JPH09315453A - 容 器 - Google Patents

容 器

Info

Publication number
JPH09315453A
JPH09315453A JP8151931A JP15193196A JPH09315453A JP H09315453 A JPH09315453 A JP H09315453A JP 8151931 A JP8151931 A JP 8151931A JP 15193196 A JP15193196 A JP 15193196A JP H09315453 A JPH09315453 A JP H09315453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
container
locking
top surface
elastic body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8151931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3130795B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Takeuchi
潔 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP08151931A priority Critical patent/JP3130795B2/ja
Publication of JPH09315453A publication Critical patent/JPH09315453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3130795B2 publication Critical patent/JP3130795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 片手を用いるだけで蓋を即座に全開まで開け
ることができ、然も外観性と蓋の繰り返し開閉性に優れ
た容器を提供すること。 【構成】 容器本体11の天面部14Aにおけるヒンジ
20の近傍に貫通形成した取着孔33にゴム状弾性体3
0を嵌着してなる容器10であって、弾性体30の基端
部に、容器本体11の天面部14Aにおける上記取着孔
33回りの内面に係止する第1係止部31と、該取着孔
33回りの外面に係止する第2係止部32とを備えてな
るもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は蓋を片手で開けるこ
とのできる容器に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、ウエットペーパー等を収納する
容器には、一般に、容器本体の天面部に開口部が形成さ
れ、この開口部を覆う蓋が、上記容器本体にヒンジにて
接合して構成されている。更に、蓋は係止機構部を介し
て容器本体に係止され、この係止機構部が容器本体内を
密封する機能も果たしている(第1従来例)。
【0003】また、第2従来例としての容器は、実公平
5-35085 号公報に記載されており、蓋の後半部を容器の
傾斜座面に押し付けることにより、蓋の前半部を起立さ
せ、蓋を開蓋させるようにしたものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記第1従来例では、
係止機構が密封性も備えているため、開蓋に際しては、
一方の手で容器本体を押え、他方の手で蓋を持ち上げな
ければならず、両方の手を必要とする。然も、蓋が全開
するまで、この蓋を持ち続けなければならない。
【0005】また、第2従来例においては、蓋の後半部
を片手で押し付けることにより、蓋の前半部を起立させ
て蓋を開くものであるため、蓋の前半部が全開するまで
蓋の後半部を押し続けなければならない。
【0006】尚、ウエットペーパー等を収納する容器に
あっては、(a) 外観性が良いこと、(b) 蓋の開閉構造が
こわれにくく、繰り返し開閉性に優れることが望まれ
る。
【0007】本発明の課題は、片手を用いるだけで蓋を
即座に全開まで開けることができ、然も外観性と蓋の繰
り返し開閉性に優れた容器を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
は、可撓性の天面部に開口部が形成された容器本体と、
上記容器本体の天面部にヒンジにより回動可能に接合さ
れて上記開口部を覆う蓋と、上記容器本体の天面部と上
記蓋とにおける上記ヒンジ近傍に配設されて、弾性復元
力により上記蓋を全開可能とする弾性体と、上記容器本
体と上記蓋とに設けられ、該蓋の閉時に互いに係止して
該蓋を閉蓋位置に保つ係止機構部とを有し、上記容器本
体の天面部が押圧されることによる該容器本体の撓み変
形により、上記係止機構部の係止作用が解除可能に構成
される容器であって、上記容器本体の天面部における上
記ヒンジ近傍に上記弾性体のための取着孔を貫通形成
し、該弾性体の基端部を該取着孔に嵌着するとともに、
該弾性体の先端部を上記蓋の上記ヒンジ近傍の裏面に当
接するように設定し、上記弾性体の基端部に、上記容器
本体の天面部における上記取着孔回りの内面に係止する
第1係止部と、該取着孔回りの外面に係止する第2係止
部とを備えてなるようにしたものである。
【0009】請求項2に記載の本発明は、請求項1に記
載の本発明において更に、前記弾性体の基端部に備えた
前記第1係止部が前記取着孔回りの内面に係止する係止
寸法を、前記第2係止部が前記取着孔回りの外面に係止
する係止寸法より大としてなるようにしたものである。
【0010】請求項1に記載の本発明によれば下記〜
の作用がある。 弾性体の弾性復元力が蓋に作用した蓋の閉蓋状態で、
容器本体の可撓性の天面部が押圧されると、その天面部
に連なる側面部等の撓み変形によって、係止機構部の係
止作用が解除されることから、このとき、弾性体の弾性
復元力により蓋が全開し、天面部の開口部が開く。この
ため、容器を床或いは机上等に置き、容器本体の天面部
を片手で押圧するだけで、蓋を即座に全開させることが
でき、その片手で、天面部の開口部から容器本体の内容
物を取り出すことができる。
【0011】弾性体の基端部が嵌着される取着孔が容
器本体の天面部におけるヒンジ近傍に設けられる。この
容器本体に設けられる取着孔は蓋により隠され得る位置
にあり、この取着孔が外方に広く露出するものに比して
外観性を向上できる。蓋の側に取着孔を貫通形成する場
合には、該取着孔が外方に広く露出するものとなる。
【0012】開蓋時に、弾性体を指で引っ張って外そ
うとしても、弾性体の基端部の第1係止部が容器本体の
天面部における取着孔回りの内面に係止し、これを引き
ちぎらない限り外れない。閉蓋時に、弾性体は弾性復元
力により取着孔の下方に脱落せしめられる如くの作用を
受けるものの、弾性体の基端部の第2係止部が容器本体
の天面部における取着孔回りの外面に係止し、上述の脱
落を防止する。
【0013】請求項2に記載の本発明によれば下記の
作用がある。 弾性体の基端部に備えた第1係止部が上記取着孔回り
の内面に係止する係止寸法を、第2係止部が上記取着孔
回りの外面に係止する係止寸法より大とした。従って、
弾性体を容器本体における天面部の内面側から挿し入れ
て嵌着でき、弾性体の組立性が良い。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は容器を示す斜視図、図2は
容器の開蓋状態を示す断面図、図3は容器の閉蓋状態を
示す断面図、図4は容器本体と蓋とを示す模式図、図5
は開蓋時の弾性体を示す模式図、図6は閉蓋時の弾性体
を示す模式図、図7は弾性体を示す模式図である。
【0015】容器10は、使用目的に応じた液体(例え
ば水や薬液)を含浸したウエットペーパー等の内容物を
収納する容器であり、図1〜図7に示す如く、容器本体
11、蓋12とを有している。
【0016】容器本体11は、ウエットペーパー等の内
容物を収納可能とする箱体13と、この箱体13の上縁
部に嵌着される中蓋14とを有する。そして、容器本体
11は、中蓋14の天面部14Aに設けたシールリング
15内に開口部としての透口16を形成し、この透口1
6から、箱体13内の内容物を取出し可能としている。
中蓋14は、天面部14A、側面部14Bの全体を可撓
性を有するプラスチックにて構成している。
【0017】蓋12は、容器本体11を構成している中
蓋14の天面部14Aにヒンジ20を介して回動可能に
接合され、容器本体11の透口16を覆う。
【0018】そして、蓋12は、その内面にインナリン
グ21、アウタリング22を備え、蓋12の閉蓋時に、
インナリング21を中蓋14のシールリング15に嵌合
させて透口16を封止可能とし、アウタリング22を中
蓋14の天面部14Aに突き当て可能としている。この
透口16の密封により、容器本体11の内容物の湿潤状
態を保つ。
【0019】尚、ヒンジ20は、蓋12に設けた一対の
ヒンジピン20Aを、中蓋14の天面部14Aに設けた
一対のヒンジ孔20Bに遊嵌して構成された間接接合ヒ
ンジである。本実施例では、蓋12と中蓋14を別体と
し、両者をヒンジ20により接合するものとした。但
し、蓋12は、折り曲げ状ヒンジ20を含んで中蓋14
と一体成形されるものであっても良い。
【0020】容器本体11を構成している中蓋14の天
面部14Aと、蓋12におけるヒンジ20の近傍には、
ゴム状弾性体30が配設される。ゴム状弾性体30は、
蓋12の閉蓋時に、中蓋14と蓋12との間で弾性変形
し、この弾性復元力により蓋12を全開可能とする。
【0021】中蓋14の天面部14Aにおけるヒンジ2
0の近傍には、弾性体30のための取着孔33が貫通形
成されている。そして、弾性体30は、基端部30Aと
先端部30Bとを直角に交差させて一体化したL字状を
なし(図7)、基端部30Aを取着孔33に嵌着すると
ともに、先端部30Bを蓋12におけるヒンジ20の近
傍の裏面の当接凹部34に当接するように設定してい
る。
【0022】弾性体30は、基端部30Aに、(a) 中蓋
14の天面部14Aにおける取着孔33回りの内面に係
止する大型くさび状の第1係止部31と、(b) 中蓋14
の天面部14Aにおける取着孔33回りの外面に係止す
る小型くさび状の第2係止部32とを備える。第2係止
部32は、第1係止部31との間に天面部14Aの厚み
分(t)を介して設けられている(図7)。そして、弾
性体30にあっては、第1係止部31が取着孔33回り
の内面に係止する係止寸法(くさび寸法)を、第2係止
部32が取着孔33回りの外面に係止する係止寸法(く
さび寸法)より大としている。これにより、弾性体30
は中蓋14における天面部14Aの内面側(裏面側)か
ら挿し入れて嵌着される。
【0023】尚、ゴム状弾性体30は、ゴム又はエラス
トマー等(例えばコンバウンドとして信越化学工業KE
951Uと、加硫剤として同社製C−8とで合成される
メチルビニル系生ゴム)から構成される(硬度50度であ
る)。
【0024】容器本体11を構成している中蓋14にお
けるシールリング15のヒンジ20と反対側の外面には
係止凹部41が設けられ、蓋12におけるインナリング
21の内面には閉蓋時に上記係止凹部41に係止する係
止凸部43を備えている。係止凹部41と係止凸部43
は、係止機構部を形成し、蓋12の閉蓋時に互いに係止
し、ゴム状弾性体30の弾性復元力に抗して蓋12を閉
蓋位置に保つ。
【0025】中蓋14側の係止凹部41と蓋12側の係
止凸部43の係止作用は、容器本体11を構成している
中蓋14の天面部14Aが押圧されることによるシール
リング15の撓み変形により、解除される。即ち、中蓋
14の天面部14Aが押圧力Fにより押圧されると、天
面部14Aに連なるシールリング15が撓み変形を生
じ、これによってシールリング15が箱内方側に反り返
り、シールリング15の係止凹部41が蓋12の係止凸
部43から外れるものとなる。
【0026】尚、容器本体11を構成している中蓋14
の天面部14Aで、蓋12が被着される部分の両側に
は、押圧指定部としてのエンボス50A、50Bが一体
形成されている。エンボス50A、50Bは、天面部1
4Aの押圧変形をシールリング15の係止凹部41に最
も伝え易い位置に設けられたものである。
【0027】更に、容器10は、容器本体11を構成し
ている中蓋14の天面部14Aにおける上記ヒンジ20
回りに突起状ストッパ51を形成するとともに、蓋12
における上記ヒンジ20回りに係合部52を形成し、開
蓋時に上記係合部52を上記ストッパ51に衝合させる
ことにより、蓋12のヒンジ20回りでの全開角度を定
める(図2、図5)。
【0028】このとき、容器10にあっては、図4、図
5に示す如く、蓋12におけるヒンジ20回りの裏面に
リブ53を設け、蓋12のヒンジ20近傍の裏面に前述
の弾性体30のための当接凹部34を備えるとともに、
蓋12のヒンジ20回りの突片状外縁部を上記係合部5
2とし、蓋12の該係合部52近傍の裏面に上記リブ5
3に連なる補助リブ54を設けることとしている。図
4、図5に示す如く、蓋12における該係合部52の裏
面側には、補強リブ54により画成される凹部55が形
成される。凹部55は、開蓋時に、中蓋14のストッパ
51回りを移動し、蓋12の係合部52をそのストッパ
51に衝合するに至らしめる。
【0029】従って、容器10は、以下の如くに用いら
れる。蓋12の閉蓋時には、中蓋14側の係止凹部41
と蓋12側の係止凸部43との係止作用により、蓋12
の閉蓋に伴って弾性変形されたゴム状弾性体30の弾性
復元力に抗し、蓋12の閉蓋状態が維持される(図
3)。
【0030】蓋12の開蓋に際し、中蓋14のエンボス
50A、50Bを押圧すると、前述の如くにより、中蓋
14側の係止凹部41と蓋12側の係止凸部43との係
止作用が解除される。これにより、ゴム状弾性体30の
弾性復元力が蓋12の内面を押し、この蓋12を全開ま
で開蓋する(図2)。蓋12の全開角度は、蓋12の係
合部52が中蓋14のストッパ51に衝合することによ
り定められる。
【0031】以下、本実施例の作用効果について説明す
る。 ゴム状弾性体30の弾性復元力が蓋12に作用した蓋
12の閉蓋状態で、容器本体11の可撓性の天面部14
Aが押圧されると、その天面部14Aに連なる側面部1
4B等の撓み変形によって、係止機構部(中蓋14側の
係止凹部41と蓋12側の係止凸部43)の係止作用が
解除されることから、このとき、ゴム状弾性体30の弾
性復元力により蓋12が全開し、天面部14Aの透口1
6が開く。このため、容器10を床或いは机上等に置
き、容器本体11の天面部14Aを片手で押圧するだけ
で、蓋12を即座に全開させることができ、その片手
で、天面部14Aの透口16から容器本体11の内容物
を取り出すことができる。
【0032】弾性体30の基端部30Aが嵌着される
取着孔33が容器本体11の天面部14Aにおけるヒン
ジ20近傍に設けられる。この容器本体11に設けられ
る取着孔33は蓋により隠され得る位置にあり、この取
着孔33が外方に広く露出するものに比して外観性を向
上できる。蓋12の側に取着孔33を貫通形成する場合
には、該取着孔33が外方に広く露出するものとなる。
【0033】開蓋時に、弾性体30を指で引っ張って
外そうとしても、弾性体30の基端部30Aの第1係止
部31が容器本体11の天面部14Aにおける取着孔3
3回りの内面に係止し、これを引きちぎらない限り外れ
ない。閉蓋時に、弾性体30は弾性復元力により取着孔
33の下方に脱落せしめられる如くの作用を受けるもの
の、弾性体30の基端部30Aの第2係止部32が容器
本体11の天面部14Aにおける取着孔33回りの外面
に係止し、上述の脱落を防止する。
【0034】弾性体30の基端部30Aに備えた第1
係止部31が上記取着孔33回りの内面に係止する係止
寸法を、第2係止部32が上記取着孔33回りの外面に
係止する係止寸法より大とした。従って、弾性体30を
容器本体11における天面部14Aの内面側から挿し入
れて嵌着でき、弾性体30の組立性が良い。
【0035】以上、本発明の実施例を図面により詳述し
たが、本発明の具体的な構成はこの実施例に限られるも
のではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変
更等があっても本発明に含まれる。例えば、容器本体を
箱体13と中蓋14とで構成するとき、蓋12は箱体1
3にヒンジを介して接合するものであっても良い。
【0036】また、ゴム状弾性体に代わる他の弾性体を
用いることもできる。但し、ゴム状弾性体は、板ばね等
の金属製でないので腐食せず、このため、容器本体内の
内容物に錆が混入することがない。また、ゴム状弾性体
の復元力は板ばね等のように過大でないため、蓋を適切
な速度で緩やかに開くことができる。
【0037】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、片手を用
いるだけで蓋を即座に全開まで開けることができ、然も
外観性と蓋の繰り返し開閉性に優れた容器を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は容器を示す斜視図である。
【図2】図2は容器の開蓋状態を示す断面図である。
【図3】図3は容器の閉蓋状態を示す断面図である。
【図4】図4は容器本体と蓋とを示す模式図である。
【図5】図5は開蓋時の弾性体を示す模式図。
【図6】図6は閉蓋時の弾性体を示す模式図である。
【図7】図7は弾性体を示す模式図である。
【符号の説明】
10 容器 11 容器本体 12 蓋 14A 天面部 14B 側面部 16 透口(開口部) 20 ヒンジ 30 ゴム状弾性体 31 第1係止卯 32 第2係止部 33 取着孔 41 係止凹部(係止機構部) 43 係止凸部(係止機構部)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可撓性の天面部に開口部が形成された容
    器本体と、 上記容器本体の天面部にヒンジにより回動可能に接合さ
    れて上記開口部を覆う蓋と、 上記容器本体の天面部と上記蓋とにおける上記ヒンジ近
    傍に配設されて、弾性復元力により上記蓋を全開可能と
    する弾性体と、 上記容器本体と上記蓋とに設けられ、該蓋の閉時に互い
    に係止して該蓋を閉蓋位置に保つ係止機構部とを有し、 上記容器本体の天面部が押圧されることによる該容器本
    体の撓み変形により、上記係止機構部の係止作用が解除
    可能に構成される容器であって、 上記容器本体の天面部における上記ヒンジ近傍に上記弾
    性体のための取着孔を貫通形成し、該弾性体の基端部を
    該取着孔に嵌着するとともに、該弾性体の先端部を上記
    蓋の上記ヒンジ近傍の裏面に当接するように設定し、 上記弾性体の基端部に、上記容器本体の天面部における
    上記取着孔回りの内面に係止する第1係止部と、該取着
    孔回りの外面に係止する第2係止部とを備えてなること
    を特徴とする容器。
  2. 【請求項2】 前記弾性体の基端部に備えた前記第1係
    止部が前記取着孔回りの内面に係止する係止寸法を、前
    記第2係止部が前記取着孔回りの外面に係止する係止寸
    法より大としてなる請求項1記載の容器。
JP08151931A 1996-05-24 1996-05-24 容 器 Expired - Fee Related JP3130795B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08151931A JP3130795B2 (ja) 1996-05-24 1996-05-24 容 器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08151931A JP3130795B2 (ja) 1996-05-24 1996-05-24 容 器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09315453A true JPH09315453A (ja) 1997-12-09
JP3130795B2 JP3130795B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=15529337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08151931A Expired - Fee Related JP3130795B2 (ja) 1996-05-24 1996-05-24 容 器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3130795B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005170451A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Toppan Printing Co Ltd 小蓋のワンタッチ開閉構造
US7243816B2 (en) 2003-02-13 2007-07-17 Dart Industries Inc. Container with one-piece seal and lid spring
US10501239B2 (en) 2016-11-11 2019-12-10 The Procter & Gamble Company Container systems
US10577156B2 (en) 2016-11-11 2020-03-03 The Procter & Gamble Company Container systems
US10793324B2 (en) 2016-11-11 2020-10-06 The Procter & Gamble Company Container systems

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60161926U (ja) * 1984-04-02 1985-10-28 吉田工業株式会社 化粧料容器
JPS6326553U (ja) * 1986-08-05 1988-02-22
JPS6388965U (ja) * 1986-06-07 1988-06-09
JPH05165784A (ja) * 1991-12-13 1993-07-02 Hitachi Ltd 電子装置およびその開閉ヒンジ部構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60161926U (ja) * 1984-04-02 1985-10-28 吉田工業株式会社 化粧料容器
JPS6388965U (ja) * 1986-06-07 1988-06-09
JPS6326553U (ja) * 1986-08-05 1988-02-22
JPH05165784A (ja) * 1991-12-13 1993-07-02 Hitachi Ltd 電子装置およびその開閉ヒンジ部構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7243816B2 (en) 2003-02-13 2007-07-17 Dart Industries Inc. Container with one-piece seal and lid spring
JP2005170451A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Toppan Printing Co Ltd 小蓋のワンタッチ開閉構造
JP4539091B2 (ja) * 2003-12-11 2010-09-08 凸版印刷株式会社 小蓋のワンタッチ開閉構造
US10501239B2 (en) 2016-11-11 2019-12-10 The Procter & Gamble Company Container systems
US10577156B2 (en) 2016-11-11 2020-03-03 The Procter & Gamble Company Container systems
US10793324B2 (en) 2016-11-11 2020-10-06 The Procter & Gamble Company Container systems

Also Published As

Publication number Publication date
JP3130795B2 (ja) 2001-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4658507B2 (ja) 自開式キャップ機構
US7370891B1 (en) Latching mechanism with trigger actuator
DE60026479D1 (de) Ausgabeverschluss
JP4449725B2 (ja) 片開きボトル
JPH09315453A (ja) 容 器
JP3182115B2 (ja) 容 器
JPH08244814A (ja) 容 器
JP4011681B2 (ja) 容器
JP2991277B2 (ja) 容 器
JPH08253255A (ja) 容 器
JP4781683B2 (ja) コンパクト容器
JP3547226B2 (ja) 容器
JPH1149210A (ja) 容 器
JPH0122764Y2 (ja)
JP4509422B2 (ja) 紙容器
JPH06156519A (ja) シール容器
JPH0336423Y2 (ja)
JP2001097421A (ja) ワンタッチオープン容器
JPH0323387Y2 (ja)
JPH0421472Y2 (ja)
JPS6213534Y2 (ja)
JP2602882Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0527290Y2 (ja)
JP3644609B2 (ja) 物入れポケット開閉用リッド体のハンドルクリップ
JP5437036B2 (ja) 化粧料容器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001107

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees