JPH03267561A - 排気還流制御装置の故障診断方法 - Google Patents

排気還流制御装置の故障診断方法

Info

Publication number
JPH03267561A
JPH03267561A JP2069264A JP6926490A JPH03267561A JP H03267561 A JPH03267561 A JP H03267561A JP 2069264 A JP2069264 A JP 2069264A JP 6926490 A JP6926490 A JP 6926490A JP H03267561 A JPH03267561 A JP H03267561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
valve
negative pressure
intake pressure
exhaust recirculation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2069264A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Kajitani
梶谷 勝之
Shoichi Haruki
正一 春木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2069264A priority Critical patent/JPH03267561A/ja
Publication of JPH03267561A publication Critical patent/JPH03267561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、主として自動車のエンジンに適用される排気
還流制御装置の故障診断方法に関する。
[従来の技術] この種の排気還流制御装置では、排気還流通路に排気還
流制御弁を配置し、その負圧室とスロットルバルブ付近
のEGRボートとを負圧通路により連通させるとともに
、負圧通路の途中に負圧切換弁を介設しておき、この負
圧切換弁を介して前記排気還流制御弁の作動を運転領域
に応じて制御するようにしている。その際、燃焼の不安
定な低速・低負荷域では、排気ガスの還流率を小さくし
、中速・中負荷域では、排気ガスの還流率を大きくして
NO8の生成を低減させるようにしている。
ところが、排気還流制御弁やその周辺機器の作動誤差あ
るいは作動不良等に起因して、所期の排気還流制御が行
われない場合がある。かかる不具合に対処するために、
本発明の先行技術として、例えば、特開平1−8786
5号公報に示されるように、スロットル開度に大きな変
化がなく、エンジン負荷が安定状態にあることを条件に
負圧切換弁を一時的に切換えて、その切換前後における
吸気圧の変動量が一定範囲内にあるか否かを判定するよ
うにしたものがある。すなわち、この診断方法は、排気
還流制御弁が実際に作動して排気ガスが還流された場合
には、吸気圧に変動が生じるという事実に着目したもの
で、前記排気還流制御弁の作動を司どる負圧の供給状態
を切換えて、その切換前後の吸気圧変動を調べることに
より、排気還流制御弁やその周辺機器の故障を格別な故
障診断装置を用いることなく、発見しようとするもので
ある。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、排気還流を行った場合と排気還流を停止
した場合との吸気圧の変動量は、エンジン回転数や吸入
空気量等のエンジン負荷、排気ガスの還流率等によって
異なった値になる。そのため、吸気圧の変動量が一定範
囲内にあるか否かによって故障診断を行うと、運転領域
や排気ガスの還流率等が変化した場合には、有効に故障
診断を行うことが困難になる。例えば、吸気圧が比較的
小さく、排気ガスの還流率が小さい領域では、有効に故
障診断を行い得るが、吸気圧が大きく、排気ガスの還流
率が大きい領域では、故障診断が有効に行われ難くなる
。その結果、故障診断を行う範囲が狭い領域に限られる
とともに、故障診断の機会が少くなり、早期に異常を発
見するのが困難になる。
本発明は、このような課題を解消することを目的として
いる。
[課題を解決するための手段] 本発明は、このような目的を達成するために、次のよう
な手段を採用したものである。
すなわち、本発明に係る排気還流制御装置の故障診断方
法は、排気還流通路を開閉する排気還流制御弁と、その
排気還流制御弁の作動を制御する負圧切換弁とを備えた
排気還流制御装置の故障診断を行うにあたり、エンジン
負荷が安定状態にあることを条件にして前記負圧切換弁
を一時的に切り換えるとともに、その切換前後における
吸気圧の変動量と、エンジン負荷に対応させて設定した
所定の判別値とを比較して、前記変動量が前記判別値を
下回っている場合に故障判定を行うようにしたことを特
徴とする。
なお、ここで、エンジン負荷とは、吸気圧、エンジン回
転数、吸入空気量、排気ガスの還流率等を指す。
[作用コ エンジン負荷が安定状態にある場合に排気ガスの還流を
開始又はその還流を停止すると、排気還流制御弁等が正
常な作動状態であれば、吸気圧が変動する。そこで、排
気還流制御弁の作動を制御するための負圧切換弁を一時
的に切換えて、排気還流を停止し又は排気還流を行い、
その切換前後における吸気圧の変動量が所定の判定値よ
り小さい場合は、排気還流制御弁等の故障判定を行い、
前記変動量が前記判別値より大きな場合は、排気還流制
御弁等の正常判定が行われる。しかも、前記判別値は、
それぞれのエンジン負荷に対応させて設定されるため、
広い運転領域で排気還流制御装置の故障診断を行うこと
が可能となる。
[実施例〕 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図に概略的に示したエンジン1は、自動車に用いら
れるもので、排気還流制御装置2と、電子制御装置3を
有している。
排気還流制御装置2は、排気還流通路(以後、EGR通
路と称する)4を開閉する排気還流制御弁(以後、EG
Rバルブと称する)5と、このEGRバルブ5の作動を
運転領域に応じて制御するための負圧切換弁6と、EG
Rモジュレータ7を備えている。
EGR通路4は、入口4aを排気通路8に開口させ、出
口4bを吸気通路9に開口させてあり、その途中に前記
EGRバルブ5を配置しである。
EGRバルブ5は、負圧室5aと、大気圧側の定圧室5
bと、弁体5cとを有したもので、排気還流制御装置2
の主要部をなしており、前記負圧室5aを負圧通路10
を介してスロットルバルブ11付近のEGRポート12
に連通させである。
しかして、このEGRバルブ5は、負圧室5aと定圧室
5bとの差圧が所定の作動圧を上回ると、弁体5cが前
記EGR通路4を開成して、排気ガスを吸気量に応じて
吸気通路9に還流するようになっている。
負圧切換弁6は、外気中と吸気通路9内とに選択的に接
続し得るように構成されたバキュウムスイッチングタイ
プの三方切換弁であり、第1の入力ポートロaを前記E
GRポート12に接続し、第2の入力ポートロbをフィ
ルタを介して外気中に開放し、出力ポートロCを前記E
GRバルブ5の負圧室5a側に接続しである。そして、
その電気入力端子に通電が行われていない場合には、吸
気圧側の第1の人力ポートロaと出力ポートロCとが連
通して「開」状態となり、電気入力端子に通電がなされ
た場合には、大気圧側の第2の入力ポートロbと出力ポ
ートロCとが連通して「閉」状態となる。
EGRモジュレータ7は、前記EGRバルブ5の負圧室
5aに導入する圧を排気圧を利用して調整するためのも
ので、EGRバルブ5の負圧室5aと前記負圧切換弁6
の出力ポートロCとの間における負圧通路10に配置し
である。
一方、前記EGR通路4の出口4bの下流側には、圧力
センサ13を接続しである。この圧力センサ13は、圧
力検出領域を切換えるための切換弁14を介して外気中
と吸気通路9内とに選択的に接続し得るようになってい
る。具体的には、切換弁14は、前記負圧切換弁6と略
同様なバキュウムスイッチングタイプの三方切換弁から
なり、第1の入力ポート14aをEGR通路4の出口4
bの下流側に連通させであるとともに、第2の入力ポー
ト14bをフィルタを介して外気中に開放し、出力ポー
ト14cを前記圧力センサ13に接続しである。そして
、その電気入力端子に通電が行われていない場合には、
吸気圧側の第1の入力ポート14aと出力ポート14c
とが連通し、電気入力端子に通電がなされた場合には、
大気圧側の第2の入力ポート14bと出力ポート14c
とが連通ずるように構成されている。なお、常時は、そ
の第1の入力ポート14aと出力ポート14cとが連通
ずる位置に保持されている。
電子制御装置3は、各種センサ等からの信号を入力情報
として、燃料噴射量の制御をはじめ、種々の制御を行う
役割を担っており、中央演算処理装置15と、メモリ1
6と、入力インターフェース17と、出力インターフェ
ース18を備えたマイクロコンピュータユニットにより
構成されている。入力インターフェース17には、少な
くとも、スロットルバルブ11の開度を検出するスロッ
トルセンサ19からのスロットル開度信号aと、エンジ
ン冷却水の温度を検出する水温センサ20からの水温信
号すと、ディストリビュータ21に設けたクランク角セ
ンサ22からのエンジン回転信号Cと、前記圧力センサ
13からの圧力信号dとがそれぞれ入力されるようにな
っている。また、出力インターフェース18からは、少
くとも、負圧切換弁6への信号eと、切換弁14への信
号fと、排気還流制御装置2の故障を表示するダイアグ
ランプ23への信号gがそれぞれ出力されるようになっ
ている。
また、この電子制御装置3には、排気還流制御装置2の
故障診断を実施するために、第2図に概略的に示すよう
なプログラムを内蔵しである。エンジン冷却水の温度が
設定値(例えば80°C)を上回り、かつ、排気還流が
実行中であることを前提に、ステップ51では、エンジ
ン1の運転状態が定常であるか否か、換言すれば、エン
ジン負荷が安定状態にあるか否かを判別する。具体的に
は、エンジン回転数や吸気圧、吸入空気量等がそれぞれ
略一定であるか否かを前述の各信号c、 d等に基づい
て判断する。この場合、スロットルバルブ11が開弁位
置で一定開度に保持されているか否かによって、エンジ
ン1が定常状態にあるか否かを判別することも可能であ
る。そして、エンジン1の運転状態が定常であると判断
した場合は、ステップ52に進む。ステップ52では、
排気還流実行中の吸気圧PMonを読込んでステップ5
3に進む。ステップ53では、負圧切換弁6を「開」か
ら「閉」に切換えて、排気還流EGRを一時的に停止し
、ステップ54に進む。ステップ54では、排気還流E
GRを停止している際の吸気圧PMoffを読込んでス
テップ55に進む。ステップ55では、排気還流を行っ
た際の値PMonと、排気運流を停止した際の値PMo
ffから吸気圧の変動量ΔPMを求めて、ステップ56
に進む。ステップ56では、吸気圧の変動量ΔPMがそ
の時のエンジン負荷における判定値より小さいか否かを
判別する。この判別値は、第3図の等判別値ラインによ
り概略的に示すように、エンジン回転数NEと吸気圧P
M、および、排気ガスの還流率(%)に対応させて設定
しである。しかして、ステップ56では、その時のエン
ジン回転数NEと吸気圧PM、および、排気ガスの還流
率(%)に基づいて最も適した判別値を選定し、その判
別値と前記変動量ΔPMとを比較して、吸気圧の変動量
ΔPMが小さい場合は、ステップ57に進む。ステップ
57では、排気還流制御装置(EGR装置)2が異常で
ある旨の診断結果を所定の番地にセ・ン卜する。なお、
以上の制御は、排気還流の実行領域でエンジン運転中に
繰り返し実行されるようになっている。
このような構成によると、排気還流の実行領域では、負
圧切換弁6の第1の入力ポートロaと出力ポートロCと
が連通し、負圧通路10を介してEGRモジュレータ7
やEGRバルブ5の負圧室5aに吸気圧が作用し得る状
態となる。このため、EGRバルブ5やEGRモジュレ
ータ7等が正常に作動していれば、負圧に応じて一定比
率の排気ガスがEGR通路4から吸気通路9に還流され
、吸気通路2内の圧力が大気圧側に変動することになる
排気還流の実行中にエンジン負荷が安定すれば、EGR
バルブ5やEGRモジュレータ7を主体とする排気還流
制御装置2の故障診断が行われる。
その際は、電子制御装置3から負圧切換弁6に信号eが
出力されて、負圧切換弁6が「開」から「閉」に切換え
られる。その結果、第2の入カポトロbと出力ポートロ
Cとが連通し、EGRバルブ5の負圧室5aに大気圧が
作用してEGRバルブ5が閉じられ、排気還流が停止さ
れる。EGRバルブ5やEGRモジュレータ7等が正常
に作動していれば、排気還流の停止直後には、吸気通路
9内の圧力が低下することになる。しかして、排気還流
時の吸気圧と排気還流停止直後の吸気圧との変動量が、
診断時のエンジン負荷に適した判定値より小さい場合は
、EGRバルブ5やEGRモジュレータ7等が正常に作
動していないことになり、その故障判定結果がダイアグ
ランプ23に表示される。
したがって、以上のような診断方法によれば、排気還流
の実行中にエンジン負荷が安定している。
のを条件にして、負圧切換弁6を一時的に切換るととも
に、その切換前後における吸気圧の変動量を比較するだ
けの操作により、確実にEGRバルブ5等の作動状態を
判別し、その判別結果から排気還流制御装置2の診断を
することができる。
しかも、この故障診断方法によれば、吸気圧の変動量が
ニシン回転数や吸気圧、排気ガスの還流率等によって異
なっても、各変動量に応じて有効に故障診断を行うこと
ができる。例えば、排気ガスの還流率が一定の場合、エ
ンジン回転数等のエンジン負荷が変化して吸気圧の変動
量が運転領域によって異なっても、NO,の増加率が一
定となる判別値が選定され、その判別値に基づいて故障
診断が行われる。このため、故障診断が運転領域に応じ
て細密に行えるとともに、故障診断を行う機会も多くな
り、万一、排気還流制御装置2に異常が発生した場合に
は早期に知ることができる。
以上、本発明の一実施例について述べたが、本発明は、
上記実施例に限定されないのは勿論である。例えば、排
気還流制御装置は、図示実施例のものに限定されず、ま
た、吸気圧の検出箇所等は、適用するエンジンやその特
性等に応じて適宜変更することが可能である。
[発明の効果] 本発明は、以上のような構成であるから、格別な故障診
断用の検出装置を排気還流制御弁などに付設することな
く、通常、設置される装置を有効に利用して簡便かつ確
実に排気還流制御装置の故障診断を行うことができると
ともに、信頼性の高い診断結果を得ることが可能である
しかも、本発明にかかる故障診断方法によれば、エンジ
ン負荷が異なっても、これらの変化に応じて細密に故障
診断を行うことができるので、故障診断を行う機会も多
くなり、万一、排気還流制御装置に異常が発生した場合
には早期に知ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は概略的な全体
構成図、第2図は制御手順を概略的に示すフローチャー
ト図、第3図は制御設定条件を示す図である。 1・・・エンジン 2・・・排気還流制御装置 4・・・排気還流通路(EGR通路) 5・・・排気還流制御弁(EGRバルブ)6・・・負圧
切換弁 7・・・EGRモジュレータ 10・・・負圧通路 13・・・圧力センサ 23・・・ダイアグランプ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 排気還流通路を開閉する排気還流制御弁と、その排気還
    流制御弁の作動を制御する負圧切換弁とを備えた排気還
    流制御装置の故障診断を行うにあたり、エンジン負荷が
    安定状態にあることを条件にして前記負圧切換弁を一時
    的に切り換えるとともに、その切換前後における吸気圧
    の変動量と、エンジン負荷に対応させて設定した所定の
    判別値とを比較して、前記変動量が前記判別値を下回っ
    ている場合に故障判定を行うようにしたことを特徴とす
    る排気還流制御装置の故障診断方法。
JP2069264A 1990-03-19 1990-03-19 排気還流制御装置の故障診断方法 Pending JPH03267561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2069264A JPH03267561A (ja) 1990-03-19 1990-03-19 排気還流制御装置の故障診断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2069264A JPH03267561A (ja) 1990-03-19 1990-03-19 排気還流制御装置の故障診断方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03267561A true JPH03267561A (ja) 1991-11-28

Family

ID=13397668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2069264A Pending JPH03267561A (ja) 1990-03-19 1990-03-19 排気還流制御装置の故障診断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03267561A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023002752A1 (ja) * 2021-07-19 2023-01-26 三菱自動車工業株式会社 排気還流システムの故障診断装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023002752A1 (ja) * 2021-07-19 2023-01-26 三菱自動車工業株式会社 排気還流システムの故障診断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2819836B2 (ja) 内燃機関の自己診断装置
KR950008831B1 (ko) 내연기관에 있어서의 조작부재의 정량적 체크용 진단방법 및 장치
JP2922099B2 (ja) 排気ガス再循環装置の自己診断装置
US5297527A (en) Diagnosing apparatus of evaporation fuel control system of vehicle
JP3322119B2 (ja) 燃料蒸散防止装置の故障診断装置
JPH029937A (ja) 排気還流制御装置の故障診断方法
JPH01155058A (ja) 車両用エンジンコントローラの診断装置
JP2002371924A (ja) エバポパージシステムの故障診断装置
JPH03267561A (ja) 排気還流制御装置の故障診断方法
JP3038865B2 (ja) 排気還流装置の故障診断装置
US5679891A (en) Failure diagnostic apparatus for swirl control apparatus
JP2002349357A (ja) 排出ガス環流システムの異常診断装置
JP2855395B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置における自己診断装置
JP3921711B2 (ja) 圧力式アクチュエータ制御用ソレノイドバルブの異常判別方法およびその装置
JPH0658211A (ja) 排気還流制御装置の故障診断方法
JP3044995B2 (ja) 燃料蒸発ガス抑止装置の診断装置
JPH1018920A (ja) 排気還流制御装置の故障診断装置
JPH0689718B2 (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置
JPS63111274A (ja) 排気還流制御装置の故障診断方法
JPH0478831B2 (ja)
JP2876875B2 (ja) 補助空気量制御バルブ故障診断装置
JP2946977B2 (ja) 排気再循環装置の異常判定装置
JPH0631167Y2 (ja) 排気ガス再循環装置のダイアグノーシス装置
JPH0650087B2 (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置
JPH07233764A (ja) 車両用蒸発燃料処理装置の自己診断装置