JP3980081B2 - 容器 - Google Patents

容器 Download PDF

Info

Publication number
JP3980081B2
JP3980081B2 JP08451495A JP8451495A JP3980081B2 JP 3980081 B2 JP3980081 B2 JP 3980081B2 JP 08451495 A JP08451495 A JP 08451495A JP 8451495 A JP8451495 A JP 8451495A JP 3980081 B2 JP3980081 B2 JP 3980081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
top surface
container
surface portion
elastic body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08451495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08253255A (ja
Inventor
潔 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP08451495A priority Critical patent/JP3980081B2/ja
Publication of JPH08253255A publication Critical patent/JPH08253255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3980081B2 publication Critical patent/JP3980081B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、蓋の開閉構造を改造した容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、ウエットペーパーを収納する容器には、一般に、容器本体の天面部に開口部が形成され、この開口部を覆う蓋が、上記容器本体にヒンジにて接合して構成されている。更に、蓋は係止機構部を介して容器本体に係止され、この係止機構部が容器本体内を密封する機能も果たしている(第1従来例)。
【0003】
また、第2従来例としての容器は、実公平5-35085 号公報に記載されており、蓋の後半部を容器の傾斜座面に押し付けることにより、蓋の前半部を起立させ、蓋を開蓋させるようにしたものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記第1従来例では、係止機構が密封性も備えているため、開蓋に際しては、一方の手で容器本体を押え、他方の手で蓋を持ち上げなければならず、両方の手を必要とする。然も、蓋が所定の全開角度になるまで、この蓋を持ち続けなければならない。
【0005】
また、第2従来例においては、蓋の後半部を片手で押し付けることにより、蓋の前半部を起立させて蓋を開くものであるため、蓋の前半部が所定角度になるまで蓋の後半部を押し続けなければならない。
【0006】
本発明は、上述の事情を考慮してなされたものであり、片手を用いるだけで、蓋を即座に開けることができる容器を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の本発明は、可撓性の天面部の一部に開口部が形成された容器本体と、上記容器本体の天面部にヒンジにより回動可能に接合されて該天面部の一部の上記開口部を覆う蓋と、上記容器本体の上記ヒンジに対し反対側の上記天面部に連なる部分と上記蓋とに設けられ、該蓋の閉時に互いに係止して該蓋を閉蓋位置に保つ係止機構部とを有し、上記容器本体の天面部の上記蓋を設けた開口部以外の部分を押圧することにより、上記天面部に連なる部分が撓み変形し、そのことによって上記係止機構部の係止作用が解除可能に構成され、上記容器本体の天面部と上記蓋とにおける上記ヒンジ近傍に弾性体が配設され、該弾性体の弾性復元力により上記蓋を全開可能とされ上記弾性体は、上記容器本体の天面部又は上記蓋のいずれか一方に取り付けられ、上記天面部又は上記蓋の他方に当接し得るよう構成され、上記容器本体の天面部には、上記蓋を設けた開口部を囲む位置で、上記天面部の撓み変形が係止機構部へ最も伝わり易い位置に押圧指定部が形成された容器である。
【0013】
【実施例】
図1は容器の一実施例を示す斜視図、図2は容器の閉蓋状態を示す模式図、図3は容器の開蓋状態を示す模式図、図4は係止機構部を示す模式図、図5は弾性体を示す模式図である。
【0014】
容器10は、使用目的に応じた液体(例えば水や薬液)を含浸したウエットペーパー等の内容物を収納する容器であり、容器本体11、蓋12とを有している。
【0015】
容器本体11は、ウエットペーパー等の内容物を収納可能とする箱体13と、この箱体13の上縁部に嵌着される中蓋14とを有する。そして、容器本体11は、中蓋14の天面部14Aに設けたシールリング15内に開口部としての透口16を形成し、この透口16から、箱体13内の内容物を取出し可能としている。中蓋14は、天面部14A、側面部14Bの全体を可撓性を有するプラスチックにて構成している。
【0016】
蓋12は、容器本体11を構成している中蓋14の天面部14A回りにおける1つの側面部14Bの側傍にヒンジ20を介して回動可能に接合され、容器本体11の透口16を覆う。
【0017】
そして、蓋12は、その内面にインナリング21、アウタリング22を備え、蓋12の閉蓋時に、インナリング21を中蓋14のシールリング15に嵌合させて透口16を封止可能とし、アウタリング22を中蓋14の天面部14Aに突き当て可能としている。この透口16の密封により、容器本体11の内容物の湿潤状態を保つ。
【0018】
尚、蓋12は、ヒンジ20を介して、中蓋14と一体成形されている。但し、蓋12は、中蓋14と別体とされ、ヒンジピンを介して中蓋14と接合されるものであっても良い。
【0019】
容器本体11を構成している中蓋14の天面部14Aと、蓋12におけるヒンジ20の近傍には、ゴム状弾性体30が配設される。ゴム状弾性体30は、蓋12の閉蓋時に、中蓋14と蓋12との間で弾性変形し、この弾性復元力により蓋12を全開可能とする。
【0020】
ゴム状弾性体30は、一端部と他端部とを直角に交差させて一体化したL字状をなし(図5)、一端部を中蓋14の天面部14Aに設けた取付孔31に嵌着し、他端部を蓋12の全開状態で該蓋12の内面に当接するように設定されている。
【0021】
尚、ゴム状弾性体30は、ゴム又はエラストマー等(例えばコンパウンドとして信越化学工業KE951Uと、加硫剤として同社製C−8とで合成されるメチルビニル系生ゴム)から構成される。
【0022】
容器本体11を構成している中蓋14の上記ヒンジ20と反対側の側面部14Bには係止凹部41が設けられ、蓋12の閉蓋時に上記側面部14Bを覆う部分には舌片42が設けられ、舌片42は上記係止凹部41に係止する係止凸部43を備えている。係止凹部41と係止凸部43は、係止機構部を形成し、蓋12の閉蓋時に互いに係止し、ゴム状弾性体30の弾性復元力に抗して蓋12を閉蓋位置に保つ。
【0023】
中蓋14側の係止凹部41と蓋12側の係止凸部43の係止作用は、容器本体11を構成している中蓋14の天面部14Aが押圧されることによる側面部14Bの撓み変形により、解除される。即ち、中蓋14の天面部14Aが押圧力Fにより押圧されると(図4(A))、天面部14Aに連なる側面部14Bが図4(B)にTで示す如くにひねられる撓み変形を生じ、これによって側面部14Bが箱内方側に反り返り、側面部14Bの係止凹部41が蓋12の係止凸部43から外れるものとなる。
【0024】
尚、容器本体11を構成している中蓋14の天面部14Aで、蓋12が被着される部分の両側には、押圧指定部としてのエンボス50A、50Bが一体形成されている。エンボス50A、50Bは、天面部14Aの押圧変形を側面部14Bの係止凹部41に最も伝え易い位置に設けられたものである。
【0025】
従って、容器10は、以下の如くに用いられる。
蓋12の閉蓋時には、中蓋14側の係止凹部41と蓋12側の係止凸部43との係止作用により、蓋12の閉蓋に伴って弾性変形されたゴム状弾性体30の弾性復元力に抗し、蓋12の閉蓋状態が維持される(図2)。
【0026】
蓋12の開蓋に際し、中蓋14のエンボス50A、50Bを押圧すると、前述の如くにより、中蓋14側の係止凹部41と蓋12側の係止凸部43との係止作用が解除される。これにより、ゴム状弾性体30の弾性復元力が蓋12の内面を押し、この蓋12を全開まで開蓋する(図3)。
【0027】
以下、本実施例の作用について説明する。
▲1▼ゴム状弾性体30の弾性復元力が蓋12に作用した蓋12の閉蓋状態で、容器本体11の可撓性の天面部14Aが押圧されると、その天面部14Aに連なる側面部14Bの撓み変形によって、係止機構部(中蓋14側の係止凹部41と蓋12側の係止凸部43)の係止作用が解除されることから、このとき、ゴム状弾性体30の弾性復元力により蓋12が全開し、天面部14Aの透口16が開く。このため、容器10を床或いは机上等に置き、容器本体11の天面部14Aを片手で押圧するだけで、蓋12を即座に全開させることができ、その片手で、天面部14Aの透口16から容器本体11の内容物を取り出すことができる。
【0028】
▲2▼ゴム状弾性体30の一端が容器本体11の天面部14A又は蓋12のいずれか一方に設置され、他端部が、蓋12の全開状態において、上記蓋12或いは天面部14Aの他方に当接し得るよう構成されたので、ゴム状弾性体30の弾性復元力を蓋12の全開位置まで確実に作用させることができ、蓋12を所定角度の全開位置に安定して位置付けることができる。
【0029】
▲3▼容器本体11の天面部14Aには、天面部14Aの撓み変形が係止機構部へ最も伝わり易い位置に押圧指定部(エンボス50A、50B)が形成されたので、使用者の手を、係止機構部を最も撓み変形させ易い天面部14Aの位置に容易に誘導させることができるとともに、上記天面部14Aの押圧によっても容器10を転倒させず、その安定性を確保できる。
【0030】
以上、本発明の実施例を図面により詳述したが、本発明の具体的な構成はこの実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。例えば、容器本体を箱体13と中蓋14とで構成するとき、蓋12は箱体13にヒンジを介して接合するものであっても良く、また、蓋12に相対する係止部も箱体13に設けることができる。
【0031】
また、ゴム状弾性体の一端部を蓋側に取付けても良く、或いは一端部を容器本体側に他端部を蓋側に取付けても良い。
【0032】
また、ゴム状弾性体に代わる他の弾性体を用いることもできる。但し、ゴム状弾性体は、板ばね等の金属製でないので腐食せず、このため、容器本体内の内容物に錆が混入することがない。また、ゴム状弾性体の復元力は板ばね等のように過大でないため、蓋を適切な速度で緩やかに開くことができる。
【0033】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、片手を用いるだけで、蓋を即座に開くことのできる容器を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は容器の一実施例を示す斜視図である。
【図2】図2は容器の閉蓋状態を示す模式図である。
【図3】図3は容器の開蓋状態を示す模式図である。
【図4】図4は係止機構部を示す模式図である。
【図5】図5は弾性体を示す模式図である。
【符号の説明】
10 容器
11 容器本体
12 蓋
14A 天面部
14B 側面部
16 透口(開口部)
20 ヒンジ
30 ゴム状弾性体
41 係止凹部(係止機構部)
43 係止凸部(係止機構部)
50A、50B エンボス(押圧指定部)

Claims (2)

  1. 可撓性の天面部の一部に開口部が形成された容器本体と、
    上記容器本体の天面部にヒンジにより回動可能に接合されて該天面部の一部の上記開口部を覆う蓋と、
    上記容器本体の上記ヒンジに対し反対側の上記天面部に連なる部分と上記蓋とに設けられ、該蓋の閉時に互いに係止して該蓋を閉蓋位置に保つ係止機構部とを有し、
    上記容器本体の天面部の上記蓋を設けた開口部以外の部分を押圧することにより、上記天面部に連なる部分が撓み変形し、そのことによって上記係止機構部の係止作用が解除可能に構成され、
    上記容器本体の天面部と上記蓋とにおける上記ヒンジ近傍に弾性体が配設され、該弾性体の弾性復元力により上記蓋を全開可能とされ
    上記弾性体は、上記容器本体の天面部又は上記蓋のいずれか一方に取り付けられ、上記天面部又は上記蓋の他方に当接し得るよう構成され、
    上記容器本体の天面部には、上記蓋を設けた開口部を囲む位置で、上記天面部の撓み変形が係止機構部へ最も伝わり易い位置に押圧指定部が形成された容器。
  2. 上記弾性体がゴム状弾性体である請求項1に記載の容器。
JP08451495A 1995-03-17 1995-03-17 容器 Expired - Fee Related JP3980081B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08451495A JP3980081B2 (ja) 1995-03-17 1995-03-17 容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08451495A JP3980081B2 (ja) 1995-03-17 1995-03-17 容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08253255A JPH08253255A (ja) 1996-10-01
JP3980081B2 true JP3980081B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=13832753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08451495A Expired - Fee Related JP3980081B2 (ja) 1995-03-17 1995-03-17 容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3980081B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3669758B2 (ja) * 1995-06-15 2005-07-13 ユニ・チャーム株式会社 蓋装置
CA2349604C (en) * 1999-09-06 2007-12-04 Uni-Charm Corporation Openable container
KR101975660B1 (ko) * 2017-05-17 2019-08-26 왕수정 밀폐용기
CN109533575A (zh) * 2018-12-01 2019-03-29 江苏鸿鹄无人机应用科技有限公司 一种无人机用后备箱

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08253255A (ja) 1996-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4658507B2 (ja) 自開式キャップ機構
JPS62683B2 (ja)
JP3980081B2 (ja) 容器
JP3182115B2 (ja) 容 器
JP4011681B2 (ja) 容器
JP2991277B2 (ja) 容 器
JPH08244814A (ja) 容 器
JP3130795B2 (ja) 容 器
JP3547226B2 (ja) 容器
JP2989097B2 (ja) キャップ
JPH08113260A (ja) キャップ
JPS62194553U (ja)
JPH0647813Y2 (ja) 気密容器
JPH0421472Y2 (ja)
JPH0454145Y2 (ja)
JPH0123967Y2 (ja)
USD430031S (en) One-piece closure with anti-finger intrusion lift-tab
JPH08244819A (ja) キャップ
JPH0417491Y2 (ja)
JPH041083Y2 (ja)
JPH0228205Y2 (ja)
JPH023646Y2 (ja)
JP2707084B2 (ja) 蓋体付きのキャップ状部材
JPH0220978Y2 (ja)
JPS6213534Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040204

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040209

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070627

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees