JPH09324588A - ロールブラインドの昇降装置 - Google Patents

ロールブラインドの昇降装置

Info

Publication number
JPH09324588A
JPH09324588A JP14443096A JP14443096A JPH09324588A JP H09324588 A JPH09324588 A JP H09324588A JP 14443096 A JP14443096 A JP 14443096A JP 14443096 A JP14443096 A JP 14443096A JP H09324588 A JPH09324588 A JP H09324588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
groove
winding shaft
pull
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14443096A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiya Abo
晴也 阿保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachikawa Blind Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Tachikawa Blind Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachikawa Blind Manufacturing Co Ltd filed Critical Tachikawa Blind Manufacturing Co Ltd
Priority to JP14443096A priority Critical patent/JPH09324588A/ja
Publication of JPH09324588A publication Critical patent/JPH09324588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】スクリーンを所望位置に容易に吊下支持可能と
するとともに、その作動を解除したとき、スクリーンの
引き上げ操作に容易に移行し得るクラッチ装置を備えた
ロールブラインドの昇降装置を提供する。 【解決手段】スクリーン15を吊下支持する巻取軸14
の両端が取付けブラケット13a,13bに回転可能に
支持され、前記巻取軸14が付勢手段16でスクリーン
引き上げ方向に付勢される。前記巻取軸14内には、ス
クリーン15の引き下げ動作と、前記付勢手段16の付
勢力によるスクリーン15の引き上げ動作と、前記引き
下げ動作後は前記付勢手段16による巻取軸14の回転
を阻止するクラッチ動作とを選択可能としたクラッチ装
置18が備えられる。前記クラッチ装置18には、前記
クラッチ動作の解除操作後は、前記引き上げ操作のみを
可能とするクラッチ解除手段が備えられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ロールブライン
ドの昇降装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ロールブラインドを昇降する昇降
装置の一種類として、スクリーンを巻き取る巻取軸内に
捩じりコイルスプリングを配設し、スクリーンを引き下
げるときにはその捩じりコイルスプリングを蓄勢し、ス
クリーンを引き上げるときには、その蓄勢力で巻取軸を
回転させて、スクリーンを自動的に引き上げるようにし
たものがある。
【0003】このような昇降装置では、捩じりコイルス
プリングの付勢力に抗してスクリーンを所望位置に吊下
支持するために、例えば特公平6−013825号公報
に記載されたクラッチ装置が提案されている。
【0004】このクラッチ装置では、巻取軸内において
回転不能に支持されたブレーキドラムにガイド溝が形成
され、巻取軸の回転にともなって、そのガイド溝内をク
ラッチボールが移動する。
【0005】その動作を図4に従って説明する。捩じり
コイルスプリングの付勢力に抗してスクリーンを引き下
げるときには、クラッチボール1がガイド溝を構成する
引き下げ溝2内を矢印A方向に周回し、捩じりコイルス
プリングの付勢力によりスクリーンを引き上げるときに
は、クラッチボール1がガイド溝を構成する引き上げ溝
3内を矢印B方向に周回する。
【0006】また、スクリーンを引下げて、クラッチボ
ール1が引下げ溝2内に位置している状態からスクリー
ンを放せば、捩じりコイルスプリングの付勢力により、
巻取軸がスクリーン引き上げ方向へ回転されて、クラッ
チボール1がストップ溝4内へ移動して、終点部4aに
係合すると、巻取軸の回転が阻止されて、スクリーンが
所望位置に吊下支持される。
【0007】クラッチボール1が終点部4aに係合し
て、スクリーンが所望位置に吊下支持されている状態か
ら、スクリーンを引き下げて、巻取軸を所定角度の範囲
で回転させた後にスクリーンを手放せば、捩じりコイル
スプリングの付勢力により巻取軸がスクリーン引き上げ
方向に回転されて、クラッチボール1が引き上げ溝3内
に移動する。そして、巻取軸の回転にともなってクラッ
チボール1が引き上げ溝3内を周回し、スクリーンが引
き上げられる。
【0008】また、スクリーンが所望位置に吊下支持さ
れた状態から、巻取軸をスクリーン下降方向に所定角度
α以上回転させると、クラッチボール1は戻り溝5から
引き下げ溝2内に移動するため、この状態でスクリーン
を手放すと、捩じりコイルスプリングの付勢力による巻
取軸の回転により、クラッチボール1がストップ溝4内
に移動して、スクリーンの引き上げ動作が阻止される。
【0009】従って、スクリーンが所望位置に吊下支持
された状態から、そのスクリーンを引き上げるときに
は、スクリーンを下方へ引いて、巻取軸を所定角度αの
範囲内で回転させることにより、クラッチボール1をス
トップ溝4の終点部4aから戻り溝5内に案内してクラ
ッチ動作を解除し、その状態でスクリーンを手放す必要
がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
なクラッチ装置において、スクリーンが所望位置に吊下
支持された状態から、そのスクリーンを引き上げると
き、スクリーンを必要以上に引き下げて、クラッチボー
ル1が終点部4aに位置する状態から戻り溝5を出るま
での巻取軸の回転角度α以上に巻取軸を回転させてしま
うと、クラッチボール1が引き下げ溝2内に案内されて
しまう。
【0011】すると、この状態からスクリーンを手放し
ても、クラッチボール1は引き下げ溝2からストップ溝
4に案内されてしまうため、再びクラッチが作動してス
クリーンの引き上げが阻止される。
【0012】クラッチの作動を解除するためには、クラ
ッチボール1を終点部4aから戻り溝5内に案内し得る
角度以上で、かつ前記角度α以下の範囲で巻取軸を回転
させる必要がある。従って、クラッチの作動を確実に解
除するためには、巻取軸を所定の狭い角度範囲で回転す
るようにスクリーンを引き下げる必要があるため、その
操作が煩雑となるという問題点がある。
【0013】この発明の目的は、その作動に基づいて、
スクリーンを所望位置に容易に吊下支持可能とするとと
もに、その作動状態からスクリーンの引き上げ操作に容
易に移行し得るクラッチ装置を備えたロールブラインド
の昇降装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1では、スクリー
ンを吊下支持する巻取軸の両端を取付けブラケットに回
転可能に支持し、前記巻取軸を付勢手段でスクリーン引
き上げ方向に付勢し、前記巻取軸内には、スクリーンの
引き下げ動作と、前記付勢手段の付勢力によるスクリー
ンの引き上げ動作と、前記引き下げ動作後は前記付勢手
段による巻取軸の回転を阻止するクラッチ動作とを選択
可能としたクラッチ装置を備えたロールブラインドの昇
降装置において、前記クラッチ装置には、前記クラッチ
動作の解除操作後は、前記引き上げ操作のみを可能とす
るクラッチ解除手段を備えた。
【0015】請求項2では、スクリーンを吊下支持する
巻取軸の両端を取付けブラケットに回転可能に支持し、
前記巻取軸を付勢手段でスクリーン引き上げ方向に付勢
し、前記巻取軸内には、取付けブラケットに対し回転不
能に固定されたブレーキドラムを設けるとともに、その
外周面には周方向にガイド溝を設け、前記巻取軸の回転
によって前記ガイド溝内を摺動する摺動体を設け、前記
ガイド溝は、前記巻取軸をスクリーン引き下げ方向に回
転させたとき前記摺動体が周回する引き下げ溝と、前記
巻取軸を前記付勢手段によりスクリーン引き上げ方向に
回転させたとき前記摺動体が周回する引き上げ溝と、前
記巻取軸のスクリーン引き上げ方向の回転を阻止するス
トップ溝とから構成し、前記引き下げ溝とストップ溝と
は、前記巻取軸をスクリーン引き下げ方向に回転させた
状態からスクリーン引き上げ方向に回転させたとき、前
記摺動体を前記引き下げ溝から前記ストップ溝に案内す
るように接続し、前記ストップ溝には、前記摺動体がス
トップ溝内に位置する状態から巻取軸をスクリーン引き
下げ方向に回転させたとき、前記摺動体をストップ溝か
ら導出するように案内するとともに巻取軸のスクリーン
引き下げ方向の回転を阻止する解除溝を接続し、前記解
除溝には、前記摺動体が解除溝内に位置する状態から巻
取軸をスクリーン引き上げ方向に回転させたとき、摺動
体を前記引き上げ溝に案内する第一の戻り溝を接続し、
前記引き上げ溝には、前記摺動体が引き上げ溝内に位置
する状態から巻取軸をスクリーン引き下げ方向に回転さ
せたとき摺動体を前記引き下げ溝に案内する第二の戻り
溝を接続した。
【0016】請求項3では、前記ストップ溝は、前記ブ
レーキドラムの周方向に複数設け、前記ストップ溝に前
記解除溝をそれぞれ設けた。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、この発明を具体化した一実
施の形態を説明する。図3に示すように、ロールブライ
ンド11は窓の上枠等に固定される枠体12の両側に取
付けブラケット13a,13bがネジ止めされる。前記
取付けブラケット13a,13b間には巻取軸14が回
転可能に支持され、その巻取軸14からスクリーン15
が吊下支持される。
【0018】図2に示すように、前記巻取軸14内には
付勢手段としての捩じりコイルスプリング16が配設さ
れ、その捩じりコイルスプリング16の一端はドライブ
プラグ17を介して巻取軸14に固定され、他端は連結
部材(図示しない)を介して前記取付けブラケット13
aに固定されている。
【0019】そして、スクリーン15を引き下げると、
前記捩じりコイルスプリング16が蓄勢され、その付勢
力により同スクリーン15が引き上げられる。前記巻取
軸14の一側には、捩じりコイルスプリング16の付勢
力に抗してスクリーン15を所望位置に吊下支持するた
めのクラッチ装置18と、スクリーン15の引き上げ速
度を適宜に抑えるためのガバナ装置19が設けられてい
る。
【0020】前記クラッチ装置18の構造を詳細に説明
すると、前記取付けブラケット13aの下部には、ブラ
ケットシャフト20がネジ着され、そのブラケットシャ
フト20には側方へ円筒状に突出するシャフト部21が
形成される。
【0021】前記シャフト部21の外周には、ほぼ円筒
状のクラッチキャップ22の基端部が回転可能に支持さ
れ、そのクラッチキャップ22の外周面に前記巻取軸1
4の一端が嵌合固定されている。
【0022】前記ブラケットシャフト20のシャフト部
21の内周には、ブレーキドラム23の基端部が嵌合固
定され、そのブレーキドラム23は前記クラッチキャッ
プ22の内側に僅かな隙間を隔てて位置している。
【0023】前記ブレーキドラム23の外周面には、断
面半円状のガイド溝24が形成されている。前記クラッ
チキャップ22の内周面には、断面半円状のスライド溝
25が同クラッチキャップ22の長手方向(図2におい
て左右方向)に形成され、そのスライド溝25とガイド
溝24との間に摺動体としてのクラッチボール26が配
設されている。
【0024】そして、クラッチキャップ22が回転され
ると、クラッチボール26はスライド溝25内を、図2
において左右方向に移動しながらガイド溝24内を周回
する。
【0025】前記ガイド溝24を図1に示す展開状態で
説明する。図1において、スクリーン15を引き下げる
とき、クラッチボール26は矢印C方向へ移動し、スク
リーン15を引き上げるとき、クラッチボール26は矢
印D方向へ移動する。
【0026】前記ブレーキドラム23の先端側には引き
下げ溝27が周方向環状に形成され、その引き下げ溝2
7にはブレーキドラム23の基端側に湾曲する第一の湾
曲部28が2か所等間隔に、すなわちブレーキドラム2
3の中心に対し180度の間隔で形成されている。
【0027】前記引き下げ溝27の第一の湾曲部28に
は、ストップ溝29がそれぞれ連通されている。前記ス
トップ溝29は、クラッチボール26が第一の湾曲部2
8から矢印D方向に移動されたとき、そのクラッチボー
ル26が自動的に案内されるように、引き下げ溝27と
連通される。そして、前記ストップ溝29にはクラッチ
ボール26の矢印D方向への移動を阻止する係止部30
がそれぞれ形成されている。
【0028】このような構成により、クラッチボール2
6が引き下げ溝27内に位置する状態から巻取軸14が
スクリーン引き上げ方向へ回転されると、クラッチボー
ル26が矢印D方向へ移動するため、いずれかのストッ
プ溝29内に移動して、当該ストップ溝の係止部30に
係合する。
【0029】前記ストップ溝29の係止部30は、それ
ぞれ解除溝31に連通される。前記解除溝31は、クラ
ッチボール26が前記係合部30内に位置する状態から
矢印C方向に移動されたとき、そのクラッチボール26
が前記係止部30から自動的に案内されるように連通さ
れ、巻取軸14が所定角度β回転されたとき係止部32
で巻取軸14のそれ以上の回転を阻止するような袋小路
状に形成される。
【0030】前記解除溝31は、それぞれ第一の戻り溝
33を介して引き上げ溝34に連通される。前記引き上
げ溝34は、クラッチボール26が前記解除溝31内に
位置する状態から矢印D方向に移動されたとき、そのク
ラッチボール26が解除溝31から第一の戻り溝33を
介して引き上げ溝34内に自動的に案内されるように連
通される。
【0031】前記引き上げ溝34は、前記ブレーキドラ
ム23の基端側において周方向環状に形成され、ブレー
キドラム23の先端側に湾曲する第二の湾曲部35が2
か所等間隔に、すなわちブレーキドラム23の中心に対
し180度の間隔で形成されている。
【0032】前記引き上げ溝34の第二の湾曲部35
は、第二の戻り溝36を介して前記引き下げ溝27に連
通される。そして、第二の戻り溝36はクラッチボール
26が第二の湾曲部35内に位置する状態で矢印C方向
に移動されると、そのクラッチボール26を自動的に引
き下げ溝27に案内するように連通される。
【0033】前記クラッチキャップ22の先端には遊星
ギヤ機構37が配設される。その遊星ギヤ機構37は、
クラッチキャップ22の回転数を4倍に増速して、ガバ
ナシャフト38に伝達する。そして、前記カバナ装置1
9はガバナシャフト38の回転に基づいて動作し、その
ガバナシャフト38の回転数を一定値以内に抑えるよう
に動作する。従って、捩じりコイルスプリング16の付
勢力によるスクリーン15の引き上げ速度が一定値以下
に抑制される。
【0034】次に、上記のように構成されたロールブラ
インドの昇降装置の作用を説明する。さて、このロール
ブラインドのスクリーン15を捩じりコイルスプリング
16の付勢力に抗して引き下げると、巻取軸14を介し
てクラッチキャップ22が回転される。このとき、クラ
ッチボール26は引き下げ溝27内を矢印C方向へ周回
する。
【0035】スクリーン15を所望位置まで引き下げた
後、同スクリーン15を手放すと、同スクリーン15は
捩じりコイルスプリング16の付勢力により若干引き上
げられた後、その引き上げが停止される。
【0036】すなわち、図1において、スクリーン引き
下げ時には引き下げ溝27内を矢印C方向へ周回してい
たクラッチボール26は、スクリーン15を手放すこと
により引き下げ溝27内を矢印D方向へ移動して、スト
ップ溝29に案内され、係止部30に係止される。
【0037】この状態では、捩じりコイルスプリング1
6の付勢力による巻取軸14及びクラッチキャップ22
のスクリーン引き上げ方向への回転は、クラッチボール
26を介してブレーキドラム23により阻止されるの
で、スクリーン15の引き上げが阻止される。
【0038】このとき、ストップ溝29が2か所設けら
れているので、巻取軸14が最大で180度回転するま
でに、クラッチボール26がストップ溝29に案内され
て、係止部30に係合する。
【0039】クラッチボール26が係止部30に係止さ
れている状態から、スクリーン15を若干引き下げる
と、クラッチボール26は係止部30から解除溝31に
案内される。そして、クラッチボール26が係止部32
に達すると、巻取軸14及びクラッチキャップ22のス
クリーン引き下げ方向への回転が阻止される。
【0040】この状態からスクリーン15を手放せば、
捩じりコイルスプリング16の付勢力により巻取軸14
がスクリーン引き上げ方向に回転されて、クラッチボー
ル26が矢印D方向に移動されて、第一の戻り溝33か
ら引き上げ溝27に案内され、引き上げ溝27内を周回
する。従って、スクリーン15を手放した状態に放置す
れば、同スクリーン15が巻取軸14により自動的に上
限まで巻き上げられる。
【0041】スクリーン15が上限まで、あるいは所望
位置まで引き上げられた状態から、スクリーン15を引
き下げると、クラッチボール26が引き上げ溝27内を
矢印C方向に移動し、第二の戻り溝33から引き下げ溝
27に自動的に案内されて、その引き下げ溝27内を周
回する。
【0042】そして、スクリーン15を所望位置まで引
き下げた状態で手放すと、クラッチボール26が引き下
げ溝27内を矢印D方向に移動して、ストップ溝29内
に自動的に案内される。そして、クラッチボール26が
係止部30に係合して、同方向へのそれ以上の移動が阻
止されるので、スクリーン15が所望位置に吊下支持さ
れる。
【0043】上記のように構成されたロールブラインド
の昇降装置では、次に示す作用効果を得ることができ
る。 (イ)スクリーン15を引き上げるときには、捩じりコ
イルスプリング16の付勢力により巻取軸14を回転さ
せて、スクリーン15を自動的に引き上げることができ
る。 (ロ)スクリーン15を所望位置に吊下支持するときに
は、スクリーン15を所望位置に引き下げた後に手放せ
ば、クラッチボール26がストップ溝29内の係止部3
0に自動的に係合してスクリーン15のそれ以上の引き
上げが阻止されるので、スクリーン15を所望位置に容
易に吊下支持することができる。 (ハ)スクリーン15が所望位置に吊下支持された状態
から引き上げるときは、クラッチボール26がストップ
溝29の係止部30から解除溝31内の係止部32に係
合するまで、すなわち引き下げが不能となるまでスクリ
ーン15を引き下げた後に手放せば、捩じりコイルスプ
リング16の付勢力により巻取軸14がスクリーン15
の引き上げ方向に回転されて、クラッチボール26が第
一の戻り溝33から引き上げ溝27内に案内される。そ
して、この状態ではクラッチボール26が引き上げ溝3
4内を周回可能であるので、巻取軸14が自在に回転さ
れて、スクリーン15が引き上げられる。
【0044】従って、スクリーン15が所望位置に吊下
支持された状態から、スクリーン15を引き下げ不能と
なるまで引き下げて手放せば、スクリーン15が捩じり
コイルスプリング16の付勢力により自動的に引き上げ
られるので、スクリーンの引き上げ操作を極めて容易に
行うことができる。
【0045】なお、前記実施の形態ではブレーキドラム
23にストップ溝29を2か所設けたが、さらに多数の
ストップ溝を設け、各ストップ溝にそれぞれ解除溝を設
けてもよい。前記従来例では、ストップ溝の数を増やす
ほど、スクリーンの引き上げ動作に移行するために巻取
軸をスクリーン引き下げ方向に回転させるときの許容回
転角度が小さくなって、スクリーンの引き上げ動作に移
行するための操作が煩雑となる。
【0046】本発明は、スクリーンが所望位置に吊下支
持された状態から、スクリーンを引き下げ不能となるま
で引き下げた後に、スクリーンを手放せば、スクリーン
が自動的に引き上げられるので、前記ストップ溝の数を
増やすほど、その効果は顕著となる。
【0047】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明はその作
動に基づいて、スクリーンを所望位置に容易に吊下支持
可能とするとともに、その作動状態からスクリーンの引
き上げ操作に容易に移行し得るクラッチ装置を備えたロ
ールブラインドの昇降装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ガイド溝の展開図である。
【図2】 ロールブラインドのクラッチ装置を示す断面
図である。
【図3】 ロールブラインドの正面図である。
【図4】 従来例のガイド溝を示す展開図である。
【符号の説明】
13a,13b 取付けブラケット 14 巻取軸 15 スクリーン 16 付勢手段(捩じりコイルスプリング) 18 クラッチ装置 23 ブレーキドラム 24 ガイド溝 26 摺動体(クラッチボール) 27 引き下げ溝 29 ストップ溝 31 解除溝(クラッチ解除手段) 33 第一の戻り溝 34 引き上げ溝 36 第二の戻り溝

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スクリーンを吊下支持する巻取軸の両端
    を取付けブラケットに回転可能に支持し、 前記巻取軸を付勢手段でスクリーン引き上げ方向に付勢
    し、 前記巻取軸内には、スクリーンの引き下げ動作と、前記
    付勢手段の付勢力によるスクリーンの引き上げ動作と、
    前記引き下げ動作後は前記付勢手段による巻取軸の回転
    を阻止するクラッチ動作とを選択可能としたクラッチ装
    置を備えたロールブラインドの昇降装置において、 前記クラッチ装置には、前記クラッチ動作の解除操作後
    は、前記引き上げ操作のみを可能とするクラッチ解除手
    段を備えたことを特徴とするロールブラインドの昇降装
    置。
  2. 【請求項2】 スクリーンを吊下支持する巻取軸の両端
    を取付けブラケットに回転可能に支持し、 前記巻取軸を付勢手段でスクリーン引き上げ方向に付勢
    し、 前記巻取軸内には、取付けブラケットに対し回転不能に
    固定されたブレーキドラムを設けるとともに、その外周
    面には周方向にガイド溝を設け、 前記巻取軸の回転によって前記ガイド溝内を摺動する摺
    動体を設け、 前記ガイド溝は、前記巻取軸をスクリーン引き下げ方向
    に回転させたとき前記摺動体が周回する引き下げ溝と、
    前記巻取軸を前記付勢手段によりスクリーン引き上げ方
    向に回転させたとき前記摺動体が周回する引き上げ溝
    と、前記巻取軸のスクリーン引き上げ方向の回転を阻止
    するストップ溝とから構成し、 前記引き下げ溝とストップ溝とは、前記巻取軸をスクリ
    ーン引き下げ方向に回転させた状態からスクリーン引き
    上げ方向に回転させたとき、前記摺動体を前記引き下げ
    溝から前記ストップ溝に案内するように接続し、 前記ストップ溝には、前記摺動体がストップ溝内に位置
    する状態から巻取軸をスクリーン引き下げ方向に回転さ
    せたとき、前記摺動体をストップ溝から導出するように
    案内するとともに巻取軸のスクリーン引き下げ方向の回
    転を阻止する解除溝を接続し、 前記解除溝には、前記摺動体が解除溝内に位置する状態
    から巻取軸をスクリーン引き上げ方向に回転させたと
    き、摺動体を前記引き上げ溝に案内する第一の戻り溝を
    接続し、 前記引き上げ溝には、前記摺動体が引き上げ溝内に位置
    する状態から巻取軸をスクリーン引き下げ方向に回転さ
    せたとき摺動体を前記引き下げ溝に案内する第二の戻り
    溝を接続したことを特徴とするロールブラインドの昇降
    装置。
  3. 【請求項3】 前記ストップ溝は、前記ブレーキドラム
    の周方向に複数設け、前記ストップ溝に前記解除溝をそ
    れぞれ接続したことを特徴とする請求項2記載のロール
    ブラインドの昇降装置。
JP14443096A 1996-06-06 1996-06-06 ロールブラインドの昇降装置 Pending JPH09324588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14443096A JPH09324588A (ja) 1996-06-06 1996-06-06 ロールブラインドの昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14443096A JPH09324588A (ja) 1996-06-06 1996-06-06 ロールブラインドの昇降装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09324588A true JPH09324588A (ja) 1997-12-16

Family

ID=15362021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14443096A Pending JPH09324588A (ja) 1996-06-06 1996-06-06 ロールブラインドの昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09324588A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002106274A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Tachikawa Blind Mfg Co Ltd ロールブラインドの操作装置
JP2006161413A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Tachikawa Blind Mfg Co Ltd ロールブラインドと、巻取部材の回転規制装置
KR100770043B1 (ko) * 2007-04-23 2007-10-26 곽명숙 반자동식 롤블라인드
JP2015148113A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 株式会社ニチベイ ブラインド用昇降高さ規制装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002106274A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Tachikawa Blind Mfg Co Ltd ロールブラインドの操作装置
JP2006161413A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Tachikawa Blind Mfg Co Ltd ロールブラインドと、巻取部材の回転規制装置
JP4666579B2 (ja) * 2004-12-07 2011-04-06 立川ブラインド工業株式会社 ロールブラインドと、巻取部材の回転規制装置
KR100770043B1 (ko) * 2007-04-23 2007-10-26 곽명숙 반자동식 롤블라인드
JP2015148113A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 株式会社ニチベイ ブラインド用昇降高さ規制装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI509146B (zh) A shielding device and a clutch for a shielding device
JP3282981B2 (ja) 連装型ロールブラインドのスクリーン昇降装置
JP3965151B2 (ja) 日射遮蔽装置の障害物検知停止装置
JP2001027083A (ja) ロールブラインドの昇降装置
GB2562878A (en) Geared bracket for a window shade
JP3140295B2 (ja) 横型ブラインドのスラット昇降装置
JPH0480492A (ja) 連装型ロールブラインドのスクリーン昇降装置
JPH09324588A (ja) ロールブラインドの昇降装置
JP6151571B2 (ja) カムユニット
JP3124716B2 (ja) ロールブラインドの昇降装置
JP4994778B2 (ja) 日射遮蔽部材用減速装置
JP7361553B2 (ja) 検知装置及び遮蔽装置
JP2000145329A (ja) 横型ブラインドのスラット駆動装置
JP3691372B2 (ja) ブラインドの減速装置及び減速装置を備えたブラインド
JP3181221B2 (ja) ロールブラインドの昇降装置
JPH0613825B2 (ja) ロ−ルブラインドの昇降装置
JPH0616134Y2 (ja) ロ−ルブラインドの昇降装置
JP3320658B2 (ja) ロールブラインドの昇降装置
JP3574348B2 (ja) 横型ブラインドのスラット角度調節装置
WO2020139082A1 (en) Operating mechanism for a window covering and window covering
JP3261096B2 (ja) スクリーン昇降装置
KR102492330B1 (ko) 한 가닥의 당김줄로 작동되는 롤 블라인드용 구동장치
JP2000179260A (ja) 横型ブラインドのスラット角度調節装置
JPH0473392A (ja) ロールブラインドのスクリーン昇降装置
JP4468064B2 (ja) 防火区画用スクリーン装置