JPH0934415A - 液晶表示装置及びその駆動方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその駆動方法

Info

Publication number
JPH0934415A
JPH0934415A JP20732695A JP20732695A JPH0934415A JP H0934415 A JPH0934415 A JP H0934415A JP 20732695 A JP20732695 A JP 20732695A JP 20732695 A JP20732695 A JP 20732695A JP H0934415 A JPH0934415 A JP H0934415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
liquid crystal
inverted
crystal display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP20732695A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Sotozaki
智 外崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP20732695A priority Critical patent/JPH0934415A/ja
Publication of JPH0934415A publication Critical patent/JPH0934415A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶パネルを倍速ノンインターレース駆動す
る液晶表示装置において、画像データの極性反転時にお
けるゲインのずれによって生じる反転データ/非反転デ
ータ間の振幅の誤差を無くすることを目的とする。 【解決手段】 画像データを記憶するための記憶手段
2,3の前段に、特に、画像データに対してビット反転
を行って出力する反転手段4と、反転手段4による反転
データと非反転データとの選択を行う第1の選択手段6
を設けて、記憶手段に対する反転/非反転データの選択
的に書き込み及び読み込みを行うことによって、反転/
非反転信号の混在した画像信号を作り、この信号を同一
の増幅器11で増幅することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フレーム画像を表
示することの可能な液晶表示装置に関し、特に駆動する
際における入力信号の反転技術に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置(液晶パネル)を駆動する
際には、液晶パネルの焼き付きを防止するために、各画
素に印加する信号を所定の電位(共通電極電位+0.2
〜0.5V程度)を軸として一定周期(例えば1H周
期)で反転する必要がある。従来、この反転処理はアナ
ログ的に反転する方法や、映像信号をデジタル化して画
像データにするとともに、その画像データの反転/非反
転を表わすビットを前記画像データに付加し、アナログ
化する際にD/A変換手段によって反転処理を行う方法
がとられている。
【0003】また、液晶表示装置の分野において製造工
程や液晶材料の進歩にともなって、液晶表示装置の表示
画素数が増加する傾向にあり、駆動方式も従来のインタ
ーレース方式からノンインターレース方式の水平周波数
を倍にした倍速ノンインターレースを採用する液晶表示
装置が増えている。
【0004】上記の倍速ノンインターレース方式による
駆動回路のブロック図を図10に、また図10の各点に
おけるデータ波形を図11に示し、動作を説明する。
【0005】まず、入力端子から入力されたNTSC方
式の画像信号に対し、A/D変換器1により一定のサン
プリングレート(14.32MHz)でデジタル化を行
い、SW6をa側に接続してメモリ2に対して画像デー
タ(フレーム画像)の書き込みを行う。次に、一定期間
(1/30秒)経過後SW6をb側に接続して、メモリ
3に画像データ(次のフレーム画像)の書き込みを行
う。
【0006】このとき、SW6がb側に接続されると同
時にSW10がa側に接続され、メモリ2から画像デー
タをノンインターレース走査になるように、ODD画像
とEVEN画像を1ラインずつ交互に読み出す。ここ
で、この画像データの読み出しは、書き込み時の周波数
の倍(28.64MHz)の周波数で1フレーム期間内
に2度行われる。また、読み出された画像データのアナ
ログ化もこの周波数によって実行され、この結果、1フ
レーム期間(1/30秒)に2枚のフレーム画像が出力
される。
【0007】そして、通常、液晶パネルを駆動する為の
各種の処理(クランプ、反転処理、Contrast調
整、Brightness調整)は、このようにして画
像信号の倍速化を行った後に施される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の駆動方法で
は、倍速化した後で各種調整が行われており、この一連
の調整の中の反転処理では、反転時におけるゲインが完
全に1倍にはならないために、反転処理されない信号の
振幅と反転された信号の振幅との間に誤差が生じてしま
うという問題が有った。また、その対策として反転処理
部のゲインを調整可能にする方法もあるが、そうした場
合には回路が複雑となり部品点数が増加し、製造コスト
の増大を招くという問題がある。
【0009】本発明は、上記事情に鑑み、液晶パネルを
倍速ノンインターレース駆動する液晶表示装置におい
て、入力信号の反転時におけるゲインのずれによって生
じていた反転データ/非反転データ間の振幅の誤差を、
簡易な構成で無くすることを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく成
された本発明の以下の通りである。
【0011】即ち、本発明の第一は、液晶パネルをノン
インターレース駆動する液晶表示装置において、該液晶
表示装置の駆動装置が、(a)入力信号をデジタル化す
るアナログ/デジタル変換手段(A/D変換手段)、
(b)前記A/D変換手段の出力データを反転させる反
転手段、(c)前記反転手段による反転データと非反転
データとの選択を行う第1の選択手段、(d)書き込み
及び読み込み可能な少なくとも2つ以上複数の記憶手
段、(e)前記A/D変換手段の出力データ書き込み時
に前記複数の記憶手段のうち1つを選択する第2の選択
手段、(f)前記記憶手段に記憶されたデータの読み込
み時に前記複数の記憶手段のうち1つを選択する第3の
選択手段、(g)前記記憶手段から読み出された信号を
アナログ化するデジタル/アナログ変換手段(D/A変
換手段)、(h)前記D/A変換手段によってアナログ
化された信号を増幅する増幅手段、(i)前記増幅手段
によって増幅された信号に対して所定周期毎にその直流
成分の調整を行うDC調整手段、(j)前記A/D変換
手段と前記D/A変換手段にそれぞれ異なった駆動信号
を供給する駆動信号発生手段、(k)前記反転手段,複
数の記憶手段,第1〜第3の選択手段及び前記DC調整
手段を制御する制御手段、を備えることを特徴とする液
晶表示装置に関する。
【0012】また、本発明の第二は、液晶パネルをノン
インターレース駆動する液晶表示装置の駆動方法におい
て、入力された画像信号を、アナログ/デジタル変換手
段(A/D変換手段)によりデジタル化した後、前記A
/D変換手段の出力データを反転させる反転手段による
反転データと非反転データとの選択を第1の選択手段に
より行い、該データを、書き込み及び読み込み可能な少
なくとも2つ以上複数の記憶手段のうち第2の選択手段
により選択された1つに記憶して、前記複数の記憶手段
のうち第3の選択手段により選択された記憶手段から、
前記記憶されたデータを読み込み、前記記憶手段から読
み出されたデータを、デジタル/アナログ変換手段(D
/A変換手段)によりアナログ化することにより、反転
/非反転信号の混在した画像信号を生成し、該画像信号
を増幅手段により増幅することによって、反転/非反転
信号の振幅調整を同時に行うことを特徴とする液晶表示
装置の駆動方法に関する。
【0013】本発明によれば、画像データを記憶するた
めの記憶手段の前段に、特に、画像データ(デジタル)
に対してビット反転を行って出力する反転手段と、この
反転手段による反転データと非反転データとの選択を行
う第1の選択手段を設けて、前記記憶手段に対する反転
/非反転データの選択的に書き込み及び読み込みを行う
ことによって、反転/非反転信号の混在した画像信号を
作り、この信号を同一の増幅器で増幅するものである。
すなわち、入力信号の反転処理をデジタル的に行うこと
により、従来の反転時におけるゲインのずれによって生
じていた反転データ/非反転データ間の振幅の誤差をな
くしたものである。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の駆動方法における、より
詳細な具体的動作としては、「前記反転/非反転信号の
振幅調整を同時に行った後、DC調整手段により所定周
期毎にその直流成分の調整を行う」こと、「前記DC調
整手段による直流成分の調整を、入力信号のH_Syn
cの1/2の周期で行う」こと、「前記DC調整手段に
よる直流成分の調整を、反転信号と非反転信号では異な
る」こと、「前記第1の選択手段よる反転データ/非反
転データの選択を、入力信号のV_Syncのタイミン
グで行う」こと、「前記第1の選択手段よる反転データ
/非反転データの選択を、1フレーム周期毎に逆にす
る」こと、「前記第2の選択手段と前記第3の選択手段
は同期して動作するとともに、同時に同じ記憶手段を選
択しない」こと、「前記記憶手段からのデータの読み出
し及び前記D/A変換手段によるアナログ化は、前記A
/D変換手段によるデジタル化及び前記記憶手段への書
き込みの倍の周波数によって行う」こと、「前記記憶手
段からのデータの読み出しは反転データと非反転データ
を交互に読み出す」こと、「前記記憶手段からのデータ
の読み出しは1フレーム期間内に同じデータを2度読み
出す」こと、「前記入力画像に対して1フィールド前と
2フィールド前のデータを前記記憶手段から読み出す」
こと、等が列挙される。
【0015】
【実施例】以下、本発明を実施例により詳細に説明す
る。
【0016】[実施例1]本実施例の画像表示装置にお
ける入力信号処理回路の構成を、図1のブロック図を用
いて説明する。
【0017】図1中、1は入力端子より入力された画像
信号をデジタル化する為のアナログ/デジタル変換器
(A/D変換器)、2,3は夫々フレーム画像を書き込
み(WR)/読み込み(RD)可能なメモリ、4,5は
夫々A/D変換器1によってデジタル化された画像デー
タをそのまま出力する端子と、ビット反転して出力する
端子とを持つ反転/非反転部、6はA/D変換器1によ
り出力される画像データの出力先として反転/非反転部
4,5の一方を選択する為のスイッチ(SW)、7,8
は夫々メモリ2,3に対して反転/非反転部4,5から
出力される画像データの反転/非反転を選択するスイッ
チ(SW)、9はメモリ2,3から出力される画像デー
タをアナログ化するデジタル/アナログ変換器(D/A
変換器)、10はD/A変換器9に対してメモリ2,3
の出力を選択するスイッチ(SW)であり、このSW1
0はSW6によって選択されたメモリ以外のメモリを選
択するように接続される。11はD/A変換器9の出力
信号を増幅するための増幅部、12は増幅部11の出力
信号に対して所定周期毎にその直流成分を調整するDC
調整部、13はDC調整部12によってDC成分の調整
が施された信号を液晶パネル(不図示)に供給する為の
液晶駆動部(LCD Driver)、14はA/D変
換器1とD/A変換器9に対して、夫々のサンプリング
用のパルスを供給し、また、倍速化されたH_Sync
を液晶パネルに出力するとともに、DC調整部12に倍
速化H_Syncを供給するタイミング発生器(T
G)、15は入力画像信号のODD/EVENを判別す
る為のODD/EVEN判別部、16はODD/EVE
N判別部15の結果に基づいて、SW6,7,8,10
の切り換えとメモリ2,3のWR/RD動作と、DC調
整部12の制御を行う制御部である。
【0018】次に、本実施例の動作について、図2のフ
ローチャートを用いてWR動作/RD動作に分けて説明
する。
【0019】<WR動作(図2(a)参照)>画像信号
が入力端子から入力されると、まず、A/D変換器1に
よってTG14から供給される14.32MHzのサン
プリング周波数でデジタル化が行われる(図2のS
1)。A/D変換器1によってデジタル化された画像デ
ータは、SW6によりメモリ2,3のどちらに記憶する
かを選択される(図2のS2)。ここで、SW6をa側
に接続した場合(図2のS2においてMemory2を
選択した場合)は、画像データは反転/非反転部4に入
力されて、各ビットを反転した反転データと反転されな
い非反転データの両方が出力される。次に、ODD/E
VEN判定部15において入力画像信号のVブランキン
グ部分の信号を検出することによって、ODD画像かE
VEN画像かの判別を行い、その結果を制御部16に出
力する(図2のS3)。制御部16ではODD/EVE
N判定部15の判別結果に従って、ODD画像であれば
SW7をb側に接続して反転データ(図2のS4)をメ
モリ2に1ライン置きに、EVEN画像であればSW7
をa側に接続して非反転データ(図2のS5)をODD
画像の間を埋めるように1ライン置きにメモリ2に書き
込む(図2のS9)。その結果、図3(a)に示したO
DD画像及びEVEN画像は、図3(b)に示すように
メモリ内ではODD画像とEVEN画像とが交互に記憶
される。次に、1フレーム期間(1/30秒)経過後、
SW6をb側に接続し(図2のS2においてMemor
y3を選択した場合)、メモリ2と同様にメモリ3に画
像データのWR動作を行う。但し、前フレームとは逆
に、ODD画像時にはSW8をa側に接続して非反転デ
ータを、EVEN画像時にはSW8をb側に接続して反
転データを書き込む(図2のS6〜S9)。
【0020】このように、入力された画像信号の記憶先
を1フレーム周期毎に切り換え、更には記憶するメモリ
毎にODD/EVENと反転/非反転との関係を逆にし
てWR動作を行う。
【0021】<RD動作(図2(b)参照)>次に、R
D動作について説明する。ここで、このRDは前記WR
動作と並行して行われる。
【0022】まず、前記WR動作においてSW6をa側
に接続すると同時に制御部16はSW10をb側に接続
して、メモリ3から画像データのRD動作を開始する
(図2のS10,S11)。そして、このRD動作は前
記WR動作及びA/D変換時の周波数(14.32MH
z)の2倍の周波数(28.64MHz)で行われ(図
2のS13)、画像データを図3(c)に示すように2
63、1、264、2、・・・の順番で読み出す。そし
て、この読み出しを図3(d)に示すように1フレーム
期間に2度行う。そして、読み出された画像データは、
D/A変換器9に入力されてアナログ化される(図2の
S14)。
【0023】次に、このようにして1フレーム期間に2
枚のフレーム画像の画像データを読み出した後、制御部
16はSW10をa側に接続して(この時、SW6はb
側に接続される)、メモリ2からも画像データのRD動
作とD/A変換を行う(図2のS12〜S14)。
【0024】これ以降のデータ処理動作を、図1のブロ
ック図の各点(a)〜(c)における信号波形を示した
図4を参照しながら説明する。
【0025】D/A変換器9によりアナログ化された倍
速画像信号(図4(a))は増幅部11に入力され、予
め液晶パネルにおける表示で最適なコントラストが得ら
れるように増幅される(図2のS15)。増幅部11に
よって増幅された倍速画像信号は(図4(b))、DC
調整部12に入力され、倍速画像信号における1H(6
3.5μs/2)毎にその直流成分の調整が行われる
(図2のS16)。このDC調整部12における調整
は、まず、増幅部11によって所定の振幅に増幅された
信号に対し、TG14から出力される倍速H_Sync
(図4)のタイミングで、図4(c)に示すように共通
電極電位よりも0.2〜0.5V高い電圧Vcを軸にし
て反転信号と非反転信号が対称になるように、非反転信
号部にはVs1、反転信号部にはVs2の直流成分を各
々付加するものである。そして、このようにDC調整さ
れた倍速画像信号は、液晶駆動部13を介して液晶パネ
ルに供給される。
【0026】[実施例2]本実施例の画像表示装置にお
ける入力信号処理回路の構成は、実施例1の構成(図
1)において、A/D変換器1と反転/非反転部4,5
及びSW6,7,8から成る部分を、図5に示すように
非反転出力と反転出力の両方を出力できるA/D変換器
22と、その出力のどちらか一方を選択する為のSW2
3と、その出力を書き込むメモリを選択する為のSW2
4で構成したものである。また、制御部25は、SW2
3,24と、メモリ2,3、SW10及びDC調整部1
2の動作を制御するものである。
【0027】本実施例におけるRD動作は実施例1と同
じであるので、ここでは画像データのWR動作について
のみ説明する。また、動作を示すフローチャートはWR
動作のみ図6に示す。
【0028】入力端子より入力された画像信号は、ま
ず、A/D変換器22によりデジタル化されるととも
に、このA/D変換器22からは画像データのビット反
転した反転データと反転されない非反転データが出力さ
れる(図6のS21)。この時、例えばSW24はa側
に接続されてメモリ2が選択される(図6のS22でM
emory2を選択)。次に、ODD/EVEN判定部
15において入力画像信号のVブランキング部分の信号
を検出することによって入力画像信号のODD/EVE
Nの判定を行って、その結果を制御部25に出力する
(図6のS23)。制御部25ではODD/EVEN判
定部15の判別結果から、ODD画像であればSW23
をb側に接続して反転データ(図6のS24)をメモリ
2に1ライン置きに、EVEN画像であればSW23を
a側に接続して非反転データ(図6のS25)をODD
画像の間を埋めるように1ライン置きにメモリ2に書き
込む(図6のS29)。そして、次のフレームでは、S
W24をb側に接続し(図6のS22においてMemo
ry3を選択)、メモリ2と同様にメモリ3に画像デー
タのWR動作を行う。但し、前フレームとは逆に、OD
D画像時にはSW23をa側に接続して非反転データ
を、EVEN画像時にはSW23をb側に接続して反転
データを書き込む(図8のS26〜S29)。
【0029】このように、入力された画像信号の記憶先
を1フレーム周期毎に切り換え、更には記憶するメモリ
毎にODD/EVENと反転/非反転との関係を逆にし
てWR動作を行う。
【0030】[実施例3]本実施例の画像表示装置にお
ける入力信号処理回路の構成を、図7のブロック図を用
いて説明する。
【0031】図7のブロック図において、A/D変換器
1、D/A変換器9、増幅器11、DC調整部12、液
晶駆動部13、TG14、ODD/EVEN判定部15
は前記実施例1と同じである。
【0032】次に、本実施例の構成において、前記実施
例1と異なる部分について説明する。
【0033】26,27,28は夫々フィールド画像を
読み書き可能なメモリ、29はA/D変換器1によって
デジタル化された画像データに対してビット反転処理を
施したデータと施さないデータの両方を出力するための
反転/非反転部、30は反転/非反転部29から出力さ
れる反転/非反転データを2フィールド周期で交互に選
択するSW、31はWR動作時にメモリ26,27,2
8のうち1つを選択し、更に選択するメモリを1フィー
ルド周期で順次切り換えるSW、32は画像データのR
D時にメモリ26,27,28のうち、SW31によっ
て選択されなかった2つのメモリを選択するSW、33
はメモリ26,27,28とSW30,31,32及び
DC調整部12の動作を制御する制御部である。
【0034】次に、本実施例の動作について、図8のフ
ローチャート及び図9のタイミングチャートを用いてW
R動作/RD動作に分けて説明する。
【0035】<WR動作(図8(a)参照)>画像信号
が入力端子から入力されると、まず、TG14から供給
されるサンプリングパルス(14.32MHz)に従っ
てA/D変換器1によってデジタル化され(図8のS3
1)、更に反転/非反転部29を介して各ビットを反転
した反転データと反転されない非反転データの両方が出
力される。そして、この反転/非反転データの選択(図
8のS32)、及び画像データの記憶先の選択(図8の
S34,S35)が制御部33によって行われ、SW3
0,31が制御されて、画像データがメモリ26,2
7,28のいずれかに書き込まれる。
【0036】上記SW30,31の動作は図9に示す通
りであり、SW30は2フィールド周期毎にa側或はb
側に切り換えられ、SW31は1フィールド周期毎にa
側、b側、c側、a側、b側、・・・の順番で切り換え
られる。
【0037】この結果として、メモリ26,27,28
には順次ODD1(非反転)、EVEN1(反転)、O
DD2(反転)、EVEN2(非反転)、・・・の画像
データが記憶される(図9参照)。
【0038】<RD動作(図8(b)参照)>次に、R
D動作について説明する。ここで、このRDは前記WR
動作と並行して行われる。
【0039】また、D/A変換器9以降の動作(図8の
S57〜S59)は前記実施例1と同じであるのでその
説明は省略し、メモリ26,27,28からの画像デー
タの読み出しについてのみ説明する。
【0040】RD動作において画像データを読み出すメ
モリの選択は、制御部33によりSW32を制御するこ
とで行われる。このSW32の動作は、図9に示すよう
に、SW31がa側ならばSW32はb側、c側を、S
W31がb側ならばSW32はc側、a側をというよう
に、SW31によって選択されなかった2つのメモリを
1フィールド周期毎に選択するように交互に夫々の端子
に接続される(図8のS51〜S55)。但し、このR
D動作は常にODD画像が記憶されているメモリから交
互に実行され、また、この画像データの読み出しは、前
記WR動作の倍の周波数(28.64MHz)で行われ
(図8のS56)、1フィールド期間内に1フレーム分
の画像データが読み出される。
【0041】以上説明してきた実施例1〜3は、いずれ
も入力信号の反転処理をデジタル的に行い、反転/非反
転信号の混在した画像信号を作り、この信号を同一の増
幅器で増幅するため、反転時におけるゲインのずれによ
って生じていた反転データ/非反転データ間の振幅の誤
差をなくすることができる。また、実施例3では、夫々
1フィールド前のフィールド画像と2フィールド前のフ
ィールド画像との組み合わせによるフレーム画像を液晶
パネルに出力することになり、動解像度の向上を図るこ
とができる。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
画像データを記憶するための記憶手段の前段に、特に、
画像データ(デジタル)に対してビット反転を行って出
力する反転手段と、この反転手段による反転データと非
反転データとの選択を行う第1の選択手段を設けて、前
記記憶手段に対する反転/非反転データの選択的に書き
込み及び読み込みを行うことによって、反転/非反転信
号の混在した画像信号を作り、この信号を同一の増幅器
で増幅する構成をとることにより、従来の反転時におけ
るゲインのずれによって生じていた反転データ/非反転
データ間の振幅の誤差を無くすることができる。これに
より、入力画像信号により忠実な画像を表示することが
でき、装置の信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の画像表示装置における入力
信号処理回路の構成を示すブロック図である。
【図2】実施例1における書き込み/読み出し動作を示
すフローチャートである。
【図3】実施例1における書き込み/読み出し動作によ
る画像データの流れを説明するための図である。
【図4】図1に示す実施例1のブロック図の各点におけ
るデータ信号波形を示す模式図である。
【図5】本発明の実施例2の画像表示装置における入力
信号処理回路の構成を示すブロック図である。
【図6】実施例2における書き込み動作を示すフローチ
ャートである。
【図7】本発明の実施例3の画像表示装置における入力
信号処理回路の構成を示すブロック図である。
【図8】実施例3における書き込み/読み出し動作を示
すフローチャートである。
【図9】実施例3における書き込み/読み出し動作を示
すタイミングチャートである。
【図10】従来例の画像表示装置における入力信号処理
回路の構成を示すブロック図である。
【図11】図10に示す従来例のブロック図の各点にお
けるデータ信号波形を示す模式図である。
【符号の説明】
1 A/D変換器 2,3 フレームメモリ 4,5 反転/非反転部 6 画像データの出力先を選択するスイッチ(第2の選
択手段) 7,8 反転/非反転データを選択するスイッチ(第1
の選択手段) 9 D/A変換器 10 画像データの読み出し先を選択するスイッチ(第
3の選択手段) 11 増幅器 12 DC調整部 13 液晶駆動部 14 タイミング発生部(TG) 15 ODD/EVEN判定部 16 制御部 17 クランプ部 18 増幅部 19 反転部 20 反転/非反転信号を選択するスイッチ 21 制御部 22 反転/非反転出力を持つA/D変換器 23 反転/非反転データを選択するスイッチ(第1の
選択手段) 24 画像データの出力先を選択するスイッチ(第2の
選択手段) 25 制御部 26,27,28 フィールドメモリ 29 反転/非反転部 30 反転/非反転データを選択するスイッチ(第1の
選択手段) 31 画像データの出力先を選択するスイッチ(第2の
選択手段) 32 画像データの読み出し先を選択するスイッチ(第
3の選択手段) 33 制御部

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶パネルをノンインターレース駆動す
    る液晶表示装置において、 該液晶表示装置の駆動装置が、 (a)入力信号をデジタル化するアナログ/デジタル変
    換手段(A/D変換手段)、(b)前記A/D変換手段
    の出力データを反転させる反転手段、(c)前記反転手
    段による反転データと非反転データとの選択を行う第1
    の選択手段、(d)書き込み及び読み込み可能な少なく
    とも2つ以上複数の記憶手段、(e)前記A/D変換手
    段の出力データ書き込み時に前記複数の記憶手段のうち
    1つを選択する第2の選択手段、(f)前記記憶手段に
    記憶されたデータの読み込み時に前記複数の記憶手段の
    うち1つを選択する第3の選択手段、(g)前記記憶手
    段から読み出された信号をアナログ化するデジタル/ア
    ナログ変換手段(D/A変換手段)、(h)前記D/A
    変換手段によってアナログ化された信号を増幅する増幅
    手段、(i)前記増幅手段によって増幅された信号に対
    して所定周期毎にその直流成分の調整を行うDC調整手
    段、(j)前記A/D変換手段と前記D/A変換手段に
    それぞれ異なった駆動信号を供給する駆動信号発生手
    段、(k)前記反転手段,複数の記憶手段,第1〜第3
    の選択手段及び前記DC調整手段を制御する制御手段、 を備えることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 液晶パネルをノンインターレース駆動す
    る液晶表示装置の駆動方法において、 入力された画像信号を、アナログ/デジタル変換手段
    (A/D変換手段)によりデジタル化した後、 前記A/D変換手段の出力データを反転させる反転手段
    による反転データと非反転データとの選択を第1の選択
    手段により行い、 該データを、書き込み及び読み込み可能な少なくとも2
    つ以上複数の記憶手段のうち第2の選択手段により選択
    された1つに記憶して、 前記複数の記憶手段のうち第3の選択手段により選択さ
    れた記憶手段から、前記記憶されたデータを読み込み、 前記記憶手段から読み出されたデータを、デジタル/ア
    ナログ変換手段(D/A変換手段)によりアナログ化す
    ることにより、反転/非反転信号の混在した画像信号を
    生成し、 該画像信号を増幅手段により増幅することによって、反
    転/非反転信号の振幅調整を同時に行うことを特徴とす
    る液晶表示装置の駆動方法。
  3. 【請求項3】 前記反転/非反転信号の振幅調整を同時
    に行った後、DC調整手段により所定周期毎にその直流
    成分の調整を行うことを特徴とする請求項2に記載の液
    晶表示装置の駆動方法。
  4. 【請求項4】 前記DC調整手段による直流成分の調整
    は、入力信号のH_Syncの1/2の周期で行うこと
    を特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置の駆動方
    法。
  5. 【請求項5】 前記DC調整手段による直流成分の調整
    は、反転信号と非反転信号では異なることを特徴とする
    請求項3に記載の液晶表示装置の駆動方法。
  6. 【請求項6】 前記第1の選択手段よる反転データ/非
    反転データの選択を、入力信号のV_Syncのタイミ
    ングで行うことを特徴とする請求項2〜5に記載の液晶
    表示装置の駆動方法。
  7. 【請求項7】 前記第1の選択手段よる反転データ/非
    反転データの選択を、1フレーム周期毎に逆にすること
    を特徴とする請求項2〜6に記載の液晶表示装置の駆動
    方法。
  8. 【請求項8】 前記第2の選択手段と前記第3の選択手
    段は同期して動作するとともに、同時に同じ記憶手段を
    選択しないことを特徴とする請求項2〜7に記載の液晶
    表示装置の駆動方法。
  9. 【請求項9】 前記記憶手段からのデータの読み出し及
    び前記D/A変換手段によるアナログ化は、前記A/D
    変換手段によるデジタル化及び前記記憶手段への書き込
    みの倍の周波数によって行うことを特徴とする請求項2
    〜8に記載の液晶表示装置の駆動方法。
  10. 【請求項10】 前記記憶手段からのデータの読み出し
    は反転データと非反転データを交互に読み出すことを特
    徴とする請求項2〜9に記載の液晶表示装置の駆動方
    法。
  11. 【請求項11】 前記記憶手段からのデータの読み出し
    は1フレーム期間内に同じデータを2度読み出すことを
    特徴とする請求項2〜10に記載の液晶表示装置の駆動
    方法。
  12. 【請求項12】 前記入力画像に対して1フィールド前
    と2フィールド前のデータを前記記憶手段から読み出す
    ことを特徴とする請求項2〜11に記載の液晶表示装置
    の駆動方法。
JP20732695A 1995-07-24 1995-07-24 液晶表示装置及びその駆動方法 Withdrawn JPH0934415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20732695A JPH0934415A (ja) 1995-07-24 1995-07-24 液晶表示装置及びその駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20732695A JPH0934415A (ja) 1995-07-24 1995-07-24 液晶表示装置及びその駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0934415A true JPH0934415A (ja) 1997-02-07

Family

ID=16537913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20732695A Withdrawn JPH0934415A (ja) 1995-07-24 1995-07-24 液晶表示装置及びその駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0934415A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11231822A (ja) * 1997-11-17 1999-08-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 画像表示装置およびその駆動方法
US9466251B2 (en) 1997-11-17 2016-10-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Picture display device and method of driving the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11231822A (ja) * 1997-11-17 1999-08-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 画像表示装置およびその駆動方法
US9466251B2 (en) 1997-11-17 2016-10-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Picture display device and method of driving the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4686800B2 (ja) 画像表示装置
JPH0652938B2 (ja) 液晶表示装置
JPH06178238A (ja) 液晶表示装置の駆動回路
JPH0335219A (ja) 表示装置
JPH0934415A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JPH07121143A (ja) 液晶表示装置及び液晶駆動方法
JP2002091392A (ja) 液晶駆動法及び駆動制御装置
JP3519514B2 (ja) 液晶表示装置とその駆動方法
JPH04144382A (ja) ディジタルγ補正回路付液晶表示装置
JP2000221925A (ja) 液晶駆動回路
JPH11352933A (ja) 液晶表示装置
JP3230408B2 (ja) 表示装置
JP3015544B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0573001A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP3036210B2 (ja) 画像処理回路
JP3738311B2 (ja) 液晶表示駆動装置
JPH07311566A (ja) 画素同期装置
JPH0720823A (ja) 映像信号表示方法及び表示装置
JP2536407B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH09325738A (ja) 液晶ディスプレイ装置とその駆動方法
JPH103284A (ja) 液晶駆動用回路及び該回路を有する液晶表示装置
JP3271068B2 (ja) 画像表示装置
JPH04120590A (ja) 液晶駆動装置
JPH0564108A (ja) 液晶tvの駆動回路
JPH07129125A (ja) 画素配列表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021001