JPH09327596A - 物干装置 - Google Patents

物干装置

Info

Publication number
JPH09327596A
JPH09327596A JP17063396A JP17063396A JPH09327596A JP H09327596 A JPH09327596 A JP H09327596A JP 17063396 A JP17063396 A JP 17063396A JP 17063396 A JP17063396 A JP 17063396A JP H09327596 A JPH09327596 A JP H09327596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm rod
tool
receiving
clothes drying
drying device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17063396A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Higano
健 日向野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawaguchi Giken Inc
Original Assignee
Kawaguchi Giken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawaguchi Giken Inc filed Critical Kawaguchi Giken Inc
Priority to JP17063396A priority Critical patent/JPH09327596A/ja
Publication of JPH09327596A publication Critical patent/JPH09327596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低コストで強度的にもデザイン的にも優れた
物干装置を提供する。 【構成】 本発明の物干装置は、基体に支持具2を上下
摺動可能に取り付け、この支持具2に腕杆3を上下摺動
可能かつ回動可能に取り付けて成るものである。支持具
2は、断面内部には長辺の略中央に相対向して突条14
・14を設け、上端部に受止具6及び受具7を取り付け
てある。受止具6は、縦長の長方形状の基板15の上端
部両側に相対向する側板16・16を設け、側板16・
16には逆U字状の切欠部17・17を設けてある。受
具7・7は、短い円筒状で、支持具2の長辺の上部に、
間隔をおいて相対向するように固定される。腕杆3は、
細長い板状で、物干竿の受部を設けてある。腕杆3の基
端縁の斜面部13の後方角部両面に、突出する円柱状の
突起11・11を設け、その突起11・11の斜め上方
の同じく両面に、突出する半円筒状の落止具12・12
を設けてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主に、ベランダの手摺
や建物の壁面に2つを1組として取り付けられて、物干
竿を掛け渡して使用する物干装置であって、腕杆を垂直
状態に収納できると共に、斜め上向き状態あるいは水平
状態に保持できる物干装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、支持具に腕杆を摺動可能かつ
回動可能に取り付けて成る物干装置としては、実開平3
−38094号考案や実開平5−91594号考案が提
案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記前者の従来例にお
いては、腕杆を抜け止めする機構と回動可能にする機構
が別々であって、不合理であり、コストアップとなると
いう問題があり、後者の従来例においては、腕杆を抜け
止めする機構と回動可能にする機構が兼用されており、
合理的であり、コストダウンが可能であるが、支持具に
突起を設け、腕杆にこの突起が摺動する摺動溝を設けて
あるので、腕杆が弱体化すると共にデザインの自由度が
制限されるという強度上及びデザイン上の不利がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の問題を
解決するために、物干竿等の受部を有する腕杆を支持具
に摺動可能かつ回動可能に取り付けて成る物干装置にお
いて、腕杆の基部には、表裏両面に外方に突出する突起
を設けて成ると共に、支持具の相対向する内面には、内
方に突出する受止具を設けて成り、腕杆を上方へ摺動さ
せると、腕杆の突起が支持具の受止具に当接して、腕杆
は、より上方への摺動を阻止されると共に、回動を可能
にされ、支持具に水平又は斜めの状態に保持されるよう
にして成るものである。
【0005】
【作用】本発明は、上記のように構成したので、腕杆を
抜け止めする機構と回動可能にする機構が兼用になると
共に、腕杆に摺動溝を設ける必要がない。
【0006】
【実施例】本発明の物干装置は、ベランダの手摺に、固
着具4によって取り付けられた基体1に支持具2を上下
摺動可能に取り付け、この支持具2に腕杆3を上下摺動
可能かつ回動可能に取り付けて成るものである。
【0007】固着具4は断面略H字状で、ベランダの手
摺に固着され、基体1は断面略ロ字状で、固着具4に基
体1の一側部が固着されている。
【0008】支持具2は、断面略ロ字状で、基体1の中
を上下方向に摺動可能に取り付けられ、基体1の中に、
上端部の一部を除いて収納される状態と、下端部が基体
1の上端部で係止される状態の間を移動するようになっ
ている。支持具2は、その上端部にキャップ8を取り付
けてあり、このキャップ8を持って上方に引き出すと、
下端部が基体1の上端部で係止され、この状態から支持
具2を少し持ち上げて操作具5を操作すると、係止が外
れ、そのまま降ろせば、支持具2は基体1の中に収納さ
れる。
【0009】また、支持具2は、断面内部には長辺の略
中央に相対向して突条14・14を設け、上端部に受止
具6及び受具7を取り付けてある。
【0010】受止具6は、縦長の長方形状の基板15の
上端部両側に相対向する側板16・16を設け、側板1
6・16には逆U字状の切欠部17・17を設けてあ
る。この受止具6は、支持具2の長辺の上部から挿通す
るねじ18・18を側板16・16に螺合させて固定さ
れる。固定された受止具6は、側板16・16と支持具
2の長辺の内面との間にそれぞれ少し間隔があくように
なっており、側板16・16の先端縁が、支持具2の突
条14・14に接触して、受止具6にかかる力を突条1
4・14が受けるようになっている。
【0011】受具7・7は、短い円筒状で、支持具2の
長辺の上部から挿通するねじ19・19を螺合させて固
定される。固定された受具7・7は、間隔をおいて相対
向するようになっている。
【0012】腕杆3は、細長い板状で、先端部に略円形
孔の受部9と、それに続いて細長い孔の受部10を設け
てある。腕杆3の基端縁は、直立させた時、前下がりと
なる斜面部13を設けてあり、その斜面部13の後方の
角部両面に、それぞれ厚み方向の外方に突出する円柱状
の突起11・11を設け、その突起11・11の斜め上
方の同じく両面に、それぞれ厚み方向の外方に突出する
半円筒状の落止具12・12を設けてある。
【0013】腕杆3は、支持具2の中に上下摺動可能に
取り付けられ、上方へ摺動すると、突起11・11が受
止具6の側板16・16の切欠部17・17に当接して
抜け止めされる。この状態になると、腕杆3は、突起1
1・11を中心として前下方向へ回動可能となり、回動
すると落止具12・12が受具7・7に当接すると共
に、斜面部13が受止具6の基板15の表面に当接し、
斜め上向き状態に係止され、使用状態となる。この状態
で、受部9及び受部10に物干竿を挿通して使用する。
腕杆3にかかる力は、突起11・11に接触する受止具
6の側板16・16と、斜面部13の下端部に接触する
受止具6の基板15が受けるが(落止具12・12に接
触する受具7・7は腕杆3が落下するのを防止するだけ
である)、基板15は、支持具2の一方の短辺内面に接
触し、側板16・16は先端縁が支持具2の突条14・
14に接触しており、最終的には、接触している支持具
2のそれぞれの部位が受けるようになっている。
【0014】腕杆3を逆に後上方へ回動し直立させる
と、落止具12・12が受具7・7から離れ、腕杆3
は、摺動も可能となり、下方へ摺動させると、突起11
・11が受止具6から離れ、斜面部13が、支持具2下
部の内面に取り付けられた止具20に当接し、支持具2
に収納される。この際、長孔の受部10に挿通されてい
る物干竿Pは、支持具2上端のキャップ8に当接し、腕
杆3が収納されると、受部10の上部に保持されるの
で、収納する時受部10から抜く必要はない。
【0015】本実施例では、支持具2は、基体1に、上
下に摺動可能に取り付けられているが、支持具2を直接
ベランダの手摺等に固定してもよいのはもちろんであ
る。
【0016】
【発明の効果】以上のよう本発明によれば、腕杆を抜け
止めする機構と回動可能にする機構を兼用できるのでコ
ストダウンが可能であり、さらに、腕杆に摺動溝を設け
る必要がないので、腕杆が弱体化することがないと共
に、デザイン面でも制約がなく、低コストで強度的にも
デザイン的にも優れた物干装置を提供することができる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】取付状態の正面図であって、(1)は収納状態
を示し、(2)は使用状態を示す。
【図2】支持具を断面にした要部の正面図であって、
(1)は収納状態を示し、(2)は使用状態を示す。
【図3】図2の(2)のA−A線断面図。
【図4】図2(2)のB−B線断面図。
【図5】要部の拡大斜視図であって、(1)は収納状態
を示し、(2)は使用状態を示す。
【符号の説明】
2 支持具 3 腕杆 6 受止具 9 受部 10 受部 11 突起

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】物干竿等の受部を有する腕杆を支持具に摺
    動可能かつ回動可能に取り付けて成る物干装置におい
    て、腕杆の基部には、表裏両面に外方に突出する突起を
    設けて成ると共に、支持具の相対向する内面には、内方
    に突出する受止具を設けて成り、腕杆を上方へ摺動させ
    ると、腕杆の突起が支持具の受止具に当接して、腕杆
    は、より上方への摺動を阻止されると共に、回動を可能
    にされ、支持具に水平又は斜めの状態に保持されること
    を特徴とする物干装置。
JP17063396A 1996-06-10 1996-06-10 物干装置 Pending JPH09327596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17063396A JPH09327596A (ja) 1996-06-10 1996-06-10 物干装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17063396A JPH09327596A (ja) 1996-06-10 1996-06-10 物干装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09327596A true JPH09327596A (ja) 1997-12-22

Family

ID=15908501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17063396A Pending JPH09327596A (ja) 1996-06-10 1996-06-10 物干装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09327596A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006043250A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Kyowa Nasta Co Ltd 物干し竿支持装置
CN1327077C (zh) * 2004-08-31 2007-07-18 苏州宝富塑料制品有限公司 晒衣杆支撑架

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006043250A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Kyowa Nasta Co Ltd 物干し竿支持装置
CN1327077C (zh) * 2004-08-31 2007-07-18 苏州宝富塑料制品有限公司 晒衣杆支撑架

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09327596A (ja) 物干装置
JP3101896B2 (ja) 棚装置等におけるブラケットの固定具
JP3034471B2 (ja) 物干竿支持装置
JPH08897A (ja) 吊掛装置
JPH04121893U (ja) 物干装置
JP2001329625A (ja) 床用目地装置
JP2581735Y2 (ja) 額縁の絵枠固定具
JPS6211465Y2 (ja)
JP2546423Y2 (ja) ローパーティションの連結装置
JPH09105220A (ja) タイルの取付構造
JPH068238Y2 (ja) 戸車の固定機構
JP2003135898A (ja) 物干し竿等の支持具
JP2001152586A (ja) 壁パネル固定具
JPH0910055A (ja) 家具転倒防止装置
JPS6214411Y2 (ja)
JPH0321753Y2 (ja)
JPH031589Y2 (ja)
JPS6142459Y2 (ja)
KR100238488B1 (ko) 벽걸이 및 탁상겸용 단말기 고정장치
JP2584098Y2 (ja) 陳列棚用ブラケットとこれを用いた陳列棚
JPH073717Y2 (ja) 電話機の送受話器保持構造
JPH0624541Y2 (ja) 吊車式ランナーの取付構造
JPH1029757A (ja) 吸盤付テープカッター
JPH0742367Y2 (ja) 額 縁
JPH069159Y2 (ja) 吊金具