JPH0934104A - 平版印刷版用感光材料 - Google Patents

平版印刷版用感光材料

Info

Publication number
JPH0934104A
JPH0934104A JP17894895A JP17894895A JPH0934104A JP H0934104 A JPH0934104 A JP H0934104A JP 17894895 A JP17894895 A JP 17894895A JP 17894895 A JP17894895 A JP 17894895A JP H0934104 A JPH0934104 A JP H0934104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
printing plate
water
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17894895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3475377B2 (ja
Inventor
Takaaki Kuroki
孝彰 黒木
Tatsuichi Maehashi
達一 前橋
Sota Kawakami
壮太 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP17894895A priority Critical patent/JP3475377B2/ja
Publication of JPH0934104A publication Critical patent/JPH0934104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3475377B2 publication Critical patent/JP3475377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レーザーによる走査露光によって優れた解像
度及び印刷性能が得られる平版印刷版材料を提供する。 【構成】 親水性表面を有する支持体上に、親水性の化
合物を含有する下引層及び重合性層をこの順に有する平
版印刷版用感光材料、親水性表面を有する支持体上に、
親水性のエチレン性不飽和結合を有する化合物を含有す
る下引層と、高分子バインダー、エチレン性不飽和結合
を有する化合物及び光重合開始剤を含有する光重合性感
光性層とをこの順に有する平版印刷版用感光材料、前記
親水性のエチレン性不飽和結合を有する化合物の25℃
における水に対する溶解度が20以上であること、前記
下引層が水溶性又は水分散性の重合開始剤を含有するこ
と、下引層が更に水溶性の樹脂を含有すること、下引層
の厚みが0.1μm以下であること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は平版印刷版用感光材料に
関し、詳しくはレーザー光による走査露光により優れた
解像度及び印刷性能を有する平版印刷版を得られる感光
材料に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、光重合系を利用した平版印刷版用
感光材料、及びそれを利用する平版印刷版の作成方法は
多数知られており、付加重合若しくは架橋可能な化合物
と光重合開始剤、更に必要に応じて有機高分子化合物等
よりなるバインダー成分とからなる感光性組成物を親水
性支持体上に塗布して、平版印刷版用感光材料とし、そ
の感光性組成物層に所望画像を像露光して、露光部分を
硬化させ、未露光部分を溶解除去することにより、親油
性の画像部を形成し平版印刷版とする従来通常使用され
ている液体現像型の、例えばジアゾ樹脂を含有するもの
が代表的である。
【0003】近年は、高解像度の平版印刷版を得る為
に、画像情報に基づいたレーザー光によるデジタル露光
を行い、現像して平版印刷版を製造することが検討され
ている。1例を挙げると、通信回線により伝送される画
像信号、電子製版システムや画像処理システムからの出
力信号で、光源を変調し、感光性材料に直接走査露光を
して、印刷版を形成するシステムである。このときの光
源としては、レーザーが適しているからである。
【0004】ところが、上記従来型のジアゾ樹脂を含有
する平版印刷版用材料は、露光用レーザー光の発振波長
に併せて感度を持たせるための分光増感及び高感度化が
困難であるために、エチレン性不飽和結合を有する化合
物及び光重合開始剤を含有する光重合性感光性層を有す
る材料がレーザー光によるデジタル露光向けに注目され
るようになった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、親水性支持
体上にエチレン性不飽和結合を有する化合物を含有する
光重合性感光性組成物の層を形成した平版印刷版用感光
材料は、支持体と該組成物層との接着性が乏しく、組成
物層に形成した画像の着肉性や耐刷性に劣ると言う欠点
を有している。
【0006】この接着性を向上するために、感光性組成
物にジアゾ化合物を添加したり、ジアゾ化合物を有する
下引層を設けたりすることが、特公昭50−7481号
に記載されているが、これによると接着性こそ向上する
ものの非画像部の汚れ(地汚れ)が発生してしまう。
【0007】又、親水性支持体の砂目立て用陽極酸化処
理としてリン酸処理を施す技術も知られているが、地汚
れの発生の問題があった。
【0008】本発明は上記の事情により為されたもので
あり、その目的は、レーザーによる走査露光によって優
れた解像度及び印刷性能が得られる平版印刷版材料を提
供することであり、特に光重合性の感光性組成物層と親
水性支持体との接着性を向上させることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、親
水性表面を有する支持体上に、親水性のエチレン性不飽
和結合を有する化合物を含有する下引層と、高分子バイ
ンダー、エチレン性不飽和結合を有する化合物及び光重
合開始剤を含有する光重合性感光性層とをこの順に有す
る平版印刷版用感光材料、前記親水性のエチレン性不飽
和結合を有する化合物の25℃における水単位重量当た
りに溶解し得る重量の比率が0.2以上であること、前
記下引層が水溶性又は水分散性の重合開始剤を含有する
こと、下引層が更に水溶性の樹脂を含有すること、及び
下引層の厚みが0.1μm以下であること、によって達
成される。
【0010】即ち本発明者らは、接着性を付与するため
の下引層の未露光部に対応するところが現像時に現像液
に溶解し易ければ地汚れの問題を解消できると考え、更
にエチレン性不飽和結合を有する化合物及び光重合開始
剤を含有する光重合性感光性層を有する平版印刷版用感
光材料の下引層に、親水性のエチレン性不飽和結合を有
する化合物を含有せしめれば、露光部においては下引層
も重合し、未露光部では優れた溶解性を保持できて、接
着性・耐刷性と解像力を両立させて地汚れのない良好な
デジタル対応平版印刷版材料が得られるとの知見を得て
本発明に至ったものである。又、本発明の下引層により
良好な現像性が保証されるので、感光性層にある程度の
親水性を付与して現像性を稼ぐ必要が軽減し、感光性層
の親油性を高めてインク着肉性を向上させても地汚れの
発生を招かないと言う付随した効果をも有する。
【0011】尚、従来のジアゾ化合物を含有する感光性
層の平版印刷版材料における下引層として、西独特許第
1,621,478号にはポリビニルスルホン酸を用い
ることが、同1,091,433号にはポリアクリル酸
を用いることが、米国特許第3,511,661号には
ポリアクリルアミドを用いることが、特公平4−929
6号にはスルホン酸基を含有する樹脂を用いることがそ
れぞれ記載されているが、いずれも高分子で、現像性は
良好であるが、露光による重合を意識したものではな
い。
【0012】以下、本発明を詳述する。
【0013】本発明はエチレン性不飽和結合を有する化
合物及び光重合開始剤を含有する光重合性感光性層を有
する平版印刷版用感光材料の下引層に、親水性のエチレ
ン性不飽和結合を有する化合物を組み合わせて含有させ
ることを特徴とする。
【0014】親水性のエチレン性不飽和結合を有する化
合物としては、従来公知のものを特に制限なく使用で
き、例えば、(メタ)アクリロニトリル、(メタ)アク
リルアミド、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸
ソーダ、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)
アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、イ
ソプロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)
アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、t−
ブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル
(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メ
タ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アク
リレート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレー
ト、2−シアノエチル(メタ)アクリレート、β−エト
キシエチルセロソルブ(メタ)アクリレート、(メタ)
アクリルアルデヒド、N,N′−メチレンビス(メタ)
アクリルアミド、2−ヘキシルオキシエチル−N−メタ
クリロイルカルバマート、(メタ)アクリル酸アリル、
アクリル酸−2−クロロエチル、2,2−ビス[4−
(メタクリロキシ・ポリエトキシ)フェニル]プロパ
ン、アクリル酸ジエチレングリコールエトキシレート、
ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、3−
(メタ)アクリロイルイミノ−1−フェニル−5−ピラ
ゾロン、ω−カルボキシ−ポリカプロラクトン(n=
2)モノアクリレート、フタル酸モノヒドロキシエチル
(メタ)アクリレート、琥珀酸モノヒドロキシエチル
(メタ)アクリレート、アクリル酸ダイマー、2−ヒド
ロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート、イソシ
アヌルエチレンオキサイド(EO)変性ジアクリレー
ト、ペンタエリスリトールトリアクリレート、モノ(2
−(メタ)アクリロイルオキシエチル)アシッドホスフ
ェート、グリセロールモノ(メタ)アクリレート、グリ
セリン(メタ)アクリレート、ヒドロキシメチルビニル
エーテル、ヒドロキシエチルビニルエーテル、ヒドロキ
シプロピルビニルエーテル、ヒドロキシブチルビニルエ
ーテル等が挙げられる。
【0015】これらの中でも特に好ましいものは、25
℃に於ける水に対する溶解度が、20以上であるもの
で、例えば(メタ)アクリロニトリル、(メタ)アクリ
ルアミド、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸ソ
ーダ、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)ア
クリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、イソ
プロピル(メタ)アクリレート、n−ブチルアクリレー
ト、イソブチルアクリレート、2−ヒドロキシエチル
(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリ
レート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、
2−シアノエチル(メタ)アクリレート、β−エトキシ
エチルセロソルブ(メタ)アクリレート、(メタ)アク
リルアルデヒド、N,N′−メチレンビスアクリルアミ
ド、2,2−ビス[4(メタクリロキシ・ポリエトキ
シ)フェニル]プロパン、ポリエチレングリコールジ
(メタ)アクリレート、ヒドロキシメチルビニルエーテ
ル、ヒドロキシエチルビニルエーテル、ヒドロキシプロ
ピルビニルエーテル、ヒドロキシブチルビニルエーテル
等を挙げることができ、これらを単独又は併用で用い
る。
【0016】又、下引層の厚みは1.0μm以下が好ま
しく、更には0.01〜0.5μmである。薄すぎると
本発明の効果が低下し、厚すぎると感度が低下してしま
うことがある。
【0017】親水性のエチレン性不飽和結合を有する化
合物を含有する下引層には、更に水溶性又は水分散性の
光重合開始剤を含有せしめるのが、重合の点で好まし
く、又、皮膜形成性の観点から、水溶性の樹脂を含有せ
しめるのも有効である。
【0018】用いることができる水溶性の光重合開始剤
としては、例えば、(2−アクリロイルオキシ)(4−
ベンゾイルベンジル)ジメチル臭化アンモニウム、2−
(3−ジメチルアミノ−2−ヒドロキシプロポキシ)−
3,4−ジメチル−9H−チオキサントン−9−オンメ
ソクロライド、(4−ベンゾイルベンジル)塩化トリメ
チルアンモニウム、2(2′−トリメチルアンモニウム
エチルアミノ)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−
S−トリアジン等の従来より公知のものを挙げることが
でき、水分散性の重合開始剤としては、従来公知の有機
溶剤溶解性の重合開始剤をオイルプロテクト分散法等を
用いて水分散物として使用すればよい。
【0019】水溶性の樹脂としては、ポリビニルアルコ
ール、ポリビニルピロリドン、ゼラチン、膠、カゼイ
ン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセ
ルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチル澱粉、
アラビアゴム、サクローズオクタアセテート、アルギン
酸アンモニウム、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルア
ミンポリエチレンオキサイド、ポリスチレンスルホン
酸、ポリアクリル酸、ポリエチレングリコール等が挙げ
られ、好ましくはポリビニルピロリドン、ポリエチレン
グリコールである。
【0020】本発明に使用される親水性表面を有する支
持体(以下、「支持体」と言う。)としては、平版印刷
版用の公知の材料が全て好適に使用される。具体的に
は、アルミニウム、亜鉛、クロム、銅、マグネシウム、
ニッケル、鉄等の金属及びそれらを主体とする合金板及
びシート、紙、ガラス、セラミックス等の無機板及びシ
ート、表面をマット化して親水化したポリエチレンテレ
フタレートのようなプラスチック板及びシート、プラス
チック板またはシート上にアルミニウム、亜鉛、クロム
などの金属層を積層した板またはシート、任意の支持体
上に親水性高分子化合物層を設けたもの、等である。前
記親水性高分子化合物の例としては、セルロース誘導
体、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポ
リアクリルアミド、ポリエチレングリコール、ゼラチ
ン、アラビアゴム、等が好ましく用いられる。
【0021】印刷版材料としては、上記支持体の中で砂
目立て処理を施したアルミニウム板が特に好ましく用い
られる。アルミニウム板(アルミナ積層体を含む)は、
表面を脱脂した後、ガラスビーズ砂目立て、サンドブラ
スト砂目立て、電解砂目立て、ブラシ砂目立て、ボール
砂目立て、化学研磨、等公知の方法で処理されたものが
好適に使用できる。特に好ましくは深くて均質な砂目が
得られる電解エッチング法である。支持体材質がアルミ
ニウムである場合には、砂目立てした表面を更に陽極酸
化処理したものも好ましく用いられる。陽極酸化処理は
例えば、リン酸、クロム酸、ホウ酸、硫酸等の無機塩も
しくはシュウ酸等の有機酸の単独あるいは混合物を用い
て行われる。
【0022】支持体の厚みは、通常12μm以上(好ま
しくは20μm以上)、2000μm以下(好ましくは
500μm以下)の範囲である。
【0023】本発明の感光性層においては、親水性支持
体表面上に画像形成したものを印刷版として使用するた
め、画像部分は親油性であることが好ましい。言い換え
れば、非画像部分よりも画像部分のほうが着インク性が
高いことが重要である。このような特性を付与するため
には画像部と非画像部の水に対する接触角が20度以
上、好ましくは40度以上異なることが好ましい。
【0024】感光性層の厚みは、通常、耐刷性等の要請
から、0.1μm以上、10μm以下(好ましくは5μ
m以下)に設定する。
【0025】本発明の感光性層には重合又は硬化可能な
化合物と必要に応じて重合開始剤とを含有せしめる。
【0026】重合又は硬化可能な化合物としては、公知
の化合物が特に制限なく使用することができるが、分子
内にエチレン性不飽和2重結合を少なくとも1個有する
化合物が好ましく用いられる。具体的化合物としては、
例えば、2−エチルヘキシルアクリレート、2−ヒドロ
キシプロピルアクリレート、グリセロールアクリレー
ト、テトラヒドロフルフリルアクリレート、フェノキシ
エチルアクリレート、ノニルフェノキシエチルアクリレ
ート、テトラヒドロフルフリルオキシエチルアクリレー
ト、テトラヒドロフルフリルオキシヘキサノリドアクリ
ート、1,3−ジオキサンアルコールのε−カプロラク
トン付加物のアクリレート、1,3−ジオキソランアク
リレート等の単官能アクリル酸エステル類、あるいはこ
れらのアクリレートをメタクリレート、イタコネート、
クロトネート、マレエートに代えたメタクリル酸、イタ
コン酸、クロトン酸、マレイン酸エステル、例えば、エ
チレングリコールジアクリレート、トリエチレングルコ
ールジアクリレート、ペンタエリスリトールジアクリレ
ート、ハイドロキノンジアクリレート、レゾルシンジア
クリレート、ヘキサンジオールジアクリレート、ネオペ
ンチルグリコールジアクリレート、トリプロピレングリ
コールジアクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペン
チルグリコールのジアクリレート、ネオペンチルグリコ
ールアジペートのジアクリレート、ヒドロキシピバリン
酸ネオペンチルグリコールのε−カプロラクトン付加物
のジアクリレート、2−(2−ヒドロキシ−1,1−ジ
メチルエチル)−5−ヒドロキシメチル−5−エチル−
1,3−ジオキサンジアクリレート、トリシクロデカン
ジメチロールアクリレート、トリシクロデカンジメチロ
ールアクリレートのε−カプロラクトン付加物、1,6
−ヘキサンジオールのジグリシジルエーテルのジアクリ
レート等の2官能アクリル酸エステル類、あるいはこれ
らのアクリレートをメタクリレート、イタコネート、ク
ロトネート、マレエートに代えたメタクリル酸、イタコ
ン酸、クロトン酸、マレイン酸エステル、例えば、トリ
メチロールプロパントリアクリレート、ジトリメチロー
ルプロパンテトラアクリレート、トリメチロールエタン
トリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレ
ート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペ
ンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリ
スリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトー
ルヘキサアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ
アクリレートのε−カプロラクトン付加物、ピロガロー
ルトリアクリレート、プロピオン酸・ジペンタエリスリ
トールトリアクリレート、プロピオン酸・ジペンタエリ
スリトールテトラアクリレート、ヒドロキシピバルアル
デヒド変性ジメチロールプロパントリアクリレート等の
多官能アクリル酸エステル類、あるいはこれらのアクリ
レートをメタクリレート、イタコネート、クロトネー
ト、マレエートに代えたメタリル酸、イタコン酸、クロ
トン酸、マレイン酸エステル等を挙げることができる。
中でも、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル化
合物が特に好適に使用できる。これらの化合物のうち1
種または2種以上を混合して用いることができる。
【0027】その他に、付加重合もしくは架橋可能な化
合物として、適当な分子量のオリゴマーにアクリル酸、
またはメタアクリル酸を導入し、光重合性を付与した、
所謂プレポリマーと呼ばれるものも好適に使用できる。
これらはプレポリマーだけ1種または2種以上を混合し
て用いてもよいし、上述のモノマー類と混合して用いて
も良い。プレポリマーとしては、例えばアジピン酸、ト
リメリット酸、マレイン酸、フタル酸、テレフタル酸、
ハイミック酸、マロン酸、こはく酸、グルタール酸、イ
タコン酸、ピロメリット酸、フマル酸、グルタール酸、
ピメリン酸、セバシン酸、ドデカン酸、テトラヒドロフ
タル酸等の多塩基酸と、エチレングリコール、プロピレ
ングルコール、ジエチレングリコール、プロピレンオキ
サイド、1,4−ブタンジオール、トリエチレングリコ
ール、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリコ
ール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエ
リスリトール、ソルビトール、1,6−ヘキサンジオー
ル、1,2,6−ヘキサントリオール等の多価アルコー
ルの結合で得られるポリエステルに(メタ)アクリル酸
を導入したポリエステルアクリレート類、例えば、ビス
フェノールA・エピクロルヒドリン・(メタ)アクリル
酸、フェノールノボラック・エピクロルヒドリン・(メ
タ)アクリル酸のようにエポキシ樹脂に(メタ)アクリ
ル酸を導入したエポキシアクリレート類、例えば、エチ
レングリコール・アジピン酸・トリレンジイソシアネー
ト・2−ヒドロキシエチルアクリレート、ポリエチレン
グリコール・トリレンジイソシアネート・2−ヒドロキ
シエチルアクリレート、ヒドロキシエチルフタリルメタ
クリレト・キシレンジイソシアネート、1,2−ポリブ
タジエングリコール・トリレンジイソシアネート・2−
ヒドロキシエチルアクリレート、トリメチロールプロパ
ン・プロピレングルコール・トリレンジイソシアネート
・2−ヒドロキシエチルアクリレートのように、ウレタ
ン樹脂に(メタ)アクリル酸を導入したウレタンアクリ
レート、例えば、ポリシロキサンアクリレート、ポリシ
ロキサン・ジイソシアネート・2−ヒドロキシエチルア
クリレート等のシリコーン樹脂アクリレート類、その
他、油変性アルキッド樹脂に(メタ)アクリロイル基を
導入したアルキッド変性アクリレート類、スピラン樹脂
アクリレート類等が挙げられる。
【0028】重合又は硬化可能な化合物は全感光性層組
成物中の5重量%以上(好ましくは10重量%以上)、
80重量%以下(好ましくは70重量%以下)の範囲で
配合される。
【0029】重合開始剤は、感光性層を露光により硬化
するためのものであり、公知の光重合開始剤、又、光熱
変換系感光性層であれば熱重合開始剤が使用できる。光
重合開始剤としては、「フォトポリマーハンドブック」
(フォトポリマー懇話会編、工業調査会発行、1989
年)の39〜48頁に記載の化合物を1種または2種以
上を組み合わせたものが好適に使用できる。熱重合開始
剤としては、例えば、クメンヒドロペルオキシド、第3
ブチルヒドロペルオキシド、ジクミルペルオキシド、ジ
第3ブチルペルオキシド、過酸化ベンゾイル、過酸化ア
セチル、過酸化ラウロイル、等の有機過酸化物、例え
ば、アゾビスイソブチロニトリル等のアゾ化合物、過酸
化水素と2価の鉄塩、過硫酸塩と硫酸水素ナトリウム、
クメンヒドロペルオキシドと2価の鉄塩、過酸化ベンゾ
イルとジメチルアニリン等のレドックス系重合開始剤の
他、ジスルフィド化合物や、マンガントリアセチルアセ
トナート、ペンタシアノベンジルコバルテート等の有機
金属錯体等が使用できる。これら重合開始剤の配合量は
特に限定されないが、好ましくは、付加重合または架橋
可能な化合物100重量部に対しては、0〜20重量部
(好ましくは10重量部以下)である。
【0030】本発明の感光性層には必要に応じて高分子
バインダーが用いられる。高分子バインダーとしては、
ポリエステル系樹脂、ポリビニルアセタール系樹脂、ポ
リウレタン系樹脂、ポリアミド系樹脂、セルロース系樹
脂、オレフィン系樹脂、塩化ビニル系樹脂、(メタ)ア
クリル系樹脂、スチレン系樹脂、ポリカーボネート、ポ
リビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリサル
フォン、ポリカプロラクトン樹脂、ポリアクリロニトリ
ル樹脂、尿素樹脂、エポキシ樹脂、フェノキシ樹脂、ゴ
ム系樹脂等が挙げられる。又、樹脂内に不飽和結合を有
する樹脂、例えばジアリルフタレート樹脂及びその誘導
体、塩素化ポリプロピレン等は前述のエチレン性不飽和
結合を封する化合物と重合させることが可能なため用途
に応じて好適に用いることができる。これらの樹脂は1
種又は2種以上組み合わせて用いることができる。更に
本発明においては、アルカリ水溶液に溶解又は膨潤する
ものが好ましく、上記記載の樹脂と、カルボキシル基、
スルフォニウム基等のアルカリ水溶液への溶解性を向上
させる基を有する化合物との共重合樹脂等が好適に使用
される。
【0031】本発明の平版印刷版用感光材料に画像露光
する光源としては、例えば、レーザー、発光ダイオー
ド、キセノンフラッシュランプ、ハロゲンランプ、カー
ボンアーク燈、メタルハライドランプ、タングステンラ
ンプ、高圧水銀ランプ、無電極光源等を挙げることがで
きる。キセノンランプ、ハロゲンランプ、カーボンアー
ク燈、メタルハライドランプ、タングステンランプ、高
圧水銀ランプ、無電極光源等を用いて一括露光する場合
には、感光材料に、所望露光画像のネガパターンを遮光
性材料で形成したマスク材料を重ね合わせ、露光すれば
よい。
【0032】発光ダイオードアレイ等のアレイ型光源を
使用する場合や、ハロゲンランプ、メタルハライドラン
プ、タングステンランプ等の光源を、液晶、PLZT等
の光学的シャッター材料で露光制御する場合には、画像
信号に応じたデジタル露光をすることが可能であり好ま
しい。この場合はマスク材料を使用せず、直接書き込み
を行うことができる。
【0033】レーザーの場合には、光をビーム状に絞
り、画像データに応じた走査露光が可能であるため、マ
スク材料を使用せず、直接書き込みを行うのに適してい
る。又、レーザーを光源として用いる場合には、露光面
積を微小サイズに絞ることが容易であり、高解像度の画
像形成が可能となる。レーザー光源としてはアルゴンレ
ーザー、He−Neガスレーザー、YAGレーザー、半
導体レーザー等を何れも好適に用いることが可能であ
る。
【0034】光源にレーザー光を用いる場合、好ましく
は感光性層に増感色素を添加する。
【0035】可視光から近赤外まで波長増感させる化合
物としては、例えばシアニン、フタロシアニン、メロシ
アニン、ポルフィリン、スピロ化合物、フェロセン、フ
ルオレン、フルギド、イミダゾール、ペリレン、フェナ
ジン、フェノチアジン、ポリエン、アゾ化合物、ジフェ
ニルメタン、トリフェニルメタン、ポリメチンアクリジ
ン、クマリン、ケトクマリン、キナクリドン、インジ
ゴ、スチリル、ピリリウム化合物等が挙げられ、更に欧
州特許第0,568,993号、米国特許第4,50
8,811号、同5,227,227号等に記載の化合
物も用いることができる。
【0036】オニウム塩化合物等と増感色素を組み合わ
せて、より長波の光に感光性を持たせることも知られて
いる。例えば、特開昭60−76740号、同60−7
8443号、同60−88005号、米国特許第4,3
04,923号等にはシアニン、フタロシアニン、ポル
フィリン等の色素と組み合わせる技術が開示されてい
る。
【0037】これらの中で好ましいのは、シアニン、ク
マリン、ケトクマリン、スクワリリウム塩、ポルフィル
ルフィリン、スチリル系の化合物であり、より好ましく
はクマリン、ケトクマリン、スクワリリウム塩化合物で
ある。
【0038】本発明の感光材料には、必要に応じて、感
光性層を保護するためのオーバーコート層、熱重合系で
あれば光熱変換層等の層を設けることもできる。
【0039】又、本発明の感光材料より製造した平版印
刷版を用いてより高精細な印刷画像を得るためには、走
査露光の際、露光レーザーのビーム径を絞っても生じて
しまうレーザー光のビームの裾を物理的に遮断するのが
好ましく、その方法としては、スリットを通過させてレ
ーザー光のビームを整形することが簡便で確実な方法で
あることから好ましい。
【0040】本発明の平版印刷版用感光材料の現像処理
に用いられる現像液は公知の何れのものであってもよい
が、現像液中に含有させたときに感光性層の非露光部
(非画像部)を溶解又は膨潤でき、20℃において水に
対する溶解度が10重量%以下の有機溶媒と、アルカリ
剤と、水とを必須成分として含有する液を用いることが
好ましい。
【0041】該有機溶媒としては、例えば、酢酸エチ
ル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、酢酸アミル、酢酸ベン
ジル、エチレングリコールモノブチルアセテート、乳酸
ブチル、レプリン酸ブチル等のカルボン酸エステル;エ
チルブチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘ
キサノン等のケトン類;エチレングリコールモノブチル
エーテル、エチレングリコールベンジルエーテル、エチ
レングリコールモノフェニルエーテル、ベンジルアルコ
ール、メチルフェニルカルビノール、n−アミルアルコ
ール、メチルアミルアルコール等のアルコール類;キシ
レン等のアルキル置換芳香族炭化水素;メチレンジクロ
ライド、エチレンジクロライド、モノクロロベンゼン等
のハロゲン化炭化水素;等が挙げられ、中でもエチレン
グリコールモノフェニルエーテルとベンジルアルコール
が特に好ましい。現像液中の有機溶媒の含有量は、1〜
20重量%程度、好ましくは2〜10重量%である。
【0042】現像液中に含有されるアルカリ剤として
は、珪酸ナトリウム、珪酸カリウム、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、第2又は第3リ
ン酸のナトリウム又はアンモニウム塩、メタ珪酸ナトリ
ウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリ
ウム、アンモニア、モノメチルアミン、ジメチルアミ
ン、トリメチルアミン、モノエチルアミン、ジエチルア
ミン、トリエチルアミン、モノイソプロピルアミン、ジ
イソプロピルアミン、n−ブチルアミン、モノエタノー
ルアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミ
ン、モノイソプロパノールアミン、ジイソプロパノール
アミン、トリイソプロパノールアミン、エチレンイミ
ン、エチレンジアミン等が挙げられ、好ましくは珪酸カ
リウム、珪酸ナトリウム、第2リン酸ナトリウム、炭酸
ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、モノ
エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノー
ルアミンである。現像液中のアルカリ剤の含有量は通常
0.05〜8重量%程度、好ましくは0.5〜6重量%
である。
【0043】又、保存安定性、耐刷性等をより高めるた
めに、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、亜硫酸リチ
ウム、亜硫酸マグネシウム等の水溶性亜硫酸塩を現像液
組成の0.05〜4重量%程度、好ましくは0.1〜1
重量%現像液中に含有せしめるのが好ましい。更に、有
機溶媒の水への溶解を助けるために、可溶化剤を含有さ
せてもよい。
【0044】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明す
るが、本発明の態様はこれに限定されない。
【0045】実施例1 《支持体の作製》厚さ0.24mmのアルミニウム板
(材質1050、調質H16)を65℃に保たれた水酸
化ナトリウム水溶液に浸漬し、1分間脱脂処理を行った
後水洗した。この脱脂したアルミニウム板を、25℃に
保たれた10%塩酸水溶液中に1分間浸漬して中和した
後水洗した。次いで、このアルミニウム板を1.0重量
%の塩酸水溶液において、温度25℃、電流密度100
A/dm2の条件で交流電流により60秒間電界粗面化
を行った後、60℃に保たれた5%水酸化ナトリウム水
溶液中で10秒間のデスマット処理を行った。デスマッ
ト処理を行った粗面化アルミニウム板を15%硫酸溶液
中で、温度25℃、電流密度10A/dm2、電圧15
Vの条件で1分間陽極酸化処理を行い、更に3%珪酸ソ
ーダで温度90℃で封孔処理を行って支持体を作製し
た。
【0046】《感光性平版印刷版材料の作製》上記支持
体上に、下記組成の下引層塗布液をワイヤーバーを用い
て、乾燥膜厚0.2μmとなるように塗布し、80℃で
2分間熱処理して下引層を形成した。
【0047】 モノマー(ジメチルアミノエチルアクリレート) 500重量部 活性剤(旭硝子(株)製;サーフロンS−381) 5重量部 水 20000重量部 次に、下記組成の感光性層塗布液をワイヤーバーを用い
て、乾燥膜厚1.5μmとなるように塗布し、80℃で
2分間熱処理し、感光性層を形成した。
【0048】 バインダー樹脂(メチルメタクリレート/ブチルアクリレート /アクリル酸/アクリロニトリル=78/8/6/8) 450重量部 モノマー(ペンタエリスリトールトリアクリレート) 600重量部 ケトクマリン色素(日本感光色素(株)製;NKX−846) 20重量部 有機過酸化物(3,3′,4,4′−テトラビス(t−ブチルジオキシ カルボニル)ジオキシベンゾフェノン) 72重量部 活性剤(旭硝子(株)製;サーフロンS−381) 10重量部 メチルセロソルブ 5000重量部 メチルプロピレングリコール (日本乳化剤(株)製;MFG) 5000重量部 更に感光性層を遮光下、80℃で2分間熱処理した後、
以下に示す組成のオーバーコート層を、感光性層上に
2.0μmとなるようにアプリケーターで塗布し、平版
印刷版材料とした。
【0049】 ポリビニルアルコール(日本合成化学(株)製;GL−05) 97重量部 活性剤(バイエル(株)製;FT−248) 3重量部 水 1000重量部 実施例2 下引層の膜厚を0.7μm、感光性層の膜厚を1.0μ
mとした以外は実施例1と同様にして平版印刷版材料を
作製した。
【0050】実施例3 下記組成の下引層塗布液をワイヤーバーを用いて、乾燥
膜厚0.2μmとなるように塗布した以外は実施例1と
同様にして平版印刷版材料を作製した。
【0051】 モノマー(2,2−ビス[4−(メタクリロキシ・ ポリエトキシ)フェニル]プロパン 新中村化学工業(株)製 ;NKエステル BPE−1300) 500重量部 活性剤(旭硝子(株)製;サーフロンS−381) 5重量部 水 20000重量部 実施例4 下記組成の下引層塗布液をワイヤーバーを用いて、乾燥
膜厚0.2μmとなるように塗布した以外は実施例1と
同様にして平版印刷版材料を作製した。
【0052】 モノマー(ポリエチレングリコールジアクリレート 東亜合成化学工業(株)製;M−260) 500重量部 活性剤(旭硝子(株)製;サーフロンS−381) 5重量部 水 10000重量部 実施例5 下記組成の下引層塗布液をワイヤーバーを用いて、乾燥
膜厚0.2μmとなるように塗布した以外は実施例1と
同様にして平版印刷版材料を作製した。
【0053】 モノマー(ポリエチレングリコールジアクリレート 東亜合成化学工業(株)製;M−260) 500重量部 水溶性樹脂(ポリビニルピロリドン GAF社製;PVPK−30) 500重量部 活性剤(旭硝子(株)製;サーフロンS−381) 5重量部 水 10000重量部 実施例6 下記組成の下引層塗布液をワイヤーバーを用いて、乾燥
膜厚0.2μmとなるように塗布した以外は実施例1と
同様にして平版印刷版材料を作製した。
【0054】 モノマー(ポリエチレングリコールジアクリレート 東亜合成化学工業(株)製;M−260) 500重量部 水溶性樹脂(ポリビニルピロリドン GAF社製;PVPK−30) 500重量部 重合開始剤(日本化薬(株)製;KAYACURE QTX) 20重量部 水素供与体(メチルジエタノールアミン 日本乳化剤(株)製)20重量部 活性剤(旭硝子(株)製;サーフロンS−381) 5重量部 水 10000重量部 実施例7 下記の増感色素をオイルプロテクト分散した下引層塗布
液をワイヤーバーを用いて、乾燥膜厚0.2μmとなる
ように塗布した以外は実施例1と同様にして平版印刷版
材料を作製した。
【0055】 塗布液A モノマー(ポリエチレングリコールジアクリレート 東亜合成化学工業(株)製;M−260) 500重量部 水溶性樹脂(ポリビニルピロリドン GAF社製;PVPK−30) 500重量部 重合開始剤(日本化薬(株)製 KAYACURE QTX)20重量部 水素供与体(メチルジエタノールアミン 日本乳化剤(株)製) 20重量部 活性剤(デュポン社製;アルカノールXC) 60重量部 水 10000重量部 塗布液B 増感色素(日本感光色素(株)製;NKX−1766) 70重量部 ジオクチルフタレート(大八化学(株)製;DOP) 70重量部 メチルエチルケトン 860重量部 塗布液Aと塗布液Bとが重量比で5:1となるように、
塗布液A中に塗布液Bを少量づつ滴下して下引層塗布液
を得た。この時、塗布液Aの容器を氷水により冷却して
液温は4〜8℃に保ち、スターラーにより30r.p.
m.で撹拌し、超音波分散機による分散を行った。
【0056】実施例8 下記組成の下引層塗布液をワイヤーバーを用いて、乾燥
膜厚0.2μmとなるように塗布し、80℃で2分間熱
処理して下引層を形成した。
【0057】 モノマー(ヒドロキシブチルビニルエーテル I.S.P.ジャパン(株)製;HBVE) 500重量部 水溶性樹脂(ポリビニルピロリドン GAF社製;PVPK−30) 500重量部 活性剤(旭硝子(株)製;サーフロンS−381) 5重量部 水 10000重量部 次に、下記組成の感光性層塗布液をワイヤーバーを用い
て、乾燥膜厚1.5μmとなるように塗布し、80℃で
2分間熱処理し、感光性層を形成して平版印刷版材料と
した。
【0058】 エポキシ樹脂(油化シェルエポキシ(株)製;エピコート1010) 50重量部 モノマー(共栄社油脂化学工業(株)製;エポライト100MF) 50重量部 増感色素(日本化薬(株)製;IR−820B) 3重量部 酸発生剤(1,3,5−トリス[トリクロロメチル] −2,4,6−トリアジン)3重量部メチルエチルケトン 250重量部 メチルプロピレングリコール(日本乳化剤(株)製;MGF)250重量部 実施例9 下記組成の感光性層塗布液をワイヤーバーを用いて、乾
燥膜厚1.5μmとなるように塗布し、80℃で2分間
熱処理し、感光性層を形成した以外は実施例1と同様に
して平版印刷版材料を作製した。
【0059】 バインダー樹脂(メチルメタクリレート/ブチルアクリレート /アクリル酸/アクリロニトリル=78/8/6/8) 450重量部 モノマー(ペンタエリスリトールトリアクリレート) 600重量部 ケトクマリン色素(日本感光色素(株)製;NKX−846) 20重量部 有機過酸化物(3,3′,4,4′−テトラビス(t−ブチル ジオキシカルボニル)ジオキシベンゾフェノン) 72重量部 活性剤(旭硝子(株)製;サーフロンS−381) 10重量部 感脂化剤(フタル酸ジイソノニル) 35重量部 メチルセロソルブ 5000重量部 メチルプロピレングリコール(日本乳化剤(株)製;MGF) 5000重量部 比較例1 下記組成の感光性層塗布液をワイヤーバーを用いて、実
施例1と同様の支持体上に下引層無しで、乾燥膜厚
1.7μmとなるように塗布し、80℃で2分間熱処理
して感光性層を形成した。
【0060】 バインダー樹脂(メチルメタクリレート/ブチルアクリレート /アクリル酸/アクリロニトリル=78/8/6/8) 450重量部 モノマー(ペンタエリスリトールトリアクリレート) 600重量部 ケトクマリン色素(日本感光色素(株)製;NKX−846) 20重量部 有機過酸化物(3,3′,4,4′−テトラビス (t−ブチルジオキシカルボニル)ジオキシベンゾフェノン)72重量部 活性剤(旭硝子(株)製;サーフロンS−381) 10重量部 メチルセロソルブ 5000重量部 メチルプロピレングリコール(日本乳化剤(株)製;MGF) 5000重量部 次に、下記組成のオーバーコート層を感光性層上に2.0μmとなるようにア プリケーターで塗布し、平版印刷版材料とした。
【0061】 ポリビニルアルコール(日本合成化学(株)製;GL−05) 97重量部 活性剤(バイエル(株)製;FT−248) 3重量部 水 1000重量部 比較例2 下記組成の感光性層塗布液をワイヤーバーを用いて、実
施例1と同様の支持体上に下引層無しで、乾燥膜厚1.
7μmとなるように塗布し、80℃で2分間熱処理して
感光性層を形成した他は、実施例1と同様にして平版印
刷版材料を作製した。
【0062】 バインダー樹脂(メチルメタクリレート/ブチルアクリレート /アクリル酸/アクリロニトリル=78/8/6/8) 450重量部 モノマー(ペンタエリスリトールトリアクリレート) 600重量部 ケトクマリン色素(日本感光色素(株)製;NKX−846) 20重量部 有機過酸化物(3,3′,4,4′−テトラビス (t−ブチルジオキシカルボニル)ジオキシベンゾフェノン)72重量部 活性剤(旭硝子(株)製;サーフロンS−381) 10重量部 感脂化剤(フタル酸ジイソノニル) 35重量部 メチルセロソルブ 5000重量部 メチルプロピレングリコール(日本乳化剤(株)製;MGF) 5000重量部 比較例3 実施例1と同様の支持体上に下記組成の下引層塗布液を
ワイヤーバーを用いて、乾燥膜厚 0.2μmとなるよ
うに塗布し、80℃で2分間熱処理して下引層を形成し
た。
【0063】 水溶性樹脂(ポリアクリル酸、日本純薬(株)製;AC−10L) 500重量部 活性剤(旭硝子(株)製;サーフロンS−381) 5重量部 水 10000重量部 次に、下記組成の感光性層塗布液をワイヤーバーを用い
て、乾燥膜厚 1.5μmとなるように塗布し、80℃
で2分間熱処理して感光性層を形成した。
【0064】 バインダー樹脂(メチルメタクリレート/ブチルアクリレート /アクリル酸/アクリロニトリル=78/8/6/8) 450重量部 モノマー(ペンタエリスリトールトリアクリレート) 600重量部 ケトクマリン色素(日本感光色素(株)製;NKX−846) 20重量部 有機過酸化物(3,3′,4,4′−テトラビス (t−ブチルジオキシカルボニル)ジオキシベンゾフェノン)72重量部 活性剤(旭硝子(株)製;サーフロンS−381) 10重量部 感脂化剤(フタル酸ジイソノニル) 35重量部 メチルセロソルブ 5000重量部 メチルプロピレングリコール(日本乳化剤(株)製;MGF) 5000重量部 更に、以下の組成のオーバーコート層を、感光性層上に
2.0μmとなるようにアプリケーターで塗布し、平版
印刷版材料とした。
【0065】 ポリビニルアルコール(日本合成化学(株)製;GL−05) 97重量部 活性剤(バイエル(株)製;FT−248) 3重量部 水 1000重量部 比較例4 下記組成の下引層塗布液をワイヤーバーを用いて、乾燥
膜厚0.2μmとなるように塗布した以外は比較例3と
同様に平版印刷版材料を作製した。
【0066】 モノマー(ラウリルメタアクリレート) 500重量部 活性剤(旭硝子(株)製;サーフロンS−381) 5重量部 メチルエチルケトン 10000重量部 《画像形成方法》露光後、以下の組成の現像液中に25
℃で45秒浸漬して未露光部の感光性層を溶出させたも
のを、水洗乾燥して画像を得た。
【0067】 ベンジルアルコール 360重量部 ジエタノールアミン 210重量部 t−ブチルナフタレンスルホン酸ナトリウム (花王(株)製;ペレックスNBL) 180重量部 亜硫酸カリウム 90重量部 水 3000重量部 《評価》得られた各印刷版材料について以下の評価を行
った。
【0068】(感度)干渉フィルター(東芝硝子(株)
製;Y−47)、シャープカットフィルター(東芝硝子
(株)製;KL−49)及び熱線吸収フィルター(HO
YA(株)製;HA−30)を組み合わせて、光源から
アルゴンイオンレーザー(発振波長488nm)の光に
近い光を取り出して、この光の照度をAdvantes
t社製;Optical Power Meter T
Q8210の488nmモードで測定し、露光エネルギ
ーと露光時間の検量線を作製する。
【0069】各平版印刷版材料に、ミカ電子(株)製;
UgraプレートコントロールウェッジPCW82の連
続階調ウェッジを密着させて、検量線に基づき一定露光
エネルギーを与えた時の現像後のベタの段数から感度を
算出する。
【0070】(解像度)各平版印刷版材料に、ミカ電子
(株)製;UgraプレートコントロールウェッジPC
W82の網版ウェッジ及びスモールドパッチ(150線
/インチ)とイーストマンコダック社製;コダックステ
ップタブレットNo.2を密着させて露光、現像し、コ
ダックステップタブレットNo.2部分のベタ段数が4
段となるようにサンプルを作製し、これらのサンプルの
網版ウェッジ及びスモールドパッチの均一再現性につい
て、ルーペで拡大して観察する。
【0071】(接着性)各平版印刷版材料に、150線
/インチで70%平網パターンのマスク及びコダックス
テップタブレットNo.2を密着させて露光、現像し、
コダックステップタブレットNo.2部分のベタ段数が
4段となるようにサンプルを作製し、これらのサンプル
の網パターン部分の接着性をニチバン(株)製;セロテ
ープを用いたピーリングテストを行って、ルーペで拡大
して観察する。更に、酸(大日精化(株)製;Uitr
a Plate Cleaner)とアルカリ(現像
液)に浸漬し、各々30分毎にセロテープを用いたピー
リングテストを行って、ルーペで拡大して観察し接着性
の差を評価した。
【0072】評価基準 ○:変化無し △:ドットが若干欠落しているのがルーペで拡大すると
認められる ×:ドットが欠落していることが目視で認められる。
【0073】(耐刷性)各平版印刷版材料に、Ugra
プレートコントロールウェッジPCW82による画像
を、連続階調ウェッジが4段となるような露光量で作製
し、印刷機(ハイデルベルク社製;ハイデルGTO)
で、コート紙(三菱製紙(株)製;特菱アート)、印刷
インキ(東洋インキ製造(株)製;ハイプラスM紅)及
び湿し水(コニカ(株)製;SEU−3 2.5%水溶
液)を使用し、印刷物のベタ部にインキ着肉不良が発生
するか、非画像部にインキが付着するまで印刷を続けて
印刷枚数を数え耐刷性の評価とする。
【0074】(インク着肉性及び地汚れ)各平版印刷版
材料にコダックステップタブレットNo.2を密着させ
て露光、現像し、コダックステップタブレットNo.2
部分のベタ段数が4段となるようにサンプルを作製す
る。これらのサンプルにガム液(コニカ(株)製;SG
W−3 PSプレートウォッシュガム液)を水で2倍に
希釈したものをスポンジで均一に塗り付けて自然乾燥す
る。その後、現像インク(富士フィルム(株)製;PI
−2 PS版現像インキ)をPSスポンジに染み込ま
せ、上記サンプルのインクのノリ(着肉性)と未露光部
の汚れを目視で評価する。
【0075】評価基準 (着肉性) ◎:現行のジアゾ化合物を含有する印刷版
材料より優れる ○:現行のジアゾ化合物を含有する印刷版材料と同等 △:現行のジアゾ化合物を含有する印刷版材料に劣る ×:インクが乗らない (地汚れ) ○:発生無し △:若干汚れる ×:汚れが著しい 以上の結果を表1に示す。
【0076】
【表1】
【0077】
【発明の効果】本発明により、光重合性層と親水性支持
体との接着性を向上させることができ、レーザー露光に
好適な高解像度で印刷性能に優れる平版印刷版用感光材
料が得られる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 親水性表面を有する支持体の親水性表面
    上に、親水性のエチレン性不飽和結合を有する化合物を
    含有する下引層と、高分子バインダー、エチレン性不飽
    和結合を有する化合物及び光重合開始剤を含有する光重
    合性感光性層とをこの順に有することを特徴とする平版
    印刷版用感光材料。
  2. 【請求項2】 前記親水性のエチレン性不飽和結合を有
    する化合物の25℃における水に対する溶解度が20以
    上であることを特徴とする請求項1に記載の平版印刷版
    用感光材料。
  3. 【請求項3】 前記下引層が水溶性又は水分散性の重合
    開始剤を含有することを特徴とする請求項1又は2に記
    載の平版印刷版用感光材料。
  4. 【請求項4】 前記下引層が水溶性の樹脂を含有するこ
    とを特徴とする請求項1、2又は3に記載の平版印刷版
    用感光材料。
  5. 【請求項5】 前記下引層の厚みが0.1μm以下であ
    ることを特徴とする請求項1、2、3又は4に記載の平
    版印刷版用感光材料。
JP17894895A 1995-07-14 1995-07-14 平版印刷版用感光材料 Expired - Fee Related JP3475377B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17894895A JP3475377B2 (ja) 1995-07-14 1995-07-14 平版印刷版用感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17894895A JP3475377B2 (ja) 1995-07-14 1995-07-14 平版印刷版用感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0934104A true JPH0934104A (ja) 1997-02-07
JP3475377B2 JP3475377B2 (ja) 2003-12-08

Family

ID=16057455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17894895A Expired - Fee Related JP3475377B2 (ja) 1995-07-14 1995-07-14 平版印刷版用感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3475377B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1439423A2 (en) 2003-01-14 2004-07-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive lithographic printing plate
EP1629975A1 (en) 2004-08-27 2006-03-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Planographic printing plate precursor and method of making planographic printing plate
EP1701213A2 (en) 2005-03-08 2006-09-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive composition
EP1705002A1 (en) 2005-03-23 2006-09-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Planographic printing plate precursor and plate-making method thereof
EP1708025A1 (en) 2005-03-25 2006-10-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive lithographic printing plate
EP1707353A2 (en) 2005-03-29 2006-10-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Planographic printing plate precursor having an image-recording layer containing and infrared ray absorbent, a polymerization initiator, a polymerizable compound, and a thiol compound
EP1710627A1 (en) 2005-03-28 2006-10-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive lithographic printing plate
EP1757984A1 (en) 2005-08-22 2007-02-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive lithographic printing plate
EP1930770A2 (en) 2006-12-07 2008-06-11 FUJIFILM Corporation Imaging recording material and novel compound
EP1975707A1 (en) 2007-03-27 2008-10-01 Fujifilm Corporation Curable composition and planographic printing plate precursor
EP2042340A2 (en) 2007-09-27 2009-04-01 Fujifilm Corporation Lithographic printing plate surface protective agent and platemaking method for lithographic printing plate
EP2042309A2 (en) 2007-09-28 2009-04-01 FUJIFILM Corporation Method of producing a negative planographic printing plate
EP2042306A2 (en) 2007-09-28 2009-04-01 FUJIFILM Corporation Planographic printing plate precursor and method of producing a copolymer used therein
EP2042532A2 (en) 2007-09-28 2009-04-01 FUJIFILM Corporation Polymerizable composition and planographic printing plate precursor using the same, alkalisoluble polyrethane resin, an process for producing diol compound
EP2204698A1 (en) 2009-01-06 2010-07-07 FUJIFILM Corporation Plate surface treatment agent for lithographic princting plate and method for treating lithographic printing plate
JP2011145693A (ja) * 2004-08-24 2011-07-28 Fujifilm Corp 平版印刷版の作製方法
WO2013039235A1 (ja) 2011-09-15 2013-03-21 富士フイルム株式会社 製版処理廃液のリサイクル方法
WO2013065853A1 (ja) 2011-11-04 2013-05-10 富士フイルム株式会社 製版処理廃液のリサイクル方法
EP3051349A1 (en) 2003-07-29 2016-08-03 FUJIFILM Corporation Alkali-soluble polymer and polymerizable composition thereof
JP2020052324A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd 眼鏡レンズの製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006188038A (ja) 2004-12-10 2006-07-20 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版原版および製版方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7094518B2 (en) 2003-01-14 2006-08-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive lithographic printing plate
EP1439423A2 (en) 2003-01-14 2004-07-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive lithographic printing plate
EP3051349A1 (en) 2003-07-29 2016-08-03 FUJIFILM Corporation Alkali-soluble polymer and polymerizable composition thereof
JP2011145693A (ja) * 2004-08-24 2011-07-28 Fujifilm Corp 平版印刷版の作製方法
EP1629975A1 (en) 2004-08-27 2006-03-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Planographic printing plate precursor and method of making planographic printing plate
EP1701213A2 (en) 2005-03-08 2006-09-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive composition
EP1705002A1 (en) 2005-03-23 2006-09-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Planographic printing plate precursor and plate-making method thereof
EP1708025A1 (en) 2005-03-25 2006-10-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive lithographic printing plate
EP1710627A1 (en) 2005-03-28 2006-10-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive lithographic printing plate
EP1707353A2 (en) 2005-03-29 2006-10-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Planographic printing plate precursor having an image-recording layer containing and infrared ray absorbent, a polymerization initiator, a polymerizable compound, and a thiol compound
EP1757984A1 (en) 2005-08-22 2007-02-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive lithographic printing plate
EP1930770A2 (en) 2006-12-07 2008-06-11 FUJIFILM Corporation Imaging recording material and novel compound
EP1975707A1 (en) 2007-03-27 2008-10-01 Fujifilm Corporation Curable composition and planographic printing plate precursor
EP2042340A2 (en) 2007-09-27 2009-04-01 Fujifilm Corporation Lithographic printing plate surface protective agent and platemaking method for lithographic printing plate
EP2042306A2 (en) 2007-09-28 2009-04-01 FUJIFILM Corporation Planographic printing plate precursor and method of producing a copolymer used therein
EP2042532A2 (en) 2007-09-28 2009-04-01 FUJIFILM Corporation Polymerizable composition and planographic printing plate precursor using the same, alkalisoluble polyrethane resin, an process for producing diol compound
EP2042309A2 (en) 2007-09-28 2009-04-01 FUJIFILM Corporation Method of producing a negative planographic printing plate
EP2204698A1 (en) 2009-01-06 2010-07-07 FUJIFILM Corporation Plate surface treatment agent for lithographic princting plate and method for treating lithographic printing plate
WO2013039235A1 (ja) 2011-09-15 2013-03-21 富士フイルム株式会社 製版処理廃液のリサイクル方法
WO2013065853A1 (ja) 2011-11-04 2013-05-10 富士フイルム株式会社 製版処理廃液のリサイクル方法
JP2020052324A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd 眼鏡レンズの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3475377B2 (ja) 2003-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3475377B2 (ja) 平版印刷版用感光材料
JPH09134011A (ja) 感光性組成物、感光性平版印刷版及びそれを用いた画像形成方法
US6749995B2 (en) Light sensitive composition, light sensitive planographic printing plate recursor, and image formation method
JP2003066593A (ja) 平版印刷版の作製方法
JP3882811B2 (ja) 感光性平版印刷版及びその製版方法
US6890702B2 (en) Light sensitive composition and light sensitive planographic printing plate precursor
JP2005077593A (ja) 平版印刷版材料及び平版印刷版の製版方法
US7192690B2 (en) Process of preparing planographic printing plate
JPH1010742A (ja) 光重合性感光材料及び感光性平版印刷版
JP2002258467A (ja) 平版印刷版原版
JPH10104835A (ja) 感光性組成物及び感光性平版印刷版
JPH0958143A (ja) 平版印刷用原版及び平版印刷版の作製方法
JPH1165096A (ja) 感光性平版印刷版及びその製造方法
JPWO2006098100A1 (ja) 平版印刷版の製版方法及び画像露光装置
JPH0968799A (ja) 光重合性組成物
JP2003057831A (ja) 光重合性平版印刷版とその処理方法
JP3486791B2 (ja) 平版印刷版用感光材料及びそれを用いる平版印刷版の製造方法
JP2003186208A (ja) 平版印刷版の再生方法
JP4085644B2 (ja) 感光性平版印刷版の作製方法
JPH1097067A (ja) 感光性組成物及び感光性平版印刷版
JPH09134007A (ja) 平版印刷版用感光材料
JPH1031312A (ja) 感光性平版印刷版材料及び平版印刷版の作成方法
JP2003029406A (ja) 感光性組成物および感光性平版印刷版材料
JPH11271963A (ja) 感光性平版印刷版
EP1715382A1 (en) Process of preparing planographic printing plate

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees