ゲート電極
5周辺を除いた領域にフォトレジスト膜8を形成する。
【0027】この場合、ソース電極およびドレイン電極
となる導電性の多結晶シリコン膜7の膜厚をCVD法に
よる積み上げにより厚くして形成する。
【0028】積み上げ構造により厚膜の導電性の多結晶
シリコン膜7とすることにより、後述する工程により導
電性の多結晶シリコン膜7を用いて形成するソース電極
およびドレイン電極の抵抗値が低下することにより、ソ
ース電極とドレイン電極の間のチャネル領域である抵抗
値が高い半導体領域3を介しての抵抗値を相対的に低減
することができる。
【0029】次に、図3に示すように、フォトレジスト
膜8をエッチング用マスクとして使用して、表面が露出
している多結晶シリコン膜7を例えばウエットエッチン
グ法を用いて取り除くことにより、残存している多結晶
シリコン膜7をパターン化してソース電極9およびドレ
イン電極10を形成する。
【0030】この場合、ソース電極9およびドレイン電
極10のゲート電極5に対向している領域の形状は、図
3に示すように、ソース電極9およびドレイン電極10
の下端から上端に移行するに従ってゲート電極5との離
間距離が大きくなるように形成している。これは、この
領域のソース電極9およびドレイン電極10とゲート電
極5の間の容量を低減することを目的としている。
【0031】なお、ソース電極9およびドレイン電極1
0の材料としては、導電性の多結晶シリコン膜7以外
に、例えばアルミニウムなどの金属材料または導電性の
多結晶シリコン膜と高融点シリサイド膜の積層膜などの
種々の電気導電性材料を用いることができる。
【0032】次に、図4に示すように、不要となったフ
ォトレジスト膜8を取り除いた後、SOIウエハの上に
例えばCVD法による酸化シリコン膜などの絶縁膜11
を形成する。
【0033】次に、図5に示すように、絶縁膜11の表
面から研磨して平坦化処理を行うと共に必要に応じてエ
ッチング技術を用いて不要な領域の絶縁膜11を取り除
く処理を行い、ゲート電極5の周辺に厚膜の絶縁膜11
のパターンを形成する。
【0034】前述した絶縁膜11は、ゲート電極5とソ
ース電極9およびドレイン電極10の間の容量を決定す
る要因であることにより、できる限り絶縁膜11の誘電
体としての比誘電率が小さい材料を使用するものとす
る。これにより、ゲート電極5とソース電極9およびド
レイン電極10の間の容量が低減し、高速動作ができる
半導体集積回路装置を製作することができる。
【0035】具体的には、ゲート絶縁膜4としての酸化
シリコン膜(比誘電率3.8)または窒化シリコン膜(比
誘電率7.0)よりも同等以下の比誘電率である絶縁膜を
使用するものとする。比誘電率の小さい材料としては、
酸化シリコン膜(比誘電率3.8)以外の絶縁膜、例えば
ポリエステル樹脂(比誘電率2.9−3.1)またはポリエ
チレン樹脂(比誘電率2.2−2.3)などのプラスチック
スを使用するものとする。
【0036】また、前述した絶縁膜11は、CVD法に
よる酸化シリコン膜を使用しているが、本実施例の他の
態様として、ゲート電極5、ソース電極9およびドレイ
ン電極10の表面を例えば熱処理などによる選択酸化処
理を行うことにより、ゲート電極5、ソース電極9およ
びドレイン電極10の表層部に絶縁膜11となる酸化物
を形成する態様を採用することができる。
【0037】次に、図示を省略しているが、SOIウエ
ハの上に必要に応じて層間絶縁膜および配線膜からなる
多層配線を形成した後、パッシベーション膜を形成する
ことにより、本実施例の半導体集積回路装置を製作す
る。
【0038】前述した本実施例の半導体集積回路装置に
おいて、ゲート電極5とソース電極9およびドレイン電
極10の離間距離がゲート電極5の下端から上端に移行
するに従って大きくなっていることにより、この領域に
設けられている絶縁膜11の幅が大きくなるので、ゲー
ト電極5とソース電極9およびドレイン電極10の間の
容量を低減できる。
【0039】その結果、ゲート電極5とソース電極9お
よびドレイン電極10の間の容量を低減できることによ
り、半導体集積回路装置の動作速度を向上させることが
できる。
【0040】また、前述した本実施例の半導体集積回路
装置において、SOI構造の薄膜化した半導体領域3を
チャネル領域としていると共にソースおよびドレインと
しての半導体領域6をその半導体領域3に設けているこ
とにより、短チャネル効果を高め高速動作ができる半導
体集積回路装置の構造とすることができる。
【0041】また、短チャネル効果を改善するために、
SOI構造の半導体領域3を薄膜化されてソースおよび
ドレインとなる半導体領域6も薄膜化されてその領域の
抵抗値が高くなっていても、ソース電極9およびドレイ
ン電極10の膜厚を積み上げ構造により厚くしてその抵
抗値を低下することができることにより、ソース電極9
とドレイン電極10の間の抵抗を相対的に低下させるこ
とができる。
【0042】したがって、ゲート電極5とソース電極9
およびドレイン電極10の離間距離がゲート電極5の下
端から上端に移行するに従って大きくすることにより、
この領域に設けられている絶縁膜11の幅が大きくなる
ので、ソース電極9およびドレイン電極10の膜厚を積
み上げ構造により厚くしてその抵抗値を低下した構造の
ものにおいてもゲート電極5とソース電極9およびドレ
イン電極10の間の容量を低減でき、半導体集積回路装
置の動作速度を向上させることができる。
【0043】また、前述した本実施例の半導体集積回路
装置において、SOI構造の薄膜化した半導体領域3を
チャネル領域としていると共にソースおよびドレインと
しての半導体領域6をその半導体領域3に設けているこ
とにより、小面積の領域にMOSFETを設けることが
できるので集積度を高めることができる。また、短チャ
ネル効果を高めることができると共に積み上げ構造のソ
ース電極9およびドレイン電極10としているのでその
間の抵抗を低減してその抵抗による電力損失を低減でき
る。さらに、積み上げ構造のソース電極9およびドレイ
ン電極10としてそれらとゲート電極5との対向領域が
広くなっていてもゲート電極5とソース電極9およびド
レイン電極10の間の容量を低減できるので、半導体集
積回路装置の動作速度を向上させることができる。
【0044】前述した本実施例の半導体集積回路装置の
製造方法において、ゲート電極5とソース電極9および
ドレイン電極10の離間距離がゲート電極5の下端から
上端に移行するに従って大きくなるように簡単な製造工
程により形成できる。
【0045】また、前述した本実施例の半導体集積回路
装置の製造方法において、ゲート電極5とソース電極9
およびドレイン電極10の間に比誘電率の小さい絶縁膜
11を形成する際にも簡単な製造工程により形成でき
る。
【0046】さらに、前述した本実施例の半導体集積回
路装置の製造方法において、ソース電極9およびドレイ
ン電極10の膜厚をCVD法による積み上げ構造により
厚くして形成する際にも簡単な製造工程により形成でき
る。
【0047】したがって、前述した諸効果を有する本実
施例の半導体集積回路装置を簡単な製造方法により製作
することができる。
【0048】(実施例2)図6〜図10は、本発明の他
の実施例である半導体集積回路装置の製造工程を示す断
面図である。
【0049】本実施例の半導体集積回路装置において、
前述した実施例1の半導体集積回路装置と異なる点は、
ゲート電極5の下端から上端に移行するに従って、ソー
ス電極9およびドレイン電極10との離間距離が大きく
なっていることにある。
【0050】したがって、本実施例における半導体集積
回路装置およびその製造工程は、前述した実施例1の半
導体集積回路装置およびその製造方法と類似しているこ
とにより、前述した実施例1の半導体集積回路装置およ
びその製造工程と同一の製造工程は説明を簡略化して説
明する。
【0051】まず、本実施例の半導体集積回路装置の製
造工程において、図6,図7に示す製造工程は、前述し
た実施例1の半導体集積回路装置の製造工程と同一であ
ることにより、説明を省略する。
【0052】次に、図8に示すように、フォトレジスト
膜8をエッチング用マスクとして使用して、表面が露出
している多結晶シリコン膜7を例えばウエットエッチン
グ法を用いて取り除くことにより、残存している多結晶
シリコン膜7をパターン化してソース電極9およびドレ
イン電極10を形成する。
【0053】この場合、ゲート電極5におけるソース電
極9およびドレイン電極10に対向している領域の形状
は、図8に示すように、ゲート電極5の下端から上端に
移行するに従ってソース電極9およびドレイン電極10
との離間距離が大きくなるように形成している。これ
は、この領域のゲート電極5とソース電極9およびドレ
イン電極10の間の容量を低減することを目的としてい
る。
【0054】また、前述した実施例1と同様に、ソース
電極9およびドレイン電極10のゲート電極5に対向し
ている領域の形状は、図8に示すように、ソース電極9
およびドレイン電極10の下端から上端に移行するに従
ってゲート電極5との離間距離が大きくなるように形成
している。これは、この領域のソース電極9およびドレ
イン電極10とゲート電極5の間の容量を低減すること
を目的としている。
【0055】次に、図9および図10に示すように、前
述した実施例1と同様な製造工程を用いて本実施例の半
導体集積回路装置を製作する。
【0056】前述した本実施例の半導体集積回路装置に
おいて、ゲート電極5とソース電極9およびドレイン電
極10の離間距離がゲート電極5の下端から上端に移行
するに従って前述した実施例1に比較してより大きくな
っていることにより、この領域に設けられている絶縁膜
11の幅が極めて大きくなるので、ゲート電極5とソー
ス電極9およびドレイン電極10の間の容量を極限状態
までに低減できる。その結果、半導体集積回路装置の動
作速度を向上させることができる。
【0057】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例
に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲
で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0058】前記実施例は、SOI構造の半導体集積回
路装置であるが、本発明は半導体基板をスターティング
マテリアルとしている半導体集積回路装置およびその製
造技術に適用できる。
【0059】前記実施例は、MOSFETを構成要素と
する半導体集積回路装置であるが、本発明はCMOS、
BiMOSまたはBiCMOS構造の半導体素子を構成
要素とする半導体集積回路装置およびその製造技術に適
用できる。
【0060】
【発明の効果】本願によって開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下の通りである。
【0061】(1)本発明の半導体集積回路装置におい
て、ゲート電極とソース電極およびドレイン電極の離間
距離がゲート電極の下端から上端に移行するに従って大
きくなっていることにより、この領域に設けられている
絶縁膜の幅が大きくなるので、ゲート電極とソース電極
およびドレイン電極の間の容量を低減できる。
【0062】その結果、ゲート電極とソース電極および
ドレイン電極の間の容量を低減できることにより、半導
体集積回路装置の動作速度を向上させることができる。
【0063】(2)本発明の半導体集積回路装置におい
て、SOI構造の薄膜化した半導体領域をチャネル領域
としていると共にソースおよびドレインとしての半導体
領域をその半導体領域に設けていることにより、短チャ
ネル効果を高め高速動作ができる半導体集積回路装置の
構造とすることができる。
【0064】また、短チャネル効果を改善するために、
SOI構造の半導体領域を薄膜化されてソースおよびド
レインとなる半導体領域も薄膜化されてその領域の抵抗
値が高くなっていても、ソース電極およびドレイン電極
の膜厚を積み上げ構造により厚くしてその抵抗値を低下
することができることにより、ソース電極とドレイン電
極の間の抵抗を相対的に低下させることができる。
【0065】したがって、ゲート電極とソース電極およ
びドレイン電極の離間距離がゲート電極の下端から上端
に移行するに従って大きくすることにより、この領域に
設けられている絶縁膜の幅が大きくなるので、ソース電
極およびドレイン電極の膜厚を積み上げ構造により厚く
してその抵抗値を低下した構造のものにおいてもゲート
電極とソース電極およびドレイン電極の間の容量を低減
でき、半導体集積回路装置の動作速度を向上させること
ができる。
【0066】(3)本発明の半導体集積回路装置におい
て、SOI構造の薄膜化した半導体領域をチャネル領域
としていると共にソースおよびドレインとしての半導体
領域をその半導体領域に設けていることにより、小面積
の領域にMOSFETを設けることができるので集積度
を高めることができる。また、短チャネル効果を高める
ことができると共に積み上げ構造のソース電極およびド
レイン電極としているのでその間の抵抗を低減してその
抵抗による電力損失を低減できる。さらに、積み上げ構
造のソース電極およびドレイン電極としてそれらとゲー
ト電極との対向領域が広くなっていてもゲート電極とソ
ース電極およびドレイン電極の間の容量を低減できるの
で、半導体集積回路装置の動作速度を向上させることが
できる。
【0067】(4)本発明の半導体集積回路装置の製造
方法において、ゲート電極とソース電極およびドレイン
電極の離間距離がゲート電極の下端から上端に移行する
に従って大きくなるように簡単な製造工程により形成で
きる。
【0068】また、ゲート電極とソース電極およびドレ
イン電極の間に比誘電率の小さい絶縁膜を形成する際に
も簡単な製造工程により形成できる。
【0069】さらに、ソース電極およびドレイン電極の
膜厚を例えばCVD法などによる積み上げ構造により厚
くして形成する際にも簡単な製造工程により形成でき
る。
【0070】したがって、前述した諸効果を有する本発
明の半導体集積回路装置を簡単な製造方法により製作す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である半導体集積回路装置の
製造工程を示す断面図である。
【図2】本発明の一実施例である半導体集積回路装置の
製造工程を示す断面図である。
【図3】本発明の一実施例である半導体集積回路装置の
製造工程を示す断面図である。
【図4】本発明の一実施例である半導体集積回路装置の
製造工程を示す断面図である。
【図5】本発明の一実施例である半導体集積回路装置の
製造工程を示す断面図である。
【図6】本発明の他の実施例である半導体集積回路装置
の製造工程を示す断面図である。
【図7】本発明の他の実施例である半導体集積回路装置
の製造工程を示す断面図である。
【図8】本発明の他の実施例である半導体集積回路装置
の製造工程を示す断面図である。
【図9】本発明の他の実施例である半導体集積回路装置
の製造工程を示す断面図である。
【図10】本発明の他の実施例である半導体集積回路装
置の製造工程を示す断面図である。
【符号の説明】
1 基板 2 絶縁層 3 半導体領域 4 ゲート絶縁膜 5 ゲート電極 6 半導体領域 7 多結晶シリコン膜 8 フォトレジスト膜 9 ソース電極 10 ドレイン電極 11 絶縁膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 高秀 東京都青梅市今井2326番地 株式会社日立 製作所デバイス開発センタ内 (72)発明者 佐藤 久子 東京都青梅市今井2326番地 株式会社日立 製作所デバイス開発センタ内 (72)発明者 増田 弘生 東京都青梅市今井2326番地 株式会社日立 製作所デバイス開発センタ内 (72)発明者 吉田 誠 東京都青梅市今井2326番地 株式会社日立 製作所デバイス開発センタ内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゲート電極と離間した位置に絶縁膜を介
    して配置されているソース電極およびドレイン電極を有
    し、前記ゲート電極と前記ソース電極および前記ドレイ
    ン電極の離間距離は、前記ゲート電極の下端から上端に
    移行するに従って大きくなっていることを特徴とする半
    導体集積回路装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体集積回路装置にお
    いて、前記ソース電極および前記ドレイン電極における
    前記ゲート電極に対向している領域の形状は、前記ソー
    ス電極および前記ドレイン電極の下端から上端に移行す
    るに従って前記ゲート電極との離間距離が大きくなって
    いることを特徴とする半導体集積回路装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の半導体集積回路
    装置において、前記ゲート電極における前記ソース電極
    および前記ドレイン電極に対向している領域の形状は、
    前記ゲート電極の下端から上端に移行するに従って前記
    ソース電極および前記ドレイン電極との離間距離が大き
    くなっていることを特徴とする半導体集積回路装置。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3記載の半導体集積
    回路装置において、前記絶縁膜は、ゲート絶縁膜の比誘
    電率よりも同等以下の比誘電率である絶縁膜が用いられ
    ていることを特徴とする半導体集積回路装置。
  5. 【請求項5】 請求項1、2、3または4記載の半導体
    集積回路装置において、前記ソース電極および前記ドレ
    イン電極は、SOI構造の半導体領域に設けられている
    ソースおよびドレインとしての半導体領域の上に配置さ
    れていることを特徴とする半導体集積回路装置。
  6. 【請求項6】 第1の半導体領域の上にゲート絶縁膜を
    介してゲート電極を形成する工程と、 前記ゲート電極を拡散用マスクとして使用して、前記第
    1の半導体領域にソースおよびドレインとなる第2の半
    導体領域を形成する工程と、 前記第2の半導体領域の上にソース電極およびドレイン
    電極を形成する工程と、 前記ゲート電極と前記ソース電極および前記ドレイン電
    極の離間距離が前記ゲート電極の下端から上端に移行す
    るに従って大きくなるように、前記ゲート電極と前記ソ
    ース電極および前記ドレイン電極の離間領域に絶縁膜を
    形成する工程を有することを特徴とする半導体集積回路
    装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の半導体集積回路装置の製
    造方法において、前記絶縁膜の形成工程は、前記ソース
    電極および前記ドレイン電極における前記ゲート電極に
    対向している領域の形状が前記ソース電極および前記ド
    レイン電極の下端から上端に移行するに従って前記ゲー
    ト電極との離間距離が大きくなるような絶縁膜の形状と
    して形成することを特徴とする半導体集積回路装置の製
    造方法。
  8. 【請求項8】 請求項6または7記載の半導体集積回路
    装置の製造方法において、前記絶縁膜の形成工程は、前
    記ゲート電極における前記ソース電極および前記ドレイ
    ン電極に対向している領域の形状が前記ゲート電極の下
    端から上端に移行するに従って前記ソース電極および前
    記ドレイン電極との離間距離が大きくなるような絶縁膜
    の形状として形成することを特徴とする半導体集積回路
    装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項6、7または8記載の半導体集積
    回路装置の製造方法において、前記第1の半導体領域の
    上にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程
    は、SOIウエハにおける半導体領域の上にゲート絶縁
    膜を介してゲート電極を形成する工程であることを特徴
    とする半導体集積回路装置の製造方法。
JP18991395A 1995-07-26 1995-07-26 半導体集積回路装置およびその製造方法 Pending JPH0945920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18991395A JPH0945920A (ja) 1995-07-26 1995-07-26 半導体集積回路装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18991395A JPH0945920A (ja) 1995-07-26 1995-07-26 半導体集積回路装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0945920A true JPH0945920A (ja) 1997-02-14

Family

ID=16249310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18991395A Pending JPH0945920A (ja) 1995-07-26 1995-07-26 半導体集積回路装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0945920A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008147516A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Mitsubishi Electric Corp 薄膜トランジスタ及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008147516A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Mitsubishi Electric Corp 薄膜トランジスタ及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3607431B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1197693A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10242470A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11204782A (ja) 半導体装置およびその製造方法
EP1581968A1 (en) Integrated antifuse structure for finfet and cmos devices
EP0111651B1 (en) Semiconductor device comprising dielectric isolation regions
KR20050042161A (ko) 수직 게이트 반도체 디바이스를 제조하는 방법
JPH10163337A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09167838A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0945920A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2001313396A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100308072B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
JPH0645614A (ja) 読出し専用半導体メモリの製造方法
US5166091A (en) Fabrication method in vertical integration
JP2003224201A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH02153534A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0590492A (ja) 半導体集積回路とその製造方法
JP3425877B2 (ja) パワーmosfet及びその製造方法
JP4545360B2 (ja) 半導体装置
JP2003086810A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH079993B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002064148A (ja) 半導体集積回路装置
KR0149320B1 (ko) 수평형 바이폴라 트랜지스터 및 그 제조 방법
JPS61269377A (ja) 半導体装置
JPH056965A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法