JP2005310124A - 赤目検出装置、プログラムおよびプログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

赤目検出装置、プログラムおよびプログラムを記録した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005310124A
JP2005310124A JP2005083916A JP2005083916A JP2005310124A JP 2005310124 A JP2005310124 A JP 2005310124A JP 2005083916 A JP2005083916 A JP 2005083916A JP 2005083916 A JP2005083916 A JP 2005083916A JP 2005310124 A JP2005310124 A JP 2005310124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
red
eye
area
region
specified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005083916A
Other languages
English (en)
Inventor
Kensuke Terakawa
賢祐 寺川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2005083916A priority Critical patent/JP2005310124A/ja
Priority to US11/089,011 priority patent/US7636477B2/en
Publication of JP2005310124A publication Critical patent/JP2005310124A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/18Eye characteristics, e.g. of the iris
    • G06V40/193Preprocessing; Feature extraction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】 赤目検出処理において、実際の撮影環境下で頻繁に生じる赤目領域のパターンに合わせて赤目領域の検出精度を改善する。
【解決手段】 赤目検出装置10の画像入力受付部12により受け付けられたデジタル写真画像中の赤目候補領域が、メモリ14内の参照データを用いて、赤目候補領域特定部16により特定される。表示部20は、赤目候補領域がマーキングされ仮修正された状態で、そのデジタル写真画像を出力表示する。ユーザーは、指定部22において、特定漏れ赤目領域および誤特定領域を指定することができる。更新部24は、指定された特定漏れ赤目領域および誤特定領域の特徴を学習することにより、特定漏れ赤目領域に類似の特徴を有する領域が赤目候補領域として特定される確率が高まり、誤特定領域に類似の特徴を有する領域が赤目候補領域として特定される確率が低くなるように、参照データを更新する。
【選択図】 図1

Description

本発明は赤目検出装置、プログラムおよびプログラムを記録した記録媒体に関し、特に、デジタルカメラやデジタル写真のプリントラボシステム等に実装可能な赤目検出装置、プログラムおよびプログラムを記録した記録媒体に関するものである。
人物を含む写真をストロボ撮影する際に生じる赤目現象は、写真の自然な仕上がりを損なうものであり好ましくない。そこで、従来から、生じてしまった赤目領域を写真撮影後において色修正等に供するため、デジタル写真画像中の赤目領域を、半自動的または全自動的に検出する手法が種々提案されている。
たとえば、特許文献1には、半自動的な手法として、デジタル写真画像中において、赤目領域を含む大まかな枠としてユーザーが指定した枠の中から、最も赤い画素を含む領域を一方の目に対応する赤目領域として特定し、その領域との位置関係等から他方の目に対応する赤目領域を探索する手法が記載されている。
全自動的な手法としては、たとえば、非特許文献1に、ブースティングとして知られる機械的学習手法を用いて予め用意した参照データを用いて、デジタル写真画像中の赤目候補領域および人物の顔領域を検出し、顔領域内に含まれる各赤目候補領域を赤目領域として確定し、その後、確定された各赤目領域の外縁を特定する手法が記載されている。また、特許文献2には、Luv表色系の画素値に対して設定された所定の基準により、デジタル写真画像中の赤色部分と肌色部分とを検出し、肌色部分の反転部分と赤色部分との論理積を求めることにより赤目領域を検出する手法を始め、種々の手法が記載されている。特許文献3には、ニューラル・ネットワークや主成分分析を基盤とした技術により、デジタル写真画像中の顔領域、顔領域中の目領域および目領域中の赤い瞳孔の領域を、順次検出していく手法が記載されている。
特開平9−322192号公報 特開平6−258732号公報 特開平11−284874号公報 Sergey Ioffe, "Red Eye Detection with Machine Learning," Proceedings of the Ninth IEEE International Conference on Computer Vision (ICCV 2003), Vol. 2, pp. 871-874, 2003年9月
しかしながら、デジタル写真画像中に生じる赤目領域には様々なパターンがあり、予め設定した固定基準を用いる半自動的または全自動的な赤目検出手法では、固定基準設定のための事前のパターン分析や学習においてそれらのパターンすべてを網羅するのは不可能であるため、赤目領域の検出漏れまたは誤検出が生じるのは避けられないという問題があった。さらに、固定基準を用いる赤目検出手法では、実際には頻繁に生じるパターンであるが事前の学習等において考慮されなかったパターンの赤目領域や、事前の学習等では赤目領域のパターンとして考慮されたが、実際には赤いランプ等の赤目以外の対象である可能性の方が高いパターンの領域においては、常に検出漏れまたは誤検出が生じてしまうという問題もあった。
本発明は、上記事情に鑑み、赤目検出装置、プログラムおよびプログラムを記録した記録媒体において、赤目領域の検出精度を改善すること、とりわけ実際の撮影環境下で頻繁に生じる赤目領域のパターンに合わせて赤目領域の検出精度を改善することを目的とするものである。
すなわち、本発明の赤目検出装置は、デジタル写真画像の入力を受け付ける画像入力受付手段と、赤目領域の特徴を規定した参照データを用いて、そのデジタル写真画像中の赤目候補領域を特定する赤目候補領域特定手段と、特定された赤目候補領域の位置をユーザーが確認できるような態様で、上記のデジタル写真画像を出力表示する表示手段と、ユーザーが、上記の赤目候補領域として特定されなかった赤目領域を、特定漏れ赤目領域として指定できる指定手段と、指定された特定漏れ赤目領域の特徴を学習することにより、その特定漏れ赤目領域に類似の特徴を有する領域が赤目候補領域として特定される確率が高まるように、上記の参照データを更新する更新手段を備えていることを特徴とするものである。
ここで、上記の「特定された赤目候補領域の位置をユーザーが確認できるような態様で、上記のデジタル写真画像を出力表示する」とは、赤目候補領域の位置の確認が可能であれば、いかなる表示態様でもよく、たとえば、特定されたすべての赤目候補領域を矩形枠等でマーキングして表示する態様のほか、それに代えてあるいは併せて、特定されたすべての赤目候補領域に対して仮修正を施して表示する態様等であってもよい。
また、上記の本発明の赤目検出装置は、特定された赤目候補領域および指定された特定漏れ赤目領域に対し、見かけの赤目状態が軽減されるような画像修正を施す修正手段をさらに備えているものであってもよい。
さらに、上記の本発明の赤目検出装置は、上記の更新手段による参照データの更新の履歴を保持する履歴保持手段と、上記の指定手段において特定漏れ赤目領域が指定される頻度に基づく検出精度の変化を監視するモニター手段と、その検出精度が所定の基準を超えて低下したときに、履歴保持手段が記憶している過去の一時点の状態に上記の参照データをリセットするリセット手段をさらに備えているものであってもよい。
また、上記の本発明の赤目検出装置における初期の参照データは、赤目領域の画像であることが分かっている複数のサンプル画像および/または赤目領域の画像でないことが分かっている複数のサンプル画像からなる、サンプル画像群を学習することにより導出されたものであってもよく、その場合、上記の更新手段は、上記のサンプル画像群のデータが格納されている記憶手段を備えており、そのサンプル画像群を構成する各サンプル画像の特徴と、指定された特定漏れ赤目領域の特徴とを併せて再学習することにより、参照データを更新するものであってもよい。
さらに、上記の本発明の赤目検出装置における上記の指定手段において、ユーザーが、特定された赤目候補領域のうち実際には赤目領域でない領域を、誤特定領域として指定できることとし、上記の更新手段を、指定された誤特定領域の特徴を学習することにより、その誤特定領域に類似の特徴を有する領域が赤目候補領域として特定される確率が低くなるようにも、上記の参照データを更新するものとしてもよい。その場合において、上記の本発明の赤目検出装置は、特定された赤目候補領域のうち指定された誤特定領域を除くもの、および指定された特定漏れ赤目領域に対し、見かけの赤目状態が軽減されるような画像修正を施す修正手段をさらに備えているものであってもよい。また、上記の更新手段による上記の参照データの更新の履歴を保持する履歴保持手段と、上記の指定手段において特定漏れ赤目領域および誤特定領域が指定される頻度に基づく検出精度の変化を監視するモニター手段と、その検出精度が所定の基準を超えて低下したときに、上記の履歴保持手段が記憶している過去の一時点の状態に参照データをリセットするリセット手段をさらに備えているものであってもよい。さらに、初期の参照データを、赤目領域の画像であることが分かっている複数のサンプル画像および/または赤目領域の画像でないことが分かっている複数のサンプル画像からなる、サンプル画像群を学習することにより導出されたものとし、上記の更新手段を、上記のサンプル画像群のデータが格納されている記憶手段を備えており、そのサンプル画像群を構成する各サンプル画像の特徴と、指定された特定漏れ赤目領域および誤特定領域の特徴とを併せて再学習することにより、参照データを更新するものとしてもよい。
本発明の赤目検出プログラムは、コンピュータを、デジタル写真画像の入力を受け付ける画像入力受付手段、赤目領域の特徴を規定した参照データを用いて、そのデジタル写真画像中の赤目候補領域を特定する赤目候補領域特定手段、特定された赤目候補領域の位置をユーザーが確認できるような態様で、上記のデジタル写真画像を出力表示する表示手段、ユーザーが、上記の赤目候補領域として特定されなかった赤目領域を、特定漏れ赤目領域として指定できる指定手段、および指定された特定漏れ赤目領域の特徴を学習することにより、その特定漏れ赤目領域に類似の特徴を有する領域が赤目候補領域として特定される確率が高まるように、前記参照データを更新する更新手段として機能させるためのプログラムである。また、本発明の記録媒体は、そのような赤目検出プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体である。
なお、本明細書では赤目について代表的に説明するが、金目、銀目など本来の色と異なる異常な色に撮影されてしまう目も本発明の対象となるものであり、請求項で「赤目」と記載したものも、それはそれらを含んで代表的に赤目と言うものであり、それらの異常な色の目を全て含むものである。
本発明の赤目検出装置、プログラムおよびプログラムを記録した記録媒体は、ユーザーにより指定された特定漏れ赤目領域の特徴を学習することにより、その特定漏れ赤目領域に類似の特徴を有する領域が赤目候補領域として特定される確率が高まるように、赤目候補領域の特定に用いられる参照データを更新するものであるので、実際の撮影環境下で頻繁に生じる赤目領域のパターンに合わせて赤目領域の検出精度を動的に改善することができる。特に、かかる装置、プログラムおよびプログラムを記録した記録媒体を、デジタルカメラに実装した場合には、ユーザーの嗜好により異なる頻繁に撮影される人物や環境下において生じ易い赤目領域のパターンに合わせて、赤目領域の検出精度を改善することができる。また、デジタル写真のプリントラボシステムに実装した場合には、その地域に多い人種等において生じ易い赤目領域のパターンに合わせて、赤目領域の検出精度を改善することができる。
さらに、ユーザーによる誤特定領域の指定も可能とし、指定された誤特定領域の特徴を学習することにより、誤特定領域に類似の特徴を有する領域が赤目候補領域として特定される確率が低くなるようにも、参照データを更新する態様とした場合には、実際の撮影環境下では赤目以外の対象である可能性の方が高いパターンに合わせて、赤目領域の検出精度を動的に改善することができる。
また、見かけの赤目状態が軽減されるような画像修正を施す修正手段を併せて設ける態様とした場合には、ユーザーによる特定漏れ赤目領域および/または誤特定領域の指定の情報を活かして、実際の赤目領域のみに確実に画像修正を施すことができる。このことを、逆に修正作業を主とした観点から見れば、従来から、赤目領域を半自動的または全自動的に検出および修正する処理において、誤って修正された赤目領域でない領域および/または赤目領域であるのに正しく修正されなかった領域が生じた場合は、手動操作によりそれらの位置等を指定して追加修正を行う必要があったが、本発明は、追加修正のために指定が必要であった情報を、追加修正のみならず、検出精度改善のためのフィードバック情報としても利用するものである。
さらに、履歴保持手段、モニター手段およびリセット手段を設ける態様とした場合には、稀にしか起こらない特殊な撮影条件下等で生じた特定漏れ赤目領域の特徴や、頻繁に生じる赤目領域のパターンに極めて類似したパターンを偶然有する誤特定領域の特徴を学習してしまったために、却って赤目領域の検出精度が低下してしまったときに、過去の一時点の状態に参照データをリセットし、高い検出精度を回復することができる。
また、初期の参照データの導出に使用された各サンプル画像の特徴と、指定された特定漏れ赤目領域や誤特定領域の特徴とを併せて再学習することにより、参照データを更新する態様とした場合には、1つ1つの特定漏れ赤目領域や誤特定領域の特徴に過度な重みを置くことなく、参照データの一般性を維持しながら徐々に更新を行うことができる。
以下、図面により、本発明の例示的な実施形態を詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る赤目検出装置10の構成を示したブロック図である。この赤目検出装置10は、デジタル写真画像の入力を受け付ける画像入力受付部12と、参照データが格納されたメモリ14と、参照データに基づいて入力されたデジタル写真画像中の赤目候補領域を特定する赤目候補領域特定部16と、赤目状態を軽減する画像修正を施す修正部18と、表示部20と、ユーザーによる特定漏れ赤目領域と誤特定領域との指定を受け付ける指定部22と、メモリ14にアクセスして参照データを更新する更新部24とを備えている。
メモリ14に格納されている参照データは、検出すべき赤目領域の特徴を規定したものであり、装置10に入力されたデジタル写真画像中のある領域を赤目候補領域として特定すべきか否かの基準を提供するものである。本実施形態では、この参照データとして、図2に示すようなサンプル画像群を予め学習することにより導出されたものを用いることとする。サンプル画像群は、赤目領域の画像であることが分かっている複数のサンプル画像(以下、「正サンプル画像」と呼ぶ)と、赤目領域の画像でないことが分かっている複数のサンプル画像(以下、「負サンプル画像」と呼ぶ)からなる。各正サンプル画像としては、赤目部分を含む略同一の範囲の目の領域の特徴を学習できるように、図2の(a)に示すように互いに規格化された範囲の画像が使用される。負サンプル画像には、赤目領域以外のあらゆる画像が偏りなく含まれていてもよいし、図2の(b)に示すように、夕日や赤いランプの拡大画像等、赤目領域と誤認識されやすい特徴を有する画像が重点的に含まれていてもよい。各サンプル画像は、同じ大きさとされている。
サンプル画像群の学習処理はいかなる手法によるものであってもよく、導出される参照データも参照表形式等のいかなる形式のものであってもよいが、本実施形態では、ブースティングとして知られている手法を応用した学習処理により、関数形式の参照データを導出するものとする。ブースティングとは、典型的には、学習対象のサンプルデータ群のうちの一部のからなる第1組のサンプルデータのそれぞれから、「特徴量」すなわちそのサンプルデータの特徴を表すパラメータを抽出して特徴量空間にプロットし、ある特定内容のデータに対応するプロット点とその特定内容でないデータに対応するプロット点とを、特徴量空間上において最も良好に分類する第1の比較的単純な曲面等を規定し、次にその第1の曲面等では良好に分類できないサンプルデータの第2組を選択し、それら第2組に対応するプロット点を最も良好に分類する第2の曲面等を規定し、・・・という処理を繰り返して学習を行なうものである。最後に、一連の処理で規定された複数の曲面等を総合して、多数決の手法等により、特徴量空間を分割する最適な曲面または関数が決定される。
本実施形態では、図2に示したような各サンプル画像から、それぞれ1つずつの輝度平均値Y、色差平均値CrおよびCbを、特徴量として抽出してYCC表色系空間にプロットし、YCC表色系空間内の各点について赤目領域の画像に対応する点か赤目領域でない画像に対応する点かを規定する、関数f(Y,Cr,Cb)を参照データとして求めるものとする。ここでは、説明のためY−Cr平面の2次元に簡略化して、図3を用いて上記の学習手法を説明する。
まず、サンプル画像群からN個ずつの正サンプル画像および負サンプル画像がランダムに選択され、各サンプル画像から輝度平均値Yおよび色差平均値Crが抽出されて、図3の(a)のようにY−Cr平面上にプロットされる。その後、正サンプル画像に対応するプロット点と負サンプル画像に対応するプロット点とを最も良好に分類する二次曲線g(Y,Cr)が規定される。関数f(Y,Cr)は、その二次曲線g(Y,Cr)により分けられた、正サンプル画像に対応するプロット点が含まれる可能性の高い領域において正の値、負サンプル画像に対応するプロット点が含まれる可能性の高い領域において負の値を取る関数として規定される。Y−Cr平面上の各点における関数f(Y,Cr)の絶対値としては、その点と曲線g(Y,Cr)との距離等を用いることができる。二次曲線g(Y,Cr)および関数f(Y,Cr)の規定は、たとえば評価関数
Figure 2005310124
の値が最小になるように行われる。ここで、YおよびCrは各サンプル画像に対応するプロット点の座標を表す。yは、正サンプル画像に対して+1、負サンプル画像に対して−1の値を取るパラメータである。
次に、サンプル画像群から別のN個ずつの正サンプル画像および負サンプル画像が選択され、各サンプル画像から輝度平均値Yおよび色差平均値Crが抽出されて、図3の(b)のようにY−Cr平面上にプロットされる。サンプル画像の選択はランダムに行ってもよいし、あるいは、すでに導出した関数f(Y,Cr)では精度よく分類できないサンプル画像を重点的に学習するため、関数f(Y,Cr)による分類では正解率が所定の閾値以下となるような正サンプル画像および負サンプル画像の群を選択することとしてもよい。これらの新たに選択されたサンプル画像のプロット点に対して、上記と同様の手法により、二次曲線g(Y,Cr)および関数f(Y,Cr)が、図3の(b)のように規定される。
ここで、関数f(Y,Cr)を
Figure 2005310124
と規定すると、現時点での関数f(Y,Cr)すなわちf(Y,Cr)+f(Y,Cr)の値の正負の分布は、図3の(c)のようになる。この後、サンプル画像群から、さらに別のN個ずつの正サンプル画像および負サンプル画像が順次選択され、たとえば関数f(Y,Cr)によりサンプル画像群全体を分類した際の正解率が収束して所定の微小幅以上は改善しなくなるまで、上記と同様の手法により、関数f(Y,Cr)、f(Y,Cr)・・・が順次求められ、関数f(Y,Cr)が更新されていく。
最終的に確定した関数f(Y,Cr)は参照データとして働き、デジタル写真画像のある領域から抽出した輝度平均値Yおよび色差平均値Crに対する関数f(Y,Cr)の値が正であれば、その領域を赤目候補領域として特定することができ、負であれば、赤目候補領域でないものと判断することができる。なお、上記の図3を用いた説明は2次元に簡略化したものであり、前述のとおり、本実施形態において実際に参照データとして導出されメモリ14に格納されているのは、YCC表色系空間内の各点について赤目領域の画像に対応する点か赤目領域でない画像に対応する点かを規定する、関数f(Y,Cr,Cb)である。
以下、図1の赤目検出装置10の各部の作用により行われる全体的な処理について、詳細に説明する。
まず、画像入力受付部12がデジタル写真画像の入力を受け付けると、そのデジタル写真画像は、赤目候補領域特定部16へと送られる。
赤目候補領域特定部16は、図4のフローチャートに示す処理により、入力されたデジタル写真画像中の赤目候補領域を特定する。まず、ステップS2において、入力されたデジタル写真画像をブロック領域に分割するための複数のブロックサイズ(たとえば、4×4画素、8×8画素、16×16画素・・・)を設定する。ここで複数のブロックサイズを設定するのは、本実施形態において赤目候補領域特定の基準となる参照データは、図2の(a)に示すような互いに規格化された正サンプル画像を含むサンプル画像群の学習により導出されたものであるが、実際のデジタル写真画像中においては人物全体および赤目領域の大きさが画像ごとに異なるため、複数のブロックサイズを適用してみて、学習した各正サンプル画像と略同一の範囲の目の領域の特徴を抽出することができるようにするためである。
次に、ステップS4において、赤目候補領域特定部16は、ステップS2で設定されたブロックサイズのうちの1つを適用して、デジタル写真画像全体をブロック領域に分割する。
続いて、ステップS6において、赤目候補領域特定部16は、ステップS4で得られた多数のブロック領域の1つから、特徴量として、輝度平均値Y、色差平均値CrおよびCbを抽出する。
次に、ステップS8において、赤目候補領域特定部16は、メモリ14内に格納された参照データとしての関数f(Y,Cr,Cb)を参照して、直前のステップS4で抽出したY、CrおよびCbの値に対する関数f(Y,Cr,Cb)の値が正であるか否かを確認する。正であれば、ステップS10において、現在のブロック領域を赤目候補領域として特定し、矩形枠によりマーキングした後、ステップS12へと進む。負であれば、現在のブロック領域は赤目候補領域でないものと判断し、ステップS8からそのままステップS12へと進む。
ステップS12では、次のブロック領域があるか否かが確認され、まだ調べていないブロック領域があれば、図4の処理はステップS6へと戻る。現在のブロックサイズのすべてのブロック領域について、赤目候補領域であるか否かの判断が終了すると、図4の処理はステップS14へと進み、次のブロックサイズがあるか否かが確認される。まだ調べていないブロックサイズがあれば、図4の処理はステップS4へと戻り、あらゆるブロックサイズで分割されたすべてのブロック領域について、赤目候補領域であるか否かの判断が終了するまで、ステップS4からS14の処理が繰り返される。
上記の図4に示した赤目特定処理が終了すると、赤目候補領域特定部16は、入力されたデジタル写真画像上で特定されたすべての赤目候補領域を矩形枠でマーキングしたマーキング画像を、修正部18へと送る。修正部18は、マーキング画像の各赤目候補領域中の赤目らしい部分に、見かけの赤目状態が軽減されるような仮修正を施す。この仮修正は、いかなる手法によるものであってもよい。一例として、各赤目候補領域に領域分割処理を施し、分割後の各領域のうち色味(赤味)や形状(円形度)等の特徴が最も赤目らしいものを赤目らしい部分として画定し、その画定された部分に修正を施す手法を用いることができる(特開2003−283849号公報参照)。その手法を用いる際の修正は、たとえば、赤目らしい部分として画定された部分を構成する画素のうち、最小明度を示す画素に全画素の明度を一致させ、さらに最小彩度を示す画素に全画素の彩度を一致させる等の処理により行うことができる。明度の修正と彩度の修正のうちいずれか一方のみを行ってもよい。
以上のようにしてマーキングおよび仮修正が施されたデジタル写真画像は、修正部18から表示部20へと送られ、ユーザーによる確認ができるように表示される。ここで、たとえば入力されたオリジナルのデジタル写真画像30が図5の(a)に示すようなものである場合に、赤目候補領域特定部16および修正部18を経て表示部20に表示された画像が、図5の(b)に示すような画像32であったとする。画像32において、領域34は、正しく特定、マーキングおよび仮修正された赤目候補領域である。領域36は、実際には赤目領域ではないにも拘わらず、誤って赤目候補領域として特定、マーキングおよび仮修正されてしまった誤特定領域である。領域38は、実際には赤目領域であるのに、赤目候補領域として特定されなかった特定漏れ赤目領域である。
この画像32を確認したユーザーは、装置10の指定部22に対し、領域36を誤特定領域として、領域38を特定漏れ赤目領域として、それぞれ手動で指定することができる。指定された誤特定領域36および特定漏れ赤目領域38に関する情報は、指定部22から、修正部18および更新部24へと送られる。
修正部18では、誤特定領域36を仮修正前の状態に戻し、特定漏れ赤目領域38中の赤目部分に見かけの赤目状態が軽減されるような画像修正を施す、本修正が行われる。特定漏れ赤目領域38に対する画像修正は、上記に説明した仮修正と同様の手法により行うことができる。あるいは、誤特定領域36を仮修正前の状態に戻す処理のみ修正部18により行うこととし、特定漏れ赤目領域38に対する画像修正はユーザーが手動で行うこととしてもよい。本修正が施されたデジタル写真画像40は、図5の(c)に示すような状態となり、再び表示部20へと出力表示される。
一方、更新部24は、指定された誤特定領域36および特定漏れ赤目領域38から、それぞれ特徴量として、輝度平均値Y、色差平均値CrおよびCbを抽出して参照データ更新のための再学習データとして蓄積する。一定数の再学習データが蓄積されたところで、更新部24は、メモリ14にアクセスし、参照データとしての関数f(Y,Cr,Cb)を更新する。この更新は、たとえば、蓄積された再学習データをYCC表色系空間にプロットして、図3の(a)を用いて説明した手法と同様の手法により追加の関数f(Y,Cr,Cb)を導出し、それをこれまでの関数f(Y,Cr,Cb)に足し合わせて更新する等の手法により行うことができる。あるいは、更新部24内に、もとの関数f(Y,Cr,Cb)の導出に用いたサンプル画像群のデータを格納するメモリを設けておき、サンプル画像群のデータと再学習データとをすべて併せて、図3を用いて説明した手法等により始めから学習し直すことにより、関数f(Y,Cr,Cb)を更新することとしてもよい。
上記の本発明の第1の実施形態に係る赤目検出装置10によれば、特定漏れ赤目領域に類似の特徴を有する領域が赤目候補領域として特定される確率が高まり、誤特定領域に類似の特徴を有する領域が赤目候補領域として特定される確率が低くなるように、順次、赤目候補領域の特定に用いる参照データを更新していくことができる。したがって、実際の撮影環境下で頻繁に生じる赤目領域のパターンおよび実際の撮影環境下では赤目以外の対象である可能性の方が高いパターンに合わせて、赤目領域の検出精度を動的に改善していくことができる。
この第1の実施形態に係る赤目検出装置10は、内蔵や接続の形で、デジタルカメラやデジタル写真のプリントラボシステム等に実装することができる。装置10をデジタルカメラに実装した場合には、ユーザーの嗜好により異なる頻繁に撮影される人物や環境下において生じ易い赤目領域のパターンに合わせて、赤目領域の検出精度を改善することができる。デジタル写真のプリントラボシステムに実装した場合には、その地域に多い人種等において生じ易い赤目領域のパターンに合わせて、赤目領域の検出精度を改善することができる。また、デジタルカメラの使用時や、プリントラボシステムが稼動中の昼間は、再学習データを蓄積しておくこととし、計算資源が豊富な充電中や夜間に、参照データの更新処理を行うこととしてもよい。
なお、上記の本発明の第1の実施形態に係る装置10では、修正部18において仮修正が行われた後、マーキングおよび仮修正が施されたデジタル写真画像を表示部20に表示して、ユーザーによる確認に供することとしたが、赤目候補領域特定部16からマーキング画像を直接に表示部20に送って未修正の状態で表示することとし、特定漏れ赤目領域および誤特定領域が指定された後に一括して修正を行うこととしてもよい。その他、表示部20への最初の表示の態様は、特定された赤目候補領域の位置をユーザーが確認できるような態様であれば、いかなるものであってもよい。
また、上記の本発明の第1の実施形態に係る装置10は、修正部18を備え、修正処理も一括して行うものであったが、修正処理は別途の装置等において行うこととし、赤目候補領域の特定、特定漏れ赤目領域ならびに誤特定領域の指定および参照データの更新のみを行う形態としてもよい。
さらに、上記の本発明の第1の実施形態に係る装置10では、ユーザーは特定漏れ赤目領域ならびに誤特定領域の両方を指定することができ、指定された特定漏れ赤目領域ならびに誤特定領域の特徴の学習により参照データを更新することとしたが、特定漏れ赤目領域の特徴のみを学習する形態としてもよい。
また、更新部24による参照データ更新のための学習処理は、上記のブースティングを応用した手法による処理に限られず、いかなる学習処理であってもよい。
さらに、メモリ14に格納されている初期の参照データは、機械的学習により得たものに限られず、経験的に定められたものであってもよい。
以上、本発明の第1の実施形態に係る装置10について説明したが、コンピュータを、上記の画像入力受付部12、赤目候補領域特定部16、修正部18、表示部20、指定部22および更新部24に対応する手段として機能させ、上記に説明したような赤目検出処理を行わせるプログラムも、本発明の実施形態の1つである。また、そのようなプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体も、本発明の実施形態の1つである。これらのプログラムおよび記録媒体に関しても、修正部18に対応する手段としてコンピュータを機能させる処理は、別のプログラム等に担わせることとして省略する等、上記に説明したような種々の変更が可能である。
次に、図6を用いて、本発明の第2の実施形態に係る装置について説明する。図6は、本発明の第2の実施形態に係る赤目検出装置50の構成を示したブロック図である。装置50に含まれる画像入力受付部52、メモリ54、赤目候補領域特定部56、修正部58、表示部60、指定部62および更新部64の機能は、上記に説明した第1の実施形態に係る装置10の対応部分の機能と同様であり、それらが行なう処理も、上記で図1から図5を用いて説明した処理と同様である。そこで、これらについては説明を省略し、以下、第1の実施形態に係る装置10と異なる部分についてのみ説明する。
第2の実施形態に係る装置50は、履歴保持部66、モニター部68およびリセット部70を備え、赤目領域の検出精度が所定の基準を超えて低下したときに、過去の一時点の状態に参照データをリセットする回復機能を有する点で、第1の実施形態に係る装置10と異なる。
図7は、赤目検出装置50における回復動作の実行タイミングの例を示したグラフである。装置50では、メモリ54内の参照データが順次更新されていく間、履歴保持部66が、更新部64による参照データの更新の履歴を、絶えず保持している。更新が進むと、通常は、実際のデジタル写真画像に対する赤目領域の検出精度は次第に向上していく。しかしながら、稀にしか起こらない特殊な撮影条件下等で生じた特定漏れ赤目領域の特徴や、頻繁に生じる赤目領域のパターンに極めて類似したパターンを偶然有する誤特定領域の特徴を学習してしまうと、却って赤目領域の検出精度が低下してしまう場合もある。そこで、本実施形態では、モニター部68により、指定部62において特定漏れ赤目領域および誤特定領域が指定される頻度に基づく赤目領域の検出精度rの変化を監視することとする。そして、図7に示すように、検出精度rがそれまでの最高値rmaxに対して0.8rmaxまで低下したときは、その時点でリセット部70を動作させ、検出精度の最高値rmaxを達成した時点の状態に参照データをリセットする。これにより、検出精度rが却って低下してしまったときに、それまでの検出精度の最高値rmaxを回復することができる。
なお、図7を用いて説明した回復動作の実行タイミングは一例に過ぎず、他のいかなる基準を設けてもよい。また、検出精度の最高値rmaxを達成した時点の状態に参照データをリセットする態様にも限られず、デフォルトの状態にリセットする態様等であってもよい。
以上、本発明の第2の実施形態に係る装置50について説明したが、コンピュータを、上記の画像入力受付部52、赤目候補領域特定部56、修正部58、表示部60、指定部62、更新部64、履歴保持部66、モニター部68およびリセット部70に対応する手段として機能させ、上記に説明したような赤目検出処理および回復動作を行わせるプログラムも、本発明の実施形態の1つである。また、そのようなプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体も、本発明の実施形態の1つである。これらのプログラムおよび記録媒体に関しても、修正部58に対応する手段としてコンピュータを機能させる処理は、別のプログラム等に担わせることとして省略する等、図1の装置10に関連して上記に説明したような種々の変更が可能である。
また、赤目候補領域を特定するとき、特定漏れをする可能性があるが、その特定漏れ箇所をユーザーが探して指定しやすいように、赤目や顔を検出した結果を用いて特定漏れの可能性のある箇所をユーザーに提示するようにすることもできる。例えば片方の目のみが赤目と判断された場合に、もう片方の目の位置を顔検出の結果から推定して、その位置の辺りの部分を拡大表示してユーザーに提示するようにすることもできる。あるいは、顔が検出されても赤目が検出されていない場合、顔検出の結果から両目の位置を推定して、その位置の辺りの部分を拡大表示してユーザーに提示するようにすることもできる。
なお、上記特定漏れ赤目領域の特徴の学習については、撮影条件やカメラ情報を合わせて学習するようにしてもよい。例えば、撮影時のストロボの強度やシーンの輝度情報などによって赤目領域を分類しておき、それぞれに特化した赤目領域特定手段を保持しておき、ユーザー指定によって追加される学習サンプルは上記と同様な分類を行った後に、その分類結果に応じて対応する赤目領域特定手段の再学習を行うようにしてもよい。また、その学習を人物ごとに学習するようにしてもよい。このように、分類を行った後に学習するようにすることにより、学習の効果を高め、赤目候補領域の特定確率を高めることができる。
なお、再学習の際には、特定漏れ領域や誤特定領域のみならず、正しく特定できた領域も正しい特定結果として再学習データに加えるのが望ましい。
その他、上記において詳細に説明した本発明の各実施形態は例示的なものに過ぎず、本発明の技術的範囲は、特許請求の範囲のみによって定められるべきものであることは言うまでもない。
本発明の第1の実施形態に係る赤目検出装置の構成を示すブロック図 初期の参照データ導出のためのサンプル画像群の例を示す図 初期の参照データ導出のための学習処理の一例を、2次元特徴量空間における処理に簡略化して示した説明図 図1の赤目検出装置の赤目候補領域特定部が行う赤目特定処理の流れを示したフローチャート 図1の赤目検出装置に入力されるデジタル写真画像、マーキングならびに仮修正された画像、および最終的に出力される本修正画像の例を示した図 本発明の第2の実施形態に係る赤目検出装置の構成を示すブロック図 図6の赤目検出装置における回復動作の実行タイミングの例を示したグラフ
符号の説明
34 正しく特定された赤目候補領域
36 誤特定領域である赤目候補領域
38 特定漏れ赤目領域

Claims (13)

  1. デジタル写真画像の入力を受け付ける画像入力受付手段と、
    赤目領域の特徴を規定した参照データを用いて、前記デジタル写真画像中の赤目候補領域を特定する赤目候補領域特定手段と、
    特定された前記赤目候補領域の位置をユーザーが確認できるような態様で、前記デジタル写真画像を出力表示する表示手段と、
    ユーザーが、前記赤目候補領域として特定されなかった赤目領域を、特定漏れ赤目領域として指定できる指定手段と、
    指定された前記特定漏れ赤目領域の特徴を学習することにより、該特定漏れ赤目領域に類似の特徴を有する領域が前記赤目候補領域として特定される確率が高まるように、前記参照データを更新する更新手段を備えていることを特徴とする赤目検出装置。
  2. 特定された前記赤目候補領域および指定された前記特定漏れ赤目領域に対し、見かけの赤目状態が軽減されるような画像修正を施す修正手段をさらに備えていることを特徴とする請求項1記載の赤目検出装置。
  3. 前記更新手段による前記参照データの更新の履歴を保持する履歴保持手段と、
    前記指定手段において前記特定漏れ赤目領域が指定される頻度に基づく検出精度の変化を監視するモニター手段と、
    前記検出精度が所定の基準を超えて低下したときに、前記履歴保持手段が記憶している過去の一時点の状態に前記参照データをリセットするリセット手段をさらに備えていることを特徴とする請求項1または2記載の赤目検出装置。
  4. 初期の前記参照データが、赤目領域の画像であることが分かっている複数のサンプル画像および/または赤目領域の画像でないことが分かっている複数のサンプル画像からなる、サンプル画像群を学習することにより導出されたものであり、
    前記更新手段が、前記サンプル画像群のデータが格納されている記憶手段を備えており、該サンプル画像群を構成する各サンプル画像の特徴と、指定された前記特定漏れ赤目領域の特徴とを併せて再学習することにより、前記参照データを更新するものであることを特徴とする請求項1から3いずれか1項記載の赤目検出装置。
  5. 前記指定手段において、ユーザーが、特定された前記赤目候補領域のうち実際には赤目領域でない領域を、誤特定領域として指定でき、
    前記更新手段が、指定された前記誤特定領域の特徴を学習することにより、該誤特定領域に類似の特徴を有する領域が前記赤目候補領域として特定される確率が低くなるようにも、前記参照データを更新するものであることを特徴とする請求項1記載の赤目検出装置。
  6. 特定された前記赤目候補領域のうち指定された前記誤特定領域を除くもの、および指定された前記特定漏れ赤目領域に対し、見かけの赤目状態が軽減されるような画像修正を施す修正手段をさらに備えていることを特徴とする請求項5記載の赤目検出装置。
  7. 前記更新手段による前記参照データの更新の履歴を保持する履歴保持手段と、
    前記指定手段において前記特定漏れ赤目領域および前記誤特定領域が指定される頻度に基づく検出精度の変化を監視するモニター手段と、
    前記検出精度が所定の基準を超えて低下したときに、前記履歴保持手段が記憶している過去の一時点の状態に前記参照データをリセットするリセット手段をさらに備えていることを特徴とする請求項5または6記載の赤目検出装置。
  8. 初期の前記参照データが、赤目領域の画像であることが分かっている複数のサンプル画像および/または赤目領域の画像でないことが分かっている複数のサンプル画像からなる、サンプル画像群を学習することにより導出されたものであり、
    前記更新手段が、前記サンプル画像群のデータが格納されている記憶手段を備えており、該サンプル画像群を構成する各サンプル画像の特徴と、指定された前記特定漏れ赤目領域および前記誤特定領域の特徴とを併せて再学習することにより、前記参照データを更新するものであることを特徴とする請求項5から7いずれか1項記載の赤目検出装置。
  9. 前記指定手段により特定漏れ赤目領域を指定するのを支援するように、赤目または顔を検出した結果に基づいて、特定漏れの可能性のある箇所をユーザーに提示する手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1から8いずれか1項記載の赤目検出装置。
  10. 前記特定漏れの可能性のある箇所をユーザーに提示する手段が、片方の目のみが赤目と判断された場合に、もう片方の目の位置を顔検出の結果から推定して、その位置の辺りの部分を拡大表示してユーザーに提示するものであることを特徴とする請求項9項記載の赤目検出装置。
  11. 前記特定漏れの可能性のある箇所をユーザーに提示する手段が、顔が検出されても赤目が検出されていない場合、顔検出の結果から両目の位置を推定して、その位置の辺りの部分を拡大表示してユーザーに提示するものであることを特徴とする請求項9項記載の赤目検出装置。
  12. コンピュータを、
    デジタル写真画像の入力を受け付ける画像入力受付手段、
    赤目領域の特徴を規定した参照データを用いて、前記デジタル写真画像中の赤目候補領域を特定する赤目候補領域特定手段、
    特定された前記赤目候補領域の位置をユーザーが確認できるような態様で、前記デジタル写真画像を出力表示する表示手段、
    ユーザーが、前記赤目候補領域として特定されなかった赤目領域を、特定漏れ赤目領域として指定できる指定手段、および
    指定された前記特定漏れ赤目領域の特徴を学習することにより、該特定漏れ赤目領域に類似の特徴を有する領域が前記赤目候補領域として特定される確率が高まるように、前記参照データを更新する更新手段として機能させるための赤目検出プログラム。
  13. コンピュータを、
    デジタル写真画像の入力を受け付ける画像入力受付手段、
    赤目領域の特徴を規定した参照データを用いて、前記デジタル写真画像中の赤目候補領域を特定する赤目候補領域特定手段、
    特定された前記赤目候補領域の位置をユーザーが確認できるような態様で、前記デジタル写真画像を出力表示する表示手段、
    ユーザーが、前記赤目候補領域として特定されなかった赤目領域を、特定漏れ赤目領域として指定できる指定手段、および
    指定された前記特定漏れ赤目領域の特徴を学習することにより、該特定漏れ赤目領域に類似の特徴を有する領域が前記赤目候補領域として特定される確率が高まるように、前記参照データを更新する更新手段として機能させるための赤目検出プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
JP2005083916A 2004-03-25 2005-03-23 赤目検出装置、プログラムおよびプログラムを記録した記録媒体 Pending JP2005310124A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005083916A JP2005310124A (ja) 2004-03-25 2005-03-23 赤目検出装置、プログラムおよびプログラムを記録した記録媒体
US11/089,011 US7636477B2 (en) 2004-03-25 2005-03-25 Device for detecting red eye, program therefor, and recording medium storing the program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004089833 2004-03-25
JP2005083916A JP2005310124A (ja) 2004-03-25 2005-03-23 赤目検出装置、プログラムおよびプログラムを記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005310124A true JP2005310124A (ja) 2005-11-04

Family

ID=35060616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005083916A Pending JP2005310124A (ja) 2004-03-25 2005-03-23 赤目検出装置、プログラムおよびプログラムを記録した記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7636477B2 (ja)
JP (1) JP2005310124A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007172608A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Xerox Corp 赤目の検出及び補正
WO2020230444A1 (ja) * 2019-05-13 2020-11-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報生成装置、情報生成方法、及び、コンピュータプログラム

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7630006B2 (en) 1997-10-09 2009-12-08 Fotonation Ireland Limited Detecting red eye filter and apparatus using meta-data
US7042505B1 (en) 1997-10-09 2006-05-09 Fotonation Ireland Ltd. Red-eye filter method and apparatus
US7738015B2 (en) 1997-10-09 2010-06-15 Fotonation Vision Limited Red-eye filter method and apparatus
US7574016B2 (en) 2003-06-26 2009-08-11 Fotonation Vision Limited Digital image processing using face detection information
US8036458B2 (en) 2007-11-08 2011-10-11 DigitalOptics Corporation Europe Limited Detecting redeye defects in digital images
US7689009B2 (en) 2005-11-18 2010-03-30 Fotonation Vision Ltd. Two stage detection for photographic eye artifacts
US7970182B2 (en) 2005-11-18 2011-06-28 Tessera Technologies Ireland Limited Two stage detection for photographic eye artifacts
US7792970B2 (en) 2005-06-17 2010-09-07 Fotonation Vision Limited Method for establishing a paired connection between media devices
US8170294B2 (en) 2006-11-10 2012-05-01 DigitalOptics Corporation Europe Limited Method of detecting redeye in a digital image
US7336821B2 (en) 2006-02-14 2008-02-26 Fotonation Vision Limited Automatic detection and correction of non-red eye flash defects
US8254674B2 (en) 2004-10-28 2012-08-28 DigitalOptics Corporation Europe Limited Analyzing partial face regions for red-eye detection in acquired digital images
US7920723B2 (en) 2005-11-18 2011-04-05 Tessera Technologies Ireland Limited Two stage detection for photographic eye artifacts
US8520093B2 (en) 2003-08-05 2013-08-27 DigitalOptics Corporation Europe Limited Face tracker and partial face tracker for red-eye filter method and apparatus
US9412007B2 (en) 2003-08-05 2016-08-09 Fotonation Limited Partial face detector red-eye filter method and apparatus
US7907786B2 (en) * 2005-06-06 2011-03-15 Xerox Corporation Red-eye detection and correction
US7599577B2 (en) 2005-11-18 2009-10-06 Fotonation Vision Limited Method and apparatus of correcting hybrid flash artifacts in digital images
US7792355B2 (en) * 2006-03-30 2010-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and image capturing apparatus
JP4549997B2 (ja) * 2006-03-30 2010-09-22 富士フイルム株式会社 赤目検出装置、赤目検出方法、および赤目検出プログラム
ATE497218T1 (de) 2006-06-12 2011-02-15 Tessera Tech Ireland Ltd Fortschritte bei der erweiterung der aam- techniken aus grauskalen- zu farbbildern
US20080123956A1 (en) * 2006-11-28 2008-05-29 Honeywell International Inc. Active environment scanning method and device
US8055067B2 (en) 2007-01-18 2011-11-08 DigitalOptics Corporation Europe Limited Color segmentation
US20080199073A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-21 Microsoft Corporation Red eye detection in digital images
WO2008109708A1 (en) 2007-03-05 2008-09-12 Fotonation Vision Limited Red eye false positive filtering using face location and orientation
US8503818B2 (en) 2007-09-25 2013-08-06 DigitalOptics Corporation Europe Limited Eye defect detection in international standards organization images
US8212864B2 (en) 2008-01-30 2012-07-03 DigitalOptics Corporation Europe Limited Methods and apparatuses for using image acquisition data to detect and correct image defects
US8081254B2 (en) 2008-08-14 2011-12-20 DigitalOptics Corporation Europe Limited In-camera based method of detecting defect eye with high accuracy
US8330826B2 (en) * 2009-09-25 2012-12-11 Eastman Kodak Company Method for measuring photographer's aesthetic quality progress
US8170332B2 (en) * 2009-10-07 2012-05-01 Seiko Epson Corporation Automatic red-eye object classification in digital images using a boosting-based framework
US8571271B2 (en) 2011-05-26 2013-10-29 Microsoft Corporation Dual-phase red eye correction

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05265997A (ja) * 1992-03-24 1993-10-15 Sharp Corp ニューラルネットワークの演算装置
JP2001148780A (ja) * 1999-09-07 2001-05-29 Fuji Photo Film Co Ltd 赤目修正対象領域の設定方法および赤目修正方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4648053A (en) * 1984-10-30 1987-03-03 Kollmorgen Technologies, Corp. High speed optical inspection system
JP3036285B2 (ja) 1993-03-05 2000-04-24 ミノルタ株式会社 赤目位置検出装置
JP2907120B2 (ja) * 1996-05-29 1999-06-21 日本電気株式会社 赤目検出補正装置
US7630006B2 (en) * 1997-10-09 2009-12-08 Fotonation Ireland Limited Detecting red eye filter and apparatus using meta-data
US5856903A (en) * 1997-11-12 1999-01-05 General Electric Company Matching overcurrent characteristic curves
US6278491B1 (en) * 1998-01-29 2001-08-21 Hewlett-Packard Company Apparatus and a method for automatically detecting and reducing red-eye in a digital image
US6954758B1 (en) * 2000-06-30 2005-10-11 Ncr Corporation Building predictive models within interactive business analysis processes
JP3809323B2 (ja) * 2000-07-06 2006-08-16 株式会社日立製作所 電子透かし情報の埋め込み方法、および、電子透かし情報の埋め込み可能性分析方法
US20040114829A1 (en) * 2002-10-10 2004-06-17 Intelligent System Solutions Corp. Method and system for detecting and correcting defects in a digital image
JP2004253970A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置、方法及びプログラム
KR100624481B1 (ko) * 2004-11-17 2006-09-18 삼성전자주식회사 형판 기반 얼굴 검출 방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05265997A (ja) * 1992-03-24 1993-10-15 Sharp Corp ニューラルネットワークの演算装置
JP2001148780A (ja) * 1999-09-07 2001-05-29 Fuji Photo Film Co Ltd 赤目修正対象領域の設定方法および赤目修正方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNG200500145010, 和田 俊和 TOSHIKAZU WADA, "最近傍識別器を用いた色ターゲット検出 Color−target Detection Based on Nearest Neighbor Classifier", 情報処理学会論文誌 第44巻 No.SIG17(CVIM8) IPSJ, 20040108, 第44巻, 126−135, JP, 社団法人情報処理学会 Information Processing Socie *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007172608A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Xerox Corp 赤目の検出及び補正
WO2020230444A1 (ja) * 2019-05-13 2020-11-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報生成装置、情報生成方法、及び、コンピュータプログラム
JP7503757B2 (ja) 2019-05-13 2024-06-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報生成装置、情報生成方法、及び、コンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20050226499A1 (en) 2005-10-13
US7636477B2 (en) 2009-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005310124A (ja) 赤目検出装置、プログラムおよびプログラムを記録した記録媒体
US20050219385A1 (en) Device for preventing red eye, program therefor, and recording medium storing the program
US8055029B2 (en) Real-time face tracking in a digital image acquisition device
EP1430710B1 (en) Image processing to remove red-eye features
US8374403B2 (en) Methods and apparatus for efficient, automated red eye detection
JP4549352B2 (ja) 画像処理装置および方法,ならびに画像処理プログラム
US7831067B2 (en) Methods and apparatus for automated, multi-level red eye correction
JP2003036438A (ja) 画像中の赤目を特定するプログラム、記録媒体、画像処理装置及び赤目特定方法
JP2009027259A (ja) オートホワイトバランス補正値算出装置、方法およびプログラムならびに撮像装置
US8948452B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
KR101631012B1 (ko) 화상 처리 장치 및 화상 처리 방법
JP2010160792A (ja) 赤目を検出する方法、コンピューター読み取り可能な媒体および画像処理装置
CN101299239B (zh) 文字区域图像的获取方法及装置、文字识别系统
US8369619B2 (en) Method and apparatus for skin color correction and digital photographing apparatus using both
WO2001071421A1 (en) Red-eye correction by image processing
US8498496B2 (en) Method and apparatus for filtering red and/or golden eye artifacts
JP2007094840A (ja) 画像処理装置、及び画像処理方法
JP2009038737A (ja) 画像処理装置
JP4148903B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびデジタルカメラ
JP3510040B2 (ja) 画像処理方法
JP2002269545A (ja) 顔画像処理方法及び顔画像処理装置
JP2007080136A (ja) 画像内に表現された被写体の特定
CN113992904B (zh) 一种信息处理方法、装置、电子设备和可读存储介质
JP2007048108A (ja) 画像評価システム及び画像評価方法並びに画像評価プログラム
JP2006042152A (ja) ホワイトバランス装置、撮像装置、ホワイトバランス処理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101116