JPH0624541Y2 - 吊車式ランナーの取付構造 - Google Patents

吊車式ランナーの取付構造

Info

Publication number
JPH0624541Y2
JPH0624541Y2 JP9562988U JP9562988U JPH0624541Y2 JP H0624541 Y2 JPH0624541 Y2 JP H0624541Y2 JP 9562988 U JP9562988 U JP 9562988U JP 9562988 U JP9562988 U JP 9562988U JP H0624541 Y2 JPH0624541 Y2 JP H0624541Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
runner
door
base
mounting groove
runner base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9562988U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0220673U (ja
Inventor
春治 榎本
Original Assignee
榎本金属株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 榎本金属株式会社 filed Critical 榎本金属株式会社
Priority to JP9562988U priority Critical patent/JPH0624541Y2/ja
Publication of JPH0220673U publication Critical patent/JPH0220673U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0624541Y2 publication Critical patent/JPH0624541Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、折り戸に適用される吊車式ランナーの取付
構造に関する。
〔従来の技術〕
一般的な吊車式のランナーは、ランナー本体と縦支軸お
よびランナー台の三個の要素部部材で構成されており、
ランナー台を扉の上隅に埋設状に固定して使用する。
この種のランナー台の扉に対する取付構造の従来技術と
しては、例えば実公昭62−10384号公報が公知で
ある。そのランナー台は下端を外側方に張り出して逆T
字状に形成されており、これを扉に形成した逆T字状の
取付溝に嵌め込み装着して上下方向に抜止め状に保持す
る。更に、ランナー台に内装した爪板をビスで引き寄せ
て側方に拡開変形させ、爪板を取付溝の側壁に食い込ま
せることによって、ランナー台の挿嵌姿勢を維持してい
る。
前記爪板に代えて、ランナー台を横向きに貫通する1個
のビスを、取付溝の奥壁にねじ込んでランナー台の挿嵌
姿勢を維持する形式も公知である。
〔考案が解決しようとする課題〕
折り戸に使用される吊車式のランナーは、扉の全重量を
負担しており、ランナー台は扉の上隅に位置している。
そのため、例えば、折り戸の開き操作途中に下部ランナ
ーがガイドレールに引っ掛かるような場合に、大きなモ
ーメントがランナー台に衝撃的に作用する。このような
過酷な使用条件に対して、上記の従来構造ではランナー
台が1個のねじだけで止め付けられているために、使用
途中にランナー台がぐらつきやすく、堅牢性に欠ける。
ぐらつきが生じるとねじのゆるみが急速に進行し、場合
によってはランナー台が取付溝から脱落することもあ
る。
もちろん、ねじを2本以上用いればこのような不具合は
解消できるが、この種のランナーは、ランナー本体を回
転自在に支持する縦支軸がランナー台に上下方向に挿通
されているために、取付用のねじはこの縦支軸より下方
にしか装着できない。従って、複数のねじでランナー台
の固定を行うと、ランナー台を縦長の大型のものにせざ
るを得なくなり、これに伴って扉に形成する取付溝も大
きくなる不都合を招く。
本考案は、このような点に着目してなされたものであっ
て、ランナー台およびこれ用の取付溝を大型化すること
なく、ランナー台を確実強固に扉に取付けることを目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕
この考案では、ランナー台10を抜止金具20を付加
し、この抜止金具20を扉2の上端面にねじ固定して、
ランナー台10に作用する脱落モーメントに強固に対抗
するにある。
具体的には第1図に示すように、ランナー台10の上部
ないしは縦支軸13と機械的に係合して、取付溝19内
におけるランナー台10の横移動を阻止する抜止金具2
0を設け、この抜止金具20を扉2の上端面に固着する
ものである。
〔作用〕
使用状態において、ランナー台10は扉2側に固定され
た抜止金具20に係合され、とくに取付溝19の側面開
口に向かう傾動や横移動を確実に阻止する。
〔考案の効果〕
ランナー台10に対して、これを取付溝19から脱落さ
せるような外力が作用しても、抜止金具20が前記外力
に強固に対抗してランナー台10の横移動を確実に防止
し、吊車式のランナー4を扉2にぐらつき無く強固に固
定できる。
しかも、1個のねじ16でランナー台10に固定する形
態は従来と同様であるから、ランナー台10およびこれ
を挿入する取付溝19の大きさを従来と同じにしたまま
で、ランナー台10の取付け強度を高めることができ
る。
〔実施例〕
第1図ないし第5図は本考案の第1実施例を示す。
第5図は折り戸の一例を示し、この折り戸1は一対の扉
2・2をヒンジ3を介して折り畳み自在に連結してな
る。各扉2の上端隅部に取付けた吊車式のランナー4
は、上部ガイドレール5に嵌め込みれて扉2を吊り下げ
支持する。各扉2の側端下面にガイドローラ6を固定
し、これを下部ガイドレール7で係入案内している。
吊車式のランナー4は、第3図および第4図に示すよう
に、上部ガイドレール5に係合支持されるランナー本体
9と、これを支持するランナー台10と、縦支軸13と
からなる。
ランナー本体9は軸受ブラケット11の前後に左右一対
ずつのローラ12を遊転自在に軸支してなり、軸受ブラ
ケット11の中心部に縦支軸13が貫通している。
ランナー台10は、下端部に張出部10aを備えるとと
もに、外側端にフランジ部10bを備えたプラスチック
成型品であり、その内端側に埋設したねじ穴を有する縦
向きの金属ボス14に前記縦支軸13が上方より高さ調
節自在にねじ込まれ、ロックナット15で任意の高さに
固定されている。また、このランナー台10の下端側に
は横外側端より長尺のタッピングねじ16を挿通する取
付孔17が形成されている。
第1図において、上部ランナー4を装着するために、扉
2の上端角部に側端から見て逆T字形の取付溝19を形
成する。この取付溝19に抜止金具20が装着される。
第1図において、抜止金具20は、ランナー台10の外
郭形に沿う相似形に構成され、その下端部にランナー台
10の張出部10aに外嵌する張出部20aを有し、上
端部にランナー台10の外端側上部に形成した平面視T
字形の突部10cに側方から係合する前後一対の係合爪
20bと、突部10cに上方より係合する前後一対の係
合爪20cとをそれぞれ折り曲げ形成している。また、
抜止金具20の上端から取付溝19外に延びる舌片20
dを連設してあり、この舌片20dは扉2の上端面に載
せつけてタッピングねじ21で締め付け固定できる。
組付けに際しては、抜止金具20を扉2の取付溝19に
先組み固定したのち、予めガイドレール5に嵌め込んだ
ランナー台10を抜止金具20に側方より挿入する。そ
して、両張出部10a・20aを係合させるとともに、
係合爪20b・20cを突部10cに係合し、かつフラ
ンジ部10bを扉2の側端面に正しく接当するようにラ
ンナー台10を位置合わせした上で、タッピングねじ1
6を取付孔17を介して取付溝19の内奥にねじ込み固
定する。さらに、抜止金具20の舌片20dをタッピン
グねじ21で扉2の上端面に固定する。
このようにして取付溝19に組付けたランナー台10
は、タッピングねじ16が抜外れ不能に固定保持される
のはもちろん、抜止金具20によって抜止め保持され
る。従って、取付溝19の側面開口向きの大きなモーメ
ントがランナー台10に衝撃的に作用する場合でも、こ
のモーメントに抜止金具20が強固に対抗して、ランナ
ー台10の横移動を防止し、その取付け姿勢を長期にわ
たって確実に維持できる。
〔別実施例〕
上記の実施例では、抜止金具20がランナー台10のほ
ぼ全外面に被さる形状としたが、必ずしもその必要はな
い。例えば、第6図に示すように、筒状の係合部22の
上縁一側から舌片20dを横向きに突設して抜止金具2
0を形成し、前記係合部22がランナー台10のボス部
23の上端に外嵌係合する状態で、舌片20dを扉2の
上端面にねじ21で固定してもよい。
更には第7図に示すように、抜止金具20を平板状に形
成し、その板面に通設した係合孔24を縦支軸13に挿
通してロックナット15で固定し、舌片20dをねじ2
1で扉2の上端面に固定することもできる。
このように、抜止金具20はランナー台10が取付溝1
9から抜けるのを防ぐ機能さえあれば、その形状や構造
は限定しない。場合によっては、抜止金具20がランナ
ー台10にインサート固定してあってもよい。
なお、組付けに際してはランナー台10に抜止金具20
を先組みしてから、取付溝19に組付けるようにしても
よい。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本考案に係る吊車式ランナーの第
1実施例を示しており、 第1図は分解斜視図、 第2図は組付け状態の斜視図、 第3図は組付け状態の一部切欠き側面図、 第4図はその縦断正面図、 第5図は使用例を示す斜視図である。 第6図は抜止金具に関する本考案の別実施例を示す縦断
正面図である。 第7図は抜止金具に関する本考案の更に別実施例を示す
縦断正面図である。 2……扉、9……ランナー本体、 10……ランナー台、13……縦支軸、 16……ねじ、19……取付溝、 20……抜止金具、20d……舌片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ランナー本体9と縦支軸13とランナー台
    10とを備えており、ランナー台10を扉2に形成され
    た逆T形の取付溝19に挿嵌し、この挿嵌姿勢をランナ
    ー台10に設けたねじ16で固定保持する吊車式のラン
    ナーであって、 ランナー台10の上部ないしは縦支軸13と機械的に係
    合して、取付溝19内におけるランナー台10の横移動
    を阻止する抜止金具20を有し、この抜止金具20を扉
    2の上端面に止着固定してなる吊車式ランナーの取付構
    造。
JP9562988U 1988-07-19 1988-07-19 吊車式ランナーの取付構造 Expired - Lifetime JPH0624541Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9562988U JPH0624541Y2 (ja) 1988-07-19 1988-07-19 吊車式ランナーの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9562988U JPH0624541Y2 (ja) 1988-07-19 1988-07-19 吊車式ランナーの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0220673U JPH0220673U (ja) 1990-02-09
JPH0624541Y2 true JPH0624541Y2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=31320317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9562988U Expired - Lifetime JPH0624541Y2 (ja) 1988-07-19 1988-07-19 吊車式ランナーの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624541Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2529448Y2 (ja) * 1993-07-14 1997-03-19 千住金属工業株式会社 家具用金具の取付機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0220673U (ja) 1990-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5230492A (en) Support bracket
US5076723A (en) Fastening hardware set for drawer fronts
US5069411A (en) Picture hanger
US5806144A (en) Device for a door hinge structure
JPH04329905A (ja) 引出しの前パネル用の取り付け装置
JPH035803B2 (ja)
KR0140621Y1 (ko) 서랍의 레일고정용 연결꺽쇠
US6286918B1 (en) Frameless cabinet hinge system
JPH0624541Y2 (ja) 吊車式ランナーの取付構造
US6321413B1 (en) Running carriage for a sliding door
JPS6210337Y2 (ja)
JP2507679Y2 (ja) 折戸のピポット受金具
JP2848780B2 (ja) 物品取付具
JPH0510679Y2 (ja)
JPH0715026Y2 (ja) 楽器本体の仮止め構造
JPH079991Y2 (ja) 自動ドアのストッパ取付け装置
JPH04108768U (ja) 懸垂扉の外れ止め装置
JPH0424024Y2 (ja)
JPH04128632U (ja) 机における衝立パネルの取り付け装置
JPH0417076Y2 (ja)
JPH0429013Y2 (ja)
JPH07616Y2 (ja) 吊戸の振れ止めローラ受け
JPH0423124Y2 (ja)
JP2554324Y2 (ja) パネル取付用金具
JP2987692B2 (ja) 物掛け具