JP2001322439A - ハイブリッド車両用動力源のインバータ取付構造 - Google Patents

ハイブリッド車両用動力源のインバータ取付構造

Info

Publication number
JP2001322439A
JP2001322439A JP2000145649A JP2000145649A JP2001322439A JP 2001322439 A JP2001322439 A JP 2001322439A JP 2000145649 A JP2000145649 A JP 2000145649A JP 2000145649 A JP2000145649 A JP 2000145649A JP 2001322439 A JP2001322439 A JP 2001322439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
power source
hybrid vehicle
engine
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000145649A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhide Kawakami
泰秀 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2000145649A priority Critical patent/JP2001322439A/ja
Publication of JP2001322439A publication Critical patent/JP2001322439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ハイブリッド用車両に搭載される内燃機関と変
速機と電動機とを具備する動力源では、電動機の通電を
制御するためにインバータを必要とするが、インバータ
と電動機とを電気的に接続するケーブルの取り回しが長
くなり、組付作業性が低下した。 【解決手段】エンジン1とエンジン1の回転を変速する
変速機2と、少なくともエンジン1の駆動力を補助する
電気回転機とを備えてなるハイブリッド車両用動力源P
Pに、電気回転機の通電を制御するインバータ4を、エ
ンジン1と変速機2と電気回転機との少なくともいずれ
かの近傍で、かつ車両に搭載された際に走行風が当たる
位置に一体的に取り付ける構成である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハイブリッド車両
に搭載される動力源に一体的にインバータを組み付ける
ハイブリッド車両用動力源のインバータ取付構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、ハイブリッド車両用動力源すなわ
ちパワープラントは、例えば特開平11−148388
号公報に記載のもののように、多気筒の機関本体とその
機関本体の始動のためのスタータモータやその他の補機
を装備するとともに変速機とが一体化された内燃機関
と、機関本体と変速機との間に介装される電気回転機と
を具備している。通常、電気回転機は、走行に際して電
動機として機能するとともに、車両が例えば減速状態に
ある場合は発電機としても機能するものである。このよ
うな電気回転機は、バッテリの直流電力を交流電力に変
換するインバータを介して電力が供給されるようになっ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記したパワープラン
トでは、インバータは防水性の点から車両の室内に取り
付けられることが多く、車両室外にある電気回転機にケ
ーブルを介してインバータと電気回転機とを電気的に接
続するものである。しかしながら、このようなインバー
タと電気回転機との配置では、ケーブルが長くなり、イ
ンバータの取付位置までの間で他の補機等と干渉しない
ようにケーブルを取り回す必要がある。このため、その
ような取り回しのための空間が必要となり、エンジンル
ーム内のレイアウトを工夫する必要があった。
【0004】一方、ケーブルの取り回しを短くするため
に、インバータ自体を密閉構造のものにして、防水性を
向上させた上で電気回転機の上方に取り付けることがあ
る。このような電気回転機の上方に取り付ける場合、電
気回転機の発熱によりインバータが熱的に影響を受ける
ことがある。その上、通常、インバータは、通電するこ
とにより発熱するので、電気回転機の熱の影響及び発熱
により性能が低下しないように常時冷却する必要があ
る。インバータの冷却は、空冷式と水冷式とがあるが、
空冷式で冷却用ファンを使用するものでは、インバータ
の取付空間と冷却ファンの取付空間とを確保する必要が
あり、エンジンルーム内にこれら空間を確保することが
難しい場合がある。また、水冷式のものでは、内燃機関
冷却用のラジエータの前方に、インバータ冷却用のラジ
エータを設置するため、このための冷却水配管が長くな
り、取り回しが容易でなく、製造コストを上昇させる要
因となった。
【0005】本発明は、このような不具合を解消するこ
とを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような目
的を達成するために、次のような手段を講じたものであ
る。すなわち、本発明に係るハイブリッド車両用動力源
のインバータ取付構造は、内燃機関と少なくとも補助す
る内燃機関の駆動力を電気回転機とを具備してなり、電
気回転機の近傍位置で走行風の当たる位置にインバータ
を一体的に取り付ける構成である。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明は、内燃機関と内燃機関の
回転を変速する変速機と、少なくとも内燃機関の駆動力
を補助する電気回転機とを備えてなるハイブリッド車両
用動力源に、電気回転機の通電を制御するインバータ
を、電気回転機の近傍で、かつ車両に搭載された際に走
行風が当たる位置に一体的に取り付けることを特徴とす
るハイブリッド車両用動力源のインバータ取付構造であ
る。
【0008】このような構成のものであれば、インバー
タは、電気回転機近傍に一体的に取り付けられるので、
インバータと電気回転機との間の電気配線をケーブルを
介することなく最短にすることが可能になる。このた
め、インバータと電気回転機との間の電気配線用のコネ
クタが不要となり、電気配線を簡素化することが可能に
なり、エンジンルーム内の空間を有効に利用することが
可能になる。しかも、インバータの取付位置は、走行風
が当たる位置であるので、インバータを冷却水により冷
却することなく十分に冷却することが可能になり、冷却
構造を複雑化することなく冷却性能を向上させることが
可能になる。
【0009】インバータの取付は、具体的には、主とし
て変速機の外面に取り付けるものが挙げられる。このよ
うに、変速機の外面に取り付けることにより、走行風が
当たりやすくなり、冷却性能をさらに向上させることが
可能になる。
【0010】エンジンルームの空間利用率を向上させる
ためには、インバータを、内燃機関の外面に形成された
凹部に対応させて取り付けることが好ましい。具体的に
は、インバータを、内燃機関の始動のためのスタータモ
ータが取り付けられるべき位置に取り付けるものが挙げ
られる。
【0011】インバータを効率よく冷却するためには、
インバータが、その取付面に断熱材を備え、かつ放熱面
に冷却フィンを備えるものが好適である。このように、
断熱材を備えることにより、取付面から放射される熱を
遮断し、その断熱状態において放熱面積を拡大する冷却
フィンにより冷却するので、インバータを必要かつ十分
に冷却することが可能になる。
【0012】なお、内燃機関としては、ガソリン、軽
油、天然ガス等を燃料とするレシプロエンジン及びロー
タリエンジン等の容量型内燃機関、及びガスタービン等
の回転式内燃機関が挙げられる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例を、図面を参照して
説明する。
【0014】図1〜図3に示すハイブリッド車両用動力
源(以下、動力源と略称する)PPは、内燃機関である
4気筒のガソリンエンジン(以下、エンジンと略称す
る)1と、エンジン1の回転を変速する変速機2と、電
気回転機である三相交流の電動機3とを具備してなる。
この実施例では、エンジン1と変速機2との間に電動機
3が配設される構成で、電動機3は車両が停車している
間にアイドリングすることなく停止するエンジン1を始
動する際のスタータとして少なくとも機能するととも
に、車両が減速状態にある場合には、車輪からの駆動力
により回生作動して発電機として機能するものである。
電動機3の周方向の外面には、略全周にわたって複数の
冷却用のフィン3aが設けてある。このような構成の動
力源PPは、例えば車両の車軸に対してエンジン1のク
ランク軸の軸線が平行になるように搭載される、いわゆ
る横置きタイプのものである。
【0015】電動機3への通電を制御するインバータ4
は、空冷式のもので、直方体形状の箱型をしており、そ
の一方の外面に冷却フィン4aが設けてあるとともに、
冷却フィン4aに背向する取付面には断熱材4bが張り
つけてある。このインバータ4は、電動機3に一体化さ
れるもので、電動機3への電気的接続のために三相交流
用の3本の配線材4cが、一方の端壁から引き出されて
いる。この配線材4cは、電動機3の内部に引き込まれ
て、ケーブル等を介することなく直接に電動機3と電気
的に接続される。したがって、インバータ4と電動機3
との間に、長尺のケーブルはなく、またインバータ4か
ら引き出されたケーブルを電動機3に接続するためのコ
ネクタも存在しない。配線材4cは、インバータ4の端
壁に固定されて取付部材を構成するカバー4dにより、
防水構造内に内蔵されるものである。
【0016】一方、配線材4cが引き出された端壁と背
向する端壁には、インバータ4を固定するための取付部
材4eが固定してある。そして、車両に動力源PPが搭
載された際に、冷却フィン4aに走行風が当たるよう
に、冷却フィン4aが車両の前方に向くようにして、取
付部材4eを動力源PPを構成する変速機2の外面に固
定することにより、変速機2近傍に変速機2の外面から
離間した状態で取り付けられる。取付部材4eと変速機
2との間には防振用のインシュレータは介在させてな
く、剛結してある。このため、インバータ4内に車両や
動力源PPの振動がインバータ4に伝達されるものとな
るが、この振動は、インバータ4内のプリント配線基板
やパワー半導体の取付を防振構造とすることにより、吸
収されるようにしてある。
【0017】このように、インバータ4は、エンジン1
とエンジン1のクランク軸の軸線方向に直列に配設され
る電動機3及び変速機2の、電動機3と変速機2との両
方に跨がって、それらの近傍つまり電動機3と変速機2
との外面からわずかに離間して取り付けられるものであ
る。つまり、動力源PPが車両のエンジンルーム内に搭
載された際に、車両の前方方向に向かって冷却フィン4
aが位置するように取り付けられるものである。しか
も、インバータ4と電動機3との間には、電動機3から
引き出された配線材4cしか存在しないため、インバー
タ4と電動機3との電気的接続は最短長にすることがで
き、インバータ4と電動機3との配線を簡素化すること
ができる。したがって、インバータ4と電動機3との電
気的接続のためのケーブル等を収容する空間を必要とし
なくなり、エンジンルーム内の空間の利用効率を高くす
ることができる。また、電動機3と変速機2との外面の
走行風の当たる位置に取り付けてあるので、特別な冷却
装置を設定しなくとも十分にインバータ4を冷却するこ
とができる。加えて、動力源PPを車体に組み付ける前
にインバータ4を動力源PPに一体的に取り付けるの
で、インバータ4を個別に車体に組み付ける必要がなく
なり、動力源PPを車体に組み付けることによりインバ
ータ4をも車両に組み付けることができる。したがっ
て、動力源PPを車体に組み付けた後の車両組立工程を
短縮することができる。
【0018】なお、本発明は以上に説明した実施例に限
定されるものではない。以下に説明するインバータにあ
っても、上記実施例と同様に、インバータから直接三相
交流用の配線材が引き出してあり、その配線材を直接電
動機3に接続するものである。また、動力源PP自体
は、上記実施例と同じ構成であってよい。
【0019】インバータ104は、例えばエンジン1の
外面に形成された凹部5に取り付けるものであってもよ
い。上記凹部5は、図4及び図5に示すように、具体的
には、例えばエンジン1下部を構成するオイルパン1a
の、電動機3との間にあるものが挙げられる。通常、オ
イルパン1aは、変速機2が取り付けられる端側におい
て浅くなっており、したがってエンジン1の搭載状態に
おいて正面から見た場合に、その部分が凹んだ形状にな
ってデッドスペースとして存在している。つまり、この
オイルパン1aにおける凹部5には、補機類は取り付け
られておらず、何も利用されていない空間となってい
る。
【0020】この凹部1aは、エンジン1と変速機2と
の間に電動機3を介設した動力源PPでは、電動機3に
接する位置にある。したがって、上記実施例と同様に、
インバータ104から引き出された配線材(図示しな
い)を電動機3に引き込み、直接電気的に電動機3とイ
ンバータ104とを接続して、インバータ104と電動
機3とを一体化した状態で取り付けることができる。取
付に際しては、インバータ104の冷却フィン104a
が下向きに、かつそれぞれのフィンが手前から奥行き方
向に整列するようにインバータ4を取り付ける。このよ
うに冷却フィン104aを整列させると、走行風が各フ
ィンの間を通過し、しかもオイルパン1aから離れた位
置に冷却フィン104aが位置することになるのでオイ
ルパン1aからの熱の影響を最小限にすることができ、
冷却性能が向上する。しかも、デッドスペースを利用し
ているので、動力源PPの大きさを変更することなくイ
ンバータ104が取り付けられ、エンジンルームの空間
を狭くすることを防止することができる。
【0021】さらに、インバータ204は、通常、エン
ジンを始動するために取り付けられるスタータモータを
取り付ける位置に取り付けるものであってもよい。すな
わち、ハイブリッド車両に搭載される動力源PPでは、
電気回転機を具備しているので、ハイブリッド車両に搭
載される通常のエンジンに取り付けられているスタータ
モータは不要となる。エンジン自体は、ハイブリッド車
両用とそれ以外の車両用のもので基本的な構造は変わら
ない。したがって、ハイブリッド車両における動力源P
Pに利用されるエンジンにあっては、スタータモータを
取り除いたものとなる。このため、このスタータモータ
を取り付けていた場所には、スタータモータの大きさに
対応するだけのデッドスペースが生じることになる。
【0022】スタータモータは、その駆動軸に取り付け
られたギアがエンジンのフライホイールのリングギアに
歯合するように配設されるので、動力源PPにあって
は、スタータモータを取り除いた後のデッドスペース
は、電動機3の近傍に位置することになる。しかも、図
6に示すように、動力源PPが車両に搭載された際に
は、車両の前方側に位置する。このようなデッドスペー
スに、インバータ204をスタータモータの外形形状に
近似させた外形形状に形成すれば、デッドスペースに収
容し得るものとなる。
【0023】すなわち、インバータ204は、図7に示
すように、略角柱形状をしており、その一方の端部から
電動機3と電気的接続をするための配線材204cが引
き出してあるとともに、取付用フランジ204fが設け
てある。そして、配線材204cを電動機3に接続し、
その後取付用フランジ204fを電動機3に防水パッキ
ング等を介して電動機3の回転軸の軸方向の側面の所定
位置に密着させて、インバータ204を固定して電動機
3と一体化する。このようにしてインバータ204cを
組み付けた電動機3をエンジン1に組み付けると、イン
バータ204は本来ならスタータモータが組み付けられ
る空間に位置することになる。このため、デッドスペー
スを有効に利用することができ、インバータ204を組
み付けたにもかかわらず動力源PPの大きさを大きくす
ることなくコンパクトにすることができる。
【0024】その他、各部の構成は図示例に限定される
ものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変
形が可能である。
【0025】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、インバ
ータは、内燃機関又は電気回転機近傍に一体的に取り付
けられるので、インバータと電気回転機との間の電気配
線をケーブルを介することなく最短にすることができ
る。このため、インバータと電気回転機との間の電気配
線用のコネクタが不要となり、電気配線を簡素化するこ
とができ、部品点数を減少させることにより製造費を低
減することができる。また、ケーブルの取りまわしのた
めの空間が不要になることから、エンジンルーム内の空
間を有効に利用することができる。しかも、インバータ
の取付位置は、走行風が当たる位置であるので、インバ
ータを冷却水により冷却することなく十分に冷却するこ
とができ、冷却構造を複雑化することなく冷却性能を向
上させることができる。
【0026】インバータを、主として変速機の外面に取
り付けるものであれば、走行風が当たりやすくなり、冷
却性能をさらに向上させることができる。
【0027】インバータを、内燃機関の外面に形成され
た凹部に対応させて取り付けるものであれば、エンジン
ルームの空間利用率を向上させることができる。また、
インバータを、内燃機関の始動のためのスタータモータ
が取り付けられるべき位置に取り付けるものであれば、
利用されていない空間を有効に利用することができる。
【0028】インバータが、その取付面に断熱材を備
え、かつ放熱面に冷却フィンを備えるものであれば、断
熱材が取付面から放射される熱を遮断し、その断熱状態
において放熱面積を拡大する冷却フィンにより冷却する
ので、インバータを必要かつ十分に冷却することがで
き、インバータを効率よく冷却することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す正面図。
【図2】同実施例の上面図。
【図3】同実施例の要部を示す斜視図。
【図4】本発明の他の実施例の正面図。
【図5】同じく他の実施例の底面図。
【図6】本発明のさらに他の実施例の正面図。
【図7】同じくさらに他の実施例のインバータの斜視
図。
【符号の説明】
1…エンジン 2…変速機 3…電動機 4…インバータ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関と内燃機関の回転を変速する変速
    機と、少なくとも内燃機関の駆動力を補助する電気回転
    機とを備えてなるハイブリッド車両用動力源に、電気回
    転機の通電を制御するインバータを、電気回転機の近傍
    で、かつ車両に搭載された際に走行風が当たる位置に一
    体的に取り付けることを特徴とするハイブリッド車両用
    動力源のインバータ取付構造。
  2. 【請求項2】インバータを、主として変速機の外面に取
    り付けることを特徴とする請求項1記載のハイブリッド
    車両用動力源のインバータ取付構造。
  3. 【請求項3】インバータを、内燃機関の外面に形成され
    た凹部に対応させて取り付けることを特徴とする請求項
    1記載のハイブリッド車両用動力源のインバータ取付構
    造。
  4. 【請求項4】インバータを、内燃機関の始動のためのス
    タータモータが取り付けられるべき位置に取り付けるこ
    とを特徴とする請求項1記載のハイブリッド車両用動力
    源のインバータ取付構造。
  5. 【請求項5】インバータが、その取付面に断熱材を備
    え、かつ放熱面に冷却フィンを備えることを特徴とする
    請求項1、2、3又は4記載のハイブリッド車両用動力
    源のインバータ取付構造。
JP2000145649A 2000-05-17 2000-05-17 ハイブリッド車両用動力源のインバータ取付構造 Pending JP2001322439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000145649A JP2001322439A (ja) 2000-05-17 2000-05-17 ハイブリッド車両用動力源のインバータ取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000145649A JP2001322439A (ja) 2000-05-17 2000-05-17 ハイブリッド車両用動力源のインバータ取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001322439A true JP2001322439A (ja) 2001-11-20

Family

ID=18652126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000145649A Pending JP2001322439A (ja) 2000-05-17 2000-05-17 ハイブリッド車両用動力源のインバータ取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001322439A (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004082940A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Toyota Motor Corp 車両用電力変換装置
JP2004306846A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両における高圧電線の配策構造
WO2008059681A1 (fr) * 2006-11-15 2008-05-22 Mitsubishi Electric Corporation Système d'aide de moteur hybride pour véhicule
WO2008146769A1 (ja) 2007-05-25 2008-12-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両の駆動システム
JP2009079763A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Magna Powertrain Ag & Co Kg トランスミッションユニット
US7610973B2 (en) 2003-04-23 2009-11-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Automotive electric motor-generator apparatus
WO2011007607A1 (ja) 2009-07-17 2011-01-20 矢崎総業株式会社 防水構造
US8201650B2 (en) 2005-10-28 2012-06-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Drive device for hybrid vehicle
WO2012114491A1 (ja) * 2011-02-24 2012-08-30 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車用パワープラント
JP2014503403A (ja) * 2010-11-18 2014-02-13 アー・ファウ・エル・リスト・ゲー・エム・ベー・ハー 発電機
KR101411483B1 (ko) * 2009-03-24 2014-06-24 마그나 파워트레인 아게 운트 코 카게 트랜스미션
WO2014192376A1 (ja) * 2013-05-31 2014-12-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置
WO2014192380A1 (ja) * 2013-05-31 2014-12-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置
WO2014192394A1 (ja) * 2013-05-31 2014-12-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置
JP2014234052A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置
JP2015020634A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置
JP2015065749A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置
US9849791B2 (en) 2013-05-31 2017-12-26 Aisin Aw Co., Ltd. Vehicle drive device
JP2019034621A (ja) * 2017-08-14 2019-03-07 トヨタ自動車株式会社 電子機器の車載構造
DE102017218868A1 (de) * 2017-10-23 2019-04-25 Audi Ag Antriebseinrichtung
WO2019131421A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 日本電産株式会社 モータユニット
JP2019156149A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 本田技研工業株式会社 電動車両のパワーユニット構造
DE102018219828A1 (de) * 2018-11-20 2020-05-20 Ford Global Technologies, Llc Rotierbare Befestigung einer Invertersteuerung mit einem Getriebe
JP2021029060A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 三菱自動車工業株式会社 車両の駆動装置
JP2021029061A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 三菱自動車工業株式会社 車両の駆動装置
JP2022012127A (ja) * 2020-07-01 2022-01-17 マツダ株式会社 車両
JP7480673B2 (ja) 2020-10-22 2024-05-10 マツダ株式会社 車両

Cited By (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004082940A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Toyota Motor Corp 車両用電力変換装置
JP2004306846A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両における高圧電線の配策構造
US7343992B2 (en) 2003-04-09 2008-03-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha High voltage wire routing structure of hybrid vehicle
US7610973B2 (en) 2003-04-23 2009-11-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Automotive electric motor-generator apparatus
US8201650B2 (en) 2005-10-28 2012-06-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Drive device for hybrid vehicle
JP4799619B2 (ja) * 2006-11-15 2011-10-26 三菱電機株式会社 車両用ハイブリッドエンジンアシストシステム
WO2008059681A1 (fr) * 2006-11-15 2008-05-22 Mitsubishi Electric Corporation Système d'aide de moteur hybride pour véhicule
US8245802B2 (en) 2006-11-15 2012-08-21 Mitsubishi Electric Corporation Automotive hybrid engine assist system
WO2008146769A1 (ja) 2007-05-25 2008-12-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両の駆動システム
US8272462B2 (en) 2007-05-25 2012-09-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle drive system
JP2009079763A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Magna Powertrain Ag & Co Kg トランスミッションユニット
KR101411483B1 (ko) * 2009-03-24 2014-06-24 마그나 파워트레인 아게 운트 코 카게 트랜스미션
EP2456018A1 (en) * 2009-07-17 2012-05-23 Yazaki Corporation Waterproof structure
WO2011007607A1 (ja) 2009-07-17 2011-01-20 矢崎総業株式会社 防水構造
EP2456018A4 (en) * 2009-07-17 2012-11-28 Yazaki Corp WATERPROOF STRUCTURE
US8808026B2 (en) 2009-07-17 2014-08-19 Yazaki Corporation Waterproof structure
JP2014503403A (ja) * 2010-11-18 2014-02-13 アー・ファウ・エル・リスト・ゲー・エム・ベー・ハー 発電機
WO2012114491A1 (ja) * 2011-02-24 2012-08-30 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車用パワープラント
CN105163969A (zh) * 2013-05-31 2015-12-16 爱信艾达株式会社 车辆用驱动装置
US9446657B2 (en) 2013-05-31 2016-09-20 Aisin Aw Co., Ltd. Vehicle driving device
WO2014192394A1 (ja) * 2013-05-31 2014-12-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置
JP2014234052A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置
WO2014192380A1 (ja) * 2013-05-31 2014-12-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置
US10008904B2 (en) 2013-05-31 2018-06-26 Aisin Aw Co., Ltd. Vehicle drive device
KR20150136515A (ko) * 2013-05-31 2015-12-07 아이신에이더블류 가부시키가이샤 차량용 구동 장치
WO2014192376A1 (ja) * 2013-05-31 2014-12-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置
CN105246729A (zh) * 2013-05-31 2016-01-13 爱信艾达株式会社 车辆用驱动装置
KR101655714B1 (ko) 2013-05-31 2016-09-07 아이신에이더블류 가부시키가이샤 차량용 구동 장치
USRE48173E1 (en) 2013-05-31 2020-08-25 Aisin Aw Co., Ltd. Vehicle driving device
US9539890B2 (en) 2013-05-31 2017-01-10 Aisin Aw Co., Ltd. Vehicle drive device
US9849791B2 (en) 2013-05-31 2017-12-26 Aisin Aw Co., Ltd. Vehicle drive device
JP2015020634A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置
JP2015065749A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置
JP2019034621A (ja) * 2017-08-14 2019-03-07 トヨタ自動車株式会社 電子機器の車載構造
DE102017218868A1 (de) * 2017-10-23 2019-04-25 Audi Ag Antriebseinrichtung
US10773581B2 (en) 2017-10-23 2020-09-15 Audi Ag Drive device
CN111527673A (zh) * 2017-12-28 2020-08-11 日本电产株式会社 马达单元
WO2019131421A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 日本電産株式会社 モータユニット
JP2019156149A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 本田技研工業株式会社 電動車両のパワーユニット構造
US10744863B2 (en) 2018-03-13 2020-08-18 Honda Motor Co., Ltd. Power unit structure for electrically driven vehicle
US11267512B2 (en) 2018-11-20 2022-03-08 Ford Global Technologies, Llc Rotatable attachment of an inverter control system to a transmission
DE102018219828A1 (de) * 2018-11-20 2020-05-20 Ford Global Technologies, Llc Rotierbare Befestigung einer Invertersteuerung mit einem Getriebe
DE102018219828B4 (de) 2018-11-20 2022-03-10 Ford Global Technologies, Llc Rotierbare Befestigung einer Invertersteuerung mit einem Getriebe
JP2021029060A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 三菱自動車工業株式会社 車両の駆動装置
JP2021029061A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 三菱自動車工業株式会社 車両の駆動装置
JP7371391B2 (ja) 2019-08-09 2023-10-31 三菱自動車工業株式会社 車両の駆動装置
JP7371390B2 (ja) 2019-08-09 2023-10-31 三菱自動車工業株式会社 車両の駆動装置
JP2022012127A (ja) * 2020-07-01 2022-01-17 マツダ株式会社 車両
JP7435313B2 (ja) 2020-07-01 2024-02-21 マツダ株式会社 車両
JP7480673B2 (ja) 2020-10-22 2024-05-10 マツダ株式会社 車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001322439A (ja) ハイブリッド車両用動力源のインバータ取付構造
CN1131936C (zh) 发动机驱动型发电机组
US7485983B2 (en) Vehicle power supply system
KR20030065397A (ko) 차량용 전원장치
JP4243954B2 (ja) 電動駆動装置制御ユニットの防振装置
JP5208577B2 (ja) モータユニット
US6779622B2 (en) Structure for cooling power drive unit for automobile
JP2005117708A (ja) 制御手段一体型交流モータ
US6571895B2 (en) Electrical machine, and a drive arrangement for a vehicle
EP1124046A2 (en) Engine generator
JP2005033985A (ja) 回転電機
JP2009158632A (ja) パワードライブユニット
JP4025173B2 (ja) 電力ケーブルの冷却装置
JP2008187853A (ja) 回転電機装置
JP2004135447A (ja) インバータ一体型電動機
JP3345127B2 (ja) 電気自動車のモータユニット構造
JP2002153034A (ja) 船外機における発電装置
EP1900635B1 (en) Power generation device of marine vessel
JP7276686B2 (ja) 車両駆動装置
JP3391674B2 (ja) ハイブリッド電気自動車の発電機の取付構造
JP6143803B2 (ja) 回転電機ユニットの配置構造及び回転電機ユニット
JP2019064340A (ja) パワーユニットのカプセル構造を有する車両
JP4349113B2 (ja) 車両用発電電動装置
JP7379971B2 (ja) レンジエクステンダ車両用発電ユニットの冷却構造
JP7242004B2 (ja) 車両の回転電気機械

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040224