JP3735096B2 - オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物 - Google Patents

オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3735096B2
JP3735096B2 JP2002571589A JP2002571589A JP3735096B2 JP 3735096 B2 JP3735096 B2 JP 3735096B2 JP 2002571589 A JP2002571589 A JP 2002571589A JP 2002571589 A JP2002571589 A JP 2002571589A JP 3735096 B2 JP3735096 B2 JP 3735096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
olefin
propylene
ethylene
thermoplastic elastomer
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002571589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2002072690A1 (ja
Inventor
恭子 小林
雄一 伊藤
隆行 小野木
晃 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Publication of JPWO2002072690A1 publication Critical patent/JPWO2002072690A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3735096B2 publication Critical patent/JP3735096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/04Thermoplastic elastomer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • C08L23/142Copolymers of propene at least partially crystalline copolymers of propene with other olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof

Description

技術分野
本発明は、オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物に関する。更に詳しくは、ポリプロピレン樹脂及びα−オレフィン系共重合体を含み、ゴム弾性に優れたオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物に関する。
背景技術
自動車部品、工業機械部品、電気・電子部品、建材等に用いられるゴム弾性を必要とする部品又は部位には、従来から種々の材料が用いられている。このような材料には、例えば加硫ゴムがある。通常、加硫ゴムは、ゴムを架橋剤、架橋助剤、添加剤及び副資材等と混練して未加硫のゴム配合物を調製した後、加熱して加硫する加硫工程を経て製造されるため、工程が煩雑でコストもかかるという問題点がある。また、加硫ゴムは熱硬化型のゴムであるためリサイクルが不可能である。
一方、加硫工程を必要としない、ゴム類似の性能を有する素材として、塩化ビニル樹脂がある。しかし、加硫ゴムに比べてゴム弾性に劣るため、その用途は限られている。
また、高温で可塑化されてプラスチックと同様に成形でき、常温ではゴム弾性を有する高分子材料として熱可塑性エラストマーが知られている。オレフィン系熱可塑性エラストマーとして、ポリプロピレンとエチレン・α−オレフィン共重合体との動的架橋物が知られている。しかしこの場合も、動的架橋工程が必要なため、前記と同様の問題点がある。
発明の開示
本発明の課題は、前記従来の問題点を解決するため、架橋剤を使用しないで一工程で簡単に、しかも低コストで製造することができ、かつゴム弾性に優れるとともにリサイクルが容易なオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物を提供することである。
本発明は、以下の発明を包含する。
(1)ポリプロピレン樹脂(A)5〜50重量部と、ムーニー粘度ML1+4(100℃)が60〜250のα−オレフィン系共重合体(B)50〜95重量部[(A)及び(B)の合計量は100重量部である。]とを架橋剤の非存在下に動的に熱処理して得られるオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物であり、
動的粘弾性測定における該エラストマー組成物のポリプロピレン樹脂(A)に由来するガラス転移点(Tg)がポリプロピレン樹脂(A)のガラス転移点(Tg)よりも低く、
該α−オレフィン系共重合体(B)が、下記(b−1)及び(b−2):
(b−1)該エチレン・α−オレフィン系共重合体を構成するエチレン及びエチレン以外のα−オレフィンの合計に対するエチレン含量が51〜60モル%であるエチレン・α−オレフィン系共重合体、
(b−2)該プロピレン・α−オレフィン系共重合体を構成するプロピレン及びプロピレン以外のα−オレフィンの合計に対するプロピレン含量が60〜90モル%であるプロピレン・α−オレフィン系共重合体
から選ばれる少なくとも一種のα−オレフィン系共重合体であることを特徴とするオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物。
(2)前記(b−1)のエチレン・α−オレフィン系共重合体を構成するエチレン以外のα−オレフィンが1−ブテン及び/又は1−オクテンである前記(1)に記載のオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物。
(3)前記(b−2)のプロピレン・α−オレフィン系共重合体を構成するプロピレン以外のα−オレフィンがエチレン及び/又は1−ブテンである前記(1)に記載のオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物。
(4)ポリプロピレン樹脂(A)5〜50重量部と、ムーニー粘度ML1+4(100℃)が60〜250のα−オレフィン系共重合体(B)50〜95重量部[(A)及び(B)の合計量は100重量部である。]との合計量100重量部に対して、鉱物油系軟化剤5〜100重量部を含有してなる前記(1)〜(3)のいずれかに記載のオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物。
本発明のオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物は、ポリプロピレン樹脂(A)及びムーニー粘度ML1+4(100℃)が60〜250のα−オレフィン系共重合体(B)からなる。
《ポリプロピレン樹脂(A)》
本発明で用いるポリプロピレン樹脂(A)としては、公知のポリプロピレン樹脂が制限なく使用できる。具体的なものとしては、次のポリプロピレン樹脂等が例示される。
1)プロピレン単独重合体
2)90モル%以上のプロピレンと10モル%以下の他のα−オレフィンとのランダム共重合体(プロピレン・α−オレフィンランダム共重合体)
3)70モル%以上のプロピレンと30モル%以下の他のα−オレフィンとのブロック共重合体(プロピレン・α−オレフィンブロック共重合体)
プロピレンと共重合される前記他のα−オレフィンとしては、具体的にはエチレン、1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン等の炭素数2〜20、好ましくは2〜8のα−オレフィンが挙げられる。
ポリプロピレン樹脂(A)としては、前記1)のプロピレン単独重合体及び2)のプロピレン・α−オレフィンランダム共重合体が好ましく、特にMFR(ASTM D 1238、230℃、2.16kg荷重)が0.1〜50g/10分であるものが好ましい。
ポリプロピレン樹脂(A)は1種単独で使用することもできるし、2種以上を組み合せて使用することもできる。
本発明のオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物のポリプロピレン樹脂(A)の含有量は、ポリプロピレン樹脂(A)及びムーニー粘度ML1+4(100℃)が60〜250のα−オレフィン系共重合体(B)の合計量100重量部に対して、5〜50重量部、好ましくは5〜45重量部、更に好ましくは5〜40重量部である。
ポリプロピレン樹脂(A)の含有量が前記範囲にある場合、ゴム弾性が良好で、肌荒れが生じにくく外観性に優れ、しかもベタ付きの少ないオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物を得ることができる。
《α−オレフィン系共重合体(B)》
本発明で用いるα−オレフィン系共重合体(B)は、ムーニー粘度ML1+4(100℃)が、60〜250、好ましくは95〜200、更に好ましくは95〜180のα−オレフィン系共重合体である。
前記α−オレフィン系共重合体(B)は、下記(b−1)及び(b−2)から選ばれる少なくとも一種のα−オレフィン系共重合体ゴムである。
(b−1)該エチレン・α−オレフィン系共重合体を構成するエチレン及びエチレン以外のα−オレフィンの合計に対するエチレン含量が51〜60モル%であるエチレン・α−オレフィン系共重合体
(b−2)該プロピレン・α−オレフィン系共重合体を構成するプロピレン及びプロピレン以外のα−オレフィンの合計に対するプロピレン含量が60〜90モル%であるプロピレン・α−オレフィン系共重合体
前記α−オレフィン系共重合体(b−1)、(b−2)は、更にα−オレフィン以外のモノマーが共重合されていてもよい。α−オレフィン以外のモノマーとしては、非共役ポリエン等が挙げられる。また、α−オレフィン系共重合体(B)はランダム共重合体であってもよいし、ブロック共重合体であってもよい。
前記α−オレフィンとしては、具体的にはエチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン等が挙げられる。α−オレフィンは1種単独で使用することもできるし、2種類以上を組み合せて使用することもできる。
前記(b−1)エチレン・α−オレフィン系共重合体を構成するα−オレフィンとしては、炭素数3〜10のものが好ましく、炭素数4〜10のものが更に好ましい。前記(b−2)プロピレン・α−オレフィン系共重合体を構成するα−オレフィンとしては、プロピレン以外の炭素数2〜10のものが好ましい。
前記非共役ポリエンとしては、例えばジシクロペンタジエン、1,4−ヘキサジエン、シクロオクタジエン、メチレンノルボルネン及びエチリデンノルボルネン等の非共役ジエン等が挙げられる。非共役ポリエンは1種単独で使用することもできるし、2種類以上を組み合せて使用することもできる。このような非共役ポリエンが共重合しているエチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体のヨウ素価は、通常0.1〜50、好ましくは5〜30である。
本発明においては、エチレン・1−ブテン共重合体、エチレン・1−オクテン共重合体、プロピレン・エチレン共重合体、プロピレン・1−ブテン共重合体が特に好ましい。
前記(b−1)エチレン・α−オレフィン系共重合体(好ましくは、エチレン・1−ブテン共重合体、エチレン・1−オクテン共重合体)のエチレン含量は、51〜60モル%である。ここで、エチレン含量とは、全α−オレフィン(エチレンも含む)に対するエチレン含量をいう。
また、前記(b−2)プロピレン・α−オレフィン系共重合体(好ましくは、プロピレン・エチレン共重合体、プロピレン・1−ブテン共重合体)のプロピレン含量は、60〜90モル%である。ここで、プロピレン含量とは、全α−オレフィン(プロピレンも含む)に対するプロピレン含量をいう。
ポリプロピレン樹脂(A)がポリプロピレンで、かつα−オレフィン系共重合体(B)がプロピレン・エチレン共重合体である場合、当該プロピレン・エチレン共重合体のムーニー粘度ML1+4(100℃)は80〜250であってもよい。
α−オレフィン系共重合体(B)は1種単独で使用することもできるし、2種以上を組み合せて使用することもできる。
α−オレフィン系共重合体(B)はメタロセン触媒、バナジウム触媒等の公知の触媒を用いて公知の方法により製造することができる。例えば、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体は、「ポリマー製造プロセス((株)工業調査会発行、p.309〜330)」に記載されている方法により製造することができる。
本発明のオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物のα−オレフィン共重合体(B)の含有量は、ポリプロピレン樹脂(A)及びα−オレフィン系共重合体(B)の合計量100重量部に対して、50〜95重量部、好ましくは55〜95重量部、更に好ましくは60〜95重量部である。
本発明のオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物には、本発明の目的を損なわない範囲で、必要に応じて、軟化剤、耐熱安定剤、老化防止剤、耐候安定剤、帯電防止剤、充填剤、着色剤、滑剤等の添加剤を配合することができる。
前記軟化剤としては、鉱物油系軟化剤が好ましく用いられる。このような鉱物油系軟化剤は、通常ゴムに使用されるパラフィン系、ナフテン系、芳香族系等の軟化剤が適当である。
本発明のオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物に、鉱物油系軟化剤を配合する場合、その配合量は、ポリプロピレン樹脂(A)及びα−オレフィン系共重合体(B)の合計量100重量部に対して、好ましくは5〜100重量部、更に好ましくは5〜80重量部である。
本発明のオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物は、ゴム弾性を良好なものとするため、動的粘弾性測定で得られる該エラストマー組成物のポリプロピレン樹脂(A)に由来するガラス転移点(Tg)が、ポリプロピレン樹脂(A)単独で得られるガラス転移点(Tg)よりも低くなることが必要である。
本発明におけるガラス転移点(Tg)は、動的粘弾性測定におけるTanδの温度依存性により求められる。前記ガラス転移点(Tg)はTanδのピーク位置の温度である。また、オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物のポリプロピレン樹脂(A)に由来するガラス転移点(Tg)とは、当該エラストマー組成物からポリプロピレン樹脂(A)及びα−オレフィン系共重合体(B)以外の成分を除去して測定した場合において、最も高温側に観測されるガラス転移点をいう。
ポリプロピレン樹脂(A)に由来するガラス転移点(Tg)をポリプロピレン樹脂(A)単独で得られるガラス転移点(Tg)よりも低くする手段としては、例えば、α−オレフィン系共重合体(B)がエチレンと炭素数3〜10のα−オレフィンとの共重合体である場合には、当該エチレン・α−オレフィン共重合体中のエチレン含量を減少させ、また、α−オレフィン系共重合体(B)がプロピレンと炭素数2又は4〜10のα−オレフィンとの共重合体である場合には、当該プロピレン・α−オレフィン共重合体中のプロピレン含量を増加させることが挙げられる。
具体的には、α−オレフィン系共重合体(B)がエチレン・1−ブテン共重合体である場合には、エチレン含量を51〜60モル%とすることが必要であり、また、α−オレフィン系共重合体(B)がプロピレン・α−オレフィン系共重合体(好ましくは、プロピレン・エチレン共重合体、プロピレン・1−ブテン共重合体)である場合には、プロピレン含量を60〜90モル%とすることが必要である。
コモノマーの種類の選択によってもポリプロピレン樹脂(A)に由来するガラス転移点(Tg)をポリプロピレン樹脂(A)単独で得られるガラス転移点(Tg)よりも低くすることができる。コモノマーはプロピレンと相溶性が良好なものを選択することが好ましく、このようなコモノマーとしては、1−ブテンなどが挙げられる。
本発明のオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物は、下記▲1▼及び▲2▼の特性を有していることが好ましい。
▲1▼9≦Y−0.43X≦27 …(1)
好ましくは、
9≦Y−0.43X≦26 …(1’)
更に好ましくは、
10≦Y−0.43X≦26 …(1”)
(式(1)、(1’)及び(1”)中、XはJIS K6301に準拠して測定したオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物のJIS A硬度(単位はなし)、YはJIS K6301に準拠し、70℃×22時間の条件で測定したオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物の圧縮永久歪(単位は%)である。)
▲2▼JIS K6301に準拠して測定した永久伸びが27%以下、好ましくは0.5〜25%、更に好ましくは0.5〜23%
前記▲1▼及び▲2▼の特性における測定方法は次のとおりである。
JIS A硬度:JIS K6301、スプリング式硬さ試験機A型による瞬間値
圧縮永久歪:JIS K6301、厚さ12.7mm、直径29.0mmの円柱形サンプルを用いて、25%圧縮、70℃×22時間後の残留歪
永久伸び:JIS K6301、JIS3号ダンベルを100%伸長して10分間保持し、荷重除去10分後の残留歪
《オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物の製造》
本発明のオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物は、好ましくは、前記ポリプロピレン樹脂(A)及びα−オレフィン系共重合体(B)、並びに必要により配合する軟化剤等の添加剤を、好ましくは前記特定の割合で架橋剤の非存在下で、動的に熱処理することにより製造することができる。
前記の「動的に熱処理する」とは、前記ポリプロピレン樹脂(A)、α−オレフィン系共重合体(B)、及び必要により配合する軟化剤等の添加剤を溶融(融解)状態で混練することをいう。
動的な熱処理は、ミキシングロール、インテンシブミキサー(例えば、バンバリーミキサー、ニーダー)、一軸押出機及び二軸押出機等の混練装置を用いて行うことができるが、二軸押出機を用いて行うのが好ましい。動的な熱処理は、非開放型の混練装置中で行うのが好ましい。また、窒素等の不活性ガス中で行うのが好ましい。
動的に熱処理する際の条件は、混練温度が通常150〜280℃、好ましくは170〜240℃、混練時間が通常1〜20分間、好ましくは1〜5分間とする。また、混練の際に加えられる剪断力は、通常剪断速度で10〜104sec-1、好ましくは102〜104sec-1とする。このようにして、架橋剤の非存在下に動的に熱処理することにより、ゴム弾性及び成形外観に優れたオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物を得ることができる。
本発明のオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物は、架橋剤や架橋助剤を用いて架橋(加硫)しなくても、ゴム弾性に優れている。また本発明のオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物は、従来の加硫ゴムのような熱硬化型の弾性体ではなく、熱可塑性のエラストマーであるので、リサイクルが容易である。また架橋剤を必要とせず、動的に熱処理する一工程で簡単に効率よく得られるので、安価である。
このようにして得られる本発明のオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物は、自動車の内装部品及び外装部品(例えばウェザーストリップ等)、家電関連部品、土木・建材関連部品(例えばガスケット等)、雑貨並びに日用品等の分野で好適に利用することができる。
本明細書は、本願の優先権の基礎である特願2001−72788の明細書に記載された内容を包含する。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明を実施例及び比較例により説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
なお、ガラス転移点(Tg)を求めるための動的粘弾性測定は、以下のようにして行った。
レオメトリック社製ダイナミックアナライザー(RDS−II)を用い、振動周波数10Hz、歪1%で−100℃から100℃までのTanδを測定した。このTanδのピーク位置の温度をガラス転移温度(Tg)とした。なお、測定サンプルは厚さ2mmのプレスシートを用い、40mm×10mmの短冊状とした。
(実施例1)
プロピレン・エチレンランダム共重合体(A−1)(プロピレン含量;96モル%、エチレン含量;4モル%、MFR(ASTM D 1238、230℃、2.16kg荷重);0.5g/10分)30重量部と、エチレン・1−ブテン共重合体(B−1)(エチレン含量;51モル%、1−ブテン含量;49モル%、ムーニー粘度ML1+4(100℃);100)70重量部とをヘンシェルミキサーにて混合した。次に、L/D=30、スクリュー径50mmの二軸押出機を用いて、窒素雰囲気中、220℃で動的に熱処理(混練時間:2分、二軸押出機内で受ける最高剪断速度2800sec-1)して押出し、オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物のペレットを製造した。次に、このオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物のペレットから射出成形機を用いて、物性測定用のサンプルとしてのオレフィン系熱可塑性エラストマー成形物を射出成形し、JIS A硬度、圧縮永久歪(CS)、永久伸びの測定を行った。結果を表1に示す。
また、プロピレン・エチレンランダム共重合体(A−1)及び得られたオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物の動的粘弾性測定を前記の方法で行った。プロピレン・エチレンランダム共重合体(A−1)のTgが5.5℃だったのに対して、得られたオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物のプロピレン・エチレンランダム共重合体(A−1)に由来するTgは−6.5℃だった。
(実施例2)
実施例1で用いたプロピレン・エチレンランダム共重合体(A−1)30重量部と、プロピレン・エチレン共重合体(B−2)(プロピレン含量;78モル%、エチレン含量;22モル%、ムーニー粘度ML1+4(100℃);95)70重量部とを用いて、実施例1と同様にしてオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物を得た。次に、実施例1と同様にして物性測定用のオレフィン系熱可塑性エラストマー成形物を射出成形し、JIS A硬度、圧縮永久歪(CS)、永久伸びの測定を行った。結果を表1に示す。
また、得られたオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物の動的粘弾性測定を前記の方法で行った。得られたオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物のプロピレン・エチレンランダム共重合体(A−1)に由来するTgは−7.5℃だった。
(実施例3)
実施例1で用いたプロピレン・エチレンランダム共重合体(A−1)30重量部と、プロピレン・1−ブテン共重合体(B−3)(プロピレン含量;81モル%、1−ブテン含量;19モル%、ムーニー粘度ML1+4(100℃);100)70重量部とを用いて、実施例1と同様にしてオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物を得た。次に、実施例1と同様にして物性測定用のオレフィン系熱可塑性エラストマー成形物を射出成形し、JIS A硬度、圧縮永久歪(CS)、永久伸びの測定を行った。結果を表1に示す。
また、得られたオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物の動的粘弾性測定を前記の方法で行った。得られたオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物のプロピレン・エチレンランダム共重合体(A−1)に由来するTgは−5℃だった。
(実施例4)
実施例1で用いたプロピレン・エチレンランダム共重合体(A−1)30重量部と、実施例1で用いたエチレン・1−ブテン共重合体(B−1)70重量部と、鉱物油系軟化剤(パラフィン系オイル:出光興産(株)社製、PW−380、商標)20重量部とを用いて、実施例1と同様にしてオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物を得た。次に、実施例1と同様にして物性測定用のオレフィン系熱可塑性エラストマー成形物を射出成形し、JIS A硬度、圧縮永久歪(CS)、永久伸びの測定を行った。結果を表1に示す。
また、得られたオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物の動的粘弾性測定を前記の方法で行った。得られたオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物のプロピレン・エチレンランダム共重合体(A−1)に由来するTgは−8℃だった。
(比較例1)
実施例1で用いたプロピレン・エチレンランダム共重合体(A−1)70重量部と、エチレン・1−ブテン共重合体(B−1)30重量部とを用いて、実施例1と同様にしてオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物を得た。次に、実施例1と同様にして物性測定用のオレフィン系熱可塑性エラストマー成形物を射出成形し、JIS A硬度、圧縮永久歪(CS)、永久伸びの測定を行った。結果を表1に示す。
また、得られたオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物の動的粘弾性測定を前記の方法で行った。得られたオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物のプロピレン・エチレンランダム共重合体(A−1)に由来するTgは6℃だった。
(実施例5、比較例2〜5)
ポリプロピレン樹脂(A)、α−オレフィン共重合体ゴム(B)を表2に示すとおりに変更した以外は実施例1と同様にしてオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物を得て、物性を評価した。結果を表2に示す。
Figure 0003735096
Figure 0003735096
本明細書中で引用した全ての刊行物、特許及び特許出願をそのまま参考として本明細書中にとり入れるものとする。
産業上の利用の可能性
本発明のオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物は、架橋剤を使用しないで一工程で簡単に、しかも低コストで製造することができ、かつゴム弾性に優れるとともにリサイクルが容易な熱可塑性エラストマーである。

Claims (5)

  1. ポリプロピレン樹脂(A)5〜50重量部と、ムーニー粘度ML1+4(100℃)が60〜250のα−オレフィン系共重合体(B)50〜95重量部[(A)及び(B)の合計量は100重量部である。]とを架橋剤の非存在下に動的に熱処理して得られるオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物であり、
    動的粘弾性測定における該エラストマー組成物のポリプロピレン樹脂(A)に由来するガラス転移点(Tg)がポリプロピレン樹脂(A)のガラス転移点(Tg)よりも低く、
    該α−オレフィン系共重合体(B)が、下記(b−1)及び(b−2):
    (b−1)該エチレン・α−オレフィン系共重合体を構成するエチレン及びエチレン以外のα−オレフィンの合計に対するエチレン含量が51〜60モル%であるエチレン・α−オレフィン系共重合体、
    (b−2)該プロピレン・α−オレフィン系共重合体を構成するプロピレン及びプロピレン以外のα−オレフィンの合計に対するプロピレン含量が60〜90モル%であるプロピレン・α−オレフィン系共重合体
    から選ばれる少なくとも一種のα−オレフィン系共重合体であることを特徴とするオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物。
  2. 前記(b−1)のエチレン・α−オレフィン系共重合体を構成するエチレン以外のα−オレフィンが1−ブテン及び/又は1−オクテンである請求の範囲第1項記載のオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物。
  3. 前記(b−2)のプロピレン・α−オレフィン系共重合体を構成するプロピレン以外のα−オレフィンがエチレン及び/又は1−ブテンである請求の範囲第1項記載のオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物。
  4. ポリプロピレン樹脂(A)5〜50重量部と、ムーニー粘度ML1+4(100℃)が60〜250のα−オレフィン系共重合体(B)50〜95重量部[(A)及び(B)の合計量は100重量部である。]との合計量100重量部に対して、鉱物油系軟化剤5〜100重量部を含有してなる請求の範囲第1項〜第3項のいずれか1項に記載のオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物。
  5. ポリプロピレン樹脂(A)5〜45重量部と、ムーニー粘度ML 1+4 (100℃)が60〜250のα−オレフィン系共重合体(B)55〜95重量部[(A)及び(B)の合計量は100重量部である。]とを架橋剤の非存在下に動的に熱処理して得られるオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物である請求の範囲第1項〜第4項のいずれか1項に記載のオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物。
JP2002571589A 2001-03-14 2002-03-13 オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物 Expired - Lifetime JP3735096B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001072788 2001-03-14
JP2001072788 2001-03-14
PCT/JP2002/002357 WO2002072690A1 (fr) 2001-03-14 2002-03-13 Composition elastomere olefinique thermoplastique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002072690A1 JPWO2002072690A1 (ja) 2004-07-02
JP3735096B2 true JP3735096B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=18930323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002571589A Expired - Lifetime JP3735096B2 (ja) 2001-03-14 2002-03-13 オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6803418B2 (ja)
EP (1) EP1306405B1 (ja)
JP (1) JP3735096B2 (ja)
KR (1) KR100506352B1 (ja)
CN (1) CN1200967C (ja)
DE (1) DE60207362T2 (ja)
TW (1) TW577908B (ja)
WO (1) WO2002072690A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050088112A (ko) * 2002-12-24 2005-09-01 바젤 폴리올레핀 게엠베하 L-고리 드럼을 제조하기 위한 폴리에틸렌 조성물
US7790808B2 (en) * 2004-11-16 2010-09-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing a thermoplastic resin composition
DE102005030941A1 (de) * 2005-06-30 2007-01-11 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylen Formmasse zur Herstellung von spritzgegossenen Fertigteilen
DE102005040390A1 (de) * 2005-08-25 2007-03-01 Basell Polyolefine Gmbh Multimodale Polyethylen Formmasse zur Herstellung von Rohren mit verbesserten mechanischen Eigenschaften
EP2058379A1 (de) 2007-11-09 2009-05-13 ACTEGA DS GmbH Verfahren zur Herstellung eines Gefässverschlusses
CN113980383B (zh) * 2021-10-25 2023-07-11 成都金发科技新材料有限公司 一种高透光低温韧性的聚丙烯组合物及其制备方法和应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4036912A (en) * 1975-10-06 1977-07-19 The B. F. Goodrich Company Thermoplastic polymer blends of EP or EPDM polymer with crystalline polypropylene
JPS52126450A (en) 1976-04-16 1977-10-24 Sumitomo Chem Co Ltd Thermoplastic elastomer compound
ATA674777A (de) * 1976-09-25 1980-11-15 Stamicarbon Thermoplastisches elastomergemisch
US4247661A (en) * 1979-12-26 1981-01-27 The B. F. Goodrich Company Thermoplastic polymer blends comprising EP or EPDM polymers and highly crystalline polyallomers
US5247018A (en) * 1988-04-08 1993-09-21 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Thermoplastic resin of elastomer composition having excellent paint adhesion and laminate comprising layer of said thermoplastic elastomer and polyurethane layer
JPH07102126A (ja) 1993-08-12 1995-04-18 Tosoh Corp ポリプロピレン系樹脂組成物
US5763534A (en) * 1994-08-25 1998-06-09 Solvay Engineered Polymers Thermoplastic polypropylene blends with mixtures of ethylene/butene and ethylene/octene copolymer elastomers
US5608008A (en) * 1995-02-03 1997-03-04 Tosoh Corporation Polypropylene resin composition and molded product
JP2001011246A (ja) 1999-06-28 2001-01-16 Mitsui Chemicals Inc 自動車内装表皮材
JP2001011247A (ja) 1999-06-28 2001-01-16 Mitsui Chemicals Inc 自動車用シール部材
KR100677835B1 (ko) * 1999-11-01 2007-02-05 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 올레핀계 열가소성 엘라스토머 적층체 및 건축용 개스킷

Also Published As

Publication number Publication date
EP1306405A1 (en) 2003-05-02
DE60207362D1 (de) 2005-12-22
KR20020093131A (ko) 2002-12-12
CN1458957A (zh) 2003-11-26
DE60207362T2 (de) 2006-07-20
WO2002072690A1 (fr) 2002-09-19
US6803418B2 (en) 2004-10-12
CN1200967C (zh) 2005-05-11
TW577908B (en) 2004-03-01
EP1306405A4 (en) 2004-04-21
EP1306405B1 (en) 2005-11-16
KR100506352B1 (ko) 2005-08-05
US20030109641A1 (en) 2003-06-12
JPWO2002072690A1 (ja) 2004-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4610026B2 (ja) 熱可塑性エラストマーのヒドロシリル化架橋
EP0946641A1 (en) Thermoplastic elastomeric compositions
EP1672023A1 (en) Soft thermoplastic vulcanizate compositions
EP1453912B1 (en) Thermoplastic elastomer with improved properties
JP2004507602A (ja) 改善された低温特性を有する熱可塑性エラストマー
JP3735096B2 (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物
JP3428092B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP5167900B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物、発泡体、及び発泡体の製造方法
JP2896784B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH1087902A (ja) 架橋樹脂組成物
JP4055342B2 (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー成形品、その製造方法および用途
JPH06212035A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3777879B2 (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマーの製造方法
JP2004315619A (ja) ブロー成形品
JPH0725939A (ja) 熱可塑性エラストマーの製造方法
JP2691172B2 (ja) 耐侯性に優れた熱可塑性エラストマー組成物
JPH04114046A (ja) 熱可塑性エラストマーの製造方法
JP2985622B2 (ja) カレンダー成形加工用熱可塑性エラストマー組成物
JPS61247747A (ja) 熱可塑性エラストマ−状組成物
JP2005171190A (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物及び該組成物からなる自動車用モール
JPH0517640A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2002093239A (ja) 電線被覆材
JPS5880335A (ja) 樹脂組成物
JP2004277563A (ja) 冷蔵庫ガスケット
JPH0770380A (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3735096

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081028

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131028

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131028

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term