JPH0941483A - 柱・梁組立構造及びこれに用いる梁接合用柱材 - Google Patents

柱・梁組立構造及びこれに用いる梁接合用柱材

Info

Publication number
JPH0941483A
JPH0941483A JP21534695A JP21534695A JPH0941483A JP H0941483 A JPH0941483 A JP H0941483A JP 21534695 A JP21534695 A JP 21534695A JP 21534695 A JP21534695 A JP 21534695A JP H0941483 A JPH0941483 A JP H0941483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joining
column
column member
strip
reinforcing portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21534695A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Matsubara
洋一 松原
Akira Fukuda
章 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa House Industry Co Ltd
Dai Ichi High Frequency Co Ltd
Original Assignee
Daiwa House Industry Co Ltd
Dai Ichi High Frequency Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa House Industry Co Ltd, Dai Ichi High Frequency Co Ltd filed Critical Daiwa House Industry Co Ltd
Priority to JP21534695A priority Critical patent/JPH0941483A/ja
Publication of JPH0941483A publication Critical patent/JPH0941483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造が容易で且つ現場で施工容易な、簡単な
構造の柱・梁組立構造及びそれに使用する梁接合用柱材
を提供する。 【解決手段】 条材の両端領域をそのままの形態で残し
て非補強部2a、2bとし、その間の領域を増肉加工し
て補強部2cとした短尺の梁接合用柱材2を製造し、こ
の梁接合用柱材2をほぼ同一断面の長尺柱材3、4を接
合して1本の柱とし、梁接合用柱材2の補強部2cに梁
材5を接合することで、強固に接合された柱・梁組立構
造を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築物において柱
材と梁材とを接合してなる柱・梁組立構造及びこれに用
いる梁接合用柱材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、角形鋼管、H形鋼等の条材が
建築物の柱材や梁材として使用されている。このような
条材を柱材として用い、その柱材に梁材をボトル接合、
溶接接合等によって接合する場合、その柱材の梁接合部
に、強度確保のために各種の補強部材を設けている。例
えば、柱材が角形鋼管であって、梁材がH形鋼からなる
場合は、角形鋼管の内部で且つ梁材であるH形鋼の上下
フランジの高さ位置に補強用のダイヤフラムを設けた
り、補強金物を柱の外周に重ねる構造が一般に採られ
る。また、柱材がH形鋼からなる場合は、梁材の上下フ
ランジの高さ位置で且つ柱材の両フランジ間に補強プレ
ートやアングル材等の金物を介在させていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、柱材は
長尺であり且つ大重量であるので、その柱材に対してダ
イヤフラムを取り付けたり、補強金物を取り付ける作業
が困難であり、作業性が悪く、コストがかかるという問
題があった。
【0004】本発明は、かかる問題点に鑑みて為された
もので、柱材に対して、梁材を接合するための補強部を
容易に設けることができ、且つ必要な強度で柱材と梁材
を接合可能な柱・梁組立構造を提供することを目的とす
る。また、本発明はその柱・梁組立構造に使用する梁接
合用柱材を提供することも目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべくな
された本発明の柱・梁組立構造は、条材からなる長尺柱
材と、該長尺柱材の一端に長手方向に接合された短尺の
梁接合用柱材とによって柱を形成する構成とし、且つそ
の梁接合用柱材を、前記長尺柱材とほぼ同一断面の条材
で作り、長手方向の中間領域に条材の強度を増強した補
強部を、両端領域に元の条材のまま残した非補強部を有
する構成とし、更に梁材を前記梁接合用柱材の補強部に
接合する構成としたものである。
【0006】また、本発明の梁接合用柱材は、上記した
柱・梁組立構造に用いるものであって、条材で作られて
おり、その長手方向の中間領域に条材の強度を増強した
補強部を、両端領域に元の条材のまま残した非補強部を
有し、全体を短尺としたものである。
【0007】ここで、長尺柱材及び梁接合用柱材を構成
する条材としては、角形鋼管、丸形鋼管、H形鋼、I形
鋼等の各種の条材を適宜使用しうる。梁接合用柱材に形
成する補強部の長さは、梁を接合可能であれば極力短い
方が好ましく、通常、梁を接合した領域の上下に若干の
余裕(10〜150mm程度)が形成されるように定め
られる。一般に、H型鋼等の梁材の高さ方向の寸法(梁
成)は、300〜900mm程度であるので、補強部の
長さは、320〜1200mm程度とすればよい。その
補強部の両端に形成している非補強部の長さはそれぞ
れ、補強部に干渉することなく長尺柱材に接合可能であ
れば極力短い方が好ましく、例えば、100〜300m
m程度とすることが好ましい。従って、梁接合用柱材
は、上記した長さの補強部及び非補強部を有する短尺の
ものであり、具体的には、400〜1800mm程度に
作られる。長尺柱材の長さは特に限定されるものでな
く、短尺の梁接合用柱材を長手方向に接合した状態で、
建築物に要求される柱の長さが確保されるように選定す
ればよい。前記した長尺柱材及び梁接合用柱材はほぼ同
一断面の条材を素材として構成されるが、本明細書にお
いて、「ほぼ同一断面」とは、両者を突き合わせた時に
内外面がそれぞれ、ほぼ同一面となる場合のみならず、
内面又は外面のみがほぼ同一面となる場合も含むもので
ある。従って、例えば、外形寸法が同一で肉厚が異なる
二つの条材も、ほぼ同一断面である。梁材の種類は、特
に限定されるものではなく、柱材と同様に各種の条材を
適宜使用できる。
【0008】前記した梁接合用柱材に形成する補強部と
しては、条材の長手方向の領域を増肉させて一体に形成
した厚肉部、条材の内面或いは外面に肉盛り、ライニン
グ等によって一体に形成した厚肉部、条材の内面或いは
外面に溶接或いはボルトで固定した補強金物、条材が管
体の場合には管体内に設けたダイヤフラム等を挙げるこ
とができる。このうち、条材の長手方向の領域を増肉さ
せて一体に形成した厚肉部からなる補強部は、強度が大
きいため補強が確実となり、好ましい。更に、前記補強
部の外面に、梁材を接合するための梁受け部を付設する
こともできる。
【0009】本発明は上記したように、短尺の梁接合用
柱材に梁接合用の補強部を設けているので、これを長尺
柱材の一端に長手方向に接合して1本の長い柱を構成で
き且つその補強部に梁材を接合することで、柱材と梁材
とを強固に接合することができる。ここで、梁接合用柱
材は短尺のものであるので、厚肉部を形成したり、補強
金物或いはダイヤフラムを設ける等によって補強部を形
成する作業が容易であり、コストダウンを図ることがで
きる。また、補強部の外面に、梁材を接合するための梁
受け部を付設する作業も容易である。更に、梁接合用柱
材と長尺柱材とは、梁材を接合する部分から離れた位置
で接合されるため、この接合部分には大きい負荷が加わ
らず、また、両者は接合部においてほぼ同一断面のもの
であるため、溶接或いは当て板を当ててボルト止めする
という簡単な接続構造を採用でき、接続作業が容易であ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施例による柱
・梁組立構造を示す概略断面図、図2はその概略斜視
図、図3はその柱・梁組立構造を組立前の状態で示す概
略断面図である。全体を参照符号1で示す柱・梁組立構
造は、梁接合用柱材2と、その上下の両端に長手方向に
接合された長尺柱材3、4と、梁接合用柱材2の中間位
置に接合された梁材5を有している。梁接合用柱材2及
び長尺柱材3、4にはほぼ同一断面の条材が使用される
ものであり、本実施例では角形鋼管が使用されている。
梁材5にも条材が使用されるものであり、本実施例では
H形鋼が使用されている。
【0011】梁接合用柱材2は、条材から作られた短尺
のものであり、長手方向の両端領域2a、2bを最初の
条材の状態のまま、非補強部として残し、その間の中間
の領域2cを増肉させて一体に形成した厚肉部としてい
る。この厚肉部とした領域2cは梁接合用の補強部を構
成しており、この補強部2cに梁材5が溶接固定されて
いる。なお、補強部2cに対する梁材5の接合方法は溶
接に限らず、適宜変更可能であり、例えば、図4に示す
ように、梁材5の端部にエンドプレート7を溶接固定し
ておき、そのエンドプレート7をボルト8によって固定
する構成とするとか、図5に示すように、補強部2cに
スプリットティー10をボルト11で固定し、そのスブ
リットティー10に梁材5の端部をボルト12で固定す
る構成のように変更可能である。勿論、これ以外の接合
方法を採用してもよい。また、補強部2cにエンドプレ
ート7或いはスプリットティー10をボルト止めするに
際し、補強部2c自体にねじ孔を形成し、そのねじ孔に
ボルト8、11をねじ込む構成とする代わりに、補強部
2cには、ポルト8、11を通すことの可能なばか孔を
形成しておき、その裏面にナットを溶接固定し、そのナ
ットにボルト8、11をねじ込む構成とすることもでき
る。補強部2cを備えた梁接合用柱材2は短尺のもので
あるので、その補強部2cの内面にナットを容易に溶接
固定することができる。更に、補強部2cの内面へのナ
ット取付を省略し、ワンサイドボルトを用いることも可
能である。ここで、「ワンサイドボルト」とは、一端側
からの操作で他端に頭部が拡径状態に塑性変形で形成さ
れて締付が行える軸状締付具の総称であり、ブラインド
ボルトとも呼ばれるものである。
【0012】図1において、補強部2cの長さL1 は梁
材5を支障なく取り付け可能な長さで且つ極力短く選定
されるものであり、梁材5の高さ方向の寸法Hよりも若
干大きく、例えば、10〜150mm大きく選定されて
いる。補強部2cの肉厚t1は、梁材5の端部を接合す
るのに必要な強度を確保しうるように定められるもので
あり、通常、元の肉厚t0 (非補強部2a、2bの肉厚
に等しい)に対して1.5〜3.5倍程度に定められ
る。この補強部2cは図示した内外面に膨らんだ形状に
限らず、内面側のみ或いは外面側のみが膨らんだ形状と
してもよい。補強部2cの両端には斜面2dが形成さ
れ、応力集中を防止するようになっている。この斜面2
dの勾配(条材の中心軸線に対する)は5〜45°程度
に、好ましくは10〜30°程度に定められる。補強部
2cを製造する方法については後述する。
【0013】なお、補強部2cは必ずしも一定肉厚に作
ったものに限らず、必要な部分のみを厚肉部とした構成
としてもよい。すなわち、図6に示すように、スプリッ
トティー10を用いて梁材5を梁接合用柱材2に取り付
ける構造において、上下に配置されるスプリットティー
10の取り付け領域のみを厚肉部2c1 、2c2 とし、
その中間部分は元の肉厚のまま残す構成とすることも可
能である。この場合、二つの厚肉部2c1 、2c2 を含
む領域が補強部2cとなる。
【0014】図1において、梁接合用柱材2の上下端に
は、増肉加工を施さず、元の条材の状態のままとした非
補強部2a、2bが残されている。この非補強部2a、
2bの長さL2 、L3 はそれぞれ、補強部2cに干渉す
ることなく長尺柱材3、4を接合することができる長さ
で且つ極力短く選定されている。例えば、300mm角
の角形鋼管の場合には、L2 、L3 は100〜300m
m程度に定められる。この非補強部2a、2bの端部に
は、ほぼ同一断面の長尺柱材3、4が端部を突き合わせ
て溶接固定され、全体で1本の柱を構成している。ここ
で、梁接合用柱材2と長尺柱材3、4との接合位置は、
梁材5を接合する部分から離れた位置となっているた
め、この接合部分には大きい負荷が加わらず、また、両
者はほぼ同一断面のものであるため、図示したように単
に端部を突き合わせ、溶接固定することにより必要な強
度での接合が可能であり、接続を容易に行うことができ
る。なお、梁接合用柱材2と長尺柱材3、4との接合構
造も図示した溶接構造に限らず、適宜変更可能であり、
例えば、図7に示すように、梁接合用柱材2及び長尺柱
材3、4の内面に予めナット14を溶接固定しておき、
梁接合用柱材2と長尺柱材3、4との端部を突き合わ
せ、その外周面に当て板15を押し当て、ボルト16で
固定する構成とすることも可能である。すなわち、この
接合位置は、梁接合用柱材2及び長尺柱材3、4の各端
部であるので、ナット14の溶接固定作業は容易に実施
可能であり、図7の接合構造を採用できる。
【0015】上記構成の柱・梁組立構造は、梁接合用柱
材2、長尺柱材3、4、梁材5等をそれぞれ工場で予め
所定形状に或いは所定長さに製造し、施工現場に運び、
施工現場で図1に示すように、或いは図4〜図7に示す
ように組み立てる。この際、梁接合用柱材2には梁接合
用の補強部2cが形成されているので、梁材5をその補
強部2cに接続するのみで必要な強度で接合でき、現場
で補強部材を取り付けるという必要がなく、作業が容易
である。また、梁接合用柱材2の両端に長尺柱材3、4
を接合するが、この接合作業も容易に行うことができ
る。かくして、現場での組立作業を容易とすることがで
き、施工の簡素化、迅速化が図れる。なお、必要に応
じ、梁接合用柱材2に対するスプリットティー10の取
付、或いは梁接合用柱材2に対する長尺柱材3、4の接
合等を工場においてあらかじめ実施しておくことも可能
であり、そのようにすると、現場での作業量を一層削減
できる。
【0016】図8は本発明の他の実施例を示すものであ
る。この実施例の柱・梁組立構造1では、梁接合用柱材
2の補強部2cの外面に予め梁受け部18が溶接固定し
て付設されており、その梁受け部18を利用して梁材5
が取り付けられる構成となっている。このように梁接合
用柱材2に予め梁受け部18を付設しておくと、現場で
の梁材5の取付作業が容易となる利点が得られる。
【0017】次に、上記構成の梁接合用柱材2の製造方
法を説明する。図9は、一定肉厚の条材21に対して部
分的な増肉加工を施し、図1、図3に示すような厚肉部
からなる補強部2cを有する梁接合用柱材2を製造する
局部増肉加工装置の1例を概略的に示す断面図である。
22は条材21の一端を定位置に固定、保持するストッ
パ、23は条材21の他端を圧縮送りするための圧縮装
置であり、条材21の一端を把持するクランプ24と、
そのクランプ24を移動させる油圧シリンダ25と、油
圧装置26と、クランプ24の移動位置を検出する圧縮
量検出器27等を備えている。油圧装置26は、油圧シ
リンダ25に供給される圧油の流量を制御するサーボ弁
とその制御装置を備えており、そのサーボ弁の制御によ
り、クランプ24の位置及びその移動速度を任意に調整
可能である。
【0018】28は、条材21の長手方向の小領域を局
部的に塑性変形可能温度に加熱して加熱部29とするこ
との可能な高周波加熱コイルからなる加熱装置であり、
内部に冷却水等の冷却媒体の通路を備えると共に、冷却
媒体30を加熱部29の移動方向に関して後端となる部
分に吹き付ける吐出穴を備えている。32はこの加熱装
置28を条材21の長手方向に移動させるための移動装
置であり、加熱装置28を保持して移動する移動台33
と、その移動台33を移動させるねじ軸34と、そのね
じ軸34を回転駆動する駆動モータ35と、その駆動モ
ータ35の回転位置から移動台33の位置(従って加熱
装置28の条材21の長手方向に対する位置)を検出す
る加熱装置位置検出器36等を備えている。ここで使用
される駆動モータ35もその回転速度を自在に制御可能
なモータであり、従って、駆動モータ35の回転速度を
変化させることにより、加熱装置28の移動速度を自在
に変化させることができる。移動台33には加熱装置2
8に通電するための電源装置(図示せず)が保持されて
いる。38はこの増肉加工装置を制御する制御装置であ
る。この制御装置38は、圧縮装置23による条材の圧
縮送り速度V、及び、移動装置32による加熱装置28
の移動速度Wを、所望のように制御する機能を備えてい
る。
【0019】次に、上記構成の装置を用いた増肉動作を
説明する。条材21を図9に示すようにセットし、加熱
装置28を増肉加工を開始すべき位置(P1 )に位置さ
せ、加熱装置28への通電を開始し、条材21の長手方
向の小領域を局部的に塑性変形可能温度に加熱して加熱
部29を形成する。そしてこの加熱部29が所定温度に
昇温した時点で、加熱装置28を条材21に沿って長手
方向に移動させて加熱部29を移動させ、同時に圧縮装
置23を作動させて加熱部29より前方に位置する条材
部分21bを加熱部29に対して押し込み、加熱部29
を圧縮、増肉させ、更に、加熱部29の後端部分を増肉
直後に冷却して固化させる。このようにして、条材21
の加熱部29を増肉しながら条材長手方向に所望の範囲
に渡って移動させ、終了位置P4 に達すると増肉操作を
停止する。これにより、両端領域に増肉加工を行ってい
ない領域21a、21bを残し、その間に増肉加工によ
って厚肉部21cを形成することができ、梁接合用柱材
2を製造できる。
【0020】この増肉加工時において、或る瞬間におけ
る増肉率βを元の肉厚に対する肉厚増加分の比率、即
ち、β=(t1 −t0 )/t0 〕 とすると、 β=V/W となる。従って、増肉加工によって形成される厚肉部の
厚さt1 は、 t1 =(1+β)t0 =(1+V/W)t0 となり、圧縮装置23が条材21を押し込む押し込み速
度Vと、加熱装置28の移動速度(即ち加熱部19の移
動速度)Wの関数となる。従って、これらの押し込み速
度V及び移動速度Wを制御することにより所望の増肉率
β及び肉厚t1 を得ることができ、また、この増肉率β
を条材21の長手方向位置に応じて変化させることで肉
厚t1 を変化させ、斜面を形成することができる。
【0021】制御装置38は、上記したように、押し込
み速度V及び加熱部の移動速度Wを所望のように制御す
る機能を備えている。そこで、増肉加工の始めの領域
(位置P1 〜位置P2 間)では押し込み速度Vと移動速
度Wとの比V/W(すなわち、増肉率β)が徐々に増加
し、定常加工領域(位置P2 〜位置P3 間)では一定と
なり、加工終わりの領域(位置P3 〜位置P4 間)では
徐々に低下するように、押し込み速度V及び移動速度W
を制御する。これにより、加工始めの領域では増肉率が
徐々に増加し、定常加工領域では増肉率が一定に保た
れ、加工終わりの領域では増肉率が徐々に低下すること
となり、両端に傾斜面を備えた増肉部21cを形成する
ことができる。
【0022】以上の方法及び装置によって、図1、図3
に示す形状の梁接合用柱材2を製造することができる。
このような増肉加工は長尺の柱材に対しても実施可能で
あり、従って、長尺の柱材の一部領域に増肉加工を施し
て梁接合用の補強部を形成することは可能である。しか
しながら、長尺の柱材に増肉加工を施す場合には、装置
がきわめて大型化し、設備費が高くなるばかりでなく、
長尺の柱材に両端から圧縮力を作用させて増肉を生じさ
せる際、座屈のような現象が生じやすく、増肉加工部が
横方向に移動するのを阻止するためのガイドを設けると
か、圧縮力や加熱部温度等を正確に制御する等の対策が
必要となる。これに対し、本実施例で用いている梁接合
用柱材2は短尺のものであるので、増肉加工装置は小規
模のものでよく、また、増肉加工操作が容易であり、従
って、低コストで製造できる。
【0023】以上に梁接合用柱材2を、連続的な増肉加
工方法によって製造する方法を説明したが、この梁接合
用柱材2は一発型鍛造で行うことも可能である。図10
は鍛造によって梁接合用柱材2を製造する状態を説明す
るものであり、40は梁接合用柱材2を形成する前の、
一定断面を有する所定長さの条材、41は固定型、42
は移動型である。これらの固定形41、移動形42に
は、条材40の両端の非補強部となる部分を挿入させる
ための空洞41a、42a、及び中間領域に厚肉部を形
成するための空洞41b、42bを備えている。条材4
0を、両端を除いて適当な手段で鍛造可能な温度に昇温
させた後、その条材40を図10(a)に示すように、
固定型41と移動型42にセットし、次いで、移動型4
2を固定型41に向かって急激に押し込む。これによ
り、図10(b)に示すように、条材40の加熱された
部分が変形し、固定型41と移動型42に形成されてい
る空洞41b、42bで定まる形状に変形し、厚肉部が
形成される。かくして、両端に非補強部を備え、その間
に厚肉部からなる補強部を備えた梁接合用柱材が製造さ
れる。
【0024】図11は本発明の他の実施例を示す概略断
面図、図12はその概略斜視図である。この実施例の柱
・梁組立構造51は、円形鋼管からなる梁接合用柱材5
2と、その上下の両端に長手方向に溶接接合された円形
鋼管からなる長尺柱材53、54と、梁接合用柱材52
の中間位置に接合されたH形鋼からなる梁材55を有し
ている。梁接合用柱材52は、短尺の鋼管で構成されて
おり、長手方向の両端領域52a、52bは最初の状態
のまま、非補強部として残し、その間の領域52cの端
部内面にダイヤフラム57を溶接固定して補強し、補強
部としている。一方、梁材55の端部には円弧状に湾曲
させたエンドプレート58が予め溶接固定されており、
そのエンドプレート58を現場にて梁接合用柱材52の
補強部52cに溶接固定することにより、梁材55が梁
接合用柱材52に接合されている。
【0025】この構成の柱・梁組立構造51において
も、短尺の梁接合用柱材52を採用したことにより、そ
の内部へのダイヤフラム57の溶接固定を容易に行うこ
とができ、コストダウンを図ることができる。なお、こ
の梁接合用柱材52に対しても、梁材55の接合構造は
図示した溶接固定に限らず、ボルト止めを採用すると
か、図8に示す梁受け部18と同様な梁受け部を設けて
おき、その梁受け部に梁材55をボルト止めする等の変
更を行うことが可能である。また、梁接合用柱材52と
長尺柱材53、54との接合構造も、溶接に限らず、当
て板を用いたボルト止め構造等に変更してもよい。更
に、梁接合用柱材52及び長尺柱材53、54として使
用する条材も円形鋼管に限らず、角形鋼管としてもよ
い。
【0026】なお、以上に梁接合用柱材2及び長尺柱材
3、4を角形鋼管或いは丸形鋼管で構成した実施例を説
明したが、本発明に用いる梁接合用柱材2及び長尺柱材
3、4は鋼管に限らず、H形鋼、I形鋼、溝形鋼等の他
の断面形状の条材でも良いことを言うまでもない。
【0027】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明の柱・梁
組立構造は、長手方向の中間領域に補強部を有し、両端
領域に非補強部を有する短尺の梁接合用柱材を、ほぼ同
一断面の長尺柱材に端部に長手方向に接合して1本の柱
を構成し、その梁接合用柱材の補強部に梁材を接合する
構成としたので、柱と梁との強固な接合構造を得ること
ができ、しかも、梁材取り付けに際して現場での補強部
材の取り付け作業が不要であるので、作業がきわめて容
易となり、また、梁接合用柱材と長尺柱材とは、梁を接
合する部分から離れた位置で接合されるため、この接合
部分には大きい負荷が加わらず、また、両者はほぼ同一
断面をのものであるため、溶接或いは当て板を当ててボ
ルト止めするという簡単な接合構造を採用でき、結局、
現場での組立作業を容易とし、作業の簡素化、迅速化が
図れるという効果を有している。
【0028】また、本発明の梁接合用柱材は、全体を短
尺としているので、補強部の形成がきわめて容易であ
り、従って工場で安価に製造可能であり、上記した柱・
梁組立構造に好適に使用できるという効果を有してい
る。
【0029】ここで、前記補強部を、一体に形成された
厚肉部で構成すると、補強が確実であると共に構造が簡
素化し、施工の簡素化、迅速化が図れるという効果が得
られる。また、前記梁接合用柱材を構成する条材を管体
とし、その管体内にダイヤフラムを設けて補強部を構成
すると、十分な強度を有するにもかかわらず、外観は他
の部分と変わらず、このため見栄えが良いという効果が
得られる。
【0030】更に、前記補強部の外面に、梁を接合する
ための梁受け部を付設した構成とすると、現場での梁取
付作業がきわめて容易となり、一層、施工の簡略化、迅
速化が図れるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による柱・梁組立構造を示す
概略断面図
【図2】その概略斜視図
【図3】その柱・梁組立構造を組立前の状態で示す概略
断面図
【図4】本発明の他の実施例による柱・梁組立構造を示
す概略断面図
【図5】本発明の更に他の実施例による柱・梁組立構造
を示す概略斜視図
【図6】本発明の更に他の実施例による柱・梁組立構造
を示す概略断面図
【図7】梁接合用柱材と長尺柱材との接合構造の変形例
を示す概略断面図
【図8】本発明の更に他の実施例による柱・梁組立構造
を示す概略断面図
【図9】梁接合用柱材を製造するために使用する局部増
肉加工装置の1例を示す概略断面図
【図10】(a)、(b)は梁接合用柱材を鍛造により
製造する手順を示す概略断面図
【図11】本発明の更に他の実施例を示す概略断面図
【図12】図11に示す実施例の概略斜視図
【符号の説明】
1 柱・梁組立構造 2 梁接合用柱材 2a、2b 非補強部 2c 補強部 3、4 長尺柱材 5 梁材 7 エンドプレート 10 スプリットティー 18 梁受け部 51 柱・梁組立構造 52 梁接合用柱材 52a、52b 非補強部 52c 補強部 53、54 長尺柱材 55 梁材 57 ダイヤフラム 58 エンドプレート

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 条材からなる長尺柱材と、該長尺柱材の
    一端に長手方向に接合された短尺の梁接合用柱材と、該
    梁接合用柱材に接合された梁材とを具備し、前記梁接合
    用柱材が、前記長尺柱材とほぼ同一断面の条材で作ら
    れ、長手方向の中間領域に条材の強度を増強した補強部
    を、両端領域に元の条材のまま残した非補強部を有する
    構成であり、前記梁材が前記梁接合用柱材の補強部に接
    合されていることを特徴とする柱・梁組立構造。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の柱・梁組立構造に用い
    る短尺の梁接合用柱材であって、条材で作られており、
    その長手方向の中間領域に条材の強度を増強した補強部
    を、両端領域に元の条材のまま残した非補強部を有する
    ことを特徴とする梁接合用柱材。
  3. 【請求項3】 前記補強部が、一体に形成された厚肉部
    で形成されていることを特徴とする請求項2記載の梁接
    合用柱材。
  4. 【請求項4】 前記条材が管体であり、前記補強部が管
    体内に設けられたダイヤフラムを有することを特徴とす
    る請求項2記載の梁接合用柱材。
  5. 【請求項5】 前記補強部の外面に、梁材を接合するた
    めの梁受け部を付設したことを特徴とする請求項2から
    4のいずれか1項に記載の梁接合用柱材。
JP21534695A 1995-08-01 1995-08-01 柱・梁組立構造及びこれに用いる梁接合用柱材 Pending JPH0941483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21534695A JPH0941483A (ja) 1995-08-01 1995-08-01 柱・梁組立構造及びこれに用いる梁接合用柱材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21534695A JPH0941483A (ja) 1995-08-01 1995-08-01 柱・梁組立構造及びこれに用いる梁接合用柱材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0941483A true JPH0941483A (ja) 1997-02-10

Family

ID=16670786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21534695A Pending JPH0941483A (ja) 1995-08-01 1995-08-01 柱・梁組立構造及びこれに用いる梁接合用柱材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0941483A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10225761A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Daiwa House Ind Co Ltd 局部厚肉化金属条材及びその製造方法
JP2001342680A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Asahi Kasei Corp 柱梁接合金物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10225761A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Daiwa House Ind Co Ltd 局部厚肉化金属条材及びその製造方法
JP2001342680A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Asahi Kasei Corp 柱梁接合金物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0941483A (ja) 柱・梁組立構造及びこれに用いる梁接合用柱材
JP2001271451A (ja) 増厚鉄骨梁とその加工方法
JP2005133336A (ja) 鋼管柱とh形鋼梁の接合構造とその接合施工方法
JP3247815B2 (ja) ワンサイドボルト使用柱梁接合構造
JP2821095B2 (ja) 柱・梁接合構造
JPH09125600A (ja) フランジ付鋼管及びその製造方法
JP2742395B2 (ja) 増肉補強鋼管継手および鋼管柱
JP3544094B2 (ja) 局部補強金属管及びその製造方法
JP2826269B2 (ja) ワンサイドボルト使用柱・梁接合構造
JP3465216B2 (ja) 鋼管柱の無溶接柱・柱接合構造
JP3621508B2 (ja) 異径鋼管柱の柱・柱接合金物および接合構造
JP3409945B2 (ja) 厚肉部を有する金属条材の製造方法
JP2003105856A (ja) スプリットティ接合金物及び柱と梁の接合構造
JPH1088737A (ja) 鉄骨構造の梁部材及び柱梁接合構造
JP2752905B2 (ja) ワンサイドボルト使用柱・梁接合構造
JP2898586B2 (ja) 鋼管柱・柱梁接合構造およびその鋼管柱の製造方法
JP2840209B2 (ja) 異径鋼管柱の柱・柱接合構造
JP3158115B1 (ja) 鋼管柱の接合構造物、および同接合構造物の施工方法
JPH11324226A (ja) 補強部付金属管、その製造方法及び接合構造
JP2999389B2 (ja) 柱と梁の結合構造
JPH07331744A (ja) ワンサイドボルト使用柱・梁接合構造
JP3179073B1 (ja) 鋼管柱の接合構造
JPH08120775A (ja) 通し柱用金属条材
JP2751816B2 (ja) 鋼管柱とh形鉄骨梁の仕口構造
JPS5819392B2 (ja) 鉄筋先組工法におけるガス圧接方法