JP4817301B2 - 水栓装置 - Google Patents

水栓装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4817301B2
JP4817301B2 JP2006069925A JP2006069925A JP4817301B2 JP 4817301 B2 JP4817301 B2 JP 4817301B2 JP 2006069925 A JP2006069925 A JP 2006069925A JP 2006069925 A JP2006069925 A JP 2006069925A JP 4817301 B2 JP4817301 B2 JP 4817301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
faucet
shower
water
faucet device
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006069925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007247196A (ja
Inventor
貴介 天野
統一郎 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lixil Corp
Original Assignee
Lixil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lixil Corp filed Critical Lixil Corp
Priority to JP2006069925A priority Critical patent/JP4817301B2/ja
Publication of JP2007247196A publication Critical patent/JP2007247196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4817301B2 publication Critical patent/JP4817301B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Description

この発明は特に水栓柱等に適用して好適な水栓装置に関する。
従来、庭や車庫等の屋外に、ペットを洗ったり、庭仕事の後に機材その他を洗ったりする等の目的で、上向きに起立して設けられた柱体に水栓器具を備えて成る水栓柱を設置することが行われている。
例えば下記特許文献1にこの種の水栓柱が開示されている。
図5はこの種水栓柱として従来公知の一例を示している。
図において200は柱体(取付基体)で、内部に配管が施されている。この柱体200の上部且つ正面からは水栓本体202が前方に突き出しており、その上部に吐水及び止水を行うための操作ハンドル204が設けられている。
また水栓本体202からは更にその前方に、吐水口206を有する吐水管(吐水部)208が突き出している。
水栓本体202からはまた、シャワーホース210が延び出しており、その先端がシャワーヘッド212に接続されている。
柱体200の側面には、シャワーフック214が側方に突き出すように設けられている。
このシャワーフック214は掛止孔(掛止部)216を有しており、そこにシャワーヘッド212の基部、詳しくは被掛止部218が挿込状態に掛止されている。
ここで掛止孔216は垂直方向を向いており、シャワーヘッド212の被掛止部218は、かかる掛止孔216によって垂直上向きに保持されている。
図5は従来の水栓柱の一例を示したものであるが、図5に示すように従来の水栓柱は水栓本体,吐水部,操作ハンドル等が柱体の正面から前方の作業空間に向けて大きく突出した形態をなしている。
このためこれらが、前方の作業空間で使用者が作業を行う際の邪魔になったり圧迫感を与えてしまう問題があり、そこで使用者は水栓柱から遠い位置での作業を余儀なくされていた。
この種水栓柱は狭い庭に設置されるといったことも多く、この場合水栓柱の前方に広い空間を確保することが困難で、水栓本体や吐水部等が水栓柱から前方に大きく突き出していると、水栓柱の前方の作業空間が狭く限定されてしまい、その結果水栓柱を使った作業が行い辛く、作業空間を広く快適に使用できないといった問題が生じていた。
図5に示した水栓柱の場合、シャワーヘッド212を保持するためのシャワーフック214については柱体200の側面から側方に突き出す形態で設けられているが、そのシャワーヘッド212に対して水を供給するためのシャワーホース210そのものが水栓柱の正面位置の、即ち前方に突き出した水栓本体202から延び出しており、従って水栓柱の側面にシャワーフック214が設けられていても、水栓柱の前方にシャワーホース210が残り、このシャワーホース210が前方の作業空間での作業に際して障害になるといった問題を有している。
更にまた図5に示す水栓柱の場合、シャワーフック214がシャワーヘッド212、具体的にはその基部である被掛止部218を垂直上向き姿勢に保持するものであるため、使用者が水栓柱に近い位置で作業をすると、シャワーヘッド212からのシャワー水が使用者自体に降りかかってしまう。
従って使用者がシャワー水を使って器具洗い等を行う場合には、やはり水栓柱から作業者自身が遠く離れて作業をせざるを得ず、この場合においても水栓柱を使った作業が行い辛いといった問題を生ずる。
以上の問題は水栓柱において特に大きな問題となるが、このような水栓柱に限らず、キャビネットその他の取付基体に水栓器具を取り付けて水栓装置を構成する場合においても同様の問題が生じる。
特開2001−288785号公報
本発明は以上のような事情を背景とし、水栓装置の前方に広い作業空間を確保し得て、水栓装置を用いた作業を快適に行うことができ、しかも使い勝手の良い水栓装置を提供することを目的とする。
また本発明の他の目的は、シャワーヘッドからのシャワー水が使用者に向って遠くまで降りかかって来る問題を解決してシャワー水を用いた作業を作業性良く良好に行うことのできる水栓装置を提供することを目的とする。
而して請求項のものは、正面を前方の作業空間に向けて設置された取付基体の側面から、内部に流路を有する、シャワーヘッドの掛止部を備えたシャワーフックが側方に突き出しているとともに、該シャワーフックには前記内部の流路に繋がる吐水部が備えられていることを特徴とする。
請求項2のものは、請求項1において、一方の端部が前記シャワーヘッドに接続されたシャワーホースの他方の端部が前記吐水部に接続してあることを特徴とする。
請求項のものは、請求項1,2の何れかにおいて、前記取付基体が上向きに起立する形態で設置された柱体であり、全体として水栓柱を成していることを特徴とする。
請求項4のものは、請求項1〜3の何れかにおいて、前記取付基体の上端部にハンドルが設けてあることを特徴とする。
請求項5のものは、請求項1〜4の何れかにおいて、前記取付基体の、前記シャワーフックとは反対側の側面に、水栓が設けてあることを特徴とする。
請求項6のものは、請求項5において、前記水栓装置は湯水混合水栓装置であり、前記水栓は水配管の側に且つ該水配管の分岐流路に接続状態に設けてあることを特徴とする。
請求項のものは、請求項1〜6の何れかにおいて、前記シャワーフックの前記掛止部は、前記シャワーヘッドの被掛止部分をシャワー吐水口が前方斜め下向きとなる前方斜め上向きに保持するものとなしてあることを特徴とする。
発明の作用・効果
以上のように本発明の水栓装置は、取付基体の側面から内部に流路を有する、シャワーヘッドの掛止部を備えたシャワーフックを側方に突き出させ、そしてそのシャワーフックに、内部の流路に繋がる吐水部を備えたもので、シャワーフックが取付基体の正面に位置せず、その側面から側方に突き出す形態を成しているため、取付基体の正面の前方に広い作業空間を確保し、取付基体の前方において広い作業空間を快適に使用して器具洗いその他の作業を行うことができる。
更にそのシャワーフックには内部に流路が形成されているとともに、その内部の流路に繋がる吐水部が同じくシャワーフックに備えられているため、その吐水部にシャワーホースを接続することができる。
この場合において、一方の端部がシャワーヘッドに接続されたシャワーホースの他方の端部をその吐水部に接続することで、図5に示す水栓装置のように取付基体の正面位置にシャワーホースが存在してこれが邪魔になると言った問題を解決することができる。またシャワーホースの一端と他端とが、同じシャワーフックに位置することとなるため、シャワーホースが広い範囲、広い距離に亘って延在せず、作業中に身体の一部や器具等がシャワーホースに引っ掛かってしまって作業性が悪化するといった問題を回避できる。即ちシャワーホースによる障害を避けて作業しなくても良く、作業性が良好となる(請求項2)
請求項3は、取付基体を上向きに起立する形態で設置された柱体とし、全体として水栓柱となしたもので、多くは狭い庭等に設置され、従って前方に広い空間を確保することが困難な水栓柱に適用して特に効果の大なるものである。
また本発明では、取付基体の上端部にハンドルを設けることができる(請求項4)。
請求項5のものは、取付基体の、シャワーフックとは反対側の側面に、水栓を設けたもので、この場合、水栓が取付基体の正面位置に無く、その側面に設けてあるため、取付基体の正面の前方において水栓が作業の邪魔になるといったことがなく、取付基体の前方に広い作業空間を確保し得て、その作業空間を使って快適に水栓を用いた作業を行うことができる。
この場合、水栓装置を湯水混合水栓装置として構成するとともに、上記のシャワーフックとは反対側の側面に設けた水栓については、水配管の側に且つ水配管の分岐流路に接続状態に設けておくことができる(請求項6)。
また本発明において、シャワーフックの掛止部は、シャワーヘッドの被掛止部分を、シャワー吐水口が前方斜め下向きとなる前方斜め上向きに保持するものと成しておくことができる(請求項)。
このようにシャワーフックの掛止部によってシャワーヘッドの被掛止部分を前方斜め上向きに保持するように成しておけば、図5に示しているようにシャワーヘッドの被掛止部分を垂直上向き姿勢に保持した場合のように、シャワーヘッドからのシャワー水が使用者に向って前方の遠い位置まで降りかかるといったことがなく、シャワー水をシャワーヘッドに近い位置に向けて、例えば洗浄対象とする器具等に向けて下向きに吐水することができる分この結果作業者はシャワーヘッドに近い位置で作業を行うことが可能となり、作業性良くシャワーヘッドを用いた作業を行うことができる。
次に本発明の実施形態を図面に基づいて詳しく説明する。
図1及び図2において10は水栓柱で、12は排水口14を有する洗い場であり、この洗い場12の奥部から断面円形を成す柱体16が起立している。
この柱体16の側面(洗い場12側の使用者から見て右側面)には、水吐水を行う単水栓からなる水栓18が設けられている。
水栓18は、柱体16の右側面から右側方に突き出す水栓本体20を有しており、その水栓本体20の右側方端部に、吐止水の操作を行うための操作ハンドル22が設けられている。
水栓本体20には吐水と止水を行うための弁機構が内蔵されており、その弁機構が操作ハンドル22の操作によって動作せしめられる。
この水栓本体20の正面には、吐水口24を有する吐水管(吐水部)26が前方に突き出す形態で設けられている。ここで吐水管26は先端部が前方斜め下向きを成している。
尚この水栓18は、柱体16の略中間の高さ位置に設けられている。
一方柱体16の上部且つ水栓18とは同じ側の右側面には、ハンガー30が設けられている。ここでハンガー30はペットの鎖やブラシその他小物を掛けて保持する部分である。
柱体16のハンガー30と略同じ高さ位置、且つハンガー30とは反対側の側面、即ち洗い場12側の使用者から見て左側面には、シャワーフック32が左側方に突き出す形態で設けられている。
そしてそのシャワーフック32に、シャワー吐水口34を有するシャワーヘッド36が掛止され保持されるようになっている。
図3に柱体16及びシャワーフック32の内部の構造が具体的に示してある。
図に示しているように柱体16は内部が中空とされており中空内部に水配管としてのサプライ管38,40及び湯配管としてのサプライ管42が収納されている。
ここでサプライ管38,40,42はそれぞれフレキ管(フレキシブル管)にて構成されている。詳しくはゴム等の弾性チューブの外周面を可撓性の金属材にて被覆した形態のフレキシブル管にて構成されている。
これらサプライ管38,40及び42は、柱体16内部において固定状態に設けられるものであって、敢えてこれらに可撓性を持たせる必要はないものであるが、これらサプライ管38,40,42としてフレキ管が用いられている理由は次の点にある。
即ち、寒冷地等においてはサプライ管38,40,42内部で水が凍結を起す恐れがあり、而してそのような凍結を起すと体積膨張によってサプライ管38,40,42或いはこれに繋がった水栓器具が損傷する恐れがある。そこでここではこれらサプライ管38、40、42としてフレキ管を用いることで、水の凍結による体積膨張をここで吸収し、凍結による上記不具合の発生を防止するようにしている。
栓体16の下部の土中に埋設される部分には接続部材48が設けられていて、その接続部材48の接続口44,46に図示を省略する外部の水配管及び湯配管がそれぞれ接続されるようになっている。
そしてこの接続部材48の接続口44に連通するようにして上記のサプライ管38の下端部が接続され、また湯の接続口46に連通するようにして湯側のサプライ管42の下端部がかかる接続部材48に接続されている。
水側のサプライ管38と40との間には、流路を分岐させる分岐部材50が接続されており、水側の流路がこの分岐部材50にて流路52と54とに分岐されている。
サプライ管38を通じて給水された水は、この流路54を通じて水栓18における水栓本体20内部に流入させられる。
尚56は、流路52を流通する水の流量を調整するための流量調整栓である。
柱体16の上端部には、サプライ管38,40及び42を通じて上向きに送られてきた水と湯とを所定比率で混合し、適温の温調水とするための混合部58が設けられており、その上部に水と湯との比率を調整操作する、レバー60を有するハンドル62が設けられている。
ここでハンドル62は温調水の温度調整を行うほか、上記シャワーヘッドからの吐水と止水の操作も行う。
混合部58はセラミックディスクから成る固定弁体64と可動弁体66とを有している。
固定弁体64には水,湯の流入口68が設けられており、そこに上記のサプライ管40と42との上端部がそれぞれ接続されている。
固定弁体64にはまた、流出口72が設けられていて、その流出口72に流出管74の上端部が接続されている。
この混合部58は水、湯の流入口68から流入した水と湯とを可動弁体66の混合室70に流入させてそこで混合し、そして混合水を流出口72から流出管74へと流出させる。
そして可動弁体66の位置を移動させることによって、水と湯との混合比率を調整し或いはまた水,湯の一方の流入口又は両方の流入口を閉鎖する。
而して両方の流入口が閉鎖された状態において、シャワーヘッド36からの吐水が停止される。即ち止水される。
上記ハンドル62は、この可動弁体66に作動的に連結されており、ハンドル62の操作によって可動弁体66の移動操作が行われる。
尚、柱体16の内部にはその空隙部分に保温材86が充填されている。
上記シャワーフック32の内部には、流出管74の内部の流路に連通した流路75が設けられており、更にこのシャワーフック32には、流路75に繋がる吐水部76が外部にわずかに突き出す状態で設けられている。
ここで吐水部76は、シャワーフック32に下向きに設けられている。そしてこの吐水部76に、可撓性を有するシャワーホース78の一端部が接続されている。
シャワーホース78の他端部は、図4示しているようにシャワーヘッド36に接続されており、混合部58で混合された温調水が、図3(B)に示す流出管74及びシャワーフック32の内部の流路75、更に吐水部76、シャワーホース78を通じてシャワーヘッド36へと送られるようになっている。
シャワーフック32には、突出側の左端部にシャワーヘッド36を掛止するための掛止孔(掛止部)80が設けられており、更にこの掛止孔80に続いて、シャワーフック32の左端面で開口するホース通過孔82が設けられている。
シャワーフック32は、図4に示しているようにこの掛止孔80にシャワーヘッド36のテーパ形状を成す被掛止部84を挿込状態に掛止させてこれを保持する。
ホース通過孔82は、シャワーヘッド36を掛止孔80に掛止する際、シャワーホース78をシャワーフック32の軸方向に通過させるためのものである。
尚掛止孔80は、シャワーヘッド36における被掛止部84のテーパ形状に対応した形状のテーパ形状を成している。
本実施形態においてこの掛止孔80は、図4(B)に示しているように、シャワーヘッド36の被掛止部84を前方斜め上向きに傾斜した状態で保持するように、垂直方向に対して角度αで傾けて設けてある。詳しくは、掛止孔80の軸心が垂直方向に対し角度αで傾斜する状態に設けてある。
従ってこの掛止孔80にシャワーヘッド36の被掛止部84を挿し込んで掛止したとき、シャワーヘッド36は前方斜め上向きに傾いた状態にあり、従ってそのシャワー吐水口34の軸心が垂直方向に対し角度θで前方斜め下向きに傾斜した状態となる。
この実施形態では、角度θが20°となるように掛止孔80の傾き角度αが定められている。
尚このθは5から35°の範囲としておくことが望ましく、このシャワーヘッドの形状に合わせて角度αを適度な角度とする。
以上のように本実施形態によれば、水栓本体20が水栓柱10の正面位置に無く、側面且つ側方に突き出していて、更に操作ハンドル22がその側方の先端部に設けてあるため、水栓柱10の正面においてそれら水栓本体20や操作ハンドル22が作業の邪魔になるといったことがなく、水栓柱10の前方に広い作業空間を確保し得て、その広い作業空間を使って快適に水栓を用いた作業を行うことができる。
また一方で吐水部26については水栓本体20の正面に設けてあるため、即ち吐水を正面に向って行うことができるため、吐水を作業空間の側に向けて行うことができ、作業を良好に行うことができる。
また操作ハンドル22が水栓本体20の突出方向である側方の先端部に設けられているため、水栓本体20及び操作ハンドル22を含む水栓18全体の形状,外観をすっきりとしたものとして美観を良好とすることができる。
本例では、シャワーフック32もまた水栓柱10の正面に位置せず、その側面から側方に突き出す形態を成しているため、水栓柱10の正面の前方に広い作業空間を確保し、その前方の広い作業空間を快適に使用し得て、器具洗いその他の作業を行うことができる。
また吐水部76が同じくシャワーフック32に備えられているため、その吐水部76からシャワーホース78を延び出させてシャワーヘッド36に接続することで、図5に示す従来の水栓装置のように水栓柱の正面位置にシャワーホースが存在して、これが邪魔になると言った問題を解決することができる。
またシャワーホース78の一端と他端とが同じシャワーフック32に位置することとなるため、シャワーホース78が広い範囲、広い距離に亘って延在せず、作業中に身体の一部や器具等がシャワーホース78に引っ掛かってしまって作業性が悪化するといった問題を回避できる。即ちシャワーホース78による障害を避けて作業しなくても良いことから作業性が良好となる利点が得られる。
本実施形態では、シャワーフック32の掛止孔80によってシャワーヘッド36の被掛止部84を前方斜め上向きに保持するようにしてあるため、シャワーヘッド36からのシャワー水が使用者に向って前方の遠い位置まで降りかかるといったことがなく、シャワー水をシャワーヘッド36に近い位置に向けて下向きに吐水することができる分従って作業者はシャワーヘッド36に近い位置で作業を行うことが可能となり、作業性良くシャワーヘッド36を用いた作業を行うことができる。
以上本発明の実施形態を詳述したが、本発明は上記水栓柱以外の他の種々形態の水栓装置に適用することも可能であるなど、その種々を逸脱しない範囲において種々変更を加えた形態で構成可能である。
本発明の一実施形態である水栓柱の全体斜視図である。 同実施形態の水栓柱の正面図及び側面図である。 同実施形態の水栓柱の内部構造を示した要部断面図である。 同実施形態の水栓柱の作用説明図である。 従来の水栓柱の図である。
10 水栓柱
16 柱体
20 水栓本体
22 操作ハンドル
26 吐水管(吐水部)
32 シャワーフック
34 シャワー吐水口
36 シャワーヘッド
80 掛止孔(掛止部)
84 被掛止部

Claims (7)

  1. 正面を前方の作業空間に向けて設置された取付基体の側面から、内部に流路を有する、シャワーヘッドの掛止部を備えたシャワーフックが側方に突き出しているとともに、該シャワーフックには前記内部の流路に繋がる吐水部が備えられていることを特徴とする水栓装置。
  2. 請求項1において、一方の端部が前記シャワーヘッドに接続されたシャワーホースの他方の端部が前記吐水部に接続してあることを特徴とする水栓装置。
  3. 請求項1,2の何れかにおいて、前記取付基体が上向きに起立する形態で設置された柱体であり、全体として水栓柱を成していることを特徴とする水栓装置。
  4. 請求項1〜3の何れかにおいて、前記取付基体の上端部にハンドルが設けてあることを特徴とする水栓装置。
  5. 請求項1〜4の何れかにおいて、前記取付基体の、前記シャワーフックとは反対側の側面に、水栓が設けてあることを特徴とする水栓装置。
  6. 請求項5において、前記水栓装置は湯水混合水栓装置であり、前記水栓は水配管の側に且つ該水配管の分岐流路に接続状態に設けてあることを特徴とする水栓装置。
  7. 請求項1〜6の何れかにおいて、前記シャワーフックの前記掛止部は、前記シャワーヘッドの被掛止部分をシャワー吐水口が前方斜め下向きとなる前方斜め上向きに保持するものとなしてあることを特徴とする水栓装置。
JP2006069925A 2006-03-14 2006-03-14 水栓装置 Active JP4817301B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006069925A JP4817301B2 (ja) 2006-03-14 2006-03-14 水栓装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006069925A JP4817301B2 (ja) 2006-03-14 2006-03-14 水栓装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007247196A JP2007247196A (ja) 2007-09-27
JP4817301B2 true JP4817301B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=38591786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006069925A Active JP4817301B2 (ja) 2006-03-14 2006-03-14 水栓装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4817301B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6602589B2 (ja) * 2015-08-05 2019-11-06 株式会社竹村製作所 柱状散水装置及び散水機能付き水栓柱

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS554104A (en) * 1978-06-23 1980-01-12 Toshiba Corp Information transmission system
JPH10183699A (ja) * 1996-09-09 1998-07-14 Housen Seisakusho:Kk 水栓柱
JP2001065006A (ja) * 1999-08-26 2001-03-13 Inax Corp 外構水栓装置
JP2001288785A (ja) * 2000-02-02 2001-10-19 Inax Corp 複数吐出部を備える水栓柱
JP4072638B2 (ja) * 2001-03-22 2008-04-09 株式会社カクダイ 混合水栓柱

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007247196A (ja) 2007-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5826197B2 (ja) シンク取付け具
JP3747323B1 (ja) シャワーノズル
JP2003299589A (ja) シャワー装置
KR200475805Y1 (ko) 선반이 구비된 샤워수전
JP4817301B2 (ja) 水栓装置
WO2020253425A1 (zh) 一种清洁水嘴及喷杆自洁组件
JP2007138574A (ja) 自動水栓
CN104652545B (zh) 水栓装置
US20170073945A1 (en) Tub faucet
JP5557372B2 (ja) シャワルーム用手すり型シャワ装置
JPH11158956A (ja) 湯水混合水栓
JP2003070670A (ja) 後付けシャワー装置および後付けシャワー装置の取付け方法
KR100700401B1 (ko) 발코니용 수도꼭지
JP2001336189A (ja) ハンドシャワー付混合水栓
KR200393344Y1 (ko) 발코니용 수도꼭지
KR200379885Y1 (ko) 호스 연결용 다용도 수도꼭지
JP2010075722A5 (ja)
JP2013126472A (ja) 水栓装置
JP2003148638A (ja) 湯水混合水栓
KR200441728Y1 (ko) 길이조절 구조를 갖는 수도꼭지
JP3115126U (ja) 混合栓
JP2004131975A (ja) 吐水装置
JP2004049322A (ja) 水栓及び吐水切換装置
JP2000027248A (ja) 食器洗浄用混合水栓
JP6485752B2 (ja) 配管用取付け部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101222

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110825

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4817301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350