JPH093275A - 難燃性オレフィン系樹脂組成物 - Google Patents

難燃性オレフィン系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH093275A
JPH093275A JP26844795A JP26844795A JPH093275A JP H093275 A JPH093275 A JP H093275A JP 26844795 A JP26844795 A JP 26844795A JP 26844795 A JP26844795 A JP 26844795A JP H093275 A JPH093275 A JP H093275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
retardant
olefin resin
compound
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26844795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3637652B2 (ja
Inventor
Kenji Koyama
憲治 小山
Akinori Hamada
昭典 浜田
Noriyuki Kasai
紀之 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP26844795A priority Critical patent/JP3637652B2/ja
Publication of JPH093275A publication Critical patent/JPH093275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3637652B2 publication Critical patent/JP3637652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オレフィン系樹脂の難燃性を低下することな
しに、難燃剤のブリードがない難燃性オレフィン系樹脂
組成物を提供する。 【解決手段】 オレフィン系樹脂(A)100重量部、
有機ハロゲン化芳香族化合物系難燃剤(B)0.5〜4
0重量部、ポリスチレン系化合物(C)0.2〜60重
量部、及び難燃助剤(D)0.1〜30重量部とを含有
し、かつハロゲン化芳香族化合物系難燃剤(B)の配合
重量に対するスチレン系化合物(C)の配合重量比率が
0.4〜1.5にある難燃性オレフィン系樹脂組成物を
用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、難燃性に優れ、難
燃剤の成形品表面へのしみだし、いわゆるブリードを抑
制した難燃性オレフィン系樹脂組成物に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来よりオレフィン系樹脂等の難燃化
は、:樹脂に難燃剤を添加する、:難燃性樹脂をブ
レンドする、:難燃性モノマーとの反応による難燃性
ポリマーを作る等の方法で行われている。
【0003】これらの中で一般的に行われている方法
が、の樹脂に難燃剤を添加する方法であり、多くの樹
脂の難燃化はこの方法で行われている。この方法におい
て、難燃剤としては有機塩素化物、臭素化物等のハロゲ
ン化物、リン酸エステル、亜リン酸エステル、リン等の
含リン化合物、含水無機化合物が通常使用され、また難
燃助剤としては三酸化アンチモンが通常使用される。特
に有機ハロゲン化芳香族化合物系の難燃剤は、オレフィ
ン系樹脂への高い難燃性を有することが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
有機ハロゲン化芳香族化合物系の難燃剤は、オレフィン
系樹脂への高い難燃性を有しているが、オレフィン系樹
脂との相溶性が乏しく、また結晶性が高いため、成形当
初は均一に樹脂に溶解してもしだいに結晶化し、成形品
表面に白粉となって析出してくることが多い。この現象
は一般にブリードといわれ、とくに高温でのこの現象が
著しくみられ、製品の外観を損ない、また表面の電気特
性等を低下させる等の欠点を招くという問題があった。
【0005】例えば、特公昭50−23064号公報に
は、ポリプロピレンに2,2−ビス(3,5−ジブロモ
−4−(2,3−ジブロモプロピル)フェニル)プロパ
ンと塩素化ポリエチレンを配合したポリプロピレン組成
物はブリードが低い難燃化ポリプロピレン組成物として
開示されているが、該ポリプロピレン組成物において
も、難燃剤の成形品表面へのブリードが完全にはなくな
らず、さらに塩素化ポリエチレンの熱劣化が起こり、難
燃化効果も十分なものではなかった。
【0006】本発明は上記の課題に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、オレフィン系樹脂の難燃性を低下
することなしに、難燃剤のブリードがない難燃性オレフ
ィン系樹脂組成物を提供することである。
【0007】
【問題を解決するための手段】本発明者らは、従来の難
燃剤の欠点を解消し、ブリードの少ない、かつ難燃性も
高いオレフィン系樹脂組成物を得るべく鋭意研究した結
果、ブリードを抑制する物質と難燃剤とを特定割合で混
合したものを用いると、これらの相乗効果によってブリ
ードの発生がなく、かつ優れた難燃化効果を発揮し、経
済的にも有利な難燃性オレフィン樹脂組成物を得ること
ができることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0008】即ち本発明は、オレフィン系樹脂(A)1
00重量部、有機ハロゲン化芳香族化合物系難燃剤
(B)0.5〜40重量部、ポリスチレン系化合物
(C)0.2〜60重量部、及び難燃助剤(D)0.1
〜30重量部とを含有し、かつ有機ハロゲン化芳香族化
合物系難燃剤(B)の配合重量に対するポリスチレン系
化合物(C)の配合重量比率が0.4〜1.5にあるこ
とを特徴とする難燃性オレフィン系樹脂組成物である。
【0009】本発明で使用するオレフィン系樹脂(A)
としては、オレフィンを主成分としてなる各種重合体、
例えば低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖
状低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、
エチレン−酢ビ共重合体、エチレン−プロピレン共重合
体、エチレン−ブテン共重合体、プロピレン−ブテン共
重合体、マレイン酸変性ポリプロピレン、マレイン酸変
性ポリエチレン等が挙げられ、通常成形加工に使用され
るものであれば特別な制約はない。
【0010】本発明の有機ハロゲン化芳香族化合物系難
燃剤(B)としては、下記一般式(1)
【0011】
【化5】
【0012】(式中、Aはアルキレン基、カルボニル
基、エーテル基を示す。Xは臭素又は塩素原子。n、m
は整数で、n+m=1〜10。)で示されるハロゲン化
ジフェニル化合物、例えばペンタブロモジフェニルエー
テル、ヘキサブロモジフェニルエーテル、ヘプタブロモ
ジフェニルエーテル、オクタブロモジフェニルエーテ
ル、ノナブロモジフェニルエーテル、デカブロモジフェ
ニルエーテル、ペンタクロルジフェニルエーテル、ヘキ
サクロルジフェニルエーテル、ヘプタクロルジフェニル
エーテル、オクタクロルジフェニルエーテル、ノナクロ
ルジフェニルエーテル、デカクロルジフェニルエーテル
等のハロゲン化ジフェニルエーテル化合物、ジブロモジ
フェニルケトン、トリブロモジフェニルケトン、テトラ
ブロモジフェニルケトン、ジクロロジフェニルケトン、
トリクロロジフェニルケトン、テトラクロロジフェニル
ケトン等のハロゲン化ジフェニルケトン系化合物、モノ
ブロモジフェニルメタン、ジブロモジフェニルメタン、
トリブロモジフェニルメタン、テトラブロモジフェニル
メタン、ペンタブロモジフェニルメタン、ヘキサブロモ
ジフェニルメタン、ヘプタブロモジフェニルメタン、オ
クタブロモジフェニルメタン、ノナブロモジフェニルメ
タン、デカブロモジフェニルメタン、モノクロロジフェ
ニルメタン、ジクロロジフェニルメタン、トリクロロジ
フェニルメタン、テトラクロロジフェニルメタン、ペン
タクロロジフェニルメタン、ヘキサクロロジフェニルメ
タン、ヘプタクロロジフェニルメタン、オクタクロロジ
フェニルメタン、ノナクロロジフェニルメタン、デカク
ロロジフェニルメタン、モノブロモジフェニルエタン、
ジブロモジフェニルエタン、トリブロモジフェニルエタ
ン、テトラブロモジフェニルエタン、ペンタブロモジフ
ェニルエタン、ヘキサブロモジフェニルエタン、ヘプタ
ブロモジフェニルエタン、オクタブロモジフェニルエタ
ン、ノナブロモジフェニルエタン、デカブロモジフェニ
ルエタン、モノクロロジフェニルエタン、ジクロロジフ
ェニルエタン、トリクロロジフェニルエタン、テトラク
ロロジフェニルエタン、ペンタクロロジフェニルエタ
ン、ヘキサクロロジフェニルエタン、ヘプタクロロジフ
ェニルエタン、オクタクロロジフェニルエタン、ノナク
ロロジフェニルエタン、デカクロロジフェニルエタン、
モノブロモジフェニルプロパン、ジブロモジフェニルプ
ロパン、トリブロモジフェニルプロパン、テトラブロモ
ジフェニルプロパン、ペンタブロモジフェニルプロパ
ン、ヘキサブロモジフェニルプロパン、ヘプタブロモジ
フェニルプロパン、オクタブロモジフェニルプロパン、
ナノブロモジフェニルプロパン、デカブロモフェニルプ
ロパン、モノブロモジフェニルプロパン、ジクロロジフ
ェニルプロパン、トリクロロジフェニルプロパン、テト
ラクロロジフェニルプロパン、ペンタクロロジフェニル
プロパン、ヘキサクロロジフェニルプロパン、ヘプタク
ロロジフェニルプロパン、オクタクロロジフェニルプロ
パン、ノナクロロジフェニルプロパン、デカクロロジフ
ェニルプロパン等のハロゲン化ジフェニルアルカン等が
挙げられ、なかでもデカブロモジフェニルエーテルが難
燃性、価格等に優れる点で好適である。
【0013】また、下記一般式(2)
【0014】
【化6】
【0015】(式中、Bはアルキレン基、カルボニル
基、エーテル基、チオエーテル基、スルフォン基を示
す。Xは臭素又は塩素原子。n、mは整数で、n+m=
1〜8。)で示されるハロゲン化ビスフェノール系化合
物、例えばビス(3,5−ジブロモ−4−ハイドロキシ
フェニル)−2−(3−ブロモ−4−ハイドロキシフェ
ニル)メタン、1−(3,5−ジブロモ−4−ハイドロ
キシフェニル)−2−(3−ブロモ−4−ハイドロキシ
フェニル)エタン、1−(3,5−ジブロモ−4−ハイ
ドロキシフェニル)−3−(3−ブロモ−4−ハイドロ
キシフェニル)プロパン、ビス(3,5−ジクロロ−4
−ハイドロキシフェニル)−2−(3−クロロ−4−ハ
イドロキシフェニル)メタン、1−(3,5−ジクロロ
−4−ハイドロキシフェニル)−2−(3−クロロ−4
−ハイドロキシフェニル)エタン、1−(3,5−ジク
ロロ−4−ハイドロキシフェニル)−3−(3−クロロ
−4−ハイドロキシフェニル)プロパン、ビス(3,5
−ジブロモ−4−ハイドロキシフェニル)メタン、1,
2−ビス(3,5−ジブロモ−4−ハイドロキシフェニ
ル)エタン、1,3−ビス(3,5−ジブロロ−4−ハ
イドロキシフェニル)プロパン、ビス(3,5−ジクロ
ロ−4−ハイドロキシフェニル)メタン、1,2−ビス
(3,5−ジクロロ−4−ハイドロキシフェニル)エタ
ン、1,3−ビス(3,5−ジクロロ−4−ハイドロキ
シフェニル)プロパン等のハロゲン化ビスフェニルアル
カン類、ビス(3,5−ジブロモ−4−ハイドロキシフ
ェニル)−2−(3−ブロモ−4−ハイドロキシフェニ
ル)ケトン、ビス(3,5−ジクロロ−4−ハイドロキ
シフェニル)−2−(3−クロロ−4−ハイドロキシフ
ェニル)ケトン、ビス(3,5−ジブロモ−4−ハイド
ロキシフェニル)ケトン、ビス(3,5−ジクロロ−4
−ハイドロキシフェニル)ケトン、ビス(3,5−ジブ
ロモ−4−ハイドロキシフェニル)−2−(3−ブロモ
−4−ハイドロキシフェニル)エーテル、ビス(3,5
−ジクロロ−4−ハイドロキシフェニル)−2−(3−
クロロ−4−ハイドロキシフェニル)エーテル、ビス
(3,5−ジブロモ−4−ハイドロキシフェニル)エー
テル、ビス(3,5−ジクロロ−4−ハイドロキシフェ
ニル)エーテル等のハロゲン化ビスフェニルエーテル
類、ビス(3,5−ジブロモ−4−ハイドロキシフェニ
ル)−2−(3−ブロモ−4−ハイドロキシフェニル)
チオエーテル、ビス(3,5−ジクロロ−4−ハイドロ
キシフェニル)−2−(3−クロロ−4−ハイドロキシ
フェニル)チオエーテル、ビス(3,5−ジブロモ−4
−ハイドロキシフェニル)チオエーテル、ビス(3,5
−ジクロロ−4−ハイドロキシフェニル)チオエーテル
等のハロゲン化ビスフェニルチオエーテル類、ビス
(3,5−ジブロモ−4−ハイドロキシフェニル)−2
−(3−ブロモ−4−ハイドロキシフェニル)スルフォ
ン、ビス(3,5−ジクロロ−4−ハイドロキシフェニ
ル)−2−(3−クロロ−4−ハイドロキシフェニル)
スルフォン、ビス(3,5−ジブロモ−4−ハイドロキ
シフェニル)スルフォン、ビス(3,5−ジクロロ−4
−ハイドロキシフェニル)スルフォン等のハロゲン化ビ
スフェニルスルフォン類等が挙げられ、なかでもビス
(3,5−ジブロモ−4−ハイドロキシフェニル)スル
フォンが難燃性、価格等に優れる点で好適である。ま
た、下記一般式(3)
【0016】
【化7】
【0017】(式中、Cはアルキレン基、カルボニル
基、エーテル基、チオエーテル基、スルフォン基を示
す。Xは臭素又は塩素原子。YはCn2n+1-zzで示さ
れるハロゲン化アルキル、n、zは整数で、n=1〜
8、z=1〜2n+1。)で示されるハロゲン化ビスフ
ェノールビス(アルキルエーテル)系化合物、例えばビ
ス(3,5−ジブロモ−4−2,3ジブロモプロポキシ
フェニル)−2−(3−ブロモ−4−2,3ジブロモプ
ロポキシフェニル)メタン、1−(3,5−ジブロモ−
4−2,3ジブロモプロポキシフェニル)−2−(3−
ブロモ−4−2,3ジブロモプロポキシフェニル)エタ
ン、1−(3,5−ジブロモ−4−2,3ジブロモプロ
ポキシフェニル)−3−(3−ブロモ−4−2,3ジブ
ロモプロポキシフェニル)プロパン、ビス(3,5−ジ
クロロ−4−2,3ジブロモプロポキシフェニル)−2
−(3−クロロ−4−2,3ジブロモプロポキシフェニ
ル)メタン、1−(3,5−ジクロロ−4−2,3ジブ
ロモプロポキシフェニル)−2−(3−クロロ−4−
2,3ジブロモプロポキシフェニル)エタン、1−
(3,5−ジクロロ−4−2,3ジブロモプロポキシフ
ェニル)−3−(3−クロロ−4−2,3ジブロモプロ
ポキシフェニル)プロパン、ビス(3、5−ジブロモ−
4−2,3ジブロモプロポキシフェニル)メタン、1,
2−ビス(3,5−ジブロモ−4−2,3ジブロモプロ
ポキシフェニル)エタン、1,3−ビス(3,5−ジブ
ロロ−4−2,3ジブロモプロポキシフェニル)プロパ
ン、ビス(3,5−ジクロロ−4−2,3ジブロモプロ
ポキシフェニル)メタン、1,2−ビス(3,5−ジク
ロロ−4−2,3ジブロモプロポキシフェニル)エタ
ン、1,3−ビス(3,5−ジクロロ−4−2,3ジブ
ロモプロポキシフェニル)プロパン、ビス(3,5−ジ
ブロモ−4−2,3ジブロモプロポキシフェニル)−2
−(3−ブロモ−4−2,3ジブロモプロポキシフェニ
ル)ケトン、ビス(3,5−ジクロロ−4−2,3ジブ
ロモプロポキシフェニル)−2−(3−クロロ−4−
2,3ジブロモプロポキシフェニル)ケトン、ビス
(3,5−ジブロモ−4−2,3ジブロモプロポキシフ
ェニル)ケトン、ビス(3,5−ジクロロ−4−2,3
ジブロモプロポキシフェニル)ケトン、ビス(3,5−
ジブロモ−4−2,3ジブロモプロポキシフェニル)−
2−(3−ブロモ−4−2,3ジブロモプロポキシフェ
ニル)エーテル、ビス(3,5−ジクロロ−4−2,3
ジブロモプロポキシフェニル)−2−(3−クロロ−4
−2,3ジブロモプロポキシフェニル)エーテル、ビス
(3,5−ジブロモ−4−2,3ジブロモプロポキシフ
ェニル)エーテル、ビス(3,5−ジクロロ−4−2,
3ジブロモプロポキシフェニル)エーテル、ビス(3,
5−ジブロモ−4−2,3ジブロモプロポキシフェニ
ル)−2−(3−ブロモ−4−2,3ジブロモプロポキ
シフェニル)チオエーテル、ビス(3,5−ジクロロ−
4−2,3ジブロモプロポキシフェニル)−2−(3−
クロロ−4−2,3ジブロモプロポキシフェニル)チオ
エーテル、ビス(3,5−ジブロモ−4−2,3ジブロ
モプロポキシフェニル)チオエーテル、ビス (3,5
−ジクロロ−4−2,3ジブロモプロポキシフェニル)
チオエーテル、ビス(3,5−ジブロモ−4−2,3ジ
ブロモプロポキシフェニル)−2−(3−ブロモ−4−
2,3ジブロモプロポキシフェニル)スルフォン、ビス
(3,5−ジクロロ−4−2,3ジブロモプロポキシフ
ェニル)−2−(3−クロロ−4−2,3ジブロモプロ
ポキシフェニル)スルフォン、ビス(3,5−ジブロモ
−4−2,3ジブロモプロポキシフェニル)スルフォ
ン、ビス(3,5−ジクロロ−4−2,3ジブロモプロ
ポキシフェニル)スルフォン等が挙げられ、なかでも
2,2−ビス(3,5−ジブロモ−4−(2,3−ジブ
ロモプロピル)フェニル)プロパンが難燃性、価格等に
優れる点で好適である。
【0018】また、下記一般式(4)
【0019】
【化8】
【0020】(式中、Dはアルキレン基、アルキルエー
テル基、ジフェニルスルフォン基、ジフェニルケトン
基、ジフェニルエーテル基を示す。Xは臭素又は塩素原
子。n、mは整数で、n+m=1〜8。)で示されるハ
ロゲン化フタルイミド系化合物、例えばN,N´−(ビ
ステトラブロモフタルイミド)エタン、N,N´−(ビ
ステトラブロモフタルイミド)プロパン、N,N´−
(ビステトラブロモフタルイミド)ブタン、N,N´−
(ビステトラクロロフタルイミド)エタン、N,N´−
(ビステトラクロロフタルイミド)プロパン、N,N´
−(ビステトラクロロフタルイミド)ブタン、N,N´
−(ビステトラブロモフタルイミド)ジエチルエーテ
ル、N,N´−(ビステトラブロモフタルイミド)ジプ
ロピルエーテル、N,N´−(ビステトラブロモフタル
イミド)ジブチルエーテル、N,N´−(ビステトラク
ロロフタルイミド)ジエチルエーテル、N,N´−(ビ
ステトラクロロフタルイミド)ジプロピルエーテル、
N,N´−(ビステトラクロロフタルイミド)ジブチル
エーテル、N,N´−(ビステトラブロモフタルイミ
ド)ジフェニルスルフォン、N,N´−(ビステトラク
ロロフタルイミド)ジフェニルスルフォン、N,N´−
(ビステトラブロモフタルイミド)ジフェニルケトン、
N,N´−(ビステトラクロロフタルイミド)ジフェニ
ルケトン、N,N´−(ビステトラブロモフタルイミ
ド)ジフェニルエーテル、N,N´−(ビステトラクロ
ロフタルイミド)ジフェニルエーテル等が挙げられる。
なかでもN,N´−(ビステトラブロモフタルイミド)
エタンが難燃性、価格等に優れる点で好適である。
【0021】オレフィン系樹脂(A)に対する有機ハロ
ゲン化芳香族化合物系難燃剤(B)の配合量は、オレフ
ィン系樹脂(A)100重量部に対して、通常0.5〜
40重量部である。0.5重量部未満のものは、難燃化
効果が期待されず、40重量部をこえるものは、経済性
も悪く、また引張強度等の機械的強度も著しく低下す
る。
【0022】本発明の組成物は、さらに、ポリスチレン
系化合物(C)を用いる。本発明で用いるポリスチレン
化合物は、例えばポリスチレン、臭素化ポリスチレン、
塩素化ポリスチレン、ポリ−α−メチルスチレン、スチ
レン−アクリロニトリル、スチレン−ブタジエン、アク
リロニトリル−エチレン−スチレン、アクリロニトリル
−ブタジエン−スチレン等のポリスチレン系共重合体が
挙げられる。本発明で用いるポリスチレン系化合物
(C)でポリスチレン、臭素化ポリスチレンを例にとる
と、ポリスチレン、臭素化ポリスチレンの平均分子量が
高すぎる場合、ブリード抑制効果は期待できず、また機
械的特性等も低下する。平均分子量が低くなるにつれ、
機械的特性等を低下させることなく、ブリード抑制効果
は大きくなる。このようなポリスチレン、臭素化ポリス
チレンとしては、平均分子量50,000以下のものが
好ましく、更に効果的にブリードを抑制するためには平
均分子量20,000以下のものを使用することが特に
好ましい。
【0023】オレフィン系樹脂(A)に対するポリスチ
レン系化合物(C)の配合量は、オレフィン系樹脂
(A)100重量部に対して通常0.2〜60重量部で
ある。また本発明で用いるポリスチレン系化合物(C)
の配合量は、有機ハロゲン化芳香族化合物系難燃剤
(B)の配合量と関係が強く、有機ハロゲン化芳香族化
合物系難燃剤(B)の配合重量に対しポリスチレン系化
合物(C)の配合重量比率は、0.4〜1.5である。
配合重量比率0.4未満では、特に有効にブリード抑制
効果は期待できない。配合重量比率が1.5を越える
と、経済性も悪く、引張強度、耐衝撃強度等の機械的強
度も著しく低下する。
【0024】このポリスチレン系化合物(C)は、有機
ハロゲン化芳香族化合物系難燃剤(B)と相乗作用を持
って、オレフィン系樹脂(A)と一体に混合される。こ
れによって、オレフィン系樹脂(A)の難燃化効果を低
下することなしに、ブリードをも著しく低下させるもの
である。
【0025】本発明の難燃性オレフィン系樹脂組成物に
は、さらに難燃化効果を高めるために、難燃助剤(D)
を加える。難燃助剤(D)としては、例えば三酸化アン
チモン、四酸化アンチモン、五酸化アンチモン等のアン
チモン化合物、酸化スズ、水酸化スズ等のスズ化合物、
酸化モリブデン、モリブデン酸アンモニウム等のモリブ
デン化合物、酸化ジルコニウム、水酸化ジルコニウム等
のジルコニア系化合物、ホウ酸亜鉛、メタホウ酸バリウ
ム等のホウ素化合物等が挙げられる。
【0026】これら難燃助剤(D)の配合量は、有機ハ
ロゲン化芳香族化合物系難燃剤(B)の配合量と関係が
強く、オレフィン系樹脂(A)100重量部に対して、
0.1〜30重量部、好ましくは0.2〜20重量部で
ある。これより少ない場合は難燃性相乗効果を認められ
ず、また多い場合は樹脂の物性劣化をおこす。
【0027】本発明の難燃性オレフィン系樹脂組成物
は、例えばオレフィン系樹脂(A)、前記(B)、
(C)成分、難燃助剤(D)、更に必要に応じてその他
の添加剤成分を所定量配合し、ヘンシェルミキサー、タ
ンブラーミキサー等の混合機で予備混合した後、押出
機、ニーダー、熱ロール、バンバリーミキサー等で溶融
混練をすることによって容易に製造することができる。
【0028】本発明の組成物は、前記のオレフィン系樹
脂(A)と有機ハロゲン化芳香族化合物系難燃剤(B)
とポリスチレン系化合物(C)とを均一に混合すること
により、特に効果的にブリード抑制効果を発揮するもの
であり、スチレン系化合物(C)がオレフィン系樹脂
(A)と有機ハロゲン化芳香族化合物系難燃剤(B)と
のそれぞれに親和性を有し、これがなかだちをして前記
のブリード抑制効果を与えるものと考えられる。
【0029】尚、本発明の難燃性オレフィン樹脂組成物
には、優れた難燃性と難燃剤のブリードの抑制効果とを
著しく損なわない範囲で、必要に応じて一般に使用され
ている紫外線吸収剤、光安定剤、離型剤、滑剤、着色
剤、充填剤、発泡剤、酸化防止剤、熱安定剤、帯電防止
剤、相溶化剤、耐衝撃改良剤、ガラス繊維、カーボン繊
維等の補強材等を配合することができる。
【0030】
【実施例】次に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に
具体的に説明するが、本発明はこれらの例の範囲に限定
されるものではない。
【0031】なお、実施例、比較例において実施した各
種の試験方法は次のとおりである。
【0032】<ブリード試験>カーボンブラックを加え
て黒く着色した垂直燃焼試験の1/8インチ試験片(長
さ5インチ×巾1/2インチ×厚さ1/8インチ)の射
出成形品を使用し、80℃の熱風乾燥機で5日間加熱し
た後、定性的には、成形品表面の外観を反射式顕微鏡で
観察し評価した。また、定量的には5日間加熱した後ジ
オキサンで表面にブリードしている難燃剤を拭き取りこ
の時の拭き取る前後の試験片の重量変化から、次の式に
よりブリード率(%)を計算した。
【0033】ブリード率(%)=((拭き取り前の試験
片重量−拭き取り後の試験片重量)/(難燃剤の添加
量))×100 尚、反射式顕微鏡での観察評価は次ぎのようなランクに
従って行った。
【0034】○:難燃剤のブリードがなく、外観の変化
なし。
【0035】△:難燃剤のブリード有り。
【0036】×:著しく難燃剤のブリード有り。
【0037】<燃焼性試験(UL−94)>アンダーラ
イターズ・ラボラトリーのサブジェクト94号の垂直燃
焼試験方法に基づき、長さ5インチ×巾1/2インチ×
厚さ1/8インチ又は1/16インチの試験片各5本を
用いて測定した。尚、燃焼性試験用の試験片にはカーボ
ンブラックは添加しない。
【0038】実施例1 ポリプロピレン樹脂(ユニオンポリマー(株)製;商品
名UPポリプロJ7030B)100重量部、2,2−
ビス(3,5−ジブロモ−4−(2,3−ジブロモプロ
ピル)フェニル)プロパン(東ソー(株)製;商品名フ
レームカット121R)10重量部、平均分子量2,0
00のポリスチレン8重量部、三酸化アンチモン(東ソ
ー(株)製;商品名フレームカット610R)5重量
部、ブリード試験用にはカーボンブラック1重量部を添
加し、これらをヘンシェルミキサーで混合し、二軸混練
押出機で樹脂温度200℃にて加工し、ペレットを作製
した。次いで、シリンダー設置温度210℃の射出成形
機により、長さ5インチ×巾1/2インチ×厚さ1/8
インチの試験片を作製した。得られた試験片を用いて燃
焼性とブリード、ブリード率を測定した。その結果を表
1に示す。UL−94による燃焼試験結果は難燃性等級
がV0であり、またブリードはなかった。
【0039】
【表1】
【0040】比較例1 ポリスチレンを添加しないほかは、実施例1と全く同様
に行って試験片を作製し、その特性を測定した。その結
果を表1に合わせて示す。実施例1と比較して、ポリス
チレンを添加しない場合は難燃剤のブリードが著しかっ
た。
【0041】実施例2 ポリエチレン樹脂(ユニオンポリマー(株)製;商品名
UPポリエチレン−HD#4010)100重量部、デ
カブロモジフェニルエーテル(東ソー(株)製;商品名
フレームカット110R)10重量部、平均分子量2
0,000のポリスチレン10重量部、三酸化アンチモ
ン(東ソー(株)製;フレームカット610R)5重量
部、ブリード試験用にはカーボンブラック1重量部を添
加し、これらをヘンシェルミキサーで混合し、二軸混練
押出機で樹脂温度200℃にて加工し、ペレットを作製
した。次いで、シリンダー設置温度210℃の射出成形
機により、長さ5インチ×巾1/2インチ×厚さ1/8
インチの試験片を作製した。得られた試験片を用いて燃
焼性とブリード、ブリード率を測定した。その結果を表
2に示す。UL−94による燃焼試験結果は燃焼性等級
がV2であり、またブリードはなかった。
【0042】
【表2】
【0043】比較例2 ポリスチレンを添加しないほかは、実施例2と全く同様
に行って試験片を作製し、その特性を測定した。その結
果を表2に示す。実施例2と比較してポリスチレンを添
加しない場合は難燃剤のブリードが著しかった。 実施例3 ポリプロピレン樹脂(ユニオンポリマー(株)製;商品
名UPポリプロJ5100A)100重量部、2,2−
ビス(3,5−ジブロモ−4−(2,3−ジブロモプロ
ピル)フェニル)プロパン(東ソー(株)製;商品名フ
レームカット121R)3重量部、ポリスチレンを後臭
素化した平均分子量1,400の臭素化ポリスチレン3
重量部、三酸化アンチモン(東ソー(株)製;商品名フ
レームカット610R)1.5重量部、ブリード試験用
にはカーボンブラック1重量部を添加し、これらをロー
ルミル混練機で190℃で混練し、次いで、190℃に
おいて圧縮成形をして長さ5インチ×巾1/2インチ厚
さ1/8インチの試験片を作製した。得られた試験片を
用いて燃焼性とブリード、ブリード率を測定した。その
結果を表3に示す。UL−94による燃焼試験結果は燃
焼性等級がV2であり、またブリードはなかった。
【0044】
【表3】
【0045】実施例4、実施例5、実施例6及び比較例
3、比較例4、比較例5 実施例1で用いたポリスチレンを用い、表4に示す配合
で実施例1と同じ方法で試験片を作製し、その特性を測
定した。その結果を表4に示す。
【0046】
【表4】
【0047】表4から明らかなようにデカブロモジフェ
ニル、2,2−ビス(3,5−ジブロモ−4−(2,3
−ジブロモプロピル)フェニル)プロパン、N,N−
(ビステトラブロモフタルイミド)エタンの配合重量に
対するポリスチレンの配合重量比率が0.4未満である
と、特に効果的にブリードが抑制できないことがわか
る。
【0048】実施例7 実施例3で用いたポリプロピレン、臭素化ポリスチレン
を使用し、ビス(3,5−ジブロモ−4−ハイドロキシ
フェニル)スルフォン(東ソー(株)製;商品名フレー
ムカット160R)を表4に示す配合に従い、実施例3
と同様に試験片を作製し、その特性を測定した。その結
果を表4に示す。
【0049】UL−94による燃焼試験結果は燃焼性等
級がV2であり、またブリードはなかった。
【0050】実施例8 ブリード状態を反射式顕微鏡で観察するために、カーボ
ンブラックを添加して観察しやすくしているが、実施例
2と同じ配合割合で、試験片を作成し、カーボンブラッ
クがない系で特性を測定した。その結果を表4に合わせ
て示す。ブリードはなかった。
【0051】比較例6〜比較例8 実施例1で用いたポリスチレンを使用し、表5に示す配
合割合で、実施例1と同様な方法で試験片を作製し、そ
の特性を測定した。その結果を表5に示す。
【0052】
【表5】
【0053】表5から明らかなように、2,2−ビス
(3,5−ジブロモ−4−(2,3−ジブロモプロピ
ル)フェニル)プロパンの配合重量に対するポリスチレ
ンの配合重量比率が1.5を越えると、ブリードは抑制
できるが、アイゾット衝撃強さが大幅に低下し、実用的
でない。また、2,2−ビス(3,5−ジブロモ−4−
(2,3−ジブロモプロピル)フェニル)プロパンの配
合量が0.5未満の場合、UL−94による燃焼試験結
果はHBと規格外である。40を越える場合は、V0で
あるが、アイゾット衝撃値が大幅に低下し、実用的でな
い。
【0054】比較例9〜比較例12 実施例1と全く同じ配合割合、同じ試験片の作製方法
で、ポリスチレン、臭素化ポリスチレンの代わりに各種
の成分を添加した場合の結果を表6に示す。
【0055】
【表6】
【0056】表6から明らかなように、ポリスチレン、
臭素化ポリスチレン以外の高分子量物質ではブリードが
顕著である。
【0057】
【発明の効果】以上の記述から明らかなように本発明の
組成物は、難燃性を低下することなしにブリードが著し
く改善された難燃性オレフィン系樹脂組成物であり、良
好な外観を有する成形品が得られることから、電気・電
子部品・自動車部品、内装材、建材等の材料として有用
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 25/06 LDS C08L 25/06 LDS

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オレフィン系樹脂(A)100重量部、
    有機ハロゲン化芳香族化合物系難燃剤(B)0.5〜4
    0重量部、ポリスチレン系化合物(C)0.2〜60重
    量部、及び難燃助剤(D)0.1〜30重量部とを含有
    し、かつ有機ハロゲン化芳香族化合物系難燃剤(B)の
    配合重量に対するポリスチレン系化合物(C)の配合重
    量比率が0.4〜1.5であることを特徴とする難燃性
    オレフィン系樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 ポリスチレン系化合物(C)が平均分子
    量50,000以下のポリスチレンであることを特徴と
    する請求項1に記載の難燃性オレフィン系樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 ポリスチレン系化合物(C)が平均分子
    量50,000以下の臭素化ポリスチレンであることを
    特徴とする請求項1に記載の難燃性オレフィン系樹脂組
    成物。
  4. 【請求項4】 有機ハロゲン化芳香族化合物系難燃剤
    (B)が、下記一般式(1) 【化1】 (式中、Aはアルキレン基、カルボニル基、エーテル基
    を示す。Xは臭素又は塩素原子。n、mは整数で、n+
    m=1〜10。)で示されるハロゲン化ジフェニル系化
    合物であることを特徴とする請求項1〜請求項3のいず
    れか記載の難燃性オレフィン系樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 有機ハロゲン化芳香族化合物系難燃剤
    (B)が、下記一般式(2) 【化2】 (式中、Bはアルキレン基、カルボニル基、エーテル
    基、チオエーテル基、スルフォン基を示す。Xは臭素又
    は塩素原子。n、mは整数で、n+m=1〜8。)に示
    されるハロゲン化ビスフェノール系化合物であることを
    特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか記載の難燃性
    オレフィン系樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 有機ハロゲン化芳香族化合物系難燃剤
    (B)が、下記一般式(3) 【化3】 (式中、Cはアルキレン基、カルボニル基、エーテル
    基、チオエーテル基、スルフォン基を示す。Xは臭素又
    は塩素原子。YはCn2n+1-zzで示されるハロゲン化
    アルキル、n、zは整数で、n=1〜8、z=1〜2n
    +1。)に示されるハロゲン化ビスフェノールビス(ア
    ルキルエーテル)系化合物であることを特徴とする請求
    項1〜請求項3のいずれか記載の難燃性オレフィン系樹
    脂組成物。
  7. 【請求項7】 オレフィン系樹脂(A)100重量部、
    ハロゲン化ビスフェノールビス(アルキルエーテル)系
    化合物(B)0.5〜30重量部、臭素化ポリスチレン
    (C)0.5〜40重量部、及び難燃助剤(D)0.1
    〜30重量部とを含有し、かつハロゲン化ビスフェノー
    ルビス(アルキルエーテル)系化合物(B)の配合重量
    に対する臭素化ポリスチレン(C)の配合重量比が1〜
    1.3の範囲にあることを特徴とする難燃性オレフィン
    系樹脂組成物。
  8. 【請求項8】 有機ハロゲン化芳香族化合物系難燃剤
    (B)が、下記一般式(4) 【化4】 (式中、Dはアルキレン基、アルキルエーテル基、ジフ
    ェニルスルフォン基、ジフェニルケトン基、ジフェニル
    エーテル基を示す。Xは臭素又は塩素原子。n、mは整
    数で、n+m=1〜8。)に示されるハロゲン化フタル
    イミド系化合物であることを特徴とする請求項1〜請求
    項3いずれか記載の難燃性オレフィン系樹脂組成物。
  9. 【請求項9】 オレフィン系樹脂(A)が、プロピレン
    系樹脂であることを特徴とする請求項1〜請求項3のい
    ずれか記載の難燃性オレフィン系樹脂組成物。
  10. 【請求項10】 オレフィン系樹脂(A)が、エチレン
    系樹脂であることを特徴とする請求項1〜請求項3のい
    ずれか記載の難燃性オレフィン系樹脂組成物。
  11. 【請求項11】 難燃助剤(D)が、アンチモン化合
    物、スズ化合物、モリブデン化合物、ジルコニア系化合
    物及びホウ素化合物からなる群から選ばれる1種以上で
    あることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか記
    載の難燃性オレフィン系樹脂組成物。
JP26844795A 1995-04-18 1995-10-17 難燃性オレフィン系樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3637652B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26844795A JP3637652B2 (ja) 1995-04-18 1995-10-17 難燃性オレフィン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-92403 1995-04-18
JP9240395 1995-04-18
JP26844795A JP3637652B2 (ja) 1995-04-18 1995-10-17 難燃性オレフィン系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH093275A true JPH093275A (ja) 1997-01-07
JP3637652B2 JP3637652B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=26433841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26844795A Expired - Fee Related JP3637652B2 (ja) 1995-04-18 1995-10-17 難燃性オレフィン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3637652B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007002004A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Marubishi Oil Chem Co Ltd 臭素系難燃剤及びこれを含む難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物
WO2019193864A1 (ja) * 2018-04-03 2019-10-10 トヨタ車体株式会社 樹脂組成物、及び車両の内装樹脂部品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007002004A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Marubishi Oil Chem Co Ltd 臭素系難燃剤及びこれを含む難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物
WO2019193864A1 (ja) * 2018-04-03 2019-10-10 トヨタ車体株式会社 樹脂組成物、及び車両の内装樹脂部品

Also Published As

Publication number Publication date
JP3637652B2 (ja) 2005-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101143044B1 (ko) 난연성 스티렌계 수지 조성물
JP2002322322A (ja) 難燃性ポリオレフィン組成物
JP2005272646A (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JP2001294759A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH093275A (ja) 難燃性オレフィン系樹脂組成物
JP3690011B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2911285B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP3030726B2 (ja) 難燃性樹脂組成物の製造法
JP3690010B2 (ja) 難燃性オレフィン系樹脂組成物
JP2677236B2 (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JPH07102137A (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JP2675578B2 (ja) 難燃性に優れたスチレン系樹脂組成物
JP2001323113A (ja) 樹脂組成物
JP3030909B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS6128696B2 (ja)
WO2002074853A1 (fr) Composition de résine polyoléfinique ignifuge
JP2996774B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物
JPH06172607A (ja) 難燃性ポリスチレン樹脂組成物
JP2005206698A (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JPH0710943B2 (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JP4774579B2 (ja) 樹脂組成物
JP2793350B2 (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JP3040217B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH05320439A (ja) 難燃性ポリプロピレン組成物
JPH08188689A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物組成物及びその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040614

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040622

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A521 Written amendment

Effective date: 20041124

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041221

A521 Written amendment

Effective date: 20041129

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050103

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees