JPH09134007A - 平版印刷版用感光材料 - Google Patents

平版印刷版用感光材料

Info

Publication number
JPH09134007A
JPH09134007A JP29128495A JP29128495A JPH09134007A JP H09134007 A JPH09134007 A JP H09134007A JP 29128495 A JP29128495 A JP 29128495A JP 29128495 A JP29128495 A JP 29128495A JP H09134007 A JPH09134007 A JP H09134007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
printing plate
carbon atoms
lithographic printing
photosensitive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29128495A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Matsumoto
晋治 松本
Tatsuichi Maehashi
達一 前橋
Takaaki Kuroki
孝彰 黒木
Sota Kawakami
壮太 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP29128495A priority Critical patent/JPH09134007A/ja
Publication of JPH09134007A publication Critical patent/JPH09134007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レーザー露光が可能で、インク着肉性に優れ
た平版印刷版を得ることができる平版印刷版用感光材料
を提供する。 【解決手段】 親水性表面を有する支持体の親水性表面
上に、a)エチレン性不飽和結合を有するラジカル重合
可能な化合物、b)400〜500nmの波長域に少な
くとも1つの吸収ピークを持つ光増感色素、c)有機過
酸化物、ジアリールヨードニウム塩、ハロゲン化トリア
ジン及びビスイミダゾールから選ばれる少なくとも1
種、及び、d)1〜15重量%の含有率で0.1〜2μ
mの粒径の分散物を含有する光重合性層を有する平版印
刷版用感光材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は平版印刷版用感光材
料に関し、詳しくはレーザー光による走査露光に対して
高感度で優れたインク着肉性を有する平版印刷版を得ら
れる感光材料に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、光重合系を利用した平版印刷版用
感光材料、及びそれを利用する平版印刷版の作成方法は
多数知られており、付加重合もしくは架橋可能な化合物
と光重合開始剤、更に必要に応じて有機高分子化合物等
よりなるバインダー成分とからなる感光性組成物を親水
性支持体上に塗布して、平版印刷版用感光材料とし、そ
の感光性組成物層に所望画像を像露光して、露光部分を
硬化させ、未露光部分を溶解除去することにより、親油
性の画像部を形成し平版印刷版とする従来通常使用され
ている液体現像型の、例えばジアゾ樹脂を含有するもの
が代表的である。
【0003】近年は、高解像度の平版印刷版を得る為
に、画像情報に基づいたレーザー光によるデジタル露光
を行い、現像して平版印刷版を製造することが検討され
ている。1例を挙げると、通信回線により伝送される画
像信号、電子製版システムや画像処理システムからの出
力信号で、光源を変調し、感光性材料に直接走査露光を
して、印刷版を形成するシステムである。このときの光
源としては、レーザーが適しているからである。
【0004】ところが、上記従来型のジアゾ樹脂を含有
する平版印刷版用材料は、露光用レーザー光の発振波長
に併せて感度を持たせるための分光増感及び高感度化が
困難であるために、エチレン性不飽和結合を有する化合
物及び光重合開始剤を含有する光重合性層を有する材料
がレーザー光によるデジタル露光向けに注目されるよう
になった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このようにエチレン性
不飽和結合を有する化合物及び光重合開始剤を含有する
光重合性層を有する材料はレーザー光に対する感度をも
たせ得るが、レーザー光によるデジタル露光がめざす高
精細な画像用に、ビーム径を絞って微細で精密な網点を
有する平版印刷版を形成すると、インクの着肉性に劣っ
てしまうことが判明し、更なる着肉性能の向上が望まれ
る。
【0006】本発明は上記の事情によりなされたもので
あり、その目的は、レーザー露光が可能で、インク着肉
性に優れた平版印刷版を得ることができる平版印刷版用
感光材料を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、親
水性表面を有する支持体の親水性表面上に、a)エチレ
ン性不飽和結合を有するラジカル重合可能な化合物、
b)400〜500nmの波長域に少なくとも1つの吸
収ピークを持つ光増感色素、c)有機過酸化物、ジアリ
ールヨードニウム塩、ハロゲン化トリアジン及びビスイ
ミダゾールから選ばれる少なくとも1種、及び、d)1
〜15重量%の含有率で0.1〜2μmの粒径の分散物
を含有する光重合性層を有する平版印刷版用感光材料、
前記分散物が有機フィラー及び500nm以上の波長域
に吸収ピークを有する色材から選ばれる少なくとも1種
であること、有機フィラーが、表面にラジカルと反応可
能な不飽和結合を有する基を有すること、色材がフタロ
シアニン系顔料であること、光重合性層が分散物の分散
剤を含有すること、分散剤がポリエステルであること、
光増感色素が前記一般式(1a)(化1)又は一般式
(1b)(化2)で表されるクマリン色素であること、
有機過酸化物が前記(化3)に示される化合物であるこ
と、により達成される。
【0008】以下、本発明を詳細に説明する。
【0009】本発明は光重合性層が0.1〜2μmの粒
径の分散物を含有することを特徴とする。これにより光
重合性層の表面に凹凸を生ぜしめ、インク着肉性を向上
させるものである。又、分散物に可視光域の吸収を持た
せて可視画剤として用いてもよい。従って、有機フィラ
ーや500nm以上の波長域に吸収ピークを持つ色材を
本発明の分散物として採用できる。
【0010】本発明に用いる有機フィラーとして、表面
にラジカルと反応可能な基をもつものが、露光部の光重
合の際にエチレン性不飽和結合を有する化合物と結び付
いて被膜強度を向上せしめ耐刷性を付与することから好
ましく、例えば、フッ素樹脂粒子、グアナミン樹脂粒
子、アクリル樹脂粒子、シリコン樹脂粒子等の表面にア
クリロイル基、メタクリロイル基、アクリルアミド基、
マレイン酸ジエステル基、アリル基、ビニルチオエーテ
ル基、ビニルアミノ基、グリシジル基、アセチレン不飽
和基等の光重合性の基を1g当たり0.1ミリモル以上
有するもの、或いはチオール基(SH)やハロゲン原子
を1g当たり0.1ミリモル以上有するものが挙げられ
る。
【0011】本発明に用いることができる500nm以
上の波長域に吸収ピークを持つ色材としては、誠文堂新
光社刊 顔料便覧(日本顔料技術協会編)第41〜47
頁、第498頁及び第503頁に詳しいが、例えばコバ
ルトブルー、セルリアンブルー、アルカリブルーレー
キ、ピーコックブルーレーキ、ファナトーンブルー6
G、ビクトリアブルーレーキ、無金属フタロシアニンブ
ルー、フタロシアニンブルー、ファストカイブルー、イ
ンダンスレンブルー、インジゴ、ジオキサジンバイオレ
ット、イソビオランスロンバイオレット、インダンスロ
ンブルー、インダンスロンブルーBC等が挙げられ、好
ましくはフタロシアニンブルー、ジオキサジンバイオレ
ット等であり、とりわけフタロシアニン系顔料が好まし
い。
【0012】これらの分散物は1〜15重量%で用いる
ことにより好適に凹凸化できるが、好ましくは5〜10
重量%の範囲である。
【0013】又、本発明の分散物を均一に分散するため
に、分散剤として機能する化合物を光重合性層用組成物
に添加するのが好ましい。そのような分散剤としては、
各種界面活性剤及びポリエステル、ポリアクリレート、
ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール、ポリ
スチレン、ポリカーボネート等のポリマーが使用でき、
中でも、ポリエステル系樹脂が好ましい。
【0014】本発明に用いられる親水性表面を有する支
持体としては、例えばアルミニウム、ステンレス、クロ
ム、ニッケル等の金属板、例えばポリエステルフィル
ム、ポリエチレンフィルム等のプラスチックフィルムに
前述の金属薄膜をラミネート又は蒸着したもの、例えば
ポリエステルフィルム、塩化ビニルフィルム、ナイロン
フィルム等の表面に親水化処理を施したもの、等が挙げ
られる。プラスチックフィルムの親水化処理方法として
は、硫酸処理、酸素プラズマエッチング処理、コロナ放
電処理、水溶性樹脂塗布層を設ける、等が好ましく用い
られる。
【0015】印刷版用としては、表面に砂目立て、陽極
酸化処理、封孔処理を施したアルミニウム板が特に好ま
しい。
【0016】砂目立て処理の方法としては、例えば、機
械的方法、電解によりエッチングする方法が挙げられ
る。機械的方法としては、例えば、ボール研磨法、ブラ
シ研磨法、液体ホーニングによる研磨法が挙げられる。
アルミニウム材の組成等に応じてこれらの方法を単独又
は組み合わせて用いる。好ましくは、電解エッチングに
よる方法を採用する。
【0017】電解エッチングは、リン酸、硫酸、塩酸、
硝酸等の無機酸を単独乃至2種以上混合した浴で行う。
砂目立て処理の後、必要に応じて、アルカリ或いは酸の
水溶液によってデスマット処理を行い中和して水洗す
る。
【0018】陽極酸化処理は、電解液として硫酸、クロ
ム酸、蓚酸、リン酸、マロン酸等を1種又は2種以上含
む溶液を用い、アルミニウム板を陽極として電解するこ
とにより行う。形成する陽極酸化被覆量は1〜50mg
/dm2程度、好ましくは10〜40mg/dm2であ
る。この陽極酸化被覆量は、例えばアルミニウム板をリ
ン酸クロム酸溶液(リン酸85%液:35ml、酸化ク
ロム:20gを1lの水に溶解したもの)に浸漬し、酸
化皮膜を溶解し、板の被覆溶解前後の重量変化を測定し
て求める。
【0019】封孔処理は、沸騰水処理、水蒸気処理、珪
酸ソーダ処理、重クロム酸塩水溶液処理等が具体例とし
て挙げられる。この他にアルミニウム板支持体に対し
て、水溶性高分子化合物や、弗化ジルコン酸等の金属塩
の水溶液による下引処理を施すこともできる。
【0020】親水性表面はその水に対する接触角が60
度以下、好ましくは40度以下である。又、支持体の厚
さは50〜1000μm程度、好ましくは75〜500
μmである。
【0021】分子内にエチレン性不飽和2重結合を少な
くとも1個有する重合可能な化合物としては、公知の化
合物が特に制限なく使用することができる。具体的化合
物としては、例えば、2−エチルヘキシルアクリレー
ト、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキ
シプロピルアクリレート等の単官能アクリル酸エステル
類及びその誘導体、或いはこれらのアクリレートをメタ
クリレート、イタコネート、クロトネート、マレエート
等に代えた化合物、例えば、エチレングリコールジアク
リレート、ペンタエリスリトールジアクリレート、ビス
フェノールAジアクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネ
オペンチルグリコールのε−カプロラクトン付加物のジ
アクリレート等の2官能アクリル酸エステル類及びその
誘導体、或いはこれらのアクリレートをメタクリレー
ト、イタコネート、クロトネート、マレエートに代えた
化合物、例えば、トリメチロールプロパントリ(メタ)
アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレ
ート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ピ
ロガロールトリアクリレート等の多官能アクリル酸エス
テル類及びその誘導体、或いはこれらのアクリレートを
メタクリレート、イタコネート、クロトネート、マレエ
ートに代えた化合物等を挙げることができる。
【0022】又、適当な分子量のオリゴマーにアクリル
酸、又はメタアクリル酸を導入し、光重合性を付与し
た、所謂プレポリマーと呼ばれるものも好適に使用でき
る。
【0023】この他に特開昭58−212994号、同
61−6649号、同62−46688号、同62−4
8589号、同62−173295号、同62−187
092号、同63−67189号、特開平1−2448
91号等に記載の化合物や、「11290の化学商品」
化学工業日報社、第286〜294頁に記載の化合物、
「UV・EV硬化ハンドブック(原料編)」高分子刊行
会、第11〜65頁に記載の化合物等も本発明において
は好適に用いることができる。
【0024】これらの中で、分子内に2個以上のアクリ
ル基又はメタクリル基を有する化合物が本発明において
は好ましく、更に分子量が10,000以下、より好ま
しくは5,000以下である。本発明においては、これ
らのモノマー或いはプレポリマーの1種又は2種以上を
混合して用いることができる。
【0025】400〜500nmの波長域に少なくとも
1つの吸収ピークを持つ光増感色素としては例えば、シ
アニン、フタロシアニン、メロシアニン、ポルフィリ
ン、スピロ化合物、フェロセン、フルオレン、フルギ
ド、イミダゾール、ペリレン、フェナジン、フェノチア
ジン、ポエリン、アゾ化合物、ジフェニルメタン、トリ
フェニルメタン、ポリメチンアクリジン、クマリン、ケ
トクマリン、キナクリドン、インジゴ、スチリル、ピリ
リウム化合物やスクワリリウム化合物等が挙げられ、更
に欧州特許第0,568,993号、米国特許第4,5
08,811号、同5,227,227号等に記載の化
合物も好適に用いることができる。中でも、シアニン、
クマリン、ケトクマリン、スクワリリウム塩、ポルフィ
リン、スチリル系の化合物が好ましく、更に好ましいの
はクマリン、ケトクマリン、シアニン化合物であり、最
も好ましいのは前記一般式(1a)及び(1b)で表さ
れるクマリン色素である。
【0026】以下に好ましいクマリン色素の具体例を示
すが、これらに限定されるわけではない。
【0027】
【化4】
【0028】
【化5】
【0029】
【化6】
【0030】有機過酸化物は、感光性層を露光により硬
化するためのものであり、例えば、クメンヒドロペルオ
キシド、第3ブチルヒドロペルオキシド、ジクミルペル
オキシド、ジ第3ブチルペルオキシド、過酸化ベンゾイ
ル、過酸化アセチル、過酸化ラウロイル、等が使用で
き、とりわけ前記(化3)で示される化合物が好まし
い。ジアリールヨードニウム塩、ハロゲン化トリアジン
及びビスイミダゾールも重合開始剤として機能する。こ
れら重合開始剤の配合量は特に限定されないが、好まし
くは、重合可能な化合物100重量部に対しては、0〜
20重量部(好ましくは10重量部以下)である。
【0031】光重合性層には必要に応じてバインダー樹
脂が用いられる。バインダー樹脂としては、ポリエステ
ル系樹脂、ポリビニルアセタール系樹脂、ポリウレタン
系樹脂、ポリアミド系樹脂、セルロース系樹脂、オレフ
ィン系樹脂、塩化ビニル系樹脂、(メタ)アクリル系樹
脂、スチレン系樹脂、ポリカーボネート、ポリビニルア
ルコール、ポリビニルピロリドン、ポリサルフォン、ポ
リカプロラクトン樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂、尿
素樹脂、エポキシ樹脂、フェノキシ樹脂、ゴム系樹脂等
が挙げられる。又、樹脂内に不飽和結合を有する樹脂、
例えばジアリルフタレート樹脂及びその誘導体、塩素化
ポリプロピレン等は前述のエチレン性不飽和結合を封す
る化合物と重合させることが可能なため用途に応じて好
適に用いることができる。これらの樹脂は1種又は2種
以上組み合わせて用いることができる。更に本発明にお
いては、アルカリ水溶液に溶解又は膨潤するものが好ま
しく、上記記載の樹脂と、カルボキシル基、スルフォニ
ウム基等のアルカリ水溶液への溶解性を向上させる基を
有する化合物との共重合樹脂等が好適に使用される。
【0032】本発明の平版印刷版用感光材料に画像露光
する光源としては、400nm以上の活性光線を発生さ
せるものは全て用いることができる。例えば、レーザ
ー、発光ダイオード、キセノンフラッシュランプ、ハロ
ゲンランプ、カーボンアーク燈、メタルハライドラン
プ、タングステンランプ、高圧水銀ランプ、無電極光源
等を挙げることができる。キセノンランプ、ハロゲンラ
ンプ、カーボンアーク燈、メタルハライドランプ、タン
グステンランプ、高圧水銀ランプ、無電極光源等を用い
て一括露光する場合には、感光材料に、所望露光画像の
ネガパターンを遮光性材料で形成したマスク材料を重ね
合わせ、露光すればよい。
【0033】発光ダイオードアレイ等のアレイ型光源を
使用する場合や、ハロゲンランプ、メタルハライドラン
プ、タングステンランプ等の光源を、液晶、PLZT等
の光学的シャッター材料で露光制御する場合には、画像
信号に応じたデジタル露光をすることが可能であり好ま
しい。この場合はマスク材料を使用せず、直接書き込み
を行うことができる。
【0034】レーザーの場合には、光をビーム状に絞
り、画像データに応じた走査露光が可能であるため、マ
スク材料を使用せず、直接書き込みを行うのに適してい
る。又、レーザーを光源として用いる場合には、露光面
積を微小サイズに絞ることが容易であり、高解像度の画
像形成が可能となる。レーザー光源としてはアルゴンレ
ーザー、He−Neガスレーザー、YAGレーザー、半
導体レーザー等を何れも好適に用いることが可能であ
る。又、光源の波長として400〜550nm程度のも
のが求められる時は、半導体レーザー又はYAGレーザ
ーと非線形光学効果を有する素子を組み合わせて、半波
長に変換することも可能である。
【0035】レーザーの走査方法としては、円筒外面走
査、円筒内面走査、平面走査等がある。円筒外面走査で
は、感光材料を外面に巻き付けたドラムを回転させなが
らレーザー露光を行い、ドラムの回転を主走査としレー
ザー光の移動を副走査とする。円筒内面走査では、ドラ
ムの内面に感光材料を固定し、レーザービームを内側か
ら照射し、光学系の一部又は全部を回転させることによ
り円周方向に主走査を行い、光学系の一部又は全部をド
ラムの軸に平行に直線移動させることにより軸方向に副
走査を行う。平面走査では、ポリゴンミラーやガルバノ
ミラーとfθレンズ等を組み合わせてレーザー光の主走
査を行い、感光材料の移動により副走査を行う。円周外
面走査及び円周内面走査の方が光学系の精度を高め易
く、高密度記録には適している。円周外面走査の場合、
ドラムの回転速度を上げることにより走査速度を上げる
ことは容易であるが、回転速度の上昇は感光材料の帯電
を生じ易く、これによって埃が吸い寄せられ画像欠陥が
発生する問題を有する。
【0036】複数の発光素子を同時に使用する、所謂マ
ルチチャンネル露光の場合、円周外面走査が最も適して
いる。
【0037】本発明の平版印刷版用感光材料はレーザー
光による走査露光の後、現像により平版印刷版となされ
るものとして、好適に用いられる。
【0038】尚、本発明の感光材料には、必要に応じ
て、感光性層を保護するためのオーバーコート層を設け
ることもできる。
【0039】又、本発明の感光材料より製造した平版印
刷版を用いてより高精細な印刷画像を得るためには、走
査露光の際、露光レーザーのビーム径を絞っても生じて
しまうレーザー光のビームの裾を物理的に遮断するのが
好ましく、その方法としては、スリットを通過させてレ
ーザー光のビームを整形することが簡便で確実な方法で
あることから好ましい。
【0040】本発明の平版印刷版用感光材料の現像処理
に用いられる現像液は公知の何れのものであってもよい
が、現像液中に含有させたときに感光性層の非露光部
(非画像部)を溶解又は膨潤でき、20℃において水に
対する溶解度が10重量%以下の有機溶媒と、アルカリ
剤と、水とを必須成分として含有する液を用いることが
好ましい。
【0041】該有機溶媒としては、例えば、酢酸エチ
ル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、酢酸アミル、酢酸ベン
ジル、エチレングリコールモノブチルアセテート、乳酸
ブチル、レブリン酸ブチル等のカルボン酸エステル;エ
チルブチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘ
キサノン等のケトン類;エチレングリコールモノブチル
エーテル、エチレングリコールベンジルエーテル、エチ
レングリコールモノフェニルエーテル、ベンジルアルコ
ール、メチルフェニルカルビノール、n−アミルアルコ
ール、メチルアミルアルコール等のアルコール類;キシ
レン等のアルキル置換芳香族炭化水素;メチレンジクロ
ライド、エチレンジクロライド、モノクロロベンゼン等
のハロゲン化炭化水素;等が挙げられ、中でもエチレン
グリコールモノフェニルエーテルとベンジルアルコール
が特に好ましい。現像液中の有機溶媒の含有量は、1〜
20重量%程度、好ましくは2〜10重量%である。
【0042】現像液中に含有されるアルカリ剤として
は、珪酸ナトリウム、珪酸カリウム、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、第2又は第3リ
ン酸のナトリウム又はアンモニウム塩、メタ珪酸ナトリ
ウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリ
ウム、アンモニア、モノメチルアミン、ジメチルアミ
ン、トリメチルアミン、モノエチルアミン、ジエチルア
ミン、トリエチルアミン、モノイソプロピルアミン、ジ
イソプロピルアミン、n−ブチルアミン、モノエタノー
ルアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミ
ン、モノイソプロパノールアミン、ジイソプロパノール
アミン、トリイソプロパノールアミン、エチレンイミ
ン、エチレンジアミン等が挙げられ、好ましくは珪酸カ
リウム、珪酸ナトリウム、第2リン酸ナトリウム、炭酸
ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、モノ
エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノー
ルアミンである。現像液中のアルカリ剤の含有量は通常
0.05〜8重量%程度、好ましくは0.5〜6重量%
である。
【0043】又、保存安定性、耐刷性等をより高めるた
めに、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、亜硫酸リチ
ウム、亜硫酸マグネシウム等の水溶性亜硫酸塩を現像液
組成の0.05〜4重量%程度、好ましくは0.1〜1
重量%現像液中に含有せしめるのが好ましい。更に、有
機溶媒の水への溶解を助けるために、可溶化剤を含有さ
せてもよい。
【0044】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明す
るが、本発明の態様はこれに限定されない。
【0045】《平版印刷版用感光材料の作製》 実施例1 アルミ支持体上に下記処方の感光性組成物を膜厚2μm
となるように塗布し、80℃で3分間乾燥した。
【0046】 エチレン性不飽和結合を有する化合物:ペンタエリスリトールトリアクリレー ト(東亜合成(株)製;M305) 3.58重量部 アクリル系バインダー(次構造) 3.44重量部
【0047】
【化7】
【0048】 フタル酸−ジ−2−エチルヘキシル 0.26重量部 フッ素系界面活性剤(旭硝子(株)製;S−381) 0.093重量部 ジシクロヘキシルフタレート 0.62重量部 フタロシアニン系顔料(平均粒径;0.3μm) 0.46重量部 分散剤(ポリエステル) 0.08重量部
【0049】
【化8】
【0050】 メチルエチルケトン 90.7重量部 次に、下記処方の保護層を膜厚約2μmとなるように塗
布し、80℃で3分間乾燥した。
【0051】 ポリビニルアルコール 9.9重量部 フッ素系界面活性剤((C254+817SO3 -;バイエルジャパ ン(株)製) 0.098重 量部 水 90.0重量部 実施例2〜5 フタロシアニン顔料をそれぞれ以下のA〜Dに代えた以
外は実施例1と同様にして4種の感光性組成物を作製
し、同様にして感光材料を作製した。
【0052】 A;ジオキサジン顔料(平均粒径;0.3μm) B;ファナトーンブルー6G(平均粒径;0.5μm) C;ビクトリアブルーレーキ(平均粒径;0.5μm) D;2重結合が表面に存在する反応性シリコーン系有機
フィラー(内部はシリコーン樹脂でメタクリロイル基が
表面に0.6ミリモル/g存在し、粒径0.7〜0.8
μm) 比較例1 アルミ支持体上に下記処方の感光性組成物を膜厚2μm
となるように塗布し、80℃で3分間乾燥した。
【0053】 エチレン性不飽和結合を有する化合物:ペンタエリスリトールトリアクリレー ト(東亜合成(株)製;M305) 3.81重量部 アクリル系バインダー(前出) 3.67重量部 フタル酸−ジ−2−エチルヘキシル 0.26重量部 フッ素系界面活性剤(旭硝子(株)製;S−381) 0.093重量部 ジメチルジグリコール 90.0重量部 ジシクロヘキシルフタレート 0.62重量部 次に、下記処方の保護層を膜厚約2μmとなるように塗
布し、80℃で5分間乾燥した。
【0054】 ポリビニルアルコール 9.9重量部 フッ素系界面活性剤((C254+817SO3 -;バイエルジャパ ン(株)製) 0.1重 量部 水 90.0重量部 比較例2 ジシクロヘキシルフタレートに代えて平均粒径45μm
の分散物(東芝シリコーン(株)製;トスパールT45
0)0.46重量部を用いた以外は比較例1と同様にし
てアルミ支持体上に感光性層を形成した。
【0055】次いで、ポリビニルアルコール10重量部
と水90重量部からなる保護層組成物を膜厚約2μmと
なるように塗布し、80℃で5分間乾燥した。
【0056】比較例3 感光性組成物において分散物の平均粒径を0.05μm
とした以外は比較例2と同様にして感光材料を作製し
た。
【0057】《評価》得られた各印刷版材料について以
下の評価を行った。
【0058】(感度)干渉フィルター(東芝硝子(株)
製;Y−47)、シャープカットフィルター(東芝硝子
(株)製;KL−49)及び熱線吸収フィルター(HO
YA(株)製;HA−30)を組み合わせて、光源から
アルゴンイオンレーザー(発振波長488nm)の光に
近い光を取り出して、この光の照度をAdvantes
t社製;Optical Power Meter T
Q8210の488nmモードで測定し、露光エネルギ
ーと露光時間の検量線を作製する。
【0059】各平版印刷版材料に、ミカ電子(株)製;
UgraプレートコントロールウェッジPCW82の連
続階調ウェッジを密着させて、検量線に基づき一定露光
エネルギーを与えた時の現像後のベタの段数から感度を
算出する。
【0060】(インク着肉性)各平版印刷版材料にコダ
ックステップタブレットNo.2を密着させて露光、現
像し、コダックステップタブレットNo.2部分のベタ
段数が4段となるようにサンプルを作製する。これらの
サンプルにガム液(コニカ(株)製;SGW−3PSプ
レートウォッシュガム液)を水で2倍に希釈したものを
スポンジで均一に塗り付けて自然乾燥する。その後、現
像インク(富士フィルム(株)製;PI−2PS版現像
インキ)をPSスポンジに染み込ませ、上記サンプルの
インクのノリ(着肉性)を目視で評価する。
【0061】評価基準 (着肉性) ◎:現行のジアゾ化合物を含有する印刷版材料より優れる ○:現行のジアゾ化合物を含有する印刷版材料と同等 △:現行のジアゾ化合物を含有する印刷版材料に劣る ×:インクが乗らない 結果を表1に示す。
【0062】
【表1】
【0063】
【発明の効果】実施例の結果からも明らかな様に、本発
明の平版印刷版用感光材料は、レーザー露光が可能で、
インク着肉性に優れた平版印刷版を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川上 壮太 東京都日野市さくら町1番地コニカ株式会 社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 親水性表面を有する支持体の親水性表面
    上に、a)エチレン性不飽和結合を有するラジカル重合
    可能な化合物、b)400〜500nmの波長域に少な
    くとも1つの吸収ピークを持つ光増感色素、c)有機過
    酸化物、ジアリールヨードニウム塩、ハロゲン化トリア
    ジン及びビスイミダゾールから選ばれる少なくとも1
    種、及び、d)1〜15重量%の含有率で0.1〜2μ
    mの粒径の分散物を含有する光重合性層を有することを
    特徴とする平版印刷版用感光材料。
  2. 【請求項2】 前記分散物が有機フィラー及び500n
    m以上の波長域に吸収ピークを有する色材から選ばれる
    少なくとも1種であることを特徴とする請求項1に記載
    の平版印刷版用感光材料。
  3. 【請求項3】 前記有機フィラーが、表面にラジカルと
    反応可能な不飽和結合を有する基を有することを特徴と
    する請求項2に記載の平版印刷版用感光材料。
  4. 【請求項4】 前記色材がフタロシアニン系顔料である
    ことを特徴とする請求項2に記載の平版印刷版用感光材
    料。
  5. 【請求項5】 光重合性層が分散物の分散剤を含有する
    ことを特徴とする請求項1、2、3又は4に記載の平版
    印刷版用感光材料。
  6. 【請求項6】 前記分散剤がポリエステルであることを
    特徴とする請求項5に記載の平版印刷版用感光材料。
  7. 【請求項7】 前記光増感色素が下記一般式(1a)又
    は一般式(1b)で表されるクマリン色素であることを
    特徴とする請求項1、2、3、4、5又は6に記載の平
    版印刷版用感光材料。 【化1】 〔式中、Aはフルオロ置換アルキル基、アルコキシ基、
    アリールオキシ基、アリール基、シアノ基、環を構成す
    る炭素原子とヘテロ原子の総数が5〜15個の複素環
    基、−Z−R6a(R6aは炭素原子数1〜10のアルキル
    基、炭素原子数1〜10のアルケニル基、炭素原子数1
    〜10のアルコキシ基、炭素原子数6〜12のアリール
    基、炭素原子6〜12のアリールオキシ基、環を構成す
    る炭素原子とヘテロ原子の総数が5〜15の複素環基、
    水酸基を表し、Zはカルボニル基、アミド基、ウレイド
    基、カルバモイル基、スルホニル基、スルフィニル基、
    アリーレンジカルボニル基を表す。)を表し、R1aは水
    素原子、シアノ基、炭素原子数1〜4のアルキル基、炭
    素原子数6〜12のアリール基、環を構成する炭素原子
    とヘテロ原子の総数が5〜15の複素環基を表し、R2a
    〜R5aは水素原子、モノアルキルアミノ基、ジアルキル
    アミノ基、アリールアミノ基、アシル基、カルボン酸
    基、アルキルオキシカルボニル基、アリールオキシカル
    ボニル基、アリール基、アシルアミノ基、アルキルウレ
    イド基、アリールウレイド基を表すが、R2a〜R5aが同
    時に水素原子であることはない。〕 【化2】 〔式中、A′はフルオロ置換アルキル基、アリールオキ
    シ基、アリール基、−Z′−R6b(R6bは炭素原子数1
    〜10のアルキル基、炭素原子数1〜10のアルケニル
    基、炭素原子数1〜10のアルコキシ基、炭素原子数6
    〜12のアリール基、炭素原子数6〜12のアリールオ
    キシ基、環を構成する炭素原子とヘテロ原子の総数が5
    〜15個の複素環基、水酸基を表し、Z′はアミド基、
    ウレイド基、カルバモイル基を表す。)を表し、R1b
    前記R1aと同義であり、R2b〜R5bは水素原子、ハロゲ
    ン原子、アルコキシ基、アルケニルオキシ基、アルキル
    チオ基、ジアルキルアミノ基、水酸基、ニトロ基、アシ
    ルオキシ基、5員又は6員の複素環基、5員又は6員の
    複素環基を有する縮合環基、モノアルキルアミノ基、ア
    リールアミノ基、アシル基、カルボン酸基、アルキルオ
    キシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アリ
    ール基、アシルアミノ基、アルキルウレイド基又はアリ
    ールウレイド基を表す。〕
  8. 【請求項8】 前記有機過酸化物が下記化合物であるこ
    とを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6又は7に
    記載の平版印刷版用感光材料。 【化3】
JP29128495A 1995-11-09 1995-11-09 平版印刷版用感光材料 Pending JPH09134007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29128495A JPH09134007A (ja) 1995-11-09 1995-11-09 平版印刷版用感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29128495A JPH09134007A (ja) 1995-11-09 1995-11-09 平版印刷版用感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09134007A true JPH09134007A (ja) 1997-05-20

Family

ID=17766892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29128495A Pending JPH09134007A (ja) 1995-11-09 1995-11-09 平版印刷版用感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09134007A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005060685A (ja) * 2003-07-31 2005-03-10 Fuji Photo Film Co Ltd 重合性組成物
WO2008096673A1 (ja) * 2007-02-06 2008-08-14 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 感光性平版印刷版材料
CN107793407A (zh) * 2016-09-06 2018-03-13 住友化学株式会社 作为着色剂有用的化合物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005060685A (ja) * 2003-07-31 2005-03-10 Fuji Photo Film Co Ltd 重合性組成物
WO2008096673A1 (ja) * 2007-02-06 2008-08-14 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 感光性平版印刷版材料
CN107793407A (zh) * 2016-09-06 2018-03-13 住友化学株式会社 作为着色剂有用的化合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3847381B2 (ja) 感光性組成物、感光性平版印刷版及びそれを用いた画像形成方法
US7407735B2 (en) Light sensitive planographic printing plate precursor and its processing method
JP3475377B2 (ja) 平版印刷版用感光材料
JPH0934110A (ja) 光重合性組成物、ラジカル発生方法、平版印刷版作成用感光材料及びそれを用いた平版印刷版の作成方法
JPH10260536A (ja) 感光性平版印刷版
US6749995B2 (en) Light sensitive composition, light sensitive planographic printing plate recursor, and image formation method
JP2001312068A (ja) 平版印刷版原版
JPH09134007A (ja) 平版印刷版用感光材料
JPH09309907A (ja) 光重合性組成物及びそれを用いた平版印刷版材料
JP3470254B2 (ja) 感光性組成物及び感光性平版印刷版
JP2004086231A (ja) 光重合性感光材料及び感光性平版印刷版
US5912105A (en) Thermally imageable material
JPH09197668A (ja) 感光性画像形成材料
JPH1097067A (ja) 感光性組成物及び感光性平版印刷版
JPH0968799A (ja) 光重合性組成物
JPH0958143A (ja) 平版印刷用原版及び平版印刷版の作製方法
JP3443722B2 (ja) 感光性平版印刷版及び画像形成方法
EP0851296B1 (en) Thermally imageable material
JP3945535B2 (ja) 感光性平版印刷版及びそれを用いた画像形成方法
JPH10312054A (ja) 感光性平版印刷版及び感光性平版印刷版の製造方法
JPH10282647A (ja) 平版印刷版材料及びその製造方法
JP2008203461A (ja) グラフトパターン形成方法、感光性組成物、硬化物パターン形成方法、及び硬化物パターン材料
JP2003029406A (ja) 感光性組成物および感光性平版印刷版材料
JP3486791B2 (ja) 平版印刷版用感光材料及びそれを用いる平版印刷版の製造方法
JPH10315598A (ja) 平版印刷版材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040824