JPH0940825A - 樹脂組成物及びその用途 - Google Patents

樹脂組成物及びその用途

Info

Publication number
JPH0940825A
JPH0940825A JP7212888A JP21288895A JPH0940825A JP H0940825 A JPH0940825 A JP H0940825A JP 7212888 A JP7212888 A JP 7212888A JP 21288895 A JP21288895 A JP 21288895A JP H0940825 A JPH0940825 A JP H0940825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
resin
ethylene
layer
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7212888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3689152B2 (ja
Inventor
Hidefumi Onishi
英史 大西
Kuniyoshi Asano
邦芳 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP21288895A priority Critical patent/JP3689152B2/ja
Publication of JPH0940825A publication Critical patent/JPH0940825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3689152B2 publication Critical patent/JP3689152B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エチレン−酢酸ビニル系共重合体ケン化物
(以下、EVOHと略記する)とエチレン−酢酸ビニル
系共重合体(以下、EVAと略記する)のポリマーブレ
ンドからなるゲル化防止性、ガスバリヤー性に優れ、更
に、二次加工性、特に延伸性に非常に優れた樹脂組成物
を提供すること。 【解決手段】 (A)EVOHの1種又は2種以上と
(B)EVAからなり、(A)と(B)とを押出機にて
溶融混合する際に、該押出機のスクリューの長さをL
(mm)、直径をD(mm)とした場合に、L/D単位当た
りの押出時の比エネルギー(E)を0.020kW・hr/kg
以下で押出加工してなる樹脂組成物及びその用途。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エチレン−酢酸ビ
ニル系共重合体ケン化物(以下、EVOHと略記する)
とエチレン−酢酸ビニル系共重合体(以下、EVAと略
記する)のポリマーブレンドからなる樹脂組成物及びそ
の用途に関し、更に詳しくは外観特性が良好で、二次加
工性、特に延伸性に優れた樹脂組成物及びその用途に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、EVOHはその透明性、ガスバ
リヤー性、保香性、耐溶剤性、耐油性などに優れている
が、耐衝撃性、耐屈曲疲労性、延伸性、熱成形性などに
劣るといった欠点も有する材料である。このため、従来
より、EVOHに他の樹脂、例えばポリエチレン、ポリ
プロピレンなどのポリオレフィン系樹脂をブレンドする
ことが行われており、EVOHとポリオレフィン系樹脂
とのブレンド物はEVOHのガスバリヤー性、ポリオレ
フィン系樹脂の成形性、延伸性、耐クラック性等の特性
を生かして、各種フイルムや容器等の成形物用途に供さ
れている。しかし、該ブレンド物は二成分なるが故に新
たな成形加工時における問題点や物性面における問題点
が発生しているのが現状であり、近年、これらの問題点
を解決すべくEVOHに変性ポリオレフィン系樹脂、及
びアルカリ土類金属等を配合することが試みられてい
る。
【0003】例えば、特開平5−255555号公報で
は、耐屈曲疲労性、延伸性、耐衝撃性、柔軟性、ガスバ
リヤー性、耐着色性、ゲル化防止性能等の特性について
従来の特性を損なうことなく、フィルムの高速成形時に
フィルム切れを生じない生産性良好な樹脂組成物を得る
という目的で、(A)EVOH、(B)ポリオレフィン
系樹脂、(C)カルボン酸変性ポリオレフィン系樹脂及
び、(D)アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の
塩、酸化物、水酸化物の中から選ばれる少なくとも1種
以上の化合物を配合することが提案されており、又、特
開平6−136206号公報では、ポリオレフィンやE
VOH等との接着性が良好な酸変性ポリオレフィン樹脂
組成物を得る目的で、EVOHと酸変性ポリオレフィン
とを溶融混合し、該溶融混合に際しては、比エネルギー
を0.3kW・hr/kg以上で行うことが提案されて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、本発明
者等が詳細に検討した結果、上記特開平5−25555
5号公報開示の技術においては、EVOHとポリオレフ
ィン系樹脂とのブレンド物ではフィルムの高速時におけ
るフィルム切れを軽減することができ、生産性の良好な
樹脂組成物が得られており、得られる成形物の柔軟性、
ガスバリヤー性、耐衝撃性、耐屈曲疲労性といった物性
面については、実用に耐え得る程度の性能は有している
が、その成形安定性、例えば、成形したフィルムについ
て使用する箇所により上記の物性にバラツキが生じる等
の問題点もあり、更に、加工条件等の影響により場合に
よってはゲル等が多発する恐れがあり、該成形物の更な
る改良が望まれている。又、該公報には、ポリオレフィ
ン系樹脂としてはEVAの記載があるものの、該記載は
単に例示に過ぎず、EVOHとEVAとのブレンド物に
ついては何ら検討されていない。
【0005】特開平6−136206号公報開示の技術
については、酸変性ポリオレフィン樹脂とEVOHを比
エネルギー0.3kW・hr/kg以上で溶融混合を行
うことにより、接着性の改善された樹脂組成物を得てい
るが、その他のゲル化防止、耐衝撃性、耐屈曲疲労性等
の物性については何ら考慮されておらず、又、二次加工
性、特に延伸性の向上については、上記公報も含め何ら
検討されておらず、まだまだ改善の余地が残されるとこ
ろである。
【0006】このように、最近の要求性能の向上に伴
い、高い物性値を示すだけでなく、耐衝撃性や耐屈曲疲
労性に優れ、ゲルの発生することのない、安定した物性
を有し、二次加工性、特に延伸性に非常に優れたフィル
ム、シート等の成形物を得る樹脂組成物としては、EV
OHとポリオレフィン系樹脂とのブレンド物では満足の
いくものは達成されておらず、かかる目的を達成するべ
く樹脂組成物の開発が望まれている。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者等は、E
VOHと他の種々の樹脂からなる樹脂組成物に関して詳
細に検討した結果、EVOHとEVAのブレンド物にお
いて、特定の混合溶融方法を採用することにより、耐屈
曲疲労性、耐衝撃性に優れるのみでなく、ゲルの生じな
い安定したフィルムやシート等の樹脂成形物が得られ、
更に二次加工性、特に延伸性に優れるという新事実を見
出し、本発明を完成するに至った。
【0008】即ち、上記問題点の解決は、(A)エチレ
ン含有量20〜60モル%、ケン化度90モル%以上の
EVOHの1種又は2種以上と(B)エチレン含有量7
0モル%以上のEVAからなり、(A)と(B)を押出
機にて溶融混合するに当たり、該押出機のスクリューの
長さをL(mm)、直径をD(mm)とした場合に、L
/D単位当たりの押出時の比エネルギー(E)を0.0
20kW・hr/kg以下、好ましくは0.018kW
・hr/kg以下で押出加工してなる点にあり、かかる
点に本発明の最大の特徴があるものである。
【0009】ここで、比エネルギーとは、樹脂を溶融混
練する際に単位吐出量当たり(1kg)の樹脂に混練設
備から混練の効果のために与えられるエネルギーを言
い、押出機のモーターに電流計、電圧計等を取り付け、
これからモーターの電力消費量を得、これにモーターの
力率(通常、0.85程度)を掛けて、吐出量当たりの
電力量を算出することで定義され、樹脂に対する比エネ
ルギーは樹脂押出時の比エネルギーと空運転時の比エネ
ルギーとの差により求められる。
【0010】又、本発明の樹脂組成物は、該樹脂組成物
を少なくとも一層有する積層体、好ましくは該樹脂組成
物を中間層とし該中間層の両側に接着剤層を設け、更に
該接着剤層の外側に表面層を設けた積層体として、食品
包装材料、医薬品包装材料、工業薬品包装材料、農薬包
装材料等の用途に好適に用いられる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に用いる(A)EVOHとしては、エチレン含量
が20〜60モル%、好ましくは25〜55モル%、ケ
ン化度が90モル%以上、好ましくは99モル%以上、
メルトインデックス(210℃、荷重2160g)が1
〜100g/10分、好ましくは3〜50g/10分の
ものが用いられる。
【0012】前記エチレン含量は、前記範囲よりも小さ
い場合には、成形温度と分解温度が近くなって成形が困
難となり、また前記範囲よりも大きい場合には、ガスバ
リヤー性が低下する傾向がある。前記ケン化度は前記下
限値よりも小さい場合には、ガスバリヤー性が低下する
ようになる。又、前記メルトインデックスが前記範囲よ
りも小さい場合には、加工時に押出機内が高トルク状態
となって加工が困難となり、また前記範囲よりも大きい
場合には、逆に低トルクのため押出加工性が不安定とな
る。
【0013】本発明に用いるEVOHには、少量の変性
成分として、例えば不飽和カルボン酸、その無水物、
塩、エステルやα−オレフィン類、ビニルエーテル、ニ
トリル、アミド類をはじめ任意の変性重合成分が含まれ
ていても良い。又、本発明においては、エチレン含有量
及びケン化度が上記の如き範囲のEVOHであれば、単
独で用いても、異なる組成のEVOHを2種以上併用し
て用いてもよい。
【0014】本発明に用いる(B)EVAとしては、エ
チレン含有量70モル%以上、好ましくは80モル%以
上、更に好ましくは85〜95モル%で、メルトインデ
ックス(190℃、荷重2160g)が0.5〜35g
/10分、好ましくは1.5〜10g/10分のものが
用いられる。エチレン含有量が70モル%未満では少量
においてもEVOHとの相溶性に欠け好ましくない。
又、メルトインデックスが35g/10分を越えるとE
VOHとの分散不良となり、0.5g/10分未満では
シート等の最終製品の外観不良となり好ましくない。
【0015】本発明において、(B)EVAの含有量は
10重量%以下、好ましくは3〜8重量%であることが
望まれ、かかる含有量が10重量%を越えると相溶性不
良のためシート等の外観が劣ったり、二次加工性が不良
となり、本発明の効果を顕著に示さない。又、本発明の
樹脂ブレンド物に対して、通常成形物用の熱可塑性樹脂
に慣用的に用いられる各種添加剤を配合してもよい。
【0016】添加剤の例としては酸化防止剤、紫外線吸
収剤、可塑剤、帯電防止剤、滑剤、着色剤、充填剤等が
挙げられ、これらを本発明の作用効果を阻害しない範囲
で配合することができる。具体的には酸化防止剤として
は2,5−ジ−t−ブチルハイドロキノン、2,6−ジ−
t−ブチル−p−クレゾール、4,4'−チオビス−(6
−t−ブチルフェノール、2,2'メチレン−ビス(4−
メチル−6−t−ブチルフェノール、テトラキス−[メ
チレン−3−(3',5'−ジ−t−ブチル−4'−ヒドロ
キシフェニル)プロピオネート]メタン、オクタデシル
−3−(3',5−ジ−t−ブチル−4'−ヒドロキシフ
ェニル)プロピオネート、4,4'−チオビス−(6−t
−ブチルフェノール)等が挙げられる。
【0017】紫外線吸収剤としてはエチル−2−シアノ
−3,3−ジフェニルアクリレート、2−(2'−ヒドロ
キシ−5'−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリ
アゾール、2−(2'ヒドロキシ−3'−t−ブチル−
5'−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾー
ル、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、
2,2'−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、
2−ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフェノン等が挙
げられ、可塑剤としては、フタル酸ジメチル、フタル酸
ジエチル、フタル酸ジオクチル、ワックス、流動パラフ
ィン、リン酸エステル等が挙げられ、帯電防止剤として
はペンタエリスリットモノステアレート、ソルビタンモ
ノパルミテート、硫酸化オレイン酸、ポリエチレンオキ
シド、カーボワックス等が挙げられ、滑剤としてはエチ
レンビスステアリルアミド、ブチルステアレート、ステ
アリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛等が、着色剤と
してはカーボンブラック、フタロシアニン、キナクリド
ン、インドリン、アゾ系顔料、酸化チタン、ベンガラ等
が挙げられ、更に充填剤としてはグラスファイバー、マ
イカ、バラストナイト等が用いられる。
【0018】又、種々の他の熱可塑性樹脂を適当量配合
することもでき、かかる他の熱可塑性樹脂としては、超
低密度ポリエチレン、(直鎖状)低密度ポリエチレン、
高密度ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィ
ン、又はこれらを不飽和カルボン酸又はその誘導体でグ
ラフト変性した変性ポリオレフィン、エチレン−アクリ
ル酸エチル共重合体、ポリアミド、ポリエステル、ポリ
スチレン、ポリアクリロニトリル、ポリウレタン、ポリ
アセタール、ポリカーボネート、溶融成形可能なポリビ
ニルアルコール系樹脂などが挙げられる。
【0019】前記の各種添加剤の添加方法や添加時期は
本発明の効果を妨げない限り特に限定されない。本発明
の樹脂組成物の製造法は以下の通りである。本発明の各
成分の混合方法としては二軸押出機等の一般的な公知の
混合機を用いることができ、特に限定されない。
【0020】本発明の具体的な製造方法としては、溶融
物(A)と溶融物(B)、溶融物(A)と固形物
(B)、又は固形物(A)と溶融物(B)、固形物
(A)と固形物(B)を混合溶融する方法等が挙げら
れ、特に限定されないが、本発明のより具体的な方法と
しては、メルトサイドフィード法、ソリッドサイドフィ
ード法及びドライブレンド法等が挙げられる。
【0021】メルトサイドフィード法とは、樹脂組成物
成分の一方を溶融状態にしておき、それに他の成分を溶
融状態で溶融混合する方法であり、例えば、(A)ある
いは(B)を二軸押出機により溶融温度190〜250
℃程度で加熱溶融させた後、該二軸押出機のサイド供給
口から溶融温度190〜250℃程度で加熱溶融させた
他方の樹脂を供給し、均一な組成物となるように混練す
る方法が挙げられる。該方法は(A)と(B)の溶融粘
度の差が大きいときには特に有用な方法である。
【0022】ソリッドサイドフィード法とは樹脂組成物
成分の内で融点の高い成分(A)を溶融状態にしてお
き、それに融点の低い成分(B)を固形状態で加えた後
に溶融混合する方法で、例えば(A)を二軸押出機によ
り溶融温度180〜280℃程度で加熱溶融させた後、
該二軸押出機のサイド供給口から(B)を定量フィーダ
ーにより供給し、該押出機内で均一な組成物となるよう
に混練する方法が挙げられる。又、ドライブレンド法
は、(A)の固形物と(B)の固形物とを二軸押出機に
一括に供給し、混練する方法である。
【0023】本発明では、上記方法において、押出機の
スクリューの長さをL(mm)、直径をD(mm)とし
た場合に、(A)と(B)とを溶融混合する際のL/D
単位当たりの押出時の比エネルギー(E)を0.020
kW・hr/kg以下、好ましくは0.018kW・h
r/kg以下、更に好ましくは0.015kW・hr/
kg以下で押出加工することが必要である。かかる比エ
ネルギーが0.020kW・hr/kgを越えると成形
加工したときにゲルが多発したり、物性不安定の原因と
なり好ましくない。
【0024】ここで、比エネルギーとは、樹脂を溶融混
練する際に単位吐出量当たり(1kg)の樹脂に混練設
備から混練の効果のために与えられるエネルギーをい
い、一般的に、数値が小さい場合が練りの効果が低いこ
とになる。即ち、押出機のモーターに電流計、電圧計等
を取り付け、これからモーターの電力消費量を得、これ
にモーターの力率(通常、0.85程度)を掛けて、吐
出量当たりの電力量を算出することで定義され、樹脂に
対する比エネルギーは樹脂押出時の比エネルギーと空運
転時の比エネルギーとの差により求められる。
【0025】このようにして、(A)、(B)から本発
明特有の溶融混練により樹脂組成物を得、更に該樹脂組
成物をペレット、フィルム、シート等の樹脂成形物に製
造することで、耐屈曲疲労性、耐衝撃性に優れるのみで
なく、ゲルの生じない外観の良好な安定した樹脂成形物
が得られ、更に二次加工性、特に延伸性に非常に優れた
樹脂成形物を得ることができる。これらの粉砕品(回収
品を再使用する時など)やペレットを用いて再び溶融成
形に供することも多く、該ペレット等を再溶融成形する
ときも本発明の効果は損なわれることなく、優れた外観
特性や二次加工性を示す。
【0026】溶融成形方法としては、押出成形(T−ダ
イ押出、インフレーション押出、ブロー成形、溶融紡
糸、異型押出等)が主として採用される。溶融成形温度
は190〜250℃の範囲から選ぶことが多い。インジ
ェクションブロー成形法などを含み、寸法精度の良好な
成形品を得ることができる。又、溶融成形においては前
記の各種添加剤の他、安定剤、界面活性剤、架橋性物質
(エポキシ化合物、多価金属塩、無機又は有機の多塩基
酸又はその塩など)、補強材としての繊維(ガラス繊
維、炭素繊維など)、ハイドロタルサイト等を適当量配
合することができる。
【0027】本発明の樹脂組成物は、上述した如く該樹
脂組成物のみを単層とする樹脂成形物の製造以外に、本
発明のフィルム、シート等の成形物を少なくとも一層と
する積層体として実用に供せられることが多い。該積層
体を製造するに当たっては、本発明の樹脂組成物より得
られたフィルム、シート等の樹脂成形物の層の片面又は
両面に他の基材をラミネートするのであるが、ラミネー
ト方法としては、例えば、該成形物(フィルム、シート
等)に熱可塑性樹脂を溶融押出する方法、逆に熱可塑性
樹脂等の基材に該組成物あるいは成形物(ペレット等)
を溶融押出する方法、該組成物あるいは成形物と他の熱
可塑性樹脂とを共押出する方法、更には本発明で得られ
た樹脂成形物と他の基材のフイルム、シートとを有機チ
タン化合物、イソシアネート化合物、ポリエステル系化
合物等の公知の接着剤を用いてラミネートする方法等が
挙げられる。
【0028】共押出の場合の相手側樹脂としては直鎖状
低密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、中密度ポリ
エチレン、高密度ポリエチレン、EVA、アイオノマ
ー、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−アクリ
ル酸エステル共重合体、ポリプロピレン、プロピレン−
α−オレフィン(炭素数4〜20のα−オレフィン)共
重合体、ポリブテン、ポリペンテン等のオレフィンの単
独又は共重合体、或いはこれらのオレフィンの単独又は
共重合体を不飽和カルボン酸又はそのエステルでグラフ
ト変性したもの等の広義のポリオレフィン系樹脂、ポリ
エステル、ポリアミド、共重合ポリアミド、ポリ塩化ビ
ニル、ポリ塩化ビニリデン、アクリル系樹脂、スチレン
系樹脂、ビニルエステル系樹脂、ポリエステルエラスト
マー、ポリウレタンエラストマー、塩素化ポリエチレ
ン、塩素化ポリプロピレン等が挙げられる。EVOHも
共押出可能である。
【0029】更に、本発明で得られたフィルム、シート
等の樹脂成形物に他の基材を押出コートしたり、他の基
材のフィルム、シートなどを接着剤を用いてラミネート
する場合、前記の熱可塑性樹脂以外に任意の基材(紙、
金属箔、一軸又は二軸延伸プラスチックフイルム又はシ
ート、織布、不織布、金属綿条、木質面など)が使用可
能である。積層体の層構成は、本発明で得られた組成物
の層をA(A,A...)、他の基材、例えば熱可
塑性樹脂層をB(B,B...)とするとき、フィ
ルム、シート、ボトル状であれば、A/Bの二層構造の
みならず、B/A/B、A/B/A、A/A/B、
A/B/B、B/B/A/B/Bなど任意
の組合せが可能であり、フィラメント状ではA、Bがバ
イメタル型、芯[A]−鞘[B]型、芯[B]−鞘
[A]型、あるいは偏心芯鞘型など任意の組合せが可能
である。
【0030】又、共押出の場合、AにB、BにAをブレ
ンドしたり、AやBの少なくとも一方に両層面の密着性
を向上させる樹脂を配合することもある。積層体の形状
としては任意のものであって良く、フィルム、シート、
テープ、ボトル、パイプ、フィラメント、異型断面押出
物などが例示される。又、得られる積層体は必要に応
じ、熱処理、冷却処理、圧延処理、印刷処理、ドライラ
ミネート処理、溶液又は溶融コート処理、製袋加工、深
しぼり加工、箱加工、チューブ加工、スプリット加工等
を行うことができる。又、前記成形物や積層体は必要に
応じて延伸を施し、その物性を改善することも可能であ
る。
【0031】即ち、本発明で得られた樹脂組成物を溶融
成形して原反となるフィルムを製造する。フィルムの厚
みは特に限定はなく、数μないし数100μに設定する
ことができる。尚、本発明に言うフィルムとはシート、
テープ、管、容器等の形態を含む広義のフィルムを意味
する。かかるフィルムは膜厚が均一であるので、極めて
製品価値が高い。又、かかる膜厚の安定性は成形加工を
長期にわたって続けても保持される。上記の如くして得
られたフィルムは必要に応じ、吸湿或は乾燥等の調湿処
理した後延伸に供せられる。
【0032】延伸は、一軸延伸、二軸延伸のいずれであ
ってもよく、出来るだけ高倍率の延伸を行った方が物性
的に良好である。一軸延伸の場合は2倍以上、特に4倍
以上とすることが好ましい。二軸延伸の場合は面積倍率
で2倍以上、特に4倍以上、更には6倍以上とすること
が好ましい。延伸方法としてはロール延伸法、テンター
延伸法、チューブラー延伸法、延伸ブロー法などの他、
深絞成形、真空成形、圧空成形等のうち延伸倍率の高い
ものも採用できる。二軸延伸の場合は同時二軸延伸方
式、逐次二軸延伸方式のいずれの方式も採用できる。
【0033】延伸温度は140〜160℃程度の範囲か
ら選ばれる。かくして延伸が終了した後、次いで熱固定
を行う。熱固定は、周知の手段で実施可能であり、上記
延伸フィルムを緊張状態に保ちながら50〜160℃、
好ましくは80〜160℃で2〜600秒間程度熱処理
を行う。
【0034】又、得られる延伸フィルムは必要に応じ、
冷却処理、圧延処理、印刷処理、ドライラミネート処
理、溶液又は溶融コート処理、製袋加工、深しぼり加
工、箱加工、チューブ加工、スプリット加工等を行うこ
とができる。上記の如く得られたフィルム、シートある
いは容器等は食品、医薬品、工業薬品、農薬等各種の包
装材として有用である。
【0035】特に、本発明においては、本発明の樹脂組
成物を中間層とし、該中間層の両側に接着剤層を設け、
更に該接着剤層の外側に表面層を設けた積層体に好適に
用いられる。該積層体は、少なくとも表面層/接着剤層
/中間層/接着剤層/表面層の5層積層体からなるもの
で、該表面層は、上記の如き直鎖状低密度ポリエチレ
ン、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度
ポリエチレン、EVA、アイオノマー、エチレン−プロ
ピレン共重合体、エチレン−アクリル酸エステル共重合
体、ポリプロピレン、プロピレン−α−オレフィン(炭
素数4〜20のα−オレフィン)共重合体、ポリブテ
ン、ポリペンテン等のオレフィンの単独又は共重合体等
の広義のポリオレフィン系樹脂から選ばれるが、中でも
直鎖状低密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、ポリ
プロピレンが好適である。
【0036】更に、接着剤層に用いられる接着性樹脂と
しては、不飽和カルボン酸又はその無水物で変性された
ポリオレフィン系樹脂が好ましく、上記の表面層で述べ
たのと同じ樹脂を不飽和カルボン酸又はその無水物で共
重合又はグラフト変性することにより得ることができ
る。勿論、変性には、未変性のポリオレフィ系樹脂と不
飽和カルボン酸又はその無水物のブレンドも含まれる。
不飽和カルボン酸又はその無水物としては、マレイン
酸、無水マレイン酸、フマル酸、アクリル酸、メタクリ
ル酸、クロトン酸、イタコン酸、シトラコン酸、ヘキサ
ヒドロ無水フタル酸等が挙げられ、中でも、無水マレイ
ン酸が好適に用いられる。
【0037】このときの、ポリオレフィン系樹脂に含有
される不飽和カルボン酸又はその無水物量は、0.01
〜3重量%が好ましく、更に好ましくは0.03〜1重
量%である。諸変性物中の変性含有量が少ないと中間層
及び表面層との接着力が低下し、逆に多いと架橋反応を
起こし、成形性が悪くなり好ましくない。又、本発明の
表面層/接着剤層/中間層/接着剤層/表面層の積層体
の各層の厚みは、それぞれ10〜600μ/2〜50μ
/1〜50μ/2〜50μ/10〜600μの範囲から
選択され、好ましくは、30〜200μ/5〜10μ/
5〜30μ/5〜10μ/30〜200μである。
【0038】本発明では、中間層に特定の、EVOHと
EVAの溶融混合組成物を採用したことが特徴であり、
中間層にかかる樹脂組成物を用いる本発明の積層体は、
表面層/接着剤層/中間層/接着剤層/表面層の構成に
限らず、該表面層の外側に更に接着剤層や表面層を設け
て表面層/接着剤層/中間層/接着剤層/表面層/接着
剤層/表面層、表面層/接着剤層/表面層/接着剤層/
中間層/接着剤層/表面層/接着剤層/表面層等の6層
以上の積層体とすることも可能である。更に、ナイロン
層を用いた、表面層/接着剤層/ナイロン層/中間層/
接着剤層/表面層、表面層/接着剤層/ナイロン層/中
間層/ナイロン層/接着剤層/表面層、表面層/接着剤
層/ナイロン層/接着剤層/中間層/接着剤層/表面層
等の積層体とすることも可能であり、このときに、用い
られるナイロン層の樹脂としては、ナイロン6、ナイロ
ン6−66、ナイロン12、アモルファスナイロン、又
はこれらのブレンド物が挙げられる。
【0039】かくして本発明の積層体は、その特性、即
ち外観特性、二次加工性等に優れるため、食品や医薬
品、農薬品、工業薬品包装用のカップ、ボトル、チュー
ブ、延伸フィルム等の用途に非常に有用である。
【0040】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明
する。尚、実施例中、「部」、「%」とあるのは重量基
準を意味する。 実施例1 (A)EVOH[エチレン含有量35モル%、ケン化度
99.8モル%、メルトインデックス3g/10分(2
10℃、荷重2160g)、]と(B)EVA[エチレ
ン含有量85モル%、メルトインデックス2.5g/1
0分(190℃、荷重2160g)]を二軸押出機に供
給し、230℃に加熱溶融させ、樹脂に対する比エネル
ギー(E)が、L/D単位当たり0.012kW・hr
/kgとなるような条件下で、両者が均一になるように
混練りし、押出してペレットを製造した((A)EVO
H:(B)EVA=95:5(重量比))。
【0041】次に該ペレットをTダイを備えた単軸押出
機に供給し、厚さ30μのフィルムに成形した。単軸押
出機による製膜条件は下記の通りとした。 スクリュー内径 40mm L/D 28 Tダイ コートハンガータイプ ダイ巾 45mm 押出温度 C−190℃、 H −220℃ C−210℃、 D−220℃ C−220℃、 D−220℃ C−230℃ 得られたフィルム(厚さ30μ)を長手方向に0.3m
間隔でA4サイズに5カ所サンプリングし、該サンプリ
ングフィルムについて、フィルム外観を測定した。測定
方法は下記に示す通りである。
【0042】(フィルム外観)サンプリングフィルム1
0cm×10cmあたりのフィルムのゲル(0.1mm
以上)の数を目視により評価した。評価結果は同様の試
験を5サンプルについて行ったときの平均である。 ○・・・5個未満 △・・・5〜10個未満 ×・・・10個以上
【0043】又、上記と同様にして厚さ20μのフィル
ムを成形し、得られたフィルムを同様にサンプリング
し、該サンプルについて、下記の如く酸素透過度(cc・2
0μ/m2・day・atm)を測定した。 (酸素透過度)20℃、65%RHの条件下での20μ
の酸素透過度(cc・20μ/m2・day・atm)
を測定し、同様の試験を5サンプルについて行ったとき
の平均値で評価した。
【0044】更に、該ペレットを用いて、フィードブロ
ック5層Tダイにより、ポリプロピレン層/接着剤層/
本発明の樹脂組成物層/接着剤層/ポリプロピレン層の
層構成となるように製膜し、積層体を作製した。フィル
ムの構成は、両外層のポリプロピレン層(ポリプロピレ
ンのメルトインデックスが0.5g/10分(190
℃、荷重2160g))が80μ、接着剤層(接着剤が
無水マレイン酸変性ポリプロピレンであり、そのメルト
インデックスが2.6g/10分(230℃、荷重21
60g))が45μ、本発明の樹脂組成物層が45μで
ある。かかる積層体について、下記の如く延伸性を評価
した。
【0045】(延伸性)該積層体を150℃で1分間予
熱し、0.3m/secの延伸速度で、縦方向に2倍、
横方向に2倍の逐次二軸延伸を行い、得られた延伸フィ
ルムについて、下記の基準により評価した。160℃で
1分間予熱し、同様に逐次二軸延伸を行ったフィルムに
ついても同様の延伸性評価を行った。 ○・・・スジが見られなかった。 △・・・1〜4本のスジが見られた。 ×・・・5本以上のスジが見られた。
【0046】実施例2〜5、比較例1、2 表1に示す如き、用いる(A)EVOH及び(B)EV
Aの組成、全樹脂に対する(A)EVOH、(B)EV
Aの配合割合、(A)EVOHと(B)EVAの溶融混
合における樹脂に対するL/D単位当たりの比エネルギ
ー(E)をそれぞれ変えた以外は実施例1と同様に行い
ペレットを作製し、該ペレットより実施例1と同様にし
てフィルムを作製し、該フィルムについて、フィルム外
観、酸素透過度及び延伸性を上記同様にして評価した。
実施例、比較例のそれぞれの評価結果を表2に示す。
【0047】
【表1】 (A)EVOH (B)EVA 比エネル Et Sv MI 重量分率 Et MI 重量分率 ギー(E) 実施例1 35 99.8 3 95 85 2.5 5 0.012 〃 2 35 99.8 3 95 95 2.0 5 0.012 〃 3 35 99.8 3 70 95 2.0 5 0.011 45 99.7 3 25 〃 4 35 99.8 3 95 95 2.0 5 0.018 〃 5 35 99.8 3 85 95 2.0 15 0.013 比較例1 35 99.8 3 95 95 2.0 5 0.040 〃 2 35 99.8 3 95 65 40 5 0.013
【0048】注)Et:エチレン含有量(モル%) Sv:ケン化度(モル%) MI:メルトインデックス(g/10分(EVOHの場
合:210℃、荷重2160g、EVAの場合:190
℃、荷重2160g)) 重量分率:(A)と(B)の全重量に対する(A)又は
(B)の割合(重量%) 比エネルギー(E):(A)と(B)の溶融混合におけ
る樹脂に対するL/D単位当たりの比エネルギー(kW
・hr/kg) 実施例3については、(A)EVOHとして表1の如き
2種類のEVOHの混合物を用いた。
【0049】
【表2】 フィルム 酸素透過度 延伸性 外観 (cc・20μ/m2・day・atm) 150℃ 160℃ 実施例1 ○ 0.6 ○ ○ 〃 2 ○ 0.7 ○ ○ 〃 3 ○ 0.9 ○ ○ 〃 4 ○ 0.6 △ ○ 〃 5 △ 7.3 △ △ 比較例1 × 1.1 × × 〃 2 × 14.3 × ×
【0050】
【発明の効果】本発明は、ゲル化防止性、ガスバリヤー
性等に優れ、更に二次加工性、特に延伸性に非常に優れ
た、安定した物性を有する成形物を製造することができ
る樹脂組成物を得ることができ、特に、カップ、ボト
ル、チューブ、フィルム等の延伸を伴う二次加工製品等
に好適に用いることができる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)エチレン含有量20〜60モル
    %、ケン化度90モル%以上のエチレン−酢酸ビニル系
    共重合体ケン化物の1種又は2種以上と(B)エチレン
    含有量70モル%以上のエチレン−酢酸ビニル系共重合
    体からなり、(A)と(B)を押出機にて溶融混合する
    に当たり、該押出機のスクリューの長さをL(mm)、
    直径をD(mm)とした場合に、L/D単位当たりの押
    出時の比エネルギー(E)を0.020kW・hr/k
    g以下で押出加工してなることを特徴とする樹脂組成
    物。
  2. 【請求項2】 (A)と(B)を押出機にて溶融混合す
    るに当たり、L/D単位当たりの押出時の比エネルギー
    (E)を0.018kW・hr/kg以下で押出加工し
    てなることを特徴とする請求項1記載の樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 (B)の含有量が10重量%以下である
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3いずれか記載の樹脂組成物
    を少なくとも一層有することを特徴とする積層体。
  5. 【請求項5】 請求項1〜3いずれか記載の樹脂組成物
    を中間層とし、該中間層の両側に接着剤層を設け、更に
    該接着剤層の外側に表面層を設けたことを特徴とする積
    層体。
  6. 【請求項6】 表面層がポリオレフィン系樹脂であるこ
    とを特徴とする請求項5記載の積層体。
JP21288895A 1995-07-28 1995-07-28 樹脂組成物及びその用途 Expired - Fee Related JP3689152B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21288895A JP3689152B2 (ja) 1995-07-28 1995-07-28 樹脂組成物及びその用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21288895A JP3689152B2 (ja) 1995-07-28 1995-07-28 樹脂組成物及びその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0940825A true JPH0940825A (ja) 1997-02-10
JP3689152B2 JP3689152B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=16629930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21288895A Expired - Fee Related JP3689152B2 (ja) 1995-07-28 1995-07-28 樹脂組成物及びその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3689152B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1135768A (ja) * 1997-07-23 1999-02-09 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The エチレン−酢酸ビニル系共重合体ケン化物組成物及び その成形物
JPH1135772A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The エチレン−酢酸ビニル系共重合体ケン化物組成物及びその成形物
JPH1135773A (ja) * 1997-07-23 1999-02-09 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The エチレン−酢酸ビニル系共重合体ケン化物組成物及び その成形物
JPH1135774A (ja) * 1997-07-23 1999-02-09 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The エチレン−酢酸ビニル系共重合体ケン化物組成物及び その成形物
JPH1149919A (ja) * 1997-08-06 1999-02-23 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The エチレン−酢酸ビニル系共重合体ケン化物組成物及び その成形物
JPH1149917A (ja) * 1997-08-06 1999-02-23 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The エチレン−酢酸ビニル系共重合体ケン化物組成物及び その成形物
JPH1149918A (ja) * 1997-08-06 1999-02-23 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The エチレン−酢酸ビニル系共重合体ケン化物組成物及び その成形物
CN100402561C (zh) * 2005-06-07 2008-07-16 张发饶 乙烯-乙烯醇共聚物的反应挤出制造方法
WO2015098772A1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-02 日本合成化学工業株式会社 エチレンービニルエステル系共重合体ケン化物の成形材料

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101987898B1 (ko) 2015-03-13 2019-06-11 교도 인사쯔 가부시키가이샤 히트실용 적층체

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1135772A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The エチレン−酢酸ビニル系共重合体ケン化物組成物及びその成形物
JPH1135768A (ja) * 1997-07-23 1999-02-09 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The エチレン−酢酸ビニル系共重合体ケン化物組成物及び その成形物
JPH1135773A (ja) * 1997-07-23 1999-02-09 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The エチレン−酢酸ビニル系共重合体ケン化物組成物及び その成形物
JPH1135774A (ja) * 1997-07-23 1999-02-09 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The エチレン−酢酸ビニル系共重合体ケン化物組成物及び その成形物
JPH1149919A (ja) * 1997-08-06 1999-02-23 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The エチレン−酢酸ビニル系共重合体ケン化物組成物及び その成形物
JPH1149917A (ja) * 1997-08-06 1999-02-23 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The エチレン−酢酸ビニル系共重合体ケン化物組成物及び その成形物
JPH1149918A (ja) * 1997-08-06 1999-02-23 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The エチレン−酢酸ビニル系共重合体ケン化物組成物及び その成形物
CN100402561C (zh) * 2005-06-07 2008-07-16 张发饶 乙烯-乙烯醇共聚物的反应挤出制造方法
WO2015098772A1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-02 日本合成化学工業株式会社 エチレンービニルエステル系共重合体ケン化物の成形材料
JP2015143349A (ja) * 2013-12-27 2015-08-06 日本合成化学工業株式会社 エチレンービニルエステル系共重合体ケン化物の成形材料
CN105849183A (zh) * 2013-12-27 2016-08-10 日本合成化学工业株式会社 含乙烯-乙烯基酯系共聚物皂化物的成形材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP3689152B2 (ja) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3268813B2 (ja) 樹脂組成物及びその製造法
JP3539846B2 (ja) 樹脂組成物およびその積層体
JPS63230757A (ja) 樹脂組成物
JPH0717806B2 (ja) 樹脂組成物
EP0239092B1 (en) Multilayered structure using ethylene-vinyl alcohol copolymer
US5177138A (en) Resin composition including a saponified ethylene-vinyl acetate copolymer, polyolefin, a graft copolymer and hydrotalcite
JPH0940825A (ja) 樹脂組成物及びその用途
JP2892487B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物及びその用途
JPH1143571A (ja) 樹脂組成物およびその積層体
JP2000043040A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物組成物ペレットの製造法
JP2865353B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物及びその用途
JP3964940B2 (ja) 樹脂組成物及びその用途
EP3372640B1 (en) Resin composition containing ethylene/vinyl alcohol copolymer, laminate, and molded article
JP3629096B2 (ja) 樹脂組成物およびその用途
JP3262364B2 (ja) 樹脂組成物の製造法
JPH0641197B2 (ja) 加熱延伸多層構造体
JP2865352B2 (ja) エチレン―酢酸ビニル共重合体ケン化物系組成物及びその用途
JP2828300B2 (ja) 性質の改善されたエチレン―酢酸ビニル共重合体ケン化物系組成物及びその用途
JP2860127B2 (ja) 樹脂組成物及びその用途
JP2001081262A (ja) 樹脂組成物および積層体
EP0390113B1 (en) Multilayered structure
JP2555266B2 (ja) 樹脂組成物
JP2892486B2 (ja) エチレン―酢酸ビニル共重合体ケン化物系組成物及びその用途
JP2653774B2 (ja) 相溶化方法
JP2000327872A (ja) 樹脂組成物およびその積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040917

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080617

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees