JPH0932006A - 簡易照明灯の基礎 - Google Patents

簡易照明灯の基礎

Info

Publication number
JPH0932006A
JPH0932006A JP21387995A JP21387995A JPH0932006A JP H0932006 A JPH0932006 A JP H0932006A JP 21387995 A JP21387995 A JP 21387995A JP 21387995 A JP21387995 A JP 21387995A JP H0932006 A JPH0932006 A JP H0932006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
upper cover
plate
shaped steel
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21387995A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuguhiko Watanabe
嗣彦 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP21387995A priority Critical patent/JPH0932006A/ja
Publication of JPH0932006A publication Critical patent/JPH0932006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 簡易照明灯の基礎の構造の合理化により搬送
取扱いは勿論、打設施工の簡便化を確保する。 【解決手段】 方形断面でH型鋼1が通入し得る枠体7
の上辺に上蓋板4を固着し、また上蓋板下辺には屈曲補
強板を上蓋板と枠体に強固に固着し、更に枠体の4側面
の等位置に複数個のボルト通入孔を穿孔して冠着帽とす
る。H型鋼の開放面部には枠体の長さと一致して閉塞板
を固着すると共にH型鋼を枠体に通入した時枠体側面の
ボルト通入孔に合致するボルト孔を穿孔して冠着帽をボ
ルト10をもって緊締して一体化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願技術は商店街や公園等に設置
される簡易照明灯の基礎に係るものである。
【0002】
【従来の技術】本願に係る従来技術は、添付図面図1側
面図並びに図2によるその平面図をもって、H形鋼
(1)の上辺に、将来結合されるべきポールのフランジ
平面に適合する様に、相当大型の方形の上蓋板(4)を
固着し、又H形鋼(1)連結板(6)と直角方向の両側
開放面には、上蓋板(4)の幅に合致せしめ、且つ必要
なる強度を充足する閉塞強化板(2)を上辺は上蓋板
に、又側面はそれぞれH形鋼の丈長面と固着し、更に又
該閉塞強化板(2)と直角方向のH形鋼(1)の延長線
上には、補強板(3)を夫々上蓋板(4)と閉塞強化板
(2)に固着した形状として、これを地中に打設して大
型標識柱や大型照明灯等の基礎としているのである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、例え
ば40cm角H形鋼を10m〜15m打設するものであ
るから、その材料自重も3.5ton以上なるため搬送
もクレーン車が必要となり、又施工に当たっても車輌と
一体化された大型の打設機が必要となるので、これ等の
高額機材を駆使するのであるから当然工事業者の施工費
も充分な余裕をもって予算化されているのであって、当
然大手工事業者の独占分野である。
【0004】ところが簡易照明灯の基礎となると20c
m角H形鋼を2m程度打設するという簡易なものである
から施工予算も余裕がなく、且つ又大体1日数本という
単発工事であるから大手工事業者の敬遠するところとな
り、勢い小零細工事業者の領域となるのである。
【0005】そこで搬送取扱いは勿論打設工事もすべて
にわたり超至便化さなくては採算性が皆無となってしま
うのである。しかし小なりといえども20cm角にして
2m丈長のH形鋼は我国内はもとより、海外の振動方式
軽便打設機でも全く歯が立たず、やむなく車輌と一体化
された中形級の打設機をリースしている現状であって、
施工予算の大半がリース代に消費されてしまうのであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで先ず運搬並びに取
扱いに当り、特にクレーンに依存することなく2名の作
業者にて容易に移動し得ると同時に、車輌運搬に当たっ
ても小型トラックに効果的に積載し得る様H形鋼(1)
と、夫々の部材と一体化された上蓋板(4)とを分割化
し、施工現場において組立結合することとし、又打設機
については種々検討せる結果自重約50kgにて1.3
mの落差をもって2名の作業者により連続して自動的に
運行するモーターハンマーか、若しくは4ケの同一形状
の偏心重錘を同一駆体上に結合し、これをそれぞれ対向
する側に同期回転せしめて強烈な加振力を発揮する特殊
振動機によって、これ又2名の作業者によって容易に操
作し得る解決手段に到達したのである。
【0007】
【作用及び実施例】以下本願発明について詳記する。図
3は本願発明による20cm角2m長のH形鋼(1)で
あって、これに図4の様に上蓋板(4)や屈曲補強板
(9)を装着した冠着帽(A)を冠着するのである。と
ころがここで問題となるものはH形鋼(1)と冠着帽と
は完全密着して一体化に結合されなくてはならないので
あるが、正確な20cm角H形鋼(1)に対し、筒状の
冠着帽(A)の内側を完全密接せしめる如きは工作上不
可能である。
【0008】そこで図5平面図並びに図6によるその側
面図の様に、冠着帽(A)の枠体(7)の四隅を工作上
可能の最小円弧として、該円弧面をH形鋼(1)の四隅
と密接せしめる手段としたのであって、この手段は工作
上充分に可能である。そして又H形鋼(1)の開放面は
閉塞板(8)を固着して強化し、ここで枠体(7)上辺
に上蓋板(4)を固着し、また上蓋板(4)の下辺にて
枠体(7)の四隅外側と密接せしめてそれぞれ屈曲強化
板(9)を、上蓋板(4)と枠体(7)に充分に固着す
るのである。(5)は将来結合されるべき照明灯のフラ
ンジと結合されるべきフランジボルトである。
【0009】以上の様なH形鋼(1)と冠着帽(A)の
結合伏態は只これ丈では極めて不安定であり、これは更
に不動化強力な結合状態とすることが必要である。そこ
で図7平面図、図9によるその側面図の様に、枠体
(7)の4方向平面より、2段方式で計16ケのボルト
(10)をもってH形鋼(1)と4方向よりナット緊締
して、枠体(7)とH形鋼(1)とを完全一体化に結合
したものである。尚ボルト(10)をナット緊締する場
合、夫々枠体(7)内でボルト(10)を強力に支持し
ないと、ボルト(10)は空回りをして緊締は不可能で
あるが、枠体(7)内でこれを行うことは極めて煩雑で
あり且つ又困難である。そこで本願は図8による正面図
と側面図の様に、平板による回り止め板(11)に枠体
(7)のボルト通入孔に合致せしめて2ケのボルト(1
0)を固着し、これを枠体(7)の内部より通入して枠
体(7)の外側に出し、これをナット緊締すると枠体
(7)の内部より支持する必要はなく、又空回りするこ
ともなく至便である。
【0010】そして又打設に当り若しも冠着帽(A)が
H形鋼(1)と一体化されていると、冠着帽(A)の自
重も相当量であり、更にこれに打設機を結合すると最高
部が最大重量となるため、該最高部において垂直打設方
向を確実に維持しなくてはならないが、地表上2m部位
においてその打設方向を維持することは極めて困難であ
る。
【0011】ところが本願打設の初期より末期近く迄は
只H形鋼(1)のみを打設し、その後端が地表部より冠
着帽(A)の長さ程度となったところで、冠着帽(A)
を結合して一体化打設を行うものである。かくすること
により、打設開始時より冠着帽(A)を結合するまでの
間は、H形鋼(1)だけのため垂直方向の維持が1名の
作業者の支持で充分であり、地表部で冠着帽(A)を結
合する時点ではH形鋼(1)の大半は地中にあるため操
作が容易である。尚(12)はH形鋼打設に当り打設機
を一体化に結合するための工具結合ボルトであって、打
設後は上蓋板(4)より突出せしめた上ナット締結して
上蓋板(4)とも結合せしめたものである。
【0012】
【発明の効果】本願は上記説明せる様に小零細工事業者
の救済手段として開発されたものであって、先ず積載荷
姿の変改により積載量が増量されて輸送コストが有利と
なり、又車輌と一体化された高額打設機のリースも不要
となり、低額の小型打設機でしかも僅か2名の作業者に
て安全に且つ効率的に作業し得る事となるため、小零細
施工業者も漸く適正な利益を確保し得ることとなったも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】は、従来技術の側面図である。
【図2】は、図1の平面図である。以下本願分
【図3】は、H形鋼(1)の側面図である。
【図4】は、H形鋼(1)に冠着帽(A)を冠着した状
態を示す側面図である。
【図5】は、冠着帽(A)の枠体(7)とH形鋼(1)
との関係を示す平面図である。
【図6】は、上記図5の側面図である。
【図7】は、冠着帽(A)とH形鋼(1)とを4辺より
16ケのボルトにて完全一体化結合した状態を示す平面
図である。
【図8】は、回り止め板(11)とボルト(10)との
関係を示す夫々正面図と側面図である。
【図9】は、上記図7の側面図である。
【符号の説明】
1……H形鋼 2……閉塞強化板 3……補強板 4……上蓋板 5……フランジボルト 6……連結板 7……枠体 8……閉塞板 9……屈曲補強板 10……結合ボルト 11……回り止め板 12……工具結合ボルト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 簡易照明灯の基礎において、H形鋼
    (1)と夫々部材と一体化された上蓋板(4)を分離
    し、打設の末期近くでH形鋼(1)と完全一体化結合し
    て最終打設とするため。方形断面にして予定された長さ
    の枠体(7)につき、その四隅を工作上許される最小限
    の弧面として該弧面に密接せしめてH形鋼(1)を通入
    し得る如くして、その上辺には上蓋板(4)を固着し、
    又上蓋板(4)下辺には枠体(7)の四隅に密接せしめ
    て屈曲補強板(9)を上蓋板(4)と枠体(7)に強固
    に固着し、更に又枠体(7)の4側面の等位置には複数
    量例えば夫々4ケずつ計16ケのボルト通入孔を穿孔し
    て冠着帽(A)とし。又H形鋼(1)の開放面部には枠
    体(7)の長さに一致して閉塞板(8)を固着すると共
    に、連結板(6)の中央部には工具結合ボルト(12)
    を割り込んで固着し、該H形鋼(1)はこれを枠体
    (7)内に通入した時、16ケのボルト孔に合致する部
    に夫々ボルト孔を穿孔して、冠着帽(A)とは回り止め
    板(11)と一体化に固着された結合ボルト(10)を
    もって緊締して、完全一体化される様にしたことを特徴
    とした簡易照明灯の基礎。
JP21387995A 1995-07-20 1995-07-20 簡易照明灯の基礎 Pending JPH0932006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21387995A JPH0932006A (ja) 1995-07-20 1995-07-20 簡易照明灯の基礎

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21387995A JPH0932006A (ja) 1995-07-20 1995-07-20 簡易照明灯の基礎

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0932006A true JPH0932006A (ja) 1997-02-04

Family

ID=16646532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21387995A Pending JPH0932006A (ja) 1995-07-20 1995-07-20 簡易照明灯の基礎

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0932006A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6742208B2 (en) * 2001-08-24 2004-06-01 Maytag Corporation Clothes washing machine incorporating noise reduction system
EP1643056A1 (de) 2004-10-02 2006-04-05 BBL Bahnbau Lüneburg GmbH Vorrichtung zur Gründung von Signalmasten
GB2537074B (en) * 2013-07-18 2017-10-18 Francis & Lewis Int Ltd A ground pile assembly
AT520550B1 (de) * 2018-04-20 2019-05-15 European Trans Energy Gmbh Adaptervorrichtung für einen Rammpfahl
WO2020093922A1 (zh) * 2018-11-05 2020-05-14 中国电建集团山东电力建设第一工程有限公司 一种针对软弱土质现浇砼基础及施工方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6742208B2 (en) * 2001-08-24 2004-06-01 Maytag Corporation Clothes washing machine incorporating noise reduction system
EP1643056A1 (de) 2004-10-02 2006-04-05 BBL Bahnbau Lüneburg GmbH Vorrichtung zur Gründung von Signalmasten
DE102004048165A1 (de) * 2004-10-02 2006-04-06 BBL Bahnbau Lüneburg GmbH Vorrichtung zur Gründung von Signalmasten
GB2537074B (en) * 2013-07-18 2017-10-18 Francis & Lewis Int Ltd A ground pile assembly
GB2555065B (en) * 2013-07-18 2018-11-21 Francis & Lewis International Ltd A ground pile assembly
AT520550B1 (de) * 2018-04-20 2019-05-15 European Trans Energy Gmbh Adaptervorrichtung für einen Rammpfahl
AT520550A4 (de) * 2018-04-20 2019-05-15 European Trans Energy Gmbh Adaptervorrichtung für einen Rammpfahl
WO2020093922A1 (zh) * 2018-11-05 2020-05-14 中国电建集团山东电力建设第一工程有限公司 一种针对软弱土质现浇砼基础及施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1624124B1 (en) Adjustable heavy girder tiedown
JPH0932006A (ja) 簡易照明灯の基礎
EP2230356B1 (en) Hoarding system
JP3039925B1 (ja) 梁及び梁の接合構造
JP2006336231A (ja) 複合床版
JP2002155507A (ja) 橋 梁
JPH04323500A (ja) トンネルの覆工方法および覆工用フレーム
JP2583740B2 (ja) 塀の施工方法および枠組
JPH02285148A (ja) 柱型枠装置
JP3682521B2 (ja) 2段主桁合成床版橋の構造
JP2004116124A (ja) 鉄塔の基礎構造
JPH08144368A (ja) エンドプレート形式鉄骨構造体の接合構造およびその接合方法
JPH0860745A (ja) ユニット式建物の屋根構造およびその屋根施工方法
JP2569618Y2 (ja) 鉄骨構造体用作業ステージ
JPH0416653A (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート構造体
JP2578285Y2 (ja) タンクの架台構造
JP6705965B1 (ja) コンテナ装置
JPH04106267A (ja) 柱の型枠装置
KR102595451B1 (ko) 접이식 건축 구조물
JP3574251B2 (ja) 地下収納庫の躯体構造
JPH0813962A (ja) 組立式門柱
JP2515467Y2 (ja) 屋根ユニット組立・輸送治具
JPH082165Y2 (ja) デッキプレートを使用したシエルターの接合構造
JP3047207B2 (ja) 鋼道路橋におけるコンクリート床版構築工法
JPH1181454A (ja) 柱と梁の結合構造