JPH094194A - 複合床材およびその施工方法 - Google Patents
複合床材およびその施工方法Info
- Publication number
- JPH094194A JPH094194A JP15596795A JP15596795A JPH094194A JP H094194 A JPH094194 A JP H094194A JP 15596795 A JP15596795 A JP 15596795A JP 15596795 A JP15596795 A JP 15596795A JP H094194 A JPH094194 A JP H094194A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base material
- tile
- tiles
- frame
- frame body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Floor Finish (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】接着剤を使用することなく簡単に現場で施工す
ることができ、しかも優れた耐久性が得られる複合床材
とその施工方法を提供することを目的としている。 【構成】タイル3を配置する基材2と、この基材2に配
置されるタイル3と、タイル3周縁の一部または全部を
押さえ込んだ状態で基材2に係合する枠体4とを具備し
た複合床材1である。また、基材2にタイル3を配置す
るとともに、このタイル3周縁の一部または全部を枠体
4で押さえ込んだ状態で基材2と枠体4とを係合し、こ
の係合部分を融着する複合床材1の施工方法である。
ることができ、しかも優れた耐久性が得られる複合床材
とその施工方法を提供することを目的としている。 【構成】タイル3を配置する基材2と、この基材2に配
置されるタイル3と、タイル3周縁の一部または全部を
押さえ込んだ状態で基材2に係合する枠体4とを具備し
た複合床材1である。また、基材2にタイル3を配置す
るとともに、このタイル3周縁の一部または全部を枠体
4で押さえ込んだ状態で基材2と枠体4とを係合し、こ
の係合部分を融着する複合床材1の施工方法である。
Description
【0001】 〔発明の詳細な説明〕本発明は、床上に、連結状態で敷
設するようになされたユニット式の複合床材およびその
施工方法に関するものである。
設するようになされたユニット式の複合床材およびその
施工方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、床上にタイルを敷設する場合、
床面上に等間隔でタイルを貼設し、各タイルの目地間に
目地剤を充填して仕上げていた。
床面上に等間隔でタイルを貼設し、各タイルの目地間に
目地剤を充填して仕上げていた。
【0003】しかし、この場合、作業が煩わしく、等間
隔の綺麗な目地に仕上げるためには、熟練した技能が必
要とされていた。
隔の綺麗な目地に仕上げるためには、熟練した技能が必
要とされていた。
【0004】そこで、従来より、床面に敷設し、各区画
にタイルを嵌め込むようになされた敷設枠が提案されて
いる(例えば、特公平4−7206号公報参照)。
にタイルを嵌め込むようになされた敷設枠が提案されて
いる(例えば、特公平4−7206号公報参照)。
【0005】同様に、木レンガなどを敷設するための敷
設枠も提案されている(例えば、特公平4−12762
号公報参照)。
設枠も提案されている(例えば、特公平4−12762
号公報参照)。
【0006】これらタイルや木レンガは、敷設枠に嵌め
込んだ状態で接着剤によって接着するようになされてい
た。
込んだ状態で接着剤によって接着するようになされてい
た。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の敷
設枠は、低コストで耐候性に優れたポリエチレンなどの
オレフィン系の樹脂で形成されているため、接着剤によ
ってタイルや木レンガを接着するのが難しく、防塵対策
や接着温度などの条件が整えられた工場などで接着作業
を行わなければならない。また、接着作業後も接着剤の
乾燥時間などを確保しなければならない。
設枠は、低コストで耐候性に優れたポリエチレンなどの
オレフィン系の樹脂で形成されているため、接着剤によ
ってタイルや木レンガを接着するのが難しく、防塵対策
や接着温度などの条件が整えられた工場などで接着作業
を行わなければならない。また、接着作業後も接着剤の
乾燥時間などを確保しなければならない。
【0008】また、敷設枠と、この敷設枠に嵌め込まれ
るタイルや木レンガなどとの温度膨張係数が異なるた
め、これに対応できる可撓性のある接着剤によって接着
しなければならず、また、このような可撓性のある接着
剤を使用する場合も、剥離しないように多点接着によっ
て接着しなければならず、煩わしいといった不都合を生
じる。また、このようなことを怠れば充分な耐久性が得
られないといった不都合を生じる。
るタイルや木レンガなどとの温度膨張係数が異なるた
め、これに対応できる可撓性のある接着剤によって接着
しなければならず、また、このような可撓性のある接着
剤を使用する場合も、剥離しないように多点接着によっ
て接着しなければならず、煩わしいといった不都合を生
じる。また、このようなことを怠れば充分な耐久性が得
られないといった不都合を生じる。
【0009】本発明は、かかる実情に鑑みてなされたも
のであって、接着剤を使用することなく簡単に現場で施
工することができ、しかも優れた耐久性が得られる複合
床材とその施工方法を提供することを目的としている。
のであって、接着剤を使用することなく簡単に現場で施
工することができ、しかも優れた耐久性が得られる複合
床材とその施工方法を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の複合床材は、タイルを配置する基材と、この
基材に配置されるタイルと、タイル周縁の一部または全
部を押さえ込んだ状態で基材に係合する枠体とを具備し
たものである。
の本発明の複合床材は、タイルを配置する基材と、この
基材に配置されるタイルと、タイル周縁の一部または全
部を押さえ込んだ状態で基材に係合する枠体とを具備し
たものである。
【0011】また、上記課題を解決するための本発明の
複合床材の施工方法は、基材にタイルを配置するととも
に、このタイル周縁の一部または全部を枠体で押さえ込
んだ状態で基材と枠体とを係合し、この係合部分を融着
するものである。
複合床材の施工方法は、基材にタイルを配置するととも
に、このタイル周縁の一部または全部を枠体で押さえ込
んだ状態で基材と枠体とを係合し、この係合部分を融着
するものである。
【0012】
【作用】本発明によると、基材に枠体を係合させること
で、この基材に配置されたタイルの周縁を枠体で押さえ
込んで固定することができる。
で、この基材に配置されたタイルの周縁を枠体で押さえ
込んで固定することができる。
【0013】また、本発明の施工方法によると、基材に
配置されたタイルの周縁を枠体で押さえ込んだ状態で基
材と枠体とを係合し、この係合部分を融着することで、
基材と枠体とを一体化することができる。
配置されたタイルの周縁を枠体で押さえ込んだ状態で基
材と枠体とを係合し、この係合部分を融着することで、
基材と枠体とを一体化することができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
する。
【0015】図1は複合床材1の全体構成の概略を示し
ている。
ている。
【0016】すなわち、この複合床材1は、基材2とタ
イル3と枠体4とによって構成されている。
イル3と枠体4とによって構成されている。
【0017】基材2は、樹脂製で、その表面にタイル3
を縦横に三列で配置できる大きさとなされた略正方形の
板状に形成されている。また、この基材2にタイル3を
配置した状態で、各タイル3の周縁部となる位置に、適
宜の間隔で係合孔21が穿孔されている。さらに、基材
2の相隣接する二辺に連結片22が突設される一方、残
りの相隣接する二片には、これら連結片22と連結可能
な連結孔23が設けられている。そして、この連結片2
2と連結孔23とを連結することによって複数の基材2
同士、またはこの基材2によって構成した複合床材1同
士が連結可能となされている。
を縦横に三列で配置できる大きさとなされた略正方形の
板状に形成されている。また、この基材2にタイル3を
配置した状態で、各タイル3の周縁部となる位置に、適
宜の間隔で係合孔21が穿孔されている。さらに、基材
2の相隣接する二辺に連結片22が突設される一方、残
りの相隣接する二片には、これら連結片22と連結可能
な連結孔23が設けられている。そして、この連結片2
2と連結孔23とを連結することによって複数の基材2
同士、またはこの基材2によって構成した複合床材1同
士が連結可能となされている。
【0018】タイル3は、磁器、石およびセメントなど
で形成された各種の無機質のタイル3で、略正方形の板
状に形成されている。また、各タイル3の周縁には、一
段低くなった凹設部31が形成されている。
で形成された各種の無機質のタイル3で、略正方形の板
状に形成されている。また、各タイル3の周縁には、一
段低くなった凹設部31が形成されている。
【0019】枠体4は、樹脂製で、基材2に配置された
タイル3の凹設部31に合致するように、縦横三列の碁
盤目状となされた枠部41と、この枠部41から延設さ
れ、タイル3の周縁部を取り囲む側壁部42とによっ
て、基材2に配置された各タイル3の表面全体を覆うよ
うに形成されている。また、枠部41の内側と、側壁部
42の下端部には、脚部43が設けられている。そし
て、この枠体4によって基材2の表面を被覆した状態
で、これら脚部43が基材2に穿孔された係合孔21と
係合するようになされている。
タイル3の凹設部31に合致するように、縦横三列の碁
盤目状となされた枠部41と、この枠部41から延設さ
れ、タイル3の周縁部を取り囲む側壁部42とによっ
て、基材2に配置された各タイル3の表面全体を覆うよ
うに形成されている。また、枠部41の内側と、側壁部
42の下端部には、脚部43が設けられている。そし
て、この枠体4によって基材2の表面を被覆した状態
で、これら脚部43が基材2に穿孔された係合孔21と
係合するようになされている。
【0020】このようになる複合床材1を構成する場合
は、まず、基材2の上にタイル3を並べた状態で、その
表面から枠体4を被覆する。そして、枠体4の枠部41
によってタイル3の凹設部31を押さえ込んだ状態で、
枠体4の脚部43を基材2の係合孔21に係合させる。
この際、脚部43は、先端部を膨らんだ球状としておく
ことで、係合孔21に係合した状態で離脱しないように
することができる。また、係合後、この係合孔21から
突出した脚部43を加熱融着や、超音波融着などによっ
て融着して基材2と枠体4との一体化を図ってもよい。
は、まず、基材2の上にタイル3を並べた状態で、その
表面から枠体4を被覆する。そして、枠体4の枠部41
によってタイル3の凹設部31を押さえ込んだ状態で、
枠体4の脚部43を基材2の係合孔21に係合させる。
この際、脚部43は、先端部を膨らんだ球状としておく
ことで、係合孔21に係合した状態で離脱しないように
することができる。また、係合後、この係合孔21から
突出した脚部43を加熱融着や、超音波融着などによっ
て融着して基材2と枠体4との一体化を図ってもよい。
【0021】これにより、複合床材1は、接着剤を一切
用いることなく、完全な乾式工法によって形成すること
ができ、現場での施工も簡単に行うことが可能となる。
用いることなく、完全な乾式工法によって形成すること
ができ、現場での施工も簡単に行うことが可能となる。
【0022】また、接着剤を一切使用しないので、経時
的使用によるタイル3の剥離といった心配も無く、優れ
た耐久性が得られることとなる。
的使用によるタイル3の剥離といった心配も無く、優れ
た耐久性が得られることとなる。
【0023】さらに、タイル3の周縁に一段低くなった
凹設部31を形成しているので、この凹設部31に枠体
4の枠部41が入り込んで、タイル3と枠部41との表
面が面一か、もしくはタイル3の表面よりも枠部41の
表面の方が低くなった状態で形成することができる。し
たがって、施工後の複合床材1の上を歩行する場合に枠
部41を足に感じて歩行感覚が良くなかったり、清掃時
に枠部41が邪魔になったりするといったこともない。
凹設部31を形成しているので、この凹設部31に枠体
4の枠部41が入り込んで、タイル3と枠部41との表
面が面一か、もしくはタイル3の表面よりも枠部41の
表面の方が低くなった状態で形成することができる。し
たがって、施工後の複合床材1の上を歩行する場合に枠
部41を足に感じて歩行感覚が良くなかったり、清掃時
に枠部41が邪魔になったりするといったこともない。
【0024】なお、本実施例の場合、脚部43が隣合っ
て設けられているため、枠部41の幅が広くなり、形成
された複合床材1の目地が太くなるが、この脚部43が
互いに隣合わないようにずらせて設けることで、枠部4
1の幅を細くして目地の細い複合床材1を形成すること
もできる。
て設けられているため、枠部41の幅が広くなり、形成
された複合床材1の目地が太くなるが、この脚部43が
互いに隣合わないようにずらせて設けることで、枠部4
1の幅を細くして目地の細い複合床材1を形成すること
もできる。
【0025】また、本実施例では、板状の基材2が用い
られているが、基材2としては、特に板状のものに限定
されるものではなく、例えば、透水性のあるメッシュ状
となされた基材2であってもよい。
られているが、基材2としては、特に板状のものに限定
されるものではなく、例えば、透水性のあるメッシュ状
となされた基材2であってもよい。
【0026】さらに、本実施例では、基材2に配置した
各タイル3の周縁全体を、枠体4によって押さえ込んだ
状態で固定するようになされているが、基材2に配置し
たタイル3を枠体4によって押さえ込んだ状態で固定す
ることができれば、特に各タイル3の周縁全体を押さえ
込んだ状態で固定するものに限定されるものではなく、
図3に示すようなものであってもよい。すなわち、この
複合床材1は、タイル3の対向する二辺にのみ凹設部3
1が形成されている。また、枠体4は、平行する二本の
固定部44を2本の接続部45で繋いだ梯子状に形成さ
れており、固定部44の裏面側に脚部43が突設されて
いる。さらに、基材2は、タイル3を嵌め込む区画20
があらかじめ形成された箱形となされている。また、上
記梯子状の枠体4が固定される箇所以外の部分には、あ
らかじめ基材2が突設されて目地が形成されている。さ
らに、基材2の対向する二辺には、突出部24が形成さ
れ、矢符aに示すように、タイル3の凹設部31をスラ
イドさせて嵌め込むことができるようになされている。
そして、各区画20にタイル3を配置した状態で、突出
部24に嵌め込まれていない凹設部31を、枠体4の固
定部44によって押さえ込んだ状態で固定するようにな
されている。
各タイル3の周縁全体を、枠体4によって押さえ込んだ
状態で固定するようになされているが、基材2に配置し
たタイル3を枠体4によって押さえ込んだ状態で固定す
ることができれば、特に各タイル3の周縁全体を押さえ
込んだ状態で固定するものに限定されるものではなく、
図3に示すようなものであってもよい。すなわち、この
複合床材1は、タイル3の対向する二辺にのみ凹設部3
1が形成されている。また、枠体4は、平行する二本の
固定部44を2本の接続部45で繋いだ梯子状に形成さ
れており、固定部44の裏面側に脚部43が突設されて
いる。さらに、基材2は、タイル3を嵌め込む区画20
があらかじめ形成された箱形となされている。また、上
記梯子状の枠体4が固定される箇所以外の部分には、あ
らかじめ基材2が突設されて目地が形成されている。さ
らに、基材2の対向する二辺には、突出部24が形成さ
れ、矢符aに示すように、タイル3の凹設部31をスラ
イドさせて嵌め込むことができるようになされている。
そして、各区画20にタイル3を配置した状態で、突出
部24に嵌め込まれていない凹設部31を、枠体4の固
定部44によって押さえ込んだ状態で固定するようにな
されている。
【0027】また、図4に示すように、平行する二本の
固定部44を井の字状に組んで形成した枠体4を使用す
るものであってもよい。
固定部44を井の字状に組んで形成した枠体4を使用す
るものであってもよい。
【0028】さらに、本実施例では、縦横三列の合計九
枚のタイル3を配置するようになされているが、特にこ
のような形状に限定されるものではなく、縦横二列の合
計四枚を配置するようになされた複合床材1であっても
よいし、縦二列横三列の合計六枚や縦三列横四列の合計
十二枚のタイル3を配置するようになされたものであっ
てもよい。
枚のタイル3を配置するようになされているが、特にこ
のような形状に限定されるものではなく、縦横二列の合
計四枚を配置するようになされた複合床材1であっても
よいし、縦二列横三列の合計六枚や縦三列横四列の合計
十二枚のタイル3を配置するようになされたものであっ
てもよい。
【0029】さらに、本実施例では、基材2に係合片2
2と係合孔23を形成しているが、図5に示すように、
枠体4の方に係合片46と係合孔47を形成したもので
あってもよい。また、同図に示すように、縁取りされた
タイル3をこれに合致する枠体4で押さえ込んで固定す
るものであってもよい。また、特にタイル3の形状とし
ては限定されるものではなく、長方形状のものや、三角
形、六角形などに形成された多角形状のものであっても
よい。
2と係合孔23を形成しているが、図5に示すように、
枠体4の方に係合片46と係合孔47を形成したもので
あってもよい。また、同図に示すように、縁取りされた
タイル3をこれに合致する枠体4で押さえ込んで固定す
るものであってもよい。また、特にタイル3の形状とし
ては限定されるものではなく、長方形状のものや、三角
形、六角形などに形成された多角形状のものであっても
よい。
【0030】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によると、基
材に配置されたタイルの周縁を枠体で押さえ込んで固定
することができるので、接着剤を使用することなく現場
で簡単に施工することが可能となる。また、接着剤によ
って接着した場合のように、経時的な劣化により接着剤
が剥離するといった心配もなく、優れた耐久性が得られ
ることとなる。
材に配置されたタイルの周縁を枠体で押さえ込んで固定
することができるので、接着剤を使用することなく現場
で簡単に施工することが可能となる。また、接着剤によ
って接着した場合のように、経時的な劣化により接着剤
が剥離するといった心配もなく、優れた耐久性が得られ
ることとなる。
【図1】複合床材の全体構成の概略を示す分解斜視図で
ある。
ある。
【図2】複合床材の全体構成の概略を示す部分破断側面
図である。
図である。
【図3】複合床材の他の実施例を示す分解斜視図であ
る。
る。
【図4】複合床材のさらに他の実施例を示す分解斜視図
である。
である。
【図5】複合床材のさらに他の実施例を示す斜視図であ
る。
る。
1 複合床材 2 基材 3 タイル 4 枠体
Claims (2)
- 【請求項1】 タイルを配置する基材と、この基材に配
置されるタイルと、タイル周縁の一部または全部を押さ
え込んだ状態で基材に係合する枠体とを具備したことを
特徴とする複合床材。 - 【請求項2】 基材にタイルを配置するとともに、この
タイル周縁の一部または全部を枠体で押さえ込んだ状態
で基材と枠体とを係合し、この係合部分を融着すること
を特徴とする請求項1記載の複合床材の施工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15596795A JPH094194A (ja) | 1995-06-22 | 1995-06-22 | 複合床材およびその施工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15596795A JPH094194A (ja) | 1995-06-22 | 1995-06-22 | 複合床材およびその施工方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH094194A true JPH094194A (ja) | 1997-01-07 |
Family
ID=15617459
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15596795A Pending JPH094194A (ja) | 1995-06-22 | 1995-06-22 | 複合床材およびその施工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH094194A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20180179766A1 (en) * | 2016-05-10 | 2018-06-28 | Dirtt Environmental Solutions, Ltd. | Method For Installing Tiles in a Wall System |
-
1995
- 1995-06-22 JP JP15596795A patent/JPH094194A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20180179766A1 (en) * | 2016-05-10 | 2018-06-28 | Dirtt Environmental Solutions, Ltd. | Method For Installing Tiles in a Wall System |
US10604948B2 (en) * | 2016-05-10 | 2020-03-31 | Dirtt Environmental Solutions, Ltd. | Method for installing tiles in a wall system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8186116B2 (en) | Tile tray | |
JPH094194A (ja) | 複合床材およびその施工方法 | |
JPH112003A (ja) | 防水施工方法 | |
JP3105136B2 (ja) | 複合床材 | |
JPH074267Y2 (ja) | 木質床材 | |
JPH01295962A (ja) | コンビネーションタイル | |
JP3039460B2 (ja) | 外壁用板材 | |
KR200259023Y1 (ko) | 조립식바닥재 | |
JPH0913629A (ja) | 床化粧材の接着方法および接着構造 | |
JP3488434B2 (ja) | 硬質タイルの敷設工法 | |
JP7173722B2 (ja) | 屋根構造 | |
JP2001227077A (ja) | 外壁の目地構造、目地テープ及び外壁目地施工方法 | |
JPH08135153A (ja) | 置敷床タイルユニットにおける樹脂ベースとタイルの接合方法 | |
JPH0712527Y2 (ja) | 建築用仕上材片およびその接合構造 | |
JPH0331779Y2 (ja) | ||
JPH0835320A (ja) | 複合床材 | |
JPH1171884A (ja) | タイルシート | |
JPH08135152A (ja) | 置敷床タイルユニットにおける樹脂ベースとタイルの接合方法 | |
CA3186275A1 (en) | Tileable modular floor system and drain | |
JPH0660522B2 (ja) | 防水シ−トの施工方法 | |
JP2000110330A (ja) | 床敷材 | |
JP2576392Y2 (ja) | 防水床パネル | |
JPH09328707A (ja) | 目地材 | |
JPH035621Y2 (ja) | ||
JP2001329677A (ja) | 壁面仕上げ材の取付構造 |