JPH0421472Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0421472Y2
JPH0421472Y2 JP14518488U JP14518488U JPH0421472Y2 JP H0421472 Y2 JPH0421472 Y2 JP H0421472Y2 JP 14518488 U JP14518488 U JP 14518488U JP 14518488 U JP14518488 U JP 14518488U JP H0421472 Y2 JPH0421472 Y2 JP H0421472Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
lid
push button
claw
water bottle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14518488U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0264327U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14518488U priority Critical patent/JPH0421472Y2/ja
Publication of JPH0264327U publication Critical patent/JPH0264327U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0421472Y2 publication Critical patent/JPH0421472Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は水筒に関し、特に飲み口の開閉蓋の
開閉構造に関するものである。
〔従来の技術〕
水筒から水を飲む際、開閉蓋を押ボタンの操作
により、いわゆるワンタツチで開放するようにし
た水筒は従来から知られている。このような水筒
においては、一般に蓋のヒンジ部分に別部品のス
プリングを装着し、そのバネ力により蓋を開放す
る構造がとられる。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、スプリングを用いて蓋を開閉す
る構成によると、水筒は蓋を開放する方向にバネ
力を発揮する一方、蓋を閉める際は蓋を押し下げ
る人力に抵抗感を与えることになる。このような
抵抗感を小さくしようとすると、バネ力が小さく
なるので、蓋の開放角度も小さくなり、水を飲む
際に、蓋を押しのけなければならない不便があ
る。
このような問題は、従来の構造が開放・閉止い
ずれの場合も、同等のバネ力を蓋に作用させるよ
うにした点に原因があると考えられる。
そこで、この考案は、開放の際のバネ力を閉止
の際のバネ力に比べて大きくし、しかもそのよう
なバネ力を別部品としてのスプリングを使用する
ことなく実現することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
前記の目的を達成するために、この考案は、飲
み口を開閉する開閉蓋の支持腕をヒンジによつて
水筒本体に取付けた水筒において、上記支持腕の
下面にベンデイング爪と係止爪を、前者をヒンジ
側、後者を飲み口側に配置してそれぞれ上記支持
腕に一体に設け、その係止爪の飲み口側の面に係
止段部を形成し、上記水筒本体に設けた押しボタ
ンに外向きのバネ力を付与し、その押しボタンに
上記係止爪の係止段部に係合するロツク片と、上
記ベンデイング爪のヒンジ側下端に係合する係合
片をそれぞれ設け、上記ロツク片は上記押しボタ
ンの押し込み量が一定以上になると係止段部から
外れ、上記係合片は上記押しボタンの押し込み量
の範囲内でベンデイング爪を湾曲させる構成とし
たものである。
〔作用〕
通常の状態では、押しボタンのロツク片が蓋の
係止爪の係止段部に係合して蓋をロツクし、飲み
口を閉止する。このとき、押しボタンの係合片は
蓋のベンデイング爪下端のヒンジ側に当接してい
る。
押しボタンを押し込むと、ベンデイング爪が湾
曲する。ロツク片が係止爪の係止段部から外れる
と、ベンデイング爪がバネ力を発揮し、蓋を開放
せしめる。次に、蓋を閉めると、蓋の係止爪の係
止段部にロツク片が係合し、蓋がロツクされる。
〔実施例〕
添付の図面に示す実施例の水筒は、プラスチツ
ク製の胴体1と、これにパツキン2を介して一体
に結合された肩体3とにより水筒本体4を構成し
ている。
肩体3には開口部5が形成され、その開口部5
にストロー6と一体の飲み口7が挿入される。
肩体3の上記開口部5の後方には、第2図に示
すように操作部8が設けられる。操作部8には一
対のヒンジ9が設けられ、そのヒンジ9の下部に
押しボタン10を挿入する穴11が形成される。
上記のヒンジ9には蓋12がヒンジピン13に
より開閉自在に取付けられる。蓋12は、その下
面に飲み口7の閉塞部14を有する。また、その
閉塞部14とヒンジピン13との間に形成される
蓋12の腕15の下面に係止爪16及び可撓性あ
るベンデイング爪17を下向きに形成している。
上記の係止爪16は飲み口7側に、またベンデイ
ング爪17はヒンジピン13側に配置される。
なお、上記のヒンジピン13の突出高さは必要
最小限に抑えられており、蓋12を全開した際に
過大な力が加えられた場合、弾性変形によりヒン
ジピン13がヒンジ9から抜け出して蓋12が外
れるようになつている。
上記の係止爪16には、飲み口7側下端部に係
止段部18が形成される。
前記の穴11に挿入される押しボタン10は、
蓋12の腕15の方向に沿つてスライドするよう
に挿入される。この押しボタン10の上面におい
て、先端部にロツク片19を突設し、そのロツク
片19を前記係止爪16の係止段部18に係合さ
せる。ロツク片19の上面には外方に下向する傾
斜面21が形成され、その傾斜面21と逆向きの
傾斜面22が係止爪16の下端に形成される。
また、押しボタン10の外方の端部には係合片
23が突設される。係合片23はベンデイングし
ないよう比較的背丈が低く形成され、前記のベン
デイング爪17の下端部においてヒンジ側の面に
当接する。
また、上記の押しボタン10は、穴11の奥所
に挿入されたコイルバネ24により外向きのバネ
力が付与される。
実施例の水筒は以上のように構成され、通常の
状態では第1図に示すように、押しボタン10の
ロツク片19が蓋12の係止爪16の係止段部1
8に係合され、蓋12をロツクする。この場合、
閉塞部14は飲み口7を閉塞する。
上記の状態から押しボタン10を押し込むと
(第3図の白抜き矢印参照)、係合片23がベンデ
イング爪17を内方に湾曲せしめる。この湾曲作
用は、ロツク片19が係止段部18から外れるま
で進行する。
ロツク片19が係止段部18から外れると、ベ
ンデイング爪17は係合片23に押圧されたまま
それ自身のバネ力により元通りの形状に復元す
る。このため、蓋12が跳ね上げられ、更に慣性
が加わり垂直状態を通り越して後方へ倒れる(第
3図二点鎖線参照)。後方へ倒れる角度は図示の
場合180度になつている。
蓋12を開放したのち、押しボタン10から指
先を外すと、押しボタン10はコイルバネ24に
より押し戻され、係合片23が操作部8の一部に
当接して止まる。(第1図参照)。
次に、蓋12を閉めると、係止爪16の傾斜面
22がロツク片19の傾斜面21に載るので、そ
の状態から蓋12の上面に力を加えると、押しボ
タン10がコイルバネ24のバネ力に対抗して一
時的に後退するので、再びロツク片19が係止段
部18に係合し、蓋12をロツクする。
〔考案の効果〕
以上のように、この考案は蓋にベンデイング爪
を設け、そのベンデイング爪を押しボタンの係止
片で押すことにより湾曲させてバネ力を発揮させ
るようにしたので、別部品としてのスプリングが
不要になる。また蓋を閉める際は押しボタン及び
それと一体の係合片が後退しているため、係合片
がベンデイング爪を湾曲させることがない。この
ため、ベンデイング爪のバネ力を比較的強く設定
しても、蓋を閉める際にはそのバネ力が作用せ
ず、従つて軽く閉めることができる。逆に蓋を開
ける際は強いバネ力により勢いよく、かつ設定開
放角度まで確実に開放させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の断面図、第2図は同上の一部
省略分解斜視図、第3図は蓋開放寸前の状態の断
面図である。 4……水筒本体、7……飲み口、9……ヒン
ジ、10……押しボタン、12……蓋、14……
閉塞部、16……係止爪、17……ベンデイング
爪、23……係合片、24……コイルバネ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 飲み口を開閉する開閉蓋の支持腕をヒンジによ
    つて水筒本体に取付けた水筒において、上記支持
    腕の下面にベンデイング爪と係止爪を、前者をヒ
    ンジ側、後者を飲み口側に配置してそれぞれ上記
    支持腕に一体に設け、その係止爪の飲み口側の面
    に係止段部を形成し、上記水筒本体に設けた押し
    ボタンに外向きのバネ力を付与し、その押しボタ
    ンに上記係止爪の係止段部に係合するロツク片
    と、上記ベンデイング爪のヒンジ側下端に係合す
    る係合片をそれぞれ設け、上記ロツク片は上記押
    しボタンの押し込み量が一定以上になると係止段
    部から外れ、上記係合片は上記押しボタンの押し
    込み量の範囲内でベンデイング爪を湾曲させるこ
    とを特徴とする水筒。
JP14518488U 1988-11-07 1988-11-07 Expired JPH0421472Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14518488U JPH0421472Y2 (ja) 1988-11-07 1988-11-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14518488U JPH0421472Y2 (ja) 1988-11-07 1988-11-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0264327U JPH0264327U (ja) 1990-05-15
JPH0421472Y2 true JPH0421472Y2 (ja) 1992-05-15

Family

ID=31413553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14518488U Expired JPH0421472Y2 (ja) 1988-11-07 1988-11-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0421472Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4603657B2 (ja) * 2000-06-19 2010-12-22 株式会社リッチェル ノズル付きのボトルキャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0264327U (ja) 1990-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4658507B2 (ja) 自開式キャップ機構
WO2000061449A8 (en) Tamper-proof and child-proof closure for pill container
GB2337041A (en) A container
JPH0421472Y2 (ja)
JPH0547088Y2 (ja)
JP3130795B2 (ja) 容 器
JP3980081B2 (ja) 容器
JPS5939925Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0451684Y2 (ja)
JP3362252B2 (ja) 液体容器の口部栓体
JPS5939927Y2 (ja) コンパクト
JPH0428482Y2 (ja)
JPH0423813Y2 (ja)
JP3261029B2 (ja) キャップ
JPH0454141Y2 (ja)
JPS6213533Y2 (ja)
JP3762245B2 (ja) キャップ
JP3010726U (ja) プラスチックケースの口止め部の構造
JPH08133319A (ja) キャップ
JPH0451172Y2 (ja)
JPS6038410Y2 (ja) 化粧用コンパクト
JPH069962Y2 (ja) 蓋体付き容器
JPH08244819A (ja) キャップ
JPH0454142Y2 (ja)
JP2568981Y2 (ja) 弾性反転する蓋付き容器等