JPH09324500A - 瓦の固定方法と、この固定方法に使用するクリップ形瓦棧 - Google Patents

瓦の固定方法と、この固定方法に使用するクリップ形瓦棧

Info

Publication number
JPH09324500A
JPH09324500A JP14321996A JP14321996A JPH09324500A JP H09324500 A JPH09324500 A JP H09324500A JP 14321996 A JP14321996 A JP 14321996A JP 14321996 A JP14321996 A JP 14321996A JP H09324500 A JPH09324500 A JP H09324500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof tile
roof
clip
tile
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14321996A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Suzuki
利幸 鈴木
Kunikazu Suzuki
邦和 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAWARA SOKEN KK
Original Assignee
KAWARA SOKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAWARA SOKEN KK filed Critical KAWARA SOKEN KK
Priority to JP14321996A priority Critical patent/JPH09324500A/ja
Publication of JPH09324500A publication Critical patent/JPH09324500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】クリップ金具を使用する瓦の緊締固定方法は、
葺工が複雑となり、かつ作業性が悪い。瓦とクリップ金
具及び瓦棧とによる二重緊締により、瓦が屋根地に葺工
されるので、緊締ミスが生ずる。 【解決手段】簡便かつ迅速に整然とした葺工ができるこ
と、この葺工性の向上を図ること、熟練を要さず整然と
した葺工ができること、等を意図する。本発明は、屋根
地又は縦棧に固定された瓦の凸部が挿入されるクリップ
部及び対の係止片を有するクリップ形瓦棧を利用して固
定される瓦の固定方法である。即ち、屋根地又は縦棧に
クリップ形瓦棧を取付ける。その後、このクリップ形瓦
棧の対の弾性係止片を押圧してクリップ部に瓦の凸部を
挿入するとともに、対の係止片により前記挿入された凸
部の一端部及び他端部をそれぞれ係止又は係止爪を折曲
げ等して、当該瓦の凸部を緊締固定するとともに、この
瓦の凸部及びクリップ形瓦棧を上方に葺設される次の瓦
の頭部で隠蔽する構成である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は瓦の固定方法と、こ
の固定方法に使用するクリップ形瓦棧に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、瓦を屋根地に固定する工法として
は、大別して瓦棧を利用する引掛け釘打ち工法と、引掛
け板金瓦棧金具とクリップ金具とを利用して、瓦を緊締
係止する工法と、になる。本発明は後者の瓦棧金具によ
る工法に属する。
【0003】そして、この瓦棧金具に関する先行技術文
献として、次のような発明・考案がある。(1)は特開
平8−49363号の瓦の固定構造であり、その要旨
は、たる木に設けた縦棧間にほぼ溝形の瓦棧を差渡し、
この瓦棧と瓦の凸部とをコ字形のクリップ金具を利用し
て緊締する構成であり、緊締媒体としてクリップ金具を
用いる処が特徴である。(2)は特開平7−71093
号の瓦固定用部材及び瓦固定用部材を用いた瓦葺き構造
であり、その要旨は、葺設された上下瓦の尻部と頭部と
を連繋するほぼコ字形の瓦固定用部材を利用する処にあ
る。このほぼコ字形の瓦固定用部材は、野地板(屋根
地、屋根板)に固定される基板部分と、上下瓦間に挿設
される支持板部分と、前記基板部分と支持板部分とで形
成される下の瓦の尻部が挿入される支持空間と、上の瓦
の頭部を固定する掛け止め部と、で構成されている。
(3)は実開平7−38360号の瓦止め構造であり、
その要旨は、野地板上に溝を備えた棧木を設け、この棧
木の溝に瓦の尻部の突起を嵌入するとともに、釘止め
し、この瓦の尻部に上に葺設される瓦の頭部を重畳する
とともに、釘止めする構成であり、棧木の溝をガイドと
して瓦を葺設するとともに、上下瓦の重畳部をそれぞれ
釘止め固定することを特徴とする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記先行技術文献の中
で、(1)、(2)の発明は、金属製瓦棧を利用して瓦
を葺設、固定する構成であり、瓦を屋根地に整然かつ簡
易に葺設できる特徴を有する。しかし、(1)の発明で
はクリップ金具を使用することから、葺工が複雑となる
こと、又は瓦とクリップ金具とを緊締し、更にこのクリ
ップ金具と瓦棧とを緊締する構成であり、所謂、二重緊
締により瓦が屋根地に葺工される構成であるので、緊締
ミスが生ずる蓋然性があること、等の課題がある。また
(2)の発明は、二枚の瓦を連繋しつつそれぞれ釘止め
する構成であるので、葺工が複雑であること、又は作業
性が悪いこと、等の課題がある。
【0005】次に(3)の考案は、前記(1)、(2)
の発明と同効を奏する特徴を有する。しかし、この考案
は、その構成上、前記(2)の発明とほぼ同様な課題が
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記に鑑み本発明は、簡
便かつ迅速に整然とした葺工(施工)ができること、又
は葺工性の向上を図ること、等を意図して次のような方
法を提供する。
【0007】本発明の瓦の固定方法は、屋根地又は縦棧
等の屋根部に設けられた瓦の引掛け又は尻部等の凸部が
挿入されるクリップ部及び対の係止片を有するクリップ
形瓦棧を利用する瓦の固定方法であって、先ず、前記屋
根地又は縦棧等の屋根部にクリップ形瓦棧を設けた後、
このクリップ形瓦棧の対の係止片を押圧して当該クリッ
プ形瓦棧のクリップ部に瓦の凸部を挿入するとともに、
この対の係止片により前記挿入された凸部の一端部及び
他端部をそれぞれ係止して当該瓦を葺工する。この葺工
した当該瓦の尻部及び前記クリップ形瓦棧を上方に葺設
される他の瓦の頭部で隠蔽することを特徴とする構成で
ある。
【0008】また瓦をワンタッチ操作により簡易に緊締
固定できること、又は熟練を要さず、瓦を整然かつ迅速
に葺工できること、等を意図して次のようなクリップ形
瓦棧を提供する。
【0009】本発明の固定方法に使用するクリップ形瓦
棧は、屋根地又は縦棧等の屋根部に設けられた鋼板、プ
ラスチック等で構成される全体視してほぼL字形を呈す
る瓦棧であって、当該瓦棧の両端に弾性係止片を曲折形
成するとともに、この弾性係止片間に瓦の引掛け又は尻
部等の凸部が挿入されるクリップ部を形成することを特
徴とする構成である。
【0010】
【発明の実施の態様】先ず、図1〜図6に示すクリップ
形瓦棧を使用する例では、クリップ形瓦棧を、屋根地、
縦棧、又はその他屋根構成部等の屋根部(以下、屋根地
とする。)で、かつ当該屋根地の棟方向に設ける。この
クリップ形瓦棧を設ける方法は、屋根地に順次設けなが
ら後述の葺工をする仕方、又は屋根地全体に設けた後
に、後述の葺工をする仕方、等種々である。この例で
は、先ず、屋根地にクリップ形瓦棧を釘止め、その他接
着、嵌合等の手段で設ける。その後、弾性係止片(係止
片)間に形成されるクリップ部(挿入隙間)に瓦の引掛
け又は尻部(尻側)、水返し等の凸部を挿入する。例え
ば、瓦の凸部で弾性係止片を押圧(拡開)しながら順次
進入していき、当該瓦の裏面に設けた棧木安定台がクリ
ップ形瓦棧の短立上部の稜線部に衝止した段階で(一例
であり、例えば、尻部の端面、棧木安定台、水返し等の
形状に対応して処理される。以下同じ、)、当該対の弾
性係止片が復帰し、この一方の弾性係止片が凸部側面を
係止するとともに、他の弾性係止片が瓦の尻部の端面に
設けた段部に係止される。また短立上部の稜線部に瓦の
裏面の棧木安定台が衝止固定される。このような操作又
は手順により、前記凸部がクリップ形瓦棧の所定位置ま
で挿入されることにより、瓦が葺工される。尚、釘止め
係止を図ることも可能である。また前述の如く、長立上
部に設けた弾性係止片を瓦の尻部の端面に設けた段部に
係止する構成が理想であるが、その他の例として、例え
ば、この弾性係止片の反撥力のみを利用する構成も可能
である。更にクリップ形瓦棧の長・短立上部/又は底部
に窓孔を設け軽量化及び換気・水抜き機能の付与等を図
ることも可能である。以上のような操作又は手順により
順次多数瓦が葺設される。
【0011】次に、図7〜図10に示すクリップ形瓦棧
を使用する例では、前述と同様、屋根地にクリップ形瓦
棧を釘止め、その他接着、嵌合等の手段で設ける。その
後、長立上部と弾性係止片(係止片)とで形成されるク
リップ部(挿入隙間)に瓦の凸部を挿入する。例えば、
弾性係止片を押圧しながら順次進入していき、当該瓦の
裏面に設けた棧木安定台がクリップ形瓦棧の短立上部の
稜線部に衝止した段階で、当該弾性係止片が復帰し、こ
の弾性係止片が凸部側面を係止するとともに、短立上部
の稜線部に瓦の裏面の棧木安定台が衝止固定される。こ
のような状況下では、当該長立上部に設けた係止爪が瓦
の水返し及び/又は表面(以下、表面とする。)より突
出される。そこで、この係止爪を瓦の表面に向かって折
曲げる。この係止爪の折曲げ及び弾性係止片の復帰を利
用して当該尻部を係止する。即ち、少なくともクリップ
形瓦棧の所定位置までの挿入操作及び折曲げ操作とによ
り、瓦が葺工される方法である。尚、釘止め係止を図る
ことも可能である。また長立上部に設けた係止爪片(図
示せず。)を、瓦の尻部の端面に設けた段部に係止する
構成も可能である。更にクリップ形瓦棧の長・短立上部
/又は底部に窓孔を設け軽量化及び換気・水抜き機能の
付与を図ることも可能である。以上のような操作又は手
順により順次多数瓦が葺設される。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。
【0013】先ず、クリップ形瓦棧の一例を説明する
と、図1〜図6に示す構造は、屋根地A又は縦棧Bに固
定される鋼板、プラスチック等で構成された全体視して
ほぼL字形を呈するクリップ形瓦棧1で、当該ほぼL字
形のクリップ形瓦棧1は、長立上部111と、この長立
上部111と対峙する短立上部112と、この長立上部
111と短立上部112とを連繋する底部113と、で
構成される。この長立上部111の一端(クリップ形瓦
棧1の一端)には折曲げ形成した弾性係止片111a
(係止片)を設ける。またこの短立上部112の一端
(クリップ形瓦棧1の他端)には折曲げ形成した弾性係
止片112a(係止片)を設ける。更にこの弾性係止片
111aと弾性係止片112aとの間にクリップ部11
4を設ける。尚、クリップ形瓦棧1の長・短立上部11
1・112及び/又は底部113には、水抜き用、換気
用、又は軽量化を目的として、数個の窓孔115を設け
ることも可能である。更にクリップ形瓦棧1の長・短立
上部111・112の角度は、底部113に対して90
°が理想であるが限定されない。
【0014】このような構成において、瓦Cの尻部C1
の凸部C2を弾性係止片111a、112aに挿入す
る。この挿入行為を順次行うことにより、当該凸部C2
が弾性係止片111a、112aを順次押圧していき、
この凸部C2がクリップ形瓦棧1の所定部位に挿入され
た段階で、当該瓦Cの裏面に設けた棧木安定台C4がク
リップ形瓦棧1の短立上部112の稜線部112bに衝
止されるとともに、押圧されていた前記対の弾性係止片
111a、112aが復帰する。したがって、当該一方
の弾性係止片112aが凸部側面C2’(一方端)を係
止するとともに、他の弾性係止片111aが瓦Cの尻部
C1の端面に設けた段部C3(他方端)に係止される。
また短立上部112の稜線部112bに瓦Cの裏面の棧
木安定台C4が衝止固定される。したがって、このクリ
ップ形瓦棧1を利用することにより瓦Cが屋根地Aに葺
設される。そして、この瓦Cの尻部C1には棟方向の上
の瓦CCの頭部CC4が重畳される。
【0015】次に、クリップ形瓦棧の他の例を説明する
と、図7〜図10に示す構造は、屋根地A又は縦棧Bに
固定される鋼板、プラスチック等で構成された全体視し
てほぼL字形を呈するクリップ形瓦棧1で、前記の例の
クリップ形瓦棧1と同じ構成・部材等は同じ番号・名称
を使用する。そして、この例では、前記長立上部111
の一端(クリップ形瓦棧1の一端)に折曲げ形成した弾
性係止片111aに代わり、この長立上部111の一端
に係止爪116(係止片)を設ける。そして、望ましく
は、この係止爪116に折曲げ誘導用の切込み116a
を一個(対が理想であるが限定されない。以下同じ)又
は数個設け、瓦Cの寸法又は形状に適合させる。またこ
の係止爪116は長立上部111の長手方向に適宜間隔
で設けるが、その個数又は幅、長さ等は限定されない。
そして、この他の例では係止爪116及び長立上部11
1と弾性係止片112aとの間にクリップ部114を設
ける。他の構成等は前述の例とほぼ同様である。
【0016】このような構成において、当該瓦Cの裏面
に設けた棧木安定台C4がクリップ形瓦棧1の短立上部
112の稜線部112bに衝止した段階で、当該弾性係
止片112aが復帰し、当該弾性係止片112aが凸部
側面C2’を係止するとともに、短立上部112の稜線
部112bに瓦Cの裏面の棧木安定台C4が衝止固定さ
れる。この状況下で、係止爪116は瓦Cの尻部C1の
表面C1’より突出する。そこで、続いて、係止爪11
6を瓦Cの表面C1’に向かって折曲げる。例えば、図
8の如く、水返しC5及び/又は表面C1’に沿って折
曲げる。このように折曲げ状態を確保することにより、
後述するように棟方向の上の瓦の頭部の確実な葺き上げ
又は浮き上がり防止等が図れる。以上の如く、このクリ
ップ形瓦棧1を利用することにより瓦Cの尻部C1が屋
根地Aに葺設される。そして、この瓦Cの尻部C1には
棟方向の上の瓦CCの頭部CC4が重畳される。
【0017】
【発明の効果】本発明の瓦の固定方法は、屋根地に固定
された瓦の凸部が挿入されるクリップ部及び対の係止片
を有するクリップ形瓦棧を利用して固定される瓦の固定
方法である。したがって、簡便かつ迅速に整然とした葺
工ができること、又は葺工性の向上を図り得ること、等
の効果を有する。また葺設位置を自由に選択でき、かつ
何処からも葺設でき、葺設作業の簡略化、容易化、迅速
化、等に大いに役立つ特徴がある。
【0018】また本発明の固定方法に使用するクリップ
形瓦棧は、屋根地に固定される鋼板、プラスチック等で
構成された全体視してほぼL字形を呈するクリップ形瓦
棧で、対の係止片(係止爪及び係止片)を設け、この対
の係止片で構成されるクリップ部に瓦の凸部を挿入可能
とした構成である。したがって、瓦をワンタッチ操作に
より簡易に緊締固定できること、又は熟練を要さず、瓦
を整然かつ迅速に葺工できること、等の効果及び実用性
を備えた発明である。また係止片を弾性係止片にするこ
とにより、一層の緊締効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のクリップ形瓦棧の一部省略の斜視図で
ある。
【図2】図1のクリップ形瓦棧と瓦との関係を説明する
断面模式図である。
【図3】図1のクリップ形瓦棧を利用して平板瓦を葺工
した状態を縮尺して示す斜視図である。
【図4】図3を参考とした葺工模式図である。
【図5】図1のクリップ形瓦棧を利用して和形瓦を葺工
した状態を縮尺して示す斜視図である。
【図6】図1のクリップ形瓦棧の変更例を示す一部省略
の斜視図である。
【図7】本発明の他のクリップ形瓦棧の一部省略の斜視
図である。
【図8】図7のクリップ形瓦棧と瓦との関係を説明する
断面模式図である。
【図9】図7のクリップ形瓦棧を利用して平板瓦を葺工
した状態を縮尺して示す斜視図である。
【図10】図7のクリップ形瓦棧を利用して和形瓦を葺
工した状態を縮尺して示す斜視図である。
【符号の説明】
1 クリップ形瓦棧 111 長立上部 111a 弾性係止片(係止片) 112 短立上部 112a 弾性係止片(係止片) 112b 稜線部 113 底部 114 クリップ部 115 窓孔 116 係止爪(係止片) 116a 切込み A 屋根地 B 縦棧 C 瓦 C1 尻部 C1’ 表面 C2 凸部 C2’ 凸部側面(一方端) C3 段部(他方端) C4 棧木安定台 C5 水返し CC 瓦 CC4 頭部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 屋根地又は縦棧等の屋根部に設けられた
    瓦の引掛け又は尻部等の凸部が挿入されるクリップ部及
    び対の係止片を有するクリップ形瓦棧を利用する瓦の固
    定方法であって、 先ず、前記屋根地又は縦棧等の屋根部にクリップ形瓦棧
    を設けた後、このクリップ形瓦棧の対の係止片を押圧し
    て当該クリップ形瓦棧のクリップ部に瓦の凸部を挿入す
    るとともに、この対の係止片により前記挿入された凸部
    の一端部及び他端部をそれぞれ係止して当該瓦を葺工す
    る。この葺工した当該瓦の尻部及び前記クリップ形瓦棧
    を上方に葺設される他の瓦の頭部で隠蔽することを特徴
    とする瓦の固定方法。
  2. 【請求項2】 上記の係止片が弾性係止片である請求項
    1に記載の瓦の固定方法。
  3. 【請求項3】 上記の係止片が折曲形係止片である請求
    項1に記載の瓦の固定方法。
  4. 【請求項4】 屋根地又は縦棧等の屋根部に設けられた
    鋼板、プラスチック等で構成される全体視してほぼL字
    形を呈する瓦棧であって、 当該瓦棧の両端に弾性係止片を曲折形成するとともに、
    この弾性係止片間に瓦の引掛け又は尻部等の凸部が挿入
    されるクリップ部を形成することを特徴とする瓦の固定
    方法に使用するクリップ形瓦棧。
  5. 【請求項5】 屋根地又は縦棧等の屋根部に設けられた
    鋼板、プラスチック等で構成される全体視してほぼL字
    形を呈する瓦棧であって、 当該クリップ形瓦棧は、その一端が係止爪で、その他端
    が弾性係止片で形成されているとともに、この係止爪と
    弾性係止片との間に瓦の引掛け又は尻部等の凸部が挿入
    されるクリップ部を設ける構成となっていることを特徴
    とする瓦の固定方法に使用するクリップ形瓦棧。
JP14321996A 1996-06-05 1996-06-05 瓦の固定方法と、この固定方法に使用するクリップ形瓦棧 Pending JPH09324500A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14321996A JPH09324500A (ja) 1996-06-05 1996-06-05 瓦の固定方法と、この固定方法に使用するクリップ形瓦棧

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14321996A JPH09324500A (ja) 1996-06-05 1996-06-05 瓦の固定方法と、この固定方法に使用するクリップ形瓦棧

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09324500A true JPH09324500A (ja) 1997-12-16

Family

ID=15333669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14321996A Pending JPH09324500A (ja) 1996-06-05 1996-06-05 瓦の固定方法と、この固定方法に使用するクリップ形瓦棧

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09324500A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008138428A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd 屋根材取り外し用治具及び該治具を用いた屋根材の取り外し方法並びに屋根材の改修方法
JP2008138429A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd 補修用クリップ
CZ301979B6 (cs) * 2000-05-05 2010-08-25 Friedrich Ossenberg-Schule & Söhne GmbH & Co. KG Upevnovací spona k protivetrnému upevnení obycejných tašek na strešní ploše
JP2018081268A (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 日本教育楽器株式会社 耳掛型補聴器の補助具
GB2568866A (en) * 2017-10-23 2019-06-05 Manthorpe Building Products Ltd Roofing product

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ301979B6 (cs) * 2000-05-05 2010-08-25 Friedrich Ossenberg-Schule & Söhne GmbH & Co. KG Upevnovací spona k protivetrnému upevnení obycejných tašek na strešní ploše
JP2008138428A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd 屋根材取り外し用治具及び該治具を用いた屋根材の取り外し方法並びに屋根材の改修方法
JP2008138429A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd 補修用クリップ
JP2018081268A (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 日本教育楽器株式会社 耳掛型補聴器の補助具
GB2568866A (en) * 2017-10-23 2019-06-05 Manthorpe Building Products Ltd Roofing product
GB2568866B (en) * 2017-10-23 2022-06-22 Manthorpe Building Products Ltd Roofing product

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2001245375B2 (en) Truss brace and truss structure made therewith
AU2001245375A1 (en) Truss brace and truss structure made therewith
JPH09324500A (ja) 瓦の固定方法と、この固定方法に使用するクリップ形瓦棧
CA1274965A (en) Roof structure and fixture therefor
JPH0470441A (ja) 屋根断熱構造、その施工方法及びそれに用いる断熱板受具
JP4296253B2 (ja) 天井野縁等の取付け金具
JPH0310254Y2 (ja)
JPH08284336A (ja) 板状屋根材の保持具及び屋根構造
JPS61211444A (ja) 横葺き屋根
JP2009209609A (ja) 屋根材の施工構造
JPH07229245A (ja) 横段葺屋根板
JP3027097U (ja) 屋根瓦の止着構造及び瓦用クリップ
JPH04309648A (ja) 横葺屋根の施工法
JPS6129880Y2 (ja)
JP2934181B2 (ja) 安定駒を利用した耐震・耐風瓦葺工法
JP3010596U (ja) 折板屋根材の施工用治具
JP2526380Y2 (ja) 下地受け金物
JPH0333870B2 (ja)
JP2001207593A (ja) 瓦屋根葺き工法及び瓦止め具並びに引掛け桟瓦
JP2002121867A (ja) 屋根葺替用治具
JPH08284325A (ja) 板状屋根材の保持具及び屋根構造
JPH0771093A (ja) 瓦固定用部材及び瓦固定用部材を用いた瓦葺き構造
JPH02282553A (ja) 垂木部材と吊子部材との固定装置
JPS61134461A (ja) 貫板の固定方法
JP2001115604A (ja) 瓦止金具