JPH094461A - スワール制御装置の故障診断装置 - Google Patents

スワール制御装置の故障診断装置

Info

Publication number
JPH094461A
JPH094461A JP7151777A JP15177795A JPH094461A JP H094461 A JPH094461 A JP H094461A JP 7151777 A JP7151777 A JP 7151777A JP 15177795 A JP15177795 A JP 15177795A JP H094461 A JPH094461 A JP H094461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
solenoid valve
pressure switch
swirl control
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7151777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3367280B2 (ja
Inventor
Hiroshi Abe
浩 阿部
Osamu Matsuno
修 松野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP15177795A priority Critical patent/JP3367280B2/ja
Priority to US08/666,781 priority patent/US5679891A/en
Publication of JPH094461A publication Critical patent/JPH094461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3367280B2 publication Critical patent/JP3367280B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B31/04Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder by means within the induction channel, e.g. deflectors
    • F02B31/06Movable means, e.g. butterfly valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/221Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of actuators or electrically driven elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/222Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of sensors or parameter detection devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ソレノイドバルブ12等だけでなく、負圧スイッ
チ14の作動状態の診断も行う。 【構成】負圧を確実に確保できるTp<2.0ms のときを
ソレノイドバルブ12の閉側の診断領域とし、ソレノイド
バルブ12を閉制御しているときに、負圧スイッチ14がオ
ンしているときは、ソレノイドバルブ12等の異常と判定
し(ステップ1→2→4)、ソレノイドバルブ12を開制
御して所定時間経過したとき、負圧スイッチ14がオフの
ときは、負圧スイッチ14の異常と判定する(ステップ1
→7→8)。さらに、負圧導入管9内が大気圧となるエ
ンジン1の非回転中に、負圧スイッチ14がオンしたとき
は正常、オフしたときは異常と判定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は スワール制御装置の故
障診断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、燃費向上又は排気の浄化等を目的
として、機関の低速低負荷運転領域において、実際の空
燃比が理論空燃比よりも薄くなるように空燃比制御する
ようにしたものがある。この場合、空燃比を希薄にして
も安定した燃焼性を得るべく、燃料と空気との混合性を
高めるため、吸気にスワールを付与するスワール制御バ
ルブを吸気通路中に備えたものがある(特開平2−6132
6 号公報参照)。
【0003】また、スワール制御バルブが、正常に作動
しているか否かをチェックするため、吸気通路から負圧
を導入する負圧導入管に負圧スイッチを設けたものがあ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のスワ
ール制御装置の故障診断装置では、かかるスワール制御
バルブと負圧スイッチとの作動の診断までは行っていな
い。しかし、万が一、負圧スイッチが故障しているとき
には、故障診断が正確に行えないので、負圧スイッチの
故障も診断する必要がある。
【0005】本発明はこのような従来の課題に鑑みてな
されたもので、負圧スイッチの作動状態を含めて診断が
行えるようなスワール制御装置の故障診断装置を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1の発
明にかかるものでは、内燃機関の吸気弁に至る吸気通路
に介装されてその閉時に吸気乱れを大きくするスワール
制御バルブと、該スワール制御バルブを開閉駆動する負
圧アクチュエータと、該負圧アクチュエータの負圧作動
室への配管中に介装され、通電制御により該配管内に負
圧又は大気圧を選択的に導入するソレノイドバルブと、
該ソレノイドバルブと負圧アクチュエータとの間の管内
圧を検出する負圧スイッチと、前記ソレノイドバルブの
通電制御と負圧スイッチの管内圧の検出結果とに基づい
てスワール制御の作動状態を診断する診断手段と、を備
えたスワール制御装置の故障診断装置において、前記診
断手段は、ソレノイドバルブの通電制御と負圧スイッチ
の検出結果との組み合わせが異常となったとき、該組み
合わせに応じて負圧スイッチの正常・異常を判定するよ
うに構成されている。
【0007】請求項2の発明にかかるものでは、前記診
断手段は、ソレノイドバルブを切り換えてから所定時間
経過後に診断を行うように構成されている。請求項3の
発明にかかるものでは、前記ソレノイドバルブは、通電
されて大気圧側バルブを閉じるものであって、前記負圧
スイッチは、管内圧が所定圧よりも大気圧側のときに信
号を出力し、負圧側のときに信号の出力を停止する極性
を有するものである。
【0008】請求項4の発明にかかるものでは、前記診
断手段は、内燃機関が非回転で負圧が発生していないと
きに負圧スイッチから信号が出力されているときは正
常、信号が出力されていないときは異常と診断するよう
に構成されている。請求項5の発明にかかるものでは、
前記診断手段は、ソレノイドバルブの非通電時に負圧ス
イッチの診断を行うように構成されている。
【0009】請求項6の発明にかかるものでは、前記診
断手段は、負圧スイッチの信号の出力が停止される領域
を機関負荷で規定し、該領域でソレノイドバルブの大気
圧側バルブの閉診断を行うように構成されている。
【0010】
【作用】上記の請求項1の発明にかかるものの構成によ
れば、診断手段により、ソレノイドバルブの通電制御と
負圧スイッチの管内圧の検出結果との組み合わせに応じ
て負圧スイッチの正常・異常が判定されるので、スワー
ル制御の作動状態のみならず、負圧スイッチの作動状態
の診断も可能となる。
【0011】請求項2の発明にかかるものの構成によれ
ば、切り換え弁を切り換えてもすぐには、管内圧が切り
換わらないおそれがあるが、所定時間経過後に診断を行
えば、そのようなおそれもなく、診断の信頼性が向上す
る。請求項3の発明にかかるものの構成によれば、負圧
スイッチから信号が出力される故障が発生する頻度は、
例えば、ソレノイドバルブの不作動、あるいは配管外れ
等により管内圧が大気圧となる故障頻度よりも低いた
め、スワール制御の作動状態の異常を判別できる。従っ
て、かかるシステム異常と負圧スイッチの異常との判別
が可能となる。
【0012】請求項4の発明にかかるものの構成によれ
ば、負圧スイッチの正常・異常を正確に診断することが
可能となる。請求項5の発明にかかるものの構成によれ
ば、ソレノイドバルブの非通電時は、該ソレノイドバル
ブが大気圧側に開放されたときであるから、走行中でも
負圧スイッチの診断が行える。
【0013】請求項6の発明にかかるものの構成によれ
ば、負圧スイッチの信号の出力が停止される領域を機関
負荷で規定されるから、ソレノイドバルブの大気圧側バ
ルブの閉診断の診断領域を容易に判別することが可能と
なる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1〜図5に基づ
いて説明する。本実施例を示す図1において、エンジン
1の吸気通路5の吸気バルブ2近傍にはスワール制御バ
ルブ(以後、「SCV」と記す)3が設けられ、SCV
3を介して空気が吸入される。また、燃料噴射バルブ4
は、SCV3と吸気バルブ2との間に設けられ、これに
より燃料が噴射供給される。
【0015】SCV3は、例えば図2に示すような切欠
き3aを有する弁体3bからなり、吸気通路5断面の一
部を開閉自由に設けられて、その閉時吸気を絞ると共に
吸気乱れを大きくする。尚、支軸3cは全気筒共通で、
これに気筒数個の弁体3bを支持している。そして、そ
の支軸3cには、出力ロッド6を介してダイアフラム式
の負圧アクチュエータ7が連結されている。
【0016】吸気通路5のスロットルバルブ8下流に
は、負圧導入管9の吸入口が設けられている。負圧導入
管9は、スロットルバルブ8下流と負圧アクチュエータ
7とを連通し、負圧又は大気圧を選択的に切り換えるも
のであり、負圧は、負圧導入管9中に設けられたワンウ
ェイバルブ9、負圧タンク11によって確保され、大気圧
は、負圧導入管9中に設けられたSCVソレノイドバル
ブ(以後、「ソレノイドバルブ」と記す)12によって取
り入れられる。
【0017】ソレノイドバルブ12の開閉制御は、マイク
ロコンピュータ内蔵のコントロールユニット(以後、
「C/U」と記す)13によって行われ、ソレノイドバル
ブ12は、ソレノイドに通電されて(ソレノイド・オン)
大気圧側バルブを閉じて負圧タンク11側バルブを開き、
ソレノイドへの通電が停止されて(ソレノイド・オフ)
負圧タンク11側バルブを閉じ、大気圧側バルブを開くよ
うに構成されている。
【0018】負圧導入管9内の負圧アクチュエータ7と
ソレノイドバルブ12との間には、管内圧を検出する負圧
スイッチ14が設けられている。この負圧スイッチ14は、
図3に示すように、管内圧が真空側から大気圧側に増加
し(負圧が小さくなり)、150mmHg を越えたときにオン
(信号出力)となり、管内圧が大気圧側から真空側に減
少し(負圧が大きくなって)、178mmHg 未満になったと
き、オフ(信号の出力停止)する。このような負圧スイ
ッチ14では、例えば、オン固着等により負圧の検出が不
能となる故障が発生する頻度は低くなる。この負圧スイ
ッチ14のオン・オフ信号はC/U13に入力される。
【0019】尚、SCV3のシステムの状態を表1に示
す。
【0020】
【表1】
【0021】ここで、負圧スイッチ14、スワール制御装
置の故障診断FTA(Fault Tree Analysis:システムに
好ましくない事象から出発して、トップダウン的に下位
原因に向かって事象をつないでいく分析方法) によれ
ば、以下のような故障モードが考えられる。 (1) ソレノイドバルブ12のソレノイドをオン(通電)
し、且つ負圧スイッチ14がオンのときの故障(管内圧が
負圧となるように制御しても、検出結果が大気圧となる
故障) (1-1) ソレノイドバルブ12のコネクタ外れ、バルブの開
固着(大気圧側開、負圧側閉)、負圧導入管9の負圧漏
れ(例えば配管外れ)等による故障 (1-2) 負圧スイッチ14のオン固着(常に大気圧検出)、
短絡等による故障 (2) ソレノイドバルブ12のソレノイドをオフ(非通電)
し、且つ負圧スイッチ14がオフのとき(管内圧が大気圧
となるように制御しても、検出結果が負圧となる故障) (2-1) ソレノイドバルブ12のGNDショート、バルブの
閉固着(大気圧側閉、負圧側開)、配管詰まり等による
故障 (2-2) 負圧スイッチ14のオフ固着(常に負圧検出)、コ
ネクタ抜け、ハーネス断線等による故障 実績からすると、(1) の場合、前述のように(1-2) の故
障が発生する頻度は、(1-1) の故障が発生する頻度より
も低く、(2) の場合、(2-1) の故障が発生する頻度は、
(2-2) の故障が発生する頻度よりも低い。
【0022】C/U13は、前記ソレノイドバルブ12の開
閉制御を行うとともに、負圧スイッチ14からのオン・オ
フ信号に基づいてスワール制御の作動状態の診断を行
う。次に、C/U13による診断処理について説明する。
まず、エンジン1の回転時、図4のフローチャートに基
づいて診断を行う。この診断は、負圧スイッチ14が確実
にオフとなるように、即ち、負圧を確保できる領域で行
われる。
【0023】図3に示すように、負圧スイッチ14がオフ
となる領域は、負圧178mmHg 以上(耐久後) であるが、
診断領域は、余裕をみて負圧200mmHg 以上に設定され
る。また、この診断領域を基本燃料噴射時間Tpの加重
平均値TPVで規定する。ここで、基本燃料噴射時間T
p、その加重平均値TPVは、夫々、式(1)、(2)
によって演算される Tp=K・Q/N ・・・・・・・・・・・・・・(1) 但し、K:定数 Q:吸入空気流量 N:エンジン1の回転速度 TPV(n)=((Tp+(25 −1)×TPV(n))/25 ・・・(2) 例えば、負圧200mmHg として基本燃料噴射時間Tpを規
定してTp<3.5ms とする。但し、高地での誤診断の可
能性があるため、0.6 気圧(4500m) 程度を考慮してTp
<2.0ms と設定する。尚、大気圧センサを備え、大気圧
が低いほど前記基本燃料噴射時間Tpを小さくするよう
に構成してもよい。
【0024】ステップ(図中では「S」と記してあり、
以下同様とする)1では、ソレノイドバルブ12の制御状
態を判別する。ソレノイドバルブ12がオンであり、負圧
スイッチ14がオフしているとき、即ち、閉(真空側)と
なるように制御されているときに0.6 気圧より真空側が
検出されているときは、ソレノイドバルブ12及び負圧ス
イッチ14は正常であると判定される(ステップ1→2→
3)。
【0025】また、ソレノイドバルブ12がオフであり、
負圧スイッチ14がオンしているとき、即ち、開(大気圧
側)となるように制御されているときに、0.6 気圧より
大気圧側が検出されているときも、ソレノイドバルブ12
及び負圧スイッチ14は正常であると判定される(ステッ
プ1→5→6)。次に、ソレノイドバルブ12が閉制御さ
れているときに、負圧スイッチ14がオンしているとき
は、ソレノイドバルブ12に異常が発生していると判定さ
れる(ステップ1→2→4)。
【0026】即ち、かかる場合には、ソレノイドバルブ
12のコネクタ外れ、バルブの開固着等により負圧導入管
9内が大気圧になっている(前記(1-1) の故障)か、負
圧導入管9内が負圧になっているにもかかわらず、負圧
スイッチ14のオン固着、GNDショート等により大気圧
を検出している(前記(1-2) の故障)ことが考えられる
が、前述のように、(1-1) の故障に対して、(1-2) の故
障が発生する頻度は低いので、この場合にはソレノイド
バルブ12等の異常と判定する。
【0027】尚、ソレノイドバルブ12等が故障と判定さ
れた場合でも、負圧スイッチ14が故障している可能性も
あるので、このことを例えばサービスマニュアル等に記
載し、サービス時にソレノイドバルブ12等だけでなく、
負圧スイッチ14のチェックも行い、異常箇所を特定す
る。また、ソレノイドバルブ12を開制御しているにもか
かわらず、負圧スイッチ14がオフしているときは、ステ
ップ7にて所定時間経過するのを待つ。所定時間経過す
るのを待つのは、負圧導入管9に負圧タンク11が介装さ
れているため、図5に示すように、ソレノイドバルブ12
を開制御しても負圧が抜け切るのに時間を要し、管内圧
がすぐには大気圧とはならないからである。従って、一
瞬でも負圧スイッチ14がオンとなれば正常と判定され
る。
【0028】所定時間経過しても、負圧スイッチ14がオ
フのときは、負圧スイッチ14が異常と判定される(ステ
ップ7→8)。即ち、ソレノイドバルブ12のGNDショ
ート、バルブの開固着、配管つまり等により負圧導入管
9内が負圧になっている(前記(2-1) の故障) か、負圧
導入管9内が大気圧になっているにもかかわらず、負圧
スイッチ14のオフ固着、断線等により負圧を検出してい
る((2-2)の故障) ことが考えられるが、(2-1)の故障が
発生する頻度よりも(2-2) の故障が発生する頻度の方が
高いので、負圧スイッチ14の異常と判定される。
【0029】但し、このときの負圧スイッチ14の診断
は、負圧スイッチ14のコネクタ抜け、ハーネス断線等の
発生頻度の高い故障モードのみの診断ロジックとなる。
次に、故障診断の信頼性を高めるため、負圧スイッチ14
のみについても診断を行う。この診断は、スワール制御
の作動状態の診断と分離して行う必要があるので、エン
ジン1の非回転中の時に行う。
【0030】エンジン非回転中のときは、管内圧は大気
圧となるため、このときに負圧スイッチ14がオンであれ
ば正常と判定することができる。エンジン1が非回転の
時は、負圧が発生せず、管内圧が大気圧となるため、こ
のときに負圧スイッチ14がオンすれば正常と判定され
る。また、負圧スイッチ14が正常と判定されなかった場
合、負圧スイッチ14はキーオン時から、この時点まで常
にオフであることになり、断線又はオフ側固着と考えら
れ、負圧スイッチ14が異常と判定される。
【0031】尚、負圧スイッチ14の診断は、負圧導入管
9内が大気圧の時、即ち、ソレノイドバルブ12がオフの
ときにしか出来ないので、通常の走行(特にFTP走
行)中には診断機会がほとんどない。従って、負圧スイ
ッチ14の診断の機会がないときは、キーオフ後のセルフ
シャットオフ待機時間を延長して診断機会を確保するよ
うにしてもよい。
【0032】ここで、図4のステップ3,4、ステップ
6〜8、及びエンジン1の非回転時の診断処理が診断手
段に相当する。かかる構成によれば、ソレノイドバルブ
12のオン・オフ及び負圧スイッチ14のオン・オフの組み
合わせにより故障診断を行うので、ソレノイドバルブ12
等だけでなく、負圧スイッチ14の作動状態の診断も行う
ことができる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
かかるものでは、スワール制御の作動状態のみならず、
負圧スイッチの作動状態の診断も行える。請求項2の発
明にかかるものでは、切り換え弁を切り換えて所定時間
経過後に診断を行えば、管内圧が確実に切り換わってい
るので、診断の信頼性を向上させることができる。
【0034】請求項3の発明にかかるものでは、システ
ム異常と負圧スイッチの異常とを判別することができ
る。請求項4の発明にかかるものでは、負圧スイッチの
正常・異常を正確に診断することができる。請求項5の
発明にかかるものでは、走行中でも負圧スイッチの診断
を行うことができる。
【0035】請求項6の発明にかかるものでは、ソレノ
イドバルブの大気圧側バルブの閉診断の診断領域を容易
に判別することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構造図。
【図2】図1のスワール制御装置の構成を示す図。
【図3】図1の負圧スイッチの特性図。
【図4】図1の診断処理を示すフローチャート。
【図5】図4の診断処理に係るタイミングチャート。
【符号の説明】
1 エンジン 3 スワール制御バルブ(SCV) 7 負圧アクチュエータ 9 負圧導入管 11 負圧タンク 12 (SCV)ソレノイドバルブ 13 コントロールユニット(C/U) 14 負圧スイッチ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関の吸気弁に至る吸気通路に介装さ
    れてその閉時に吸気乱れを大きくするスワール制御バル
    ブと、 該スワール制御バルブを開閉駆動する負圧アクチュエー
    タと、 該負圧アクチュエータの負圧作動室への配管中に介装さ
    れ、通電制御により該配管内に負圧又は大気圧を選択的
    に導入するソレノイドバルブと、 該ソレノイドバルブと負圧アクチュエータとの間の管内
    圧を検出する負圧スイッチと、 前記ソレノイドバルブの通電制御と負圧スイッチの管内
    圧の検出結果とに基づいてスワール制御の作動状態を診
    断する診断手段と、を備えたスワール制御装置の故障診
    断装置において、 前記診断手段は、ソレノイドバルブの通電制御と負圧ス
    イッチの検出結果との組み合わせが異常となったとき、
    該組み合わせに応じて負圧スイッチの正常・異常を判定
    するように構成されたことを特徴とするスワール制御装
    置の故障診断装置。
  2. 【請求項2】前記診断手段は、ソレノイドバルブを切り
    換えてから所定時間経過後に診断を行うように構成され
    たことを特徴とする請求項1に記載のスワール制御装置
    の故障診断装置。
  3. 【請求項3】前記ソレノイドバルブは、通電されて大気
    圧側バルブを閉じるものであって、 前記負圧スイッチは、管内圧が所定圧よりも大気圧側の
    ときに信号を出力し、負圧側のときに信号の出力を停止
    する極性を有するものであることを特徴とする請求項1
    又は請求項2に記載のスワール制御装置の故障診断装
    置。
  4. 【請求項4】前記診断手段は、内燃機関が非回転で負圧
    が発生していないときに負圧スイッチから信号が出力さ
    れているときは正常、信号が出力されていないときは異
    常と診断するように構成されたことを特徴とする請求項
    3に記載のスワール制御装置の故障診断装置。
  5. 【請求項5】前記診断手段は、ソレノイドバルブの非通
    電時に負圧スイッチの診断を行うように構成されたこと
    を特徴とする請求項3又は請求項4に記載のスワール制
    御装置の故障診断装置。
  6. 【請求項6】前記診断手段は、負圧スイッチの信号の出
    力が停止される領域を機関負荷で規定し、該領域でソレ
    ノイドバルブの大気圧側バルブの閉診断を行うように構
    成されたことを特徴とする請求項2〜請求項5のいずれ
    か1つに記載のスワール制御装置の故障診断装置。
JP15177795A 1995-06-19 1995-06-19 スワール制御装置の故障診断装置 Expired - Fee Related JP3367280B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15177795A JP3367280B2 (ja) 1995-06-19 1995-06-19 スワール制御装置の故障診断装置
US08/666,781 US5679891A (en) 1995-06-19 1996-06-19 Failure diagnostic apparatus for swirl control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15177795A JP3367280B2 (ja) 1995-06-19 1995-06-19 スワール制御装置の故障診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH094461A true JPH094461A (ja) 1997-01-07
JP3367280B2 JP3367280B2 (ja) 2003-01-14

Family

ID=15526076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15177795A Expired - Fee Related JP3367280B2 (ja) 1995-06-19 1995-06-19 スワール制御装置の故障診断装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5679891A (ja)
JP (1) JP3367280B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017110495A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 日野自動車株式会社 エアクリーナーの異常検知装置
CN107132035A (zh) * 2017-05-31 2017-09-05 山东临工工程机械有限公司 一种进气压力开关检测装置
CN111829800A (zh) * 2019-04-23 2020-10-27 上银科技股份有限公司 系统功能测试装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10037511C1 (de) 2000-08-01 2002-01-03 Siemens Ag Verfahren zur Diagnose der Verstellvorrichtung einer Drallklappe
DE10300592B4 (de) * 2003-01-10 2015-12-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
JP4259570B2 (ja) * 2006-11-13 2009-04-30 トヨタ自動車株式会社 バルブの異常判定装置、異常判定方法、その方法を実現させるプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP6730350B2 (ja) * 2018-03-19 2020-07-29 ファナック株式会社 制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0637866B2 (ja) * 1986-10-31 1994-05-18 三菱自動車工業株式会社 エンジンの点火時期制御装置
JPH0261326A (ja) * 1988-08-23 1990-03-01 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の吸気制御装置
JP2639721B2 (ja) * 1988-12-27 1997-08-13 富士重工業株式会社 内燃機関の燃焼室
JPH02305335A (ja) * 1989-05-17 1990-12-18 Nissan Motor Co Ltd エンジンの燃焼制御装置
JPH0354368A (ja) * 1989-07-20 1991-03-08 Mazda Motor Corp エンジンの燃料噴射装置およびその方法
US5323748A (en) * 1991-08-28 1994-06-28 Massachusetts Institute Of Technology Adaptive dilution control system for increasing engine efficiencies and reducing emissions
JPH07189741A (ja) * 1993-12-10 1995-07-28 Solar Turbines Inc 燃焼室1次ゾーン温度決定制御装置及び方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017110495A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 日野自動車株式会社 エアクリーナーの異常検知装置
CN107132035A (zh) * 2017-05-31 2017-09-05 山东临工工程机械有限公司 一种进气压力开关检测装置
CN111829800A (zh) * 2019-04-23 2020-10-27 上银科技股份有限公司 系统功能测试装置
CN111829800B (zh) * 2019-04-23 2022-05-10 上银科技股份有限公司 系统功能测试装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5679891A (en) 1997-10-21
JP3367280B2 (ja) 2003-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2819836B2 (ja) 内燃機関の自己診断装置
US7104259B2 (en) Diagnostic device for exhaust gas recirculation system
JP2922099B2 (ja) 排気ガス再循環装置の自己診断装置
US5297527A (en) Diagnosing apparatus of evaporation fuel control system of vehicle
KR20190071330A (ko) 캐니스터 퍼지 시스템 및 캐니스터 퍼지 시스템의 퍼지 밸브 진단 방법
US6393833B2 (en) Abnormality test method and apparatus for secondary air supply system of a vehicle
JPH08246856A (ja) 内燃機関の2次空気供給装置
JP3367280B2 (ja) スワール制御装置の故障診断装置
JPH029937A (ja) 排気還流制御装置の故障診断方法
JPH01155058A (ja) 車両用エンジンコントローラの診断装置
JPS63198764A (ja) 車輌用内燃機関の排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置
JP3038865B2 (ja) 排気還流装置の故障診断装置
JP2505522B2 (ja) 内燃機関の二次空気導入装置
JP2006104986A (ja) 過給機付きエンジンの蒸発燃料パージシステム
JPH094507A (ja) 過給圧センサの診断装置
JPH0275748A (ja) 排気ガス再循環装置の自己診断装置
JP4650834B2 (ja) 2次空気供給装置のリードバルブの異常検出装置
JPH0658211A (ja) 排気還流制御装置の故障診断方法
JPH1018920A (ja) 排気還流制御装置の故障診断装置
JPS63239351A (ja) 排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置
JPH0689718B2 (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置
JPH0650087B2 (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置
JPH0625641Y2 (ja) ターボチャージャ付内燃機関の吸気装置
JPH03267561A (ja) 排気還流制御装置の故障診断方法
JPH0882253A (ja) 排気ガス還流装置の故障診断方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees