JPH09329075A - エンジン始動装置 - Google Patents

エンジン始動装置

Info

Publication number
JPH09329075A
JPH09329075A JP15084496A JP15084496A JPH09329075A JP H09329075 A JPH09329075 A JP H09329075A JP 15084496 A JP15084496 A JP 15084496A JP 15084496 A JP15084496 A JP 15084496A JP H09329075 A JPH09329075 A JP H09329075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
condition
state
starting
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15084496A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Nawa
敏明 名和
Hirokazu Shamoto
浩和 社本
Taketoshi Sakurai
武俊 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP15084496A priority Critical patent/JPH09329075A/ja
Publication of JPH09329075A publication Critical patent/JPH09329075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エンジン始動のための設定条件の設定作業を
簡単にして1回の操作で確実に設定できるようにする。 【解決手段】 制御回路1は、アンテナ2から高周波回
路3を介してエンジン始動信号を受けると、そのときの
自動車の状態が登録されたエンジン始動条件に合致して
いるか否かを入力信号から判断してエンジンを始動す
る。エンジン始動条件の登録モードは、スイッチ11の
オンの後、ドアの開閉やIGの所定の操作手順で開始さ
れる。登録モードでは、入力回路4から入力されるPK
Bスイッチ5,チャージランプの結線,Pポジションス
イッチ9の結線およびドアカーテシスイッチ7からの信
号を検出してエンジン始動条件を登録設定すると共に、
始動の検出条件および暖機運転時間を登録設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジン始動の信
号を受けると、そのときの車両の状態があらかじめ設定
されている始動条件と照合して合致しているか否かを各
種の入力端子からの信号入力状態から判断して合致して
いる場合にエンジンの始動を行うようにしたエンジン始
動装置に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】自動車のエンジンを遠
隔操作により始動したりあるいは停止したりするものが
ある。これは、リモコンなどの遠隔操作装置によりエン
ジンの始動信号を送信すると、自動車側に設けられた受
信装置により受信してこれに応じてエンジンを始動する
もので、このとき、受信装置側では、受信したエンジン
始動信号に含まれるIDコードが一致すると共に、その
ときの自動車側の各装置の状態があらかじめ登録されて
いる始動条件に合致しているか否かが判定された上でエ
ンジンスタータを駆動するものである。
【0003】この場合、エンジンスタータに始動信号を
与える条件としては、次のようなものがある。すなわ
ち、シフトレバーがPレンジ(パーキングレンジ)ある
いはNレンジ(ニュートラルレンジ)に入っているか否
かという点や、PKB(パーキングブレーキ)が引かれ
た状態にあるか否かという点などである。これらは、エ
ンジンを始動したときに、不用意に動かないようにする
ための条件であり、これらが満たされていない場合には
エンジンは始動されない。
【0004】また、エンジンの始動条件以外にも、エン
ジン始動後の運転条件として、暖機運転を行うような場
合にその継続時間を何分にするかという設定条件や、エ
ンジンを始動したことをどのような検出手段で認識する
かという点などについても設定できるものがある。
【0005】従来のものにおいては、これらの条件設定
については、使用者が必要に応じてマニュアル設定する
ようになっており具体的には、制御回路につながるDI
Pスイッチが設けられており、4個のスイッチをプリセ
ット状態から変更する場合には、これに対応した設定状
態となるようにスイッチを切り替え設定して制御回路に
読み込ませるようになっている。
【0006】しかしながら、このように使用者がDIP
スイッチの設定状態を変更するといったマニュアル設定
するものでは、具体的な設定内容を対応付けて設定する
必要があるが、スイッチが小さくて操作しにくいので設
定を誤ったり、あるいは操作すること自体が面倒であ
る。
【0007】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、エンジン始動のための設定条件の設定
作業を簡単にして1回の操作で確実に設定できるように
したエンジン始動装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、エン
ジン始動の信号を受けると、車両の状態を状態検出手段
により検出して入力し、その検出入力があらかじめ設定
されている始動条件と合致しているときにエンジンを始
動するようにしたエンジン始動装置を対象とするもので
あり、前記始動条件の登録モードを設定するための設定
手段と、この設定手段により前記登録モードが設定され
ている状態で、前記車両の状態を示す状態信号を入力し
てこれを前記エンジンの始動条件として検出する条件検
出手段と、この条件検出手段の検出結果に応じてエンジ
ンの始動条件を更新登録設定する登録手段とを設けて構
成したところに特徴を有する。
【0009】上記構成によれば、エンジンの始動条件の
設定を対応する状態に設定しておくことで自動的に検出
してそのときの状態に登録設定することができるので、
その設定作業が簡単且つ確実に行えるようになり、使い
勝手に優れたものとなる。
【0010】また、上記構成において、前記登録手段
を、前記条件検出手段による結線状態の検出結果が未接
続状態である場合に、自動検出モードを設定するように
構成することができる。さらに、前記エンジンの始動条
件を記憶する不揮発性の記憶手段を設けるとよい。
【0011】また、前記登録モードは、自動車に備えら
れたスイッチ類の所定操作手順にしたがった操作入力が
あるときに設定するように構成することができる。これ
により、例えば通常では操作しないような手順を規定し
ておくことにより、意思をもって操作した場合にのみ登
録モードに移ることができるようになり、誤操作や第三
者による不用意な登録モード設定をなくすことができ
る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明をワイヤレスリモコ
ンを用いた自動車のエンジンスタータに適用した場合の
一実施例について図面を参照して説明する。図1は、自
動車に搭載される受信装置の電気的構成を示すもので、
制御回路1は、マイクロコンピュータ,ROM,RAM
などを含んで構成されるもので、条件検出手段および登
録手段を兼ね備えたものである。アンテナ2は自動車外
部からのエンジン始動信号を受信するもので、高周波回
路3を介して制御回路1に接続されており、受信したエ
ンジン始動信号はデジタル信号に変換された状態で制御
回路1に入力されるようになっている。
【0013】入力回路4は、エンジンの始動条件に設定
された各スイッチの状態を示す信号を制御回路1に入力
するもので、各種スイッチに接続可能となるように複数
の入力端子が設けられている。PBK(パーキングブレ
ーキ)スイッチ5は、PBKが引かれた状態でオンする
もので、その一端子は表示ランプ6を介して電源端子I
G1に接続されると共に入力回路4の入力端子に接続さ
れ、他端子はアースされている。
【0014】ドアカーテシスイッチ7は、ドアの開閉に
応じてオンオフするスイッチで、その一端子は表示ラン
プ8を介してバッテリの出力端子+Bに接続されると共
に入力回路4の入力端子に接続され、他端子はアースさ
れている。P(パーキング)ポジションスイッチ9は、
シフトレバーがパーキング位置にあるときにオンするも
ので、その一端子は電源端子IG1に接続され、他端子
は入力回路4の入力端子に接続されると共に表示ランプ
10を介してアースされている。
【0015】モード設定スイッチ11は、登録モードの
設定動作開始を行うためのもので、その一端子は抵抗1
2を介して電源端子Vccに接続されると共に抵抗11
aを介して制御回路1の入力端子に接続され、他端子は
アースされている。表示用LED13は登録モードであ
ることを表示するためのもので、その一端子は電源端子
Vccに接続され、他端子は抵抗14を介して制御回路
1の出力端子に接続されている。記憶手段としてのEE
PROM15は、登録モードで設定された始動条件を記
憶するためのもので、電気的に書き換え可能なROMで
あって制御回路1に接続されている。
【0016】出力回路16は、自動車のエンジンを始動
停止するための装置に接続されるもので、これによって
それらの装置に対して制御回路1から制御信号が出力さ
れるようになっている。IGキーシリンダに設けられる
ロータリースイッチ17a,17bは、挿入されたキー
が回動操作されるとこれに応じて接点が移動するように
構成されたもので、2個のスイッチ17a,17bは連
動して回動されるようになっている。
【0017】ロータリースイッチ17aには可動接点に
対してACC,IG1,ST1の各接点が設けられ、ロ
ータリースイッチ17bには可動接点に対してIG2,
ST2の各接点が設けられている。そして、これらのロ
ータリースイッチ17a,17bを介して接続されてい
る自動車の各種装置に対して出力回路16の出力端子が
接続されており、制御回路1からの制御信号に応じて直
接給電可能に構成されている。また、出力回路16に
は、ホーン18が接続されており、登録モードにおいて
は報知手段としての機能を果たすようになっている。
【0018】次に、本実施例の作用について図2も参照
して説明する。図2は、登録モードの設定を行うための
手順・動作(1)〜(6)、および条件登録設定作業の
手順・動作(7)〜(11)を示すもので、以下、それ
らの内容について(1)〜(11)の順にしたがって説
明する。なお、登録モードが設定されると、制御回路1
により、そのときの始動条件に対応した状態を認識する
ので、あらかじめ対応する状態を設定しておく。
【0019】すなわち、まず、エンジンの始動条件とし
てPKBを引いた状態を設定するか否かを登録するため
に、その条件に対応した状態とする。この場合、寒冷地
などの場合には、PKBを引いた状態で駐車すると、P
KBのワイヤが凍結して運転時にリリースできなくなる
場合があるので、PKBを引かない状態で駐車すること
がある。この始動条件は、このような状況を想定して設
定されるものである。したがって、このような環境にな
い場合には、通常はPKBを引いていることを始動条件
とするので、そのようにPKBを設定しておく。
【0020】次に、シフトレバーをP位置にセットした
状態を検出するのに、Pレンジスイッチを利用する場合
と、そのような信号が得られない場合とに対応し、利用
する場合にはPレンジスイッチに接続すると共に、シフ
トレバーをP位置に設定する。また、信号が得られない
場合には、結線をしない状態のままとする。この場合、
結線作業をしない状態とすると、後述するように、他の
条件に基づいて自動検出動作を設定するようになる。
【0021】また、エンジンの始動状態の検出方法とし
て、バッテリの端子電圧を検出することで判定するか、
あるいはチャージランプの信号を入力して判定するかの
いずれかに設定する。この場合、チャージランプの信号
を入力する場合には、チャージランプの結線を行う。バ
ッテリの端子電圧を検出する場合には結線をしないでオ
ープン状態とする。
【0022】次に、登録モードの設定作業から説明す
る。 (1) まず、作業者によりモード設定スイッチ11が
オン操作されると、制御回路1は、その後ドアが閉状態
から開状態に変化するか否かを所定時間待機して検出す
るようになる。このとき、制御回路1は、ドアの開閉を
ドアカーテシスイッチ7のオンオフに対応した信号を入
力回路4を介して検出することにより判断する。そし
て、ドアが開かれたことが検出されると、次の手順
(2)が実施されるかを待機するようになる。
【0023】(2) 上述の手順に続いて、5秒以内に
IG(イグニッション)スイッチがオンされるか否かを
検出する。制御回路1は、作業者がIGキーシリンダに
キーを挿入してIGオン位置まで回動すると、これを検
出して次の手順(3)が実施されるのを待機するように
なる。
【0024】(3),(4) 続いて、5秒以内にIG
スイッチがオフされ、その後、5秒以内にIGスイッチ
がオンされるか否かを検出する。制御回路1は、作業者
が上述の動作に続けてIGオフすると共に再びIGオン
するように回動操作すると、これを検出して次の手順
(5)が実施されるのを待機するようになる。
【0025】(5) この後、20秒以内に、ドアの開
閉動作が5回連続して行われるか否かを検出する。制御
回路1は、ドアカーテシスイッチ7の信号がドアを閉状
態から開状態にする操作を5回検出すると、これによっ
て登録モードの設定作業が正しくなされたことを認識す
る。
【0026】(6) 上記の認識をすると、制御回路1
は、ホーン18を鳴動させてアンサホーンとして報知す
る。この場合、アンサホーンの鳴動回数を現在の暖機運
転時間の登録状態が10分であるか20分であるかに応
じて1回あるいは2回として報知する。これによって、
作業者は、登録されている暖機運転時間に対して続く始
動条件の登録作業において変更するか否かに応じて設定
作業が必要となるか否かを認識することができる。
【0027】続いて、始動条件の登録動作について説明
する。 (7) 制御回路1は、まず、PKBの状態をPKBス
イッチ5の状態を示す信号を入力して設定する。つまり
PKBが引かれている状態では、PKBスイッチ5がオ
ンして表示ランプ6に通電された状態となるので、入力
回路4を介してロウレベルの信号が入力されることにな
り、これによって制御回路1はPKBが引かれた状態に
あることを判断する。
【0028】(8) 次に、制御回路1は、入力回路4
の入力端子はチャージランプの端子に結線されているか
否かを判断する。結線されている場合には、制御回路1
は、エンジンの始動状態を判定するのに、このチャージ
ランプ信号を入力して行う。つまり、エンジンが始動状
態となってオルタネータが動作することによりチャージ
ランプが消灯するのでこれをもってエンジンの始動状態
にあることを判定するのである。
【0029】一方、チャージランプの端子に結線されて
いない場合には、制御回路1は、バッテリの端子電圧を
入力してその変動状態からエンジンの始動状態を判定す
る自動設定となる。この場合、エンジンが始動される時
には、バッテリの端子電圧が急激に低下し、始動された
後にはオルタネータが動作することにより、もとの端子
電圧程度に復帰することになるので、これによってエン
ジンの始動状態を判定するのである。
【0030】(9) 続いて、制御回路1は、エンジン
始動条件としてのPレンジの検出を行う際の検出対象を
Pポジションスイッチ9が結線されているか否か、つま
り、入力回路4を介してハイレベルの信号が入力されて
いるか否かを判断し、入力されている場合には、以後、
これをPレンジの検出に用いるように設定し、ロウレベ
ルの信号が入力されている場合には、Pポジションスイ
ッチ9が結線されていないとしてこれをPレンジの検出
対象とせず、他のニュートラルスイッチなどの信号を利
用する自動検出モードを設定するようになっている。
【0031】(10) 次に、制御回路1は、ドアが閉
状態から開状態に変化したか否かをドアカーテシスイッ
チ7から入力回路4を介して得られる信号に基づいて判
断する。この場合、ドアの開閉動作は、登録作業を行っ
ている作業者が行うもので、前述したエンジン暖機運転
の時間が10分に設定されている場合には20分に変更
する場合、あるいは20分に設定されている場合には1
0分に変更する場合に行われるものである。
【0032】(11) そして、以上の検出動作および
操作が登録モードになってから10秒以内に実施される
ようになっており、この後、制御回路1は登録設定の動
作が終了したことをアンサホーンとしてホーン18に報
知信号を出力して鳴動させるようになる。このとき、ア
ンサホーンの鳴動回数は、いま登録設定された暖機運転
の時間が10分である場合には1回とし、20分である
場合には2回行うようになっており、これによって、作
業者が暖機運転の時間をどのように変更設定したかを認
識することができるようになる。
【0033】このようにして、アンサホーンの動作を終
了すると、制御回路1は、登録モードのプログラムを終
了する。この場合、プログラムの終了は、IGスイッチ
がオフに切り替わった時点や、タイマ設定動作により所
定時間が経過した時点、あるいは暖機時間の切り替え設
定動作があった時点で行うようにすることができるもの
である。なお、上述のようにして入力されたエンジン始
動条件などの種々の条件について、制御回路1は、EE
PROM15に登録記憶するようになっており、すでに
登録されているデータを消去して新たなデータを記憶す
る。
【0034】次に、上述のようにして登録設定されたエ
ンジン始動条件に基づいたエンジン始動の動作について
簡単に説明する。図示しない遠隔操作装置のエンジン始
動スイッチが操作されると、内蔵されている送信回路
は、エンジン始動の信号とこれにIDコードを付加した
電波信号として出力される。自動車側の受信装置は、そ
のエンジン始動の信号をアンテナ2を介して受信する
と、高周波回路3によりデジタル信号に変換して制御回
路1内に入力するようになる。
【0035】制御回路1は、入力したデジタル信号に基
づいて、そのIDコードが自己に登録されているIDコ
ードと一致するか否かの照合動作を行い、一致している
ときにはそのエンジン始動の信号を受け付ける。そし
て、エンジン始動の信号に対応する制御信号を出力する
前に、エンジンの始動条件を満たしているか否かを判断
する。
【0036】すなわち、制御回路1は、入力回路4を介
して入力される信号の出力状態を検出し、それらの検出
信号がエンジン始動条件として登録されている状態と一
致しているか否かを判断し、一致している場合にはエン
ジン始動信号を出力してエンジンを始動させる。また、
一致していない場合には、エンジン始動には不適合な状
態であるとして無効化するようになる。
【0037】このような本実施例によれば、エンジン始
動条件を登録設定する際には、登録モードの設定を行う
と、制御回路1によりそのときの入力信号の状態を検出
して自動的に登録することができるので、DIPスイッ
チの切り替え設定などの煩わしい操作を行う必要がな
く、登録操作が簡単になって使い勝手が良くなる。ま
た、エンジン始動条件としての結線を行っていない場合
に、制御回路1により、自動検出モードを設定すること
ができるので、登録作業を行いやすくなる。
【0038】本発明は、上記実施例にのみ限定されるも
のではなく、次のように変形または拡張できる。操作手
順(1)〜(6)を省略して、モード設定スイッチ11
の操作ですぐに登録モードに設定されるようにしても良
い。モード設定スイッチ11を設けない構成とし、操作
手順(1)〜(6)が実施されることを条件として登録
モードに設定するように構成しても良い。自動検出モー
ドについては適宜使用すれば良い。他の条件を始動条件
として設定することができる。実施例中で示した始動条
件は適宜選択的に採用すれば良い。
【0039】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、エンジンの始
動条件の設定作業が簡単且つ確実に行えるようになり、
使い勝手に優れたものとなる。請求項2の発明によれ
ば、未結線状態の場合の条件設定を自動的に行わせるこ
とができるようになり、使い勝手が向上する。請求項3
の発明によれば、エンジンの始動条件を不揮発性の記憶
手段により記憶するので、一度登録すれば、給電が停止
されても復帰後にその情報を再び利用して始動条件を利
用することができ、使い勝手に優れる。請求項4の発明
によれば、登録モードの設定を所定操作手順で行うよう
にしたので、誤って設定してしまうことを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す電気的構成図
【図2】登録モードの設定および条件登録の手順を説明
する図
【符号の説明】
1は制御回路(検出手段、登録手段)、2はアンテナ、
3は高周波回路、4は入力回路、5はPBKスイッチ、
6は表示ランプ、7はドアカーテシスイッチ、8は表示
ランプ、9はPポジションスイッチ、10は表示ラン
プ、11はモード設定スイッチ、13は表示用LED、
15はEEPROM、16は出力回路、17a,17b
はロータリスイッチ、18はホーンである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジン始動の信号を受けると、車両の
    状態を状態検出手段により検出して入力し、その検出入
    力があらかじめ設定されている始動条件と合致している
    ときにエンジンを始動するようにしたエンジン始動装置
    において、 前記始動条件の登録モードを設定するための設定手段
    と、 この設定手段により前記登録モードが設定されている状
    態で、前記車両の状態を示す状態信号を入力してこれを
    前記エンジンの始動条件として検出する条件検出手段
    と、 この条件検出手段の検出結果に応じてエンジンの始動条
    件を更新登録設定する登録手段とを備えたことを特徴と
    するエンジン始動装置。
  2. 【請求項2】 前記登録手段は、前記条件検出手段によ
    る結線状態の検出結果が未接続状態である場合に、自動
    検出モードを設定することを特徴とする請求項1記載の
    エンジン始動装置。
  3. 【請求項3】 前記エンジンの始動条件を記憶する不揮
    発性の記憶手段を設けたことを特徴とする請求項1また
    は2記載のエンジン始動装置。
  4. 【請求項4】 前記登録モードは、自動車に備えられた
    スイッチ類の所定操作手順にしたがった操作入力がある
    ときに設定するように構成されていることを特徴とする
    請求項1ないし3のいずれかに記載のエンジン始動装
    置。
JP15084496A 1996-06-12 1996-06-12 エンジン始動装置 Pending JPH09329075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15084496A JPH09329075A (ja) 1996-06-12 1996-06-12 エンジン始動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15084496A JPH09329075A (ja) 1996-06-12 1996-06-12 エンジン始動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09329075A true JPH09329075A (ja) 1997-12-22

Family

ID=15505621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15084496A Pending JPH09329075A (ja) 1996-06-12 1996-06-12 エンジン始動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09329075A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006189040A (ja) * 2004-12-06 2006-07-20 Fujitsu Ten Ltd 車両遠隔始動装置
US7132929B2 (en) 2003-07-11 2006-11-07 Fujitsu Ten Limited Antitheft device and antitheft method
KR200448031Y1 (ko) * 2008-01-08 2010-03-09 김선하 리모콘키를 이용한 자동차 도어 오픈시 시동장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7132929B2 (en) 2003-07-11 2006-11-07 Fujitsu Ten Limited Antitheft device and antitheft method
JP2006189040A (ja) * 2004-12-06 2006-07-20 Fujitsu Ten Ltd 車両遠隔始動装置
US7610129B2 (en) 2004-12-06 2009-10-27 Fujitsu Ten Limited Remote vehicle starter and method for remotely starting vehicle
KR200448031Y1 (ko) * 2008-01-08 2010-03-09 김선하 리모콘키를 이용한 자동차 도어 오픈시 시동장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5942988A (en) Remote engine starter with engine cutoff
US7599764B2 (en) Vehicle remote starting apparatus and method for executing registration process
US5673017A (en) Remote vehicle starting system
US20060095197A1 (en) Engine start control apparatus and engine start control method
US6900552B2 (en) System for controlling starting and stopping of engine
US6653747B1 (en) Electronic key system including ignition and transmission control
US8280616B2 (en) Remote starter with universal bypass module
EP0767092B1 (en) Anti-theft device
JPH09329075A (ja) エンジン始動装置
JP3565923B2 (ja) エンジン始動装置
JP2004219373A (ja) 車載ナビゲーションシステムの起動制御装置
JPH05336252A (ja) 自動車用バッテリ監視装置
JP2002349404A (ja) エンジン自動始動装置
JP2006125351A (ja) エンジン始動制御装置及びエンジン始動制御方法
JP2005001452A (ja) 車両用電源制御装置
JP3523096B2 (ja) 車両用遠隔操作装置
JP3815746B2 (ja) 自動車用エンジン遠隔始動装置
JPS60124553A (ja) 自動車の盗難防止装置
JP3819501B2 (ja) 車両用エンジン始動装置
JP3833308B2 (ja) リモコンエンジンスタータ
JP2004183625A (ja) エンジン駆動制御装置及びエンジン駆動制御システム
JP3530409B2 (ja) 車両用遠隔操作装置
JP2004132273A (ja) イモビライザーシステム付エンジン制御装置
JP3565902B2 (ja) 車両用盗難防止装置
JPH1089206A (ja) 車両用エンジン始動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20060327

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061010