JPH0932022A - マンホ―ル等用足掛具 - Google Patents

マンホ―ル等用足掛具

Info

Publication number
JPH0932022A
JPH0932022A JP7200216A JP20021695A JPH0932022A JP H0932022 A JPH0932022 A JP H0932022A JP 7200216 A JP7200216 A JP 7200216A JP 20021695 A JP20021695 A JP 20021695A JP H0932022 A JPH0932022 A JP H0932022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foot
manhole
holding part
foothold
footrest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7200216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2747811B2 (ja
Inventor
Eizo Takahashi
英三 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FBS Miyama Co Ltd
Original Assignee
Miyama Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyama Kogyo Co Ltd filed Critical Miyama Kogyo Co Ltd
Priority to JP7200216A priority Critical patent/JP2747811B2/ja
Priority to US08/669,909 priority patent/US5752579A/en
Priority to TW085107667A priority patent/TW368538B/zh
Priority to CN96106948A priority patent/CN1070251C/zh
Priority to KR1019960028282A priority patent/KR100235410B1/ko
Publication of JPH0932022A publication Critical patent/JPH0932022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2747811B2 publication Critical patent/JP2747811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06CLADDERS
    • E06C7/00Component parts, supporting parts, or accessories
    • E06C7/08Special construction of longitudinal members, or rungs or other treads
    • E06C7/081Rungs or other treads comprising anti-slip features
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D29/00Independent underground or underwater structures; Retaining walls
    • E02D29/12Manhole shafts; Other inspection or access chambers; Accessories therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06CLADDERS
    • E06C9/00Ladders characterised by being permanently attached to fixed structures, e.g. fire escapes
    • E06C9/02Ladders characterised by being permanently attached to fixed structures, e.g. fire escapes rigidly mounted
    • E06C9/04Ladders characterised by being permanently attached to fixed structures, e.g. fire escapes rigidly mounted in the form of climbing irons or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Ladders (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 軽量で取り扱いが容易で、耐蝕性および強度
に優れ、製作容易なコスト安でリサイクルが可能なマン
ホ―ル等用足掛具を提供する。 【構成】 両側に脚部4,4を有し前面を足踏部2とし
た平面視略コ字状のマンホ―ル等用足掛具1において、
前記脚部および足踏部がエンジニアプラスチックにより
一体成形されているマンホ―ル等用足掛具。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、両側に脚部を有し
前面を足踏部とした平面視略コ字状のマンホ―ル等用足
掛具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種,従来のマンホ―ル等用足掛具
は、平面視略コ字状に成形した棒状の芯材として鉄製の
ものを用い、その一部,特に前面を合成樹脂で被覆して
足踏部を構成すると共に合成樹脂が被覆されていない芯
材の部分をマンホ―ル等の壁面に埋設させる脚部とした
ものが普通に知られている(例えば実公平4ー4040
号公報参照)。そして、前記足踏部の上面は直線状で平
坦に形成されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記公知の
ものでは、芯材が鉄製であるため足掛具の重量が重く、
狭いマンホ―ル内や急傾斜の岸壁における足掛具の搬送
及び取付け時の取り扱いが困難であった。また、この足
掛具は鉄製の脚部が直接にマンホ―ル等のコンクリ―ト
壁面に埋設されるため、該脚部がコンクリ―トによって
腐蝕され破損する虞があって昇降時に危険を伴うもので
ある。また、足掛具が鉄製の芯材と合成樹とからなるた
め、その製作が容易ではなく、コストが高く、リサイク
ルもできなかった。更に、足踏部の上面は直線状で平坦
に形成されていたため、この足掛具をマンホ―ル内等に
多数上下に配置して該足掛具を利用してマンホ―ル内等
を昇降する際に、昇降者は足踏部から足を踏み外すよう
な不安定な状態で昇降することになると共に、昇降者の
足や膝を疲労させる虞もある。
【0004】本発明は、従来の技術の有するこのような
問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とすると
ころは、軽量で取り扱いが容易で、耐蝕性および強度に
優れ、製作容易なコスト安でリサイクルが可能なマンホ
―ル等用足掛具を提供しようとするものである。また、
他の目的とするところは、軽量で取り扱いが容易で、耐
蝕性および強度に優れ、製作容易なコスト安でリサイク
ルが可能な上に、安定した状態で昇降でき、昇降者の足
や膝の疲労の少ないマンホ―ル等用足掛具を提供しよう
とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明におけるマンホ―ル等用足掛具は、脚部およ
び足踏部をエンジニアプラスチックにより一体成形した
ことを特徴とするものである。
【0006】また、前記足踏部の肉厚を、その上面が中
央部から両端側に向けて1度ないし5度の角度で上方へ
傾斜するように変化させたことを特徴とするものであ
る。
【0007】
【発明の実施の態様】図1ないし図3は本発明の一実施
例に関するものであり、図1は足掛具の平面図、図2は
その正面図、図3は図1のA―A断面図を示すものであ
る。
【0008】図において、1は足掛具の全体を示すもの
であり、該足掛具1は、その前面に足踏部2が形成さ
れ、その両側部3の先端に脚部4が形成されている。な
お、5は前記足踏部2の両端に配置された反射体であ
り、6は滑り止め模様、7は握り部である。
【0009】そして、該足掛具1は、前記脚部4を例え
ばマンホ―ルのコンクリ―ト内に埋め込まれた状態でマ
ンホ―ルに固定されるものである。
【0010】前記足掛具1を構成する足踏部2と両側部
3と脚部4とは、例えば、ポリアミド系樹脂であるポリ
アセタ―ル或は六ナイロンのようなエンジニアプラスチ
ックにより一体成形されたものである。
【0011】以上のような構成からなる足掛具1は、略
全体がエンジニアプラスチックにより一体成形されたも
のであるため、足掛具1の重量は従来の鉄製の芯材を用
いたものに比して軽量であり、狭いマンホ―ル内や急傾
斜の岸壁における足掛具1の搬送及び取付け時の取り扱
いが極めて容易となる。
【0012】また、この足掛具1をマンホ―ル等に上下
方向に多数設置して、この足掛具1を利用して昇降する
際に、昇降者は順次に足掛具1の足踏部2に足を乗せて
昇降するのであるが、該足掛具1は、エンジニアプラス
チックの脚部4がマンホ―ル等のコンクリ―ト壁面に埋
設されるため、該脚部4がコンクリ―トによって腐蝕さ
れることはない。
【0013】更に、足掛具1は、略全体がエンジニアプ
ラスチックにより一体成形されたものであるため、その
製作が容易であると共に製作コストも安く、強靱で、長
期使用によって古くなった足掛具1は、これを加熱によ
り溶かしてから更に成形することによりリサイクルもき
わめて容易である。
【0014】図4及び図5は本発明の他の実施例に関す
るものであり、足踏部12のの肉厚が、その上面が中央
部Sから両端側に向けて1度ないし5度の角度で上方へ
傾斜するように変化させられている以外は、前述の実施
例と実質的に同一であるので、同一符号を付してその説
明を省略する。
【0015】この実施例の場合、前述の実施例と同様に
足掛具1の搬送及び取付け時の取り扱いが極めて容易と
なると共に脚部4がコンクリ―トによって腐蝕されるこ
とがないばかりか、製作容易,コスト安,強靱でリサイ
クルが可能な上に、足踏部12の上面を中央部Sから両
端側に向けて1度ないし5度の角度で上方へ傾斜させた
ので、該足掛具をマンホ―ル等に上下方向に多数設置し
て、この足掛具を利用して昇降する際に、昇降者の足は
足踏部から外れにくく安定した姿勢で昇降が可能とな
り、昇降者の足や膝も格別に疲労しない。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、足掛具は、略全体がエ
ンジニアプラスチックにより一体成形されたものである
ため、足掛具の重量は従来の鉄製の芯材を用いたものに
比して軽量であり、狭いマンホ―ル内や急傾斜の岸壁に
おける足掛具の搬送及び取付け時の取り扱いが極めて容
易となるばかりでなく、脚部がマンホ―ル等のコンクリ
―トによって腐蝕されることがなく耐蝕性に優れ、製作
が容易でコストも安く、強靱で、溶かして再成形が可能
なマンホ―ル等用足掛具となる。
【0017】請求項2に記載の本発明によれば、上記の
効果に加えて、足踏部の上面を中央部から側部側に向け
て1度ないし5度の角度で上方へ傾斜させたので、該足
掛具をマンホ―ル等に上下方向に多数設置して、この足
掛具を利用して昇降する際に、昇降者の足は自然体で足
踏部に乗るようになり、安定した状態で昇降でき足踏部
から外れにくく安定した姿勢で昇降が可能となり、昇降
者の足や膝も格別に疲労しない優れたマンホ―ル等用足
掛具となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の一実施例に係るマンホ―ル等用
足掛具の平面図である。
【図2】図2はその正面図である。
【図3】図3は図1のA―A断面図である。
【図4】図4は本発明の他の実施例に係るマンホ―ル等
用足掛具の平面図である。
【図5】図5はその正面図である。
【符号の説明】
1 足掛具 2,12 足踏部 4 脚部 S 足踏部の中央部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】両側に脚部を有し前面を足踏部とした平面
    視略コ字状のマンホ―ル等用足掛具において、前記脚部
    および足踏部をエンジニアプラスチックにより一体成形
    したことを特徴とするマンホ―ル等用足掛具。
  2. 【請求項2】前記足踏部の肉厚を、その上面が中央部か
    ら両端側に向けて1度ないし5度の角度で上方へ傾斜す
    るように変化させたことを特徴とする請求項1記載のマ
    ンホ―ル等用足掛具。
JP7200216A 1995-07-14 1995-07-14 マンホ―ル等用足掛具 Expired - Lifetime JP2747811B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7200216A JP2747811B2 (ja) 1995-07-14 1995-07-14 マンホ―ル等用足掛具
US08/669,909 US5752579A (en) 1995-07-14 1996-06-25 Foothold
TW085107667A TW368538B (en) 1995-07-14 1996-06-26 Foothold
CN96106948A CN1070251C (zh) 1995-07-14 1996-07-04 脚架
KR1019960028282A KR100235410B1 (ko) 1995-07-14 1996-07-13 발판도구

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7200216A JP2747811B2 (ja) 1995-07-14 1995-07-14 マンホ―ル等用足掛具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0932022A true JPH0932022A (ja) 1997-02-04
JP2747811B2 JP2747811B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=16420748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7200216A Expired - Lifetime JP2747811B2 (ja) 1995-07-14 1995-07-14 マンホ―ル等用足掛具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5752579A (ja)
JP (1) JP2747811B2 (ja)
KR (1) KR100235410B1 (ja)
CN (1) CN1070251C (ja)
TW (1) TW368538B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999013169A1 (fr) * 1997-09-10 1999-03-18 Miyama Kogyo Kabushiki Kaisha Element d'echelle pour regard ou analogue

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3109661B2 (ja) * 1998-08-20 2000-11-20 三山工業株式会社 反射体を備えた足掛具
JP2933218B1 (ja) * 1998-09-09 1999-08-09 三山工業株式会社 反射体を備えた梯子
US5967256A (en) * 1999-03-19 1999-10-19 Miyama Kogyo Kabushiki Kaisha Foothold
US6068083A (en) * 1999-03-19 2000-05-30 Miyama Kogyo Kabushiki Kaisha Foothold
US6125967A (en) * 1999-04-30 2000-10-03 Miyama Kogyo Kabushiki Kaisha Foothold
US20050150722A1 (en) * 2003-07-17 2005-07-14 Peacock Bobbie D. Two-sided manhole step
US20050062252A1 (en) * 2003-09-18 2005-03-24 Ross Vincent Vehicle running board assembly
US20070283637A1 (en) * 2006-06-08 2007-12-13 O'connor William G Insertable step
US9732556B2 (en) * 2014-09-07 2017-08-15 DDI, Inc. Tree climbing stick
CN105888358A (zh) * 2016-05-11 2016-08-24 成都市东方电力线路构件厂 一种电力铁塔脚支结构
CN105804473A (zh) * 2016-05-11 2016-07-27 成都市东方电力线路构件厂 一种可提高攀爬者站立平稳性的铁塔脚支结构
US20180274296A1 (en) * 2017-03-21 2018-09-27 Tricam Industries, Inc. Adjustable hinge for a multi-position ladder
USD943117S1 (en) 2019-07-26 2022-02-08 Andrae D'Acquisto Climbing stick
USD935055S1 (en) 2019-08-07 2021-11-02 Tricam Industries, Inc. Hinge for a multi-position ladder

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51150661U (ja) * 1975-05-28 1976-12-02

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US601849A (en) * 1898-04-05 Portable pole-step
US2064803A (en) * 1933-08-23 1936-12-15 Claire W Grove Wall step
GB470919A (en) * 1936-02-24 1937-08-24 Douglas Spooner Watsham Improvements in or relating to step irons
US4100997A (en) * 1976-06-21 1978-07-18 Peacock Bobbie D Step construction employing insertable fastener having deformable projections
CA1096146A (en) * 1978-12-20 1981-02-24 Anthony Foscarini Method of installing manhole safety steps and plugs therefor
JPS6066746U (ja) * 1983-10-14 1985-05-11 三山工業株式会社 マンホ−ル等用足掛具
US4610330A (en) * 1984-07-25 1986-09-09 Clay And Bailey Manufacturing Co., Inc. Drive-in manhole step construction
DE3430848A1 (de) * 1984-08-22 1986-03-06 Heinrich Urdorf Zürich Zenhäusern Steigbuegel fuer die befestigung in wandflaechen
US4702349A (en) * 1985-09-20 1987-10-27 Zenhaeusern Heinrich Anchor step
US4660681A (en) * 1985-09-20 1987-04-28 Zenhaeusern Heinrich Anchor and climbing rung
US4655318A (en) * 1985-10-04 1987-04-07 H. Bowen Company, Inc. Step assembly
CA1337065C (en) * 1986-04-08 1995-09-19 Msu Mississauga Ltd. Climbing rung
JPH065518Y2 (ja) * 1986-07-30 1994-02-09 三山工業株式会社 昇降用足掛具
US4869342A (en) * 1988-10-31 1989-09-26 Clay & Bailey Mfg. Co., Inc. Drive in manhole step
JPH044040A (ja) * 1990-04-18 1992-01-08 Osaka Gas Co Ltd 成形吸着材およびその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51150661U (ja) * 1975-05-28 1976-12-02

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999013169A1 (fr) * 1997-09-10 1999-03-18 Miyama Kogyo Kabushiki Kaisha Element d'echelle pour regard ou analogue
AU724434B2 (en) * 1997-09-10 2000-09-21 Miyama Kogyo Kabushiki Kaisha Foothold

Also Published As

Publication number Publication date
KR970006693A (ko) 1997-02-21
JP2747811B2 (ja) 1998-05-06
CN1141383A (zh) 1997-01-29
TW368538B (en) 1999-09-01
KR100235410B1 (ko) 1999-12-15
US5752579A (en) 1998-05-19
CN1070251C (zh) 2001-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0932022A (ja) マンホ―ル等用足掛具
KR100257103B1 (ko) 발걸이
CN207700572U (zh) 便于老人上下楼的楼梯扶手
JP2747809B2 (ja) マンホ―ル等用足掛具
JP3169211B2 (ja) マンホ―ル等用足掛具
JP2747821B2 (ja) マンホ―ル等用足掛具
JP2892616B2 (ja) マンホ―ル等用足掛具
JP3019951U (ja) マンホ―ル等用足掛具
JPH09221777A (ja) 足掛具
JPH09221776A (ja) 足掛具
JP3363433B2 (ja) マンホ―ル等用足掛具
JPS6326556Y2 (ja)
JP2819107B2 (ja) 足掛具
JPH08311900A (ja) マンホ―ル等用足掛具
JP3048282U (ja) ラダ−
GB2351115A (en) Foothold
KR200280777Y1 (ko) 건축물의 계단 시공구조
JP3080204U (ja) マンホ―ル等用足掛具
JPH0350240Y2 (ja)
JPH042198Y2 (ja)
JPS6312170Y2 (ja)
JP2666128B2 (ja) タッチセンサ―を備えたマンホ―ル等用足掛具
JP2004332434A (ja) 昇降用足掛具の足踏部構造
KR19980016929U (ko) 이동용 사다리
JPH09112168A (ja) 縦型足掛具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150220

Year of fee payment: 17

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term