JPH09316286A - 熱可塑性エラストマー組成物および複合成形体 - Google Patents

熱可塑性エラストマー組成物および複合成形体

Info

Publication number
JPH09316286A
JPH09316286A JP13039096A JP13039096A JPH09316286A JP H09316286 A JPH09316286 A JP H09316286A JP 13039096 A JP13039096 A JP 13039096A JP 13039096 A JP13039096 A JP 13039096A JP H09316286 A JPH09316286 A JP H09316286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
thermoplastic elastomer
olefin
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13039096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4037925B2 (ja
Inventor
Tatsuro Hamanaka
達郎 浜中
Yasuto Ijichi
靖人 伊地知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP13039096A priority Critical patent/JP4037925B2/ja
Publication of JPH09316286A publication Critical patent/JPH09316286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4037925B2 publication Critical patent/JP4037925B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 TPEとしてショアーA硬度で45未満の非
常に柔軟で、かつベタツキ感、軟化剤のブリード等の問
題がなく、さらに機械的強度のより優れた熱可塑性樹脂
組成物および複合成形体。 【解決手段】(a) 芳香族モノアルケニルまたはモノ
アルケニリデン炭化水素重合体からなる重合体ブロック
Aと部分的にまたは完全に水素添加された脂肪族共役ジ
エン炭化水素重合体からなる重合体ブロックBからなる
ブロック共重合体100重量部、(b) オレフィン系
共重合体ゴム100重量当たり、鉱物油系軟化剤を20
〜150重量部含有する油展オレフィン系共重合体ゴム
50〜400重量部、(c) ポリオレフィン樹脂2〜
100重量部、および、(d) 鉱物油系軟化剤50〜
350重量部からなる組成物であり、かつ、(b)成分
の全量と、成分(a)及び(c)の一部、又は全量、及
びを有機パーオキサイドの存在下で熱処理して部分架橋
せしめた組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は熱可塑性エラストマ
ー組成物に関する。さらに詳しくは、ショアーA硬度で
45未満の非常に優れた柔軟性を有し、かつベタツキ、
軟化剤のブリード等の問題が無く、機械的物性がより優
れた熱可塑性エラストマー組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性エラストマー(以下、TPEと
云う。)は加硫工程が不要であり、通常の熱可塑性樹脂
の成形機で加工が可能と云う特徴を生かして自動車部
品、家電部品、或は雑貨等を始めとする広い分野に於い
て用途が開発されてきている。
【0003】こうした中で最近、人が直接触れる部位に
は、より柔軟性に優れた材料の方が感触が優れるとして
好まれる傾向に有る。しかしながら、従来存在するTP
Eは種々のものがあるが、ショアーA硬度で45未満の
非常に柔軟なものを得ようとするとさまざまな問題があ
った。例えばオレフィン系TPE組成物は、特開昭48
−26838号公報等により公知であるが、更に本発明
者らは特開平1−103639号に於いて、100℃ム
ーニー粘度(ML1+4 100℃)が、150〜350で
あるオレフィン系共重合体ゴムを使用して柔軟性、機械
的強度、圧縮永久歪み等のバランスを改良した組成物を
提案している。しかしこの方法を用いてもショアーA硬
度で45未満の非常に柔軟なものを得ようとすると成形
品の外観が悪化するなどの限界があった。
【0004】一方、スチレン系TPEとしては特開昭5
0−1472号、特開昭52−6551号公報等で水添
ブロック共重合体、ポリオレフィン樹脂、及び鉱物油系
軟化剤からなる組成物が公知である。この組成物は、常
温で良好なゴム弾性を有し、成形加工性も良好である。
更に軟化剤を増量することによりショアーA硬度で45
未満の非常に柔軟なものを得ることも可能である。しか
しこの組成物に於いても、軟化剤を増量することが軟化
剤のブリードを招き、また成形品表面のベタツキ感が悪
化する欠点がある。この成形品のベタツキと類似の問題
であるペレットの互着に対して、本発明者らは特開昭6
2−81443号公報に於いて高級脂肪酸アミドを添加
する方法を提案している。ただしこの方法でも軟化剤の
含有量の多いショアーA硬度で45未満の組成物では、
ベタツキ感は減少するが成形品での軟化剤のブリードは
発生し、限界があった。
【0005】また、上記オレフィン系TPEと、水添ブ
ロック共重合体の配合物を代表とするスチレン系TPE
のブレンド物は、特開昭59−6236号公報で公知で
ある。これは、水添ブロック共重合体とパーオキサイド
架橋型オレフィン系共重合体ゴム、非芳香族系ゴム用軟
化剤、パーオキサイド分解型オレフィン系樹脂等の各成
分を、まず水添ブロック共重合体を除く各成分のうち、
少なくともパーオキサイド架橋型オレフィン系共重合体
の全量を有機パーオキサイドの存在下に熱処理して部分
架橋せしめ、次いでこの部分架橋物と水添ブロック共重
合体及び、残りの成分とを配合することを特徴としてい
る。なお、この方法は明細書によると、パーオキサイド
架橋型オレフィン系共重合体ゴムとして用いられるゴム
のムーニー粘度(ML1+4 100℃)は、10〜120
との記載がある。更に得られる組成物は柔軟性に富み、
耐熱変形性、機械的強度および成形加工性に優れるとの
記載があり、必ずしもベタツキ感が改良されることが報
告されているわけではないが、本発明者らはこの範囲の
ゴムを用いて同方法によりショアーA硬度で45未満の
ものを作成したが、その形成品はベタツキ感があり、望
ましいものではなかった。
【0006】そこで我々は、特開平3−292342号
公報により、オレフィン系TPEとして100℃ムーニ
ー粘度が150〜350であるオレフィン系共重合体ゴ
ム100重量部あたり鉱物油系軟化剤を20〜150重
量部含有する油展オレフィン系共重合体ゴムを用いるこ
とにより、このベタツキ感が改良されることを提案して
いる。しかし柔軟化を図る余り機械的強度、伸びの高い
物性は得られ難く、場合により問題が生じることがあっ
た。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】かかるる現状において
本発明が解決すべき課題は、ショアーA硬度で45未満
の非常に柔軟なTPEの、その成形品に於いてベタツキ
感があり、また機械的物性が低いことを解決する点にあ
る。本発明の目的は、TPEとしてショアーA硬度で4
5未満の非常に柔軟で、かつベタツキ感、軟化剤のブリ
ード等の問題がなく、さらに機械的強度のより優れた熱
可塑性樹脂組成物および該熱可塑性樹脂組成物を用いた
複合成形体を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意検討した結果、オレフィン共重合
体ゴムと水添ブロック共重合体の一部または全量及びポ
リオレフィン樹脂の混合物の部分架橋物と、鉱物油系軟
化剤を含む配合物に於いて、オレフィン系共重合体ゴム
として特定のムーニー粘度を有するオレフィン系共重合
体ゴムに特定の鉱物油系軟化剤を含有させた油展オレフ
ィン系共重合体ゴムを用い、更にポリオレフィン用帯電
防止剤及び/または高級脂肪酸アミドを添加することに
より、ショアーA硬度で45未満の非常に柔軟で、かつ
ベタツキ感、等の問題がなく、機械的物性がより優れる
ことを見出し、本発明を完成することに至った。
【0009】即ち、本発明のうち一の発明は、 (a) 数平均分子量5,000〜125,000の芳
香族モノアルケニルまたはモノアルケニリデン炭化水素
重合体からなる重合体ブロックAを少なくとも2つ有
し、かつ、数平均分子量10,000〜800,000
部分的にまたは完全に水素添加された脂肪族共役ジエン
炭化水素重合体からなる重合体ブロックBを少なくとも
1つ有する構造からなる選択的に水素添加されたブロッ
ク共重合体100重量部 (b) 100℃ムーニー粘度(ML1+4 100℃)
が、150〜350であるオレフィン系共重合体ゴム1
00重量当たり、鉱物油系軟化剤を20〜150重量部
含有する油展オレフィン系共重合体ゴム50〜400重
量部 (c) ポリオレフィン樹脂2〜100重量部 (d) 鉱物油系軟化剤50〜350重量部 からなる組成物であり、かつ、これらの各成分のなか
で、まず成分(a)〜(d)のうち、少なくとも(b)
成分の全量と、成分(a)の一部、又は全量及び成分
(c)の一部又は全量の混合物を有機パーオキサイドの
存在下で熱処理して部分架橋せしめ、ついでこの部分架
橋物と残りの成分とを配合してなり、硬度がショアーA
硬度で45未満であることを特徴とする熱可塑性エラス
トマー組成物、および該組成物100重量部に対しさら
に(e)ポリオレフィン用帯電防止剤0.03〜2重量
部および/または(f)高級脂肪酸アミド0.03〜2
重量部を添加してなることを特徴とする熱可塑性エラス
トマー組成物に係るものである。
【0010】また、本発明のうち他の発明は、上記の組
成物と熱可塑性樹脂が熱融着している複合成形体に係る
ものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
(i) 本発明において使用される水素添加されたブロ
ック共重合体(a)の芳香族モノアルケニルまたはモノ
アルケニリデン炭化水素重合体ブロックAを構成する単
量体は、スチレン、α−メチルスチレンまたは第3−ブ
チルスチレン等であり、脂肪族共役ジエン炭化水素重合
体ブロックBを構成する単量体は、ブタジエンまたはイ
ソプレン等である。かかる水添ブロック共重合体の代表
例は、スチレン−ブタジエン−スチレンの水素添加物で
SEBS等の略称で呼ばれるもの、スチレン−イソプレ
ン−スチレンの水素添加物でSEPS等の略称で呼ばれ
るもの等があり、米国シェルケミカル社より、クレイト
ン−G(KRATON−G)、クラレよりセプトン、旭
化成よりタフテックという商品名でそれぞれ市販されて
いるものがある。
【0012】本発明に用いる水添ブロック共重合体とし
ては最終製品におけるベタツキが少ないという観点より
SEPSタイプが好ましい。この水添ブロック共重合体
はその全量を部分架橋する混合物に添加しても良いが、
ややベタツキ感が悪化する。一方、部分架橋する混合物
に添加せずに、全量第2の工程で添加すると機械的物性
が低くなる。従って架橋する混合物には水添ブロック共
重合体の一部を添加し、残りは部分架橋しない状態で混
合するのがより好ましい。部分架橋する混合物に添加す
る割合は、用いられる用途に応じ異なるが、水添ブロッ
ク共重合体全体の5%〜95%が好ましい。
【0013】(ii) 次に本発明の油展オレフィン系
共重合体ゴム(b)で使用されるオレフィン系共重合体
ゴムとは、例えばエチレン−プロピレン系共重合体ゴ
ム、エチレン−プロピレン−非共役ジエン系ゴム、エチ
レン−ブテン−非共役ジエン系ゴム、プロピレン−ブタ
ジエン系共重合体ゴムの如く、オレフィンを主成分とす
る無定型ランダムな弾性共重合体である。これらの中
で、特にエチレン−プロピレン−非共役ジエン系ゴムが
好ましい。非共役ジエンとしてはジシクロペタジエン、
1,4−ヘキサジエン、シクロオクタジエン、メチレン
ノルボルネン、エチリデンノルボルネン等があるが、特
にエチリデンノルボルデンが好ましい。より具体的な例
としては、プロピレン含有量が10〜55重量%、好ま
しくは20〜40重量%、エチリデンノルボルネン含有
量が1〜30重量%、好ましくは3〜20重量%のエチ
レン−プロピレン−エチリデンノルボルネン共重合体ゴ
ム(以下「EPDM」という。)であり、且つその10
0℃ムーニー粘度(ML1+4 100℃)が、150〜3
50、好ましくは170〜300である。
【0014】プロピレン含有量が10重量%より少ない
と柔軟性が失われ、55重量%より多いと機械的特性が
低下する。エチレリデンノルボルネン含有量が1%より
少ないと機械的特性が低下し、30重量%より多いと射
出成形性が低下する。100℃ムーニー粘度(ML1+4
100℃)が、150より低いと最終成形品に於けるベ
タツキ感が悪化する。然るに、ムーニー粘度が150〜
350のEPDMを用いると、ベタツキが改良され、機
械的特性も改善される。なお、EPDMは公知の方法で
製造されたものを用いることができる。
【0015】(iii) 本発明の油展オレフィン系共
重合体ゴムで使用される鉱物油系軟化剤とは、加工性の
改良や機械的特性を改良する目的で配合される高沸点の
石油留分でパラフィン系、ナフテン系又は芳香族系等が
あるが、パラフィン系が特に好まく用いられる。芳香族
成分が多くなると汚染性が強くなり、透明製品或は明色
製品を目的とする用途に限界を生じ、好ましくない。
【0016】(iv) 本発明において油展オレフィン
系共重合体ゴム(b)は、オレフィン系共重合体ゴム1
00重量部あたり鉱物油系軟化剤を20〜150重量
部、好ましくは30〜120重量部含有するものであ
る。20重量部より少ないと、ショアーA硬度で45未
満の非常に柔軟なものを得る為に、次の工程で鉱物油系
軟化剤(d)を多量に添加する必要があり、その結果、
ベタツキ感が悪化する。一方、150重量部より多くな
ると可塑性が著しく増加し、部分架橋物とした後に於て
も、互着等の問題が生じ、その取扱いに支障をきたす。
【0017】オレフィン系共重合体ゴムの油展方法は公
知の方法が用いられる。例えば、ロールやバンバリーミ
キサーのような装置を用い、オレフィン系共重合体ゴム
と鉱物油系軟化剤を機械的に混練する方法で油展する方
法、あるいはオレフィン系共重合体ゴム溶液に所定量の
鉱物油系軟化剤を添加し、その後、スチームストリッピ
ング等の方法により脱溶媒して得る方法などがある。こ
のうち好ましい油展方法としてはオレフィン系共重ゴム
溶液を用いる方法であり、オレフィン系共重合体ゴム溶
液は重合で得られるオレフィン系共重合体ゴム溶液を用
いる方が、操作が容易である。
【0018】(V) 本発明において使用されるポリオ
レフィン樹脂(c)は、ポリプロピレン樹脂又はプロピ
レンと炭素数が2個以上のα−オレフィンとの共重合体
樹脂である。炭素数が2個以上のα−オレフィンの具体
例としてはエチレン、1−ブテン、1−ペンテン、3−
メチル−1−ブテン、1−ヘキセン、1−デセン、3−
メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1
−オクタン等がある。これらポリオレフィン樹脂のメル
トフローレートは0.1/100g/10分であり、好
ましくは0.5〜50g/10分の範囲である。メルト
フローレートが0.1g/10分より小さくても100
g/10分大きくても加工性に問題点が生じてくる。
【0019】又、本発明の油展オレフィン系共重合体ゴ
ム(b)と水添ブロック共重合体(a)の一部または全
量及びポリオレフィン樹脂(c)の一部または全量を、
有機パーオキサイドの存在下で熱処理してなる部分架橋
物に於いて、ポリオレフィン樹脂(c)の量が5重量%
より少ないと流動性が低下して成形品の外観不良を招
く。
【0020】(vi) 油展オレフィン系共重合体ゴム
(b)、水添ブロック共重合体(a)の一部または全量
及びポリオレフィン樹脂(c)の一部又は全量からなる
混合物を部分架橋させる有機パーオキサイドとしては、
2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキ
シ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブ
チルパーオキシ)ヘキシン−3、1,3−ビス(t−ブ
チルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、1,1−ジ
(t−ブチルパーオキシ)3,5,5−トリメチルシク
ロヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(パーオキ
シベンゾイル)ヘキシン−3、ジクミルパーオキシド等
がある。これらの中では臭気性、スコーチ性の点で特に
2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキ
シ)ヘキサンが好ましい。
【0021】有機パーオキサイドの添加量は油展オレフ
ィン系共重合体ゴム(b)と水添ブロック共重合体
(a)及びポリオレフィン樹脂(c)の合計100重量
部に対して0.005〜2.0重量部、好ましくは0.
01〜0.6の範囲で選ぶことが出来る。0.005重
量部未満では架橋反応の効果が小さく、2.0重量部を
超えると反応の制御が難しく、又経済的にも有利ではな
い。
【0022】(vii) 本発明に於ける油展オレフィ
ン系共重合体ゴム(b)と水素添加ブロック共重合体
(a)の一部または全量、及びポリオレフィン樹脂
(c)の一部または全量の混合物の部分架橋物を製造す
る際に、N,N' −m−フェニレンビスマレイミド、ト
ルイレンビスマレイミド、P−キノンジオキシム、ニト
ロベンゼン、ジフェニルグアニジン、トリメチロールプ
ロパン等のパーオキサイド架橋助剤、又はジビニルベン
ゼン、エチレングリコールジメタクリレート、ポリエチ
レングリコールジメタクリレート、トリメチロールプロ
パントリメタクリレート、アリルメタクリレート等の多
官能性のビニルモノマーを配合することが出来る。この
ような化合物の配合により、均一且つ緩和な架橋反応
と、オレフィン系共重合体ゴムとポリオレフィン樹脂と
の間で反応が起こり、機械的物性を向上させることが可
能である。
【0023】パーオキサイド架橋助剤又は多官能性ビニ
ルモノマーの添加量は油展オレフィン系共重合体ゴムと
水添ブロック共重合体及びポリオレフィン樹脂の合計1
00重量部に対して、0.01〜4.0重量部の範囲で
選ぶことが出来る。好ましくは0.05〜2.0重量部
である。0.01重量部未満では効果が現れ難く、4重
量部超えることは経済的に有利ではない。
【0024】(iix) 本発明の第2の工程、すなわ
ち、油展オレフィン系共重合体ゴム(b)、水素添加ブ
ロック共重合体(a)の一部または全量、ポリオレフィ
ン樹脂(c)の一部又は全量からなる部分架橋物と、水
素添加されたブロック共重合体(a)の残り及び鉱物油
系軟化剤(d)等を混合する工程に於て使用される鉱物
油系軟化剤(d)とは、加工性の改良や機械的特性を改
良する目的で配合される高沸点の石油留分でパラフィン
系、ナフテン系又は芳香族系等があるが、パラフィン系
が特に好ましく用いられる。芳香族成分が多くなると汚
染性が強くなり、透明製品或は明色製品を目的とする用
途に限界を生じ、好ましくない。この鉱物油系軟化剤
(d)は、油展オレフィン系共重合体ゴムの中の鉱物油
系軟化剤と同じものを用いてもよいし、粘度等が異なる
ものを用いてもよい。
【0025】(ix) 本発明において添加するポリオ
レフィン用帯電防止剤(e)の具体例として以下のよう
なものがある。すなわち、(イ)第一級アミン塩、第三
級アミン、第四級アンモニウム化合物、ピリジン誘導体
等のカチオン系のもの、(ロ)硫酸化油、石ケン、硫酸
化エステル油、硫酸化アミド油、オレフィンの硫酸エス
テル塩類、脂肪アルコール硫酸エステル塩、アルキル硫
酸エステル塩、脂肪酸エチルスルホン酸塩、アルキルナ
フタレンスルホン酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸
塩、コハク酸エステルスルホン酸塩、リン酸エステル塩
等のアニオン系のもの、(ハ)多価アルコールの部分的
脂肪酸エステル、脂肪アルコールのエチレンオキサイド
付加物、脂肪酸のエチレンオキサイド付加物、脂肪アミ
ノまたは脂肪酸アミドのエチレンオキサイド付加物、ア
ルキルフェノールのエチレンオキサイド付加物、アルキ
ルナフトールのエチレンオキサイド付加物、多価アルコ
ールの部分的脂肪酸エステルのエチレンオキサイド付加
物、ポリエチレングリコール等の非イオン系のもの、
(ニ)カルボン酸誘導体、イミダゾリン誘導体等の両性
系のものが一般に使用可能であるが、特に非イオン系、
中でもポリオキシエチレンアルキルアミンやポリオキシ
エチレンアルキルアミドないしそれらの脂肪酸エステ
ル、グリセリンの脂肪酸エステル等が好ましい。
【0026】上記の帯電防止剤は、単一の種類のものを
用いても、2種以上の混合物を用いても良い。また、そ
の添加量は本発明の熱可塑性エラストマー組成物100
重量部に対し、約0.03〜2重量部、好ましくは約
0.04〜1重量部添加される。添加割合をこれ以上に
すると、表面への滲出、熱可塑性エラストマーの物性低
下がおこり、好ましくない。この帯電防止剤の添加によ
り、ショアーA硬度で45未満の非常に柔軟な成形品に
於て、更にベタツキ感のない成形品が得られる。また、
ベタツキ感及び軟化剤のブリードがなくなることによる
埃等の付着が減少すると同時に、帯電防止剤本来の働き
である帯電性が減少し、帯電による埃の付着も減少す
る。一方、成形品表面の性状として、滑り性が望まれる
場合があるが、これに対しては帯電防止剤と同時に高級
脂肪酸アミドを併用することができる。但し、この組成
物の一成分として、オレフィン系共重合体ゴムを含んで
動的に熱処理された部分架橋物を使用せずに、水素添加
ブロック共重合体(a)とポリオレフィン樹脂(c)及
び鉱物油系軟化剤(d)の配合物のみでショアーA硬度
で45未満の非常に柔軟な成形品を得ようとすると、帯
電防止剤(e)を添加しても軟化剤のブリードは避けら
れない。
【0027】また、オレフィン系共重合体ゴムとポリオ
レフィン樹脂(b)の部分架橋物を用いる場合であって
も、オレフィン系共重合体ゴムとして、ムーニー粘度
(ML 1+4 100℃)が10〜120の通常の範囲のも
のを用いたのでは、ショアーA硬度で45未満の非常に
柔軟な成形品に於て、ベタツキ感、機械的強度等で良好
なものが得られない。
【0028】従って、これらのバランスを考慮した成形
品を得るためには、オレフィン系共重合体ゴムとしてム
ーニー粘度(ML1+4 100℃)が150〜350であ
るオレフィン系共重合体ゴム100重量部あたり鉱物油
系軟化剤を20〜150重量部含有する油展オレフィン
系共重合体ゴム(b)の使用が必須である。
【0029】(X) 本発明において添加する高級脂肪
酸アミド(f)の具体例としては、ラウリン酸アミド、
パルミチン酸アミド、ステアリン酸アミド、ベヘニン酸
アミドなどの飽和脂肪酸アミド、エルカ酸アミド、オレ
イン酸アミド、ブライジン酸アミド、エライジン酸アミ
ドなどの不飽和脂肪酸アミド、メチレンビスステアリン
酸アミド、メチレンビスオレイン酸アミド、エチレンビ
スステアリン酸アミド、エチレンビスオレイン酸アミド
などのビス脂肪酸アミドなどが用いられる。
【0030】特に好ましい高級脂肪酸アミドとしては、
融点が約70℃から110℃の範囲の化合物である。上
記の高級脂肪酸アミドの添加量は、本発明の熱可塑性エ
ラストマー組成物100重量部に対し、約0.03〜2
重量部、好ましくは約0.04〜1重量部添加される。
添加割合をこれ以上にすると、表面への高級脂肪酸アミ
ドの滲出、熱可塑性エラストマーの物性低下がおこり、
好ましくない。
【0031】(xi) 次に、本発明の熱可塑性エラス
トマー(TPE)組成物の具体的な製造方法につき以下
説明する。
【0032】本発明のTPE組成物の製造に於ては、部
分架橋物を製造する第1工程と、得られた部分架橋物と
残りの成分とを配合する第2工程よりなる。
【0033】まず、第1工程に於ては、油展オレフィン
系共重合体ゴム(b)、水素添加ブロック共重合体
(a)の一部または全量、ポリオレフィン樹脂(c)の
一部または全量、及び有機パーオキサイド、必要に応じ
更に架橋助剤等を特定の割合で混合し、動的に熱処理す
る。即ち溶融して混練する。混合混練装置としては従来
より公知の非開放型バンバリーミキサー、二軸押出機等
が用いられる。混練温度は150℃〜300℃で1〜3
0分位行えばよい。
【0034】油展オレフィン系共重合体ゴム(b)、水
素添加ブロック共重合体(a)ポリオレフィン樹脂
(c)、及び有機過酸物等を混合、混練する際の好まし
い方法としては、油展オレフィン系共重合体ゴム(b)
と水素添加ブロック共重合体(a)の一部または全量及
びポリオレフィン樹脂(c)の一部または全量の混合
物、必要により更に架橋助剤等を所定の割合で配合し、
公知の非開放型混練機のバンバリーミキサー等を用いて
150〜250℃の温度範囲で充分混練均一化を図った
後、この組成物を有機パーオキサイドとタンブラー又は
スーパーミキサー等の密閉式混合機で充分にブレンドす
る。次いで、このブレンド物を強混練力の得られる二軸
押出機を用いて、200℃〜300℃で動的に熱処理を
して得ることが出来る。
【0035】次に第2工程では、第1工程で得られた部
分架橋物と残りの成分、すなわち水素添加されたブロッ
ク共重合体(a)の残り、ポリオレフィン樹脂(c)、
鉱物油系軟化剤(d)とを混練する。この混練には、2
軸押出機、バンバリーミキサー、ロール等が用いられ
る。なお、特公昭59−6236号公報に開示されてい
るように、部分架橋物以外の成分を予め混練しておき、
この混練物と部分架橋物をドライブレンドする方法も適
用できる。また、本発明に於ける帯電防止剤(e)及び
/または高級脂肪酸アミド(f)の添加は、上記のいず
れの工程で添加してもよく、さらにポリオレフィン樹脂
でマスターバッチ化したものを添加したり、最終ペレッ
トに表面にドライブレンドにより付着させる方法も適用
できる。
【0036】本発明のTPE組成物には必要に応じて、
無機充填剤、酸化防止剤、耐候剤、着色顔料等の副資材
を配合することができる。副資材は本組成物を製造する
いかなる段階においても、加工時又は加工後の製品の使
用時においても配合することが可能である。
【0037】本発明の複合体は上記の組成物と、熱可塑
性樹脂とを熱融着させた複合成形体である。上記の組成
物は既に述べたように、人が直接触れる場所に使用さ
れ、優れた感触を提供することができるが、材料として
非常に柔軟な為、用途により硬い材料との複合化が望ま
しいことがある。この際、本組成物は熱可塑性樹脂と接
着剤なしで複合化が可能である。この複合化は、射出成
形であれば、2色成形機、押出成形であれば多層押出機
として既に公知である成形機、成形法を使用することが
できる。射出成形の場合、熱可塑性樹脂、本発明の柔軟
な組成物、何れから先に成形してもかまわない。なお、
熱可塑性樹脂としては、リサイクル性、耐熱性及び剛性
の観点から、ポリプロピレン系樹脂が好ましい。更にポ
リプロピレン系樹脂として汎用のポリプロピレン以外に
ガラス繊維、タルク等の無機フィラーで強化した高い剛
性のものを効果的に用いることができる。
【0038】本発明によるエラストマー組成物および複
合成形体の用途としては、自動車部品用途では、インス
トルメントパネル、ドアトリム、センターピラー、コン
ソールボックス、グローブボックス、アームレスト、ス
テアリングホイールパッド等の各種内装材表皮、及びパ
ッキン材がある。家電用途では家電機器本体の表皮層、
足ゴム、各種パッキン材等がある。スポーツ用品ではゴ
ルフクラブのグリップ、テニス、バトミントンのラケッ
トのグリップ等がある。また日用品雑貨類、玩具にも使
用できる。
【0039】
【実施例】以下、実施例によって本発明の内容を具体的
に説明するが、本発明はこれら実施例によって限定され
るものではない。尚、これらの実施例および比較例にお
ける物性測定に用いた試験方法は以下の通りである。
【0040】(1) ムーニー粘度(ML1+4 100
℃)(以下「粘度」という。):ASTMD−927−
57Tに準拠した。EPDMの粘度(ML1 )について
は下式で算出した。 log(ML1 /ML2 )=0.0066(ΛPHR) ML1 :EPDMの粘度 ML2 :油展EPDMの粘度 ΛPHR:EPDM 100重量部当たりの油展量 (2) 硬度:ASTM D−2240に準拠した。
(Aタイプ、瞬間値) (3) 破断点応力:JIS K−6301に準拠し
た。(JIS−3号ダンベル、引張り速度200mm/
min) (4) 破断点伸び:同上 (5) 圧縮永久歪み:JIS K−6301に準拠し
た。(70℃または100℃、22Hr、圧縮率25
%) (6) 射出成形:日精樹脂FS−75N型射出成形機
使用 成形温泉220℃、金型温泉50℃、射出10秒、冷却
30秒、射出圧力は金型内に完全に充填する為に必要な
最低充填圧力プラス2.5kg/cm2 、金型形状15
0mm×90mm×2mmピンゲード使用。 (7) ベタツキ感 射出成形品について以下の方法を実施 直接指で触れ以下のように判定した。 ○:ベタツキ感がなく、良好な感触 △:ベタツキ感が若干感じられる ×:ベタツキ感がかなり感じられる (8) 軟化剤ブリード 2×90×150mmの射出形成平板より29mmφの
円板状試験片6ヶを打抜き、この円板を6枚重ねる際、
中央に50×50mmの市販のコピー紙をはさみ込む。
この試料に、圧縮永久歪の測定治具(JIS K 63
01)を用いて25%の歪をかけ、70℃、22hr状
態調整を行ったあと、コピー紙を取り出し紙への軟化剤
の滲み出しを観察した。判定は以下のとおり ○:軟化剤の滲み出しがほとんど観察されない △:軟化剤の滲み出しが若干観察される ×:軟化剤の滲み出しが多く観察される
【0041】実施例−1 第1工程 粘度:242、プロピレン含量:28%、ヨウ素価12
のEPDM(EPDM−1とする。)のヘキサン溶液中
にEPDM100重量部当たり、鉱物油系軟化剤として
出光興産、ダイアナプロセスオイルPW380(軟化剤
−1とする。)を100重量部添加し、その後スチーム
ストリッピングで脱溶媒して油展EPDMを作成した。
この油展EPDM228重量部と、数平均分子量31,
000のポリスチレンブロックA、数平均分子量18
0,000の完全水添ブタジエンブロック共重合体Bか
らなるA−B−A構造を有するブロック共重合体(SE
BSとする)100重量部、メルトフロレート(JIS
K7210準拠、230℃)が3つのプロピレン−ブ
テン共重合体(ブテン含量:23%、PP−1とす
る。)28重量部、及びN,N−m−メタフェニレンビ
スマレイミド2.9重量部とをバンバリーミキサーで1
70〜200℃、7分間混練した後、押出機を用いてペ
レット状マスターバッチを作成した。次いでマスターバ
ッチ100重量部当たり0.24重量部で2,5−ジメ
チル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン
(パーオキイド−1とする。)をヘンシェルミキサーを
用いて均一ブレンド操作を行った。このブレンド物を強
混練力の得られる2軸混練押出機を用い、250℃±1
0℃で70秒間動的熱処理を行い、ペレット化した。
【0042】第2工程 第1工程で得られた部分架橋物、メルトフローレートが
7のプロピレン−エチレンランダム共重合体(エチレン
含量4.7、PP−2とする。)、及び鉱物油系軟化剤
として出光興産ダイアナプロセスオイルPW90(軟化
剤−2とする。)を帯電防止剤としてステアリン酸モノ
グリセライド(帯電防止剤−1とする。)を滑剤として
エルカ酸アミド(滑剤−1とする。)をそれぞれ表−1
に表す比率でバンバリーミキサーを用いて混練し、さら
に押出機を用いてペレット化した。この組成物を用いて
射出成形を行ない、その射出成形品を使用して物性の評
価を行なった。その結果を第1表に示す。
【0043】実施例−2 第1工程 実施例−1に於て、SEBSを50重量部用いた以外
は、実施例−1と同じ。 第2工程 第1工程で得られた部分架橋物、SEPS、PP−2、
及び軟化剤−2を表−1に示す比率で混練した他は、実
施例−1と同じ。
【0044】実施例−3 第1工程 実施例−2に於て、水添ブロック共重合体としてSEB
Sの替わりに(株)クラレ社製のセプトン2006(S
EPSとする)を20重量部用いた以外は、実施例−2
と同じ。 第2工程 実施例−2に於て用いたSEPSを80重量部とした以
外は、実施例−2と同じ。実施例−2〜3の結果を第1
表に示す。
【0045】比較例−1 第1工程 実施例−1に於いてSEBSおよびSEPSを添加しな
かった以外は、実施例−1と同じ。 第2工程 バンバリーミキサーで混練する際に、第1工程で得られ
た部分架橋物、SEPS、PP−2、軟化剤−2を表−
2に示す比率で混練した他は、実施例−1と同じ。
【0046】比較例−2 比較例−1に於て、SEPSの代わりにSEBSを用い
た他は、比較例−1に同じ。比較例−1、2の結果を表
−1に示す。
【0047】実施例−4 日精樹脂工業(株)製、FS160S25SEN型2色
射出成形機を用いて複合成形体(図−1,2)を作成し
た。具体的にはまず230℃でポリプロピレン(住友化
学工業(株)製、住友ノーブレンBPW5044E)で
図−2中の1の部分を成形し、次いで実施例3に示した
材料を210℃で図−2中の2の部分を成形した。得ら
れた成形体は両層が完全に熱融着しており、軟質層表面
の感触は柔軟でベトツキもなく良好であった。また、裏
打ちされた樹脂層により荷重をかけても形状保持性は良
好であった。
【0048】
【表1】
【0049】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明により、T
PEとしてショアーA硬度で45未満の非常に柔軟で、
かつベタツキ感、軟化剤のブリード等の問題がなく、さ
らに機械的強度のより優れた熱可塑性樹脂組成物および
該熱可塑性樹脂組成物を用いた複合成形体を提供するこ
とができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例−4にて作成した複合成形体の外観を示
す図である。
【図2】図1におけるA−B断面図である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08K 5/20 C08K 5/20 C08L 23/00 LCD C08L 23/00 LCD LCN LCN

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a) 数平均分子量5,000〜12
    5,000の芳香族モノアルケニルまたはモノアルケニ
    リデン炭化水素重合体からなる重合体ブロックAを少な
    くとも2つ有し、かつ、数平均分子量10,000〜8
    00,000の部分的にまたは完全に水素添加された脂
    肪族共役ジエン炭化水素重合体からなる重合体ブロック
    Bを少なくとも1つ有する構造からなる選択的に水素添
    加されたブロック共重合体100重量部、 (b) 100℃ムーニー粘度(ML1+4 100℃)
    が、150〜350であるオレフィン系共重合体ゴム1
    00重量当たり、鉱物油系軟化剤を20〜150重量部
    含有する油展オレフィン系共重合体ゴム50〜400重
    量部、 (c) ポリオレフィン樹脂2〜100重量部、およ
    び、 (d) 鉱物油系軟化剤50〜350重量部からなる組
    成物であり、かつ、これらの各成分のなかで、まず成分
    (a)〜(d)のうち、少なくとも(b)成分の全量
    と、成分(a)の一部、又は全量、及び成分(c)の一
    部又は全量の混合物を有機パーオキサイドの存在下で熱
    処理して部分架橋せしめ、ついでこの部分架橋物と残り
    の成分とを配合してなり、硬度がショアーA硬度で45
    未満であることを特徴とする熱可塑性エラスイトマー組
    成物。
  2. 【請求項2】請求項1記載の組成物100重量部に
    (e)ポリオレフィン用帯電防止剤を0.03〜2重量
    部添加することを特徴とする熱可塑性エラスイトマー組
    成物。
  3. 【請求項3】請求項1記載の組成物100重量部に
    (f)高級脂肪酸アミドを0.03〜2重量部添加する
    ことを特徴とする熱可塑性エラストマー組成物。
  4. 【請求項4】請求項1記載の組成物100重量部に
    (e)ポリオレフィン用帯電防止剤、0.03〜2重量
    部および(f)高級脂肪酸アミドを0.03〜2重量部
    添加することを特徴とする熱可塑性エラストマー組成
    物。
  5. 【請求項5】ポリオレフィン樹脂(c)が、ポリプロピ
    レン樹脂又はプロピレン−α−オレフィン共重合体樹脂
    である請求項1〜4のうちの一の請求項記載の組成物。
  6. 【請求項6】(d)鉱物油系軟化剤が、パラフィン系軟
    化剤である請求項1〜4のうちの一の請求項記載の組成
    物。
  7. 【請求項7】請求項1〜4のうちの一の請求項記載の組
    成物と熱可塑性樹脂が熱融着している複合成形体。
  8. 【請求項8】熱可塑性樹脂がポリプロピレン系樹脂であ
    る請求項7記載の複合成形体。
JP13039096A 1996-05-24 1996-05-24 熱可塑性エラストマー組成物および複合成形体 Expired - Fee Related JP4037925B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13039096A JP4037925B2 (ja) 1996-05-24 1996-05-24 熱可塑性エラストマー組成物および複合成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13039096A JP4037925B2 (ja) 1996-05-24 1996-05-24 熱可塑性エラストマー組成物および複合成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09316286A true JPH09316286A (ja) 1997-12-09
JP4037925B2 JP4037925B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=15033180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13039096A Expired - Fee Related JP4037925B2 (ja) 1996-05-24 1996-05-24 熱可塑性エラストマー組成物および複合成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4037925B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1065239A1 (en) * 1999-06-28 2001-01-03 JSR Elastomix Co. Ltd. Olefinic thermoplastic elastomer composition
JP2001261964A (ja) * 2000-01-14 2001-09-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd 低弾性率高分子組成物およびそれを用いたシール材
WO2003074574A1 (fr) * 2002-03-01 2003-09-12 Asahi Kasei Chemicals Corporation Copolymere hydrogene modifie
WO2003085010A1 (fr) * 2002-04-10 2003-10-16 Asahi Kasei Chemicals Corporation Polymeres modifies et compositions contenant ceux-ci
JP2005036169A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Riken Technos Corp 熱可塑性エラストマー組成物
JP2005036066A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Riken Technos Corp 熱可塑性エラストマー組成物
JP2005036170A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Riken Technos Corp 熱可塑性エラストマー組成物
JP2005281530A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Kuraray Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物
JP2006307069A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Nhk Spring Co Ltd 発泡体用樹脂組成物、発泡体、および発泡体の製造方法
JP2007297488A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Inoac Corp ゴム組成物
JP2009013428A (ja) * 2008-10-22 2009-01-22 Riken Technos Corp 熱可塑性エラストマー組成物
JP2009013429A (ja) * 2008-10-22 2009-01-22 Riken Technos Corp 熱可塑性エラストマー組成物
US20090192250A1 (en) * 2008-01-29 2009-07-30 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermoplastic elastomer composition and composite molding
WO2017073695A1 (ja) * 2015-10-30 2017-05-04 株式会社クラレ 熱可塑性エラストマー組成物、部材、ウェザーシール、ウェザーシール用コーナー部材

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6482892B1 (en) 1999-06-28 2002-11-19 Jsr Elastomix Co., Ltd. Olefinic thermoplastic elastomer composition
EP1065239A1 (en) * 1999-06-28 2001-01-03 JSR Elastomix Co. Ltd. Olefinic thermoplastic elastomer composition
JP2001261964A (ja) * 2000-01-14 2001-09-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd 低弾性率高分子組成物およびそれを用いたシール材
WO2003074574A1 (fr) * 2002-03-01 2003-09-12 Asahi Kasei Chemicals Corporation Copolymere hydrogene modifie
DE10392263B4 (de) * 2002-03-01 2008-01-10 Asahi Kasei Chemicals Corp. Modifiziertes hydriertes Copolymer
US7279532B2 (en) 2002-03-01 2007-10-09 Asahi Kasei Chemicals Corporation Modified hydrogenated copolymer
DE10392334B4 (de) * 2002-04-10 2007-01-25 Asahi Kasei Chemicals Corporation Modifiziertes Polymer und dieses enthaltende Zusammensetzung
WO2003085010A1 (fr) * 2002-04-10 2003-10-16 Asahi Kasei Chemicals Corporation Polymeres modifies et compositions contenant ceux-ci
US8071676B2 (en) 2002-04-10 2011-12-06 Asahi Kasei Chemicals Corporation Modified polymer and composition containing the same
US7498387B2 (en) 2002-04-10 2009-03-03 Asahi Kasei Chemicals Corporation Modified polymers and compositions containing the same
JP2005036169A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Riken Technos Corp 熱可塑性エラストマー組成物
JP2005036170A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Riken Technos Corp 熱可塑性エラストマー組成物
JP2005036066A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Riken Technos Corp 熱可塑性エラストマー組成物
JP2005281530A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Kuraray Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物
JP2006307069A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Nhk Spring Co Ltd 発泡体用樹脂組成物、発泡体、および発泡体の製造方法
JP2007297488A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Inoac Corp ゴム組成物
US20090192250A1 (en) * 2008-01-29 2009-07-30 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermoplastic elastomer composition and composite molding
DE102009006394A1 (de) 2008-01-29 2009-08-27 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Thermoplastische Elastomerzusammensetzung und Verbundformteil
JP2009013428A (ja) * 2008-10-22 2009-01-22 Riken Technos Corp 熱可塑性エラストマー組成物
JP2009013429A (ja) * 2008-10-22 2009-01-22 Riken Technos Corp 熱可塑性エラストマー組成物
WO2017073695A1 (ja) * 2015-10-30 2017-05-04 株式会社クラレ 熱可塑性エラストマー組成物、部材、ウェザーシール、ウェザーシール用コーナー部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP4037925B2 (ja) 2008-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2803311B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP4037925B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物および複合成形体
JP2009203464A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物および複合成形体
JPH01198648A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2017025315A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物、成形体及び自動車用部品
JPH07137189A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物からなる積層体
JPH06287372A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH01103639A (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物
JP3254799B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2985622B2 (ja) カレンダー成形加工用熱可塑性エラストマー組成物
JPH09296093A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3254800B2 (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物
JP3254807B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3254806B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造法
JP3265705B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3265763B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH06313080A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH06313081A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH06316659A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3928552B2 (ja) カレンダー成形用スチレン系熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JPH06287373A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPS62260846A (ja) 成形用エラストマ−状組成物
JP2003003039A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JPH0649283A (ja) シート用熱可塑性エラストマー組成物
JP2008247986A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071102

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees