JPH0649283A - シート用熱可塑性エラストマー組成物 - Google Patents

シート用熱可塑性エラストマー組成物

Info

Publication number
JPH0649283A
JPH0649283A JP20233692A JP20233692A JPH0649283A JP H0649283 A JPH0649283 A JP H0649283A JP 20233692 A JP20233692 A JP 20233692A JP 20233692 A JP20233692 A JP 20233692A JP H0649283 A JPH0649283 A JP H0649283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
elastomer composition
olefin
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20233692A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Hikasa
忠 日笠
Tatsuro Hamanaka
達郎 浜中
Hiroaki Tsumadori
浩昭 妻鳥
Noboru Furumine
登 古峰
Koji Yamashita
康次 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP20233692A priority Critical patent/JPH0649283A/ja
Publication of JPH0649283A publication Critical patent/JPH0649283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 柔軟性、シート加工性、シート外観に優れ、
軟質ポリ塩化ビニル等からの代替が可能な、オレフィン
系のシート用熱可塑性エラストマー組成物を提供する。 【構成】 (A)特定のムーニー粘度等を有する油展オ
レフィン系共重合体ゴム、(B)オレフィン系重合体樹
脂、(C)有機過酸化物および(D)マレイミド化合物
からなる混合物を部分架橋してなることを特徴とするシ
ート用熱可塑性エラストマー組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はシート用熱可塑性エラス
トマー組成物に関する。更に詳しくは柔軟性、シート加
工性、シート外観に優れ、軟質ポリ塩化ビニル等からの
代替が可能な、オレフィン系のシート用熱可塑性エラス
トマー組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性エラストマーは加硫工程が不要
であり、通常の熱可塑性樹脂の成形機で加工が可能と云
う特徴をいかして、自動車部品、家電部品或いは雑貨等
を始めとする工業部品の広い分野において用途が開発さ
れてきている。この中でオレフィン系熱可塑性エラスト
マー組成物は、特開昭48−26838号公報等により
公知である。
【0003】一方、近年は、工業用部品(特に自動車内
装部品)において、その美観、ソフト感を高める目的で
部分架橋型オレフィン系熱可塑性エラストマーからなる
シートを表皮材として、クッション性付与の為に、ポリ
オレフィンやポリウレタン樹脂などの発泡層に裏打ちさ
れた積層体等が提案されている(例えば特開平4−73
112号公報等)。また、これら表皮材は商品性を高め
る目的でシボ付けやプリント印刷など表皮加飾されたも
のも存在している。
【0004】しかしながら、これまでの部分架橋型オレ
フィン系熱可塑性エラストマーからなるシートの場合、
シートブツと称される異物(架橋剤の分散不良等により
局部的に架橋度の大きくなったゴム粒子や、ゴムの分散
不良等によって生じたと思われる約100μ以上の粗大
粒子。)が存在し、これがシート表面近くに存在すると
シボ付けやプリント印刷等の一部に不完全な部分ができ
たり、凸引き真空成形などでシートが延伸され薄肉化す
ると、ブツの周辺のみが薄くなり、ブツがシート表面に
突起状に認められるようになるなど商品性が損なわれる
場合があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的はかかる
従来技術の課題を解決し、柔軟性、シート加工性、シー
ト外観に優れ、特にシートブツと称されるような異物を
含まない、軟質ポリ塩化ビニル等からの代替が可能なオ
レフィン系の部分架橋型シート用熱可塑性エラストマー
組成物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決する為の手段】本発明者らは、上記課題を
解決する為鋭意研究の結果、ある特定ムーニー粘度を有
するオレフィン系共重合体ゴムに鉱物油系軟化剤を添加
した油展共重合体ゴムとオレフィン系重合体樹脂及びマ
レイミド化合物の存在下有機過酸化物を剪断応力下で作
用させて得られる部分架橋型熱可塑性エラストマー組成
物が、特に優れたシート適性を有していることを見い出
し本発明に到達した。
【0007】すなわち、本発明は、(A)100℃ムー
ニー粘度(ML1+4 100℃)が120〜350である
オレフィン系共重合体100重量部当たり、鉱物油系軟
化剤を20〜150重量部含有する油展オレフィン系共
重合体ゴム40〜95重量部、(B)オレフィン系重合
体樹脂5〜60重量部、(C)有機過酸化物0.01〜0.3
重量部、および(D)マレイミド化合物0.06重量部以
上、0.4重量部未満〔ただし(C)、(D)の量は、
(A)+(B)の合計100重量部に対する量〕からな
る混合物を部分的に架橋してなることを特徴とするシー
ト用熱可塑性エラストマー組成物に関するものである。
また本発明は、該エラストマー組成物100重量部に対
し、(E)オレフィン系重合体樹脂70重量部以下を配
合してなることを特徴とするシート用熱可塑性エラスト
マー組成物に関するものである。
【0008】以下本発明につき具体的に詳述する。本発
明において、(A)油展オレフィン系共重合体ゴムで使
用されるオレフィン系共重合体ゴムとは、100℃ムー
ニー粘度(ML1+4 100℃)が、120〜350、好
ましくは150〜300、より好ましくは170〜30
0である、例えば、エチレン−プロピレン系共重合体ゴ
ム、エチレン−プロピレン−非共役ジエン共重合体ゴ
ム、エチレン−ブテン−1−非共役ジエン共重合体ゴ
ム、プロピレン−ブタジエン系共重合体ゴムの如く、オ
レフィンを主成分とする無定型ランダムな弾性共重合体
である。これらの中で、特にエチレン−プロピレン−非
共役ジエン共重合体ゴムが好ましい。非共役ジエンとし
てはジシクロペンタジエン、1,4−ヘキサジエン、シ
クロオクタジエン、メチレンノルボルネン、エチリデン
ノルボルネン等があるが、特にジシクロペンタジエンお
よび/またはエチリデンノルボルネンが好ましい。
【0009】より具体的な例としては、プロピレン含有
量が10〜55重量%、好ましくは20〜40重量%、
ジシクロペンタジエンおよび/またはエチリデンノルボ
ルネン含有量が1〜30重量%、好ましくは3〜20重
量%のエチレン−プロピレン−ジシクロペンタジエンお
よび/またはエチリデンノルボルネン共重合体ゴム(以
下、「EPDM」という。)である。プロピレン含有量
が10重量%より少ないと柔軟性が失われ、55重量%
より多いと機械的特性が低下する。ジシクロペンタシエ
ンおよび/またはエチリデンノルボルネン含有量が1%
より少ないと機械的特性が低下し、30重量%より多い
と低下する。
【0010】100℃ムーニー粘度(ML1+4 100
℃)が、120より低いと機械的特性が失われ、350
より高いと成形品の外観が損なわれる。ムーニー粘度が
120〜350のEPDMを用いると機械的特性が大き
く、引張破断強度や破断伸びを飛躍的に向上させ、又架
橋効率が高くなることで、圧縮永久歪みの向上をもたら
す。EPDMは公知の方法で製造されたものを用いるこ
とが出来る。
【0011】次に、本発明で使用される鉱物油系軟化剤
とは、加工性の改良や機械的特性を改良する目的で配合
される高沸点の石油留分でパラフィン系、ナフテン系又
は芳香族系等があるが、パラフィン系軟化剤が好ましく
用いられる。芳香族成分が多くなると活染性が強くな
り、透明製品或は明色製品を目的とする用途に限界を生
じ、好ましくない。
【0012】油展オレフィン系共重合体ゴム(A)は、
オレフィン系共重合体ゴム100重量あたり鉱物油系軟
化剤を20〜150重量部、好ましくは30〜120重
量部含有するものである。20重量部より少ないと熱可
塑性エラストマー(TPE)組成物の流動性が低下し、
特に押出加工性と射出成形性が損なわれる。一方、15
0重量部より多くなると可塑性が著しく増加して加工性
が悪くなり、その上、製品の物性などの性能が低下する
ので好ましくない。そして、油展オレフィン系共重合体
ゴム(A)の100℃ムーニー粘度(ML 1+4 100
℃)は30〜150、好ましくは40〜100である。
30より低いと機械的特性が失われ、150より高いと
成形加工が困難になる。
【0013】ムーニー粘度が120〜350のEPDM
を用いて鉱物油系軟化剤を大量に配合すると、柔軟性の
確保と流動性の向上による加工性の改良、及び機械的特
性の改良を同時に満足させることの可能なTPE組成物
を得ることが出来る。
【0014】一般にTPE組成物には流動性向上剤とし
て鉱物油系軟化剤が用いられているが、本研究者らの研
究によれば、油展EPDMを用いない場合にはEPDM
の粘度には関係なく、EPDM100重量部当たり鉱物
油系軟化剤を40重量部以上配合すると、TPE組成物
表面に軟化剤のブリードが発生し、製品の汚染、粘着等
がみられて好ましくない。然し、100℃ムーニー粘度
が120〜350のEPDM100重量部当たり20〜
150重量部の鉱物油系軟化剤が予め配合されている油
展EPDMを用いると、軟化剤のブリードがなく、製品
の汚染や粘着が認められず、かつ破断強度、破断伸び、
圧縮永久歪みなどの物性の秀れたTPE組成物を得るこ
とが出来る。この鉱物油系軟化剤の配合比が大きいにも
かかわらず、軟化剤のブリードが認められないのは、ム
ーニー粘度の高いEPDMを用いると、鉱物油系軟化剤
の許容油展量の上限が上昇することにより、予め好適に
加えられた軟化剤はEPDMの中に均一分散する為と考
えられる。
【0015】EPDMの油展方法は公知の方法が用いら
れる。例えば、ロールやバンバリーミキサーのような装
置を用い、EPDMと鉱物油系軟化剤を機械的に混練す
る方法で油展する方法、あるいはEPDM溶液に所定量
の鉱物油系軟化剤を添加し、その後、スチームストリッ
ピング等の方法により脱溶媒して得る方法などがある。
このうち好ましい油展方法としてはEPDM溶液を用い
る方法であり、EPDM溶液は重合で得られるEPDM
溶液を用いる方が、操作が容易である。
【0016】本発明において使用される(B)、(E)
オレフィン系重合体樹脂としては、ポリエチレン、エチ
レンと炭素数4以上のα−オレフィンとの共重合体樹
脂、ポリプロピレンおよびプロピレンとα−オレフィン
との共重合体樹脂から選ばれる少なくとも1種が好まし
い。α−オレフィンの具体例としてはエチレン、1−ブ
テン、1−ペンテン、3−メチル−1−ブテン、1−ヘ
キセン、1−デセン、3−メチル−1−ペンテン、4−
メチル−1−ペンテン、1−オクタン等がある。該重合
体樹脂のメルトフローレートは0.1〜100g/10分
が好ましく、より好ましくは0.5〜50g/10分の範
囲である。メルトフローレートが0.1g/10分より小
さくても100g/10分より大きくても加工性に問題
点が生じてくる。
【0017】本発明によるTPE組成物において、油展
オレフィン系共重合体ゴム(A)およびオレフィン系重
合体樹脂(B)の合計100重量部中、該共重合体ゴム
(A)は40〜95重量部であり、該重合体樹脂(B)
は5〜60重量部である。該重合体樹脂(B)が5重量
部より少ないと流動性が低下して成形品の外観不良を招
き、60重量部より多いと柔軟性がなくなる。好ましく
は該共重合体ゴム(A)は50〜85重量部であり、該
重合体樹脂は15〜50重量部である。
【0018】油展オレフィン系共重合体ゴム(A)及び
オレフィン系重合体樹脂(B)からなる混合物を部分架
橋させる有機過酸化物(C)としては、2,5−ジメチ
ル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、
2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキ
シ)ヘキシン−3、1,3−ビス(t−ブチルパーオキ
シシイソプロピル)ベンゼン、1,1−ジ(t−ブチル
パーオキシ)3,5,5−トリメチルシクロヘキサン、
2,5−ジメチル−2,5−ジ(パーオキシベンゾイ
ル)ヘキシン−3、ジクミルパーオキシド等がある。こ
れらの中では、臭気性、スコーチ性等の点でジアルキル
パーオキシドが好ましく、特に2,5−ジメチル−2,
5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサンが好ましい。
有機過酸化物(C)の添加量は油展オレフィン系共重合
体ゴム(A)とオレフィン系重合体樹脂(B)の合計1
00重量部に対して0.01〜0.3重量部、好ましくは0.01
〜0.1重量部である。0.01重量部未満では架橋反応の効
果が小さく、0.3重量部を超えるとシートブツが発生し
やすく好ましくない。
【0019】本発明の組成物を製造する際、有機過酸化
物による部分架橋生成時に架橋助剤として、N,N’−
m−フェニレンビスマレイミド、トルイレンビスマレイ
ミド等のマレイミド化合物(D)を配合する。該マレイ
ミド化合物(D)の配合により、均一且つ緩和な架橋反
応と、オレフィン系共重合体ゴムとオレフィン系重合体
樹脂との間で反応が起こり、機械的特性とシート外観を
同時に向上させることが可能である。該マレイミド化合
物(D)の添加量は油展オレフィン系共重合体ゴム
(A)とオレフィン系重合体樹脂(D)の合計100重
量部に対して、0.06重量部以上、0.4重量部未満の範囲
で選ぶことが出来る。好ましくは0.08〜0.3重量部であ
る。0.06重量部未満では効果が現れ難く、0.4重量部以
上では、シートブツの発生によりシート外観が不良とな
る。
【0020】油展オレフィン系共重合体ゴム(A)及び
オレフィン系重合体樹脂(B)、有機過酸化物(C)お
よびマレイミド化合物(D)からなる混合物を部分架橋
してTPE組成物を得る具体的製法につき以下説明す
る。油展オレフィン系共重合体ゴム(A)、オレフィン
系重合体樹脂(B)、有機過酸化物(C)およびマレイ
ミド化合物(D)を所定の割合で混合し、動的に熱処理
する。即ち溶融して混練する。混合混練装置としては非
開放型バンバリーミキサー、二軸押出機等が用いられ
る。混練温度は150℃〜300℃で1〜30分位行え
ばよい。この組成物の製造においては、必要により、無
機充填剤、酸化防止剤、耐候剤、帯電防止剤、着色顔料
等の副資材を配合することが出来る。混練する際の好ま
しい方法としては、油展オレフィン系共重合体ゴム
(A)、オレフィン系重合体樹脂(B)およびマレイミ
ド化合物(D)との混合物、必要により更に前記副資材
等を所定の割合で配合し、非解放型混練機のバンバリー
ミキサー等を用いて150〜250℃の温度範囲で充分
混練均一化を図った後、得られた組成物と有機過酸化物
(C)とをタンブラー又はスーパーミキサー等の密閉式
混合機で充分にブレンドする。次いで、このブレンド物
を強混練力の得られる二軸連続押出機を用いて、200
℃〜300℃で動的に熱処理をして得ることが出来る。
副資材は本組成物を製造するいかなる段階においても、
加工時又は加工後の製品の使用時においても配合するこ
とが可能である。
【0021】
【実施例】以下、実施例によって本発明の内容を具体的
に説明するが、本発明はこれら実施例によって限定され
るものではない。尚、これらの実施例および比較例にお
ける物性測定に用いた試験方法は以下の通りである。
【0022】(1)ムーニー粘度(ML1+4 100℃)
(以下「粘度」という。):ASTMD−927−57
Tに準拠した。EPDMの粘度(ML1 )については数
1で算出した。
【0023】
【数1】 ML1 :EPDMの粘度 ML2 :油展EPDMの粘度 △PHR:EPDM100重量部当たりの油展量
【0024】(2)硬度:ASTM D−2240に準拠し
た。(Aタイプ、瞬間値) (3)シートブツの測定法 外1に示す条件でシート加工を行ない、得られたシート
の400mm長さをサンプリングし、その中に存在する長
径が0.5mm以上のブツを計数した。単位は、個数/32
0cm2
【0025】
【外1】 シート加工条件 25mmφTダイ押出機(ユニオンプラスチック製 US
V25−20型) スクリュ:フルフライト、20rpm 引取速度:1.5m/min シート幅、厚み:80mm幅、0.2mm厚み。
【0026】実施例1 EPDM(100℃ムーニー粘度=143、プロピレン
=30重量%、ヨウ素価=10)の5重量%ヘキサン溶
液中に、EPDM100重量部当り鉱物油系軟化剤(出
光興産、ダイアナプロセスオイルPW−380)40重
量部を添加し、その後スチームストリッピングで脱溶媒
した油展EPDM(粘度=53)140重量部と、ポリ
プロピレン(MFR=2g/10分)60重量部および
N,N’−m−フェニレンビスマレイミド(以下「B
M」という。)0.2重量部をバンバリーミキサーで17
0〜200℃×7分間混練した後、押出機を用いてペレ
ット状マスターバッチを作製した。次いで、該マスター
バッチ100重量部当り0.04重量部の2,5−ジメチル
−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン(以
下、「有機過酸化物」と記す。)をヘンシェルミキサー
を用いて均一ブレンド操作を10分間行った。このブレ
ンド物を強混練力の得られる2軸混練押出機を用いて、
250℃±10℃で70秒間動的熱処理を行い、ペレッ
ト化してシート加工を行ないシートブツの測定評価を行
った。評価結果を表1に示す。
【0027】実施例2 実施例1において、BMを0.4重量部とした他は実施例
1と同様に実施した。評価結果を表1に示す。
【0028】比較例1 実施例1において、BMを0.8重量部とした他は実施例
1と同様に実施した。結果を表1に示す。
【0029】本実施例より明らかな通り、比較例に比べ
て実施例はシートブツの発生が著しく少なく良好である
ことがわかる。
【0030】
【表1】
【0031】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、シ
ートブツの発生が著しく少ないシート用熱可塑性エラス
トマー組成物を提供することができる。尚、本発明によ
るシート用熱可塑性エラストマー組成物の加硫ゴム代替
用途としては、自動車部品用途で、天井材、インストル
メントパネル表皮材等の内装シート、土木資材、建材用
途では防水シート、目地止めシート等がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 23/16 LCY 7107−4J (72)発明者 古峰 登 千葉県市原市姉崎海岸5の1 住友化学工 業株式会社内 (72)発明者 山下 康次 千葉県市原市姉崎海岸5の1 住友化学工 業株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)100℃ムーニー粘度(ML1+4
    00℃)が120〜350であるオレフィン系共重合体
    ゴム100重量部当たり、鉱物油系軟化剤を20〜15
    0重量部含有する油展オレフィン系共重合体ゴム40〜
    95重量部、(B)オレフィン系重合体樹脂5〜60重
    量部、(C)有機過酸化物0.01〜0.3重量部、および
    (D)マレイミド化合物0.06重量部以上、0.4重量部未
    満〔ただし(C)、(D)の量は、(A)+(B)の合
    計100重量部に対する量〕からなる混合物を部分架橋
    してなることを特徴とするシート用熱可塑性エラストマ
    ー組成物。
  2. 【請求項2】請求項1記載のエラストマー組成物100
    重量部に対し、(E)オレフィン系重合体樹脂70重量
    部以下を配合してなることを特徴とするシート用熱可塑
    性エラストマー組成物。
  3. 【請求項3】(A)オレフィン系共重合体ゴムが、エチ
    レン−プロピレン−非共役ジエン共重合体ゴムである請
    求項1または2記載のエラストマー組成物。
  4. 【請求項4】(A)鉱物油系軟化剤がパラフィン系軟化
    剤である請求項1記載のエラストマー組成物。
  5. 【請求項5】(D)マレイミド化合物がN,N’−m−
    フェニレンビスマレイミドである請求項1記載のエラス
    トマー組成物。
  6. 【請求項6】非共役ジエンが、エチリデンノルボルネン
    および/またはジシクロペンタジエンである請求項3記
    載のエラストマー組成物。
  7. 【請求項7】(B)、(E)オレフィン系重合体樹脂
    が、ポリエチレン、エチレンと炭素数4以上のα−オレ
    フィンとの共重合体樹脂、ポリプロピレンおよびプロピ
    レンとα−オレフィンとの共重合体樹脂から選ばれる少
    なくとも1種である請求項1または2記載のエラストマ
    ー組成物。
  8. 【請求項8】(C)有機過酸化物がジアルキルパーオキ
    シドである請求項1記載のエラストマー組成物。
JP20233692A 1992-07-29 1992-07-29 シート用熱可塑性エラストマー組成物 Pending JPH0649283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20233692A JPH0649283A (ja) 1992-07-29 1992-07-29 シート用熱可塑性エラストマー組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20233692A JPH0649283A (ja) 1992-07-29 1992-07-29 シート用熱可塑性エラストマー組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0649283A true JPH0649283A (ja) 1994-02-22

Family

ID=16455861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20233692A Pending JPH0649283A (ja) 1992-07-29 1992-07-29 シート用熱可塑性エラストマー組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0649283A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001123027A (ja) * 1999-08-19 2001-05-08 Sumitomo Chem Co Ltd 押出し成形用熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法
US6543199B1 (en) 1998-04-30 2003-04-08 Uniroyal Chemical Company, Inc. Roof sheeting

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01103639A (ja) * 1987-07-08 1989-04-20 Sumitomo Chem Co Ltd オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物
JPH0228232A (ja) * 1988-04-22 1990-01-30 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法
JPH03294343A (ja) * 1990-04-13 1991-12-25 Agency Of Ind Science & Technol 熱可塑性エラストマー成形品の表面処理方法及びその塗装方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01103639A (ja) * 1987-07-08 1989-04-20 Sumitomo Chem Co Ltd オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物
JPH0228232A (ja) * 1988-04-22 1990-01-30 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法
JPH03294343A (ja) * 1990-04-13 1991-12-25 Agency Of Ind Science & Technol 熱可塑性エラストマー成形品の表面処理方法及びその塗装方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6543199B1 (en) 1998-04-30 2003-04-08 Uniroyal Chemical Company, Inc. Roof sheeting
JP2001123027A (ja) * 1999-08-19 2001-05-08 Sumitomo Chem Co Ltd 押出し成形用熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60108903T2 (de) Thermoplastische elastomere mit verbesserter bleibender verformung und daraus hergestellte schäume
JP3031022B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
US4985502A (en) Thermoplastic elastomer
US5118753A (en) Olefinic thermoplastic elastomer composition
JP3168450B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
DE60111147T2 (de) Gummi aus EPDM mit hohem und niedrigem Molekulargewicht
JPWO2018070491A1 (ja) エラストマー組成物、水架橋性エラストマー組成物、及びその製造方法
KR100699741B1 (ko) 칼렌더 성형용 열가소성 엘라스토머 조성물 및 이로부터제조한 시트
JP4037925B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物および複合成形体
WO2004020517A1 (ja) 熱可塑性エラストマーおよびその成形体
JP3196453B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JPH0649283A (ja) シート用熱可塑性エラストマー組成物
US5597860A (en) Vulcanizable rubber compositions and vulcanized rubber
JP2001139695A (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法
JP3735096B2 (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物
JPH07103274B2 (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物
JP3941397B2 (ja) カレンダー成形用熱可塑性エラストマー組成物及びシート
JPH09137002A (ja) 熱可塑性エラストマー及びその製造方法
JP2001123027A (ja) 押出し成形用熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法
JP2985622B2 (ja) カレンダー成形加工用熱可塑性エラストマー組成物
JP3254799B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH02255738A (ja) 部分架橋熱可塑性エラストマー発泡体およびその製造方法
JP3265705B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3254806B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造法
JP2798303B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法および熱可塑性エラストマー組成物