JPH09327068A - 基地局リセット方式 - Google Patents

基地局リセット方式

Info

Publication number
JPH09327068A
JPH09327068A JP8145427A JP14542796A JPH09327068A JP H09327068 A JPH09327068 A JP H09327068A JP 8145427 A JP8145427 A JP 8145427A JP 14542796 A JP14542796 A JP 14542796A JP H09327068 A JPH09327068 A JP H09327068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
reset
station device
line
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8145427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2806879B2 (ja
Inventor
Kazuisa Shibazaki
収功 柴崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Saitama Ltd
Original Assignee
NEC Saitama Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Saitama Ltd filed Critical NEC Saitama Ltd
Priority to JP8145427A priority Critical patent/JP2806879B2/ja
Publication of JPH09327068A publication Critical patent/JPH09327068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2806879B2 publication Critical patent/JP2806879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 制御局装置と複数の基地局装置が一般回線網
で接続される通信システムにおいて、制御局装置から基
地局装置を確実にリセットする。 【解決手段】 制御局装置4には、一般回線網と通信を
行うための回線制御部9と、回線の中の情報の解読およ
び送出をする通信信号処理部10とを具備し、基地局装
置1,2,3には、一般回線網と通信を行うための回線
制御部6と、回線の中から自基地局割り当てられたタイ
ミングで情報の解読および送出をする通信信号処理部8
と、リセットパターンの情報が含まれている情報をハー
ドウェアのデコード回路で検出するリセットパターン検
出部7とを具備して、制御局装置4がリセットをしたい
基地局装置に通信信号処理部10からリセットパターン
の情報を送出し、基地局装置ではリセットパターン検出
部7により検出して自基地局をリセットする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基地局を制御する
制御局装置と複数の基地局装置が一般回線網を介して接
続された通信システムにおいて、基地局装置を制御局装
置から遠隔操作によってリセットを行う方式に関する。
【0002】
【従来の技術】制御局装置と複数の基地局装置が一般回
線網で接続される通信システムにおいて、制御局装置か
ら保守等で任意の基地局装置をリセットしたい場合があ
る。
【0003】この種の基地局リセット方式には、特開平
5−37448号公報に記載の技術がある。
【0004】まず、その第1の方法では、基地局を制御
する制御局装置と複数の基地局装置とが回線で接続され
た通信システムにおいて、制御局装置の通信信号処理部
から、リセット情報を含んでいる信号を、リセットをし
たい基地局装置に対して回線を介して送出し、基地局装
置では、前述のリセット情報を含んでいる信号を、ソフ
トウェアの処理に大きく依存する通信信号処理部で受信
し解読することにより、リセット情報を認識する。認識
した後で自基地局装置内を定められた手順でリセットを
行っていた。
【0005】また、第2の方法では、制御局装置と複数
の基地局装置が専用回線で接続された通信システムにお
いて、制御局装置に各基地局の回線の電気的物理状態を
オン/オフ制御する制御手段を備え、基地局には、各自
の回線のオン/オフ状態を検出する検出手段を備えてお
き、制御局装置がリセットをしたい基地局に接続されて
いる回線をオフし、基地局でこれを検出することにより
基地局をリセットしていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の第1の
基地局リセット方式においては、制御局装置が送出した
リセット情報を含んでいる信号を受信した基地局装置の
通信信号処理部が、前記信号をソフトウェア処理により
解読できない場合、あるいは前記信号をソフトウェア処
理で解読できない状態に陥ったとき、リセットがかから
ず遠隔での操作が不可能になる。また、誤った動作をし
てシステム全体に影響を及ぼす可能性がある。その理由
は、基地局装置の通信信号処理部が前記信号を解読して
いるからである。
【0007】また、従来の第2の基地局リセット方式に
おいては、制御局装置と複数の基地局装置を専用回線を
使用して回線の電気的物理状態をオン/オフすることを
利用しているため、新しく基地局を設置した場合は専用
回線が必要になり、コストが高くなる。また、従来から
設置されている回線網を使用するとこの方式が実現でき
なくなり、この方式の有効性が限定されてしまう。ま
た、1つの専用回線に複数の基地局が接続されるデージ
ィーチェーン方式の場合は、その回線に接続されている
基地局装置全てにリセットがかかるという欠点もある。
【0008】本発明の目的は、確実にリセットがかか
り、遠隔操作による基地局装置の誤動作を軽減でき保守
効率を向上させることができる基地局リセット方式を提
供することにある。
【0009】本発明の他の目的は、基地局装置を設置す
る上で回線上の制限を受けず、従来の回線を使用できる
基地局リセット方式を提供することにある。
【0010】本発明のさらに他の目的は、一つの回線に
対して複数の基地局装置が接続されるデージィーチェー
ン方式の場合においても、リセットをしたい基地局装置
のみをリセットすることを可能とする基地局リセット方
式を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】基地局を制御する制御局
装置と複数の基地局装置が一般回線網を介して接続され
た通信システムにおいて、制御局装置には、一般回線網
と通信を行うための回線制御部と、回線の中の情報の解
読および送出をする通信信号処理部とを具備し、基地局
装置には、一般回線網と通信を行うための回線制御部
と、回線の中から自基地局割り当てられたタイミングで
情報の解読および送出をする通信信号処理部と、リセッ
トパターンの情報が含まれているリセットパターン情報
をハードウェアのデコード回路で検出するリセットパタ
ーン検出部とを具備している。
【0012】本発明によれば、リセットパターンの情報
が含まれているリセットパターン情報をハードウェアで
デコードしているので、信号を解読する必要がなく、リ
セットをしたい基地局装置のみ確実にリセットが可能で
ある。また、一般回線網で通信を行うので専用回線は必
要ない。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明について図面を参照して説
明する。説明をわかりやすくするためATM回線網の場
合について説明する。
【0014】図1は本発明の一実施例の構成図である。
図1において、基地局装置1,2,3は、それぞれAT
M回線12,13,14でATM網5と接続され、制御
局装置4はATM回線11でATM網5に接続される。
【0015】制御局装置4は、ATM網と通信を行うた
めのATM制御部9と、ATM回線の中の情報の解読お
よび送出をする通信信号処理部10とを具備している。
【0016】基地局装置は、ATM回線網と通信を行う
ためのATM制御部6と、リセットパターンの情報が含
まれている情報を、ハードウェアのデコード回路で検出
するリセットパターン検出部7と、ATM回線の中から
自基地局に割り当てられたタイミングで情報の解読およ
び送出をする通信信号処理部8とを具備している。
【0017】制御局装置4の通信信号処理部10が、基
地局装置1,2,3にそれぞれ信号を送るには、図2に
示すように、ATMセル(Cell)のヘッダ中の各基
地局に割り当てられたVPI,VCIの中に信号を入れ
て、ATM回線11を介してATM網5に送出する。
【0018】ATM網5では送られたセルのヘッダのV
PI,VCIを解読して、それぞれの基地局装置1,
2,3に接続されているATM回線12,13,14に
振り分ける。
【0019】基地局装置1,2,3においては、ATM
制御部6で自基地局装置宛のセルかどうかをVPI,V
CIをみて判断し、自基地局装置宛ならばリセットパタ
ーン検出部7および通信信号処理部8へ送信する。
【0020】以上は、一般的な情報伝送の説明である
が、次に、特定の基地局装置を制御局装置からリセット
する場合の動作について説明する。
【0021】今、基地局装置1に対してリセットを行う
ものとする。この場合、制御局装置4の通信信号処理部
10は、図2に示すように、基地局装置1のVPI,V
CIを割り当てたセルのヘッダにリセットパターンの情
報を入れて、ATM回線11へ送り出す。
【0022】ATM網5では送られたセルのヘッダのV
PI,VCIを解読して、基地局装置1に接続されてい
るATM回線12に振り分ける。
【0023】基地局装置1においては、ATM制御部6
で自基地局装置宛のセルかどうかをVPI,VCIをみ
て判断し、自基地局装置宛ならばリセットパターン検出
部7および通信信号処理部8へ送信する。
【0024】リセットパターン検出部7では、ハードウ
ェアでATMセルのヘッダのリセットパターンをデコー
ドし、連続で数回一致を検出したらリセット指示がきた
と認識して、リセット信号を発生させ基地局1の内部を
リセットする。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、リセットパターンの情
報が含まれているリセット・セルをハードウェアでデコ
ードしているので、回路が簡単に実現でき、ソフトウェ
アの処理に大きく依存する通信信号処理部とは関係ない
ので、確実にリセットがかかり、遠隔操作による基地局
装置の誤動作を軽減でき保守効率を向上させることがで
きる。
【0026】また、本発明によれば、制御局装置と基地
局装置を専用線で接続することがないので、基地局装置
を設置する上で回線上の制限を受けず、従来の回線が使
用できるので回線使用料の軽減になる。また、一つの回
線に対して複数の基地局装置が接続されるデージィーチ
ェーン方式の場合においても、リセットをしたい基地局
装置のみをリセットすることが可能である。その理由
は、ATM網上は標準のセルで通信を行っているからで
あり、また、リセットパターンの情報が含まれているリ
セット・セルをリセットしたい基地局装置宛に送出する
ことができるからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す構成図である。
【図2】ATM回線のフォーマット構成の一例である。
【符号の説明】
1,2,3 基地局装置 4 制御局装置 5 ATM網 6 ATM制御部 7 リセットパターン検出部 8 通信信号処理部 9 ATM制御部 10 通信信号処理部 11,12,13,14 ATM回線 15 リセット信号

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基地局を制御する制御局装置と複数の基地
    局装置が一般回線網を介して接続された通信システムの
    基地局リセット方式において、 前記制御局装置がリセットをしたい基地局装置にリセッ
    トパターンの情報を送出し、基地局装置ではハードウェ
    ア構成のリセットパターン検出部により検出して自基地
    局をリセットすることを特徴とする基地局リセット方
    式。
  2. 【請求項2】基地局を制御する制御局装置と複数の基地
    局装置が一般回線網を介して接続された通信システムの
    基地局リセット方式において、 制御局装置には、一般回線網と通信を行うための回線制
    御部と、回線の中の情報の解読および送出をする通信信
    号処理部とを具備し、 基地局装置には、一般回線網と通信を行うための回線制
    御部と、回線の中から自基地局割り当てられたタイミン
    グで情報の解読および送出をする通信信号処理部と、リ
    セットパターンの情報が含まれている情報をハードウェ
    アのデコード回路で検出するリセットパターン検出部と
    を具備して、 前記制御局装置がリセットをしたい基地局装置に前記通
    信信号処理部からリセットパターンの情報を送出し、基
    地局装置では前記リセットパターン検出部により検出し
    て自基地局をリセットすることを特徴とする基地局リセ
    ット方式。
  3. 【請求項3】前記一般回線網は、ATM回線網であるこ
    とを特徴とする請求項2記載の基地局リセット方式。
  4. 【請求項4】前記制御局装置の前記通信信号処理部は、
    リセットパターンの情報をセルのヘッダに付加して送出
    することを特徴とする請求項3記載の基地局リセット方
    式。
JP8145427A 1996-06-07 1996-06-07 基地局リセット方式 Expired - Fee Related JP2806879B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8145427A JP2806879B2 (ja) 1996-06-07 1996-06-07 基地局リセット方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8145427A JP2806879B2 (ja) 1996-06-07 1996-06-07 基地局リセット方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09327068A true JPH09327068A (ja) 1997-12-16
JP2806879B2 JP2806879B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=15385004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8145427A Expired - Fee Related JP2806879B2 (ja) 1996-06-07 1996-06-07 基地局リセット方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2806879B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007134839A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Nec Corp 移動体通信システム、無線基地局及びそれらに用いる遠隔リセット制御方法並びにそのプログラム
JP2008547334A (ja) * 2005-07-21 2008-12-25 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 カスケード通信設備のリセット方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008547334A (ja) * 2005-07-21 2008-12-25 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 カスケード通信設備のリセット方法及び装置
JP2007134839A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Nec Corp 移動体通信システム、無線基地局及びそれらに用いる遠隔リセット制御方法並びにそのプログラム
JP4679338B2 (ja) * 2005-11-09 2011-04-27 日本電気株式会社 移動体通信システム、無線基地局及びそれらに用いる遠隔リセット制御方法並びにそのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2806879B2 (ja) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8295255B2 (en) Wireless LAN system, access point, and method for preventing connection to a rogue access point
US5745769A (en) Multiple connection method using a single control link
US5448766A (en) Method and apparatus for automatically replacing a non-functioning transmitter in a radio communication system
JP2806879B2 (ja) 基地局リセット方式
JP2001109978A (ja) 検針システム
KR19990086073A (ko) 단말기기와 브랜치 프로세서간의 통신제어 방법 및 장치
JP3910903B2 (ja) 制御パケットの受信方法及び受信装置
JP4803003B2 (ja) メータ検針システム
JP4050849B2 (ja) 自動検針システム
JP2000023235A (ja) 信号伝送装置および信号伝送方法、並びに記録媒体
JPS61245744A (ja) 通話およびデイジタルデ−タを一体に伝達する通信システム用局装置
JP2006099506A (ja) 異常通報システム
JP2626259B2 (ja) 遠隔電源制御装置
JPS5946144B2 (ja) デ−タ伝送装置
JPH0779273A (ja) 障害検出システム
JPH11284760A (ja) 回線端末装置
JP2641352B2 (ja) 基地局初期化方法
JPH02177644A (ja) Rs信号を用いた伝送方式
JPS59171249A (ja) 遠隔電源制御装置
JP2000106566A (ja) 通信制御装置
JPH04170145A (ja) 遠隔監視システム
JPS619048A (ja) 遠方監視装置
JP2004328437A (ja) 端末網制御装置およびデータ通信システム
JPH0815291B2 (ja) データ送受信機能に障害のある子局の判別方式
KR20050021402A (ko) Idts 시스템 및 그 송수신 방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees