JPH093995A - 水栓装置 - Google Patents

水栓装置

Info

Publication number
JPH093995A
JPH093995A JP17422595A JP17422595A JPH093995A JP H093995 A JPH093995 A JP H093995A JP 17422595 A JP17422595 A JP 17422595A JP 17422595 A JP17422595 A JP 17422595A JP H093995 A JPH093995 A JP H093995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
faucet device
sink
holder
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17422595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3517311B2 (ja
Inventor
Akira Nishioka
明 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANEI SUISEN SEISAKUSHO KK
SanEi Faucet Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
SANEI SUISEN SEISAKUSHO KK
SanEi Faucet Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANEI SUISEN SEISAKUSHO KK, SanEi Faucet Manufacturing Co Ltd filed Critical SANEI SUISEN SEISAKUSHO KK
Priority to JP17422595A priority Critical patent/JP3517311B2/ja
Publication of JPH093995A publication Critical patent/JPH093995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3517311B2 publication Critical patent/JP3517311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡潔でコスト安に形成できる構成でありなが
ら、吐水口の湯水吐水位置を任意に設定し、その位置を
保持できる水栓装置を提供する。 【構成】 流し台2などに設置される湯水混合栓1であ
って、吐水口4がフレキシブルホース3によって湯水混
合栓本体10の湯水流出路10cと連通連結され、この
フレキシブルホース3を湯水混合栓1から出没自在とす
る湯水混合栓1において、前記湯水混合栓1を流し台2
などの奥部一端側に配置すると共に、前記湯水混合栓1
に、その基部において水平方向に回動自在に枢支された
アーム5と、このアーム5上において位置変更可能に配
置されて前記吐水口4を水平方向に回転可能に保持する
ホルダ7aとを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、台所の流し台などに取
り付けられる水栓装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、一般的に台所の流し台などに
は、湯、水または湯水混合水(以下、湯水というが、こ
れは冷水および湯をも含まれる)を吐出する水栓装置を
設置する。そして、その多くの場合において、これら水
栓装置は便宜を考慮して、流し台などの奥部の中央部に
配置され、利用者が利用しやすいようにしている。
【0003】また、水栓装置の本体の湯水流出路と吐水
口とを可撓管で連通連結し、この吐水口を水栓装置から
出没可能とし、この吐水口を手で持つことにより吐水位
置を自由に変更できるようにしたものが発明され実用化
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、台所の流し台
などにおいて湯水を使用するときは、台所作業を行う使
用者の両手はふさがれている場合が多い。したがって台
所作業を行いながら吐水口を手で持つことができないの
で、前記吐水口による吐水位置は、水栓装置の本体を中
心に一定の円弧を描く範囲内に限定されることになり、
湯水の自由な吐出を行うことができなかった。
【0005】本発明は、上記の不都合を考慮に入れて成
されたものであって、簡潔でコスト安に形成できる構成
でありながら、吐水口の湯水吐水位置を任意に設定し、
その位置を保持できる水栓装置を提供することを目的と
している。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、前記水栓装置を流し台などの奥部一端側
に配置すると共に、前記水栓装置に、その基部において
水平方向に回動自在に枢支されたアームと、このアーム
上において位置変更可能に配置されて前記吐水口を水平
方向に回転可能に保持するホルダとを設けたことを特徴
としている。
【0007】また、前記アームの縦断面形状を略D字状
に形成してもよい。そして、前記アームに位置変更可能
に前記可撓管の保持具を設けてもよい。
【0008】加えて、前記流し台などの奥部他端側にお
いて、前記アームの遊動端を着脱自在に保持する支持部
を設けてもよい。また、この場合に、前記支持部の上部
に、前記吐水口を回動可能に保持するホルダを設けても
よい。
【0009】または、前記流し台などの奥部他端側に支
柱を設け、この支柱が、その基部に水平方向に回動自在
に枢支されたアームと、このアーム上において位置変更
可能に配置されて前記吐水口を水平方向に回転可能に保
持するホルダとを有するようにしてもよい。さらに、前
記流し台などの奥部中央部に前記支柱に設けられたアー
ムと水栓装置に設けられたアームの両方の端部を保持す
る支持部を設けてもよい。
【0010】
【作用】上記の特徴構成によれば、前記水栓装置を流し
台などの奥部一端側に配置すると共に、その基部におい
て水平方向に回動自在に枢支されたアームと、このアー
ム上において位置変更可能に配置されて前記吐水口を水
平方向に回転可能に保持するホルダとを設けたことによ
って、吐水口をホルダに握持させた状態で、吐水口の吐
水位置を任意に変更することができる。
【0011】また、前記アームの縦断面形状を略D字状
に形成した場合には、アームに摺接するホルダがアーム
の軸芯を中心として回転することがなく、その吐水位置
の設定をより容易に行うことができる。
【0012】そして、前記アームに位置変更可能に前記
可撓管の保持具を設けた場合には、吐水口を水栓装置か
ら離れた位置に設定した状態でも、前記可撓管が撓んで
見栄えを悪くすることがない。
【0013】加えて、前記流し台などの奥部他端側にお
いて、前記アームの遊動端を着脱自在に保持する支持部
を設けた場合には、前記アームをこの支持部に支持させ
ておくことにより、アーム、ホルダおよび吐水口などの
荷重による回転モーメントが、水栓装置の基部に常に集
中してかかることがなく、その耐久性を向上できる。さ
らにこの場合に、前記支持部の上部に、前記吐水口を回
動可能に保持するホルダを設けることにより、吐水口を
流し台などの奥部の最端部において配置することも可能
となる。
【0014】または、前記流し台などの奥部他端側に支
柱を設け、この支柱が、その基部に水平方向に回動自在
に枢支されたアームと、このアーム上において位置変更
可能に配置されて前記吐水口を水平方向に回転可能に保
持するホルダとを有することにより、水栓装置とアーム
との接続部分、支柱とアームとの接続部分にかかる回転
モーメントを小さくすることができ、水栓装置の耐久性
を向上できる。
【0015】さらに、前記流し台などの奥部中央部に、
前記支柱に設けられたアームと水栓装置に設けられたア
ームの両方の端部を保持する支持部を設けることによ
り、前記水栓装置の耐久性をさらに向上できる。
【0016】
【実施例】図1〜4は本発明の水栓装置の第1実施例を
示す図であり、図1はその全体構造を示す斜視図、図2
は前記水栓装置の縦断面図、図3は吐水口保持部の構成
を示す斜視図、図4は平面図である。
【0017】これらの図において、1は水栓装置であ
り、本実施例では、例えばシングルレバー式の湯水混合
栓である。この湯水混合栓1は、台所などの流し台2に
形成された流し槽2aの奥部一端側に配置されている。
したがって、利用者は一つの操作レバーの操作によっ
て、湯水の温度および流量を自在に調整することがで
き、流し台2における作業を快適に行うことができる。
【0018】前記湯水混合栓内1には、湯水混合栓本体
10(図2のみに図示されている)が内蔵されており、
この湯水混合栓1は、流し台2の奥部一端側において上
部に突出する部分と、流し台2の下部に埋設される部分
とを有している。この流し台2の下部に埋設される部分
おいては、前記湯水混合栓本体10の湯水流入路10
a,10bが、それぞれ湯管、水道管に連通連結されて
おり、湯水流出路10cが、可撓管の一例としてのフレ
キシブルホース3に連通連結されている。そして、この
フレキシブルホース3は湯水混合栓1内を通って流し台
2の上部側に突出し、このフレキシブルホース3の下流
側端部がシャワーヘッドである吐水口4に接続されてい
る。
【0019】なお、前記フレキシブルホース3には、そ
の一定位置にストッパ3aを固着しており、このストッ
パ3aの重みによってフレキシブルホース3を湯水混合
栓1内に引き込むことができる。また、このストッパ3
aの下流側のフレキシブルホース3は壁面に固定された
保護リング3b内を通っているので、ストッパ3aがこ
の保護リング3bに当接したときに、フレキシブルホー
ス3の引出し量を制限することができる。したがって、
フレキシブルホース3は無理な曲げ力がかからないよう
に保護されている。
【0020】前記流し台2の上部に突出した湯水混合栓
1においては、その下部に、水平方向に回動自在の回動
部1aを形成しており、この回動部1aに断面形状D字
状のアーム5の一端を固定している。また、前記流し槽
2aの他端側にはアーム5の他端を保持する支持部6を
形成しており、アーム5の遊動端を正面側から支持部6
に押しつけてアーム5の端部を支持部6に係合すること
により、アーム5をその両端で保持することができ、湯
水混合栓1の吐水口4の保持構造の強度を増している。
【0021】また、前記支持部6の上部には水平方向に
回転自在である吐水口4のホルダ6aが形成されてお
り、前記吐水口4をこのホルダ6aに係合することによ
り、湯水を流し槽2aの奥部他端側において固定して吐
出することができる。
【0022】前記アーム5には、その長手方向に位置変
更自在となるように摺動部材7が取り付けられており、
この摺動部材7の上部には前記吐水口4のホルダ7aが
水平方向に回動自在に設けられている。7bはこの摺動
部材7に設けられたレバーであって、このレバー7bを
倒すことにより摺動部材7はアーム5に対して自由に位
置変更可能であり、レバー7bを離した状態では、その
位置が固定されるようにされている。
【0023】また、前記アーム5はその断面形状がD字
状であるので、摺動部材7がアーム5を軸にして回動す
ることがなく、ホルダ7aが見苦しく傾いてしまうこと
がない。さらに、前記アーム5には図3に示すようにホ
ース保持具が形成されているので、摺動部材7をアーム
5の遊動端側に配置させた状態でも、前記フレキシブル
ホース3が見苦しく垂れ下がることがない。
【0024】さらに、前記アーム5は湯水混合栓1の下
部において回動部1aに固定されているので、アーム5
は湯水混合栓1の本体10を中心に水平方向に回動自在
となっている。したがって、前記アーム5を、図4に仮
想線によって示しているように手前側に引き出すことに
より、このアーム5上を摺動するホルダ7aの固定位置
を手前側に変更できる。つまり、このように構成するこ
とにより、利用者の両手がふさがった状態であっても、
ホルダ7aおよび吐水口4を流し槽2aの全域にわたっ
て配置することができる。このように構成することによ
り、流し槽2aを大きくしても、湯水混合栓1の使い勝
手を悪くすることがない。
【0025】図5,6は、本発明の第2実施例を示す斜
視図であり、これらの図において、図1〜4と同じ符号
が付された部材は同一の部材または同等の部材であるの
で、その詳細な説明を省略する。
【0026】図5,6において、8は流し槽2aの奥部
において、湯水混合栓1の反対側の端部に取り付けられ
た支柱、5’はこの支柱8に水平方向に回動自在に設け
られたアーム、7’はこのアーム5’に位置変更自在に
設けられた摺動部材、7a’はこの摺動部材7’の上部
に水平回動自在に設けられたホルダ、7b’はこのアー
ム5’の摺動を阻止または解除するレバーである。ま
た、9は前記湯水混合栓1または支柱8に回動自在に支
持されるアーム5,5’の遊動端を保持する支持部であ
る。
【0027】本実施例のように、流し台2の奥部他端側
に支柱8を設けた場合には、アーム5,5’の長さを短
くすることが可能となる。つまり、前記湯水混合栓1と
アーム5との接続部分、および前記支柱8とアーム5’
との接続部分にかかる回転モーメントを可能なかぎり小
さくすることによって、水栓装置の耐久性を向上でき
る。
【0028】さらに、前記流し台2の奥部中央部に、支
持部9を設けて、前記支柱8に設けられたアーム5’と
湯水混合栓1に設けられたアーム5の両方の端部を保持
しているので、両アーム5,5’を支持部9に保持する
ことによって前記湯水混合栓1の強度をさらに向上でき
る。加えて、前記アーム5,5’が短いので、アーム5
または5’を手前側に引き出しても、このアーム5,
5’が台所作業の邪魔になることがない。
【0029】図7は、前記第2実施例の変形例であり、
この実施例において第2実施例と異なる点はアーム5が
支持部9(図5に図示)のような部材を介することなく
直接接続される点である。つまり、前記アーム5がアー
ム5’一直線上に接続された状態では、摺動部材7がア
ーム5,5’上を摺動自在に構成している。
【0030】このように構成することによって、構成要
素を可及的に少なくすることができ、より簡素でコスト
安に形成できる構成でありながら、前記湯水混合栓1と
アーム5との接続部分、および前記支柱8とアーム5’
との接続部分にかかる回転モーメントを可能なかぎり小
さくすることが可能となる。また、前記アーム5,5’
が短いので、アーム5または5’を手前側に引き出して
も、このアーム5,5’が台所作業の邪魔になることが
ない。
【0031】さらに、作業者は一つの摺動部材7を操作
することによってホルダ7aの設置位置を両アーム5,
5’の回動範囲で自由に変更できる。加えて、アーム
5,5’を直接接続することによって、流し槽2aの奥
部中央部分を大きく入り組ませることができ、流し槽2
aの大きさを可及的に大きくすることができる。
【0032】上記各実施例においては、水栓装置の一例
としてシングルレバー式の湯水混合栓を例に挙げて説明
しているのであるが、本発明はこれに限られるものでは
なく、サーモスタット型や2バルブ型の湯水混合栓や単
水栓などにおいて、その吐水口を位置変更可能に構成す
るものであってもよいことは言うまでもない。
【0033】さらに、上記各実施例では、可撓管の一例
としてフレキシブルホースを用いているが、これを耐圧
構造を有する樹脂ホースを用いてもよく、そのようにす
ることにより、製作コストを抑えることが可能である。
【0034】また、上記各実施例では、アームの断面形
状をD字状にすることによって、アームと摺動部材との
回動を抑えているのであるが、このアームの断面形状を
楕円形にしてもよく、または、長手方向にスリットを形
成して、アームを中心軸とする回動を防止してもよいこ
とはいうまでもない。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明による水栓装
置によれば、前記水栓装置を流し台などの奥部一端側に
配置すると共に、前記水栓装置が、その基部において水
平方向に回動自在に枢支されたアームと、このアーム上
において位置変更可能に配置されて前記吐水口を水平方
向に回転可能に保持するホルダとを設けたことによっ
て、ホルダの設置位置を自由に変更でき、吐水口をホル
ダに握持させた状態で、吐水口の吐水位置を任意に変更
できる。すなわち利用者は、両手を用いた台所作業にお
いて吐水位置を変更できるので、極めて使い勝手がよ
い。
【0036】また、前記アームの縦断面形状を略D字状
に形成することによって、アームに摺接するホルダがア
ームの軸芯を中心として回転することがなく、吐水口の
吐水位置が不本意に下向きになることがない。したがっ
て、このホルダによる吐水位置の設定をより容易に行う
ことができる。
【0037】そして、前記アームに位置変更可能に前記
可撓管の保持具を設けた場合には、吐水口を水栓装置か
ら離れた位置に設定した状態でも、前記可撓管が撓んで
見栄えを悪くすることがない。
【0038】加えて、前記流し台などの奥部他端側にお
いて、前記アームの遊動端を着脱自在に保持する支持部
を設けた場合には、前記アームをこの支持部に支持させ
ておくことにより、アーム、ホルダおよび吐水口などの
荷重による回転モーメントが、水栓装置の基部に常に集
中してかかることがなく、その耐久性を向上できる。さ
らにこの場合に、前記支持部の上部に、前記吐水口を回
動可能に保持するホルダを設けることにより、吐水口を
流し台などの奥部の最端部において配置することも可能
となる。
【0039】または、前記流し台などの奥部他端側に支
柱を設け、この支柱が、その基部に水平方向に回動自在
に枢支されたアームと、このアーム上において位置変更
可能に配置されて前記吐水口を水平方向に回転可能に保
持するホルダとを有することにより、アームを短くする
ことができるので、アームを回動してもこれが台所作業
の邪魔になることがないと共に、水栓装置とアームとの
接続部分、支柱とアームとの接続部分にかかる回転モー
メントを小さくすることができ、水栓装置の耐久性を向
上できる。
【0040】加えて、前記流し台などの奥部中央部に、
前記支柱に設けられたアームと水栓装置に設けられたア
ームの両方の端部を保持する支持部を設けることによっ
て、前記水栓装置の耐久性をさらに向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の水栓装置の第1実施例を示す斜視図で
ある。
【図2】前記水栓装置の一部断面正面図である。
【図3】前記水栓装置の吐水口保持部分の構成を示す斜
視図である。
【図4】前記水栓装置の平面図である。
【図5】本発明の水栓装置の第2実施例を示す斜視図で
ある。
【図6】前記水栓装置の平面図である。
【図7】本発明の水栓装置の別実施例を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1…水栓装置、2…流し台、3…可撓管、4…吐水口、
5,5’…アーム、5a…保持具、6,9…支持部、6
a,7a,7a’…ホルダ、8…支柱、10…水栓本
体、10a…湯水流出路。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流し台などに設置される水栓装置であっ
    て、吐水口が可撓管によって水栓装置本体の流出路と連
    通連結され、この可撓管を水栓装置から出没自在とする
    水栓装置において、前記水栓装置を流し台などの奥部一
    端側に配置すると共に、前記水栓装置に、その基部にお
    いて水平方向に回動自在に枢支されたアームと、このア
    ーム上において位置変更可能に配置されて前記吐水口を
    水平方向に回転可能に保持するホルダとを設けたことを
    特徴とする水栓装置。
  2. 【請求項2】 前記アームの縦断面形状を略D字状に形
    成したことを特徴とする請求項1に記載の水栓装置。
  3. 【請求項3】 前記アームに位置変更可能に前記可撓管
    の保持具を設けたことを特徴とする請求項1または2に
    記載の水栓装置。
  4. 【請求項4】 前記流し台などの奥部他端側において、
    前記アームの遊動端を着脱自在に保持する支持部を設け
    たことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の水栓
    装置。
  5. 【請求項5】 前記支持部の上部に、前記吐水口を回動
    可能に保持するホルダを設けたことを特徴とする請求項
    4に記載の水栓装置。
  6. 【請求項6】 前記流し台などの奥部他端側に支柱を設
    け、この支柱が、その基部に水平方向に回動自在に枢支
    されたアームと、このアーム上において位置変更可能に
    配置されて前記吐水口を水平方向に回転可能に保持する
    ホルダとを有することを特徴とする請求項1〜3の何れ
    かに記載の水栓装置。
  7. 【請求項7】 前記流し台などの奥部中央部に、前記支
    柱に設けられたアームと水栓装置に設けられたアームの
    両方の端部を保持する支持部を設けたことを特徴とする
    請求項6に記載の水栓装置。
JP17422595A 1995-06-17 1995-06-17 水栓装置 Expired - Fee Related JP3517311B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17422595A JP3517311B2 (ja) 1995-06-17 1995-06-17 水栓装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17422595A JP3517311B2 (ja) 1995-06-17 1995-06-17 水栓装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH093995A true JPH093995A (ja) 1997-01-07
JP3517311B2 JP3517311B2 (ja) 2004-04-12

Family

ID=15974919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17422595A Expired - Fee Related JP3517311B2 (ja) 1995-06-17 1995-06-17 水栓装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3517311B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000220177A (ja) * 1998-11-27 2000-08-08 Inax Corp スライド式水栓装置
KR100377236B1 (ko) * 1999-12-03 2003-03-29 김종기 토수위치 조절이 가능한 토수장치
JP2006314836A (ja) * 2006-08-31 2006-11-24 Inax Corp 水栓器具の設置構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000220177A (ja) * 1998-11-27 2000-08-08 Inax Corp スライド式水栓装置
KR100377236B1 (ko) * 1999-12-03 2003-03-29 김종기 토수위치 조절이 가능한 토수장치
JP2006314836A (ja) * 2006-08-31 2006-11-24 Inax Corp 水栓器具の設置構造
JP4621184B2 (ja) * 2006-08-31 2011-01-26 株式会社Inax 水栓器具の設置構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3517311B2 (ja) 2004-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7458112B1 (en) Shower assembly kit with multiple functions
CA3052596C (en) Kitchen faucet including a rotatable support arm
JPH0699951B2 (ja) 調整口を有する水栓
WO2014041780A1 (ja) シャワー装置
JP3517311B2 (ja) 水栓装置
JP3674924B2 (ja) 手すり型水栓装置
JP3011331B2 (ja) 手元操作式湯水混合水栓
CN207878572U (zh) 一种具有快速切换开关的淋浴装置
JP4415336B2 (ja) 吐水具
KR200365162Y1 (ko) 회동식 수납구조를 갖는 세면대 수도장치
JP2000144832A (ja) ホース収納式水栓
JPH07207724A (ja) 湯水混合栓
JP7175133B2 (ja) 吐水装置及び洗面台
JP3908946B2 (ja) 水栓
JP2007270507A (ja) 給水栓
JPH071572Y2 (ja) シャワー用湯水混合栓
JP4817301B2 (ja) 水栓装置
JP7171308B2 (ja) 吐水装置及び洗面台
JP3507756B2 (ja) 洗面化粧台のシャワー装置
JPH0313265Y2 (ja)
JPH0434773Y2 (ja)
KR200441315Y1 (ko) 냉온혼합샤워기 및 이를 포함하는 샤워 장치
JPH0230823A (ja) 洗面化粧台
JP2774629B2 (ja) ボディシャワー装置
JPH0351411Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040123

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150130

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees