JPH09326527A - 半導体レーザ素子 - Google Patents

半導体レーザ素子

Info

Publication number
JPH09326527A
JPH09326527A JP8144489A JP14448996A JPH09326527A JP H09326527 A JPH09326527 A JP H09326527A JP 8144489 A JP8144489 A JP 8144489A JP 14448996 A JP14448996 A JP 14448996A JP H09326527 A JPH09326527 A JP H09326527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
face
dielectric film
stress
resonator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8144489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2870486B2 (ja
Inventor
Takahiro Kawai
孝博 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8144489A priority Critical patent/JP2870486B2/ja
Priority to US08/869,886 priority patent/US5943356A/en
Publication of JPH09326527A publication Critical patent/JPH09326527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2870486B2 publication Critical patent/JP2870486B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/028Coatings ; Treatment of the laser facets, e.g. etching, passivation layers or reflecting layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、レーザ光が共振器端面より出射さ
れる半導体レーザ素子において、誘電体膜パッシベーシ
ョンの際に共振器端面に発生する応力を制御し、安定な
誘電体/半導体界面を形成することによって、COD劣
化を効果的に抑制することができる半導体レーザ素子を
提供することを目的とする。 【解決手段】 一対の共振器端面を有する半導体レーザ
素子において、少なくとも一方の共振器端面に、該端面
に直接積層した第一誘電体膜と、前記第一誘電体膜上に
積層し、共振器端面に対して該誘電体膜とは反対の応力
を示す第二誘電層とを有する半導体レーザ素子。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光学損傷による共
振器端面の劣化を抑制し、高出力安定動作を実現する半
導体レーザ素子に関する。
【0002】
【従来の技術】AlGaAs系およびAlGaInP系
の半導体材料によって構成された半導体レーザ素子にお
いて、光出力の増加に伴って共振器端面の劣化(光学損
傷、Catastrophic Optical Damage; COD) が生じること
が知られている。この光学損傷は高出力動作に伴った共
振器端面の温度上昇に起因している。つまり、共振器端
面では表面準位を介してレーザ光が吸収され、局所的に
発熱する。また、この光吸収は共振器端面の酸化および
空格子等の点欠陥の発生によって増加する。温度上昇に
よって端面近傍の禁制帯幅が縮小してさらに光吸収が増
加し、端面温度が上昇する。この正帰還ループによっ
て、ついには共振器端面が溶融して劣化が生じる。
【0003】従来、共振器端面での光吸収を抑制するた
めに、レーザ光に対して透明な材料を共振器端面に形成
する種々の窓構造が試みられている。例えば、1989
年のアイ・イー・イー・イー・ジャーナル・クォンタム
・エレクトロニクス(IEEE J.Quantum Electron.) 第2
5巻、1495〜1499頁の報告によれば、共振器端
面での光吸収を抑制するための窓構造を形成するため
に、活性領域における共振器端面のパターニング、選択
エッチング、および埋め込み再成長のプロセスが施され
ている(図6)。
【0004】しかしこの方法をAl系の材料を用いた半
導体レーザに適用した場合、再成長界面に強固な酸化膜
が形成されるために再成長界面は界面準位の多い窓構造
となる。これらの界面準位は光吸収を増加させるため
に、COD劣化を効果的に抑制することはできない。ま
た、窓構造を加えることによってレーザ素子構造は大変
複雑になり、各工程の歩留まりによって生産性を著しく
低下させる欠点がある。
【0005】また、単一材料の誘電体膜パッシベーショ
ンを共振器端面に積層する方法も知られているが、この
方法では、共振器端面の反射率の制御、および大気中か
らの酸化促進を抑制する機能しかない。誘電体膜パッシ
ベーションを用いてCOD劣化を効果的に抑制するため
には、長期にわたり欠陥の発生しない化学的および熱的
に安定な誘電体/半導体界面を形成することが重要であ
る。
【0006】ここで、共振器端面に発生する応力は長期
高出力動作中に共振器端面に空格子等の点欠陥を発生さ
せてレーザ光が吸収される要因となる。従来の単一材料
による誘電体膜パッシベーションでは、共振器端面に発
生する応力を抑制して、安定な界面を形成することは困
難であった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、レーザ光が
共振器端面より出射される半導体レーザ素子において、
誘電体膜パッシベーションの際に共振器端面に発生する
応力を制御し、安定な誘電体/半導体界面を形成するこ
とによって、COD劣化を効果的に抑制することができ
る半導体レーザ素子を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、一対の共振器
端面を有する半導体レーザ素子において、少なくとも一
方の共振器端面に、該端面に直接積層した第一誘電体膜
と、前記第一誘電体膜上に積層し、共振器端面に対して
該誘電体膜とは反対の応力を示す第二誘電層とを有する
半導体レーザ素子に関する。
【0009】本発明では、共振器端面に、この端面に対
して反対の応力を有する第一および第二の誘電体膜を積
層し、互いの応力を打ち消しあうことによって共振器端
面の応力歪みを極めて小さくする。即ち、1層のみの誘
電体膜で応力が小さくなるように形成することは、製造
工程上の種々の因子が絡み困難であったが、本発明によ
れば比較的簡単な方法により応力を小さくすることがで
きる。半導体上に誘電体膜を積層したときに生ずる応力
は、製膜時の熱膨張係数差に起因する熱応力と、製膜過
程で発生する材料固有の真応力があるが、本発明によれ
ば、熱応力および材料固有の真応力の両方を打ち消すこ
とができる。その結果、長期高出力動作中の共振器端面
において、応力歪みに起因する空格子欠陥等の点欠陥を
抑制し、安定な誘電体−半導体界面を形成することがで
きるので、COD劣化を効果的に抑制することができ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】第一誘電体膜の材料として、共振
器端面との密着性が良く、レーザの波長において透明性
があり、熱的および化学的に安定であり半導体結晶と容
易に化合しない材料が用いられる。例えば、Al、S
i、Ti等の元素の酸化物、窒化物、炭化物等を挙げる
ことができる。この中でも、Al23、AlN、SiN
x、SiC、SiO2、TiO2が好ましく、特に製膜時
の応力制御が容易なAl23、SiNx、SiCが好ま
しい。
【0011】第二誘電体膜の材料としては、第一誘電体
膜の材料との密着性が良く、レーザの波長において透明
性があり、熱的および化学的に安定な性質を有するもの
が用いられ、第一誘電体膜に用いられる前記の材料を挙
げることができる。
【0012】第一誘電体膜材料および第二誘電体膜材料
とも、通常は形成条件によって応力が変化し、材料によ
っては引っ張り応力から圧縮応力まで変化する場合もあ
る。従って、第一誘電体膜材料および第二誘電体膜材料
は、異なった材料で形成しても、形成条件を変えて同じ
材料を用いて形成しても良い。しかし、形成条件を変化
させると、応力に加えて、組成、屈折率等の物性値も変
化するので、共振器端面の反射率を高精度に歩留まり良
く制御するためには、異なった材料で形成する方が好ま
しい。
【0013】第一誘電体膜の膜厚は、必要に応じて適宜
設定できるが、第一誘電膜により発生する歪応力値、お
よび熱的、化学的安定性を考慮して1〜300nm、好
ましくは10〜100nm、最も好ましくは15〜60
nmである。
【0014】第二誘電体膜の膜厚は、第一誘電体膜の応
力と共振器端面の反射率を考慮し、共振器端面の歪みが
小さく且つ反射率が所定の値になるように、その形成条
件と共に膜厚を調節するのが好ましい。
【0015】第一誘電体膜および第二誘電体膜の形成方
法としては、スパッタ法、CVD法、Eガン蒸着法等の
方法が挙げられる。この中でも、製膜条件によって誘電
体膜の応力値を比較的容易に制御することができるの
で、スパッタ法が好ましい。
【0016】
【実施例】以下、実施例によって本発明を詳細に説明す
る。初めにInGaAs歪量子井戸構造を有する発振波
長0.98μm帯の横モード制御型半導体レーザウェハ
の製造方法について述べる。尚、例えばGaAs:Si
等の表現は、SiドープしたGaAsを示す。
【0017】図1に、半導体レーザウェハの断面構造を
示す。半導体レーザウェハは、常圧MOVPE装置によ
って成長する。SiドープしたGaAs(001)基板
1上にGaAs:Siバッファー層2(不純物濃度=1
×1018cm-3)を0.5μm、Al0.4 Ga0.6
s:Siクラッド層3(不純物濃度=1×1017
-3)を2μm、成長温度700℃、V族元素/III 族
元素比100(V族元素の原料の供給量とIII 族元素の
原料の供給量の比が100:1であることを示す。)で
成長する。
【0018】次に、成長温度を680℃、V族元素/II
I 族元素比を80(V族元素の原料の供給量とIII 族元
素の原料の供給量の比が80:1であることを示す。)
でAl0.2 Ga0.8 As光ガイド層4を40nm、Ga
Asバリア層5を20nm、In0.24Ga0.76As活性
層6を4.5nm、GaAsバリア層7を5nm、In
0.24Ga0.76As活性層8を4.5nm、GaAsバリ
ア層9を20nmで順次成長する。続いて、Al0.2
0.8 As光ガイド層10を40nm、Al0. 4 Ga
0.6 As:Mgクラッド層11(不純物濃度=1×10
18cm-3)を1.5μm、GaAs:Mgキャップ層1
2(不純物濃度=1×1019cm-3)を1μm、気相成
長させる。
【0019】次に、図2、3を用いて上述の半導体レー
ザウェハを横モード制御型レーザに加工する工程を示
す。図2は、[−110]方向のメサストライプが形成
された後の半導体レーザウェハの(−110)断面図を
示す。
【0020】まず、図1に示した半導体レーザウェハの
最上層のGaAsキャップ層にSiO2 を成膜し、フォ
トリソグラフィ技術によって図2に示す[−110]方
向に幅4μmのSiO2 ストライプ13を形成する。こ
のSiO2 ストライプをマスクとする選択エッチング技
術によってAl0.4 Ga0.6 As:Mgクラッド層11
が0.3μm残る深さまでエッチングして、図2の断面
図に示すメサストライプが形成される。
【0021】続いて、上記SiO2 ストライプをマスク
とした選択成長技術によって、図3に示すようなメサス
トライプの側部を膜厚0.8μmのAl0.6 Ga0.4
s:Si電流ブロック層14(不純物濃度=1×1018
cm-3)、および膜厚0.8μmのGaAs:Si電流
ブロック層15(不純物濃度=1×1018cm-3)で順
次埋め込み成長を行う。
【0022】さらに、SiO2 マスクを除去した後、膜
厚1μmのGaAs:Mgキャップ層16(不純物濃度
=1×1019cm-3)を成長して、横モード制御型半導
体レーザウェハを得る。このレーザウェハの両面にコン
タクト電極を蒸着し、その後、レーザのストライプに直
交する[110]方向に共振器長が700μmになるよ
うに劈開して、レーザバーを得る。
【0023】次に、共振器端面における応力を低減させ
て、長期高出力動作において安定な誘電体/半導体界面
を実現するパッシベーション方法について説明する。誘
電体の堆積には多極スパッタ装置を用いた。上述の半導
体材料からなる0.98μm帯歪量子井戸レーザバー1
7に、図4に示すようにまず初めに第一誘電体膜として
膜厚55mmのAl23 膜18を成膜温度150℃、
スパッタパワー密度3.5W/cm2 でレーザ光の出射
面である前面の共振器端面上に堆積する。
【0024】このとき、この成膜条件ではAl23
全体にわたって、3×108 dyn/cm2 の圧縮応力
が発生する。この誘電体膜に発生する応力は、レーザ素
子の長期高出力動作中に空格子等の点欠陥を共振器端面
に発生させ、やがてはCOD劣化を引き起こす。よっ
て、レーザ素子の長期信頼性を実現するためには、この
応力を低減し点欠陥が発生しない安定な誘電体/半導体
界面を形成することが必要である。
【0025】そこで、Al23 膜の堆積によって発生
した応力を低減し、かつ、共振器端面の反射率を制御す
るために、第二誘電体膜として膜厚90nmのSiNx
膜19を成膜温度150℃、スパッタパワー密度4W/
cm2 で堆積する。この成膜条件では、SiNx 膜に
2.7×108 dyn/cm2 の引っ張り応力が発生す
るために、Al23 膜とSiNx 膜とを積層すること
によって全体の応力は3×107 dyn/cm2 に低減
することができる。
【0026】また、前面の共振器端面における反射率は
3%となる。Al23 膜およびSiNx 膜に発生する
応力は、成膜条件によってその値を変化させることがで
きるが、圧縮応力から引っ張り応力、または引っ張り応
力から圧縮応力まで広範囲で応力値を制御することは、
材料の固有の物性から非常に困難である。そこで、反対
の応力を有する材料を組み合わせることによって、共振
器端面に発生する全体の応力を低減することが重要であ
る。
【0027】続いて、図5のように裏面の共振器端面に
はAl23 膜20とアモルファスSi膜21とからな
る多層膜を積層することによって95%の光反射率を得
ることができる。このとき、Al23 膜とアモルファ
スSi膜は、成膜温度120℃、スパッタパワー密度は
それぞれ8.5および6W/cm2 で積層した。
【0028】なお、前面の共振器端面に応用した第一誘
電体膜および第二誘電体膜の材料、および膜厚を変化す
ることによって、全体の応力値および反射率を変えるこ
とができる。例えば、第一誘電体膜として引っ張り応力
の発生するSiNx 膜を用いた場合には、第二誘電体膜
として圧縮応力の発生するAl23 膜を積層すること
によって、共振器端面全体に発生する応力を低減するこ
とができる。
【0029】さらに、第一誘電体膜に圧縮応力の発生す
るSiC膜を用いた場合には、第二誘電体膜として引っ
張り応力の発生するSiNx 膜を積層することによっ
て、全体の応力値を低減することができる。
【0030】つまり、共振器端面に発生する応力を低減
するためには応力方向の異なる材料を組み合わせて、応
力を打ち消すことが重要である。第一および第二誘電体
膜に用いる材料には、それぞれの材料の応力値およびバ
ッシベーション後の共振器端面の反射率より、Al2
3 、SiNx 、SiC、SiO2 、TiO2 、AlNの
材料を用いることができる。
【0031】また、この応力を低減する誘電体膜パッシ
ベーションは0.98μm帯半導体レーザだけでなく、
その他の波長帯の半導体レーザ(0.6〜0.8μm帯
半導体レーザ)にも適用可能である。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、共振器端面での光吸収
の増加を抑制することで、レーザ素子の長期信頼性を向
上することができる。また、本発明のレーザ素子は、複
雑な加工プロセスを経る必要がなく、従来から行われて
いる誘電体膜パッシベーションとほぼ同じ工程数ですむ
ので生産性良く製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】半導体レーザウェハの層構造を示した図であ
る。
【図2】半導体レーザウェハをSiO2 ストライプによ
って選択エッチングしたときの断面図である。
【図3】選択エッチングした半導体レーザウェハに埋め
込み再成長したときの断面図である。
【図4】半導体レーザバーにおいて誘電体膜のコーティ
ングを説明する図である。
【図5】半導体レーザバーにおいて誘電体膜のコーティ
ングを説明する図である。
【図6】従来例による半導体レーザ素子を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 GaAs(001)基板 2 GaAs:Siバッファー層 3 Al0.4 Ga0.6 As:Siクラッド層 4 Al0.2 Ga0.8 As光ガイド層 5 GaAsバリア層 6 In0.24Ga0.76As活性層 7 GaAsバリア層 8 In0.24Ga0.76As活性層 9 GaAsバリア層 10 Al0.2 Ga0.8 As光ガイド層 11 Al0.4 Ga0.6 As:Mgクラッド層 12 GaAs:Mgキャップ層 13 SiO2 ストライプ 14 Al0.6 Ga0.4 As:Si電流ブロック層 15 GaAs:Si電流ブロック層 16 GaAs:Mgキャップ層 17 半導体レーザバー 18 Al23 膜 19 SiNx 膜 20 Al23 膜 21 アモルファスSi層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の共振器端面を有する半導体レーザ
    素子において、 少なくとも一方の共振器端面に、 該端面に直接積層した第一誘電体膜と、 前記第一誘電体膜上に積層し、共振器端面に対して該誘
    電体膜とは反対の応力を示す第二誘電層とを有する半導
    体レーザ素子。
  2. 【請求項2】 第一誘電体膜材料および第二誘電体膜材
    料が、Al23、SiNx、SiCのいずれかで形成さ
    れている請求項1記載の半導体レーザ素子。
  3. 【請求項3】 前記第一誘電体膜の膜厚が1〜300n
    mであることを特徴とする請求項1または2に記載の半
    導体レーザ素子。
JP8144489A 1996-06-06 1996-06-06 半導体レーザ素子 Expired - Lifetime JP2870486B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8144489A JP2870486B2 (ja) 1996-06-06 1996-06-06 半導体レーザ素子
US08/869,886 US5943356A (en) 1996-06-06 1997-06-05 Semiconductor laser with front face covered with laminated dielectric layers which produce oppositely acting stresses

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8144489A JP2870486B2 (ja) 1996-06-06 1996-06-06 半導体レーザ素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09326527A true JPH09326527A (ja) 1997-12-16
JP2870486B2 JP2870486B2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=15363527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8144489A Expired - Lifetime JP2870486B2 (ja) 1996-06-06 1996-06-06 半導体レーザ素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5943356A (ja)
JP (1) JP2870486B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11284271A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Toshiba Electronic Engineering Corp 半導体レーザおよびその製造方法
JP2000036633A (ja) * 1999-07-16 2000-02-02 Toshiba Electronic Engineering Corp 半導体レ―ザ
JP2004200211A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JP2005328066A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Magnachip Semiconductor Ltd Cmosイメージセンサー
US7003009B2 (en) 2002-03-11 2006-02-21 Sony Corporation Semiconductor laser device
US7697585B2 (en) 2006-01-30 2010-04-13 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser diode
US7826507B2 (en) 2007-05-01 2010-11-02 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor laser device including highly reflective coating film

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6396864B1 (en) * 1998-03-13 2002-05-28 Jds Uniphase Corporation Thermally conductive coatings for light emitting devices
JP2001068780A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2001257413A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Toshiba Electronic Engineering Corp 半導体レーザ装置及びその製造方法
US7470462B2 (en) * 2004-02-20 2008-12-30 Rochester Institute Of Technology Method to control residual stress in a film structure and a system thereof
WO2006104980A2 (en) 2005-03-25 2006-10-05 Trumpf Photonics Inc. Laser facet passivation
JP2007109737A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Toshiba Corp 窒化物半導体レーザ装置及びその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58111386A (ja) * 1981-12-25 1983-07-02 Hitachi Ltd 半導体レ−ザ装置の製造方法
JPS63228793A (ja) * 1987-03-18 1988-09-22 Fujitsu Ltd 半導体レ−ザ装置
JPH02162788A (ja) * 1988-12-15 1990-06-22 Fujitsu Ltd 光半導体装置の保護膜形成方法
JPH03253087A (ja) * 1990-03-01 1991-11-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ
JPH06268327A (ja) * 1993-03-17 1994-09-22 Hitachi Ltd 半導体発光素子
JPH06275714A (ja) * 1993-03-22 1994-09-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置素子基板、及び半導体レーザ装置の製造方法
US5440575A (en) * 1994-04-06 1995-08-08 At&T Corp. Article comprising a semiconductor laser with stble facet coating
EP0676797B1 (en) * 1994-04-06 2000-05-17 AT&T IPM Corp. Method of making an article comprising a SiOx layer
JP3739107B2 (ja) * 1995-04-26 2006-01-25 シャープ株式会社 誘電体多層反射膜
JP3691544B2 (ja) * 1995-04-28 2005-09-07 アジレント・テクノロジーズ・インク 面発光レーザの製造方法
JPH09298337A (ja) * 1996-05-09 1997-11-18 Hitachi Ltd 半導体分布ブラッグ反射鏡及びそれを用いた面発光型半導体レーザ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11284271A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Toshiba Electronic Engineering Corp 半導体レーザおよびその製造方法
US6370177B1 (en) 1998-03-30 2002-04-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor laser and method of manufacturing the same
US6667187B2 (en) 1998-03-30 2003-12-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor laser and method of manufacturing the same
JP2000036633A (ja) * 1999-07-16 2000-02-02 Toshiba Electronic Engineering Corp 半導体レ―ザ
US7003009B2 (en) 2002-03-11 2006-02-21 Sony Corporation Semiconductor laser device
US7230962B2 (en) 2002-03-11 2007-06-12 Sony Corporation Semiconductor laser device
JP2004200211A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JP4590820B2 (ja) * 2002-12-16 2010-12-01 富士ゼロックス株式会社 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JP2005328066A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Magnachip Semiconductor Ltd Cmosイメージセンサー
US7697585B2 (en) 2006-01-30 2010-04-13 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser diode
US7826507B2 (en) 2007-05-01 2010-11-02 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor laser device including highly reflective coating film

Also Published As

Publication number Publication date
US5943356A (en) 1999-08-24
JP2870486B2 (ja) 1999-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3220977B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子及び窒化物半導体レーザ素子の製造方法。
JPH11284271A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP2870486B2 (ja) 半導体レーザ素子
JPH0818159A (ja) 半導体レーザ素子及びその作製方法
JP2003264333A (ja) 半導体レーザ素子
JPH05275798A (ja) レーザダイオード
JP2009231470A (ja) 窒化物半導体発光素子および窒化物半導体発光素子の製造方法
JPH08279650A (ja) 半導体レーザ装置、及び半導体レーザ装置の製造方法
EP0545262B1 (en) Strained quantum well laser diode
WO2012161268A1 (ja) 窒化物半導体レーザ素子、エピタキシャル基板、及び窒化物半導体レーザ素子を作製する方法
JPH08195529A (ja) 半導体レーザエピタキシャル結晶積層体および半導体レーザ
JP2914430B2 (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JP2000294883A (ja) 窒化物系化合物半導体レーザ素子
US20100133582A1 (en) Nitride semiconductor light emitting device
EP0959541B1 (en) Semiconductor laser and method of manufacturing the same
JP4345673B2 (ja) 半導体レーザ
JP2947164B2 (ja) 半導体レーザ素子
JPH10190139A (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JP2000277862A (ja) 窒化物半導体素子
JP3196831B2 (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JP2003008145A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP3071031B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH0685386A (ja) 半導体レーザ素子
JPH10242559A (ja) 半導体レーザ
JP2960845B2 (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080108

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100108

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110108

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110108

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120108

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term