JPH09322192A - 赤目検出補正装置 - Google Patents

赤目検出補正装置

Info

Publication number
JPH09322192A
JPH09322192A JP8135427A JP13542796A JPH09322192A JP H09322192 A JPH09322192 A JP H09322192A JP 8135427 A JP8135427 A JP 8135427A JP 13542796 A JP13542796 A JP 13542796A JP H09322192 A JPH09322192 A JP H09322192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
red
eye
area
color
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8135427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2907120B2 (ja
Inventor
Shizuo Sakamoto
静生 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8135427A priority Critical patent/JP2907120B2/ja
Priority to US08/864,431 priority patent/US5990973A/en
Publication of JPH09322192A publication Critical patent/JPH09322192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2907120B2 publication Critical patent/JP2907120B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • G06T5/77
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/18Eye characteristics, e.g. of the iris
    • G06V40/193Preprocessing; Feature extraction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/90Determination of colour characteristics
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10024Color image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30216Redeye defect

Abstract

(57)【要約】 【課題】 目が赤く撮影された画像から、赤くなってい
る片目あるいは両目を含む領域をユーザから指示するこ
とで、領域内の赤目個数を自動判定して位置を検出して
修正することができる、検出能力の高い赤目検出補正装
置を提供する。 【解決手段】 第1の最赤色画素選択手段43は、目領
域画像信号6から最も赤い画素を検出して画素の座標値
と色情報を第一赤目位置色信号8として出力し、赤目位
置判定手段44は、もう一つの赤目が存在するか否かを
判定し、存在する場合には、該赤目の存在領域を切り出
す。第2の最赤色画素選択手段47は、該領域の中で最
も赤い画素を検出して該画素の座標値と色情報を第二赤
目位置色信号12として出力する。領域拡張手段45
は、信号8と信号12から赤目領域を検出し、画像合成
手段48は、該赤目領域を自然な瞳色へと変更して自然
な顔画像を出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は顔画像からより自然
な顔画像を得る顔画像高画質化装置に係わり、詳細には
フラッシュを用いて撮影したときに瞳が赤く撮影されて
しまった画像をより自然な瞳色へと変更する赤目検出補
正装置に関する。
【0002】
【従来の技術】被写体周辺が暗いためフラッシュを用い
て人物を撮影するとき、目の瞳孔部分が赤く撮影されて
しまう現象がしばしば発生する。これは周囲が暗いため
に目の瞳孔が開いたために、フラッシュの光が瞳孔を通
して網膜で反射し、カメラへ到達することが原因であ
り、不自然な画像となってしまっていた。特に近年カメ
ラが小型化したことに伴い、撮影レンズとフラッシュそ
れぞれの光軸が接近したことから、赤目現象がますます
発生しやすくなってきている。
【0003】特公昭58−48088号公報で示された
「フラッシュ撮影における赤目防止方法」は、瞳孔を収
縮させるために、撮影直前にフラッシュのみを光らせる
ことにより赤目現象を防ぐものである。しかし被撮影者
に大きな違和感を与えたり、バッテリを大きく消耗する
問題点がある。
【0004】特開平4−192681号で開示された
「電子カメラ」では、フラッシュ撮影と通常の撮影を連
続的に行うことで、フラッシュに起因する反射成分を検
出し除去するものである。しかし対象となる人物が動い
ている場合、撮影した二枚の画像間で位置ずれが生じた
り、通常撮影画像が暗いために反射成分の検出が有効に
働かないという問題点がある。
【0005】また撮影時のフラッシュ利用有無情報や撮
影レンズの焦点距離情報、撮影レンズとストロボ発光部
間の距離情報を利用する、特開平5−224271号で
開示された「画像処理装置」では、撮影時に情報として
上記情報を取得して画像処理部へ伝達する必要がある
が、そのような機能を持つカメラは一般的でなく有効で
はない。そこで撮影されてしまっている赤い目を検出し
て自然な目に補正する、赤目検出補正装置が従来から提
案・利用されている。
【0006】図2に入力画像の一例である入力画像信号
1を示す。本画像上で瞳中央部の瞳孔が赤くなっている
とする。
【0007】従来の赤目検出補正装置の一例として、特
開平6−258732号で開示された「赤目位置検出装
置」から、二つの例をひいて説明する。
【0008】該装置の第一の例として、以下の機能を持
つ装置が該文献中に説明されている。これは現像済みカ
ラーフィルムをカラー撮影してフィルム画像とした後、
該フィルム画像から低彩度領域及び低照度領域部の少な
くとも一方を抽出することで、黒目を含む領域を抽出す
る。また該フィルム画像から肌色部を抽出することで、
顔を含む領域を抽出する。同様に該撮像されたフィルム
画像から赤色部を抽出することで、赤い目領域を抽出す
る。以上の三領域から、肌色内(顔)の中にある黒い領
域(瞳)に、赤い領域(赤目)があることで、赤目領域
を自動検出するものである。該文献の実施例では、各領
域検出装置は閾値処理により、顔の中の瞳内の赤目領域
の検出装置は、領域拡張や論理積の組み合わせにより実
現している。顔や目が楕円形に近い形状をなしていると
して領域の選択を行う実施例も、該文献中に記述されて
いる。
【0009】該装置の第二の例として、以下の機能を持
つ装置が該文献中で説明されている。上記従来装置例と
同様にカラー撮像したフィルム画像から、ユーザがタッ
チパネル等の座標指定装置により赤い目の領域のうちの
一点を指定することにより、該指定点の色情報を取得す
る。該色情報に近い色を持つ領域を閾値処理により切り
出すことで、赤目領域検出を実現している。
【0010】更に従来の赤目検出補正装置の一例とし
て、特開平6−350914号で開示された「赤目修正
システム」に基づき、二つの例をひいて説明する。
【0011】該装置の第一の例として、以下の機能を持
つ装置が該文献中で説明されている。現像済みのネガカ
ラーフィルムの像をスキャナによりフィルム画像へと変
換した後、フィルム画像中から色について閾値処理する
ことにより、赤目領域検出を行う。該検出領域の輪郭線
を抽出した後、該輪郭線の重心位置(x0 ,y0 )を通
過するx軸と平行な軸上の画素の濃度分布を調べる。こ
のとき図3に示した虹彩エッジ2であるx1 とx4 が検
出された場合に、最終的に赤目領域であると判定するこ
とにより、赤目領域検出を実現している。
【0012】上記装置例では画面全体に対して赤目検出
処理を行っている。赤目検出処理の性能は良くなく、検
出失敗がしばしば発生するために、本来赤目領域である
のに検出されない、あるいは赤目領域でないのに検出さ
れてしまうという欠点が存在する。故に該文献中で以下
の機能を持つ、該装置の第二の例が説明されている。図
4に示した赤目を含む小領域を、赤目指定領域4として
ユーザにタッチパネル等を用いて指定させ、該赤目指定
領域内のみに対して上記処理を行うことで、ユーザの作
業量をあまり増やさずに検出失敗を防ぐ装置を実現して
いる。
【0013】特開平7−13274号で開示された「赤
目修正装置」では、やはりユーザにタッチパネル等を用
いて赤目が存在する領域を指定させた後、該領域の平均
色度をもとに閾値処理することによって赤目領域検出を
実現している。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】従来用いられている赤
目領域を自動的に検出する処理は、色に基づく閾値処理
や、該処理により検出された領域の形状を特徴とする方
法である。このような処理は良い検出精度を持たないた
めに、画面全体に適用する手法は実用的でないことが知
られている。一方で赤目領域内の一点をユーザに指定さ
せる方法は、通常該赤目領域は画像上で面積が非常に小
さいために、ユーザに大きな労力を強いてしまう。両者
の折衷案である、赤目を含む小さな領域をユーザに指定
させる方法は、ユーザの労力も大きくなく検出失敗も抑
えることができるために効果的な手法である。しかし従
来方法では、画面全体に対する赤目検出処理を単純に領
域内へと適用しているだけであり、ユーザが与えた領域
の形状情報や検出された赤目領域の位置情報を積極的に
用いたものではなかった。そのために十分に検出誤りを
減らすことができたとは言い難い。
【0015】本発明の目的は、目が赤く撮影された画像
から、赤くなっている片目あるいは両目を含む小さな領
域をユーザが与えることで、領域内の赤目個数を自動判
定して位置を検出して修正することができる、赤目検出
補正装置を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、(イ)赤目を含む画像と、赤目を含む小領域をユー
ザにより指定された信号を入力として、赤目を含む領域
を切り出す目領域切り出し手段と、(ロ)前記目領域切
り出し手段から出力される赤目を含む領域から、最も赤
い画素を検出して該画素の座標値と色情報を出力する第
1の最赤色画素選択手段と、(ハ)前記赤目を含む小領
域をユーザにより指定された信号と、前記第1の最赤色
画素選択手段から出力される最も赤い画素の座標値か
ら、領域内にもう一つ赤目が存在するかどうか判定し、
存在すると判定した場合にもう一つの赤目が存在する領
域を切り出す指令信号を出力する赤目位置判定手段と、
(ニ)前記赤目位置判定手段から出力される領域切り出
し指令信号を入力として、前記目領域切り出し手段から
出力される赤目を含む領域から、もう一つの赤目が存在
する領域を切り出す赤目未検出領域切り出し手段と、
(ホ)前記赤目未検出領域切り出し手段から出力される
もう一つの赤目が存在する領域から最も赤い画素を検出
して該画素の座標値と色情報を出力する第2の最赤色画
素選択手段と、(ヘ)前記第1の最赤色画素選択手段か
ら出力される赤目の座標値と色情報と、前記第2の最赤
色画素選択手段から出力されるもう一つの赤目の座標値
と色情報と、前記目領域切り出し手段から出力される赤
目を含む領域とを入力として、領域拡張により赤目領域
を検出して出力する領域拡張手段と、(ト)前記領域拡
張手段が出力する赤目領域信号と、前記赤目を含む画像
を入力として、赤目の領域を自然な瞳色へと変更した画
像を出力する画像合成手段とを赤目検出補正装置に具備
させる。
【0017】すなわち請求項1の発明では、赤目を検出
する際にユーザに赤目を含む小領域を指定させた後に、
領域内の赤目個数が1つなのか2つなのかを自動判定し
て処理するものである。片目だけ赤目になっている場合
は図4の赤目指定領域4の指定を、両目ともに赤目にな
っている場合は図5の赤目指定領域14の指定もしくは
図4の赤目指定領域4の指定を二度、ユーザが指示する
ことは自然である。更に複数名に跨がる赤目領域指定
は、顔間の背景を含んでしまうために、現在の赤目の検
出率では実用性が低くなってしまう。
【0018】従来の発明では赤目検出の処理を単純に指
定領域に対して適用していたため、領域内の目の個数や
配置まで考慮したものではなかった。請求項1記載の発
明では、最も赤目らしい画素の位置が赤目指定領域の端
に位置していると、反対側にも赤目が存在すると判断し
て検出することにより、処理範囲内で最も赤目らしい画
素位置を独立に求めている。これにより、従来の発明の
ようにただ単に閾値処理などにより赤目領域を列挙する
のではない、実用性が高い赤目検出補正装置を実現して
いる。
【0019】請求項2記載の発明では、請求項1記載の
発明における領域拡張手段が、第1の最赤色画素選択手
段から出力される赤目の座標値と色情報と、第2の最赤
色画素選択手段から出力されるもう一つの赤目の座標値
と色情報と、色変換手段から出力される色変換された赤
目を含む領域信号とを入力として、虹彩形状を考慮しな
がらの領域拡張により赤目領域を検出して出力すること
を特徴としている。すなわち単純に最赤色画素の座標と
色をもとに、その周りの良く似た色の画素を赤目領域と
するのではなく、丸いという虹彩形状を考慮しながら領
域拡張することで、赤目領域切り出し精度の向上を図っ
たものである。
【0020】請求項3記載の発明では、(イ)赤目を含
む画像と、赤目を含む小領域をユーザにより指定された
信号を入力として、赤目を含む領域を切り出す目領域切
り出し手段と、(ロ)前記目領域切り出し手段により切
り出された赤目を含む領域の色表現を、赤目を検出しや
すい色表現へと変換する色変換手段と、(ハ)前記色変
換手段から出力される色変換された赤目を含む領域か
ら、最も赤い画素を検出して該画素の座標値と色情報を
出力する第1の最赤色画素選択手段と、(ニ)前記赤目
を含む小領域をユーザにより指定された信号と、前記第
1の最赤色画素選択手段から出力される最も赤い画素の
座標値から、領域内にもう一つの赤目が存在するかどう
か判定し、存在すると判定した場合にもう一つの赤目が
存在する領域を切り出す指令信号を出力する赤目位置判
定手段と、(ホ)前記赤目位置判定手段から出力される
領域切り出し指令信号を入力として、前記色変換手段か
ら出力される色変換された赤目を含む領域から、もう一
つの赤目が存在する領域を切り出す赤目未検出領域切り
出し手段と、(ヘ)前記赤目未検出領域切り出し手段か
ら出力されるもう一つの赤目が存在する領域から最も赤
い画素を検出して該画素の座標値と色情報を出力する第
2の最赤色画素選択手段と、(ト)前記第1の最赤色画
素選択手段から出力される赤目の座標値と色情報と、前
記第2の最赤色画素選択手段から出力されるもう一つの
赤目の座標値と色情報と、前記色変換手段から出力され
る色変換された赤目を含む領域とを入力として、領域拡
張により赤目領域を検出して出力する領域拡張手段と、
(チ)前記領域拡張手段が出力する赤目領域信号と、前
記赤目を含む画像を入力として、赤目の領域を自然な瞳
色へと変更した画像を出力する画像合成手段とを赤目検
出補正装置に具備させる。
【0021】すなわち請求項3の発明では、請求項1の
発明において目領域切り出し手段の後段に、赤目を検出
しやすい色表現に変換する色変換手段を備えることを特
徴としている。例えばHSV色表現はRGB色表現から
簡易に変換可能であるとともに、赤色検出のための閾値
設定が容易である。
【0022】文献「画像解析ハンドブック(東京大学出
版会・1991年発行)」486・487ページを参照
して、RGBからHSV色表現への変換を説明する。な
お本文中ではHSI6角錘カラーモデルによる変換と題
されている。
【0023】HSVはそれぞれH:色相・S:彩度・
V:明度である。このように色変換することで、明るさ
と色とを分離した(明度と色相・彩度)閾値設定が可能
になること、色も鮮やかさとその色調(彩度と色相)を
分離した閾値設定が可能になることで、RGB色表現等
をそのまま利用するよりも扱いやすくなっている。これ
により、更に精度向上した赤目検出補正装置を実現する
ことができる。またHSVでなくとも同様の閾値設定が
可能な色表現へと変換する色変換手段であれば、本請求
項3の発明の色変換手段として利用することができる。
【0024】明度Vを式(1)により定義する。
【0025】 V=max{R,G,B} (1) ここでmax{}は{}内のうち最大の値を返す関数で
ある。
【0026】もしVが0であるときは、H・Sは式
(2)の値をとることにする。
【0027】
【数1】
【0028】ここでmin{}は{}内のうち最小の値
を返す関数である。
【0029】次に、r,g,bを式(4)で求める。
【0030】
【数2】
【0031】最後にHを式(5)により定めることによ
り、RGB色表現からHSV色表現へと変換することが
できる。
【0032】
【数3】
【0033】請求項4記載の発明では、(イ)赤目を含
む画像と、赤目を含む小領域をユーザにより指定された
信号を入力として、赤目を含む領域を切り出す目領域切
り出し手段と、(ロ)前記目領域切り出し手段から出力
される赤目を含む領域から、閾値処理により赤い領域を
検出して各領域の位置・形状と色情報を出力する第1の
赤色閾値処理手段と、(ハ)前記第1の赤色閾値処理手
段から出力される赤い複数領域の位置・形状と色情報か
ら、最も赤目らしい領域を一つ選択し、赤目領域の位置
・形状と色情報を出力する第1の赤目選択手段と、
(ニ)前記赤目を含む小領域をユーザにより指定された
信号と、前記第1の赤目選択手段から出力される赤目領
域の座標値から、領域内にもう一つ赤目が存在するかど
うか判定し、存在すると判定した場合にもう一つの赤目
が存在する領域を切り出す指令信号を出力する赤目位置
判定手段と、(ヘ)前記赤目位置判定手段から出力され
る領域切り出し指令信号を入力として、前記目領域切り
出し手段から出力される赤目を含む領域から、もう一つ
の赤目が存在する領域を切り出す赤目未検出領域切り出
し手段と、(ト)前記赤目未検出領域切り出し手段から
出力されるもう一つの赤目が存在する領域から閾値処理
により赤い領域を検出して各領域の位置・形状と色情報
を出力する第2の赤色閾値処理手段と、(チ)前記第2
の赤色閾値処理手段から出力される赤い複数領域の位置
・形状と色情報から、最も赤目らしい領域を一つ選択
し、赤目領域の位置・形状と色情報を出力する第2の赤
目選択手段と、(リ)前記第1の赤目選択手段から出力
される赤目領域の位置・形状と色情報と、前記第2の赤
目選択手段から出力されるもう一つの赤目領域の位置・
形状と色情報と、前記赤目を含む画像を入力として、赤
目の領域を自然な瞳色へと変更した画像を出力する画像
合成手段とを具備することを特徴としている。
【0034】すなわち請求項1記載の発明では、赤目領
域のうちの一点を第1の最赤色選択手段・第2の最赤色
画素選択手段で選択した後、領域拡張手段により赤目領
域を取得しているが、この請求項4記載の発明では、第
1の赤色閾値処理手段・第2の赤色閾値処理手段によ
り、入力信号中の赤目領域となりうる候補を複数求めた
後、その中で最も赤目領域らしい領域を、形状情報や色
情報をもとにして選択・取得することを特徴としてい
る。赤目領域らしいとは、例えば以下のコストを計算し
て実現できる。
【0035】 コスト=(赤色らしさ)+(円形形状らしさ) …(5) ここで赤色らしさとは、あらかじめ定義した赤色に近け
れば近いほど小さな値をとるコストであり、具体的には
定義値との差分の絶対値等で実現できる。また円形形状
らしさとは円形に近いほど小さな値をとるコストであ
り、具体的には領域重心位置と各領域境界座標点の間の
距離の分散等で実現できる。
【0036】これにより、従来の発明のようにただ単に
閾値処理などにより赤目領域を列挙するのではない、実
用性が高い赤目検出補正装置を実現している。
【0037】請求項5記載の発明は、(イ)赤目を含む
画像と、赤目を含む小領域をユーザにより指定された信
号を入力として、赤目を含む領域を切り出す目領域切り
出し手段と、(ロ)前記目領域切り出し手段により切り
出された赤目を含む領域の色表現を、赤目を検出しやす
い色表現へと変換する色変換手段と、(ハ)前記色変換
手段から出力される色変換された赤目を含む領域から、
閾値処理により赤い領域を検出して各領域の位置・形状
と色情報を出力する第1の赤色閾値処理手段と、(ニ)
前記第1の赤色閾値処理手段から出力される赤い複数領
域の位置・形状と色情報から、最も赤目らしい領域を一
つ選択し、赤目領域の位置・形状と色情報を出力する第
1の赤目選択手段と、(ホ)前記赤目を含む小領域をユ
ーザにより指定された信号と、前記第1の赤目選択手段
から出力される赤目領域の座標値から、領域内にもう一
つ赤目が存在するかどうか判定し、存在すると判定した
場合にもう一つの赤目が存在する領域を切り出す指令信
号を出力する赤目位置判定手段と、(ヘ)前記赤目位置
判定手段から出力される領域切り出し指令信号を入力と
して、前記色変換手段から出力される色変換された赤目
を含む領域から、もう一つの赤目が存在する領域を切り
出す赤目未検出領域切り出し手段と、(ト)前記赤目未
検出領域切り出し手段から出力されるもう一つの赤目が
存在する領域から閾値処理により赤い領域を検出して各
領域の位置・形状と色情報を出力する第2の赤色閾値処
理手段と、(チ)前記第2の赤色閾値処理手段から出力
される赤い複数領域の位置・形状と色情報から、最も赤
目らしい領域を一つ選択し、赤目領域の位置・形状と色
情報を出力する第2の赤目選択手段と、(リ)前記第1
の赤目選択手段から出力される赤目領域の位置・形状と
色情報と、前記第2の赤目選択手段から出力されるもう
一つの赤目領域の位置・形状と色情報と、前記赤目を含
む画像を入力として、赤目の領域を自然な瞳色へと変更
した画像を出力する画像合成手段とを具備することを特
徴としている。
【0038】すなわち請求項5の発明では、請求項4の
発明において目領域切り出し手段の後段に、赤目を検出
しやすい色表現に変換する色変換手段を備えることを特
徴としている。請求項3の発明と同様の特徴を持つこと
により、赤色検出のための閾値設定が容易となりより精
度の高い赤目検出補正装置を実現する。
【0039】
【発明の実施の形態】以下実施例につき本発明を詳細に
説明する。
【0040】図1は本発明の第一の実施例における赤目
検出補正装置の構成を表したブロック図である。図示し
ない画像入力装置から得られた赤目を含む入力画像信号
1と、図示しない座標入力装置から得られた赤目を含む
小領域をユーザにより指定された領域指定信号5は、目
領域切り出し手段41に入力されて、赤目を含む領域を
切り出されて目領域画像信号6として出力される。領域
指定信号5は、大きさがXL ,YL なる大きさの矩形で
あるとする。該目領域画像信号6は、第1の最赤色画素
選択手段43に入力されて、最も赤い画素を検出して該
画素の座標値と色情報を第一赤目位置・色信号8として
出力される。
【0041】前記領域指定信号5と、該第一赤目位置・
色信号8は、赤目位置判定手段44に入力されて、指定
領域内中の赤目が検出された位置から、もう一つ赤目が
存在するかどうかを判定する。領域の端で赤目が検出さ
れた場合、反対側にもう一つ赤目が存在すると判定し、
もう一つの赤目が存在する領域を切り出す指令信号であ
る領域切り出し駆動信号9を出力する。検出した赤目の
座標位置を(xe ,ye )としたとき本判定は式(6)
に従い実行される。
【0042】
【数4】
【0043】但しλ0 ,λ1 ,μ0 ,μ1 はそれぞれ0
から1までの間の値を取る、あらかじめ与えておくパラ
メータである。
【0044】該領域切り出し駆動信号9に基づいて、前
記目領域画像信号6を入力として、赤目未検出領域切り
出し手段46は、もう一つの赤目が存在する領域を切り
出して未検出領域画像信号11として出力する。該未検
出領域画像信号11を入力として、第2の最赤色画素選
択手段47は、最も赤い画素を検出して該画素の座標値
と色情報を第二赤目位置・色信号12として出力する。
【0045】前記第一赤目位置・色信号8と、前記赤目
位置・色信号12を入力として、領域拡張手段45は、
検出された画素の周辺で良く似た色を持つ画素を順次領
域拡張してゆくことによって赤目領域を検出して、赤目
領域信号10として出力する。該赤目領域信号10と入
力画像信号1を入力として、画像合成手段48は、赤目
領域を自然な瞳色へと変更して、自然な顔画像を補正画
像信号13として出力する。
【0046】なお、この第一の実施例では、領域拡張手
段45では検出された画素位置周辺の画素から、良く似
た色の画素を順次領域拡張してゆくことで赤目領域検出
を行っているが、虹彩の形状を考慮して円状に領域拡張
することや、虹彩エッジを検出してエッジ内の領域まで
拡張することも赤目領域検出は可能である。
【0047】図6は本発明の第二の実施例における赤目
検出補正装置の構成を表したブロック図である。図示し
ない画像入力装置から得られた赤目を含む入力画像信号
1と、図示しない座標入力装置から得られた赤目を含む
小領域をユーザにより指定された領域指定信号5は、目
領域切り出し手段41に入力されて、赤目を含む領域を
切り出されて目領域画像信号6として出力される。該目
領域画像信号6は、色変換手段42によって、赤目が検
出しやすい色表現、例えばHSV色表現へと変換され
て、目領域色変換画像信号7として出力される。RGB
からHSV色表現への変換は式(1)から(4)に基づ
いて行うことができる。該目領域色変換画像信号7は、
第1の最赤色画素選択手段43に入力されて、最も赤い
画素を検出して該画素の座標値と色情報を第一赤目位置
・色信号8として出力される。
【0048】前記領域指定信号5と、該第一赤目位置・
色信号8、赤目位置判定手段44に入力されて、指定領
域内中どの位置に赤目が検出されたかから、もう一つ赤
目が存在するかどうかを判定する。領域の端で赤目が検
出された場合、反対側にもう一つ赤目が存在すると判定
し、もう一つの赤目が存在する領域を切り出す指令信号
である領域切り出し駆動信号9を出力する。判定は式
(6)に基づいて実行する。
【0049】該領域切り出し駆動信号9に基づいて、前
記目領域色変換画像信号7を入力として、赤目未検出領
域切り出し手段46は、もう一つの赤目が存在する領域
を切り出して未検出領域画像信号11として出力する。
該未検出領域画像信号11を入力として、第2の最赤色
画素選択手段47は、最も赤い画素を検出して該画素の
座標値と色情報を第二赤目位置・色信号12として出力
する。
【0050】前記第一赤目位置・色信号8と、前記赤目
位置・色信号12を入力として、領域拡張手段45は、
検出された画素の周辺で良く似た色を持つ画素を順次領
域拡張してゆくことによって赤目領域を検出して、赤目
領域信号10として出力する。該赤目領域信号10と入
力画像信号1を入力として、画像合成手段48は、赤目
領域を自然な瞳色へと変更して、自然な顔画像を補正画
像信号13として出力する。
【0051】なお、この第二の実施例では色変換手段4
2による変換後の色表現としてHSV色表現を用いた
が、赤色の切り出しが容易である色表現であれば、La
b色表現など、どのような色表現であっても良いことは
言うまでもない。同様にこの第二の実施例では、領域拡
張手段45では検出された画素位置周辺の画素から、良
く似た色の画素を順次領域拡張してゆくことで赤目領域
検出を行っているが、虹彩の形状を考慮して円状に領域
拡張することや、虹彩エッジを検出してエッジ内の領域
まで拡張することでも赤目領域検出は可能である。
【0052】図7は本発明の第三の実施例における赤目
検出補正装置の構成を表したブロック図である。図示し
ない画像入力装置から得られた赤目を含む入力画像信号
1と、図示しない座標入力装置から得られた赤目を含む
小領域をユーザにより指定された領域指定信号5は、目
領域切り出し手段41に入力されて、赤目を含む領域を
切り出されて目領域画像信号6として出力される。該目
領域画像信号6は、第1の赤色閾値処理手段49へと入
力されて、あらかじめ設定された閾値により一つもしく
は複数の赤色領域を検出し、該赤色領域の座標位置・形
状情報と色情報とを第一赤目領域候補信号15として出
力する。該第一赤目領域候補信号15は、第1の赤目選
択手段50に入力されて、赤くて円形をなしている領域
を一つ選択して赤目領域であるとし、赤目領域の位置・
形状と色情報を第一赤目領域信号16として出力する。
赤くて円形をなしているという条件は、式(5)のコス
ト等を計算することで実現できる。
【0053】前記領域指定信号5と、前記第一赤目領域
信号16は、赤目位置判定手段44に入力されて、指定
領域内中どの位置に赤目が検出されたかから、もう一つ
の赤目が存在するかどうかを判定する。領域の端で赤目
が検出された場合、反対側にもう一つ赤目が存在すると
判定し、もう一つの赤目が存在する領域を切り出す指令
信号である領域切り出し駆動信号9を出力する。判定は
式(6)に基づいて実現できる。このうち赤色らしさ
は、領域内の画素が持つ平均色と、あらかじめ設定した
赤目色との差分の絶対値で、また円形らしさは、領域の
重心位置と領域境界点との距離を計算し、該距離の平均
値と各領域境界点間距離との差分の絶対値で計算する。
【0054】該領域切り出し駆動信号9に基づいて、目
領域画像信号6を入力として、赤目未検出領域切り出し
手段46は、もう一つの赤目が存在する領域を切り出し
て未検出領域画像信号11として出力する。該未検出領
域画像信号11を入力として、第2の赤色閾値処理手段
51は、あらかじめ設定された閾値により一つもしくは
複数の赤色領域を検出し、該赤色領域の座標位置・形状
情報と色情報を第二赤目領域候補信号17として出力す
る。該第二赤目領域候補信号17は、第2の赤目選択手
段52に入力されて、赤くて円形をなしている領域を一
つ選択して赤目領域であるとし、赤目領域の位置・形状
と色情報を第二赤目領域信号18として出力する。前記
第一赤目領域信号16と該第二赤目領域信号18、入力
画像信号1を入力として、画像合成手段48は、赤目領
域を自然な瞳色へと変更して、自然な顔画像を補正画像
信号13として出力する。
【0055】すなわち第一の実施例では、赤目領域のう
ちの一点を第1の最赤色画素選択手段・第2の最赤色画
素選択手段で選択した後、領域拡張手段により赤目領域
を取得しているが、この第三の実施例では、第1の赤色
閾値処理手段・第2の赤色閾値処理手段により、入力信
号中の赤目領域となりうる候補を複数求めた後、その中
で最も赤目領域らしい領域を、形状情報や色情報をもと
にして選択・取得することを特徴としている。これによ
り、従来の発明のようにただ単に閾値処理などにより赤
目領域を列挙するのではない、実用性が高い赤目検出補
正装置を実現している。
【0056】図8は本発明の第四の実施例における赤目
検出補正装置の構成を表したブロック図である。図示し
ない画像入力装置から得られた赤目を含む入力画像信号
1と、図示しない座標入力装置から得られた赤目を含む
小領域をユーザにより指定された領域指定信号5は、目
領域切り出し手段41に入力されて、赤目を含む領域を
切り出されて目領域画像信号6として出力される。該目
領域画像信号6は、色変換手段42によって、赤目が検
出しやすい色表現、例えばHSV色表現へと変換され
て、目領域色変換画像信号7として出力される。RGB
からHSV色表現への変換は式(1)から(4)に基づ
いて行うことができる。該目領域色変換画像信号7は、
第1の赤色閾値処理手段49へと入力されて、あらかじ
め設定された閾値により一つもしくは複数の赤色領域を
検出し、該赤色領域の座標位置・形状情報と色情報を第
一赤目領域候補信号15として出力する。該第一赤目領
域候補信号15は、第1の赤目選択手段50に入力され
て、赤くて円形をなしている領域を一つ選択して赤目領
域であるとし、赤目領域の位置・形状と色情報を第一赤
目領域信号16として出力する。赤くて円形をなしてい
るという条件は、式(6)のコスト等を計算することで
実現できる。このうち赤色らしさは、領域内の画素が持
つ平均色と、あらかじめ設定した赤目色との差分の絶対
値で、また円形らしさは、領域の重心位置と領域境界点
との距離を計算し、該距離の平均値と各領域境界点間距
離との差分の絶対値で計算する。
【0057】前記領域指定信号5と、前記第一赤目領域
信号16は、赤目位置判定手段44に入力されて、指定
領域内中どの位置に赤目が検出されたかから、もう一つ
赤目が存在するかどうかを判定する。領域の端で赤目が
検出された場合、反対側にもう一つ赤目が存在すると判
定し、もう一つの赤目が存在する領域を切り出す指令信
号である領域切り出し駆動信号9を出力する。
【0058】該領域切り出し駆動信号9に基づいて、目
領域色変換画像信号7を入力として、赤目未検出領域切
り出し手段46は、もう一つの赤目が存在する領域を切
り出して第2の未検出領域画像信号11として出力す
る。該未検出領域画像信号11を入力として、赤色閾値
処理手段51は、あらかじめ設定された閾値により一つ
もしくは複数の赤色領域を検出し、該赤色領域の座標位
置・形状情報と色情報を第二赤目領域候補信号17とし
て出力する。該第二赤目領域候補信号17は、第2の赤
目選択手段52に入力されて、赤くて円形をなしている
領域を一つ選択して赤目領域であるとし、赤目領域の位
置・形状と色情報を第二赤目領域信号18として出力す
る。前記第一赤目領域信号16と該第二赤目領域信号1
8、入力画像信号1を入力として、画像合成手段48
は、赤目領域を自然な瞳色へと変更して、自然な顔画像
を補正画像信号13として出力する。
【0059】なお、この第二の実施例では色変換手段4
2による変換後の色表現としてHSV色表現を用いた
が、赤色の切り出しが容易である色表現であれば、La
b色表現など、どのような色表現であっても良いことは
言うまでもない。
【0060】
【発明の効果】本発明により、目が赤く撮影された画像
から、赤くなっている片目あるいは両目を含む領域をユ
ーザから指示することで、領域内の赤目個数を自動判定
して位置を検出して修正することができる、検出能力の
高い赤目検出補正装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例である赤目検出補正装置
の構成図である。
【図2】入力画像信号1の説明図である。
【図3】目の詳細な説明図である。
【図4】赤目を含む領域指定の説明図である。
【図5】両目を含む領域指定の説明図である。
【図6】本発明の第二の実施例である赤目検出補正装置
の構成図である。
【図7】本発明の第三の実施例である赤目検出補正装置
の構成図である。
【図8】本発明の第四の実施例である赤目検出補正装置
の構成図である。
【符号の説明】
1 入力画像信号 2 虹彩エッジ 3 瞳孔(赤目部) 4 赤目指定領域 5 領域指定信号 6 目領域画像信号 7 目領域色変換画像信号 8 第一赤目位置・色信号 9 領域切り出し駆動信号 10 赤目領域信号 11 未検出領域画像信号 12 第二赤目位置・色信号 13 補正画像信号 14 赤目指定領域 15 第一赤目領域候補信号 16 第一赤目領域信号 17 第二赤目領域候補信号 18 第二赤目領域信号 41 目領域切り出し手段 42 色変換手段 43 第1の最赤色画素選択手段 44 赤目位置判定手段 45 領域拡張手段 46 未検出領域切り出し手段 47 第2の最赤色画素選択手段 48 画像合成手段 49 第1の赤色閾値処理手段 50 第1の赤目選択手段 51 第2の赤色閾値処理手段 52 第2の赤目選択手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 9/04 H04N 9/64 R 9/64 G06F 15/62 380

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】赤目を含む画像と、赤目を含む小領域をユ
    ーザにより指定された信号を入力として、赤目を含む領
    域を切り出す目領域切り出し手段と、 前記目領域切り出し手段から出力される赤目を含む領域
    から、最も赤い画素を検出して該画素の座標値と色情報
    を出力する第1の最赤色画素選択手段と、 前記赤目を含む小領域をユーザにより指定された信号
    と、前記第1の最赤色画素選択手段から出力される最も
    赤い画素の座標値から、領域内にもう一つ赤目が存在す
    るかどうか判定し、存在すると判定した場合にもう一つ
    の赤目が存在する領域を切り出す指令信号を出力する赤
    目位置判定手段と、 前記赤目位置判定手段から出力される領域切り出し指令
    信号を入力として、前記目領域切り出し手段から出力さ
    れる赤目を含む領域から、もう一つの赤目が存在する領
    域を切り出す赤目未検出領域切り出し手段と、 前記赤目未検出領域切り出し手段から出力されるもう一
    つの赤目が存在する領域から最も赤い画素を検出して該
    画素の座標値と色情報を出力する第2の最赤色画素選択
    手段と、 前記第1の最赤色画素選択手段から出力される赤目の座
    標値と色情報と、前記第2の最赤色画素選択手段から出
    力されるもう一つの赤目の座標値と色情報と、前記目領
    域切り出し手段から出力される赤目を含む領域とを入力
    として、領域拡張により赤目領域を検出して出力する領
    域拡張手段と、 前記領域拡張手段が出力する赤目領域信号と、前記赤目
    を含む画像を入力として、赤目の領域を自然な瞳色へと
    変更した画像を出力する画像合成手段とを具備すること
    を特徴とする赤目検出補正装置。
  2. 【請求項2】前記領域拡張手段は、前記第1の最赤色画
    素選択手段から出力される赤目の座標値と色情報と、前
    記第2の最赤色画素選択手段から出力されるもう一つの
    赤目の座標値と色情報と、色変換手段から出力される色
    変換された赤目を含む領域信号とを入力として、虹彩形
    状を考慮しながらの領域拡張により赤目領域を検出して
    出力することを特徴とする請求項1記載の赤目検出補正
    装置。
  3. 【請求項3】赤目を含む画像と、赤目を含む小領域をユ
    ーザにより指定された信号を入力として、赤目を含む領
    域を切り出す目領域切り出し手段と、 目領域切り出し手段から出力される赤目を含む領域の色
    表現を、赤目を検出しやすい色表現へと変換する色変換
    手段と、 前記色変換手段から出力される色変換された赤目を含む
    領域から、最も赤い画素を検出して該画素の座標値と色
    情報を出力する第1の最赤色画素選択手段と、 前記赤目を含む小領域をユーザにより指定された信号
    と、前記第1の最赤色画素選択手段から出力される最も
    赤い画素の座標値から、領域内にもう一つの赤目が存在
    するかどうか判定し、存在すると判定した場合にもう一
    つの赤目が存在する領域を切り出す指令信号を出力する
    赤目位置判定手段と、 前記赤目位置判定手段から出力される領域切り出し指令
    信号を入力として、前記色変換手段から出力される色変
    換された赤目を含む領域から、もう一つの赤目が存在す
    る領域を切り出す赤目未検出領域切り出し手段と、 前記赤目未検出領域切り出し手段から出力されるもう一
    つの赤目が存在する領域から最も赤い画素を検出して該
    画素の座標値と色情報を出力する第2の最赤色画素選択
    手段と、 前記第1の最赤色画素選択手段から出力される赤目の座
    標値と色情報と、前記第2の最赤色画素選択手段から出
    力されるもう一つの赤目の座標値と色情報と、前記色変
    換手段から出力される色変換された赤目を含む領域とを
    入力として、領域拡張により赤目領域を検出して出力す
    る領域拡張手段と、 前記領域拡張手段が出力する赤目領域信号と、前記赤目
    を含む画像を入力として、赤目の領域を自然な瞳色へと
    変更した画像を出力する画像合成手段とを具備すること
    を特徴とする赤目検出補正装置。
  4. 【請求項4】赤目を含む画像と、赤目を含む小領域をユ
    ーザにより指定された信号を入力として、赤目を含む領
    域を切り出す目領域切り出し手段と、 前記目領域切り出し手段から出力される赤目を含む領域
    から、閾値処理により赤い領域を検出して各領域の位置
    ・形状と色情報を出力する第1の赤色閾値処理手段と、 前記第1の赤色閾値処理手段から出力される赤い複数領
    域の位置・形状と色情報から、最も赤目らしい領域を一
    つ選択し、赤目領域の位置・形状と色情報を出力する第
    1の赤目選択手段と、 前記赤目を含む小領域をユーザにより指定された信号
    と、前記第1の赤目選択手段から出力される赤目領域の
    座標値から、領域内にもう一つ赤目が存在するかどうか
    判定し、存在すると判定した場合にもう一つの赤目が存
    在する領域を切り出す指令信号を出力する赤目位置判定
    手段と、 前記赤目位置判定手段から出力される領域切り出し指令
    信号を入力として、前記目領域切り出し手段から出力さ
    れる赤目を含む領域から、もう一つの赤目が存在する領
    域を切り出す赤目未検出領域切り出し手段と、 前記赤目未検出領域切り出し手段から出力されるもう一
    つの赤目が存在する領域から閾値処理により赤い領域を
    検出して各領域の位置・形状と色情報を出力する第2の
    赤色閾値処理手段と、 前記第2の赤色閾値処理手段から出力される赤い複数領
    域の位置・形状と色情報から、最も赤目らしい領域を一
    つ選択し、赤目領域の位置・形状と色情報を出力する第
    2の赤目選択手段と、 前記第1の赤目選択手段から出力される赤目領域の位置
    ・形状と色情報と、前記第2の赤目選択手段から出力さ
    れるもう一つの赤目領域の位置・形状と色情報と、前記
    赤目を含む画像を入力として、赤目の領域を自然な瞳色
    へと変更した画像を出力する画像合成手段とを具備する
    ことを特徴とする赤目検出補正装置。
  5. 【請求項5】赤目を含む画像と、赤目を含む小領域をユ
    ーザにより指定された信号を入力として、赤目を含む領
    域を切り出す目領域切り出し手段と、 前記目領域切り出し手段により切り出された赤目を含む
    領域の色表現を、赤目を検出しやすい色表現へと変換す
    る色変換手段と、 前記色変換手段から出力される色変換された赤目を含む
    領域から、閾値処理により赤い領域を検出して各領域の
    位置・形状と色情報を出力する第1の赤色閾値処理手段
    と、 前記第1の赤色閾値処理手段から出力される赤い複数領
    域の位置・形状と色情報から、最も赤目らしい領域を一
    つ選択し、赤目領域の位置・形状と色情報を出力する第
    1の赤目選択手段と、 前記赤目を含む小領域をユーザにより指定された信号
    と、前記第1の赤目選択手段から出力される赤目領域の
    座標値から、領域内にもう一つ赤目が存在するかどうか
    判定し、存在すると判定した場合にもう一つの赤目が存
    在する領域を切り出す指令信号を出力する赤目位置判定
    手段と、 前記赤目位置判定手段から出力される領域切り出し指令
    信号を入力として、前記色変換手段から出力される色変
    換された赤目を含む領域から、もう一つの赤目が存在す
    る領域を切り出す赤目未検出領域切り出し手段と、 前記赤目未検出領域切り出し手段から出力されるもう一
    つの赤目が存在する領域から閾値処理により赤い領域を
    検出して各領域の位置・形状と色情報を出力する第2の
    赤色閾値処理手段と、 前記第2の赤色閾値処理手段から出力される赤い複数領
    域の位置・形状と色情報から、最も赤目らしい領域を一
    つ選択し、赤目領域の位置・形状と色情報を出力する第
    2の赤目選択手段と、 前記第1の赤目選択手段から出力される赤目領域の位置
    ・形状と色情報と、前記第2の赤目選択手段から出力さ
    れるもう一つの赤目領域の位置・形状と色情報と、前記
    赤目を含む画像を入力として、赤目の領域を自然な瞳色
    へと変更した画像を出力する画像合成手段とを具備する
    ことを特徴とする赤目検出補正装置。
JP8135427A 1996-05-29 1996-05-29 赤目検出補正装置 Expired - Fee Related JP2907120B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8135427A JP2907120B2 (ja) 1996-05-29 1996-05-29 赤目検出補正装置
US08/864,431 US5990973A (en) 1996-05-29 1997-05-28 Red-eye detection/retouch apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8135427A JP2907120B2 (ja) 1996-05-29 1996-05-29 赤目検出補正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09322192A true JPH09322192A (ja) 1997-12-12
JP2907120B2 JP2907120B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=15151482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8135427A Expired - Fee Related JP2907120B2 (ja) 1996-05-29 1996-05-29 赤目検出補正装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5990973A (ja)
JP (1) JP2907120B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005064539A1 (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. 画像領域抽出および画像処理の方法、装置、プログラム
JP2005309971A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Noritsu Koki Co Ltd 赤目補正方法、プログラム、及びこの方法を実施する装置
JP2005316973A (ja) * 2004-03-30 2005-11-10 Fuji Photo Film Co Ltd 赤目検出装置および方法並びにプログラム
WO2006011630A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method, image sensig apparatus, and program
KR100727935B1 (ko) * 2005-05-24 2007-06-14 삼성전자주식회사 이미지 보정 방법 및 장치
JP2007287166A (ja) * 2007-06-01 2007-11-01 Seiko Epson Corp 赤目修正装置、赤目修正方法および赤目修正プログラム
JP2008520039A (ja) * 2004-11-10 2008-06-12 イーストマン コダック カンパニー 人間の画像における虹彩及び瞳孔の検出方法
KR100857463B1 (ko) * 2006-11-17 2008-09-08 주식회사신도리코 포토프린팅을 위한 얼굴영역 검출장치 및 보정 방법
US7907304B2 (en) 2005-06-07 2011-03-15 Canon Kabushiki Kaisha Image recording apparatus, image recording method and program therefor

Families Citing this family (125)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6786420B1 (en) 1997-07-15 2004-09-07 Silverbrook Research Pty. Ltd. Data distribution mechanism in the form of ink dots on cards
US6618117B2 (en) 1997-07-12 2003-09-09 Silverbrook Research Pty Ltd Image sensing apparatus including a microcontroller
AUPO802797A0 (en) 1997-07-15 1997-08-07 Silverbrook Research Pty Ltd Image processing method and apparatus (ART54)
US7077515B2 (en) * 1997-07-15 2006-07-18 Silverbrook Research Pty Ltd Media cartridge for inkjet printhead
US7714889B2 (en) * 1997-07-15 2010-05-11 Silverbrook Research Pty Ltd Digital camera using exposure information for image processing
US6879341B1 (en) 1997-07-15 2005-04-12 Silverbrook Research Pty Ltd Digital camera system containing a VLIW vector processor
US7593058B2 (en) * 1997-07-15 2009-09-22 Silverbrook Research Pty Ltd Digital camera with integrated inkjet printer having removable cartridge containing ink and media substrate
AUPO799997A0 (en) * 1997-07-15 1997-08-07 Silverbrook Research Pty Ltd Image processing method and apparatus (ART10)
AUPO850597A0 (en) 1997-08-11 1997-09-04 Silverbrook Research Pty Ltd Image processing method and apparatus (art01a)
US7246897B2 (en) * 1997-07-15 2007-07-24 Silverbrook Research Pty Ltd Media cartridge for inkjet printhead
US6690419B1 (en) 1997-07-15 2004-02-10 Silverbrook Research Pty Ltd Utilising eye detection methods for image processing in a digital image camera
US7110024B1 (en) 1997-07-15 2006-09-19 Silverbrook Research Pty Ltd Digital camera system having motion deblurring means
US7551202B2 (en) * 1997-07-15 2009-06-23 Silverbrook Research Pty Ltd Digital camera with integrated inkjet printer
US6985207B2 (en) 1997-07-15 2006-01-10 Silverbrook Research Pty Ltd Photographic prints having magnetically recordable media
US20040160524A1 (en) * 1997-07-15 2004-08-19 Kia Silverbrook Utilising exposure information for image processing in a digital image camera
US6624848B1 (en) 1997-07-15 2003-09-23 Silverbrook Research Pty Ltd Cascading image modification using multiple digital cameras incorporating image processing
US6948794B2 (en) 1997-07-15 2005-09-27 Silverbrook Reserach Pty Ltd Printhead re-capping assembly for a print and demand digital camera system
US7705891B2 (en) 1997-07-15 2010-04-27 Silverbrook Research Pty Ltd Correction of distortions in digital images
US6292574B1 (en) * 1997-08-29 2001-09-18 Eastman Kodak Company Computer program product for redeye detection
US6252976B1 (en) * 1997-08-29 2001-06-26 Eastman Kodak Company Computer program product for redeye detection
US7352394B1 (en) 1997-10-09 2008-04-01 Fotonation Vision Limited Image modification based on red-eye filter analysis
US7042505B1 (en) * 1997-10-09 2006-05-09 Fotonation Ireland Ltd. Red-eye filter method and apparatus
US7630006B2 (en) 1997-10-09 2009-12-08 Fotonation Ireland Limited Detecting red eye filter and apparatus using meta-data
US7738015B2 (en) 1997-10-09 2010-06-15 Fotonation Vision Limited Red-eye filter method and apparatus
JPH11175699A (ja) * 1997-12-12 1999-07-02 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置
US6278491B1 (en) * 1998-01-29 2001-08-21 Hewlett-Packard Company Apparatus and a method for automatically detecting and reducing red-eye in a digital image
US6631208B1 (en) * 1998-05-29 2003-10-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image processing method
US7161619B1 (en) * 1998-07-28 2007-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Data communication system, data communication control method and electronic apparatus
AUPP702098A0 (en) 1998-11-09 1998-12-03 Silverbrook Research Pty Ltd Image creation method and apparatus (ART73)
US6285410B1 (en) * 1998-09-11 2001-09-04 Mgi Software Corporation Method and system for removal of flash artifacts from digital images
US6134339A (en) * 1998-09-17 2000-10-17 Eastman Kodak Company Method and apparatus for determining the position of eyes and for correcting eye-defects in a captured frame
AUPQ056099A0 (en) 1999-05-25 1999-06-17 Silverbrook Research Pty Ltd A method and apparatus (pprint01)
US6728401B1 (en) 2000-08-17 2004-04-27 Viewahead Technology Red-eye removal using color image processing
US6718051B1 (en) 2000-10-16 2004-04-06 Xerox Corporation Red-eye detection method
US6792134B2 (en) 2000-12-19 2004-09-14 Eastman Kodak Company Multi-mode digital image processing method for detecting eyes
US6920237B2 (en) * 2000-12-19 2005-07-19 Eastman Kodak Company Digital image processing method and computer program product for detecting human irises in an image
US7088855B1 (en) * 2001-01-22 2006-08-08 Adolfo Pinheiro Vide Method and system for removal of red eye effects
US6895112B2 (en) * 2001-02-13 2005-05-17 Microsoft Corporation Red-eye detection based on red region detection with eye confirmation
US7203342B2 (en) * 2001-03-07 2007-04-10 Schlumberger Technology Corporation Image feature extraction
US7174034B2 (en) * 2001-04-13 2007-02-06 Seiko Epson Corporation Redeye reduction of digital images
US6980691B2 (en) * 2001-07-05 2005-12-27 Corel Corporation Correction of “red-eye” effects in images
EP1288859A1 (de) * 2001-09-03 2003-03-05 Agfa-Gevaert AG Verfahren zum automatischen Erkennen von rote-Augen-Defekten in fotografischen Bilddaten
US7324246B2 (en) * 2001-09-27 2008-01-29 Fujifilm Corporation Apparatus and method for image processing
US7289664B2 (en) * 2002-01-17 2007-10-30 Fujifilm Corporation Method of detecting and correcting the red eye
GB2384639B (en) * 2002-01-24 2005-04-13 Pixology Ltd Image processing to remove red-eye features
US6978052B2 (en) * 2002-01-28 2005-12-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Alignment of images for stitching
JP2005518722A (ja) * 2002-02-22 2005-06-23 ピクソロジー ソフトウエア リミテッド デジタル画像における赤目特徴の検出および補正
GB2385736B (en) * 2002-02-22 2005-08-24 Pixology Ltd Detection and correction of red-eye features in digital images
US7146026B2 (en) 2002-06-04 2006-12-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image correction system and method
US7177449B2 (en) 2002-06-26 2007-02-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image correction system and method
US7343028B2 (en) * 2003-05-19 2008-03-11 Fujifilm Corporation Method and apparatus for red-eye detection
JP2004350130A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ
US7471846B2 (en) 2003-06-26 2008-12-30 Fotonation Vision Limited Perfecting the effect of flash within an image acquisition devices using face detection
US8989453B2 (en) 2003-06-26 2015-03-24 Fotonation Limited Digital image processing using face detection information
US8948468B2 (en) 2003-06-26 2015-02-03 Fotonation Limited Modification of viewing parameters for digital images using face detection information
US7587085B2 (en) 2004-10-28 2009-09-08 Fotonation Vision Limited Method and apparatus for red-eye detection in an acquired digital image
US7565030B2 (en) 2003-06-26 2009-07-21 Fotonation Vision Limited Detecting orientation of digital images using face detection information
US8593542B2 (en) 2005-12-27 2013-11-26 DigitalOptics Corporation Europe Limited Foreground/background separation using reference images
US7844076B2 (en) 2003-06-26 2010-11-30 Fotonation Vision Limited Digital image processing using face detection and skin tone information
US7536036B2 (en) * 2004-10-28 2009-05-19 Fotonation Vision Limited Method and apparatus for red-eye detection in an acquired digital image
US8254674B2 (en) 2004-10-28 2012-08-28 DigitalOptics Corporation Europe Limited Analyzing partial face regions for red-eye detection in acquired digital images
US8036458B2 (en) 2007-11-08 2011-10-11 DigitalOptics Corporation Europe Limited Detecting redeye defects in digital images
US7970182B2 (en) 2005-11-18 2011-06-28 Tessera Technologies Ireland Limited Two stage detection for photographic eye artifacts
US8682097B2 (en) 2006-02-14 2014-03-25 DigitalOptics Corporation Europe Limited Digital image enhancement with reference images
US7269292B2 (en) 2003-06-26 2007-09-11 Fotonation Vision Limited Digital image adjustable compression and resolution using face detection information
US8170294B2 (en) 2006-11-10 2012-05-01 DigitalOptics Corporation Europe Limited Method of detecting redeye in a digital image
US7689009B2 (en) 2005-11-18 2010-03-30 Fotonation Vision Ltd. Two stage detection for photographic eye artifacts
US7574016B2 (en) 2003-06-26 2009-08-11 Fotonation Vision Limited Digital image processing using face detection information
US9692964B2 (en) 2003-06-26 2017-06-27 Fotonation Limited Modification of post-viewing parameters for digital images using image region or feature information
US7616233B2 (en) 2003-06-26 2009-11-10 Fotonation Vision Limited Perfecting of digital image capture parameters within acquisition devices using face detection
US7792970B2 (en) 2005-06-17 2010-09-07 Fotonation Vision Limited Method for establishing a paired connection between media devices
US7620218B2 (en) 2006-08-11 2009-11-17 Fotonation Ireland Limited Real-time face tracking with reference images
US8498452B2 (en) 2003-06-26 2013-07-30 DigitalOptics Corporation Europe Limited Digital image processing using face detection information
US8330831B2 (en) 2003-08-05 2012-12-11 DigitalOptics Corporation Europe Limited Method of gathering visual meta data using a reference image
US8896725B2 (en) 2007-06-21 2014-11-25 Fotonation Limited Image capture device with contemporaneous reference image capture mechanism
US9129381B2 (en) 2003-06-26 2015-09-08 Fotonation Limited Modification of post-viewing parameters for digital images using image region or feature information
US7920723B2 (en) 2005-11-18 2011-04-05 Tessera Technologies Ireland Limited Two stage detection for photographic eye artifacts
US8155397B2 (en) 2007-09-26 2012-04-10 DigitalOptics Corporation Europe Limited Face tracking in a camera processor
US7440593B1 (en) 2003-06-26 2008-10-21 Fotonation Vision Limited Method of improving orientation and color balance of digital images using face detection information
US8520093B2 (en) 2003-08-05 2013-08-27 DigitalOptics Corporation Europe Limited Face tracker and partial face tracker for red-eye filter method and apparatus
US9412007B2 (en) 2003-08-05 2016-08-09 Fotonation Limited Partial face detector red-eye filter method and apparatus
US20050031224A1 (en) * 2003-08-05 2005-02-10 Yury Prilutsky Detecting red eye filter and apparatus using meta-data
US7310443B1 (en) * 2003-09-17 2007-12-18 Sonic Solutions, Inc. Automatic red eye detection and correction in digital images
JP2005092759A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、および赤目検出方法ならびにプログラム
US7835572B2 (en) * 2003-09-30 2010-11-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Red eye reduction technique
JP4262082B2 (ja) * 2003-12-24 2009-05-13 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法とプログラム及び記憶媒体
US7376270B2 (en) * 2003-12-29 2008-05-20 Canon Kabushiki Kaisha Detecting human faces and detecting red eyes
JP2005310124A (ja) * 2004-03-25 2005-11-04 Fuji Photo Film Co Ltd 赤目検出装置、プログラムおよびプログラムを記録した記録媒体
JP2005309409A (ja) * 2004-03-25 2005-11-04 Fuji Photo Film Co Ltd 赤目防止装置、プログラムおよびプログラムを記録した記録媒体
US7245285B2 (en) * 2004-04-28 2007-07-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Pixel device
US7627146B2 (en) * 2004-06-30 2009-12-01 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for effecting automatic red eye reduction
JP4378258B2 (ja) * 2004-10-14 2009-12-02 富士フイルム株式会社 画像補正装置およびその制御方法
US7248720B2 (en) * 2004-10-21 2007-07-24 Retica Systems, Inc. Method and system for generating a combined retina/iris pattern biometric
US8320641B2 (en) 2004-10-28 2012-11-27 DigitalOptics Corporation Europe Limited Method and apparatus for red-eye detection using preview or other reference images
US7315631B1 (en) 2006-08-11 2008-01-01 Fotonation Vision Limited Real-time face tracking in a digital image acquisition device
US7450756B2 (en) * 2005-04-28 2008-11-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for incorporating iris color in red-eye correction
US7907786B2 (en) * 2005-06-06 2011-03-15 Xerox Corporation Red-eye detection and correction
JP4416724B2 (ja) * 2005-11-07 2010-02-17 キヤノン株式会社 画像処理方法およびその装置
US7599577B2 (en) 2005-11-18 2009-10-06 Fotonation Vision Limited Method and apparatus of correcting hybrid flash artifacts in digital images
US7567707B2 (en) * 2005-12-20 2009-07-28 Xerox Corporation Red eye detection and correction
EP1987475A4 (en) 2006-02-14 2009-04-22 Fotonation Vision Ltd AUTOMATIC DETECTION AND CORRECTION OF RED EYE FLASH DEFECTS
JP5354842B2 (ja) * 2006-05-26 2013-11-27 キヤノン株式会社 画像処理方法および画像処理装置
DE602007012246D1 (de) 2006-06-12 2011-03-10 Tessera Tech Ireland Ltd Fortschritte bei der erweiterung der aam-techniken aus grauskalen- zu farbbildern
US7916897B2 (en) 2006-08-11 2011-03-29 Tessera Technologies Ireland Limited Face tracking for controlling imaging parameters
US7403643B2 (en) 2006-08-11 2008-07-22 Fotonation Vision Limited Real-time face tracking in a digital image acquisition device
US7764846B2 (en) * 2006-12-12 2010-07-27 Xerox Corporation Adaptive red eye correction
US8055067B2 (en) 2007-01-18 2011-11-08 DigitalOptics Corporation Europe Limited Color segmentation
WO2008109708A1 (en) 2007-03-05 2008-09-12 Fotonation Vision Limited Red eye false positive filtering using face location and orientation
IL183385A0 (en) * 2007-05-24 2007-09-20 Yosef Cohen Security systems and methods
US8503818B2 (en) 2007-09-25 2013-08-06 DigitalOptics Corporation Europe Limited Eye defect detection in international standards organization images
US8212864B2 (en) 2008-01-30 2012-07-03 DigitalOptics Corporation Europe Limited Methods and apparatuses for using image acquisition data to detect and correct image defects
JP4983684B2 (ja) * 2008-03-26 2012-07-25 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理のためのコンピュータプログラム
CN106919911A (zh) 2008-07-30 2017-07-04 快图有限公司 使用脸部检测的自动脸部和皮肤修饰
US8081254B2 (en) 2008-08-14 2011-12-20 DigitalOptics Corporation Europe Limited In-camera based method of detecting defect eye with high accuracy
US8295593B2 (en) * 2009-01-07 2012-10-23 Seiko Epson Corporation Method of detecting red-eye objects in digital images using color, structural, and geometric characteristics
JP4710979B2 (ja) * 2009-01-09 2011-06-29 ソニー株式会社 対象物検出装置、学習装置、対象物検出方法およびプログラム
US8379917B2 (en) 2009-10-02 2013-02-19 DigitalOptics Corporation Europe Limited Face recognition performance using additional image features
US8170332B2 (en) * 2009-10-07 2012-05-01 Seiko Epson Corporation Automatic red-eye object classification in digital images using a boosting-based framework
US9177202B2 (en) * 2011-07-11 2015-11-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Red-eye detection device
US9111144B2 (en) 2011-09-15 2015-08-18 Identigene, L.L.C. Eye color paternity test
TW201328312A (zh) * 2011-12-27 2013-07-01 Icatch Technology Inc 修正紅眼的影像處理方法及裝置
JP5999013B2 (ja) * 2013-04-12 2016-09-28 株式会社デンソー 開眼状態判定装置
US10586570B2 (en) 2014-02-05 2020-03-10 Snap Inc. Real time video processing for changing proportions of an object in the video
KR102198852B1 (ko) * 2014-03-24 2021-01-05 삼성전자 주식회사 홍채 인식 장치 및 이를 포함하는 모바일 장치
TWI729983B (zh) * 2016-04-05 2021-06-11 鴻海精密工業股份有限公司 電子裝置、螢幕調節系統及方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848088B2 (ja) * 1975-12-26 1983-10-26 キヤノン株式会社 フラツシユサツエイニオケル アカメボウシホウホウ
JP2572826B2 (ja) * 1988-11-25 1997-01-16 オリンパス光学工業株式会社 赤目予報装置付カメラ
JPH03205989A (ja) * 1989-08-04 1991-09-09 Ricoh Co Ltd 画像処理方法
JP3114103B2 (ja) * 1990-11-24 2000-12-04 株式会社リコー 電子カメラ
JP2634511B2 (ja) * 1991-07-15 1997-07-30 富士写真フイルム株式会社 写真プリントの赤目修正方法及びピクトリアルハードコピー装置
JPH05224271A (ja) * 1992-02-13 1993-09-03 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JPH05300531A (ja) * 1992-04-14 1993-11-12 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 色補正方法および色補正装置
JP2500726B2 (ja) * 1992-06-12 1996-05-29 日本電気株式会社 上まぶた領域、目頭・目尻・上まぶた領域及び目の構造の検出方法及び装置
JP3036285B2 (ja) * 1993-03-05 2000-04-24 ミノルタ株式会社 赤目位置検出装置
JPH06350914A (ja) * 1993-06-04 1994-12-22 Olympus Optical Co Ltd 赤目修正システム
JP3358033B2 (ja) * 1993-06-25 2002-12-16 オリンパス光学工業株式会社 画像修正装置及び画像修正方法
US5432863A (en) * 1993-07-19 1995-07-11 Eastman Kodak Company Automated detection and correction of eye color defects due to flash illumination
JPH0795597A (ja) * 1993-09-25 1995-04-07 Sony Corp 目標追尾装置
JP3457993B2 (ja) * 1994-04-19 2003-10-20 オリンパス光学工業株式会社 赤目修正装置
US5572596A (en) * 1994-09-02 1996-11-05 David Sarnoff Research Center, Inc. Automated, non-invasive iris recognition system and method
JP3426060B2 (ja) * 1995-07-28 2003-07-14 三菱電機株式会社 顔画像処理装置
JPH0944691A (ja) * 1995-08-02 1997-02-14 Canon Inc 画像処理装置
JP3510040B2 (ja) * 1996-03-26 2004-03-22 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像処理方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005064539A1 (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. 画像領域抽出および画像処理の方法、装置、プログラム
JP2005316973A (ja) * 2004-03-30 2005-11-10 Fuji Photo Film Co Ltd 赤目検出装置および方法並びにプログラム
JP4505362B2 (ja) * 2004-03-30 2010-07-21 富士フイルム株式会社 赤目検出装置および方法並びにプログラム
JP2005309971A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Noritsu Koki Co Ltd 赤目補正方法、プログラム、及びこの方法を実施する装置
JP4496465B2 (ja) * 2004-04-23 2010-07-07 ノーリツ鋼機株式会社 赤目補正方法、プログラム、及びこの方法を実施する装置
WO2006011630A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method, image sensig apparatus, and program
US8285002B2 (en) 2004-07-30 2012-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method, image sensing apparatus, and program
JP2006040231A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Canon Inc 画像処理装置及びその方法、撮像装置、プログラム
JP4599110B2 (ja) * 2004-07-30 2010-12-15 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその方法、撮像装置、プログラム
JP2008520039A (ja) * 2004-11-10 2008-06-12 イーストマン コダック カンパニー 人間の画像における虹彩及び瞳孔の検出方法
KR100727935B1 (ko) * 2005-05-24 2007-06-14 삼성전자주식회사 이미지 보정 방법 및 장치
US7907304B2 (en) 2005-06-07 2011-03-15 Canon Kabushiki Kaisha Image recording apparatus, image recording method and program therefor
KR100857463B1 (ko) * 2006-11-17 2008-09-08 주식회사신도리코 포토프린팅을 위한 얼굴영역 검출장치 및 보정 방법
JP2007287166A (ja) * 2007-06-01 2007-11-01 Seiko Epson Corp 赤目修正装置、赤目修正方法および赤目修正プログラム
JP4492643B2 (ja) * 2007-06-01 2010-06-30 セイコーエプソン株式会社 赤目修正装置、赤目修正方法および赤目修正プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US5990973A (en) 1999-11-23
JP2907120B2 (ja) 1999-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2907120B2 (ja) 赤目検出補正装置
US6728401B1 (en) Red-eye removal using color image processing
US7747071B2 (en) Detecting and correcting peteye
JP4218348B2 (ja) 撮影装置
US8698916B2 (en) Red-eye filter method and apparatus
US8379117B2 (en) Detecting red eye filter and apparatus using meta-data
JP2003036438A (ja) 画像中の赤目を特定するプログラム、記録媒体、画像処理装置及び赤目特定方法
JP2007097178A (ja) 顔検出による赤目の除去方法
US8213720B2 (en) System and method for determining chin position in a digital image
JP2002271638A (ja) ホワイトバランス補正方法及び装置並びに該方法を実行するためのプログラムを記録した記録媒体
JP4148903B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびデジタルカメラ
JP3510040B2 (ja) 画像処理方法
JP2005346474A (ja) 画像処理方法及び装置及びプログラム及び記憶媒体
JP3493148B2 (ja) 画像色処理装置、画像色処理方法および記録媒体
JP2002208013A (ja) 画像領域抽出装置及び画像領域抽出方法
EP1471383B1 (en) Method for determining whether a photographic image was captured under unusual lighting conditions and photographic image processing apparatus
JP2006023949A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2003308530A (ja) 画像認識装置
JP2003030646A (ja) 光源判別方法および装置、被写体識別方法および装置並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990302

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees