JPH09317488A - 発動発電機 - Google Patents

発動発電機

Info

Publication number
JPH09317488A
JPH09317488A JP12984696A JP12984696A JPH09317488A JP H09317488 A JPH09317488 A JP H09317488A JP 12984696 A JP12984696 A JP 12984696A JP 12984696 A JP12984696 A JP 12984696A JP H09317488 A JPH09317488 A JP H09317488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
generator
frame
mount
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12984696A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Kikuchi
正和 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP12984696A priority Critical patent/JPH09317488A/ja
Publication of JPH09317488A publication Critical patent/JPH09317488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/04Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators
    • F02B63/044Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators the engine-generator unit being placed on a frame or in an housing
    • F02B2063/045Frames for generator-engine sets

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ジェネレータの半径を拡張して発電容量を大き
くするとともに、エンジン回りの寸法を大きくすること
なくバッテリを設置可能にして発動発電機を小形化す
る。 【解決手段】本発明に係る発動発電機1は、箱枠状に構
成されたフレーム2にエンジン3とジェネレータ4が設
置され、エンジン3のクランク軸8にジェネレータ4の
主軸が直結されたものにおいて、箱状に形成したエンジ
ンマウント5をフレーム2の底部2aに固定し、このエ
ンジンマウント5の上にエンジン3を設置するととも
に、エンジンマウント5の内部に電源用のバッテリ6と
その配線類7を設置したことを特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発動発電機に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】図3は、従来の発動発電機の一例を示す
正面図であり、図4は図3のIV-IV 矢視による発動発電
機の側面図である。この発動発電機101 は、箱枠状に構
成されたフレーム102 にエンジン103 とジェネレータ10
4 が設置されており、エンジン103 のクランク軸105 に
ジェネレータ104 の主軸が直結されている。エンジン10
3 とジェネレータ104 はフレーム102 の底部102aに直接
取り付けられている。
【0003】エンジン103 とジェネレータ104 の上方に
は燃料タンク106 が設置され、エンジン103 の反ジェネ
レータ104 側の側面には空冷用のファンケース107 とエ
アクリーナ108 が設けられている。なお、109 はキャブ
レタ、110 は排気マフラ、111 は操作パネルである。エ
ンジン103 が作動すると、ジェネレータ104 が駆動され
て発電が行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うにエンジン103 とジェネレータ104 がフレーム102 の
底部102aに直接取り付けられているため、例えばジェネ
レータ104 の半径Rを拡張して発電容量を大きくしよう
としても、ジェネレータ104 の半径Rがフレーム102 の
底部102aからエンジン103 のクランク軸105 までの高さ
H以下に制限されるので、やむをえずジェネレータ104
の軸方向の長さLを延長することにより発電容量を確保
することとなり、発動発電機101 が大型化しやすい傾向
にある。
【0005】また、従来では電源用のバッテリがエンジ
ン103 の側部等に配置されていたため、その分エンジン
103 回りの寸法が大きくなり、この点も発動発電機101
を大型化させる原因となっていた。
【0006】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされたもので、ジェネレータの半径を拡張して発
電容量を大きくするとともに、エンジン回りの寸法を大
きくすることなくバッテリを設置可能にして小形化を図
ることができる発動発電機を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る発動発電機は、箱枠状に構成されたフ
レームにエンジンとジェネレータが設置され、エンジン
のクランク軸にジェネレータの主軸が直結された発動発
電機において、箱状に形成したエンジンマウントをフレ
ームの底部に固定し、このエンジンマウントの上にエン
ジンを設置するとともに、エンジンマウントの内部に電
源用のバッテリとその配線類を設置したことを特徴とす
る。
【0008】このように発動発電機を構成した場合、エ
ンジンがエンジンマウントの上に設置されていることか
ら、エンジンマウントの高さの分だけジェネレータの半
径を拡張することができるので、ジェネレータの軸方向
の長さを延長しなくても充分な発電容量を確保すること
ができ、発動発電機の小形化が可能になる。
【0009】また、バッテリとその配線類がエンジンマ
ウントの内部に設置されているため、従来のようにバッ
テリをエンジンの側部に配置することによりエンジン回
りの寸法が大型化することがなく、この点でも発動発電
機を小形化することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て図面を参照しながら説明する。図1は、本発明に係る
発動発電機の一実施形態を示す正面図であり、図2は図
1のII-II 矢視による発動発電機の側面図である。
【0011】この発動発電機1は、パイプ材を用いて箱
枠状に構成されたフレーム2を備えており、このフレー
ム2にエンジン3とジェネレータ4が設置されている。
フレーム2の底部2aには箱状に形成されたエンジンマ
ウント5が固定されており、エンジン3はエンジンマウ
ント5の上に設置される。また、エンジンマウント5の
内部には電源用のバッテリ6とその配線類7が設置され
る。
【0012】一方、ジェネレータ4はフレーム2の底部
2aに直接固定されており、エンジン3のクランク軸8
とジェネレータ4の主軸(非図示)とが直結されてい
る。さらに、エンジン3とジェネレータ4の上方には燃
料タンク9が設置され、エンジン3の反ジェネレータ4
側の側面には空冷用のファンケース10とエアクリーナ11
が設けられている。また、エンジン3とエアクリーナ11
との間にはキャブレタ12が設けられ、エンジン3の前部
には排気マフラ13が設けられている。なお、14は操作パ
ネルである。
【0013】発動発電機1は以上のように構成されてい
る。この発動発電機1は、エンジン3がエンジンマウン
ト5の上に設置されているため、エンジンマウント5の
高さTの分だけジェネレータ4の半径Rを拡張すること
ができる。したがって、ジェネレータ4の軸方向の長さ
Lを延長することなく充分な発電容量を確保することが
でき、発動発電機1の小形化が可能となった。
【0014】また、バッテリ6とその配線類7がエンジ
ンマウント5の内部に設置されているため、バッテリ6
等をエンジン3の側部に配置する必要もなくなり、これ
によってエンジン3回りの寸法の大型化を防止できるの
で、この点でも発動発電機1の小形化に貢献することが
できる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る発動
発電機は、箱枠状に構成されたフレームにエンジンとジ
ェネレータが設置され、エンジンのクランク軸にジェネ
レータの主軸が直結された発動発電機において、箱状に
形成したエンジンマウントをフレームの底部に固定し、
このエンジンマウントの上にエンジンを設置するととも
に、エンジンマウントの内部に電源用のバッテリとその
配線類を設置したことを特徴とするものである。
【0016】このように発動発電機を構成すれば、エン
ジンマウントの高さの分だけジェネレータの半径を拡張
することができるので、ジェネレータの軸方向の長さを
延長しなくても充分な発電容量を確保でき、発動発電機
を小形化することができる。
【0017】また、バッテリとその配線類がエンジンマ
ウントの内部に設置されているため、従来のようにバッ
テリ等をエンジンの側部に配置することによりエンジン
回りの寸法が大型化することがなく、この点でも発動発
電機を小形化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る発動発電機の一実施形態を示す正
面図。
【図2】図1のII-II 矢視による発動発電機の側面図。
【図3】従来の技術を示す発動発電機の正面図。
【図4】図3のIV-IV 矢視による発動発電機の側面図。
【符号の説明】
1 発動発電機 2フレーム 2a フレームの底部 3 エンジン 4 ジェネレータ 5 エンジンマウント 6 バッテリ 7 配線類 8 クランク軸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 箱枠状に構成されたフレーム2にエンジ
    ン3とジェネレータ4が設置され、エンジン3のクラン
    ク軸8にジェネレータ4の主軸が直結された発動発電機
    において、箱状に形成したエンジンマウント5をフレー
    ム2の底部2aに固定し、このエンジンマウント5の上
    にエンジン3を設置するとともに、エンジンマウント5
    の内部に電源用のバッテリ6とその配線類7を設置した
    ことを特徴とする発動発電機1。
JP12984696A 1996-05-24 1996-05-24 発動発電機 Pending JPH09317488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12984696A JPH09317488A (ja) 1996-05-24 1996-05-24 発動発電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12984696A JPH09317488A (ja) 1996-05-24 1996-05-24 発動発電機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09317488A true JPH09317488A (ja) 1997-12-09

Family

ID=15019691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12984696A Pending JPH09317488A (ja) 1996-05-24 1996-05-24 発動発電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09317488A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3815703B2 (ja) エンジン発電機
KR100394383B1 (ko) 엔진 발전기
JPH1136881A (ja) エンジン発電機
JP3955455B2 (ja) 防音型エンジン発電機
JP2001322439A (ja) ハイブリッド車両用動力源のインバータ取付構造
EP1146212B1 (en) Engine generator
JP3866480B2 (ja) エンジン発電機
US6332433B1 (en) Gas engine operated machine
JPH09317488A (ja) 発動発電機
JP6773921B2 (ja) エンジン装置
JPH10196392A (ja) エンジン発電機の排気構造
JP3957095B2 (ja) エンジン発電機の外気導入構造
JPH10196391A (ja) エンジン発電機の燃料タンク取付け構造
JP3511744B2 (ja) エンジン作業機
JPH0746769Y2 (ja) 車両用内燃機関におけるエアクリーナの取付装置
JP3039239B2 (ja) エンジン補機の取付け構造
JP2004060567A (ja) エンジン発電機
CN207761797U (zh) 发动机空调传动机构及发动机总成
JPH041423A (ja) 防音型エンジン作業機
JP2002021548A (ja) 汎用エンジンのマフラ取付け構造
JP3042020B2 (ja) 防音型溶接機
JPH10213035A (ja) エンジン作業機
JPH0578167U (ja) エンジン付発電機
JPH05306627A (ja) エンジンの補機配設構造
JPH10196390A (ja) エンジン発電機のバッテリ配設構造