JPH0943960A - 画像形成装置のトナーカートリッジ - Google Patents

画像形成装置のトナーカートリッジ

Info

Publication number
JPH0943960A
JPH0943960A JP7292553A JP29255395A JPH0943960A JP H0943960 A JPH0943960 A JP H0943960A JP 7292553 A JP7292553 A JP 7292553A JP 29255395 A JP29255395 A JP 29255395A JP H0943960 A JPH0943960 A JP H0943960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner cartridge
image forming
toner
forming apparatus
cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7292553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3273723B2 (ja
Inventor
Kazuo Takemutsu
一雄 丈六
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP29255395A priority Critical patent/JP3273723B2/ja
Priority to US08/650,226 priority patent/US5737668A/en
Priority to EP96108185A priority patent/EP0744671A3/en
Publication of JPH0943960A publication Critical patent/JPH0943960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3273723B2 publication Critical patent/JP3273723B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/10Collecting or recycling waste developer
    • G03G21/12Toner waste containers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • G03G15/0868Toner cartridges fulfilling a continuous function within the electrographic apparatus during the use of the supplied developer material, e.g. toner discharge on demand, storing residual toner, acting as an active closure for the developer replenishing opening
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • G03G15/087Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • G03G15/0872Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge the developer cartridges being generally horizontally mounted parallel to its longitudinal rotational axis

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トナーカートリッジと回収タンクの交換を容
易にし、組み立て及び分解が簡単な画像形成装置のトナ
ーカートリッジを提供する。 【解決手段】 画像形成装置のトナーカートリッジは、
外筒部材42の一端を封止する蓋部材60の外側面に、
回収タンクを着脱自在に保持するための、爪部62,6
2を先端に有する突片61,61が突設されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、静電式複写機、フ
ァクシミリ及びレーザビームプリンタ等の画像形成装置
のトナーカートリッジに関する。
【0002】
【従来の技術】複写機等の画像形成装置においては、一
般に露光部によって読み取った原稿の画像を感光体ドラ
ム上に形成する。感光体ドラムの周囲には、帯電装置、
現像装置、転写分離装置及びクリーニング装置等が配置
されている。まず、帯電装置により感光体ドラム表面を
帯電し、露光部によって読み取った原稿画像の静電潜像
を形成する。現像装置では、感光体ドラム上に形成され
た静電潜像に応じてトナー画像を形成する。転写分離装
置では、感光体ドラム上のトナー画像を用紙に転写し、
トナー画像が転写された後の用紙を感光体ドラムから分
離する。クリーニング装置では、用紙にトナー像を転写
した後に、感光体ドラム表面に残存するトナーを除去す
る。
【0003】現像装置には、トナーを供給するためのト
ナーホッパが設けられている。トナーホッパには、トナ
ーカートリッジが着脱自在に装着され、トナー補給はこ
のトナーカートリッジの交換により行うことができる。
また、クリーニング装置によって感光体ドラムから除去
されたトナーは、回収タンクに集められる。回収タンク
は、画像形成装置内部の適所に取り付けられ、回収した
トナーにより満たされたとき、または所定の使用時間,
使用回数に応じて交換またはトナーの廃棄が行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のような画像形成
装置では、トナーカートリッジの交換時には、回収タン
クに回収されたトナーがある程度の量に達していると考
えられる。したがって、トナーカートリッジの交換時
に、回収タンクを同時に交換することが効率的である。
しかしながら、トナーカートリッジと回収タンクとは全
く別体で構成されているため、交換の際に作業が煩雑で
あるという問題を内包している。また、トナーカートリ
ッジと回収タンクとを一体に形成することも考えられ
る。しかしながら、このような回収タンクを備えたトナ
ーカートリッジは大型となり、内部にトナーを充填する
作業時に取扱いが面倒になったり、製品在庫時に大きな
ストック場所が必要となる等の問題がある。
【0005】本発明の目的は、トナーカートリッジと回
収タンクの交換を容易にし、組み立て及び分解が簡単な
画像形成装置のトナーカートリッジの提供にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の画像形成装置のトナーカートリッジは、容器本体と回
収タンクとを備えている。容器本体は、画像形成装置の
現像部に供給するためのトナーを内部に収納し、外面に
トナーカートリッジ側ジョイント部を有している。回収
タンクは、カートリッジ側ジョイント部に着脱自在な回
収タンク側ジョイント部を有し、不要になったトナーを
回収するものである。
【0007】本発明に係る画像形成装置のトナーカート
リッジは、トナーを収納した容器本体のカートリッジ側
ジョイント部と、回収タンクに設けられた回収タンク側
ジョイント部とを結合して一体的に画像形成装置に取り
付けられる。トナーカートリッジを交換する際には、同
時に回収タンクを画像形成装置から取り外すことができ
る。画像形成装置から取り外されたトナーカートリッジ
と回収タンクとは、分離することができ、それぞれ別個
に再利用することが可能となる。
【0008】請求項2に記載の画像形成装置のトナーカ
ートリッジは、請求項1に記載のトナーカートリッジで
あって、カートリッジ側ジョイント部が、容器本体外側
面に相対向して突出し、内方に向けた爪部を先端に有す
る2つの突片で構成されている。請求項3に記載の画像
形成装置のトナーカートリッジは、請求項1または2に
記載のトナーカートリッジであって、2つの突片が、平
面視所定角度をもって配置されている。
【0009】請求項4に記載の画像形成装置のトナーカ
ートリッジは、請求項1〜3のいずれかに記載のトナー
カートリッジであって、容器本体が、射出成形により一
体成形されている。請求項5に記載の画像形成装置のト
ナーカートリッジは、請求項2〜4のいずれかに記載の
トナーカートリッジであって、回収タンク側ジョイント
部が、カートリッジ側ジョイント部を構成する2つの突
片により挟持されるとともに、爪部が係合する溝部を有
するブロック形状である。
【0010】請求項6に記載の画像形成装置のトナーカ
ートリッジは、請求項1〜5のいずれかに記載のトナー
カートリッジであって、回収タンクがブロー成形により
一体成形されている。本発明の請求項7に記載の画像形
成装置のトナーカートリッジは、容器本体とジョイント
部とを備える。容器本体は画像形成装置の現像部に供給
するためのトナーを内部に収納する。ジョイント部は容
器本体の外面に突設され、不要になったトナーを回収す
るための回収タンクを着脱自在に保持する。
【0011】請求項8に記載の画像形成装置のトナーカ
ートリッジは、請求項7に記載の画像形成装置のトナー
カートリッジであって、ジョイント部が容器本体外側面
に相対向して突出し、内方に向けた爪部を先端に有する
2つの突片で構成されている。請求項9に記載の画像形
成装置のトナーカートリッジは、請求項7または8に記
載の画像形成装置のトナーカートリッジであって、2つ
の突片が平面視所定角度をもって配置されている。
【0012】請求項10に記載の画像形成装置のトナー
カートリッジは、請求項7〜9のいずれかに記載の画像
形成装置のトナーカートリッジであって、容器本体が射
出成形によって一体成形されている。請求項11に記載
の画像形成装置のトナーカートリッジは、請求項1に記
載の画像形成装置のトナーカートリッジであって、容器
本体は現像部に径方向から装着するように構成されてお
り、回収タンク側ジョイント部は、容器本体の装着方向
に延設された案内突部と案内突部の装着方向上流側端部
に形成された位置決め用突部とを回収タンクの一側面に
有し、カートリッジ側ジョイント部は案内突部に係合す
る案内ガイドと位置決め突部に当接して回収タンクの位
置決めを行う位置規制部とを有する構成である。
【0013】請求項12に記載の画像形成装置のトナー
カートリッジは、請求項11に記載の画像形成装置のト
ナーカートリッジであって、案内ガイドが容器本体の側
面から回収タンク側に突設された可撓性部材であり、案
内突部を挟む2つの案内突片を含む構成である。
【0014】
【発明の実施の形態】
〔第1の実施形態〕図1は本発明の第1の実施形態が採
用されたファクシミリ装置の外観斜視図であり、図2は
その縦断面概略構成図である。これらの図に示すよう
に、ファクシミリ装置は、上部に配置された原稿の画像
情報を読み取るための読取部1と、装置のほぼ中央部に
配置され受信した画像情報を用紙表面に形成する出力部
2と、装置の底部に配置され出力部2に対して用紙を供
給する供給部3とから主に構成されている。
【0015】読取部1には、原稿が載置される原稿台5
と、原稿を搬送する原稿搬送部6と、原稿搬送部6から
排出されてきた原稿を収容する原稿排出トレイ7とを有
している。原稿搬送部6には、原稿の画像情報を読み取
るための画像情報読取センサ8が配置されている。ま
た、装置の上面には各種のキーや表示部を備えた操作パ
ネル9が配置されている。さらに、装置の上部にはハン
ドセット10が配置されている。
【0016】出力部2は、感光体ドラム30等を含むイ
メージングユニット11と、感光体ドラム30上に形成
された静電潜像をトナーにより現像する現像ユニット1
2と、感光体ドラム30上に形成されたトナー像を用紙
に転写する転写ローラ13と、受信情報に応じた画像を
イメージングユニット11の感光体ドラム30表面に形
成するためのレーザ装置15と、転写ローラ13により
用紙の表面に転写されたトナー像を定着するための定着
搬送装置16とを有している。定着搬送装置16の下流
側には用紙排出トレイ17が設けられている。
【0017】給紙部3は、装置本体の側部に設けられた
開口20に対して着脱自在な給紙カセット21と、給紙
カセット21から用紙を送り出すとともにこの用紙を出
力部2に供給する給紙装置22とを有している。なお装
置本体は、上ケース25と下ケース26とに分かれてお
り、上ケース25は、ヒンジ部27を中心に下ケース2
6に対して開閉自在である。上ケース25には、読取部
1と、出力部2のうちイメージングユニット11、現像
ユニット12及びレーザ装置15とが装着されており、
下ケース26には、出力部2のうちの転写ローラ13及
び定着搬送装置16と、給紙部3とが配置されている。
【0018】現像ユニット12は、磁気スリーブ方式の
現像ローラ33と、現像ローラ33を支持するトナーホ
ッパ34と、トナーホッパ34に装着されるトナーカー
トリッジ35とを有している。トナーホッパ34は、図
3に示すように、上部にトナーカートリッジ35を装着
するためのカートリッジ装着部36を有している。カー
トリッジ装着部36は、円柱の一部を切欠いた形状の湾
曲凹面36aを有しており、湾曲凹面36aにはトナー
供給口37が形成されている。またカートリッジ装着部
36の図3手前側には、支持ブラケット38が立設され
ている。支持ブラケット38の内側側面には、横方向に
延びる支持ピン39が立設されている。トナーホッパ3
4の奥側(図3左上側)には、トナーカートリッジ35
のロック機構を解除するためのロック解除部40が設け
られている。ロック解除部40は、側面が三角形状の爪
部材が立設されたものである。ロック解除部40の両側
にはトナーカートリッジ35を固定するための固定受け
部49が配置されている。
【0019】トナーカートリッジ35は、内筒部材41
と、内筒部材41の外周側に同心かつ相対回転自在に配
置された外筒部材42とを有している。内筒部材41は
内部にトナーを収納するものであり、その周面には開口
43が形成されている。外筒部材42の周面には、内筒
部材41の開口43と重合可能な開口44が形成されて
いる。内筒部材41の一端側は蓋部材46により閉止さ
れており、他端側は図示しない蓋部材によって閉止され
ている。また外筒部材42の一端(図3左上側)は蓋部
材により閉止されており、他端側は開放されている。
【0020】内筒部材41の蓋部材46には、内筒部材
41を回動させるための回動レバー50と、回動レバー
50に連動してこのカートリッジ35を固定するための
回転固定部51が設けられている。回動レバー50は外
筒部材42によりやや径方向外方に突出して設けられて
いる。回動レバー50は、図3に実線で示した取り外し
位置と二点鎖線で示した取り付け位置との間で回動可能
である。この回動レバー50が取り外し位置に配置され
ると、開口43がほぼ上向きに配置され、取り付け位置
に配置されると開口43が下向きに配置され開口44と
重合する。
【0021】回転固定部51は、中心にU字状の取付溝
52を有している。この取付溝52の支持ブラケット3
8に立設された支持ピン39が係合する。内筒部材41
の開口43の周囲には、外筒部材42の内周面に当接す
るフェルト製のシール部材(図示せず)が貼り付けられ
ている。このシール部材により内筒部材41内に収納さ
れたトナーの飛散が防止される。
【0022】また内筒部材41の外周面には外方に突出
する鉤状のロック爪55が設けられている。このロック
爪55に対向する外筒部材42の内周面には、係合凹所
が設けられており、ロック爪55と係合凹所との係合に
より内筒部材41及び外筒部材42は相対的な回転運動
を規制される。外筒部材42には周面に嘴状に形成され
た固定部材57を有している。固定部材57は、トナー
ホッパ34のロック解除部40とその両側に設けられた
固定受け部49との間に嵌め込まれて外筒部材42をカ
ートリッジ装着部36に固定する。このとき、ロック解
除部40がロック爪55を係合凹所から解除し、内筒部
材41を外筒部材42に対して回転可能とする。
【0023】外筒部材42の一端は、図4に示すよう
に、蓋部材60によって封止されている。蓋部材60の
外側面には、2つの突片61,61が所定角度をもって
立設されている。突片61,61の先端には相対向する
方向に向けて爪部62,62が設けられている。この2
つの突片61,61は、トナーカートリッジ側ジョイン
ト部63を形成しており、外筒部材42と射出成形によ
り一体に形成される。
【0024】不要になったトナーを回収するための回収
タンク70を図5〜図7に示す。回収タンク70は、内
部に回収したトナーを収納するための容器本体71と、
容器本体71の側面に設けられる回収タンク側ジョイン
ト部72とから構成されている。容器本体71には、ト
ナー回収孔73と、案内孔74とが設けられている。不
要になったトナーを案内するためのパイプ等よりなる案
内部材が、案内孔74に挿通され、さらにトナー回収孔
73に挿入される。したがって、不要になったトナーは
この容器本体71内に回収される。
【0025】回収タンク側ジョイント部72は、容器本
体71の側面に逆台形状に突設された係止部75と、係
止部75の下端部よりも大きな幅で一体的に設けられた
位置規制部76とを有している。係止部75の両側方に
は、トナーカートリッジ側ジョイント部63の爪部6
2,62が係合する係止溝77,77が設けられてい
る。この回収タンク70は、ブロー成形によって一体的
に形成されている。
【0026】トナーカートリッジ35を、トナーホッパ
34に装着する際には、突片61,61の爪部62,6
2を回収タンク70の係止溝77,77に係合して、回
収タンク70をトナーカートリッジ35に固定する。こ
のとき、突片61,61は、所定角度をもって配置され
ており、回収タンク70の係止部75もこれに対応した
形状であり、取付作業が簡単である。また、係止部75
の下方には位置規制部76が設けられており、トナーカ
ートリッジ35と回収タンク70とは相対的に移動する
ことなく確実に取り付けることができる。
【0027】したがって、トナーカートリッジ35をト
ナーホッパ34に装着する際に同時に回収タンク70を
装着することが可能となる。また、トナーカートリッジ
35の交換時には、回収タンク70を同時に回収するこ
とができ、作業工数を軽減することができる。トナーカ
ートリッジ35が硬質合成樹脂の射出成形で形成されて
おり、回収タンク70が軟質合成樹脂のブロー成形で形
成されている場合であっても、各ジョイント部63,7
2により容易に着脱自在な構造とすることが可能であ
る。 〔第2の実施形態〕本発明の第2の実施形態に係るトナ
ーカートリッジを図8〜図12に示す。
【0028】トナーカートリッジ80は、第1の実施形
態と同様に、円筒形状の内筒部材81と外筒部材82と
を有しており、互いに相対回転可能に配置されている。
外筒部材82の周面には、トナーを吐出するための開口
83が設けられている。また、内筒部材81の周面に
は、外筒部材82の開口83に重合可能な開口(図示せ
ず)が設けられている。内筒部材81の一端は、蓋部材
84によって閉止されている。蓋部材84の中央には、
現像装置側に設けられる回転支持軸(後述)に係合可能
な位置決め孔85が設けられている。位置決め孔85
は、回転支持軸の断面形状に対応する形状であり、図示
した位置決め孔85は正方形状のものを採用しており、
回転支持軸の断面形状に合わせてD字形状、三角形状等
種々のものを採用し得る。内筒部材81の蓋部材84に
対向する他端側には、蓋部材(図示せず)が取り付けら
れており、この蓋部材の回転中心に支承軸86が突設さ
れている。支承軸86は、図12に示すように、略半円
形状であり、内筒部材81の周面が外筒部材82の開口
83を閉止する状態で、平坦面97がトナーカートリッ
ジ80の装着方向と平行になるように構成されている。
【0029】蓋部材84に対向する他端側には、さら
に、外筒部材82を閉止する蓋部材87が設けられてい
る。蓋部材87の中央には、支承軸86を支持するため
の支持孔88が設けられている。また、蓋部材87に
は、このトナーカートリッジ80を現像装置に装着する
際に、斜め上方から径方向に案内する装着案内部材90
が設けられている。
【0030】装着案内部材90は、後述する回収タンク
を装着する際の装着ガイドを兼ねている。したがって、
装着案内部材90は、トナーカートリッジ80の装着方
向に平行な回収タンク案内面91を構成するとともに、
回収タンク装着方向下流側に屈曲した支持部材92を備
えている。また、回収タンク案内面91の装着方向下流
側には、回収タンクの位置決めを行う第1位置決め部材
93が設けられている。さらに、回収タンク案内面91
の装着方向上流側には、支持部材92から側方に離間し
て第2位置決め部材94が設けられている。この第2位
置決め部材94は、可撓性部材で構成されている。ま
た、装着案内部材90と離間して、第2ガイド部材95
が設けられている。この第2ガイド部材95は、装着案
内部材90と略平行に設けられ、回収タンク装着方向上
流側に第3位置決め部材96が延設されている。第3位
置決め部材96は、蓋部材87の側面から離間して支持
部材92と略平行に設けられており可撓性を有してい
る。
【0031】このトナーカートリッジ80に取り付けら
れる回収タンク100を図13〜図15に示す。回収タ
ンク100は、内部に回収したトナーを収納するための
容器本体101と、容器本体101の側面に設けられる
回収タンク側ジョイント部102とを有している。容器
本体101には、トナー回収孔103と、案内溝104
とが設けられている。不要になったトナーを搬送するた
めのパイプ等からなる案内部材が、案内溝104に挿通
され、さらにトナー回収孔103に挿入される。このこ
とから不要になったトナーはこの容器本体101の内部
に回収されることとなる。
【0032】回収タンク側ジョイント部102は、装着
方向に略平行な案内突部105と装着方向上流側に案内
突部105から屈曲して延設された位置決め突部106
とを有している。回収タンク100は、図16に示すよ
うに、トナーカートリッジ80の装着案内部材90と第
2ガイド部材95との間に、回収タンク側ジョイント部
102を挿入することによってトナーカートリッジ80
の側面に取り付ける。このとき、第2位置決め部材94
が矢印B方向に撓み、第3位置決め部材96が矢印C方
向に撓むことによって、案内突部105は図16矢印A
方向に装着案内部材90と第2ガイド部材95との間に
受け入れられる。回収タンク100側の案内突部105
が回収タンク案内面91と第2ガイド部材95との間に
位置し、位置決め突部106が支持部材92と第3位置
決め部材96との間に位置した状態で回収タンク100
は上下左右方向の位置決めが完了する。
【0033】また、案内突部105及び位置決め突部1
06は、それぞれ第1位置決め部材93及び第2位置決
め部材94によって、図16の紙面に垂直な方向の位置
規制が行われる。このことより、回収タンク100はト
ナーカートリッジ80の側面に確実に位置決めされる。
また、第2位置決め部材94及び第3位置決め部材96
が可撓性部材で構成されているため、回収タンク100
の位置決めがより確実であり、取り付け及び取り外しの
作業が簡単である。回収タンク100の取り付けは、ト
ナーカートリッジ80を現像装置側に取り付ける際の装
着方向と同一方向であるため、トナーカートリッジ80
を現像装置側に装着した後に行うことも可能である。
【0034】この第2の実施形態に用いられるカートリ
ッジ装着部110を図17〜図20を用いて説明する。
カートリッジ装着部110は、上方に開放する箱体形状
であり、長さ方向両端には側壁111,112を備えて
いる。一方の側壁111は、トナーカートリッジ80の
装着方向に対応してカートリッジ案内面113と、支承
軸案内溝114とを有している。支承軸案内溝114
は、終端部が支承軸支持孔115に連設されている。支
承軸支持孔115の周縁は一部が内方に突設されてお
り、トナーカートリッジ80の支承軸86の平坦面97
に係合する係止部116を構成している。側壁111の
下端には、トナーカートリッジ80の端部を支持するた
めの曲面で構成される支持部117を有している。
【0035】カートリッジ装着部110の他端に設けら
れる側壁112は、前述の側壁111と対向して設けら
れ、下端には図20に示すように、トナーカートリッジ
80の端部を支持するための曲面で構成された支持部1
18を有している。また、側壁112の内面には、この
カートリッジ装着部110と相対回転可能な回動レバー
119が取り付けられている。回動レバー119の回転
中心には、回転支持軸120が突設されている。この回
転支持軸120は、装着されるトナーカートリッジ80
に応じた形状とするものであり、図示したものは断面正
方形状のものを採用している。
【0036】トナーカートリッジ80をカートリッジ装
着部110に装着する際には、図21に示すように、カ
ートリッジ装着部110の回転支持軸120に蓋部材8
4の位置決め孔85を係合し、この位置決め孔85を中
心に径方向に回動するように挿入する。このとき、装着
案内部材90がカートリッジ装着部110のカートリッ
ジ案内面113を摺動しながら案内され、かつ、内筒部
材81から突設された支承軸86が支承軸案内溝114
内を案内されて、トナーカートリッジ80を所定位置に
案内する。
【0037】トナーカートリッジ80が所定位置に納ま
ると、支承軸86は側壁111に設けられた支承軸支持
孔115内に収納される。この状態でカートリッジ装着
部110に設けられた回動レバー119を操作して、回
転支持軸120を回動すると、内筒部材81が外筒部材
82に対して相対回転して、開口83が開放する。した
がって、トナーカートリッジ80内に収納されているト
ナーがこの開口83を介してトナーホッパに供給される
こととなる。
【0038】内筒部材81の支承軸86は、トナーカー
トリッジ80がカートリッジ装着部110に装着される
際には、平坦面97が支承軸案内溝114と平行である
ため、支承軸支持孔115まで容易に案内される。ま
た、回動レバー119が操作されると、内筒部材81と
ともに支承軸86が回転し、平坦面97が支承軸支持孔
115の係止部116と係合する。したがって、トナー
カートリッジ80の開口83が開放した状態でトナーカ
ートリッジ80をカートリッジ装着部110から離脱す
ることができなくなる。
【0039】この第2の実施形態では、トナーカートリ
ッジ80をカートリッジ装着部110に装着する方向
と、回収タンク100をトナーカートリッジ80に装着
する方向とが同一であるため、トナーカートリッジ80
をカートリッジ装着部110に装着した後であっても、
画像形成装置内部の他の部品に邪魔されることなく容易
に回収タンク100の着脱を行うことが可能となる。
【0040】
【発明の効果】本発明に係る画像形成装置のトナーカー
トリッジは、トナーカートリッジの交換時に回収タンク
を同時に交換することが可能である。またトナーカート
リッジと回収タンクの着脱が簡単であり、組み立て及び
分解作業が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態が採用されたファクシ
ミリ装置の外観斜視図。
【図2】図1の縦断面概略構成図。
【図3】現像ユニットの斜視分解図。
【図4】トナーカートリッジの平面図。
【図5】回収タンクの正面図。
【図6】その側面図。
【図7】その平面図。
【図8】本発明の第2の実施形態のトナーカートリッジ
の平面図。
【図9】その正面図。
【図10】その底面図。
【図11】その左側面図。
【図12】その右側面図。
【図13】第2の実施形態に用いられる回収タンクの側
面図。
【図14】その平面図。
【図15】その背面図。
【図16】回収タンクの装着時の説明図。
【図17】カートリッジ装着部の平面図。
【図18】その正面図。
【図19】図18のXIX −XIX 断面図。
【図20】図18のXX−XX断面図。
【図21】第2の実施形態のトナーカートリッジを装着
する際の説明図。
【符号の説明】
35 トナーカートリッジ 41 内筒部材 42 外筒部材 50 回動レバー 51 回転固定部 52 取付溝 55 ロック爪 57 固定部材 60 蓋部材 61 突片 62 爪部 63 トナーカートリッジ側ジョイント部 70 回収タンク 71 容器本体 72 回収タンク側ジョイント部 73 トナー回収孔 74 案内孔 75 係止部 76 位置規制部 77 係止溝 80 トナーカートリッジ 81 内筒部材 82 外筒部材 85 位置決め孔 90 装着案内部材 92 支持部材 93 第1位置決め部材 94 第2位置決め部材 95 第2ガイド部材 96 第3位置決め部材 100 回収タンク 101 容器本体 102 回収タンク側ジョイント部 105 案内突部 106 位置決め突部 110 カートリッジ装着部 113 カートリッジ案内面 114 支承軸案内溝 115 支承軸支持孔 116 係止部 119 回動レバー 120 回転支持軸

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像形成装置の現像部に供給するためのト
    ナーを内部に収納し、外面にカートリッジ側ジョイント
    部を有する容器本体と、 前記カートリッジ側ジョイント部に着脱自在な回収タン
    ク側ジョイント部を有し、不要になったトナーを回収す
    る回収タンクと、を備える画像形成装置のトナーカート
    リッジ。
  2. 【請求項2】前記カートリッジ側ジョイント部は、前記
    容器本体外側面に相対向して突出し、内方に向けた爪部
    を先端に有する2つの突片で構成される、請求項1に記
    載の画像形成装置のトナーカートリッジ。
  3. 【請求項3】前記2つの突片は、平面視所定角度をもっ
    て配置される、請求項1または2に記載の画像形成装置
    のトナーカートリッジ。
  4. 【請求項4】前記容器本体は、射出成形により一体成形
    されてなる、請求項1〜3のいずれかに記載の画像形成
    装置のトナーカートリッジ。
  5. 【請求項5】前記回収タンク側ジョイント部は、前記突
    片により挟持されるとともに前記爪部が係合する溝部を
    有するブロック形状である、請求項2〜4のいずれかに
    記載の画像形成装置のトナーカートリッジ。
  6. 【請求項6】前記回収タンクは、ブロー成形により一体
    成形されてなる、請求項1〜5のいずれかに記載の画像
    形成装置のトナーカートリッジ。
  7. 【請求項7】画像形成装置の現像部に供給するためのト
    ナーを内部に収納する容器本体と、 前記容器本体の外面に突設され、不要になったトナーを
    回収するための回収タンクを着脱自在に保持するジョイ
    ント部と、を備える画像形成装置のトナーカートリッ
    ジ。
  8. 【請求項8】前記ジョイント部は、前記容器本体外側面
    に相対向して突出し、内方に向けた爪部を先端に有する
    2つの突片で構成される、請求項7に記載の画像形成装
    置のトナーカートリッジ。
  9. 【請求項9】前記2つの突片は、平面視所定角度をもっ
    て配置される、請求項7または8に記載の画像形成装置
    のトナーカートリッジ。
  10. 【請求項10】前記容器本体は、射出成形により一体成
    形されてなる、請求項7〜9のいずれかに記載の画像形
    成装置のトナーカートリッジ。
  11. 【請求項11】前記容器本体は前記現像部に径方向から
    装着するように構成されており、 前記回収タンク側ジョイント部は、前記容器本体の装着
    方向に延設された案内突部と、前記案内突部の前記装着
    方向上流側端部に形成された位置決め用突部とを前記回
    収タンクの一側面に有し、前記カートリッジ側ジョイン
    ト部は前記案内突部に係合する案内ガイドと前記位置決
    め突部に当接して前記回収タンクの位置決めを行う位置
    規制部とを有する、請求項1に記載の画像形成装置のト
    ナーカートリッジ。
  12. 【請求項12】前記案内ガイドは、前記容器本体の側面
    から回収タンク側に突設された可撓性部材であり、前記
    案内突部を挟む2つの案内突片を含む、請求項11に記
    載の画像形成装置のトナーカートリッジ。
JP29255395A 1995-05-23 1995-11-10 画像形成装置のトナーカートリッジ Expired - Fee Related JP3273723B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29255395A JP3273723B2 (ja) 1995-05-23 1995-11-10 画像形成装置のトナーカートリッジ
US08/650,226 US5737668A (en) 1995-05-23 1996-05-20 Toner cartridge/collecting tank assembly
EP96108185A EP0744671A3 (en) 1995-05-23 1996-05-22 Toner cartridge for an image forming apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12347895 1995-05-23
JP7-123478 1995-05-23
JP29255395A JP3273723B2 (ja) 1995-05-23 1995-11-10 画像形成装置のトナーカートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0943960A true JPH0943960A (ja) 1997-02-14
JP3273723B2 JP3273723B2 (ja) 2002-04-15

Family

ID=26460392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29255395A Expired - Fee Related JP3273723B2 (ja) 1995-05-23 1995-11-10 画像形成装置のトナーカートリッジ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5737668A (ja)
EP (1) EP0744671A3 (ja)
JP (1) JP3273723B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7486915B2 (en) 2005-02-14 2009-02-03 Sharp Kabushiki Kaisha Toner cartridge and image forming apparatus to be mounted with the toner cartridge

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0981016A (ja) * 1995-09-19 1997-03-28 Fujitsu Ltd 電子写真画像形成装置
US5722019A (en) * 1996-01-29 1998-02-24 Oki Data Corporation Toner cartridge and drum cartridge for receiving the toner cartridge therein
JP3824756B2 (ja) * 1997-10-30 2006-09-20 株式会社沖データ 現像剤カートリッジ及び画像形成装置
US5809376A (en) * 1997-11-14 1998-09-15 Xerox Corporation Limited life electrostatographic process cartridge having a waste toner electro-sump subassembly
JP4105275B2 (ja) * 1998-03-13 2008-06-25 株式会社沖データ トナーカートリッジ、印刷プロセスカートリッジ及び電子写真記録装置
GB2352055B (en) * 1999-07-12 2003-05-21 Gcc Man Ltd A service unit for an electrographic apparatus
US6308036B1 (en) * 2000-02-18 2001-10-23 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming system with waste toner container and restraint member
US6289182B1 (en) 2000-02-18 2001-09-11 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Method and apparatus for discriminating toner bottle types, stirring toner, and detecting the amount of remaining toner
US6334037B1 (en) 2000-02-18 2001-12-25 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US6640664B2 (en) * 2001-08-06 2003-11-04 Seitz Corporation Power assembly and method of making same
JP4715359B2 (ja) * 2005-07-25 2011-07-06 富士ゼロックス株式会社 位置調整機構、それを備えたプロセスカートリッジ、及び、それを備えた画像形成装置
TWI453125B (zh) * 2011-07-27 2014-09-21 Cal Comp Electronics & Comm Co 軸套及事務機
DE102015113966A1 (de) * 2014-08-26 2016-03-03 Sindoh Co., Ltd. Kartuschenbaugruppe und Verschlussbaugruppe für bilderzeugendes Gerät

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5020697A (en) * 1988-06-24 1991-06-04 Konica Corporation Image recording apparatus having toner reservoir
US4899690A (en) * 1988-08-15 1990-02-13 Eastman Kodak Company Container for electrostatographic toner or developer
JPH0328862A (ja) * 1989-06-27 1991-02-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2827137B2 (ja) * 1989-12-05 1998-11-18 株式会社リコー クリーナ・トナー・マガジン及び電子写真式記録装置
JP2578228B2 (ja) * 1989-12-26 1997-02-05 沖電気工業株式会社 トナー現像装置とそのトナーカートリッジ着脱方法
JP3078037B2 (ja) * 1991-06-21 2000-08-21 株式会社東芝 画像形成装置
JPH0731451B2 (ja) * 1991-11-26 1995-04-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2827143B2 (ja) * 1992-01-31 1998-11-18 株式会社リコー クリーニング・現像剤供給装置
JPH06161173A (ja) * 1992-11-24 1994-06-07 Canon Inc プロセスカートリッジ及び画像形成装置及びクリーニング装置
JP2873532B2 (ja) * 1993-01-13 1999-03-24 株式会社リコー クリーナ・トナー・マガジン
DE69427414T2 (de) * 1993-01-26 2002-04-18 Sharp Kk Bilderzeugungsgerät
US5574549A (en) * 1994-06-06 1996-11-12 Xerox Corporation Container coupling member
US5809384A (en) * 1995-11-10 1998-09-15 Mita Industrial Co., Ltd. Developing device and toner cartridge applied to same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7486915B2 (en) 2005-02-14 2009-02-03 Sharp Kabushiki Kaisha Toner cartridge and image forming apparatus to be mounted with the toner cartridge

Also Published As

Publication number Publication date
EP0744671A3 (en) 1999-03-31
JP3273723B2 (ja) 2002-04-15
EP0744671A2 (en) 1996-11-27
US5737668A (en) 1998-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8139987B2 (en) Developer supplying cartridge, developer receiving cartridge, process cartridge, and image forming apparatus
CN100472352C (zh) 显影剂供应容器和成像设备
JP3978920B2 (ja) 画像形成装置
US8666282B2 (en) Image formation apparatus and developer cartridge
JP5719339B2 (ja) 画像形成装置及びトナー容器
JPH0943960A (ja) 画像形成装置のトナーカートリッジ
JP2004085894A (ja) 現像剤貯蔵容器、印刷プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
US20230229109A1 (en) Image forming device
US5353100A (en) Image apparatus with removable process kit rotatable about a photoreceptor shaft
JP2009294407A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2002214896A (ja) 現像剤収納容器及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JPH07181793A (ja) 現像装置
JPH11109830A (ja) 画像形成装置
JPH11272142A (ja) 画像形成装置
JP2011215406A (ja) 画像形成装置
JPH0425542B2 (ja)
JP2002236412A (ja) 現像剤収納容器及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2634082B2 (ja) ホッパー
JPH0418578A (ja) トナーカートリッジ
JP2679022B2 (ja) トナーカートリッジ
JPH03231257A (ja) 電子写真印刷装置
JPH0727485Y2 (ja) 画像形成装置
JP2898310B2 (ja) 電子写真装置の消耗品カートリッジ
JPH09292812A (ja) カラー画像形成装置
JPH09190064A (ja) 現像装置及びこれに適用されるトナーカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees